JP5855262B2 - コヒーレントライダ装置及びレーザレーダ装置 - Google Patents

コヒーレントライダ装置及びレーザレーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5855262B2
JP5855262B2 JP2014536621A JP2014536621A JP5855262B2 JP 5855262 B2 JP5855262 B2 JP 5855262B2 JP 2014536621 A JP2014536621 A JP 2014536621A JP 2014536621 A JP2014536621 A JP 2014536621A JP 5855262 B2 JP5855262 B2 JP 5855262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
received signal
width
signal
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014045627A1 (ja
Inventor
勝治 今城
勝治 今城
論季 小竹
論季 小竹
俊平 亀山
俊平 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014536621A priority Critical patent/JP5855262B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855262B2 publication Critical patent/JP5855262B2/ja
Publication of JPWO2014045627A1 publication Critical patent/JPWO2014045627A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/26Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting optical wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/18Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein range gates are used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/95Lidar systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

この発明は、環境条件の変動等によって変化するコヒーレンス長に応じて、距離ゲートの幅を適正な値に設定することで、ヘテロダイン効率を改善することが可能なコヒーレントライダ装置及びレーザレーダ装置に関するものである。
以下の特許文献1に開示されているような一般的なレーザレーダ装置では、パルス光であるレーザ光を大気中に放射したのち、大気中に存在しているエアロゾルに反射して戻ってくるレーザ光(散乱光)を受光する。
レーザレーダ装置は、その散乱光と送信パルス光とのヘテロダイン検波を実施することで、エアロゾルの移動に伴って生じるドップラーシフトを求め、そのドップラーシフトからレーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を計測する。
図9は一般的なレーザレーダ装置を示す構成図であり、レーザレーダ装置は、以下の要素から構成されている。
(1)ローカル光と呼ばれる単一周波数からなる連続波光(レーザ光)を発振する光源101
(2)光源101から発振された連続波光を2分配して、一方の連続波光をパルス変調器103に出力し、他方の連続波光を光カプラ106に出力する光分配器102
(3)光分配器102から出力された連続波光に対して所定の周波数シフトを与えるとともに、周波数シフト後の連続波光をパルス変調して、パルス光を光サーキュレータ104に出力するパルス変調器103
(4)パルス変調器103から出力されたパルス光を光アンテナ105に出力する一方、光アンテナ105により受光された散乱光を光カプラ106に出力する光サーキュレータ104
(5)光サーキュレータ104から出力されたパルス光を大気中に放射したのち、大気中に存在しているエアロゾルに反射して戻ってくる散乱光(パルス光)を受光する光アンテナ105
(6)光分配器102から出力された連続波光と光サーキュレータ104から出力された散乱光とを合波し、合波後の光である光信号を光受信機107に出力する光カプラ106(7)光カプラ106から出力された光信号をヘテロダイン検波して、その光信号を電気信号に変換し、その電気信号をA/D変換器108に出力する光受信機107
(8)光受信機107から出力された電気信号をアナログ信号からディジタル信号に変換するA/D変換器108
(9)A/D変換器108から出力されたディジタル信号を、幅が固定されているFFTゲート(距離ゲート)単位に周波数解析して、そのディジタル信号のスペクトルを算出するFFT装置109
(10)FFT装置109により算出されたスペクトルから、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する周波数シフト解析装置110
(11)周波数シフト解析装置110により算出された周波数シフト量からレーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する風速換算装置111
レーザレーダ装置では、上述したように、FFT装置109が、幅が固定されているFFTゲート単位に、A/D変換器108から出力されたディジタル信号を周波数解析して、そのディジタル信号のスペクトルを算出するようにしているが、信号対雑音比であるSNR(Signal to Noise ratio)を高めるには、FFTゲートの幅を長く設定する必要がある。
しかし、コヒーレンス長は、環境条件の変動等によって変化するため、そのコヒーレンス長がFFTゲートの幅より短くなることがある。
ここで、図10はコヒーレンス長がFFTゲート(距離ゲート)の幅より長い場合と、短い場合とのヘテロダイン効率を示す説明図である。
図10(a)はコヒーレンス長がFFTゲートの幅より長い場合を示しており、信号成分の振幅が雑音成分の振幅と比べて十分に大きく、ヘテロダイン効率が高いことを示している。
図10(b)はコヒーレンス長がFFTゲートの幅より短い場合を示しており、信号成分の振幅が雑音成分の振幅と比べて十分に大きくなく、ヘテロダイン効率が低いことを示している。
特開2009−162678号公報(段落番号[0009]から[0013]、図1)
従来のレーザレーダ装置は以上のように構成されているので、環境条件の変動等によってコヒーレンス長が短くなると、そのコヒーレンス長がFFTゲートの幅より短くなることがある。コヒーレンス長がFFTゲートの幅より短くなると、ヘテロダイン効率が低下して、風速の測定精度が低下してしまう課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、環境条件の変動等によってコヒーレンス長が変化しても、高いヘテロダイン効率を得ることができるコヒーレントライダ装置を得ることを目的とする。
また、この発明は、環境条件の変動等によってコヒーレンス長が変化しても、高精度に風速を測定することができるレーザレーダ装置を得ることを目的とする。
この発明に係るコヒーレントライダ装置は、レーザ光を出力する光源と、光源から出力されたレーザ光を大気中に放射するレーザ光放射手段と、レーザ光放射手段により大気中に放射されたのち、大気中に存在している測定対象物に反射して戻ってくるレーザ光を受信し、その受信したレーザ光と光源から出力されたレーザ光とを合波し、合波後のレーザ光である光信号をヘテロダイン検波して、その光信号を電気信号に変換し、その電気信号を受信信号として出力するレーザ光受信手段と、レーザ光受信手段から出力された受信信号を距離ゲート単位に周波数解析して、その受信信号のスペクトルを算出するスペクトル算出手段と、スペクトル算出手段により算出された受信信号のスペクトルからコヒーレンス長を算出し、そのコヒーレンス長が上記距離ゲートの幅より短い場合、その距離ゲートの幅を短くする設定変更を行う設定変更手段とを備え、設定変更手段により距離ゲートの幅を短くする設定変更が行われた場合、スペクトル算出手段が、幅が設定変更された距離ゲートの単位で、レーザ光受信手段から出力された受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルを算出するようにしたものである。
この発明によれば、スペクトル算出手段により算出された受信信号のスペクトルからコヒーレンス長を算出し、そのコヒーレンス長が距離ゲートの幅より短い場合、その距離ゲートの幅を短くする設定変更を行う設定変更手段を備え、設定変更手段により距離ゲートの幅を短くする設定変更が行われた場合、スペクトル算出手段が、幅が設定変更された距離ゲートの単位で、レーザ光受信手段から出力された受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルを算出するように構成したので、環境条件の変動等によってコヒーレンス長が変化しても、高いヘテロダイン効率を得ることができる効果がある。
この発明の実施の形態1によるコヒーレントライダ装置を実装しているレーザレーダ装置を示す構成図である。 コヒーレンス長の算出処理を示す説明図である。 コヒーレンス長がFFTゲート(距離ゲート)の幅より長い場合と、短い場合とのヘテロダイン効率を示す説明図である。 この発明の実施の形態2によるコヒーレントライダ装置を実装しているレーザレーダ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3によるコヒーレントライダ装置を実装しているレーザレーダ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3によるコヒーレントライダ装置の処理内容を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態4によるコヒーレントライダ装置を実装しているレーザレーダ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態4によるコヒーレントライダ装置の処理内容を示すフローチャートである。 一般的なレーザレーダ装置を示す構成図である。 コヒーレンス長がFFTゲート(距離ゲート)の幅より長い場合と、短い場合とのヘテロダイン効率を示す説明図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるコヒーレントライダ装置を実装しているレーザレーダ装置を示す構成図である。
図1において、光源1はローカル光と呼ばれる単一周波数からなる連続波光(レーザ光)を発振する機器である。
光分配器2は光源1から発振された連続波光を2分配して、一方の連続波光をパルス変調器3に出力し、他方の連続波光を光カプラ6に出力する機器である。
パルス変調器3は光分配器2から出力された連続波光に対して所定の周波数シフトを与えるとともに、周波数シフト後の連続波光をパルス変調して、パルス光を光サーキュレータ4に出力する機器である。
光サーキュレータ4はパルス変調器3から出力されたパルス光を光アンテナ5に出力する一方、光アンテナ5により受光された散乱光を光カプラ6に出力する機器である。
光アンテナ5は光サーキュレータ4から出力されたパルス光を大気中に放射したのち、大気中に存在しているエアロゾル(測定対象物)に反射して戻ってくる散乱光(パルス光)を受光する機器である。
なお、光源1、光分配器2、パルス変調器3、光サーキュレータ4及び光アンテナ5からレーザ光放射手段が構成されている。
光カプラ6は光分配器2から出力された連続波光と光サーキュレータ4から出力された散乱光とを合波し、合波後の光である光信号を光受信機7に出力する機器である。
