JP5850966B2 - コバルト抽出用溶液、コバルト溶液、およびコバルト回収方法 - Google Patents

コバルト抽出用溶液、コバルト溶液、およびコバルト回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5850966B2
JP5850966B2 JP2014044993A JP2014044993A JP5850966B2 JP 5850966 B2 JP5850966 B2 JP 5850966B2 JP 2014044993 A JP2014044993 A JP 2014044993A JP 2014044993 A JP2014044993 A JP 2014044993A JP 5850966 B2 JP5850966 B2 JP 5850966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
solution
extraction
ionic liquid
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014044993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015168858A (ja
Inventor
剛 板倉
剛 板倉
誠治 中林
誠治 中林
大 池田
大 池田
明彦 池ヶ谷
明彦 池ヶ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Original Assignee
ALMT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp filed Critical ALMT Corp
Priority to JP2014044993A priority Critical patent/JP5850966B2/ja
Priority to PCT/JP2015/055761 priority patent/WO2015133385A1/ja
Priority to US15/123,865 priority patent/US20170107595A1/en
Publication of JP2015168858A publication Critical patent/JP2015168858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850966B2 publication Critical patent/JP5850966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/04Obtaining nickel or cobalt by wet processes
    • C22B23/0407Leaching processes
    • C22B23/0446Leaching processes with an ammoniacal liquor or with a hydroxide of an alkali or alkaline-earth metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/02Obtaining nickel or cobalt by dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/42Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by ion-exchange extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、コバルト抽出用溶液、コバルト溶液、およびコバルト回収方法に関する。
タングステンカーバイドを主成分とし、コバルトやニッケルなどを結合金属として、チタンやタンタル、クロムなどの炭化物等が性能改善のために添加された超硬合金は、硬度や耐摩耗性に優れているため、金属加工用の工具などに広く用いられている。
このような超硬合金を用いた工具は、使用時の欠損や摩耗などにより使用できなくなった工具やその欠損部が、ハードスクラップと呼ばれるスクラップとして廃棄される。
また超硬工具の製造時に発生した超硬合金粉末の一部や、超硬工具を、研削砥石を用いて加工することにより発生した研削屑等は、ソフトスクラップと呼ばれるスクラップとして廃棄されることになる。
なお、以下の説明では、超硬スクラップとは、タングステンカーバイドを50wt%以上含む、コバルト又はニッケルを結合相として持つ合金の、使用済みスクラップとする。
これらのハードスクラップやソフトスクラップには希少金属であるタングステンが多量に含まれている。タングステン資源の60%以上は、超硬工具に使用されている。さらに、タングステン材料の中間原料となるパラタングステン酸アンモニウム(APT)や酸化タングステンの価格は、近年上昇を続けており、超硬工具に含まれるタングステンのリサイクル技術の確立が望まれている。
