JP5847337B2 - 複数温度システム - Google Patents

複数温度システム Download PDF

Info

Publication number
JP5847337B2
JP5847337B2 JP2014556317A JP2014556317A JP5847337B2 JP 5847337 B2 JP5847337 B2 JP 5847337B2 JP 2014556317 A JP2014556317 A JP 2014556317A JP 2014556317 A JP2014556317 A JP 2014556317A JP 5847337 B2 JP5847337 B2 JP 5847337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat medium
temperature
medium
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014556317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014109079A1 (ja
Inventor
藤塚 正史
正史 藤塚
和典 土野
和典 土野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014556317A priority Critical patent/JP5847337B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847337B2 publication Critical patent/JP5847337B2/ja
Publication of JPWO2014109079A1 publication Critical patent/JPWO2014109079A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1012Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating by regulating the speed of a pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/002Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1039Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/02Fluid distribution means
    • F24D2220/0207Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/02Fluid distribution means
    • F24D2220/025Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/02Fluid distribution means
    • F24D2220/0271Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/08Storage tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/56Cooling being a secondary aspect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Description

本発明は、1つの熱供給部から複数の熱需要部へ温熱又は冷熱の熱媒体を供給する際に、熱需要部毎に異なる複数の温度の熱媒体を生成し、供給する複数温度システムに関するものである。
従来、ポンプによって床暖房装置の出口側から入口側へ循環する低温水と、熱源から床暖房装置へ供給される高温水と、を混合し、温度を調節してから床暖房装置へ供給するシステム構成が開示されている。また、このシステムでは複数ある床暖房装置の内いずれかが未使用のときは、それぞれの床暖房装置への循環水の流通路に搭載した比例制御弁を操作するとともに、ポンプの流量を低下させることによってポンプ動力を削減することが開示されている(特許文献1参照)。
また、端末放熱器に温水を循環させるポンプと、温水を加熱する加熱装置と、加熱装置を通らない水量制御弁とを搭載し、加熱装置で加熱された高温水と、水量調節弁を通過した低温水と、を混合し、温度を調整してから端末放熱器へ供給するシステム構成が開示されている。また、このシステムでは水量制御弁の調整量に応じてポンプの回転数を変更することが開示されている(特許文献2参照)。
特開2005−201618号公報(例えば、[0022]〜[0031]、[0038]、図1参照) 特開2005−156100号公報(例えば、[0020]〜[0032]、[0038]、図1、図2参照)
特許文献1と特許文献2は、ともに流通路としてポンプと直列に配置された熱動弁(特許文献2では水量調整弁)の開度調節によって熱媒体である高温水と低温水との混合比を変更して混合し、所定温度を作って熱需要部である床暖房装置(特許文献2では端末放熱器)へ供給するというものである。そのため、熱動弁(特許文献2では水量調整弁)を絞ることが前提であり、熱動弁(特許文献2では水量調整弁)を絞るとシステム全体の圧力損失が増加し、ポンプの動力が増加するという課題があった。また、その圧力損失増加を避けるために、比例制御弁(特許文献2では水量制御弁)の開度に連動してポンプの回転数を変更する必要がある。そのため、操作対象のアクチュエータが多く、制御ロジックが煩雑になるという課題があった。また、操作対象のアクチュエータが多いと高コストとなる上、故障の可能性が高くなり、信頼性の点で課題があった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、複数の熱需要部へ異なる複数の温度の熱媒体を供給する構成を、簡単かつ安価に実現し、信頼性を維持し、また、圧力損失の増加を抑制して省エネ性の高い複数温度システムを提供することを目的としている。
本発明に係る複数温度システムは、循環路を循環する熱媒体を介して第1温度の温熱又は冷熱として熱を供給する熱供給部と、開閉弁、及び、第1室内空気−熱媒体熱交が直列に配管接続された、前記熱媒体を介して熱が供給される第1熱需要部と、前記循環路から分岐した分流路上に第2室内空気−熱媒体熱交が搭載された、前記熱媒体を介して熱が供給される第2熱需要部と、を有し、前記第1熱需要部と前記第2熱需要部とは並列に、前記第1熱需要部と前記熱供給部、及び前記第2熱需要部と前記熱供給部とは直列となるように前記循環路によって配管接続され、前記第2熱需要部は、前記第2室内空気−熱媒体熱交の出口側の前記熱媒体を入口側に戻す戻し路を、前記分流路から分岐させて形成し、前記戻し路上に回転数を調整して変えることが可能な戻し路用ポンプを搭載し、前記第2室内空気−熱媒体熱交の出口側の前記熱媒体と前記第1温度の熱媒体とを合流して前記第2室内空気−熱媒体熱交の入口側へ供給するようにされており、前記戻し路用ポンプの回転数を調整して変えることにより前記戻し路の前記熱媒体の流量を操作することによって、前記第2熱需要部へ供給される前記熱媒体を、前記熱供給部から前記温熱が供給される時は前記第1温度より低い、又は、前記熱供給部から前記冷熱が供給される時は前記第1温度より高い、所望の第2温度へ維持するように制御し、前記第2熱需要部へ前記熱媒体が供給されなくなると、前記制御により前記戻し路用ポンプの回転数が下がって前記戻し路用ポンプが停止するものである。
本発明に係る複数温度システムによれば、複数の熱需要部へ異なる所定温度で熱媒体を供給する構成を、簡単かつ安価に実現し、信頼性を維持することができる。
本発明の実施の形態1に係る複数温度システムの構成を概略的に示す回路図である。 本発明の実施の形態2に係る複数温度システムの構成を概略的に示す回路図である。 本発明の実施の形態3に係る複数温度システムの構成を概略的に示す回路図である。 本発明の実施の形態4に係る複数温度システムの構成を概略的に示す回路図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1に係る複数温度システム100の構成を概略的に示す回路図である。
本実施の形態1に係る複数温度システム100は、熱供給部400であるヒートポンプ機構200と、第1熱需要部110と、第2熱需要部130と、から構成されている。そして、第1熱需要部110と第2熱需要部130とは並列に、第1熱需要部110とヒートポンプ機構200、及び第2熱需要部130とヒートポンプ機構200とは直列となるように循環路102によって接続されている。
{ヒートポンプ機構200の構成}
ヒートポンプ機構200は、圧縮機203と、循環切替弁204と、ファン206を備えた外気熱交207と、膨張弁205と、熱供給熱交208とが、ヒートポンプ熱媒体201が流れるヒートポンプ循環路202によって直列に接続されて搭載されている。また、第1循環ポンプ103と、循環切替弁104と、熱供給熱交208とが、熱媒体101が流れる循環路102によって直列に接続されて搭載されている。
{圧縮機203}
圧縮機203は、ヒートポンプ熱媒体201を吸入し、そのヒートポンプ熱媒体201を圧縮して高温・高圧の状態にするものである。例えば、炭化水素系や二酸化炭素など使用温度圧力範囲内で気液2相化可能なヒートポンプ熱媒体201を、気相の状態で圧送して高温高圧化している。
{循環切替弁104、204}
循環切替弁104、204は、熱媒体101、ヒートポンプ熱媒体201の流れを切り替えるものである。4方弁であり、4つの接続路A、B、C、Dが接続されている。接続路AとB、及び接続路CとDが流通している状態と、接続路AとC、及び接続路BとDが流通している状態とを変更することによって熱媒体101、ヒートポンプ熱媒体201の循環方向(流動方向)を変更している。
循環切替弁204は、圧縮機203の圧送方向、すなわちヒートポンプ循環路202でのヒートポンプ熱媒体201の循環方向を、暖房運転時(熱媒体101を加熱する)と冷房運転時(熱媒体101を冷却する)とで変更している。なお、暖房時と冷房時ではヒートポンプ熱媒体201の循環方向は逆となる。
循環切替弁104は、熱供給熱交208への熱媒体101の流動方向を、暖房運転時(第1熱需要部110及び第2熱需要部130へ熱媒体101を温熱として供給する)と、冷房運転時(第1熱需要部110及び第2熱需要部130へ熱媒体101を冷熱として供給する)とで変更している。これは、熱供給熱交208では、温熱供給時にも冷熱供給時にもヒートポンプ熱媒体201と熱媒体101とが常に対向流となるようにして効率よく熱交換するための機構である。そのため、第1熱需要部110への熱媒体101の供給方向は、暖房運転時も冷房運転時も同じとなる。