光受信機7は光カプラ6から出力された光信号をヘテロダイン検波して、その光信号を電気信号に変換し、その電気信号を受信信号としてA/D変換器8に出力する機器である。
なお、光サーキュレータ4、光アンテナ5、光カプラ6及び光受信機7からレーザ光受信手段が構成されている。
A/D変換器8は光受信機7から出力された受信信号をアナログ信号からディジタル信号に変換する機器である。
高速フーリエ解析装置であるFFT装置9は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、コヒーレンス長測定装置10により設定された幅のFFTゲート(距離ゲート)の単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルを算出する処理を実施する。
なお、A/D変換器8及びFFT装置9からスペクトル算出手段が構成されている。
コヒーレンス長測定装置10は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、FFT装置9により算出されたスペクトルからコヒーレンス長を算出し、そのコヒーレンス長がFFTゲート幅より短い場合、そのFFTゲート幅及びパルス変調器3から出力されるパルス光のパルス幅が、当該コヒーレンス長と一致するように、そのFFTゲート幅とパルス幅を短くする設定変更を行う。なお、コヒーレンス長測定装置10は設定変更手段を構成している。
周波数シフト解析装置11は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、FFT装置9により算出されたスペクトルから、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する処理を実施する。なお、周波数シフト解析装置11は周波数シフト量算出手段を構成している。
風速換算装置12は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、周波数シフト解析装置11により算出された周波数シフト量から、レーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する処理を実施する。なお、風速換算装置12は速度算出手段を構成している。
図1のレーザレーダ装置では、光源1と光分配器2の間、光分配器2とパルス変調器3の間、パルス変調器3と光サーキュレータ4の間、光サーキュレータ4と光アンテナ5の間、光分配器2及び光サーキュレータ4と光カプラ6の間、光カプラ6と光受信機7の間は、例えば、光ファイバケーブルなどの光回線で接続されている。
また、光受信機7とA/D変換器8の間、A/D変換器8とFFT装置9の間、FFT装置9とコヒーレンス長測定装置10の間、コヒーレンス長測定装置10と周波数シフト解析装置11の間、周波数シフト解析装置11と風速換算装置12の間、コヒーレンス長測定装置10とパルス変調器3の間は、例えば、電気信号ケーブルなどの電気回線で接続されている。
次に動作について説明する。
まず、光源1は、ローカル光と呼ばれる単一周波数からなる連続波光を発振する。
光分配器2は、光源1が連続波光を発振すると、その連続波光を2分配して、一方の連続波光をパルス変調器3に出力し、他方の連続波光を光カプラ6に出力する。
パルス変調器3は、光分配器2から連続波光を受けると、その連続波光に対して所定の周波数シフトを与えるとともに、所定のパルス幅と繰り返し周期を有する変調信号を用いて、周波数シフト後の連続波光をパルス変調することでパルス光を生成し、そのパルス光を光サーキュレータ4に出力する。
パルス変調器3により生成されるパルス光のパルス幅Pは、後述するコヒーレンス長測定装置10が、例えば、変調信号のパルス幅を制御することで、調整される。
ここでは、パルス変調器3が、連続波光に対して所定の周波数シフトを与え、所定のパルス幅と繰り返し周期を有する変調信号を用いて、周波数シフト後の連続波光をパルス化している例を示しているが、光分配器2と光カプラ6の間に、連続波光に対して所定の周波数シフトを与える音響光学素子等を挿入し、パルス変調器3では、所定のパルス幅と繰り返し周期を有する変調信号を用いて、光分配器2から出力された連続波光をパルス化する処理だけを行うようにしてもよい。
光サーキュレータ4は、パルス変調器3からパルス光を受けると、そのパルス光を光アンテナ5に出力する。
これにより、光アンテナ5からパルス光が大気中に放射される。
大気中に放射されたパルス光は、大気中に浮遊しているエアロゾル等の散乱体によって散乱され、その散乱された一部のパルス光(散乱光)は、光アンテナ5によって受光される。
このとき、エアロゾル等の散乱体は、風に乗って移動しているため、光アンテナ5により受光される散乱光は、風速に相当するドップラーシフト周波数が生じている。
光サーキュレータ4は、光アンテナ5が散乱光を受光すると、その散乱光を光カプラ6に出力する。
光カプラ6は、光分配器2から出力された連続波光と光サーキュレータ4から出力された散乱光とを合波し、合波後の光である光信号を光受信機7に出力する。
光受信機7は、光カプラ6から光信号を受けると、その光信号をヘテロダイン検波して、その光信号を電気信号に変換し、その電気信号を受信信号としてA/D変換器8に出力する。
なお、受信信号の周波数シフト量は、風速に相当するドップラーシフト周波数と同じ値となる。
A/D変換器8は、光受信機7から受信信号を受けると、その受信信号をアナログ信号からディジタル信号に変換し、ディジタル信号の受信信号をFFT装置9に出力する。
FFT装置9は、後述するコヒーレンス長測定装置10によりFFTゲート(距離ゲート)の幅Gが設定され、そのFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出する(図10を参照)。
即ち、FFT装置9は、各々のFFTゲート毎に、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号をフーリエ変換し、事前に設定されている積分回数Nだけ、フーリエ変換後の受信信号をインコヒーレント積算することで、その受信信号のスペクトルvを算出する。
コヒーレンス長測定装置10は、FFT装置9がスペクトルvを算出すると、図2に示すように、そのスペクトルvのスペクトル幅Δvを特定する。
コヒーレンス長測定装置10は、スペクトル幅Δvを特定すると、例えば、そのスペクトル幅Δvを以下の式(1)に代入することで、コヒーレンス長Lを算出する。

Figure 0005855262
式(1)において、cは光速である。
コヒーレンス長測定装置10は、コヒーレンス長Lを算出すると、そのコヒーレンス長LとFFT装置9におけるFFTゲート幅Gを比較する。
コヒーレンス長測定装置10は、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより長い場合(L≧G)、信号成分の振幅が雑音成分の振幅と比べて十分に大きく、ヘテロダイン効率が高いため、FFT装置9により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力する。
一方、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<G)、上述したように、信号成分の振幅が雑音成分の振幅と比べて十分に大きくなく、ヘテロダイン効率が低いため、FFT装置9により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力せずに、FFT装置9におけるFFTゲート幅G及びパルス変調器3により生成されるパルス光のパルス幅Pの設定変更を行う。
即ち、FFT装置9におけるFFTゲート幅Gを短くすると、FFTゲート幅Gが長い場合より、計測するレンジビンでの雑音電力が低減して、ヘテロダイン効率が向上する。また、パルス光のパルス幅Pを狭くしても、ヘテロダイン効率が向上する。ただし、パルス光のパルス幅Pを狭くし過ぎると、受光パワーが低減する。
このため、コヒーレンス長測定装置10は、コヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<G)、そのFFTゲート幅G及びパルス幅Pが、そのコヒーレンス長Lと一致するように、そのFFTゲート幅G及びパルス幅Pを短くする設定変更を行う。
ここで、図3はコヒーレンス長がFFTゲート(距離ゲート)の幅より長い場合と、短い場合とのヘテロダイン効率を示す説明図である。
図3(a)はコヒーレンス長がFFTゲートの幅より長い場合を示しており、信号成分の振幅が雑音成分の振幅と比べて十分に大きく、ヘテロダイン効率が高いことを示している。
図3(b)はコヒーレンス長がFFTゲートの幅より短い場合を示しており、信号成分の振幅が雑音成分の振幅と比べて十分に大きくなく、ヘテロダイン効率が低いことを示している。
パルス変調器3は、コヒーレンス長測定装置10によってパルス幅Pを短くする設定変更が行わると、設定変更後のパルス幅Pを有するパルス光を生成し、そのパルス光を光サーキュレータ4に出力する。
光サーキュレータ4は、パルス変調器3から設定変更後のパルス幅Pを有するパルス光を受けると、そのパルス光を光アンテナ5に出力し、その後、光アンテナ5により受光された散乱光を光カプラ6に出力する。
光カプラ6は、光分配器2から出力された連続波光と、光サーキュレータ4から出力された散乱光(設定変更後のパルス幅Pを有するパルス光の散乱光)とを合波し、合波後の光である光信号を光受信機7に出力する。
光受信機7は、光カプラ6から光信号を受けると、その光信号をヘテロダイン検波して、その光信号を電気信号に変換し、その電気信号を受信信号としてA/D変換器8に出力する。
A/D変換器8は、光受信機7から受信信号を受けると、その受信信号をアナログ信号からディジタル信号に変換し、ディジタル信号の受信信号をFFT装置9に出力する。
FFT装置9は、コヒーレンス長測定装置10により設定変更された幅Gを持つFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力された受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出する。
コヒーレンス長測定装置10は、FFT装置9がスペクトルvを算出すると、上記と同様にして、コヒーレンス長Lを算出し、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより長くなっていれば(L≧G)、FFT装置9により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力する。
一方、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<G)、再度、FFTゲート幅G及びパルス幅Pを短くする設定変更を行う。
周波数シフト解析装置11は、コヒーレンス長測定装置10からFFT装置9により算出されたスペクトルvを受けると、図2(b)に示すように、そのスペクトルvの雑音補正を実施し(雑音補正処理は公知の技術であるため、詳細な説明は省略する)、例えば、雑音補正後のスペクトルvに対して、重心演算を実施することで、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する。スペクトルvから周波数シフト量を算出する処理自体は公知の技術であるため、詳細な説明は省略する。