そこで、使用済みの超硬工具等からタングステンカーバイドを再生する超硬工具のリサイクル方法が提案されており、具体的には亜鉛法や溶融塩溶解法、酸化焙焼-アルカリ溶解法などが知られている(特許文献1、2、非特許文献1)。
一方で、上記方法でタングステンを回収した際に生じる残渣には大量のコバルトが含まれており、その回収も望まれる。しかしながら、残渣にはコバルト以外にも鉄、マンガン、ニッケル、銅、クロム、タンタル、タングステン、バナジウムなどが含まれており、超硬原料として再利用する場合や、コバルト地金を作製する場合においてはコバルト純度の問題が生じる。
そのため、タングステンを回収した残渣に含まれるコバルトを分離して純化、回収する技術が望まれている。
コバルトと鉄、ニッケルを分離する技術は、溶媒抽出法(引用文献3)や、硫化物による沈殿除去法(特許文献4)が報告されている。
しかしながら、溶媒抽出法は可燃性の危険物溶媒を大量に使用する必要があり、防爆設備を必要とするために安全性とコスト面の問題があった。一方で、硫化物による沈殿除去法は、有害な硫化物を使用する必要があり、環境負荷、作業環境の維持に問題があった。
そこで、これらの問題に対応する方法として、イオン液体を用いたコバルトの抽出法が報告されている。ここでいうイオン液体とは、100℃以下で液体状となる塩であり、かつイオンのみからなる液体を意味する。
イオン液体はカチオン部とアニオン部からなる構造を有している。イオン液体を用いる抽出法の具体例としては、カチオン部に4級ホスホニウム基を含むイオン液体(以下、4級ホスホニウム系イオン液体と称す)又は4級アンモニウム基を持つイオン液体(以下、4級アンモニウム系イオン液体と称す)を用い、必要に応じて有機溶媒と混合して粘度を調整したうえで、イオン液体と、コバルトとニッケルを含む溶液とを接触させることにより、イオン液体中にコバルトのみを抽出させる方法がある(非特許文献2、3)。
特表平11−505801号公報 国際公開第2010/104009号 特開2013−194269号公報 特開2012−211375号公報
天満屋泰彦、希少金属等高効率回収システム開発事業「廃超硬工具からのタングステン等の回収」、金属資源レポート、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構、Vol.38、No.4、2008年11月、pp.407−413 Sil Wellens, Ben Thijs, Koen Binnemans. "An environmentally friendlier approach to hydrometallurgy: highly selective separation of cobalt from nickel by solvent extraction with undiluted phosphonium ionic liquids" Green Chemistry, 2012, 14, 1657 Patrycja Rybka et.al., Separation Science and Technology, 47, 1296-1302, 2012
しかしながら、非特許文献2、3に示す技術では以下のような問題があった。
まず、4級ホスホニウム系イオン液体は、4級アンモニウム系イオン液体よりも非常に高価であり、使用済みの超硬工具等からコバルトを回収するために使用するにはコスト面での問題があった。
また、4級アンモニウム系イオン液体はホスホニウム系イオン液体よりも安価であるものの、4級ホスホニウム系イオン液体よりも水への溶解度が高いため、コバルトを含む水溶液からのコバルト抽出に用いると、イオン液体が水溶液に溶解してしまい、コバルトの分離が困難であるという問題があった。
このように、従来のコバルト回収技術はいずれも問題を抱えており、コストと回収効率を兼ね備えた技術はないのが現状であった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は従来よりも安価で効率よくコバルト抽出が可能なコバルト抽出用溶液を提供することにある。
上記した課題を解決するため、本発明者は、従来よりも安価で効率よくコバルト抽出が可能で、かつホスホニウム系イオン液体よりも安価なイオン液体の組成について、検討を行った。
特に、本発明者は4級アンモニウム系イオン液体の水への溶解度を下げることが可能か否かを検討した。
その結果、4級アンモニウム系イオン液体にある種の有機溶媒を混和させることにより、水への溶解度を大幅に下げることができ、コバルトを含む水溶液からのイオンの抽出が可能であることを見出し、本発明をするに至った。
即ち、本発明の第1の態様は、4級アンモニウム基を含むイオン液体と、前記イオン液体と混和した状態で存在し、カウリブタノール値が60以上の有機溶媒と、を有するコバルト抽出用溶液である。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載のコバルト抽出用溶液と、前記コバルト抽出用溶液に溶解した、コバルトと塩素を含む酸の水溶液と、を有し、前記コバルト抽出用溶液中にコバルトが溶解している、コバルト溶液である。
