JP5853105B2 - サンバイザホルダ - Google Patents
サンバイザホルダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5853105B2 JP5853105B2 JP2014543253A JP2014543253A JP5853105B2 JP 5853105 B2 JP5853105 B2 JP 5853105B2 JP 2014543253 A JP2014543253 A JP 2014543253A JP 2014543253 A JP2014543253 A JP 2014543253A JP 5853105 B2 JP5853105 B2 JP 5853105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sun visor
- wall
- piece
- release
- engagement piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 43
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 43
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J3/00—Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
- B60J3/02—Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
- B60J3/0204—Sun visors
- B60J3/0213—Sun visors characterised by the mounting means
- B60J3/023—Additional support bracket releasably holding the sun visor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B21/00—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
- F16B21/06—Releasable fastening devices with snap-action
- F16B21/08—Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
- F16B21/086—Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/12—Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
- F16B5/123—Auxiliary fasteners specially designed for this purpose
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
本発明は、車両の内壁に取付けられ、サンバイザホルダのシャフトを着脱可能に保持するサンバイザホルダに関する。
例えば、車両には、太陽光等から乗員の眼を保護するための、サンバイザが配設されている。このサンバイザは、その長手方向両端から突出したシャフトが、車両内壁に取付けられた一対のサンバイザホルダに着脱可能に回動保持されており、使用時に回動させて乗員の視界前方に配置されるようになっている。
上記のサンバイザホルダを車両内壁に取付けるものとして、例えば、下記特許文献1には、上部に、車両上下方向に弾性変形する爪部と、車両前後方向に弾性変形するクリップ部と、成形天井の開口縁に当接するストッパ部とを備え、下部にサンバイザシャフトを保持するフック部とを備えたサンバイザホルダからなり、このサンバイザホルダを、成形天井に設けた開口部に挿入し、ストッパ部を上記開口縁に当てて位置決めをすると共に、爪部で成形天井を挟み込み、クリップ部で上記開口縁を押すことにより、サンバイザホルダを車両に取り付けるようにした、サンバイザホルダ取付構造が記載されている。
前記クリップ部は、サンバイザホルダの基部の車両前方側に設けられており、基部下面から上方に向けて立ち上がる長板状のステム部と、その上端から斜め下方に伸びる係合片とを有しており、その下端部は略くの字状に屈曲した形状をなしている。
そして、爪部を天井材及び車体パネルの開口部に挿入し、その上側周縁に引き掛けた状態で、開口部の下方からクリップを挿入して、係合片の下端部を開口部周縁に係合させることで、サンバイザホルダが開口部に取付けられるようになっている。
また、サンバイザホルダの、前記クリップとは反対側の車両後方側には、車両後方に向けて開口した略J字状のフック部を有しており、このフック部開口に向けて、サンバイザのシャフトを押し込むことで、同シャフトが回動可能に支持されるようになっている。
上記サンバイザホルダは、部品交換やメンテナンス、リサイクル等の理由で、車両内壁から取外したい場合がある。この場合、上記特許文献1記載の構造では、クリップ部の係合片の下端部を、ホルダ基部側に向けて押し込んで、天井材及び車体パネルの開口部周縁から離して、開口部とクリップ部との係合を解除し、その状態を維持しつつ開口部からクリップ部を抜き出す必要がある。
しかしながら、上記クリップ部は、開口部に対してステム部及び係合片が上向きに挿入され、係合片の下端部のみが開口部下方から突出しており、開口部からのクリップ部の突出量が少ないうえ、ホルダ基部に対するクリップ下端部の押し込み代も少ないため、開口部とクリップ部との係合解除作業がしにくいという不都合があった。
また、サンバイザのシャフトをサンバイザホルダに装着すべく、フック部開口にサンバイザのシャフトを押し込むと、天井材の取付面に沿ってシャフトの押し込み力が作用するが、天井材の開口部下方から挿入されたクリップ部の係合片は、天井材の取付面に対して立ち上がっているので、上記のシャフトの押し込み力により係合片が撓みやすく、天井材の取付面に対してサンバイザホルダが傾いてしまう可能性があった。
したがって、本発明の目的は、車両の内壁から容易に取外すことができると共に、サンバイザシャフトの挿入時に、車両内壁の取付面に対して傾きにくくすることができる、サンバイザホルダを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、車両パネルに形成された取付孔を介して車両の内壁に取付けられ、サンバイザのシャフトを着脱可能に保持するサンバイザホルダにおいて、前記内壁の表側に配置される本体部と、前記車両パネルの取付孔に挿入されて固定される脚部とを備え、前記本体部は、前記内壁の表側に当接するベース部と、該ベース部から延出されて前記サンバイザのシャフトを着脱可能に保持する形状をなす保持部と、該保持部に設けられた前記サンバイザのシャフトを受け入れる挿入部とを有し、前記脚部は、前記本体部の挿入部と反対側に配置されて前記取付孔に係合する第1係合片と、該第1係合片とは異なる位置に配置されて前記第1係合片と協働して前記取付孔に係合する少なくとも1つの第2係合片とを有し、前記第1係合片は、前記脚部の先端側を支点として内方に撓み可能に形成され、その自由端側から前記内壁の取付面に沿って外方に延出された解除部を有し、前記内壁の表側から前記解除部を押圧することにより、前記第1係合片が内方に撓んで前記取付孔に対する係合が解除されるように構成されていることを特徴とする。
本発明のサンバイザホルダにおいては、前記解除部を押圧して前記第1係合片の前記取付孔に対する係合が解除された状態で、前記解除部は、前記ベース部の外周面より突出する長さとされていることが好ましい。
本発明のサンバイザホルダにおいては、前記脚部は、内部空間が形成された枠状壁を有していると共に、この内部空間に連通する空隙が前記ベース部に形成され、前記第1係合片及び前記解除部は、前記枠状壁の内部空間及び前記ベース部の空隙に連通する切欠きを介して形成され、前記解除部を押圧すると、前記第1係合片が前記枠状壁の内部空間及び前記ベース部の空隙に押し込まれるように構成されていることが好ましい。
本発明のサンバイザホルダにおいては、前記パネル部材の表側に、挿入孔が形成されたトリム部材が配置され、該トリム部材が前記車両の内壁を構成しており、前記脚部には、前記トリム部材の挿入孔の裏側周縁に係合する仮保持片が形成され、同仮保持片が前記挿入孔の裏側周縁に係合したとき、前記解除部が、前記トリム部材の表側に当接するように構成されていることが好ましい。
本発明によれば、パネル部材の取付孔に脚部を挿入すると、第1係合片及び第2係合片が取付孔の裏側周縁に係合すると共に、車両の内壁の表側に本体部のベース部が当接して、取付孔にサンバイザホルダを取付けることができる。この状態で、サンバイザのシャフトを、挿入部を通して保持部に挿入することで、シャフトが保持部に着脱可能に保持されて、サンバイザを固定することができる。
上記のようにサンバイザのシャフトを、挿入部を通して保持部に挿入するとき、サンバイザホルダに押圧力がかかるが、脚部の上記挿入部と反対側に第1係合片が配置され、同第1係合片の自由端側から解除部が内壁の取付面に沿って外方に延出されているので、この解除部が内壁の表側に当接して、シャフトの押し込み力を受け止めるため、サンバイザホルダが傾いたりすることを抑制することができる。
また、メンテナンス等の理由からサンバイザホルダを取外す必要が生じた場合には、内壁の表側から解除部を押圧することにより、第1係合片が内方に撓んで取付孔に対する係合が解除されるので、脚部を取付孔から抜き出して、サンバイザホルダを取外すことができる。このとき、解除部を押圧すると、解除部の先端が内壁の取付面に対して浮き上がってくるので、解除部の先端部に作業者の指がかかりやすくなり、取外し操作を行いやすくすることができる。