風速換算装置12は、周波数シフト解析装置11が周波数シフト量を算出すると、その周波数シフト量から、レーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する。周波数シフト量から風速を算出する処理自体は公知の技術であるため、詳細な説明は省略する。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、FFT装置9により算出されたスペクトルvからコヒーレンス長Lを算出し、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合、そのFFTゲート幅G及びパルス幅Pを短くする設定変更を行うコヒーレンス長測定装置10を備え、コヒーレンス長測定装置10によりFFTゲート幅G及びパルス幅Pを短くする設定変更が行われた場合、FFT装置9が、設定変更後のFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力された受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出するように構成したので、環境条件の変動等によってコヒーレンス長Lが変化しても、高いヘテロダイン効率を得ることができる効果を奏する。
即ち、コヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短いとき、そのFFTゲート幅Gを短くすることで、計測するレンジビンでの雑音電力が低減し、ヘテロダイン効率が向上する。このため、FFTゲート幅Gが長い場合と同等レベルの信号強度が得られる。したがって、信号対雑音比であるSNR(Signal to Noise ratio)が向上して、風速の測定精度を改善することができる。
この実施の形態1では、コヒーレンス長測定装置10が、FFTゲート幅Gとパルス幅Pの双方を短くするものを示したが、FFTゲート幅Gだけを短くするようにしても、風速の測定精度を改善することができる。
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2によるコヒーレントライダ装置を実装しているレーザレーダ装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
コヒーレンス長測定装置21は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、FFT装置9により算出されたスペクトルからコヒーレンス長Lを算出する処理を実施する。
受信SN比測定装置22は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、FFT装置9により算出されたスペクトルからSNRを算出する処理を実施する。なお、受信SN比測定装置22は信号対雑音比算出手段を構成している。
計測条件設定装置23は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、コヒーレンス長測定装置21により算出されたコヒーレンス長LがFFT装置9におけるFFTゲート幅Gより短い場合、受信SN比測定装置22により算出されたSNRが基準SNR(所定の設定値)より高ければ、そのFFTゲート幅G及びパルス幅Pを短くする設定変更を行い、そのSNRが基準SNRより低ければ、FFT装置9が受信信号のスペクトルvを算出する際に行うフーリエ変換後の受信信号(周波数領域の受信信号)の積算回数N(受信信号をインコヒーレント積算する回数)を増やす設定変更を行う。
なお、コヒーレンス長測定装置21及び計測条件設定装置23から設定変更手段が構成されている。
図4のレーザレーダ装置では、光源1と光分配器2の間、光分配器2とパルス変調器3の間、パルス変調器3と光サーキュレータ4の間、光サーキュレータ4と光アンテナ5の間、光分配器2及び光サーキュレータ4と光カプラ6の間、光カプラ6と光受信機7の間は、例えば、光ファイバケーブルなどの光回線で接続されている。
また、光受信機7とA/D変換器8の間、A/D変換器8とFFT装置9の間、FFT装置9とコヒーレンス長測定装置21及び受信SN比測定装置22の間、コヒーレンス長測定装置21及び受信SN比測定装置22と計測条件設定装置23の間、計測条件設定装置23と周波数シフト解析装置11の間、周波数シフト解析装置11と風速換算装置12の間、計測条件設定装置23とパルス変調器3及びFFT装置9の間は、例えば、電気信号ケーブルなどの電気回線で接続されている。
次に動作について説明する。
まず、光源1は、ローカル光と呼ばれる単一周波数からなる連続波光を発振する。
光分配器2は、光源1が連続波光を発振すると、上記実施の形態1と同様に、その連続波光を2分配して、一方の連続波光をパルス変調器3に出力し、他方の連続波光を光カプラ6に出力する。
パルス変調器3は、光分配器2から連続波光を受けると、上記実施の形態1と同様に、その連続波光に対して所定の周波数シフトを与えるとともに、所定のパルス幅と繰り返し周期を有する変調信号を用いて、周波数シフト後の連続波光をパルス変調することでパルス光を生成し、そのパルス光を光サーキュレータ4に出力する。
パルス変調器3により生成されるパルス光のパルス幅Pは、後述する計測条件設定装置23が、例えば、変調信号のパルス幅を制御することで、調整される。
光サーキュレータ4は、パルス変調器3からパルス光を受けると、上記実施の形態1と同様に、そのパルス光を光アンテナ5に出力する。
これにより、光アンテナ5からパルス光が大気中に放射される。
大気中に放射されたパルス光は、大気中に浮遊しているエアロゾル等の散乱体によって散乱され、その散乱された一部のパルス光(散乱光)は、光アンテナ5によって受光される。
このとき、エアロゾル等の散乱体は、風に乗って移動しているため、光アンテナ5により受光される散乱光は、風速に相当するドップラーシフト周波数が生じている。
光サーキュレータ4は、光アンテナ5が散乱光を受光すると、上記実施の形態1と同様に、その散乱光を光カプラ6に出力する。
光カプラ6は、光分配器2から出力された連続波光と光サーキュレータ4から出力された散乱光とを合波し、合波後の光である光信号を光受信機7に出力する。
光受信機7は、光カプラ6から光信号を受けると、上記実施の形態1と同様に、その光信号をヘテロダイン検波して、その光信号を電気信号に変換し、その電気信号を受信信号としてA/D変換器8に出力する。
なお、受信信号の周波数シフト量は、風速に相当するドップラーシフト周波数と同じ値となる。
A/D変換器8は、光受信機7から受信信号を受けると、上記実施の形態1と同様に、その受信信号をアナログ信号からディジタル信号に変換し、ディジタル信号の受信信号をFFT装置9に出力する。
FFT装置9は、後述する計測条件設定装置23によりFFTゲートの幅Gが設定され、そのFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出する(図10を参照)。
即ち、FFT装置9は、各々のFFTゲート毎に、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号をフーリエ変換し、事前に設定されている積分回数Nだけ、フーリエ変換後の受信信号をインコヒーレント積算することで、その受信信号のスペクトルvを算出する。
コヒーレンス長測定装置21は、FFT装置9がスペクトルvを算出すると、図2に示すように、そのスペクトルvのスペクトル幅Δvを特定する。
コヒーレンス長測定装置21は、スペクトル幅Δvを特定すると、図1のコヒーレンス長測定装置10と同様に、そのスペクトル幅Δvを上記の式(1)に代入することで、コヒーレンス長Lを算出する。
受信SN比測定装置22は、FFT装置9がスペクトルvを算出すると、各々のFFTゲート毎に、例えば、受信信号のスペクトルvを事前に記憶している雑音信号(信号が混ざっていない雑音のみの信号:ノイズ信号)のスペクトルで除算することで、信号対雑音比であるSNRを算出する。
計測条件設定装置23は、コヒーレンス長測定装置21がコヒーレンス長Lを算出し、受信SN比測定装置22がSNRを算出すると、そのコヒーレンス長LとFFT装置9におけるFFTゲート幅Gを比較する。
計測条件設定装置23は、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより長い場合(L≧G)、信号成分の振幅が雑音成分の振幅と比べて十分に大きく、ヘテロダイン効率が高いため、FFT装置9により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力する。
一方、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<G)、上述したように、信号成分の振幅が雑音成分の振幅と比べて十分に大きくなく、ヘテロダイン効率が低いため、FFT装置9により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力せずに、受信SN比測定装置22により算出されたSNRと基準SNRを比較する。
計測条件設定装置23は、そのSNRが基準SNRより高い場合、ヘテロダイン効率を高めるために、そのFFTゲート幅G及びパルス幅Pが、そのコヒーレンス長Lと一致するように、そのFFTゲート幅G及びパルス幅Pを短くする設定変更を行う。
一方、そのSNRが基準SNRより低い場合、FFTゲート幅G及びパルス幅Pを設定変更しても、所望の風速測定精度を得ることができない可能性が高いが、FFT装置9が受信信号のスペクトルvを算出する際に行うフーリエ変換後の受信信号の積算回数Nを増やせば、風速測定精度を高めることができる(ただし、計算処理時間は長くなる)。
そのため、計測条件設定装置23は、そのSNRが基準SNRより低い場合、FFT装置9が受信信号のスペクトルvを算出する際に行うフーリエ変換後の受信信号の積算回数Nを増やす設定変更を行う。
パルス変調器3は、計測条件設定装置23によってパルス幅Pを短くする設定変更が行わると、設定変更後のパルス幅Pを有するパルス光を生成し、そのパルス光を光サーキュレータ4に出力する。
光サーキュレータ4は、パルス変調器3から設定変更後のパルス幅Pを有するパルス光を受けると、そのパルス光を光アンテナ5に出力し、その後、光アンテナ5により受光された散乱光を光カプラ6に出力する。
光カプラ6は、光分配器2から出力された連続波光と、光サーキュレータ4から出力された散乱光(設定変更後のパルス幅Pを有するパルス光の散乱光)とを合波し、合波後の光である光信号を光受信機7に出力する。
光受信機7は、光カプラ6から光信号を受けると、その光信号をヘテロダイン検波して、その光信号を電気信号に変換し、その電気信号を受信信号としてA/D変換器8に出力する。
A/D変換器8は、光受信機7から受信信号を受けると、その受信信号をアナログ信号からディジタル信号に変換し、ディジタル信号の受信信号をFFT装置9に出力する。
FFT装置9は、計測条件設定装置23により設定変更された幅Gを持つFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力された受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出する。FFTゲート幅Gではなく、積算回数Nの設定変更が行われた場合、A/D変換器8から出力された受信信号をフーリエ変換し、計測条件設定装置23により設定変更された積算回数Nだけ、フーリエ変換後の受信信号をインコヒーレント積算することで、その受信信号のスペクトルvを算出する。
コヒーレンス長測定装置21は、FFT装置9がスペクトルvを算出すると、上記と同様にして、コヒーレンス長Lを算出する。
受信SN比測定装置22は、FFT装置9がスペクトルvを算出すると、上記と同様にして、SNRを算出する。
計測条件設定装置23は、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより長くなっていれば(L≧G)、FFT装置9により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力する。
一方、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<G)、再度、FFTゲート幅G及びパルス幅Pを短くする設定変更、あるいは、受信信号の積算回数Nを増やす設定変更を行う。
周波数シフト解析装置11は、計測条件設定装置23からFFT装置9により算出されたスペクトルvを受けると、上記実施の形態1と同様に、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する。
風速換算装置12は、周波数シフト解析装置11が周波数シフト量を算出すると、上記実施の形態1と同様に、その周波数シフト量から、レーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する。
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、FFT装置9により算出されたスペクトルからSNRを算出する受信SN比測定装置22を設け、コヒーレンス長測定装置21により算出されたコヒーレンス長LがFFT装置9におけるFFTゲート幅Gより短い場合、計測条件設定装置23が、受信SN比測定装置22により算出されたSNRが基準SNRより高ければ、そのFFTゲート幅G及びパルス幅Pを短くする設定変更を行い、そのSNRが基準SNRより低ければ、FFT装置9が受信信号のスペクトルvを算出する際に行うフーリエ変換後の受信信号の積算回数Nを増やす設定変更を行うように構成したので、SNRが基準SNRより低い場合でも、風速の測定精度を改善することができる効果を奏する。
この実施の形態2では、計測条件設定装置23が、FFTゲート幅Gとパルス幅Pの双方を短くするものを示したが、FFTゲート幅Gだけを短くするようにしても、風速の測定精度を改善することができる。
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3によるコヒーレントライダ装置を実装しているレーザレーダ装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
距離分解能算出部31は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、コヒーレンス長測定装置32による設定変更後のFFTゲート幅G(または、パルス幅P)から距離分解能ΔRを算出する処理を実施する。なお、距離分解能算出部31は距離分解能算出手段を構成している。
コヒーレンス長測定装置32は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、FFT装置33により算出されたスペクトルvからコヒーレンス長Lを算出し、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合、そのFFTゲート幅G及びパルス変調器3から出力されるパルス光のパルス幅Pが、そのコヒーレンス長Lと一致するように、そのFFTゲート幅Gとパルス幅Pを短くする設定変更を行う。
また、コヒーレンス長測定装置32は距離分解能算出部31により算出された距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより低い場合、そのFFTゲート幅Gとパルス幅Pをユーザ指定の距離分解能ΔRUSERに対応する幅(FFTゲート幅GwUSER、パルス幅PwUSER)に設定変更する処理を実施する。
なお、コヒーレンス長測定装置32は設定変更手段を構成している。
FFT装置33は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、距離分解能算出部31により算出された距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより高い場合、幅GのFFTゲート単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出するとともに、そのスペクトルvをユーザ指定の距離分解能ΔRUSER単位のスペクトルvUSERに変換して、変換後のスペクトルvUSERを周波数シフト解析装置11に出力する処理を実施する。
一方、距離分解能算出部31により算出された距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより低い場合、コヒーレンス長測定装置32により設定変更された幅GwUSERのFFTゲート単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvUSERを算出し、そのスペクトルvUSERを周波数シフト解析装置11に出力する処理を実施する。
なお、A/D変換器8及びFFT装置33からスペクトル算出手段が構成されている。
図1のレーザレーダ装置では、光源1と光分配器2の間、光分配器2とパルス変調器3の間、パルス変調器3と光サーキュレータ4の間、光サーキュレータ4と光アンテナ5の間、光分配器2及び光サーキュレータ4と光カプラ6の間、光カプラ6と光受信機7の間は、例えば、光ファイバケーブルなどの光回線で接続されている。
また、光受信機7とA/D変換器8の間、A/D変換器8とFFT装置33の間、FFT装置33とコヒーレンス長測定装置32及び距離分解能算出部31の間、コヒーレンス長測定装置32と距離分解能算出部31の間、コヒーレンス長測定装置32と周波数シフト解析装置11の間、周波数シフト解析装置11と風速換算装置12の間、コヒーレンス長測定装置32とパルス変調器3の間は、例えば、電気信号ケーブルなどの電気回線で接続されている。
図6はこの発明の実施の形態3によるコヒーレントライダ装置の処理内容を示すフローチャートである。
次に動作について説明する。
ただし、距離分解能算出部31、コヒーレンス長測定装置32及びFFT装置33以外は、上記実施の形態1と同様であるため詳細な説明を省略する。
FFT装置33は、図1のFFT装置9と同様に、コヒーレンス長測定装置32によりFFTゲートの幅Gが設定されており、そのFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出する(ステップST1)。
即ち、FFT装置33は、各々のFFTゲート毎に、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号をフーリエ変換し、事前に設定されている積分回数Nだけ、フーリエ変換後の受信信号をインコヒーレント積算することで、その受信信号のスペクトルvを算出する。
コヒーレンス長測定装置32は、FFT装置33がスペクトルvを算出すると、図1のコヒーレンス長測定装置10と同様に、そのスペクトルvのスペクトル幅Δvを特定し、そのスペクトル幅Δvを上記の式(1)に代入することで、コヒーレンス長Lを算出する(ステップST2)。
コヒーレンス長測定装置32は、コヒーレンス長Lを算出すると、そのコヒーレンス長LとFFT装置33におけるFFTゲート幅Gを比較する(ステップST3)。
コヒーレンス長測定装置32は、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより長い場合(L≧G)、図1のコヒーレンス長測定装置10と同様に、FFT装置33により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力する。
周波数シフト解析装置11は、コヒーレンス長測定装置32からFFT装置33により算出されたスペクトルvを受けると、上記実施の形態1と同様に、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する(ステップST4)。
風速換算装置12は、周波数シフト解析装置11が周波数シフト量を算出すると、上記実施の形態1と同様に、その周波数シフト量から、レーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する(ステップST5)。
コヒーレンス長測定装置32は、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<G)、図1のコヒーレンス長測定装置10と同様に、FFT装置33により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力せずに、FFT装置33におけるFFTゲート幅G及びパルス変調器3により生成されるパルス光のパルス幅Pを短くする設定変更を行う(ステップST6)。
距離分解能算出部31は、コヒーレンス長測定装置32がFFTゲート幅G及パルス幅Pの設定変更を行うと、下記の式(2)に示すように、設定変更後のFFTゲート幅G、または、設定変更後のパルス幅Pから距離分解能ΔRを算出する(ステップST7)。

Figure 0005855262
式(2)において、Cは光速である。
コヒーレンス長測定装置32は、距離分解能算出部31が距離分解能ΔRを算出すると、その距離分解能ΔRとユーザ指定の距離分解能ΔRUSERを比較する(ステップST8,ST9)。
コヒーレンス長測定装置32は、その距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより低い場合(ΔR>ΔRUSER)、下記の式(3)に示すように、ユーザ指定の距離分解能ΔRUSERに対応するFFTゲート幅GwUSER及びパルス幅PwUSERを算出して、そのFFTゲート幅GをFFTゲート幅GwUSERに設定変更するとともに、そのパルス幅Pをパルス幅PwUSERに設定変更する(ステップST10)。

Figure 0005855262
FFT装置33は、コヒーレンス長測定装置32によりFFTゲート幅G及びパルス幅PがFFTゲート幅GwUSER及びパルス幅PwUSERに設定変更されたのち、A/D変換器8からディジタル信号の受信信号を受けると、幅GwUSERを持つFFTゲートの単位で、その受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvUSERを算出する(ステップST11)。
コヒーレンス長測定装置32は、FFT装置33がスペクトルvUSERを算出すると、上記と同様にして、コヒーレンス長Lを算出し、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅GwUSERより長くなっていれば(L≧GwUSER)、FFT装置33により算出されたスペクトルvUSERを周波数シフト解析装置11に出力する。
一方、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<GwUSER)、再度、FFTゲート幅G及びパルス幅Pの設定変更を行う。
周波数シフト解析装置11は、コヒーレンス長測定装置32からFFT装置33により算出されたスペクトルvUSERを受けると、上記実施の形態1と同様に、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する(ステップST4)。
風速換算装置12は、周波数シフト解析装置11が周波数シフト量を算出すると、上記実施の形態1と同様に、その周波数シフト量から、レーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する(ステップST5)。
コヒーレンス長測定装置32は、ステップST8,ST9において、その距離分解能ΔRとユーザ指定の距離分解能ΔRUSERを比較して、その距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより高い場合(ΔR<ΔRUSER)、または、その距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERと一致している場合(ΔR=ΔRUSER)、その旨をFFT装置33に通知する。
FFT装置33は、コヒーレンス長測定装置32から距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERと一致している旨の通知を受けると(ΔR=ΔRUSER)、コヒーレンス長測定装置32により設定されている幅Gを持つFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出する(ステップST12)。
コヒーレンス長測定装置32は、FFT装置33がスペクトルvを算出すると、上記と同様にして、コヒーレンス長Lを算出し、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅GwUSERより長くなっていれば(L≧GwUSER)、FFT装置33により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力する。
一方、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<GwUSER)、再度、FFTゲート幅G及びパルス幅Pの設定変更を行う。
周波数シフト解析装置11は、コヒーレンス長測定装置32からFFT装置33により算出されたスペクトルvを受けると、上記実施の形態1と同様に、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する(ステップST4)。
風速換算装置12は、周波数シフト解析装置11が周波数シフト量を算出すると、上記実施の形態1と同様に、その周波数シフト量から、レーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する(ステップST5)。
FFT装置33は、コヒーレンス長測定装置32から距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより高い旨の通知を受けると(ΔR<ΔRUSER)、コヒーレンス長測定装置32により設定されている幅Gを持つFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出する(ステップST13)。
FFT装置33は、受信信号のスペクトルvを算出すると、そのスペクトルvをユーザ指定の距離分解能ΔRUSER単位のスペクトルvUSERに変換する(ステップST14)。
例えば、幅Gを持つ複数のFFTゲートに対応するスペクトルvを、ユーザ指定の距離分解能ΔRUSERに対応するFFTゲート幅GwUSERに相当する分だけ加算し、その加算値の平均値をユーザ指定の距離分解能ΔRUSER単位のスペクトルvUSERとして算出する。
コヒーレンス長測定装置32は、FFT装置33がユーザ指定の距離分解能ΔRUSER単位のスペクトルvUSERを算出すると、上記と同様にして、コヒーレンス長Lを算出し、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅GwUSERより長くなっていれば(L≧GwUSER)、FFT装置33により算出されたスペクトルvUSERを周波数シフト解析装置11に出力する。
一方、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<GwUSER)、再度、FFTゲート幅G及びパルス幅Pの設定変更を行う。
周波数シフト解析装置11は、コヒーレンス長測定装置32からFFT装置33により算出されたスペクトルvUSERを受けると、上記実施の形態1と同様に、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する(ステップST4)。
風速換算装置12は、周波数シフト解析装置11が周波数シフト量を算出すると、上記実施の形態1と同様に、その周波数シフト量から、レーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する(ステップST5)。
以上で明らかなように、この実施の形態3によれば、コヒーレンス長測定装置32による設定変更後のFFTゲート幅G(または、パルス幅P)から距離分解能ΔRを算出する距離分解能算出部31を設け、
(1)距離分解能算出部31により算出された距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより高い場合(ΔR<ΔRUSER
FFT装置33が、コヒーレンス長測定装置32により設定されている幅Gを持つFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出するとともに、そのスペクトルvをユーザ指定の距離分解能ΔRUSER単位のスペクトルvUSERに変換して、変換後のスペクトルvUSERを周波数シフト解析装置11に出力する。
(2)距離分解能算出部31により算出された距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより低い場合(ΔR>ΔRUSER
コヒーレンス長測定装置32が、そのFFTゲート幅GをFFTゲート幅GwUSERに設定変更するとともに、そのパルス幅Pをパルス幅PwUSERに設定変更し、FFT装置33が、コヒーレンス長測定装置32により設定変更された幅GwUSERを持つFFTゲートの単位で、その受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvUSERを算出し、そのスペクトルvUSERを周波数シフト解析装置11に出力するように構成したので、環境条件が変動しても、ユーザ指定の距離分解能ΔRUSERに応じた測定精度で、風速を測定することができる効果を奏する。
この実施の形態3では、コヒーレンス長測定装置32が、FFTゲート幅Gとパルス幅Pの双方を短くするものを示したが、FFTゲート幅Gだけを短くするようにしても、風速の測定精度を改善することができる。
実施の形態4.
図7はこの発明の実施の形態4によるコヒーレントライダ装置を実装しているレーザレーダ装置を示す構成図であり、図において、図4と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
距離分解能算出部41は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、計測条件設定装置42による設定変更後のFFTゲート幅G(または、パルス幅P)から距離分解能ΔRを算出する処理を実施する。なお、距離分解能算出部41は距離分解能算出手段を構成している。
計測条件設定装置42は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、コヒーレンス長測定装置21により算出されたコヒーレンス長LがFFT装置43におけるFFTゲート幅Gより短い場合、受信SN比測定装置22により算出されたSNRが基準SNR(所定の設定値)より高ければ、そのFFTゲート幅G及びパルス幅Pを短くする設定変更を行い、そのSNRが基準SNRより低ければ、FFT装置9が受信信号のスペクトルvを算出する際に行うフーリエ変換後の受信信号(周波数領域の受信信号)の積算回数N(受信信号をインコヒーレント積算する回数)を増やす設定変更を行う。
また、計測条件設定装置42は距離分解能算出部41により算出された距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより低い場合、そのFFTゲート幅Gとパルス幅Pをユーザ指定の距離分解能ΔRUSERに対応する幅(FFTゲート幅GwUSER、パルス幅PwUSER)に設定変更する処理を実施する。
なお、コヒーレンス長測定装置21及び計測条件設定装置42から設定変更手段が構成されている。
FFT装置43は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、距離分解能算出部41により算出された距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより高い場合、幅GのFFTゲート単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出するとともに、そのスペクトルvをユーザ指定の距離分解能ΔRUSER単位のスペクトルvUSERに変換して、変換後のスペクトルvUSERを周波数シフト解析装置11に出力する処理を実施する。
一方、距離分解能算出部41により算出された距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより低い場合、計測条件設定装置42により設定変更された幅GwUSERのFFTゲート単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvUSERを算出し、そのスペクトルvUSERを周波数シフト解析装置11に出力する処理を実施する。
なお、A/D変換器8及びFFT装置43からスペクトル算出手段が構成されている。
図7のレーザレーダ装置では、光源1と光分配器2の間、光分配器2とパルス変調器3の間、パルス変調器3と光サーキュレータ4の間、光サーキュレータ4と光アンテナ5の間、光分配器2及び光サーキュレータ4と光カプラ6の間、光カプラ6と光受信機7の間は、例えば、光ファイバケーブルなどの光回線で接続されている。
また、光受信機7とA/D変換器8の間、A/D変換器8とFFT装置43の間、FFT装置43とコヒーレンス長測定装置21、受信SN比測定装置22及び距離分解能算出部41の間、コヒーレンス長測定装置21、受信SN比測定装置22及び距離分解能算出部41と計測条件設定装置42の間、計測条件設定装置42と周波数シフト解析装置11の間、周波数シフト解析装置11と風速換算装置12の間、計測条件設定装置42とパルス変調器3及びFFT装置43の間は、例えば、電気信号ケーブルなどの電気回線で接続されている。
図8はこの発明の実施の形態4によるコヒーレントライダ装置の処理内容を示すフローチャートである。
次に動作について説明する。
ただし、距離分解能算出部41、計測条件設定装置42及びFFT装置43以外は、上記実施の形態2と同様であるため詳細な説明を省略する。
FFT装置43は、図4のFFT装置9と同様に、計測条件設定装置42によりFFTゲートの幅Gが設定されており、そのFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出する(ステップST1)。
即ち、FFT装置43は、各々のFFTゲート毎に、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号をフーリエ変換し、事前に設定されている積分回数Nだけ、フーリエ変換後の受信信号をインコヒーレント積算することで、その受信信号のスペクトルvを算出する。
コヒーレンス長測定装置21は、FFT装置43がスペクトルvを算出すると、上記実施の形態2と同様に、そのスペクトルvのスペクトル幅Δvを特定し、そのスペクトル幅Δvを上記の式(1)に代入することで、コヒーレンス長Lを算出する(ステップST2)。
受信SN比測定装置22は、FFT装置43がスペクトルvを算出すると、上記実施の形態2と同様に、各々のFFTゲート毎に、例えば、受信信号のスペクトルvを事前に記憶している雑音信号のスペクトルで除算することで、信号対雑音比であるSNRを算出する。
計測条件設定装置42は、コヒーレンス長測定装置21がコヒーレンス長Lを算出し、受信SN比測定装置22がSNRを算出すると、図4の計測条件設定装置23と同様に、そのコヒーレンス長LとFFT装置43におけるFFTゲート幅Gを比較する(ステップST3)。
計測条件設定装置42は、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより長い場合(L≧G)、図4の計測条件設定装置23と同様に、FFT装置43により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力する。
周波数シフト解析装置11は、計測条件設定装置42からFFT装置43により算出されたスペクトルvを受けると、上記実施の形態2と同様に、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する(ステップST4)。
風速換算装置12は、周波数シフト解析装置11が周波数シフト量を算出すると、上記実施の形態2と同様に、その周波数シフト量から、レーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する(ステップST5)。
計測条件設定装置42は、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<G)、図4の計測条件設定装置23と同様に、FFT装置43により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力せずに、受信SN比測定装置22により算出されたSNRと基準SNRを比較する(ステップST21)。
計測条件設定装置42は、そのSNRが基準SNRより高い場合(SNR>基準SNR)、図4の計測条件設定装置23と同様に、そのFFTゲート幅G及びパルス幅Pが、そのコヒーレンス長Lと一致するように、そのFFTゲート幅G及びパルス幅Pを短くする設定変更を行う(ステップST22)。
一方、そのSNRが基準SNRより低い場合(SNR≦基準SNR)、FFTゲート幅G及びパルス幅Pを設定変更しても、所望の風速測定精度を得ることができない可能性が高いが、FFT装置43が受信信号のスペクトルvを算出する際に行うフーリエ変換後の受信信号の積算回数Nを増やせば、風速測定精度を高めることができる(ただし、計算処理時間は長くなる)。
そのため、計測条件設定装置43は、そのSNRが基準SNRより低い場合、図4の計測条件設定装置23と同様に、FFT装置43が受信信号のスペクトルvを算出する際に行うフーリエ変換後の受信信号の積算回数Nを増やす設定変更を行う(ステップST23)。
距離分解能算出部41は、計測条件設定装置42がFFTゲート幅G及パルス幅Pの設定変更(または、積算回数Nの設定変更)を行うと、図5の距離分解能算出部31と同様に、設定変更後のFFTゲート幅G、または、設定変更後のパルス幅Pから距離分解能ΔRを算出する(ステップST7)。
計測条件設定装置42は、距離分解能算出部41が距離分解能ΔRを算出すると、その距離分解能ΔRとユーザ指定の距離分解能ΔRUSERを比較する(ステップST8,ST9)。
計測条件設定装置42は、その距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより低い場合(ΔR>ΔRUSER)、上記の式(3)に示すように、ユーザ指定の距離分解能ΔRUSERに対応するFFTゲート幅GwUSER及びパルス幅PwUSERを算出して、そのFFTゲート幅GをFFTゲート幅GwUSERに設定変更するとともに、そのパルス幅Pをパルス幅PwUSERに設定変更する(ステップST10)。
FFT装置43は、計測条件設定装置42によりFFTゲート幅G及びパルス幅PがFFTゲート幅GwUSER及びパルス幅PwUSERに設定変更されたのち、A/D変換器8からディジタル信号の受信信号を受けると、幅GwUSERを持つFFTゲートの単位で、その受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvUSERを算出する(ステップST11)。
コヒーレンス長測定装置21は、FFT装置43がスペクトルvUSERを算出すると、上記と同様にして、コヒーレンス長Lを算出する。
計測条件設定装置42は、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅GwUSERより長くなっていれば(L≧GwUSER)、FFT装置43により算出されたスペクトルvUSERを周波数シフト解析装置11に出力する。
一方、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<GwUSER)、再度、FFTゲート幅G及びパルス幅Pの設定変更、または、積算回数Nの設定変更を行う。
周波数シフト解析装置11は、計測条件設定装置42からFFT装置43により算出されたスペクトルvUSERを受けると、上記実施の形態1と同様に、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する(ステップST4)。
風速換算装置12は、周波数シフト解析装置11が周波数シフト量を算出すると、上記実施の形態1と同様に、その周波数シフト量から、レーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する(ステップST5)。
計測条件設定装置42は、ステップST8,ST9において、その距離分解能ΔRとユーザ指定の距離分解能ΔRUSERを比較して、その距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより高い場合(ΔR<ΔRUSER)、または、その距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERと一致している場合(ΔR=ΔRUSER)、その旨をFFT装置43に通知する。
FFT装置43は、計測条件設定装置42から距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERと一致している旨の通知を受けると(ΔR=ΔRUSER)、計測条件設定装置42により設定されている幅Gを持つFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出する(ステップST12)。
コヒーレンス長測定装置21は、FFT装置43がスペクトルvを算出すると、上記と同様にして、コヒーレンス長Lを算出する。
計測条件設定装置42は、コヒーレンス長測定装置21により算出されたコヒーレンス長LがFFTゲート幅GwUSERより長くなっていれば(L≧GwUSER)、FFT装置43により算出されたスペクトルvを周波数シフト解析装置11に出力する。
一方、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<GwUSER)、再度、FFTゲート幅G及びパルス幅Pの設定変更、または、積算回数Nの設定変更を行う。
周波数シフト解析装置11は、計測条件設定装置42からFFT装置43により算出されたスペクトルvを受けると、上記実施の形態1と同様に、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する(ステップST3)。
風速換算装置12は、周波数シフト解析装置11が周波数シフト量を算出すると、上記実施の形態1と同様に、その周波数シフト量から、レーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する(ステップST4)。
FFT装置43は、計測条件設定装置42から距離分解能ΔRがユーザ指定の距離分解能ΔRUSERより高い旨の通知を受けると(ΔR<ΔRUSER)、計測条件設定装置42により設定されている幅Gを持つFFTゲートの単位で、A/D変換器8から出力されたディジタル信号の受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルvを算出する(ステップST13)。
FFT装置43は、受信信号のスペクトルvを算出すると、そのスペクトルvをユーザ指定の距離分解能ΔRUSER単位のスペクトルvUSERに変換する(ステップST14)。
例えば、幅Gを持つ複数のFFTゲートに対応するスペクトルvを、ユーザ指定の距離分解能ΔRUSERに対応するFFTゲート幅GwUSERに相当する分だけ加算し、その加算値の平均値をユーザ指定の距離分解能ΔRUSER単位のスペクトルvUSERとして算出する。
コヒーレンス長測定装置21は、FFT装置43がユーザ指定の距離分解能ΔRUSER単位のスペクトルvUSERを算出すると、上記と同様にして、コヒーレンス長Lを算出する。
計測条件設定装置42は、コヒーレンス長測定装置21により算出されたコヒーレンス長LがFFTゲート幅GwUSERより長くなっていれば(L≧GwUSER)、FFT装置43により算出されたスペクトルvUSERを周波数シフト解析装置11に出力する。
一方、そのコヒーレンス長LがFFTゲート幅Gより短い場合(L<GwUSER)、再度、FFTゲート幅G及びパルス幅Pの設定変更、または、積算回数Nの設定変更を行う。
周波数シフト解析装置11は、計測条件設定装置42からFFT装置33により算出されたスペクトルvUSERを受けると、上記実施の形態1と同様に、エアロゾルの移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する(ステップST3)。
風速換算装置12は、周波数シフト解析装置11が周波数シフト量を算出すると、上記実施の形態1と同様に、その周波数シフト量から、レーザ照射方向の風速(エアロゾルの移動速度)を換算する(ステップST4)。
以上で明らかなように、この実施の形態4によれば、上記実施の形態3と同様に、環境条件が変動しても、ユーザ指定の距離分解能ΔRUSERに応じた測定精度で、風速を測定することができる効果を奏する。
また、上記実施の形態2と同様に、SNRが基準SNRより低い場合でも、風速の測定精度を改善することができる効果を奏する。
この実施の形態4では、計測条件設定装置42が、FFTゲート幅Gとパルス幅Pの双方を短くするものを示したが、FFTゲート幅Gだけを短くするようにしても、風速の測定精度を改善することができる。
この実施の形態4では、ユーザ指定の距離分解能ΔRUSERが与えられている場合を示したが、ユーザ指定の風速測定精度ΔVUSERや、ユーザ指定のデータ更新レートfUSERが与えられるようにしてもよい。
例えば、ユーザ指定の風速測定精度ΔVUSERが与えられる場合、風速測定精度算出手段を構成する距離分解能算出部41が、距離分解能ΔRを算出する代わりに、下記の式(4)に示すように、受信SN比測定装置22により算出されたSNRから風速測定精度ΔVを算出する。

Figure 0005855262
式(4)において、Aは風速の測定感度を示す定数である。
計測条件設定装置42は、距離分解能ΔRとユーザ指定の距離分解能ΔRUSERを比較する代わりに、その風速測定精度ΔVとユーザ指定の風速測定精度ΔVUSERを比較する。
即ち、ステップST8において、その風速測定精度ΔV>ユーザ指定の風速測定精度ΔVUSERであるか否かを判定し、ステップST9において、その風速測定精度ΔV<ユーザ指定の風速測定精度ΔVUSERであるか否かを判定する。
このように、風速測定精度ΔVとユーザ指定の風速測定精度ΔVUSERを比較する場合、環境条件が変動しても、ユーザ指定の風速測定精度ΔVUSERで、風速を測定することができる効果を奏する。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係るコヒーレントライダ装置は、スペクトル算出手段により算出された受信信号のスペクトルからコヒーレンス長を算出し、そのコヒーレンス長が上記距離ゲートの幅より短い場合、その距離ゲートの幅を短くする設定変更を行う設定変更手段を備え、設定変更手段により幅を短くする設定変更が行われた場合、スペクトル算出手段が、幅が設定変更された距離ゲートの単位で、レーザ光受信手段から出力された受信信号を周波数解析して、その受信信号のスペクトルを算出するように構成し、環境条件の変動等によってコヒーレンス長が変化しても、高いヘテロダイン効率を得ることができるので、レーザーレーダ装置などに用いるのに適している。
1 光源(レーザ光放射手段)、2 光分配器(レーザ光放射手段)、3 パルス変調器(レーザ光放射手段)、4 光サーキュレータ(レーザ光放射手段、レーザ光受信手段)、5 光アンテナ(レーザ光放射手段、レーザ光受信手段)、6 光カプラ(レーザ光受信手段)、7 光受信機(レーザ光受信手段)、8 A/D変換器(スペクトル算出手段)、9 FFT装置(スペクトル算出手段)、10 コヒーレンス長測定装置(設定変更手段)、11 周波数シフト解析装置(周波数シフト量算出手段)、12 風速換算装置(速度算出手段)、21 コヒーレンス長測定装置(設定変更手段)、22 受信SN比測定装置(信号対雑音比算出手段)、23 計測条件設定装置(設定変更手段)、31 距離分解能算出部(距離分解能算出手段)、32 コヒーレンス長測定装置(設定変更手段)、33 FFT装置(スペクトル算出手段)、41 距離分解能算出部(距離分解能算出手段、風速測定精度算出手段)、42 計測条件設定装置(設定変更手段)、43 FFT装置(スペクトル算出手段)、101 光源、102 光分配器、103 パルス変調器、104 光サーキュレータ、105 光アンテナ、106 光カプラ、107 光受信機、108 A/D変換器、109 FFT装置、110 周波数シフト解析装置、111 風速換算装置。

Claims (8)

  1. レーザ光を出力する光源と、
    上記光源から出力されたレーザ光を大気中に放射するレーザ光放射手段と、
    上記レーザ光放射手段により大気中に放射されたのち、大気中に存在している測定対象物に反射して戻ってくるレーザ光を受信し、上記受信したレーザ光と上記光源から出力されたレーザ光とを合波し、合波後のレーザ光である光信号をヘテロダイン検波して、上記光信号を電気信号に変換し、上記電気信号を受信信号として出力するレーザ光受信手段と、
    上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を距離ゲート単位に周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出するスペクトル算出手段と、
    上記スペクトル算出手段により算出された受信信号のスペクトルからコヒーレンス長を算出し、上記コヒーレンス長が上記距離ゲートの幅より短い場合、上記距離ゲートの幅を短くする設定変更を行う設定変更手段とを備え、
    上記スペクトル算出手段は、上記設定変更手段により距離ゲートの幅を短くする設定変更が行われた場合、幅が設定変更された距離ゲートの単位で、上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出することを特徴とするコヒーレントライダ装置。
  2. レーザ光を出力する光源と、
    上記光源から出力されたレーザ光を大気中に放射するレーザ光放射手段と、
    上記レーザ光放射手段により大気中に放射されたのち、大気中に存在している測定対象物に反射して戻ってくるレーザ光を受信し、上記受信したレーザ光と上記光源から出力されたレーザ光とを合波し、合波後のレーザ光である光信号をヘテロダイン検波して、上記光信号を電気信号に変換し、上記電気信号を受信信号として出力するレーザ光受信手段と、
    上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を距離ゲート単位に周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出するスペクトル算出手段と、
    上記スペクトル算出手段により算出された受信信号のスペクトルから信号対雑音比を算出する信号対雑音比算出手段と、
    上記スペクトル算出手段により算出された受信信号のスペクトルからコヒーレンス長を算出し、上記コヒーレンス長が上記距離ゲートの幅より短い場合、上記信号対雑音比算出手段により算出された信号対雑音比が設定値より高ければ、上記スペクトル算出手段により周波数解析される受信信号の単位である距離ゲートの幅を短くする設定変更を行い、上記信号対雑音比が上記設定値より低ければ、上記スペクトル算出手段により受信信号のスペクトルが算出される際に行われる周波数領域の受信信号の積算回数を増やす設定変更を行う設定変更手段とを備え、
    上記スペクトル算出手段は、上記設定変更手段により距離ゲートの幅を短くする設定変更が行われた場合、幅が設定変更された距離ゲートの単位で、上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出し、上記設定変更手段により積算回数を増やす設定変更が行われた場合、上記周波数領域の受信信号を設定変更された積算回数だけ積算してスペクトルを算出することを特徴とするコヒーレントライダ装置。
  3. 上記設定変更手段は、上記距離ゲートの幅を短くする際、上記レーザ光放射手段から大気中に放射されるレーザ光のパルス幅を短くする設定変更を行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載のコヒーレントライダ装置。
  4. 上記設定変更手段は、上記距離ゲートの幅及び上記パルス幅を上記コヒーレンス長に合わせる設定変更を行うことを特徴とする請求項3記載のコヒーレントライダ装置。
  5. レーザ光を出力する光源と、
    上記光源から出力されたレーザ光を大気中に放射するレーザ光放射手段と、
    上記レーザ光放射手段により大気中に放射されたのち、大気中に存在している測定対象物に反射して戻ってくるレーザ光を受信し、上記受信したレーザ光と上記光源から出力されたレーザ光とを合波し、合波後のレーザ光である光信号をヘテロダイン検波して、上記光信号を電気信号に変換し、上記電気信号を受信信号として出力するレーザ光受信手段と、
    上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を距離ゲート単位に周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出するスペクトル算出手段と、
    上記スペクトル算出手段により算出された受信信号のスペクトルからコヒーレンス長を算出し、上記コヒーレンス長が上記距離ゲートの幅より短い場合、上記距離ゲートの幅を短くする設定変更を行う設定変更手段と、
    上記スペクトル算出手段により算出された受信信号のスペクトルから、上記測定対象物の移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する周波数シフト量算出手段と、
    上記周波数シフト量算出手段により算出された周波数シフト量から上記測定対象物の移動速度を算出する速度算出手段とを備え、
    上記スペクトル算出手段は、上記設定変更手段により距離ゲートの幅を短くする設定変更が行われた場合、幅が設定変更された距離ゲートの単位で、上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出することを特徴とするレーザレーダ装置。
  6. レーザ光を出力する光源と、
    上記光源から出力されたレーザ光を大気中に放射するレーザ光放射手段と、
    上記レーザ光放射手段により大気中に放射されたのち、大気中に存在している測定対象物に反射して戻ってくるレーザ光を受信し、上記受信したレーザ光と上記光源から出力されたレーザ光とを合波し、合波後のレーザ光である光信号をヘテロダイン検波して、上記光信号を電気信号に変換し、上記電気信号を受信信号として出力するレーザ光受信手段と、
    上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を距離ゲート単位に周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出するスペクトル算出手段と、
    上記スペクトル算出手段により算出された受信信号のスペクトルから信号対雑音比を算出する信号対雑音比算出手段と、
    上記スペクトル算出手段により算出された受信信号のスペクトルからコヒーレンス長を算出し、上記コヒーレンス長が上記距離ゲートの幅より短い場合、上記信号対雑音比算出手段により算出された信号対雑音比が設定値より高ければ、上記スペクトル算出手段により周波数解析される受信信号の単位である距離ゲートの幅を短くする設定変更を行い、上記信号対雑音比が上記設定値より低ければ、上記スペクトル算出手段により受信信号のスペクトルが算出される際に行われる周波数領域の受信信号の積算回数を増やす設定変更を行う設定変更手段と、
    上記スペクトル算出手段により算出された受信信号のスペクトルから、上記測定対象物の移動に伴って生じる周波数シフト量を算出する周波数シフト量算出手段と、
    上記周波数シフト量算出手段により算出された周波数シフト量から上記測定対象物の移動速度を算出する速度算出手段とを備え、
    上記スペクトル算出手段は、上記設定変更手段により距離ゲートの幅を短くする設定変更が行われた場合、幅が設定変更された距離ゲートの単位で、上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出し、上記設定変更手段により積算回数を増やす設定変更が行われた場合、上記周波数領域の受信信号を設定変更された積算回数だけ積算してスペクトルを算出することを特徴とするレーザレーダ装置。
  7. 上記設定変更手段による設定変更後の距離ゲートの幅から距離分解能を算出する距離分解能算出手段を設け、
    上記距離分解能算出手段により算出された距離分解能がユーザ指定の距離分解能より高い場合、
    上記スペクトル算出手段は、上記設定変更手段により幅が設定変更された距離ゲートの単位で、上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出するとともに、上記スペクトルをユーザ指定の距離分解能単位のスペクトルに変換して、変換後のスペクトルを上記周波数シフト量算出手段に出力し、
    上記距離分解能算出手段により算出された距離分解能がユーザ指定の距離分解能より低い場合、
    上記設定変更手段は、上記距離ゲートの幅をユーザ指定の距離分解能に対応する幅に設定変更し、
    上記スペクトル算出手段は、上記設定変更手段により幅が設定変更された距離ゲートの単位で、上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出し、上記スペクトルを上記周波数シフト量算出手段に出力する
    ことを特徴とする請求項5または請求項6記載のレーザレーダ装置。
  8. 上記信号対雑音比算出手段により算出された信号対雑音比から風速測定精度を算出する風速測定精度算出手段を設け、
    上記風速測定精度算出手段により算出された風速測定精度がユーザ指定の風速測定精度より高い場合、
    上記スペクトル算出手段は、上記設定変更手段により幅が設定変更された距離ゲートの単位で、上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出するとともに、上記スペクトルをユーザ指定の距離分解能単位のスペクトルに変換して、変換後のスペクトルを上記周波数シフト量算出手段に出力し、
    上記風速測定精度算出手段により算出された風速測定精度がユーザ指定の風速測定精度より低い場合、
    上記設定変更手段は、上記距離ゲートの幅をユーザ指定の距離分解能に対応する幅に設定変更し、
    上記スペクトル算出手段は、上記設定変更手段により幅が設定変更された距離ゲートの単位で、上記レーザ光受信手段から出力された受信信号を周波数解析して、上記受信信号のスペクトルを算出し、上記スペクトルを上記周波数シフト量算出手段に出力する
    ことを特徴とする請求項6記載のレーザレーダ装置。
JP2014536621A 2012-09-24 2013-04-05 コヒーレントライダ装置及びレーザレーダ装置 Active JP5855262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014536621A JP5855262B2 (ja) 2012-09-24 2013-04-05 コヒーレントライダ装置及びレーザレーダ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209639 2012-09-24
JP2012209639 2012-09-24
PCT/JP2013/060482 WO2014045627A1 (ja) 2012-09-24 2013-04-05 コヒーレントライダ装置及びレーザレーダ装置
JP2014536621A JP5855262B2 (ja) 2012-09-24 2013-04-05 コヒーレントライダ装置及びレーザレーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5855262B2 true JP5855262B2 (ja) 2016-02-09
JPWO2014045627A1 JPWO2014045627A1 (ja) 2016-08-18

Family

ID=50340960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536621A Active JP5855262B2 (ja) 2012-09-24 2013-04-05 コヒーレントライダ装置及びレーザレーダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9618530B2 (ja)
EP (1) EP2899567B1 (ja)
JP (1) JP5855262B2 (ja)
CN (1) CN104662440B (ja)
WO (1) WO2014045627A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI125286B (fi) * 2011-07-01 2015-08-14 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Järjestely ja menetelmä jäätymisen havainnoimiseksi
EP3410155A4 (en) * 2016-01-27 2019-01-09 Mitsubishi Electric Corporation COHERENT LIDAR DEVICE
US11112502B2 (en) * 2016-04-05 2021-09-07 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar system
JP6505343B2 (ja) * 2017-01-24 2019-04-24 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
DE102017106226A1 (de) * 2017-03-22 2018-09-27 Metek Meteorologische Messtechnik Gmbh LIDAR-Messeinrichtung
KR102019844B1 (ko) * 2017-10-13 2019-09-09 현대오트론 주식회사 라이다 신호 처리 장치 및 처리 방법
KR102611985B1 (ko) 2018-01-24 2023-12-08 삼성전자주식회사 양방향성 광 집적 회로 소자 어레이 및 이를 이용한 양방향성 광 시스템
US11933903B2 (en) * 2018-03-29 2024-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar device
CN108445509B (zh) * 2018-04-10 2020-06-26 中国科学技术大学 基于gpu的相干激光雷达信号处理方法
CN109916852B (zh) * 2019-01-31 2020-11-03 上海禾赛科技股份有限公司 一种激光气体遥测仪信号采集方法和系统
CN115166699A (zh) * 2019-08-30 2022-10-11 上海禾赛科技有限公司 SiPM接收器和激光雷达的动态阈值调节方法以及激光雷达
CN115236697B (zh) * 2022-09-23 2022-12-13 中国人民解放军国防科技大学 分时多频脉冲测风激光雷达系统和风速测量方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338246A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp コヒーレントレーザレーダ装置
JP2001201573A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp コヒーレントレーザレーダ装置および目標測定方法
JP2010060353A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2010151806A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp ドップラーレーダ用受信回路及びドップラーレーダ装置
US20100302088A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Honeywell International Inc. Doppler beam-sharpened radar altimeter

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631940A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Advantest Corp コヒ−レンス長測定装置
JP2649912B2 (ja) * 1986-06-23 1997-09-03 株式会社 アドバンテスト 光デジタルスペクトルアナライザ
US5847817A (en) * 1997-01-14 1998-12-08 Mcdonnell Douglas Corporation Method for extending range and sensitivity of a fiber optic micro-doppler ladar system and apparatus therefor
EP1055941B1 (en) * 1999-05-28 2006-10-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coherent laser radar apparatus and radar/optical communication system
GB0220914D0 (en) * 2002-09-10 2002-10-23 Qinetiq Ltd Lidar apparatus and method
JP4053542B2 (ja) * 2002-12-27 2008-02-27 三菱電機株式会社 レーザーレーダ装置
JP5332103B2 (ja) * 2004-09-15 2013-11-06 三菱電機株式会社 光波レーダ装置
US7365675B2 (en) * 2005-09-26 2008-04-29 The Boeing Company Measuring wind vectors remotely using airborne radar
JP5197023B2 (ja) 2008-01-09 2013-05-15 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
US8339584B2 (en) * 2010-05-21 2012-12-25 Teledyne Technologies Incorporated Velocity measuring system
CN105158770B (zh) * 2015-10-10 2018-03-06 中国科学技术大学 一种距离分辨率可调的相干测风激光雷达系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338246A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp コヒーレントレーザレーダ装置
JP2001201573A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp コヒーレントレーザレーダ装置および目標測定方法
JP2010060353A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2010151806A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp ドップラーレーダ用受信回路及びドップラーレーダ装置
US20100302088A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Honeywell International Inc. Doppler beam-sharpened radar altimeter

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015025699; 小竹 佑治 Yuji KOTAKE,古寺 博 Hiroshi KODERA,角 正雄 Masao SUMI: '"正弦波変調自己混合半導体レーザによる距離計測 Distance Measurement by Self-Mixing Semiconductor La' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.OPE95, No.516, 19970213, p.1-6, 社団法人電子情報通信学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014045627A1 (ja) 2014-03-27
EP2899567A4 (en) 2016-05-25
EP2899567A1 (en) 2015-07-29
CN104662440B (zh) 2017-04-19
CN104662440A (zh) 2015-05-27
US9618530B2 (en) 2017-04-11
JPWO2014045627A1 (ja) 2016-08-18
US20150241461A1 (en) 2015-08-27
EP2899567B1 (en) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855262B2 (ja) コヒーレントライダ装置及びレーザレーダ装置
US10488495B2 (en) Single laser LIDAR system
JP6177338B2 (ja) 風計測ライダ装置
JP5590771B2 (ja) 電子的測定方法
JP4826747B2 (ja) ブリルアン散乱光の周波数シフトの測定方法及びこれを用いた装置
JP4053542B2 (ja) レーザーレーダ装置
CN105487067A (zh) 粗测和精测距离信号处理方法、处理模块及基于该模块的啁啾调制光子计数激光雷达系统
JP6164918B2 (ja) レーダ装置
CN110914706A (zh) Lidar测量装置
KR102610917B1 (ko) Cw 레이더 및 cw 레이더를 이용한 거리 측정 방법
JP5925264B2 (ja) レーダ装置
KR20160070686A (ko) 측정 장치
JP4437804B2 (ja) レーダ装置および距離測定方法
JP7192959B2 (ja) 測距装置及び測距方法
JPWO2020261391A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及びレーダ装置
JP2005326345A (ja) 距離測定装置、距離測定方法および距離測定プログラム
JP6342857B2 (ja) 光反射測定装置および光反射測定方法
US20220291043A1 (en) Spectrum measurement method and spectrum measurement device
RU2245605C2 (ru) Способ измерения энергетической ширины дискретной спектральной составляющей шума источника
JP7462852B2 (ja) レーダ装置及びレーダ装置の干渉対策検出方法
JP7445107B2 (ja) レーザ測距装置
CN108512594B (zh) 一种提高混沌光时域反射仪分辨率的后续处理方法
JP2010197170A (ja) 測定装置
RU2303270C1 (ru) Способ определения коэффициента шума свч- и квч-транзисторов
Lei et al. Seismic Exploration with VCSEL Based on Doppler Self-Mixing Effect

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250