本発明の第3の態様は、コバルトと塩素を含む酸の水溶液を、4級アンモニウム基を含むイオン液体と前記イオン液体と混和した状態で存在し、カウリブタノール値が60以上の有機溶媒を有するコバルト抽出用溶液中に溶解させ、前記コバルト抽出用溶液中にコバルトを溶解させることによりコバルトを分離して回収する、を有する、コバルト回収方法である。
本発明によれば、従来よりも安価で効率よくコバルト抽出が可能なコバルト抽出用溶液を提供することができる。
本実施形態のコバルト抽出方法の一例を示すフローチャートである。 TOMAC(tri-octhyl-methyl-ammnoiumu-chloride)と有機溶媒の混和比と粘度の関係を示す図である。 TOMACと有機溶媒の混和比とCo抽出能、Co―Ni分離能との関係を示す図である。 実施例のコバルト抽出方法のフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明に好適な実施形態を詳細に説明する。
<本実施形態の原理>
まず、本実施形態のコバルト抽出の原理について、簡単に説明する。
本実施形態では、ニッケルとコバルトを含む水溶液中からコバルトを分離するために、イオン液体を用いる。
具体的には、まず、ニッケルとコバルトと塩素を含む水溶液を用意する。
具体的には、ニッケルとコバルトを含む化合物を、例えば塩酸等の塩素を含む酸に溶解させ、式1に示す反応を生じさせる。
CoO + 2HCl → CoCl2 + H2O …式1
生成する塩化コバルトは水溶性なので、コバルト水溶液を得ることができる。
次に、ニッケルとコバルトと塩素を含む水溶液と、塩化物イオンをアニオン部として持つイオン液体とを接触させる。
この際、水溶液中のコバルトは塩素と結合し、塩化物錯体としてイオン液体に抽出される。
一方でニッケルは塩化物錯体を形成しないので、水溶液中に残留し、コバルトと分離される。これが本実施形態のコバルト抽出の原理である。
このように、コバルトがイオン液体に抽出される反応を以下に示す。
Co2+ + 4Cl- → CoCl4 2- …式2
2I.L. - Cl + CoCl4 2- → (I.L.)2-CoCl4 + Cl- (I.L.:イオン液体のカチオン部分) …式3
また、コバルトの抽出能と分離能を以下のように定義する。
抽出能:単位体積当たりのイオン液体に抽出可能なコバルト量 (g/dm=kg/m)。
分離能:単位体積当たりのイオン液体に抽出されたコバルト量をニッケルの抽出量で除したもの (g/g)。
<本実施形態の構成>
次に、本実施形態でコバルト抽出に用いられるコバルト抽出用溶液の構成について説明する。
前述のように、本実施形態のコバルト抽出用溶液はコバルトと塩素を含む水溶液と接触させることにより、コバルトを分離するものであり、4級アンモニウム基を含むイオン液体と、イオン液体と混和した状態で存在し、カウリブタノール値(以下、KB値と記載)が60以上の有機溶媒を有する。
なお、ここでいうKB値とは、カウリ樹脂ブタノール溶液一定量を三角フラスコに入れ、標準活字用紙の上に置き、試料を加え、濁りが生じて活字が読めなくなった時の試料のml数である。
(イオン液体)
イオン液体はコバルトと塩素を含む水溶液と接触することによりコバルトを抽出する液体であり、本実施形態では塩化物イオンをアニオン部として持つ4級アンモニウム系イオン液体を含むイオン液体を用いる。
これは、4級アンモニウム系イオン液体は、4級ホスホニウム系イオン液体等の他のイオン液体と比較して非常に安価なイオン液体であるためである。
4級アンモニウム系イオン液体としてはトリ―オクチル―メチル―アンモニウム―クロライド(tri-octhyl-methyl-ammnoiumu-chloride、TOMAC)又は、ジ―オクタデシル―ジ―メチル―アンモニウム―クロライド(di-octadethyl-di-methyl-ammoniumu-chloride)が例示されるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
(有機溶媒)
本実施形態の有機溶媒は4級アンモニウム基を含むイオン液体の水への溶解度を下げるとともに、粘度等の物理特性を調整するものであり、KB値60以上の有機溶媒が用いられる。
ここで、KB値60以上の有機溶媒を用いる理由について説明する。
上記の通り、塩化物イオンをアニオン部として持つ4級アンモニウム系イオン液体は他のイオン液体と比較して非常に安価なイオン液体である。
しかしながら、金属イオンの抽出に関する検討では、4級アンモニウム系イオン液体と比較して非常に高価な4級ホスホニウム系イオン液体が主に使用されてきた。
これは、ホスホニウム系イオン液体が水に溶解しないことや、粘度が低いためである。
これに対して、安価なアンモニウム系イオン液体は水と体積比で10%程度混ざり合う問題と、粘度が高い問題がある。特にコバルトを抽出した場合、非常に粘度が高くなり、水との分離性が悪いので、例えば連続式抽出塔を通すことができない。このため、抽出効率の高いイオン液体を使用しているにもかかわらず、効率の悪いバッチ式でしか処理を行うことができない。イオン液体の水への溶解は、高価な抽出剤であるイオン液体を系外に排出してしまうので、イオン液体の回収、分解処理を行う必要がある。また、コバルトとニッケルの分離能がホスホニウム系のイオン液体と比較して低い問題もある。