以下、図面を参照して、本発明に係るサンバイザホルダの一実施形態について説明する。
図1に示すように、この実施形態のサンバイザホルダ10は、車両パネル1に形成された長方形状の取付孔2を介して車両の内壁に取付けられ、図示しないサンバイザの長手方向両端から突出したシャフト5を着脱可能に回動保持するためのものである。前記車両パネル1の表側には、トリム部材3が重ねて配置されており、該トリム部材3には、車両パネル1の取付孔2よりも大きい長方形状の挿入孔4が形成されている。このトリム部材3が、本発明における「車両の内壁」を構成しており、同トリム部材3の表面が、本発明における「内壁の取付面」をなしている。
図2(a),(b)を併せて参照すると、この実施形態におけるサンバイザホルダ10は、前記トリム部材3の表側に配置される本体部20と、前記トリム部材3の挿入孔4を介して、前記車両パネル1の取付孔2に挿入されて固定される脚部40とを備えている。
前記本体部20は、一方向に長く伸びる長方形状をなし、前記トリム部材3の表側に当接するベース部21と、該ベース部21の長手方向一端部寄りの部分から、断面C字状をなすように延出されて、図示しないサンバイザのシャフト5を着脱可能に保持する保持部23とを有しており、前記保持部23の内側には、サンバイザのシャフト5を受け入れる挿入部25が設けられている。
図3(a)に示すように、前記ベース部21の長手方向他端部側からは、挿入部25に向けて湾曲した形状をなすように押え片27が延出しており、この押え片27が、サンバイザのシャフト5の外周に弾性的に当接して、抜け止めすると共に、そのガタ付きを抑制する部分となっている(図4(a)参照)。
図2、図3及び図9に示すように、前記脚部40は、前記ベース部21の長手方向に沿って、互いに平行に対向して配置された一対の側壁43,43と、該一対の側壁43,43の両端部どうしを連結する連結壁44,45とからなり、脚部先端側が開口し、内部に内部空間47を設けた長方形の枠状をなしている。そして、この内部空間47に連通するように、前記本体部20のベース部21に空隙29が形成されている(図3(a)参照)。この空隙29は、ベース部21内を通って、本体部20の保持部23の上方部分に至るように形成されている(図3(a)参照)。
また、前記本体部20のベース部21の、脚部40の周縁には、複数の肉抜き孔が形成されている。具体的には図3(a)及び図9に示すように、ベース部21の長手方向他端部側に、一対の肉抜き孔31a,31aが形成され、ベース部21の長手方向一端部側の両角部に、肉抜き孔31b,31bが形成され、更に、ベース部21の長手方向両側部に、肉抜き孔31c,31dがそれぞれ形成されている。
脚部40の説明に戻ると、この脚部40には、本体部20の挿入部25と反対側に配置され、取付孔2に係合する第1係合片51と、該第1係合片51とは異なる位置に配置され、同第1係合片51と協働して取付孔2に係合する一対の第2係合片52,52とを有している(図2及び図3参照)。
前記第1係合片51は、脚部40の各壁のうち、ベース部21の長手方向一端部側に配置された連結壁44に設けられている。具体的には図3及び図11に示すように、連結壁44及びその上方のベース部21の周壁に、前記内部空間47及び前記本体部20の空隙29に連通するコ字状の切欠き53が形成され(図11参照)、該切欠き53を介して第1係合片51が撓み可能に設けられている。
この第1係合片51は、その基端部が脚部40の先端側に連結されており、脚部先端側を支点として脚部内方に向けて撓み可能となっている。また、第1係合片51は、その基端部外面が、本体部20に向かうにつれて、外方に次第に突出する傾斜面をなすと共に、その最も突出した部分から次第に高さが低くなるように傾斜した係合部51aが形成されており、この係合部51aが車両パネル1の取付孔2の裏側周縁に係合する部分となっている(図4(a)参照)。
上記第1係合片51の自由端部からは、車両の内壁の取付面に沿って、解除部55が外方に延出している。すなわち、図2(a)、図3、及び図6〜9に示すように、前記解除部55は、第1係合片51の自由端部から、ベース部21の周壁に形成された切欠き53を介して、ベース部21の外方に向けて所定長さで延出している。この解除部55は、トリム部材3に形成された挿入孔4の表側周縁に当接する部分となっている(図3(a)及び図4(a)参照)。
また、この実施形態の解除部55は、図5に示すように、解除部55を介して第1係合片51が撓んで、第1係合片51の取付孔2に対する係合が解除された状態において、ベース部21の外周面より突出する長さとされている。