{膨張弁205}
膨張弁205は、ヒートポンプ熱媒体201を減圧して膨張させるものである。高圧の液相のヒートポンプ熱媒体201を気液混合相へ膨張させて低温低圧化している。
{外気熱交207}
外気熱交207は、蒸発器(暖房運転時)や放熱器(凝縮器)(冷房運転時)として機能し、ファン206から供給される空気とヒートポンプ熱媒体201との間で熱交換を行い、ヒートポンプ熱媒体201を蒸発ガス化又は凝縮液化するものである。ファン206で送風された外気とヒートポンプ熱媒体201との間で熱交換を行っている。
{熱供給熱交208}
熱供給熱交208は、放熱器(凝縮器)(暖房運転時)や蒸発器(冷房運転時)として機能し、2つの循環路(循環路102及びヒートポンプ循環路202)を循環する熱媒体同士で熱交換を行うものである。すなわち、ヒートポンプ循環路202を循環するヒートポンプ熱媒体201と、循環路102を循環するグリセリン等を水に混ぜて低温まで凝固しないようにした不凍液である熱媒体101と、の間で熱交換を行っている。なお、熱供給熱交208は、ヒートポンプ熱媒体201と熱媒体101との間で熱交換するだけで、それらは混合されない構成である。なお、熱媒体101は不凍液ではなく別のものでもよい。例えば熱媒体101が水である場合などには、特に冷房運転時に凍結しやすくなるので、より厳しい温度管理が必要となる。
{第1循環ポンプ103}
第1循環ポンプ103は、第1熱需要部110及び第2熱需要部130からの熱媒体101を吸入し、その熱媒体101を加圧して循環路102内を循環させるものである。
{ヒートポンプ機構200内の動作}
以下、(熱媒体101を加熱する)暖房運転時におけるヒートポンプ機構200内の動作を説明する。
圧縮機203で高温高圧にされた気相のヒートポンプ熱媒体201は、圧縮機203から吐出され、循環切替弁204を経由し、熱供給熱交208に流入する。そこで熱媒体101との間で熱交換を行い、放熱して液化された(熱媒体101に熱を奪われた)後、膨張弁205で減圧されて低温低圧の気液混合相となり、外気熱交207に流入する。そこでファン206から供給される外気との間で熱交換を行い、吸熱して気化された(外気から熱を奪った)後、循環切替弁204を経由して圧縮機203へ戻る。
一方、熱供給熱交208で吸熱した熱媒体101は、循環路102を通って第1熱需要部110及び第2熱需要部130へ供給される。
なお、熱媒体101を加熱する際(暖房運転時)は、圧縮機203から熱供給熱交208へ高温高圧の気相のヒートポンプ熱媒体201が流れるが、熱媒体101を冷却する際(冷房運転時)は、膨張弁205から熱供給熱交208へ低温低圧の気液混合相のヒートポンプ熱媒体201が流れる。
{第1熱需要部110の構成}
第1熱需要部110は、ファンコイル(室内空気−熱媒体熱交)111とラジエター(室内空気−熱媒体熱交)121とが並列に接続されて搭載されている。また、循環路102とファンコイル111との間には、開閉弁112がファンコイル111と直列に接続されて搭載されており、循環路102とラジエター121との間には、開閉弁122がラジエター121と直列に接続されて搭載されている。
{ファンコイル111}
ファンコイル111は、放熱器(暖房運転時)や吸熱器(冷房運転時)として機能し、ファンから供給される室内空気と熱媒体101との間で熱交換を行い、室内空気を暖房又は冷房するものである。ファンによる強制対流によって室内空気と熱媒体101との間で熱交換を行っている。
{ラジエター121}
ラジエター121は、放熱器として機能し、室内空気と熱媒体101との間で熱交換を行い、室内空気を暖房するものである。自然対流によって室内空気と熱媒体101との間で熱交換を行っている。なお、ここでは室内空気−熱媒体熱交の一例としてラジエター121を挙げて説明しているが、吸熱器(冷房運転時)としての機能を有する熱交換器を利用してもよい。
{開閉弁112、122}
開閉弁112、122は、熱媒体101を完全に流動させるか完全に停止させるかを切り替えるためのものである。開閉弁には一般的にボール弁を使うことで、流動させたときの圧損を最小限にすることができる。また開閉弁は、手動で開閉し、ファンコイル111及びラジエター121への熱媒体101の流動を切り替えている。なお、開閉弁112は備えられていなくてもよい。その場合は、ファンコイル111への熱媒体101の流動を停止できなくなるだけである。また、開閉弁122も同様に備えられていなくてもよい。その場合は、ラジエター121への熱媒体101の流動を停止できなくなるだけである。
{第2熱需要部130の構成}
第2熱需要部130は、開閉弁132と、第2逆止弁135と、床暖房装置131(室内空気−熱媒体熱交)とが、循環路102から分岐した分流路152によって直列に接続されて搭載されている。
また、第2循環ポンプ(戻し路用ポンプ)143と、第1逆止弁145とが、戻し路142によって直列に接続されて搭載されている。戻し路142は、分流路152の第2逆止弁135と床暖房装置131との間へ合流し、床暖房装置131の出口Y側から入口X側へ熱媒体101の一部を戻すための流路である。
{床暖房装置131}
床暖房装置131は、ファンコイル111やラジエター121と同様に、室内空気と熱媒体101との間で熱交換を行い、室内空気を暖房するものである。なお、本実施の形態1に係る床暖房装置131は、熱供給熱交208で冷却された熱媒体101を供給するようにすれば冷房機能とすることも可能である。ただし、冷房機能で使用する場合、空気中からの凝縮水が床に溜まらないように排水路を確保したり、あるいは、床暖房装置131を流れる熱媒体101と空気との温度差を抑制し、極力凝縮水が発生しないようしたりすることが望ましい。
{開閉弁132}
開閉弁132は、開閉弁112、122と同様に、熱媒体101を流動させるか停止させるかを切り替えるためのものである。手動で開閉し、床暖房装置131への熱媒体101の流動を切り替えている。
{第1逆止弁145、第2逆止弁135}
第1逆止弁145及び第2逆止弁135は、熱媒体101の流れを一方向のみ(矢印の方向)に許容し、逆方向(矢印の逆方向)への流動を抑制するものである。
第1逆止弁145は、戻し路142において、床暖房装置131の出口Y側から入口X側へ向かう流れのみを許容する。
第2逆止弁135は、分流路152において、床暖房装置131の入口X側から出口Y側へ向かう流れのみを許容する。
{第2循環ポンプ143}
第2循環ポンプ143は、床暖房装置131の出口Y側からの熱媒体101を吸入し、その熱媒体101を加勢して床暖房装置131の入口X側へ循環させるものである。
{複数温度システム100の動作}
以下、暖房運転時における複数温度システム100の動作を説明する。
ヒートポンプ機構200内の熱供給熱交208で吸熱し、第1温度T(例えば40℃)となった熱媒体101は、その後、循環路102を通って第1熱需要部110、及び第2熱需要部130へ供給される。
なお、圧縮機203の回転数を変更してヒートポンプ熱媒体201の温度を調整し、熱供給熱交208で熱交換される熱量を調整することで、熱交換後の熱媒体101の温度を第1温度Tに制御することができる。
床暖房装置131へは、分流路152からの第1温度T(例えば40℃)の熱媒体101と、戻し路142からの床暖房装置131で放熱した後の低温(例えば25℃)となった熱媒体101とが、床暖房装置131の入口Xで合流後、床暖房装置131へ供給される。このとき、戻し路142に搭載された第2循環ポンプ143の回転数を、合流後の熱媒体101の温度を図示省略の温度センサー等で検知しながら変更するだけで、床暖房装置131へ供給される熱媒体101を第2温度T(例えば30℃)へ制御し、その温度を維持しながら床暖房装置131へ供給できる。
上記温度では概ね、40℃の熱媒体101の流量が1に対して25℃の熱媒体101の流量が2(40℃の熱媒体101の2倍の流量)を合流して、30℃で流量が3(40℃の熱媒体101の3倍の流量)の熱媒体101を床暖房装置131へ供給できる。なお、例えば圧力損失の関係で、床暖房装置131へ供給できる熱媒体101の流量が2となる場合、40℃の熱媒体101の流量が2/3と25℃の熱媒体101の流量が4/3とが合流して、30℃で流量が2の熱媒体101が床暖房装置131へ供給されることになる。このとき、第2循環ポンプ143を動作せず戻し路142の熱媒体101の流量が0で、床暖房装置131へ供給する熱媒体101の流量が1の場合に比べて床暖房装置131を通過する熱媒体101の流量は1から2へ増加し、圧力損失が増える。しかし、戻し路142が合流するまでの分流路152は、熱媒体101の流量が1から2/3に減って圧力損失が減るため、分流路152全体の圧力損失は大きく変化しないことになる。
上記を別の見方をすると、戻し路142の流量が0から4/3となることで、それに応じて40℃で供給される流量が1から2/3に減ることとなり、従来技術のように供給量を調節弁で制御することなく、温度を調節するという従来と同様な動作を実現できることとなる。またさらに別の見方をすると、このことは、床暖房装置131を通過する流量を一定にしながらも、供給する温度を変えることができることを意味する。そのため、従来技術では調節弁制御のため、床暖房装置131を通過する流量が変化することとなり、流量が少なくなると、腐食が進んだり、不純物が堆積したりする不具合が起きやすかったが、このようにすることで、そのような不具合が抑制される。
なお、合流後に床暖房装置131へ供給される熱媒体101の温度は、合流前の分流路152と戻し路142との合流比を第2循環ポンプ143の回転数だけを調節して変えることによって、それらの間の任意の温度へ制御することができる。
また、開閉弁132が閉じられた場合、床暖房装置131へ第1温度Tの熱媒体101が供給されなくなるので、第2循環ポンプ143の回転数を下げて第2温度Tへ維持しようとするが、ヒートポンプ機構200(熱供給部400)から熱が供給されていないので、第2温度Tへ維持しきれず、後に第2循環ポンプ143は自動で停止することになる。
冷房時も同様に、戻し路142に搭載された第2循環ポンプ143の回転数だけを調節して合流後の熱媒体101を、第1温度T(例えば15℃)より高い第2温度T(例えば20℃)へ維持しながら床暖房装置131へ供給できる。
以上のように複数温度システム100は構成されているので、第1温度Tから第2温度Tへ制御するためのアクチュエータは第2循環ポンプ143だけで済み、部品点数及び温度制御のための入出力点数を最小限にでき、簡単かつ安価に構成することができる。
また、戻し路142に搭載された第2循環ポンプ143によって、熱媒体101の床暖房装置131の入口X側への供給と床暖房装置131の出口Y側からの吸入とが同時に行われる。そのため、床暖房装置131の入口X及び出口Yがある分流路152の圧力損失の増減は抑制され、熱供給部400と第2熱需要部130との間で循環する熱媒体101の流量及び動力の変動を最小限にできる。その結果、第1熱需要部110及び第2熱需要部130へ供給されるそれぞれの熱媒体101の流量及び熱量の変動が抑制されるため、第1温度T及び第2温度Tの変動も抑制され、流量/熱量/温度変動による制御性や快適性の低下を抑制できる。
また、分流路152の圧力損失の増減を抑制できるため、少ないエネルギーで熱媒体101を循環させることができる。さらに、第2循環ポンプ143が故障しても第2温度Tへ制御できなくなるだけで熱供給部400から第2熱需要部130への熱媒体101の供給は継続できるため、第2熱需要部130へ熱供給するという最低限の信頼性を維持できる。このとき、第2循環ポンプ143の回転数による第2温度Tへの制御はできないが、圧縮機203の回転数を変更して熱供給熱交208で熱交換される熱量を調整することで、第1温度Tへの制御はできる。そのため、第2循環ポンプ143が故障した場合は、緊急的により低い第1温度Tへ制御するようにすれば、床暖房装置131での温度を抑制でき、火傷などを回避することは可能である。
また、戻し路142上に第1逆止弁145を搭載したので、第2循環ポンプ143停止時に戻し路142における床暖房装置131の入口X側から出口Y側への逆流を抑制できる、そのため、複数温度システム100起動直後など、床暖房装置131へ供給される温度がまだ低い時(温度が低いため制御の結果、第2循環ポンプ143は動かない時)に、床暖房装置131へ供給されずに熱供給部400へ戻る熱媒体101の流動を抑制でき、床暖房装置131が暖まる時間を早めることができる。
また、分流路152上に熱媒体101の逆流を抑制する第2逆止弁135を搭載したので、分流路152における床暖房装置131の出口Y側から入口X側への逆流を抑制できる。そのため、負荷変動など熱需要部全体の流量や圧力バランスが崩れたり、第2循環ポンプ143の流量が大きく変動したりしても、第1熱需要部110への熱媒体101の流量及び温度の変動を抑制できる。
さらに、開閉弁132を搭載したので、第2熱需要部130への熱供給不要時には、手動で閉じることで、第2熱需要部130への熱媒体101の供給を停止できる。
実施の形態1の変形例.
実施の形態1では、手動で開閉する開閉弁132としたが、電磁弁などを使って、第2熱需要部130が必要か不要か(第2熱需要部130を使わないと事前にわかっている場合など)によって自動で開閉するようにしてもよい。また、開閉弁112及び122についても同様に、第1熱需要部110が必要か不要かによって自動で開閉するようにしてもよい。
実施の形態1では、開閉弁132及び第2逆止弁135は分流路152における床暖房装置131の入口X側に搭載したが、床暖房装置131の出口Y側に搭載してもよい。
実施の形態1では、第1逆止弁145は戻し路142における第2循環ポンプ143の出口側に搭載したが、入口側に搭載してもよい。
実施の形態1では、第1逆止弁145、第2逆止弁135、及び開閉弁132を設けたが、それらは一部又は全部が設けられていなくともよい。それらが設けられていない場合、設けられていることによる効果は当然得られなくなるが、その他の効果は同様に得られる。
実施の形態1では、第1熱需要部110としてファンコイル111及びラジエター121を備えた構成を、第2熱需要部130として床暖房装置131を備えた構成をそれぞれ示したが、第1熱需要部110及び第2熱需要部130のどちらにファンコイル111、ラジエター121、床暖房装置131が含まれていてもよい。また、ファンコイル111、ラジエター121、及び床暖房装置131に限定されるものでなく、それらと同様の機能、つまり室内空気と熱媒体101との間で熱交換を行う機能、を有する他のものを含んで構成してもよい。
なお、上記の変形例は、以下の実施の形態において必要に応じて適用してもよい。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2に係る複数温度システム100Aの構成を概略的に示す回路図である。
以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
実施の形態1では、熱供給部400はヒートポンプ機構200であったが、実施の形態2では、熱供給部400Aは電気ヒーター211を備えた蓄熱タンク210である。そのため、複数温度システム100Aでは、第1熱需要部110及び第2熱需要部130へ温熱を供給する、暖房運転のみを前提としている。
蓄熱タンク210内には電気ヒーター211によって第1温度Tまで加熱された熱媒体101が蓄えられている。その熱媒体101は蓄熱タンク210の入口側から第1循環ポンプ(循環路用ポンプ)103によって、循環路102を通って第1熱需要部110及び第2熱需要部130へ供給される。その後、熱媒体101は第1熱需要部110及び第2熱需要部130から蓄熱タンク210の入口側へ戻される。なお、第1熱需要部110及び第2熱需要部130の構成は実施の形態1と同様であり、同様の効果を奏する。
実施の形態2の変形例.
蓄熱タンク210の入口側の流路から分岐させ、蓄熱タンク210を通らずにその出口側へ熱媒体101を流動させるバイパス路212を形成する。そのバイパス路212に、回転数可変のバイパスポンプ、又はバイパス路212と蓄熱タンク210への熱媒体101の流量を変更できるような調節弁を搭載する。そうすることにより、蓄熱タンク210に蓄えられる熱媒体101の温度は第1温度Tでなくても、第1温度Tの熱媒体101を第1熱需要部110及び第2熱需要部130へ供給することができる。つまり、蓄熱タンク210に第1温度T1より高い温度で熱媒体101を蓄えておき、蓄熱タンク210からの熱媒体101と、バイパス路212からの熱媒体101とを混合比を調整し制御することで低温化し、第1温度T1にした後で第1熱需要部110及び第2熱需要部130へ供給することができる。その結果、高温となった分だけ蓄熱タンク210に蓄熱できる蓄熱量を増大できる、あるいは蓄熱タンク210の容積を小さくできる。
実施の形態3.
図3は、本発明の実施の形態3に係る複数温度システム100Bの構成を概略的に示す回路図である。
以下、実施の形態1又は2と異なる点を中心に説明する。
実施の形態1又は2では、第2熱需要部130として、床暖房装置131だけであったが、本実施の形態3では、第2熱需要部130Bとして、床暖房装置131A及び131Bを備えている。また、実施の形態1及び2では、開閉弁132は分流路152上の、戻し路142からの熱媒体101が合流する前の位置に搭載されていたが、本実施の形態3では、合流した後の位置に開閉弁132A及び132Bを搭載している。また、開閉弁132Aと床暖房装置131Aとを直列に接続し、開閉弁132Bと床暖房装置131Bとを直列に接続し、それらが並列に接続されるように、分流路152を分岐させている。
このように構成した場合、第2循環ポンプ143の回転数を調節することで、床暖房装置131A及び131Bの両方へ第2温度Tの熱媒体101を供給できる。つまり、床暖房装置131A及び131Bに対して、同時に同じ温度の熱媒体101を供給できる。
また、開閉弁132A及び132Bのいずれか一方を閉じた場合、開いている方の開閉弁(132A又は132B)に直列に接続された床暖房装置(131A又は131B)へ第2温度Tの熱媒体101を供給できる。
なお、開閉弁132A及び132Bの両方を閉じた場合、実施の形態1又は2において、開閉弁132を閉じた場合と同様である。その他の作用については、実施の形態1又は2と同様であり、同様な効果を奏する。
また、開閉弁132Aは、備えられていなくてもよい。その場合は、床暖房装置131Aへの熱媒体101の供給を停止できなくなるだけである。また、開閉弁132Bも同様に、備えられていなくてもよい。その場合は、床暖房装置131Bへの熱媒体101の供給を停止できなくなるだけである。
実施の形態4.
図4は、本発明の実施の形態4に係る複数温度システム100Cの構成を概略的に示す回路図である。
以下、実施の形態1〜3と異なる点を中心に説明する。
実施の形態1〜3では、第2熱需要部130において、床暖房装置131(実施の形態3では床暖房装置131A及び131B)に1つの温度である第2温度Tの熱媒体101が供給されていた。しかし、実施の形態4では、第2熱需要部130Cにおいて、床暖房装置131A及び131Bに異なる2つの温度である第2温度T2A(床暖房装置131Aへ供給する温度)及びT2B(床暖房装置131Bへ供給する温度)の熱媒体101が供給される。
そのため、開閉弁132Aと、第2逆止弁135Aと、床暖房装置131Aとが、戻し路142Aが途中で分岐合流した分流路152Aによって直列に接続されて搭載されており、開閉弁132Bと、第2逆止弁135Bと、床暖房装置131Bとが、戻し路142Bが途中で分岐合流した分流路152Bによって直列に接続されて搭載されている。そして、分流路152Aと152Bとは、お互いに並列となるように循環路102から分岐して形成されている。
なお、実施の形態1〜3では、床暖房装置131の入口X側の分流路152上に搭載されていた第2逆止弁135の位置は、床暖房装置131A、131Bの出口Y側で、戻し路142A、142Bへ分岐後の分流路152A、152B上に第2逆止弁135A、135Bがそれぞれ搭載されている。
このように構成した場合、床暖房装置131Aに対応した戻し路142A上の第2循環ポンプ143Aの回転数、及び床暖房装置131Bに対応した戻し路142B上の第2循環ポンプ143Bの回転数を個別に調節することで、床暖房装置131A及び131Bへ供給する熱媒体101を、それぞれ異なる2つの温度である第2温度T2A及びT2Bへ制御することができる。その他の作用については、実施の形態1〜3と同様であり、同様な効果を奏する。
実施の形態3又は4の変形例.
実施の形態4では、第2熱需要部130B又は130Cとして、2つの床暖房装置131A及び131Bを備えたが、3つ以上であってもよい。その場合においてもそれぞれ同様な効果を奏する。
100 複数温度システム、100A 複数温度システム、100B 複数温度システム、100C 複数温度システム、101 熱媒体、102 循環路、103 第1循環ポンプ、104 循環切替弁、110 第1熱需要部、111 ファンコイル(第1室内熱交換器)、112 開閉弁、121 ラジエター(第1室内空気−熱媒体熱交)、122 開閉弁、130 第2熱需要部、130B 第2熱需要部、130C 第2熱需要部、131 床暖房装置(第2室内空気−熱媒体熱交)、131A 床暖房装置(室内空気−熱媒体熱交)、131B 床暖房装置(室内空気−熱媒体熱交)、132 開閉弁、132A 開閉弁、132B 開閉弁、135 第2逆止弁、135A 第2逆止弁、135B 第2逆止弁、142 戻し路、142A 戻し路、142B 戻し路、143 第2循環ポンプ、143A 第2循環ポンプ、143B 第2循環ポンプ、145 第1逆止弁、145A 第1逆止弁、145B 第1逆止弁、152 分流路、152A 分流路、152B 分流路、200 ヒートポンプ機構(熱供給部)、201 ヒートポンプ熱媒体、202 ヒートポンプ循環路、203 圧縮機、204 循環切替弁、205 膨張弁、206 ファン、207 外気熱交、208 熱供給熱交、210 蓄熱タンク、211 電気ヒーター、212 バイパス路、400 熱供給部、400A 熱供給部、A 接続路、B 接続路、C 接続路、D 接続路、X (床暖房装置の)入口、Y (床暖房装置の)出口。

Claims (9)

  1. 循環路を循環する熱媒体を介して第1温度の温熱又は冷熱として熱を供給する熱供給部と、
    開閉弁、及び、第1室内空気−熱媒体熱交が直列に配管接続された、前記熱媒体を介して熱が供給される第1熱需要部と、
    前記循環路から分岐した分流路上に第2室内空気−熱媒体熱交が搭載された、前記熱媒体を介して熱が供給される第2熱需要部と、を有し、
    前記第1熱需要部と前記第2熱需要部とは並列に、前記第1熱需要部と前記熱供給部、及び前記第2熱需要部と前記熱供給部とは直列となるように前記循環路によって配管接続され、
    前記第2熱需要部は、
    前記第2室内空気−熱媒体熱交の出口側の前記熱媒体を入口側に戻す戻し路を、前記分流路から分岐させて形成し、前記戻し路上に回転数を調整して変えることが可能な戻し路用ポンプを搭載し、
    前記第2室内空気−熱媒体熱交の出口側の前記熱媒体と前記第1温度の熱媒体とを合流して前記第2室内空気−熱媒体熱交の入口側へ供給するようにされており、
    前記戻し路用ポンプの回転数を調整して変えることにより前記戻し路の前記熱媒体の流量を操作することによって、前記第2熱需要部へ供給される前記熱媒体を、前記熱供給部から前記温熱が供給される時は前記第1温度より低い、又は、前記熱供給部から前記冷熱が供給される時は前記第1温度より高い、所望の第2温度へ維持するように制御し、
    前記第2熱需要部へ前記熱媒体が供給されなくなると、前記制御により前記戻し路用ポンプの回転数が下がって前記戻し路用ポンプが停止する
    ことを特徴とする複数温度システム。
  2. 前記戻し路上に、第1逆止弁を搭載した
    ことを特徴とする請求項1記載の複数温度システム。
  3. 前記分流路上に、第2逆止弁を搭載した
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の複数温度システム。
  4. 前記分流路上に、開閉弁を搭載した
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の複数温度システム。
  5. 前記熱供給部は、
    圧縮機、外気熱交、膨張弁、及び、熱供給熱交が冷凍サイクルを構成するように配管接続され、かつ、循環路用ポンプ、及び、前記熱供給熱交が前記循環路の中に直列に配管接続されている
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の複数温度システム。
  6. 前記熱供給部は、
    循環路用ポンプ、及び、電気ヒーターを備えた蓄熱タンクが直列に配管接続されている
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の複数温度システム。
  7. 前記熱供給部は、前記蓄熱タンクの入口側から分岐させ、前記蓄熱タンクを通らずに該蓄熱タンクの出口側へ前記熱媒体を流動させるバイパス路を形成する
    ことを特徴とする請求項に記載の複数温度システム。
  8. 前記第2熱需要部は、
    前記分流路を少なくとも2つ以上に分岐させ、前記第2室内空気−熱媒体熱交が少なくとも2つ以上並列に搭載され、
    前記分流路は、
    前記戻し路を合流させた位置よりも前記第2室内空気−熱媒体熱交の入口側で分岐させた
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の複数温度システム。
  9. 前記第2熱需要部は、
    前記分流路を少なくとも2つ以上有し、
    前記分流路は、
    互いに並列となるように前記循環路から分岐している
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の複数温度システム。
JP2014556317A 2013-01-10 2013-05-14 複数温度システム Active JP5847337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014556317A JP5847337B2 (ja) 2013-01-10 2013-05-14 複数温度システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002996 2013-01-10
JP2013002996 2013-01-10
PCT/JP2013/063467 WO2014109079A1 (ja) 2013-01-10 2013-05-14 複数温度システム
JP2014556317A JP5847337B2 (ja) 2013-01-10 2013-05-14 複数温度システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5847337B2 true JP5847337B2 (ja) 2016-01-20
JPWO2014109079A1 JPWO2014109079A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51166746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556317A Active JP5847337B2 (ja) 2013-01-10 2013-05-14 複数温度システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2947392B1 (ja)
JP (1) JP5847337B2 (ja)
WO (1) WO2014109079A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217656A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 ダイキン工業株式会社 流体式温度調節ユニット

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317318A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水暖房装置
JPH05180450A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Mitsubishi Electric Corp 温水循環式床暖房装置
JPH0688626A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Daiwa House Ind Co Ltd 低温水床暖房配管システム
JPH08261486A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱温水床暖房設備
JPH09318083A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 温水循環装置
JP2005201618A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Noritz Corp 温水暖房システム
JP2006057986A (ja) * 2004-07-23 2006-03-02 Noritz Corp 温水暖房システム
JP2007064518A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Chofu Seisakusho Co Ltd コージェネレーションシステム
JP2012013358A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Panasonic Corp ヒートポンプ式冷温水冷房暖房装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724661A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Manfred Klenke Vorrichtung zur beimischregelung in warmwasserheizungsanlagen
JP2005156100A (ja) 2003-11-28 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水暖房装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317318A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水暖房装置
JPH05180450A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Mitsubishi Electric Corp 温水循環式床暖房装置
JPH0688626A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Daiwa House Ind Co Ltd 低温水床暖房配管システム
JPH08261486A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱温水床暖房設備
JPH09318083A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 温水循環装置
JP2005201618A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Noritz Corp 温水暖房システム
JP2006057986A (ja) * 2004-07-23 2006-03-02 Noritz Corp 温水暖房システム
JP2007064518A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Chofu Seisakusho Co Ltd コージェネレーションシステム
JP2012013358A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Panasonic Corp ヒートポンプ式冷温水冷房暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2947392A4 (en) 2016-10-26
EP2947392A1 (en) 2015-11-25
JPWO2014109079A1 (ja) 2017-01-19
WO2014109079A1 (ja) 2014-07-17
EP2947392B1 (en) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5470374B2 (ja) ヒートポンプ式暖房装置
JP5174950B2 (ja) 温度調整装置、流体供給システム、暖房システム、温度調整装置の取付方法及び流体供給方法
EP3098541B1 (en) Co2 water heater
KR102487265B1 (ko) 히트 펌프 시스템
KR101095483B1 (ko) 해수를 이용한 히트 펌프 냉난방 시스템
KR101208234B1 (ko) 온수 공급용 히트펌프시스템 및 그 제어방법
KR20120091772A (ko) 전기자동차용 공조장치
JP2013036648A (ja) 蓄熱給湯装置及び蓄熱給湯方法
KR100894297B1 (ko) 삼방 밸브를 구비한 지열 냉난방 장치
JP5847337B2 (ja) 複数温度システム
KR101674302B1 (ko) 항온시스템의 냉동기
JP2009168403A (ja) チラー装置
US11353234B2 (en) Air conditioning system
JP5563521B2 (ja) 地中熱ヒートポンプ装置
JP6476445B2 (ja) 温度調整装置
KR101016717B1 (ko) 3중 효용의 히트펌프 시스템
JP6858869B2 (ja) 温度調整装置、中継装置、負荷装置、および冷凍サイクル装置
JP2017198414A (ja) 給湯空調システム
JP5843630B2 (ja) 冷却システム
JP4871800B2 (ja) チラー装置
KR100860047B1 (ko) 히트펌프를 이용하여 물을 가열 및 냉각하는 장치 및 방법
JP2015068577A (ja) ヒートポンプ装置および給湯暖房装置
JP2014134321A (ja) 複合型空調システム
JP2005201618A (ja) 温水暖房システム
JP6438717B2 (ja) 冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250