これに対し、本発明者らはKB値60以上の有機溶媒が4級アンモニウム系イオン液体と混和し、混和した状態では水への溶解度が下がり、粘度も低下することを発見したため、KB値60以上の有機溶媒を用いることとしたものである。
KB値60以上の有機溶媒とは、例えばアルキルベンゼン誘導体やトルエンなどがあげられる。例えばKB値80のアルキルベンゼン誘導体(商品名Solvesso150)を4級アンモニウム系イオン液体に体積比で10%程度添加させることによって、溶媒の粘度を1/10以下に下げることができる。また、水との分離性も改善し、4級アンモニウム系イオン液体が水に溶けてしまう現象が起こらなくなる(有機溶媒との混和前は、4級アンモニウム系イオン液体は重量%で水に3%程度溶解するが、これが0.01%以下になる)。これによって、抽出処理における4級アンモニウム系イオン液体のロス(水への溶解)を抑制することができる。なお、KB値の上限は特に限定されないが、工業上利用可能な有機溶媒ではKB値が110を越えるものを製造するのは困難である。
有機溶媒と4級アンモニウム系イオン液体を混合して混和させることにより、水への溶解を抑制できる理由は、4級アンモニウム系イオン液体が疎水性有機溶媒に優先的に溶解することで水への溶解が起こらなくなったためであると考えられる。
また、4級アンモニウム系イオン液体が水に溶け込むのと同様に、水も4級アンモニウム系イオン液体に溶け込む。この水に含まれるニッケルは抽出処理では分離することができず、抽出後にイオン液体を洗浄する必要がある。しかしながら、4級アンモニウム系イオン液体を有機溶媒と混合して混和させることによって4級アンモニウム系イオン液体側に溶け込む水の量も減少するため、ニッケルの混入量も減少し、コバルトとニッケルの分離能を向上させることができる。
以上がKB値60以上の有機溶媒を用いる理由の説明である。
なお、コバルト抽出用溶液は、有機溶媒を体積比で2%以上、50%以下含有するのが望ましく、5%以上、15%以下含有するのがより望ましい。これは、有機溶媒の含有量が2%未満の場合、有機溶媒を含有させた効果が得られないためである。また、50%を超えると、有機溶媒はCoの抽出には関与しないため、Co抽出能が低下するためである。
また、コバルト抽出用溶液は粘度が0.02Pa・s以上、0.5 Pa・s以下であるように有機溶媒を含有するのが望ましい。これは、粘度が0.02Pa・s未満の溶液を作製するためには有機溶媒を大量に含有させる必要があり、Co抽出能が低下するためである。また、粘度が0.5 Pa・sを超えるとCo抽出の際に連続式の抽出装置を用いた処理が困難となるためである。コバルト抽出用溶液は有機溶媒の含有量が多くなるほど粘度が低くなるが、上記の通り、含有量が多すぎるとCo抽出能が低下するため、有機溶媒の含有量は粘度と抽出能の両方を考慮して設定する必要がある。
<コバルト抽出方法>
次に、図1を参照して本実施形態に係るコバルト抽出用溶液を用いたコバルト抽出方法について説明する。
ここでは、タングステン、コバルト、ニッケル、鉄を含有する超硬スクラップに対し、酸化焙焼とアルカリ抽出処理又は溶融塩溶解処理を施し、生成したタングステン酸ナトリウム水溶液をろ過することによって発生する、タングステン抽出残渣からコバルト水溶液を回収する方法が例示されている。
まず、タングステン抽出残渣に、塩酸や硫酸などの酸を接触させ、コバルトを塩化コバルトや硫酸コバルトとして水溶液中に浸出させて酸性水溶液とする(図1のS1)。のちの処理を考えると酸の種類は塩酸が好ましい。ただし、後に塩化ナトリウムなどによって塩素を補充する場合は、酸の種類は強酸であれば必ずしも塩酸に限定されるものではなく、硫酸などでもよい。
また、酸濃度は1規定以上、10規定以下が望ましく、2規定以上、5規定以下がより望ましい。
これは、酸濃度が10規定を超えると、後述するイオン交換処理の際のマンガンや銅の除去率が低下するためである。また、酸濃度が1規定を下回ると、浸出液(コバルトが浸出した水溶液)中のコバルト濃度が低くなり、処理効率の低下、コストの上昇を招くためである。
次に、水溶液に過酸化水素を添加する。これは残渣中の鉄を3価に酸化するためである。具体的な添加量は、鉄の0.5倍モル以上、3倍モル以下程度である。なお鉄の0.5倍モルで等量となり、すべての鉄を酸化可能である。
過酸化水素の添加量が鉄の3倍モルを超えると、余剰の過酸化水素が分解することによって酸素が発生し、後述するイオン交換時に樹脂管に気泡が入る原因となるので、望ましくない。一方で、過酸化水素の添加量が鉄の0.5倍モルを下回ると、未酸化の鉄が溶液中に残留するため、望ましくない。過酸化水素添加後は直ちに鉄が酸化される。
次に、水酸化ナトリウムや水酸化カルシウムなどの、アルカリを使って水溶液のpHを1以上、6以下に調整して鉄を沈殿させ、沈殿した鉄を濾過等で除去する(図1のS2)。