そして、第1係合片51の係合部51aが取付孔2の裏側周縁に係合した状態から(図4(a)参照)、図5に示すように、トリム部材3の表側から解除部55を脚部内方に押圧すると、解除部55がベース部21の空隙29内を移動して、その先端がトリム部材3の表面から浮き上がると共に、第1係合片51が内部空間47内を移動して脚部内方に向けて撓み、係合部51aが取付孔2の裏側周縁から外れて、取付孔2に対する第1係合片51の係合が解除されるようになっている。
一方、脚部40の各壁のうち、ベース部21の長手方向他端部側に配置された連結壁45に、図2(b)及び図10に示すように、前述した第2係合片52,52が撓み可能に設けられている。
各第2係合片52は、基端部が前記連結壁45に連結され、本体部20側に向けて斜め外方に延設されていると共に、自由端部側の外面に、取付孔2の裏側周縁に係合する係合部52aが設けられている(図4(a)参照)。なお、第2係合片52は、第1係合片51と協働して取付孔2に係合するように、少なくとも1つ設けられていればよく、本実施形態の態様に限定されるものではない。また、上記連結壁45の幅方向中央には、ベース部21の肉抜き孔31a,31aの間に配置されるように、リブ57が延設されている(図2(a)及び図9参照)。
更に、脚部40の各壁のうち、一対の側壁43,43には、図2、図6及び図7に示すように、その幅方向のほぼ中間部分に、コ字状のスリット61を介して、脚部内方に向けて撓み可能な仮保持片59,59がそれぞれ設けられている。
各仮保持片59は、外面が本体部20に向かうにつれて次第に突出するテーパ状をなしていると共に、その上端部が、前記側壁43に対して直交する平面状の係合部59aをなしている。
そして、各仮保持片59の係合部59aが、トリム部材3の挿入孔4の裏側周縁に係合すると共に、前述したベース部21及び解除部55が挿入孔4の表側周縁に当接して、トリム部材3に対してサンバイザホルダ10が仮保持されるようになっている(図3(a),(b)参照)。
なお、各仮保持片59の係合部59aは、第1係合片51の係合部51a及び第2係合片52の係合部52aよりも、本体部20寄りの位置に設けられている。そのため、各仮保持片59は、サンバイザホルダ10の仮保持状態の際に、トリム部材3の挿入孔4の裏側周縁に係合するものの(図3(b)参照)、前記第1係合片51が車両パネル1の取付孔2に係合する際には、取付孔2には係合せずに内側に撓んだままとなる(図4(b)参照)。
また、脚部40の上部外周には、複数の突部が設けられている。すなわち、図6,7,9〜11に示すように、前記連結壁44の上部の切欠き53周縁に、突部63a,63aが突設され、また、前記連結壁45のリブ57上端に、突部63bが突設され、更に、側壁43,43の上部の幅方向両側部に、突部63c,63cがそれぞれ突設されている。そして、これらの突部63a,63b,63cは、トリム部材3の挿入孔4の内側に配置されて、サンバイザホルダ10のガタ付きを抑制すると共に(図3参照)、その下端部が車両パネル1の取付孔2の表側周縁に当接可能になっている(図4参照)。
次に、上記構成からなるサンバイザホルダ10の使用方法について説明する。
まず、図1に示すように、サンバイザホルダ10の脚部40を、トリム部材3の表側から挿入孔4に対して挿入していく。すると、第1係合片51、第2係合片52,52、及び、仮保持片59,59が、挿入孔4の内周に押圧されて内方に撓みながら通過していき、挿入孔4の裏側から各片51,52,59が抜け出て弾性復帰すると、仮保持片59の係合部59aが挿入孔4の裏側周縁に係合し(図3(b)参照)、本体部20のベース部21が挿入孔4の表側周縁に当接すると共に、解除部55が挿入孔4の表側周縁に当接し(図3(a)参照)、更に脚部40の各壁に設けた複数の突部63が、挿入孔4の内周に配置された状態で、トリム部材3にサンバイザホルダ10が仮保持される。
このように本実施形態では、トリム部材3の挿入孔4に脚部40を挿入することによって、挿入孔4の裏側周縁に仮保持片59が係合すると共に、表側に解除部55が当接するので、トリム部材3にサンバイザホルダ10をしっかりと仮保持することができる。
次いで、トリム部材3にサンバイザホルダ10を仮保持させ、挿入孔4の裏側から脚部40の先端側を突出させた状態で、トリム部材3ごと車両パネル1側に向けて押し込んで、サンバイザホルダ10の脚部40を車両パネル1の表側から取付孔2に対して挿入していく。すると、第1係合片51、第2係合片52,52、仮保持片59,59が、取付孔2の内周に押圧されて脚部内方に向けて撓んでいき、第1係合片51の係合部51a及び第2係合片52の係合部52aが取付孔2を通過すると、第1係合片51及び第2係合片52がそれぞれ弾性復帰して、取付孔2の裏側周縁に係合すると共に、脚部外周に設けた複数の突部63a,63b,63cが取付孔2の表側周縁に当接し、更に仮保持片59が内方に撓んで取付孔2の内周に当接した状態に保持される(図4(a),(b)参照)。
その結果、トリム部材3の挿入孔4に当接したベース部21及び解除部55と、車両パネル1の取付孔2の表側周縁に当接した複数の突部63a,63b,63cと、同取付孔2の裏側周縁に係合した第1係合片51及び第2係合片52とによって、車両パネル1及びトリム部材3が挟み込まれると共に、柔軟なトリム部材3がやや押し潰された状態で、取付孔2にサンバイザホルダ10を取付けることができる(図4(a),(b)参照)。
そして、開口した挿入部25を通して保持部23に、サンバイザのシャフト5を挿入することで、シャフト外周に押え片27が弾性的に当接して、そのガタ付きが抑制された状態で、シャフト5が保持部23に着脱可能に回動保持されて、車両パネル1及びトリム部材3に対してサンバイザを固定することができる。
上記のように、挿入部25を通して保持部23に、サンバイザのシャフト5を挿入すると、図4(a)に示すように、サンバイザホルダ10に押し込み力Fが作用する。このとき、このサンバイザホルダ10においては、第1係合片51の自由端部側に設けた解除部55が、挿入部25とは反対側に配置されており、かつ、同解除部55がトリム部材3の表面に沿って外方に延出しているため、解除部55がトリム部材3の挿入孔4の表側周縁に当接して、上記押し込み力Fを受け止めることができるので、サンバイザホルダ10が傾くことを抑制することができ、サンバイザのシャフト5を確実に保持することができる。
また、部品交換やメンテナンス、リサイクル等の理由で、車両パネル1の取付孔2からサンバイザホルダ10を取外したい場合には、トリム部材3の表側から解除部55を脚部内方に向けて押し込む。すると、図5に示すように、解除部55がベース部21の空隙29内を移動して、その先端がトリム部材3の表面に対して浮き上がると共に、第1係合片51が内部空間47内を移動して脚部内方に撓み、その係合部51aが取付孔2の裏側周縁から外れて、取付孔2に対する第1係合片51の係合が解除される。この状態を保持しつつ、脚部40を車両パネル1の取付孔2及びトリム部材3の挿入孔4から抜き出すことにより、サンバイザホルダ10を取外すことができる。
このとき、このサンバイザホルダ10においては、解除部55を押圧することで、その先端がトリム部材3の表面から浮き上がり、解除部55の先端部に作業者の指を引き掛けやすくなるので、サンバイザホルダ10の取外し作業をスムーズに行うことができる。
また、この実施形態における解除部55は、図5(a)に示すように、第1係合片51の取付孔2に対する係合が解除された状態において、ベース部21の外周面より突出する長さとされている。そのため、解除部55を押圧することにより、第1係合片51を取付孔2に対して確実に係合解除することができると共に、係合解除した状態で解除部55がベース部21の外周面より突出して、トリム部材3の表面から浮き上がった状態となり、解除部55の先端部に、作業者の指を確実に引き掛けることができるので、サンバイザホルダ10の取外し作業性をより向上させることができる。
更に本実施形態によれば、脚部40が内部空間47を有する枠状をなすと共に、この内部空間47に連通する空隙29を、本体部20のベース部21に形成したことで、解除部55を押圧すると、図5に示すように、第1係合片51が脚部40の内部空間47及びベース部21の空隙29に押し込まれるので、解除部55を介した第1係合片51の押し込みストロークを十分に確保することができる。また、脚部40に内部空間47を形成し、かつ、ベース部21にも空隙29を形成したので、サンバイザホルダ10の肉抜きが効果的になされ、軽量化に寄与することができる。
また、この実施形態においては、本体部20のベース部21に空隙29を形成するのみならず、図3(a)及び図9に示すように、本体部20に複数の肉抜き孔31を形成したので、サンバイザホルダ10の軽量化をより効果的に達成することができる。
なお、図13〜19は、本件特許出願を意匠登録出願に変更する場合も想定して記載されたものであり、実線で表された部分は、部分意匠として意匠登録を受けようとする部分であり、図18、図19における一点鎖線は、部分意匠として意匠登録を受けようとする部分とその他の部分との境界のみを示す線である。
1 車両パネル
2 取付孔
3 トリム部材
4 挿入孔
5 シャフト
10 サンバイザホルダ
20 本体部
21 ベース部
23 保持部
25 挿入部
29 空隙
40 脚部
47 内部空間
51 第1係合片
52 第2係合片
53 切欠き
55 解除部
59 仮保持片
2 取付孔
3 トリム部材
4 挿入孔
5 シャフト
10 サンバイザホルダ
20 本体部
21 ベース部
23 保持部
25 挿入部
29 空隙
40 脚部
47 内部空間
51 第1係合片
52 第2係合片
53 切欠き
55 解除部
59 仮保持片
Claims (4)
- 車両パネルに形成された取付孔を介して車両の内壁に取付けられ、サンバイザのシャフトを着脱可能に保持するサンバイザホルダにおいて、
前記内壁の表側に配置される本体部と、前記車両パネルの取付孔に挿入されて固定される脚部とを備え、
前記本体部は、前記内壁の表側に当接するベース部と、該ベース部から延出されて前記サンバイザのシャフトを着脱可能に保持する形状をなす保持部と、該保持部に設けられた前記サンバイザのシャフトを受け入れる挿入部とを有し、
前記脚部は、前記本体部の挿入部と反対側に配置されて前記取付孔に係合する第1係合片と、該第1係合片とは異なる位置に配置されて前記第1係合片と協働して前記取付孔に係合する少なくとも1つの第2係合片とを有し、
前記第1係合片は、前記ベース部の周壁に形成された切欠きを介して、前記脚部の先端側を支点として内方に撓み可能に形成され、その自由端側から前記内壁の取付面に沿って、前記ベース部よりも外方に延出されて、前記本体部の挿入部と反対側のみに配置された解除部を有し、
前記挿入部を通して前記保持部に前記サンバイザのシャフトを挿入するとき、前記解除部が前記内壁の表面に当接して、前記サンバイザのシャフトの押し込み力を受け止め、
前記内壁の表側から前記解除部を押圧することにより、前記第1係合片が内方に撓んで前記取付孔に対する係合が解除されるように構成されていることを特徴とするサンバイザホルダ。 - 前記解除部を押圧して前記第1係合片の前記取付孔に対する係合が解除された状態で、前記解除部は、前記ベース部の外周面より突出する長さとされている請求項1記載のサンバイザホルダ。
- 前記脚部は、内部空間が形成された枠状壁を有していると共に、この内部空間に連通する空隙が前記ベース部に形成され、
前記第1係合片及び前記解除部は、前記枠状壁の内部空間及び前記ベース部の空隙に連通する切欠きを介して形成され、前記解除部を押圧すると、前記第1係合片が前記枠状壁の内部空間及び前記ベース部の空隙に押し込まれるように構成されている請求項1又は2記載のサンバイザホルダ。 - 前記車両パネルの表側に、挿入孔が形成されたトリム部材が配置され、該トリム部材が前記車両の内壁を構成しており、
前記脚部には、前記トリム部材の挿入孔の裏側周縁に係合する仮保持片が形成され、同仮保持片が前記挿入孔の裏側周縁に係合したとき、前記解除部が、前記トリム部材の表側に当接するように構成されている請求項1〜3のいずれか1つに記載のサンバイザホルダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014543253A JP5853105B2 (ja) | 2012-10-25 | 2013-10-17 | サンバイザホルダ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012235342 | 2012-10-25 | ||
JP2012235342 | 2012-10-25 | ||
JP2014543253A JP5853105B2 (ja) | 2012-10-25 | 2013-10-17 | サンバイザホルダ |
PCT/JP2013/078137 WO2014065179A1 (ja) | 2012-10-25 | 2013-10-17 | サンバイザホルダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5853105B2 true JP5853105B2 (ja) | 2016-02-09 |
JPWO2014065179A1 JPWO2014065179A1 (ja) | 2016-09-08 |
Family
ID=50544559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014543253A Active JP5853105B2 (ja) | 2012-10-25 | 2013-10-17 | サンバイザホルダ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9403420B2 (ja) |
JP (1) | JP5853105B2 (ja) |
CN (1) | CN104755294B (ja) |
GB (1) | GB2521087B (ja) |
WO (1) | WO2014065179A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021044530A1 (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160114656A1 (en) * | 2014-10-28 | 2016-04-28 | Hyundai Motor Company | Door curtain for vehicles |
EP3023134B1 (de) * | 2014-11-20 | 2018-07-18 | Kleemeier, Schewe & Co. KSH GmbH | Filterdüse |
US10641308B2 (en) | 2015-07-23 | 2020-05-05 | Piolax, Inc. | Fastener |
USD880992S1 (en) * | 2018-04-05 | 2020-04-14 | Illinois Tool Works Inc. | Mounting device |
US20220356891A1 (en) * | 2021-05-07 | 2022-11-10 | Illinois Tool Works Inc. | Blanket Fastener |
CN114056064A (zh) * | 2021-11-19 | 2022-02-18 | 上海固点汽车科技有限公司 | 一种可预安装的遮阳板挂钩 |
USD1021725S1 (en) * | 2022-05-16 | 2024-04-09 | Zhanglin Su | Mounting device for visor repair |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001322430A (ja) * | 2000-05-11 | 2001-11-20 | Neoex Lab Inc | 車両用サンバイザーの軸受ホルダー |
JP2006234138A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Piolax Inc | クリップ |
JP2010151179A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Daiwa Kasei Kogyo Kk | 車両用クッションクリップ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1058971A (ja) | 1996-08-13 | 1998-03-03 | Suzuki Motor Corp | サンバイザホルダ取付構造 |
EP1046825A3 (en) * | 1999-04-23 | 2002-04-17 | Piolax Inc. | Fastening structure for fixing an article on a board via a through-hole, and holder with such a fastening structure |
MXPA01012128A (es) * | 2000-03-24 | 2002-06-04 | Antolin Grupo Ing Sa | Grapa metaloplastica para la fijacion de techos de vehiculos y accesorios a la carroceria del vehiculo. |
US6450561B2 (en) | 2000-05-11 | 2002-09-17 | Neo-Ex Lab, Inc. | Attachment devices |
JP3628945B2 (ja) * | 2000-07-21 | 2005-03-16 | 株式会社ニフコ | サンバイザーホルダー |
JP5173259B2 (ja) | 2007-05-24 | 2013-04-03 | 本田技研工業株式会社 | サンバイザーホルダー |
JP5265442B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2013-08-14 | 株式会社ニフコ | 取付具 |
CN202080098U (zh) * | 2011-05-05 | 2011-12-21 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 用于固定车辆内饰的轴座组件和具有其的车辆 |
-
2013
- 2013-10-17 JP JP2014543253A patent/JP5853105B2/ja active Active
- 2013-10-17 WO PCT/JP2013/078137 patent/WO2014065179A1/ja active Application Filing
- 2013-10-17 CN CN201380054096.3A patent/CN104755294B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-17 US US14/438,484 patent/US9403420B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-17 GB GB1507046.9A patent/GB2521087B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001322430A (ja) * | 2000-05-11 | 2001-11-20 | Neoex Lab Inc | 車両用サンバイザーの軸受ホルダー |
JP2006234138A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Piolax Inc | クリップ |
JP2010151179A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Daiwa Kasei Kogyo Kk | 車両用クッションクリップ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021044530A1 (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | ||
WO2021044530A1 (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 株式会社パイオラックス | サンバイザホルダ |
JP7134363B2 (ja) | 2019-09-03 | 2022-09-09 | 株式会社パイオラックス | サンバイザホルダ |
US11827084B2 (en) | 2019-09-03 | 2023-11-28 | Piolax, Inc. | Sun visor holder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9403420B2 (en) | 2016-08-02 |
CN104755294B (zh) | 2017-03-08 |
GB201507046D0 (en) | 2015-06-10 |
GB2521087B (en) | 2018-10-24 |
US20150283884A1 (en) | 2015-10-08 |
GB2521087A (en) | 2015-06-10 |
CN104755294A (zh) | 2015-07-01 |
JPWO2014065179A1 (ja) | 2016-09-08 |
WO2014065179A1 (ja) | 2014-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5853105B2 (ja) | サンバイザホルダ | |
JP5175572B2 (ja) | 車両用シートのテーブル | |
JP2011529560A (ja) | 急速作用締結要素 | |
KR200492711Y1 (ko) | 차량번호판 부착장치 | |
JP5370202B2 (ja) | 蓋体及び蓋体構造 | |
JP6274155B2 (ja) | ヒューズプラーの保持構造 | |
JP6279461B2 (ja) | バンパークリップ | |
JP6183653B2 (ja) | インストルメントパネルの加飾部品の取り付け構造 | |
JP5096895B2 (ja) | ワイヤーハーネス用プロテクタ | |
JP5760737B2 (ja) | ドアトリム | |
JP2010276041A (ja) | 部材固定用クリップ | |
JP5462582B2 (ja) | ヘルメットの内装体掛け具 | |
JP6405952B2 (ja) | 車両のルーフ構造 | |
JP2010175019A (ja) | カバー部材の取付構造 | |
JP4144031B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP5878312B2 (ja) | マット用留め具の取付構造およびその留め具 | |
WO2021044905A1 (ja) | カードホルダ付き車両用サンバイザ | |
JP7281109B1 (ja) | リッドの取付構造 | |
JP2010159033A (ja) | 車両のコンソール構造 | |
JP6033653B2 (ja) | 工具ホルダ | |
JP4753894B2 (ja) | 樹脂部品組付け構造 | |
JP3189396U (ja) | バックル | |
JP4375137B2 (ja) | ファイル及び綴じ具取付部材 | |
JP2024094731A (ja) | 取付構造及び取り外し操作部材 | |
JP6295490B2 (ja) | センターコンソール構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5853105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |