JP5853101B2 - 自動車座席の調整駆動装置用の保持装置 - Google Patents

自動車座席の調整駆動装置用の保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5853101B2
JP5853101B2 JP2014520595A JP2014520595A JP5853101B2 JP 5853101 B2 JP5853101 B2 JP 5853101B2 JP 2014520595 A JP2014520595 A JP 2014520595A JP 2014520595 A JP2014520595 A JP 2014520595A JP 5853101 B2 JP5853101 B2 JP 5853101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding device
holding
pin
connecting flange
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014520595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523367A (ja
Inventor
ロバート ランツクロン、
ロバート ランツクロン、
トルステン シュールマン、
トルステン シュールマン、
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー, ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー filed Critical ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Publication of JP2014523367A publication Critical patent/JP2014523367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853101B2 publication Critical patent/JP5853101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02258Electric motors therefor characterised by the mounting of the electric motor for adjusting the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle

Description

本発明は、自動車座席の調整駆動装置用の保持装置に関する。この保持装置は、保持装置を自動車座席に固着するためのプラスチック材料からなる少なくとも一つの接続フランジを備える。
前述したようなタイプの保持装置は、一般的には電気モータである、例えば駆動ユニット、又は駆動ユニットに接続される駆動シャフトを配置するために自動車に取り付けられる。保持装置は、自動車座席が利用者の要求に応じるように自動車座席の駆動ユニットに接続される。通常の調整駆動装置は、例えば座席背もたれ調整装置、座席傾斜調整装置又は座席前後調整装置である。座席前後調整装置によって、車両座席は、車両のフロアに対して車両の長手方向(又は前後方向longitudinal direction)に位置決めされる。
通常の保持装置は、自動車座席の部品への設計条件に一致して配置されるように一般的に設計される。保持装置が座席の前後方向を調整するための駆動ユニットを取り付けるために用いられると、保持装置は例えば自動車座席の上部レールに結合され、それゆえ駆動ユニット及び/又は駆動シャフトの位置が、保持装置が確実に調整装置に接続されるようにする。
保持装置の位置決めを確実にするために、保持装置は通常、接続フランジを有する。接続フランジには、通常、保持装置のネジによる接続が可能であるように固着用ネジ又はリベットを受け入れるために機能する自動車座席用のホールが提供される。保持装置を対応するように取り付けることによる不利な点は、取り付けプロセスにあって、ときどき発生するまずい組み立てや、さらに、ネジが原因となる重さの増加のせいである作業負荷である。
本発明の目的は、自動車座席に容易にかつ確実に配置される前述したタイプの保持装置を提供することである。
本発明の目的は、請求項1の特徴を有する保持装置によって達成される。本発明の有利なさらなる展開は、従属請求項によって明瞭となる。
本発明に係る保持装置は、接続フランジを備えることを特徴とする。この接続フランジは、弾性仕様にて、ロック位置と組み立て位置との間で調整される、少なくとも一つの調整可能保持スタッドを有し、前記接続フランジの一方の側部に形成される、固着クリップと、前記接続フランジの他方の側部の固定位置に着脱自在に形成されるロッキングエレメントを備え、ロッキングエレメントは手動により固定位置から接続フランジの開口部を通して、ロッキングエレメントが保持スタッドの組み立て位置への弾性再配置をブロックする。
本発明によれば、取り付け位置にあって、接続フランジは、保持装置が固着される部品上に全体的に平らに置かれる。接続フランジは、ストッピングフランジ(sopping flange)上に固着クリップを形成することも可能とするようにプラスチック材料により形成される。固着クリップは、接続される部品の固着用開口部に適用される。通常には、固着クリップは、少なくとも一つの弾性的に再配置される保持スタッドを有する。これは、残りの位置にて、いかなる弾性的な変位を持つことがないことであり、つまり、保持装置が取り付けられないとき、並びに普通にロッキング位置にあるとき、保持装置が取り付けられ、さらに固着クリップが完全に自動車座席部品の開口部に挿入されるのを、固着クリップが想定する。組み立て位置にあって、つまり、固着クリップが自動車座席部品の開口部に突き出される間、保持スタッドが弾性的に関連する開口部に挿入されるときに、保持スタッドは、弾性的に、前記部品が有する位置に突き出される。取り付け位置にあって、固着クリップは、ロッキング位置にあり、開口部内に、ゆるめられ、組み立て位置に対して僅かに弾性的に変形される。
固着クリップに加えて、ロッキングエレメントも、保持装置が初期に取り付けられる前に、固着クリップの反対の側部上の接続フランジ上に形成される。本発明によれば、ロッキングエレメントが接着フランジにおける開口部を通してロッキング位置に容易に変位されるように、ロッキングエレメントを手動で操作することによって接続が解放されるように、接続が設計される。ロッキング位置にあって、固着クリップを取り外すのに必要とされる、固着クリップの弾性的な再配置は、保持装置が確実に取り付け位置に固定されるようにブロックされる。
保持装置の製造プロセスにあって、単一の構成要素としてロッキングエレメントを形成することは、ロッキングエレメントが始めに取り付けられるまで、さらにそれによって紛失されないのでロッキングエレメントが保持装置上にとどまることを確実にする。自動車部品の関連する開口部に固着クリップが配置されるように、保持装置が自動車座席部品上に位置決めされる後のみ、組立て位置の中に保持スタッドの弾性再配置をブロックするロッキング位置に固定位置から接続フランジに開口部を介して手動で再配置されるロッキングエレメントである。手動の再配置は、例えば、ハンドツールを伴うか伴わないロッキングエレメントを接続フランジの開口部の中に、押圧によって生じる。
ロッキング位置におけるロッキングエレメントは、自動車座席の保持装置の固着クリップによって確保される。単純に保持スタッドを再配置することによって保持装置を取り外すことを不可能とする。本発明に係る実施の形態が、特に確実に自動車座席の保持装置の配置を可能とするので、ロッキングエレメントは、始めに、取り除かれる。同時に、手動の操作によって解放可能なロッキングエレメントの配置は、保持装置が容易に取り付けられるのを可能とし、手動操作は指、例えば親指、又は手動操作ツールによる、ロッキングエレメントに押圧によって取り付けられることが理解される。
固着クリップの実施の形態、特にその少なくとも一つの保持スタッドは、原則的に自由に選択可能である。本発明の特に有利な実施の形態によれば、接続フランジの反対の先端領域における固着クリップの長手方向軸から延びる保持表面を有する。保持装置は、好ましくは、固着クリップがロッキング位置にあるときに、保持装置が、好ましくは自動車座席部品における固着クリップの挿入方向に対して直交して好ましくは延びる表面に対して横たわり、それによって、自動車座席部品と形状ばめする軸方向にてロッキング位置に固着クリップを接続する。ロッキング位置にあって、保持面は、固着クリップがロッキング位置に延びる開口部の周辺領域の背後をグリップする。
本発明の一つの特に有利な実施形態によれば、保持スタッドはさらに保持面から先端に向かって先細りする形状を有する。ヘッドがマッシュルーム形状のような対応する実施の形態は、保持スタッドを容易に製造させ、さらに自動車座席に保持装置を取り付けるのをより経済的にする。
本発明の他の実施の形態によれば、自由設計される固着クリップは、上述したように、少なくとも二つ、好ましくは三つ、特に好ましくは四つの保持スタッドを有する。これらの保持スタッドは、相互に90°オフセットしており、さらに円形の外側断面及び内側断面を有する。本発明のこの実施の形態によれば、固着クリップは好ましくは四つの弾性的に再配置される保持スタッドを有する。これらの保持スタッドは、ロッキング位置から弾性的に組立て位置に再配置される。特に、保持スタッドの使用は、自動車座席に設置される配置ホールに、固着クリップの位置決めが確実にされることを保証する。
外側の断面の円形の好ましい設計は、取り付けのために提供される自動車座席の対応するホールによって固着クリップに対応する開口部を形成することを容易にすることができる。好ましい円形の内側の断面は、適切なロッキングエレメントが、特に有利な仕様によって、対応する断面を提供し、かつロッキング位置に保持スタッドを確実にロックするように適切なロッキングエレメントが容易に設計されることを可能とする。円形の内側断面が用いられる場合、ロッキングエレメントには、対応する円形の断面が提供されるので、ロッキングエレメントを介して押されるため、接続フランジに提供される開口部が円形のように容易に形成される。
本発明の他の実施の形態によれば、保持スタッドは、接続フランジに近接し、かつ接続フランジを介して開口部に同軸に延びることが特に好ましい。ロッキング位置にあると、開口部に延びるロッキングピンは、保持スタッドの内側に対して直接に載置される。ロッキングエレメントは、保持スタッドの特に確実なロックを作り出す。
前述したように、ロッキングエレメントの設計は、ロッキングエレメントが、保持装置に手動にて解放されるように形成され、さらにロッキングエレメントが開口部を通して固着クリップがブロックされるロッキング位置に押される限り、原則的に自由に選択可能である。本発明の一つの特に有利な具現化例によれば、ロッキングエレメントは、ピン本体部とピンヘッドを備えるロッキングピンによって形成され、ピンヘッドの反対のピン本体部の先端は、固定位置にあって、手動にて破壊可能なプラスチックバーによって接続フランジに同軸に接続される。プラスチックバーは、開口部に同軸に延びる。ピン本体部の断面は、開口部に突き出るように設計される。
本発明によれば、ロッキングピンは、接続フランジにおける開口部に同軸に取り付けられ、プラスチックバーが取り外されると、単に軸シフトによってロッキング位置に再配置される。ロッキングピンは、ピン本体部と、ピンヘッドとを備える。ピン本体部の端部はピンヘッドに対向し、好ましくは周辺がプラスチックのバーによって接続フランジに結合される。プラスチックバーの寸法は、手動の拡張力によって破壊されるように構成されるので、ロッキングピンは、ロッキング位置に再配置される。ロッキングピンと接続フランジとの間の接続に提供されるプラスチックバーは、それゆえ、保持装置の形成プロセスの間に既に保持装置に設けられるロッキングピンを形成することを可能とする。開口部に同軸に延びるプラスチックバーの配置により、ロッキング位置を固定位置からはずしてロッキング位置に、開口部に向かう配置と同時に、何の追加の作動ステップも用いずに、非接続を起こす、再配置が可能となる。全体的に、本発明のこの実施の形態は、保持装置が固定位置からはずれて、ロッキング位置に再配置され、かつ確実に組み立てられるのを容易にし、ロッキングピンは固定位置から容易に、固着クリップをブロックするロッキング位置に再配置する。対応する実施の形態にあって、ピンヘッドは、作動力を増加するための操作ツールが省略されるように容易な力の手動の適用を可能とする。
本発明に係る他の実施の形態によれば、ピン本体部はピンヘッド領域にて拡大される断面を有する。特に有利な仕様にあって、断面の拡大は、接続フランジの開口部に適用され、かつ僅かに大きな断面を有する。これは、ロッキングピンの、ロッキングピンが保持されて、断面拡大によって開口部にクランプされるロッキング位置での配置を容易に固定することを可能とする。
本発明の有利な他の実施の形態によれば、接続フランジはその自動車座席部品に面するストップ面上に複数の位置決めピンを有する。これら複数の位置決めピンは、自動車座席部品上の保持装置の位置決め及び整列を確実にするのを容易とし、さらに衝撃における保持装置の位置を確実にする。複数の位置の断面は、固着クリップ及びロッキングエレメントの断面に加えて貢献する。
前述したように、保持装置は、原則的に、所望されるように設計される。本発明の一つの特に有利な実施の形態によれば、保持装置は、シートセクションを支持する駆動ユニット及び/又は駆動シャフトを支持するための少なくとも一つの溝型材によって特徴付けられる。対応する実施の形態によって、特に、駆動シャフト及び駆動ユニットの両方の任意の合体によれば、それらの位置決めを確実にするための付加の部品は省略される。特に有利な仕様によれば、シートセクション、接続フランジ、固着クリップ及び/又はロッキングピンは、ファイバグラス補強及び/又はファイバ補強により形成され、特に炭素ファイバ補強されたプラスチックにより形成されて、保持装置を経済的に製造することを可能とし、さらに軽量であり高強度であることを可能とする。
特に有利な仕様にあって、保持装置は、シートセクションの対向する側部に接続する二つの溝型材、及びそれぞれが受容する一つの駆動シャフトを有することを特徴とし、シートセクションの対向する溝型材の各側部は、一つの接続フランジを有する。
本発明の実施の形態は、以下に、図面を参照してより詳細に説明される。
保持装置の斜視図である。 図1に示した保持装置の端部の拡大斜視図である。 図2に示した拡大部の平面図である。 図3に示される図1の保持装置の断面図であり、自動車座席レール上に組み立てられた状態の断面図である。 図1に示される図1の保護装置の斜視図であり、二つの対向する自動車座席レール上の組み立て位置における斜視図である。
図1は、ファイバグラス補強(fiberglass-reinforced)プラスチック(plastic)によって作られる保持装置の斜視図を示す。保持装置は、電気モータを配置するためのシートセクション(seat section)2、このシートセクション2に結合し、第1駆動シャフト17及び第2駆動シャフト(図示せず)を受け入れ、さらに位置決めを確実にする二つの溝型材(channels)15、15aを有する。溝型材の長手軸に対して直交して延びる接続フランジ3、3aは、二つの溝型材15、15aの各端部に結合する。図4及び5に示される保持装置1の取り付け位置における接続フランジ3、3aは、車両の床に配置可能とされる底部レール18に対して調整可能な座席上部レールの内部の外側を伴う底部座席フレーム上に配置される。
上部レール16への保持装置1の位置決めを確実に行うために、保持装置1は二つの固着クリップ(fastening clips)4を有する。二つの固着クリップ4は、接続フランジ3、3aの外側に相互にある距離離れて配置される。同様に、二つの位置決めピン14は、二つの固着クリップ4の間に相互からある距離離れて配置される。二つの固着クリップ4は、それぞれ四つの保持スタッド5を有する。四つの保持スタッド5は、相互に90°オフセットしており、さらに固着クリップ4の円形の外側断面及び内側断面を一緒に形成するようにアーチ形の断面を有する。接続フランジ3、3aの各二つの固着クリップ4及び位置決めピン14は、保持装置1が取り付け位置にあると、座席上部レール16の開口部に挿入される。座席上部レール16の固着クリップ4用の開口部の径は、固着クリップ4の先端の、マッシュルーム形状の端部の方がより大きい径を有するような寸法とされる。保持装置1を座席上部レール16上に配置するために、組み立て位置における四つ保持スタッド5の無負荷固定位置からの四つの保持スタッド5の弾性的な再配置は、四つの保持スタッド5が固着クリップ4の長手軸に向かって調整されるので必要である。
固着クリップ4の先端9のマッシュルーム形状の設計が与えられるので、ロッキングピン6は、固着クリップ4の先端9の領域にあって環状周囲保持面8を有する。環状周囲保持面8の外側径は、座席上部レール16の開口部の内側径よりも大きい。固着クリップ4の挿入が完了すると、保持スタッド5は、保持面8が設けられる固着クリップ4の先端が接続フランジに対向する座席上部レール16の側部に、隣接するか、又は直接的に近接される、固定位置に相当する、ロッキング位置に配置される。固着クリップ4は、それゆえ、保持スタッド5が固着クリップの中央軸に向かって再配置されるときに、座席上部レール16の開口部から引き抜かれることができるのみである。
意図しない再配置を防ぐため、ロッキングピン6が、固着クリップ4の反対側の接続フランジ3、3aの側部にそれぞれ配置される。組み立て位置でないと、ロッキングピン6は、薄いプラスチックバー12によって接続フランジ3、3aに結合される。薄いプラスチックバー12は、接続フランジ3、3aの開口部7と同軸に延びる。薄いプラスチックバー12の内側径は、ロッキングピン6のピン本体10の外側径よりもわずかに大きい。
図4及び5に示される組み立て位置にあって、薄いプラスチックバー12による接続は、ピンヘッド11上への手動による押圧によって妨げられ、保持装置1が図4及び5に示される取り付け位置にあると、ロッキングピン6は開口部7を通して押しつけられ、ピン本体10の外側面は、保持スタッド5の内側面に対する状態となる。保持スタッド5は、それゆえ、組み立て位置に向かって半径方向の再配置を通して再配置され、固着クリップ4が座席上部保持レール16の開口部から取り除かれる。ピンヘッド11の領域におけるピン本体10の断面拡大部13は、ロッキングピン6がロッキング位置にあって摩擦ロックされ、それゆえ特に確実な仕様にて、保持装置1を座席上部レール16上の取り付け位置に確実に固定することを確保する。

Claims (8)

  1. 自動車座席の前後調整駆動装置用の保持装置であって、
    車両の床に固定される前記自動車座席の底部レールに対して前後方向に調整される前記自動車座席の上部レールに前記保持装置を固着するためのプラスチック材料からなる少なくとも一つの接続フランジを備え、
    前記接続フランジ(3、3a)は、前記上部レールの垂直面に取り付けられるように、
    弾性仕様にて、ロック位置と組み立て位置との間で調整される、少なくとも一つの調整可能保持スタッド(5)を有し、前記接続フランジ(3、3a)の一方の側部に形成される、固着クリップ(4)と、
    前記接続フランジ(3、3a)の他方の側部の固定位置に着脱できるように形成されるロッキングエレメント(6)を備え、
    ロッキングエレメント(6)は手動により固定位置から接続フランジ(3、3a)の開口部(7)を通して、ロッキングエレメント(6)が保持スタッド(5)の組み立て位置への弾性再配置をブロックする、ロッキング位置に再配置され、
    前記接続フランジ(3、3a)は、前記上部レールを駆動するための駆動ユニットを支持するためのシートセクション(2)の対向する側部に接続する二つの溝型材(15、15a)の長手軸に対して直交して延び、二つの溝型材(15、15a)が受け入れる一つの駆動シャフト(17)を支持するように、二つの溝型材(15、15a)の上部レール側の端部に結合され、
    シートセクション(2)、接続フランジ(3、3a)、固着クリップ(4)及び/又はロッキングピン(6)は、ファイバグラス補強及び/又はファイバ補強されたプラスチックにより形成され、
    前記ロッキングエレメントは、ピン本体部(10)及びピンヘッド(11)を有するロッキングピン(6)によって形成され、ピンヘッド(11)の反対側のピン本体(10)の先端は、固定位置にあると、手動により容易に破壊される、開口部(7)に同軸に延びるプラスチックバー(12)によって接続フランジ(3、3a)に同軸に接続され、ピン本体部(10)の断面は、開口部(7)を介して押しつけられることができるように形成されることを特徴とする自動車座席の調整駆動装置用の保持装置。
  2. 保持スタッド(5)は接続フランジ(3、3a)の反対側の先端(9)の領域の外側に延びる保持面(8)を有することを特徴とする請求項1記載の保持装置。
  3. 保持スタッド(5)は保持面(8)から先端(9)に向かって細くなる形状を有することを特徴とする請求項1又は2記載の保持装置。
  4. 固着クリップ4は、少なくとも二つの、好ましくは少なくとも三つの、さらに好ましくは四つの、約90°にオフセットされて配置され、さらに円形の内部断面及び/又は外部断面を共に有する保持スタッド(5)を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の保持装置。
  5. 保持スタッド(5)は近接して配置され、さらに開口部(7)に同軸に延びることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の保持装置。
  6. ピン本体部(10)は、断面拡大部(13)をピンヘッド(11)の領域に有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項記載の保持装置。
  7. 接続フランジ(3、3a)は、固着クリップ(6)の近傍に配置される位置決めピン(14)を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項記載の保持装置。
  8. シートセクション(2)、接続フランジ(3、3a)、固着クリップ(4)及び/又はロッキングピン(6)は、カーボンファイバ補強されたプラスチックにより形成される請求項1〜のいずれか一項記載の保持装置。
JP2014520595A 2011-07-22 2012-07-05 自動車座席の調整駆動装置用の保持装置 Active JP5853101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011052058.9 2011-07-22
DE102011052058A DE102011052058A1 (de) 2011-07-22 2011-07-22 Haltevorrichtung für einen Verstellantrieb eines Kraftfahrzeugsitzes
PCT/EP2012/063150 WO2013013951A1 (de) 2011-07-22 2012-07-05 Haltevorrichtung für einen verstellantrieb eines kraftfahrzeugsitzes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523367A JP2014523367A (ja) 2014-09-11
JP5853101B2 true JP5853101B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=46513740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520595A Active JP5853101B2 (ja) 2011-07-22 2012-07-05 自動車座席の調整駆動装置用の保持装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9623768B2 (ja)
EP (1) EP2734404B1 (ja)
JP (1) JP5853101B2 (ja)
KR (2) KR20160035607A (ja)
CN (1) CN103796869B (ja)
DE (1) DE102011052058A1 (ja)
PL (1) PL2734404T3 (ja)
WO (1) WO2013013951A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3001667B1 (fr) * 2013-02-07 2015-03-06 Faurecia Sieges Automobile Ensemble de glissieres pour siege de vehicule et siege comportant un tel ensemble de glissieres
DE102016218014A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Johnson Controls Metals and Mechanisms GmbH & Co. KG Sitztiefenversteller
DE102016215571A1 (de) * 2016-07-05 2018-01-11 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Befestigungsanordnung eines Elektromotors und Sitz
US10234073B2 (en) 2016-08-24 2019-03-19 Lear Corporation Modular plastic motor bracket
DE102016225835A1 (de) 2016-09-21 2018-03-22 Adient Luxembourg Holding S.a.r.l. Einstellvorrichtung für einen fahrzeugsitz, sowie verfahren zur montage einer einstellvorrichtung
DE102018115776B4 (de) * 2018-06-29 2023-12-21 Airbus Operations Gmbh Sitzgestellbefestigungsbaugruppe, Sitzgestell, Fahrzeugabschnitt und Fahrzeug mit einer Sitzgestellbefestigungsbaugruppe
DE102019203565B4 (de) * 2019-03-15 2020-10-15 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz mit mehrteiligem Motorträger zwischen zwei Schienenanordnungen, Fahrzeugsitz mit einer Verstellvorrichtung und Montageverfahren
DE102019203567B4 (de) * 2019-03-15 2020-10-29 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz mit mehrteiligem Motorträger zwischen zwei Schienenanordnungen und Fahrzeugsitz mit einer Verstellvorrichtung
JP2020165409A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本電産トーソク株式会社 電動ポンプ装置および電動ポンプ装置の取付構造
DE102019207072B4 (de) 2019-05-15 2021-06-24 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Motorträger für einen Fahrzeugsitz, Fahrzeugsitz und Montageverfahren
DE102019213849B4 (de) * 2019-09-11 2021-03-18 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Sitzbaugruppe für einen Fahrzeugsitz mit einem an einem Trägerbauteil lösbar vorgesehenen Befestigungselement, Fahrzeugsitz und Montageverfahren

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2100676A1 (de) * 1971-01-08 1972-09-14 Fa. Kurt Herzer, 7500 Karlsruhe Sicherheitseinrichtung mit Kopfstütze und abgestufter Verformung durch ein System von energieumwandelnden Elementen zur Vermeidung von Unfallschäden für Insassen beim Stoß von hinten bei Verkehrsmitteln insbesondere Kraftfahrzeugen
JPS58118781U (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 株式会社日立製作所 バツクカバ−の取付装置
JPS61161354A (ja) 1985-01-10 1986-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の運転制御装置
JPH0340988Y2 (ja) * 1985-03-28 1991-08-28
JPS62266212A (ja) 1986-05-15 1987-11-19 大和化成工業株式会社 部品の取付構造
JP2521933B2 (ja) 1986-12-16 1996-08-07 三菱樹脂株式会社 複合管の外層切込み装置
JPS63182313A (ja) 1987-01-16 1988-07-27 エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテッド 酢酸ビニル−アクリレート系共重合体
JPS63150106U (ja) * 1987-03-23 1988-10-03
JPH0354971Y2 (ja) * 1987-05-19 1991-12-05
US5707035A (en) 1994-08-31 1998-01-13 Hoover Universal, Inc. Vehicle seat adjuster
JP3599384B2 (ja) 1994-10-18 2004-12-08 小島プレス工業株式会社 部品組み付け構造
JPH08216745A (ja) 1995-02-16 1996-08-27 Showa:Kk パワーシートのギアボックス取付構造
DE19742361C2 (de) * 1997-09-25 2000-05-04 Sgf Gmbh & Co Kg Elastischer Gelenkkörper
JP4406803B2 (ja) 2000-02-18 2010-02-03 豊田合成株式会社 車両部品の組付構造
DE60316483T2 (de) 2002-01-23 2008-07-03 Delta Kogyo Co. Ltd. Motorisch verstellbarer Fahrzeugsitz
DE102004001624B3 (de) * 2004-01-09 2005-09-01 Keiper Gmbh & Co. Kg Antrieb einer Sitzverstelleinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP4482496B2 (ja) * 2005-07-08 2010-06-16 本田技研工業株式会社 シート締結構造
US7950616B2 (en) * 2005-11-23 2011-05-31 Ims Gear Gmbh Form fitting connection between spindle and spindle holder of SLV gear
EP2001703B1 (en) * 2006-03-27 2017-12-13 Johnson Controls Technology Company Transmission device for seat adjuster
US8226063B2 (en) * 2006-10-23 2012-07-24 Intier Automotive Inc Power seat track drive assembly
DE102007027409B4 (de) * 2007-06-11 2019-05-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstelleinrichtung mit in einem Hüllrohr eingefasster flexibler Welle
DE102007027322A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-18 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Schienenverstellsystem für einen Kraftfahrzeugsitz
FR2926040A1 (fr) 2008-01-08 2009-07-10 Hammerstein Gmbh C Rob Dispositif motorise de reglage longitudinal d'un siege de vehicule automobile
FR2928880B1 (fr) 2008-03-20 2011-02-11 Faurecia Sieges Automobile Soubassement de siege de vehicule et siege de vehicule comprenant un tel soubassement
JP5195159B2 (ja) * 2008-08-26 2013-05-08 アイシン精機株式会社 車両用シートのスライド装置
DE102010002278B4 (de) * 2009-02-26 2014-11-13 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Verstellbarer Kraftfahrzeugsitz
US8540203B2 (en) * 2009-12-16 2013-09-24 Keiper Gmbh & Co. Kg Longitudinal adjuster for a vehicle seat with spindle and spindle holder
WO2011143173A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Creative Seating Technologies, LLC Vehicle seat track assembly having a single toothed belt drive mechanism
JP5657959B2 (ja) * 2010-09-02 2015-01-21 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの取付構造
JP5816000B2 (ja) * 2010-12-14 2015-11-17 デルタ工業株式会社 シートスライド装置
FR2969053B1 (fr) * 2010-12-21 2013-01-18 Faurecia Sieges Automobile Ensemble de glissieres pour siege de vehicule et siege de vehicule comportant un tel ensemble de glissieres.
DE102012100715B4 (de) * 2011-07-16 2014-12-11 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstellsystem für einen mit zwei Schienen verbundenen und mit beiden Schienen verschiebbaren Kraftfahrzeugsitz

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140034317A (ko) 2014-03-19
CN103796869A (zh) 2014-05-14
WO2013013951A1 (de) 2013-01-31
JP2014523367A (ja) 2014-09-11
DE102011052058A1 (de) 2013-01-24
US9623768B2 (en) 2017-04-18
KR101764181B1 (ko) 2017-08-02
PL2734404T3 (pl) 2016-02-29
EP2734404B1 (de) 2015-09-09
US20140263891A1 (en) 2014-09-18
CN103796869B (zh) 2018-10-23
KR20160035607A (ko) 2016-03-31
EP2734404A1 (de) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853101B2 (ja) 自動車座席の調整駆動装置用の保持装置
US7455276B2 (en) Seat securing system
US9187937B2 (en) Collapsible door trim pull handle
EP2551150A2 (en) Child safety seat assemblies having anchor systems
KR101547107B1 (ko) 자동차 시트용 시트 레일
CA2624169C (en) Clamping assembly
US7036875B2 (en) Method for attaching undercover onto underside of car floor panel
JP2005308221A (ja) 多段組み立て補助ファスナ
JP2008500234A (ja) 航空機用窓枠
US6814331B2 (en) Device for removably fastening a first part to a second part mountable in an aircraft
CN109070929A (zh) 用于转向柱组件的引导和限制单元子组件
JP2004536002A (ja) ガイドレールを取り付けるための方法および装置
US8544937B2 (en) Grab handle assembly for a vehicle having telescopingly collapsible supports
US20130015313A1 (en) Adjustable system
WO2008025500A2 (en) Load securing system and method for installing such system
US20080303334A1 (en) Height Adjustable Headrest For a Vehicle Seat
CN107264369B (zh) 用于安装脚垫的固定装置
JP2007532375A (ja) 特に車両座席用の阻止機構
JP2008517228A (ja) 作動組立体
KR100963332B1 (ko) 헤드라이너 고정 클립
JP2006219070A (ja) フットレスト等をダッシュフロアパネル等に取付けるためのクリップ
JP4774386B2 (ja) 竪樋取付構造
WO2013088472A1 (ja) 吊りボルトおよび鉄道車両の内装構造
JP2008302841A (ja) 車両用内装品の取付け構造
JP5568065B2 (ja) 車両用フロアマット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5853101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350