具体的なアルカリとしては、1価の陽イオンからなる水酸化物が好ましく、コストを考えると水酸化ナトリウムが好ましい。これは、最終的に抽出したCoを超硬工具の原料として用いる場合はCo水溶液にシュウ酸を加えて沈殿させる必要があるが、2価の陽イオンからなる水酸化物をS2で用いると、シュウ酸沈殿生成の際に、コバルトと一緒に水酸化物が沈殿し、不純物として含まれやすくなるためである。ただし、Coを直接還元させるような場合には、アルカリを1価の陽イオンからなる水酸化物に限定する必要はなく、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、水酸化ストロンチウム、水酸化コバルト等を用いることができる。ただし、炭酸ナトリウムなどの炭酸塩は炭酸コバルトを生成するので望ましくなく、アンモニアはコバルト―アンミン錯体が生成し、コバルトをイオン液体に抽出できなくなるので望ましくない。
なお、沈殿した鉄はろ過によって除去される。また、pHが6を上回ると、コバルトが水酸化物として沈殿してしまい、コバルトの回収率が低下するので、望ましくない。また、pHが1を下回ると、鉄の沈殿が完全に進まず、鉄の除去率が低下し、この後のイオン交換によるマンガンと銅の除去率も低下するため、望ましくない。
次に、水溶液に塩化物を添加し、塩化物イオン濃度をコバルトの2倍モル以上にする。これは効率よくイオン液体にコバルトを抽出させるためである。
なお、コバルト浸出処理(図1のS1の処理)に塩酸を用いた場合は、ここでの塩化物の添加は必須ではない。
次に、水溶液をイオン交換樹脂と接触させ、マンガンと銅を除去する(図1のS3)。
具体的には、水溶液体積の1/100以上の体積のキレート型陰イオン交換樹脂を10分以上水溶液に浸漬するか、あるいはイオン交換樹脂をカラムに充てん後に水溶液を通液するのが望ましい。
樹脂体積が水溶液体積の1/100未満の場合はマンガンと銅の除去率が低下するため、望ましくない。
また、樹脂の浸漬時間が10分未満の場合、マンガンと銅の除去率が低下するため、望ましくない。
また、カラムに充てん後通液する場合は、空間速度(Space Velocity、SV) が0.1以上、10以下の速度で通液する。
カラムに充てん時の空間速度が0.1未満の場合は、処理に時間がかかり現実的でないため、望ましくない。
また、カラムに充てん時の空間速度が10を超える場合は、マンガンと銅の破かが早くなり、イオン交換樹脂の再生頻度が増加するため、望ましくない。
次に、あらかじめ有機溶媒と混和したイオン液体を水溶液に接触させてCoをイオン液体に抽出して溶解させ、ニッケルと分離する(図1のS4)。接触方法は、一般的な溶媒抽出処理と同様で、バッチ式のものでも構わないし、連続式でも構わない。ニッケルは水溶液に残留するため、回収する。
また、イオン液体と水溶液との接触時の塩素濃度は、コバルト濃度の2倍モル濃度以上、10倍モル濃度以下であるのが望ましい。
これは、塩素濃度がコバルト濃度の10倍モル濃度を超えると、塩化ナトリウムや塩化カルシウムなどの一般的な塩化物が水に溶ける上限に近くなり、溶解に非常に時間がかかり、さらに増やすと、沈殿が残留することとなり、4級アンモニウム系イオン液体と沈殿物の分離が困難となるためである。
また、塩素濃度がコバルト濃度の2倍モル濃度未満の場合、コバルトの塩化物錯体が生成しにくくなるので、抽出能が低下するためである。
最後に、コバルトを抽出した溶液(ここではコバルト溶液と称す)を純水等の水と接触させる(図1のS5)。
純水には塩化物イオンが含まれていないので、コバルトの塩化物錯体が分解して純水側にコバルトが逆抽出される。純水の温度は低い方がコバルトを効率よく抽出できる。
以上が本実施形態のコバルト抽出方法である。
このように、本実施形態のコバルト抽出用溶液は4級アンモニウム基を含むイオン液体と、イオン液体と混和した状態で存在し、カウリブタノール値が60以上の有機溶媒と、を有する。
そのため、従来よりも安価で効率の良いコバルト抽出が可能である。
以下、実施例に基づき、本発明を具体的に説明する。
(実施例1)
4級アンモニウム系イオン液体を種々の有機溶媒と接触させ、混和の可否および混和できた場合の物理特性の変化として、混和した溶液の粘度の測定を行った。
具体的には、まず4級アンモニウム系イオン液体としてTOMACを用意した。
次に、有機溶媒として、KB値が30〜100の有機溶媒を用意し、TOMACと有機溶媒を接触させた。なお、使用した有機溶媒とKB値の関係は以下の通りである。
KB値30の有機溶媒:アイソパーC(エクソンモービル製イソパラフィン系溶剤)、KB値40の有機溶媒:エクソールDSP80(エクソンモービル製ナフテン系溶剤)、KB値60の有機溶媒:シクロヘキサン、KB値80の有機溶媒:Solvesso150(エクソンモービル製芳香族系溶剤)、KB値100の有機溶媒:トルエン。結果を表1に示す。
Figure 0005850966
表1から明らかなように、KB値が60未満の有機溶媒は、TOMACとは混和せず2相に分離した。一方でKB値が60以上の溶媒はTOMACと混和することが確認された。
次に、上記の有機溶媒のうち、KB値が60以上の溶媒としてSolvesso150を用意して種々の比率でTOMACと混和させ、混和した溶液の粘度に与える混和比の影響を測定した。結果を図2に示す。
図2に示すように、有機溶媒の混和比を高くすると、混和した溶液の粘度がほぼ直線的に低下することが確認できた。そのため、TOMACへの有機溶媒の添加は、その物理特性に影響を与えることが分かった。
(実施例2)
4級アンモニウム系イオン液体と有機溶媒が混和した溶液(コバルト抽出用溶液)をCo、Ni水溶液と接触させ、Coの抽出能と分離能を評価した。具体的な手順は以下の通りである。
まず、4級アンモニウム系イオン液体としてTOMACを、有機溶媒としてSolvesso150を用意し、TOMACと有機溶媒を混和比0〜60vol%で混和させてコバルト抽出用溶液を作製した。
次に、4mol/Lの塩酸にCo、Niを溶解し、Co、Ni水溶液(Co:43g/dm、Ni:1.0g/dm)を作製した。なお、g/dm=kg/mである(以下同様)。
次に、Co、Ni水溶液とコバルト抽出用溶液を分液ロートに入れ、10分間振盪することにより接触させて、Coをコバルト抽出用溶液に移行させCoの抽出を行い、Niを水溶液中に残留させた。
次に、抽出前後の水溶液のCo、Ni濃度をICP―AESにて定量分析を行い、抽出前後の各元素の濃度差からCo抽出能とCo―Ni間の分離能を算出した。結果を図3に示す。
図3に示すように、Solvesso150の体積比率が大きくなるほど、Co抽出能が低下した。これは、溶媒中のSolvesso150は、Coの抽出には関与しないためと考えられる。
一方で、Solvesso150の体積比率が大きくなるほど、Co―Ni間の分離能は向上した。これは、Solvesso150の比率が高くなるほどコバルト抽出用溶液の疎水性が向上し、Niを含む水溶液のコバルト抽出用溶液への溶け込みが抑制されたためと考えられる。
(実施例3)
図4に示す手順でコバルト、銅、クロム、マンガン、鉄、ニッケルを含む化合物(コバルト残渣)から本実施形態に係るCo抽出方法により、Coの抽出を試みた。具体的な手順は以下の通りである。
まず、コバルト残渣130gを酸としての塩酸(濃度2mol/l)1000mlに溶解させ、酸浸出液を得た(図のS11)。酸浸出液中の金属成分の濃度(mg/dm)は以下の通りである。Cu:1、Cr:150、Mn:27、Fe:1460、Ni:500)。
次に、酸浸出液に過酸化水素水(濃度0.59mol/l)2ml、と水酸化ナトリウム(濃度8mol/l)を添加してpHを3とし、鉄を沈殿させて回収した(図のS12)。
次に、鉄を除去した酸浸出液をイオン交換樹脂(50ml)に接触させ、MnおよびCuをイオン交換樹脂に吸着させて酸浸出液から除去した(図のS13)。
次に、MnおよびCuを除去した酸浸出液を、イオン液体としてのTOMACと有機溶媒としてのSolvesso150を混和させたコバルト抽出用溶液(混和比率10:1)と接触させ、コバルトをコバルト抽出用溶液中のイオン液体に抽出した(図のS14)。
最後に、コバルト抽出用溶液を純水に接触させ、純水にコバルトを逆抽出した(図のS15)。
各手順における水溶液中の金属濃度のICP―AESによる定量分析結果を表2に示す。
Figure 0005850966
表2から明らかなように、各手順において順次金属が除去され、最終的にCoが純化された。
以上、本発明を実施形態および実施例に基づき説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されることはない。
当業者であれば、本発明の範囲内で各種変形例や改良例に想到するのは当然のことであり、これらも本発明の範囲に属するものと了解される。

Claims (20)

  1. 4級アンモニウム基を含むイオン液体と、
    前記イオン液体と混和した状態で存在し、カウリブタノール値が60以上の有機溶媒と、
    を有するコバルト抽出用溶液。
  2. 前記有機溶媒を体積比で2%以上、50%以下含有する、請求項1に記載のコバルト抽出用溶液。
  3. 前記有機溶媒を体積比で5%以上、15%以下含有する、請求項1又は2に記載のコバルト抽出用溶液。
  4. 前記有機溶媒は、アルキルベンゼン誘導体又はトルエンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のコバルト抽出用溶液。
  5. 前記イオン液体は、トリ―オクチル―メチル―アンモニウム―クロライド(tri-octhyl-methyl-ammnoiumu-chloride、TOMAC)又は、ジ―オクタデシル―ジ―メチル―アンモニウム―クロライド(di-octadethyl-di-methyl-ammoniumu-chloride)である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコバルト抽出用溶液。
  6. 粘度が0.02Pa・s以上、0.5 Pa・s以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のコバルト抽出用溶液。
  7. 水への溶解度が0.01%以下である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のコバルト抽出用溶液
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のコバルト抽出用溶液と、
    前記コバルト抽出用溶液に溶解した、コバルトと塩素を含む酸の水溶液と、
    を有し、
    前記コバルト抽出用溶液中にコバルトが溶解している、コバルト溶液。
  9. コバルトと塩素を含む酸の水溶液を、4級アンモニウム基を含むイオン液体と前記イオン液体と混和した状態で存在し、カウリブタノール値が60以上の有機溶媒を有するコバルト抽出用溶液中に溶解させ、前記コバルト抽出用溶液中にコバルトを溶解させることによりコバルトを分離して回収する工程を有する、コバルト回収方法。
  10. (a)コバルトを含む化合物を酸に溶解させて、酸性水溶液とし、
    (b)前記酸を、前記コバルト抽出用溶液中に溶解させて前記コバルト抽出用溶液中にコバルトを抽出し、
    (c)前記コバルト抽出用溶液を水と接触させて前記水にコバルトを逆抽出して回収する工程を有する、請求項9に記載のコバルト回収方法。
  11. 前記コバルト抽出用溶液は、前記有機溶媒を体積比で2%以上、50%以下含有する、請求項9又は10に記載のコバルト回収方法。
  12. 前記コバルト抽出用溶液は、前記有機溶媒を体積比で5%以上、15%以下含有する、請求項9〜11のいずれか一項に記載のコバルト回収方法。
  13. 前記有機溶媒は、アルキルベンゼン誘導体又はトルエンである、請求項9〜12のいずれか一項に記載のコバルト回収方法。
  14. 前記イオン液体は、トリ―オクチル―メチル―アンモニウム―クロライド(tri-octhyl-methyl-ammnoiumu-chloride、TOMAC)又は、ジ―オクタデシル―ジ―メチル―アンモニウム―クロライド(di-octadethyl-di-methyl-ammoniumu-chloride)である、請求項9〜13のいずれか一項に記載のコバルト回収方法。
  15. 前記化合物はニッケルを含み、
    前記(b)は、
    前記酸性水溶液を、前記コバルト抽出用溶液中に溶解させて前記コバルト抽出用溶液中にコバルトを抽出し、かつ前記酸性水溶液中に残留したニッケルを回収する工程を有する、請求項10に記載のコバルト回収方法。
  16. 前記化合物はマンガンと銅の少なくとも一方を含み、
    (d)前記酸性水溶液をキレート樹脂と接触させることにより、前記酸性水溶液からマンガンと銅を分離する工程を有する、請求項10に記載のコバルト回収方法。
  17. 前記化合物は鉄を含み、
    (e)前記酸性水溶液から鉄を除去する工程を有する、請求項10に記載のコバルト回収方法。
  18. 前記(e)は、
    前記酸性水溶液に過酸化水素を添加して鉄を酸化し、
    前記酸性水溶液のpHを1以上、6以下に調整して鉄を沈殿させ、
    沈殿した鉄を濾過により除去する工程を有する、請求項17に記載のコバルト回収方法。
  19. 前記(a)は、前記酸性水溶液に塩化物を添加する工程を有する請求項10に記載のコバルト回収方法。
  20. 前記化合物は、タングステンとコバルトを含む超硬スクラップからタングステンを回収した後の残渣を含む、請求項10に記載のコバルト回収方法。
JP2014044993A 2014-03-07 2014-03-07 コバルト抽出用溶液、コバルト溶液、およびコバルト回収方法 Expired - Fee Related JP5850966B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044993A JP5850966B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 コバルト抽出用溶液、コバルト溶液、およびコバルト回収方法
PCT/JP2015/055761 WO2015133385A1 (ja) 2014-03-07 2015-02-27 コバルト抽出用溶液、コバルト溶液、およびコバルト回収方法
US15/123,865 US20170107595A1 (en) 2014-03-07 2015-02-27 Solution for use in extraction of cobalt, cobalt solution, and method for collecting cobalt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044993A JP5850966B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 コバルト抽出用溶液、コバルト溶液、およびコバルト回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015168858A JP2015168858A (ja) 2015-09-28
JP5850966B2 true JP5850966B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=54055193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044993A Expired - Fee Related JP5850966B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 コバルト抽出用溶液、コバルト溶液、およびコバルト回収方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170107595A1 (ja)
JP (1) JP5850966B2 (ja)
WO (1) WO2015133385A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102320891B1 (ko) * 2019-12-04 2021-11-02 목포대학교산학협력단 스크랩으로부터 루테늄과 코발트의 회수 방법
CN112981139B (zh) * 2021-02-04 2022-08-16 西安建筑科技大学 用于分离镍钴离子的疏水性低共熔溶剂及其制备方法和分离镍钴离子的方法
CN113373315A (zh) * 2021-05-18 2021-09-10 厦门嘉鹭金属工业有限公司 一种高效回收钨渣中钴镍的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3131998A (en) * 1962-02-15 1964-05-05 Gen Mills Inc Liquid-liquid extraction recovery of cobalt values using a quaternary ammonium extractant
US4031038A (en) * 1975-06-16 1977-06-21 The Dow Chemical Company Water insoluble chelate exchange resins having a crosslinked polymer matrix and pendant thereto a plurality of methyleneaminopyridine groups
JPH0692623B2 (ja) * 1989-11-16 1994-11-16 工業技術院長 金属の溶解方法
JPH06200336A (ja) * 1992-09-01 1994-07-19 Mitsui Cyanamid Co コバルトとニッケルの分離方法
JP5555842B2 (ja) * 2010-10-15 2014-07-23 国立大学法人横浜国立大学 鉄族元素及び希土類元素のイオン液体を利用した回収方法、並びに鉄族元素及び希土類元素の回収装置
JP2013204068A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Cmc Gijutsu Kaihatsu Kk 超硬合金粉体からタングステン又はコバルトを回収する回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015168858A (ja) 2015-09-28
WO2015133385A1 (ja) 2015-09-11
US20170107595A1 (en) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5796716B2 (ja) コバルト含有液の不純物除去方法
JP5483009B2 (ja) 超硬合金スクラップからタングステンを回収する方法。
JP6176491B2 (ja) 塩化ニッケル水溶液の脱銅方法
RU2591903C2 (ru) Способ выделения оксида цинка
JP5495418B2 (ja) マンガンの回収方法
JP2011214132A (ja) コバルトを回収する方法
JP5850966B2 (ja) コバルト抽出用溶液、コバルト溶液、およびコバルト回収方法
JP4717908B2 (ja) 銅を含有する塩化物浴からの銅の回収方法
CN111492073A (zh) 从酸性浆料或酸性溶液中选择性回收稀土金属
JP6658238B2 (ja) コバルト水溶液からの不純物の除去方法
JP5339967B2 (ja) 酸性液中の塩素の除去方法
JP5502178B2 (ja) 銀の回収方法
JP5777150B2 (ja) 白金及びパラジウムの回収方法
KR100942518B1 (ko) 코발트 스크랩으로부터 코발트의 회수 방법
JP2011094219A (ja) バナジウムの抽出溶液およびバナジウムの溶媒抽出法
JP2005307247A (ja) 銅の溶媒抽出方法
JP5565339B2 (ja) 有効塩素の除去方法及びコバルトの回収方法
JP2010196122A (ja) 有機相からの金属元素の除去方法
JP5423972B2 (ja) 超硬合金スクラップの処理方法
KR102320891B1 (ko) 스크랩으로부터 루테늄과 코발트의 회수 방법
WO2023017590A1 (ja) コバルトおよびニッケルの回収方法
JP2008285691A (ja) 銀の回収方法
JP2010248043A (ja) 塩化ニッケル水溶液の精製方法
JP2010174359A (ja) 有機溶媒の活性化処理方法
JP2021059758A (ja) 有機相に含まれる水相の液滴を除去する方法、塩化コバルト溶液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees