JP5853551B2 - 通信装置 - Google Patents
通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5853551B2 JP5853551B2 JP2011216228A JP2011216228A JP5853551B2 JP 5853551 B2 JP5853551 B2 JP 5853551B2 JP 2011216228 A JP2011216228 A JP 2011216228A JP 2011216228 A JP2011216228 A JP 2011216228A JP 5853551 B2 JP5853551 B2 JP 5853551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- telephone
- external telephone
- voltage
- line voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/007—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with remote control systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Description
そして、フックアップ判断手段を備えた本発明の通信装置においては、更に、フックアップ判断手段により外付け電話がフックアップされたと判断された場合にその旨を報知するフックアップ報知手段を備えるようにするとよい。
本実施形態の複合機10は、ファクシミリ通信機能、外付け電話の中継機能、コピー機能、スキャナ機能などの複数の機能を備えたものであり、図1に示すように、電話回線に接続するための回線接続端子11と、外付け電話を接続するための電話接続端子21とを備えている。これら各接続端子11,21はいずれも、同一形状のモジュラージャックとして構成され、複合機10の側面に設けられている。
まず、着信があった場合の動作について説明する。外部からの発呼により電話回線から(本例ではTA40から)呼出信号が入力されると、その呼出信号は、複合機10内においてSDAA12に受信されると共に、リレー22を介して外付け電話30にも出力される。そのため、その呼出信号を受けて外付け電話30が鳴動する。また、複合機10自身でも、SDAA12にて呼出信号が受信されたことをCPU14が検知すると、CPU14が、図示しないスピーカから鳴動音を出力させる。つまり、着信時は複合機10及び外付け電話30の双方が鳴動する。
まず図2(a)の動作例について説明する。前提として、外付け電話30はオンフックされており、表示部18のLCDには「スタンバイ中」と表示されている。また、回線電圧は定常電圧(48V)、ラインケーブルは正常に接続されているものとする。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の実施の形態は、上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採り得ることはいうまでもない。
また、上記実施形態では、外付け電話30のフックアップが検出された場合に、LCDに「外付け電話使用中」と表示されるものとして説明したが、どのような内容を表示するかは適宜決めることができる。また、LCDへの表示に限らず、これに加えて(或いはこれに代えて)例えば音声により外付け電話使用中である旨を報知するなど、他の種々の方法によって報知するようにしてもよい。これらのことは、回線接続不良となったときにLCDへ「ラインケーブルの接続状態を確認して下さい」と表示する場合についても同様である。
Claims (6)
- 電話回線に接続され、且つ外付け電話を接続可能であって、前記電話回線に対して前記外付け電話を並列接続する接続回路を備えた通信装置において、
前記電話回線の電圧である回線電圧を検出する回線電圧検出手段と、
前記外付け電話がフックアップされた場合に前記電話回線から当該通信装置へ入力される通信信号であるダイヤルトーンを検出する通信信号検出手段と、
前記回線電圧検出手段により検出された前記回線電圧が所定の第1閾値以下となった場合であって、且つ、前記通信信号検出手段により前記ダイヤルトーンが検出された場合に、前記外付け電話がフックアップされたと判断する、フックアップ判断手段と、
を備えていることを特徴とする通信装置。 - 請求項1に記載の通信装置であって、
前記回線電圧検出手段により検出された前記回線電圧が前記第1閾値よりも低い所定の第2閾値以下であるか否かを判断する電圧判断手段と、
前記電圧判断手段によって前記回線電圧が前記第2閾値以下と判断された場合に、当該通信装置と前記電話回線との接続状態が正常ではないと判断する、回線接続状態判断手段と、
を備えていることを特徴とする通信装置。 - 請求項2に記載の通信装置であって、
前記回線接続状態判断手段により前記接続状態が正常ではないと判断された場合にその旨を報知する接続状態報知手段を備えている
ことを特徴とする通信装置。 - 請求項2又は請求項3に記載の通信装置であって、
前記電話回線との間でファクシミリ信号の送受信を行うものであって、動作モードとして、少なくとも、前記ファクシミリ信号の送受信が可能な通常モード、及びその通常モードよりも消費電力の小さい省電力モードを有し、前記通常モード中に前記回線接続状態判断手段により前記接続状態が正常ではないと判断された場合には前記動作モードを前記省電力モードに切り替えるよう構成された、ファクシミリ送受信手段を備えている
ことを特徴とする通信装置。 - 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の通信装置であって、
前記フックアップ判断手段により前記外付け電話がフックアップされたと判断された場合にその旨を報知するフックアップ報知手段を備えている
ことを特徴とする通信装置。 - 一対の導線を有する電話回線に接続可能な回線接続端子と、
前記回線接続端子と一対の第1接続線を介して接続され、前記一対の第1接続線の線間電圧を検出する機能及び前記電話回線から前記回線接続端子を介して入力されるダイヤルトーンを検出する機能を有し、前記回線接続端子を介して前記電話回線との間で信号の送受信を行う信号送受信部と、
外付け電話を前記電話回線に接続可能な端子であって、一対の第2接続線を介して前記一対の第1接続線に接続される外付電話接続端子と、
情報を表示可能な表示部と、
CPUと、
を備え、
前記CPUは、
前記信号送受信部により前記ダイヤルトーンが検出され、かつ、前記信号送受信部により検出された前記線間電圧が所定の閾値以下である場合、前記表示部に第1情報を表示させ、
前記信号送受信部により前記ダイヤルトーンが検出されること、及び前記信号送受信部により検出された前記線間電圧が前記閾値以下であること、の少なくとも一方を満たさない場合、前記表示部に、前記第1情報とは異なる第2情報を表示させる、
通信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011216228A JP5853551B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 通信装置 |
US13/601,908 US8718248B2 (en) | 2011-09-30 | 2012-08-31 | Communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011216228A JP5853551B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013077950A JP2013077950A (ja) | 2013-04-25 |
JP5853551B2 true JP5853551B2 (ja) | 2016-02-09 |
Family
ID=47992605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011216228A Active JP5853551B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 通信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8718248B2 (ja) |
JP (1) | JP5853551B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6201342B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2017-09-27 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6205903B2 (ja) | 2013-06-28 | 2017-10-04 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6214268B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-10-18 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信方法、及びプログラム |
JP6333659B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2018-05-30 | 株式会社沖データ | ファクシミリ装置および複合機 |
US20160036596A1 (en) * | 2014-08-04 | 2016-02-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and control method therefor |
JP6448263B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2019-01-09 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法とプログラム |
JP6468064B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2019-02-13 | 株式会社リコー | 通信制御装置、通信装置、画像形成装置、通信制御装置の制御プログラム |
JP6742704B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2020-08-19 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム |
JP2017118420A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
JP6671972B2 (ja) * | 2016-01-15 | 2020-03-25 | キヤノン株式会社 | ファクシミリ装置、閾値設定方法、及びプログラム |
JP6381598B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2018-08-29 | キヤノン株式会社 | 画像通信装置及びその制御方法とプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0714179B2 (ja) * | 1988-11-07 | 1995-02-15 | 群馬綜合ガードシステム株式会社 | 電話線断線報知装置 |
HUP0204241A2 (en) * | 2000-11-08 | 2003-04-28 | Sagem | Facsimile machine with an off-hook detecting device |
JP3870938B2 (ja) | 2003-08-07 | 2007-01-24 | ブラザー工業株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP2005218065A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ通信装置 |
JP4086047B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2008-05-14 | ブラザー工業株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP4196964B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2008-12-17 | ブラザー工業株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP2008277949A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kyocera Mita Corp | ファクシミリ装置 |
JP4498401B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2010-07-07 | 株式会社沖データ | 通信端末装置 |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011216228A patent/JP5853551B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-31 US US13/601,908 patent/US8718248B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013077950A (ja) | 2013-04-25 |
US20130083910A1 (en) | 2013-04-04 |
US8718248B2 (en) | 2014-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5853551B2 (ja) | 通信装置 | |
US10348921B2 (en) | Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
US7092499B2 (en) | Communication apparatus | |
JP2012065053A (ja) | 通信端末装置 | |
JP3961934B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2009147726A (ja) | 回線制御装置、回線制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JPH08125774A (ja) | 通信装置 | |
JP2016123006A (ja) | 通信装置及び該装置の制御方法 | |
JP2008228110A (ja) | ファクシミリ装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP6333659B2 (ja) | ファクシミリ装置および複合機 | |
JP3724958B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP5870671B2 (ja) | 通信回路制御ボードを搭載した画像形成装置及び通信回路制御ボード上のリレーのon/off制御方法 | |
JP7472588B2 (ja) | 通信装置 | |
JP5510365B2 (ja) | 通信装置 | |
US10498923B2 (en) | Facsimile apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP4695572B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6847809B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2012104924A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2019080130A (ja) | 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法 | |
JP2019126000A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP4499644B2 (ja) | 端末網制御装置 | |
JP5824934B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP6481472B2 (ja) | 通信装置、通信制御方法および通信制御プログラム | |
KR960009787B1 (ko) | 팩시밀리의 전원 자동 제어 회로 및 방법 | |
JP2016036116A (ja) | 通信装置とその制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5853551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |