JP5844797B2 - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5844797B2
JP5844797B2 JP2013507860A JP2013507860A JP5844797B2 JP 5844797 B2 JP5844797 B2 JP 5844797B2 JP 2013507860 A JP2013507860 A JP 2013507860A JP 2013507860 A JP2013507860 A JP 2013507860A JP 5844797 B2 JP5844797 B2 JP 5844797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
substrate
antireflection film
emitter
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013507860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013526053A (ja
Inventor
ゴーワン シム
ゴーワン シム
チャンソ パク
チャンソ パク
ピルウォン ユン
ピルウォン ユン
ヨンシル ジン
ヨンシル ジン
ジンスン キム
ジンスン キム
ヨンホ チェ
ヨンホ チェ
ジェウォン チャン
ジェウォン チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2013526053A publication Critical patent/JP2013526053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844797B2 publication Critical patent/JP5844797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0684Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells double emitter cells, e.g. bifacial solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Description

本発明は、太陽電池及びその製造方法に関する。
光電変換効果を利用して光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽光発電は、無公害エネルギーを得る手段として広く利用されている。そして、太陽電池の光電変換効率の向上に伴って、個人住宅でも複数の太陽電池パネルを利用する太陽光発電システムが設置されている。
通常の太陽電池は、基板及び基板とp−n接合を形成するエミッタ部を備え、基板の片方面を介して入射した光を利用して電流を発生させる。
一方、通常の太陽電池は、光が基板の片面のみを介して入射されるので、電流変換効率が低い。
そのため、近来では、基板の両面を介して光が入射されるようにした両面受光型太陽電池が開発されている。
本発明の一特徴による太陽電池は、均一な(uniform)第1表面を有する基板と、基板の第1表面(first surface)に位置するエミッタ部と、エミッタ部の表面に位置し、エミッタ部の一部を露出する複数の第1コンタクトラインを有する第1反射防止膜と、複数の第1コンタクトラインを介して露出したエミッタ部と電気的に接続する第1電極と、基板の第2表面(second surface)に位置する第2電極とを備え、第1電極は、エミッタ部と直接接触するメッキ層を備える。
複数の第1コンタクトラインは、略20μmないし60μmの幅でそれぞれ形成され、エミッタ部の平面積の略2%ないし6%の平面積に形成され、第1電極は、略20μmないし50μmの厚さで形成される。
このようにすると、第1電極は、微細線幅及び高い縦横比、例えば概略0.83〜1の縦横比を有する。
基板の第1表面及び第2表面は、第1テクスチャリング表面及び第2テクスチャリング表面を形成するように、それぞれ均一にテクスチャリングできる。
第1反射防止膜は、シリコン窒化膜及びエミッタ部とシリコン窒化膜との間に位置するシリコン酸化膜又は酸化アルミニウム膜を含むことができ、基板は、リン(P)がドーピングされたn型シリコンウエハからなることができる。
本実施形態の太陽電池は、基板の第2表面に位置する後面電界部と、第2電極が位置しない後面電界部の表面に位置する第2反射防止膜とをさらに含むことができる。
第1電極と第2電極とは、互いに異なる物質から形成することができる。例えば、第1電極を形成するメッキ層は、エミッタ部と直接接触しニッケル(Ni)を含む金属シード層と、金属シード層上に位置し銅(Cu)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、錫(スズ)(Sn)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、チタニウム(Ti)、金(Au)及びこれらの組み合わせからなる群から選択された少なくとも一つの物質を含む少なくとも一つの導電層を含むことができ、第2電極は、銀(Ag)から形成されることができる。
このとき、第2電極は、第1電極より大きな幅で形成されることができ、第2反射防止膜は、シリコン窒化膜を含むことができる。
このような構成の太陽電池は、第1テクスチャリング表面及び第2テクスチャリング表面を形成するように基板の第1表面及び第2表面をそれぞれテクスチャリングするステップと、基板の第1表面には、エミッタ部を形成し、基板の第2表面には、後面電界部を形成するステップと、エミッタ部の表面には、第1反射防止膜を形成し、後面電界部の表面には、第2反射防止膜を形成するステップと、第1反射防止膜に複数の第1コンタクトラインを形成するステップと、第2反射防止膜の後面に第2電極を形成するステップと、複数の第1コンタクトラインに第1電極を形成するステップとを含み、第1電極及び第2電極を互いに異なる物質から形成する太陽電池の製造方法により製造できる。
複数の第1コンタクトラインを形成するステップでは、ウェットエッチング又はレーザーを利用したドライエッチング工程を使用することができ、複数の第1コンタクトラインを形成するステップは、レーザーを利用したドライエッチング工程で第1反射防止膜をエッチングするステップと、レーザーにより発生したエミッタ部の損傷層をウェットエッチング工程で除去するステップとを含むことができる。
そして、第2電極を形成するステップは、銀(Ag)及びガラスフリット(glass frit)が混合された導電ペーストを第2反射防止膜の表面に印刷するステップと、導電ペーストを乾燥及び焼成するステップとを含むことができ、第1電極を形成するステップは、エミッタ部と直接接触する金属シード層を形成するステップと、金属シード層上に少なくとも一つの導電層を形成するステップとを含むことができる。
本発明の他の実施形態において、第2反射防止膜は、後面電界部の一部を露出する複数の第2コンタクトラインを含むことができ、複数の第2コンタクトラインは、略40μmないし100μmの幅でそれぞれ形成することができ、後面電界部の平面積の略5%ないし15%の平面積で形成することができる。
第2電極は、複数の第2コンタクトラインを介して露出した後面電界部と直接接触する金属シード層、及び金属シード層の表面に配置される少なくとも一つの導電層を備えることができ、第1電極は、第2電極と同じ構造で形成することができる。
例えば、第1電極及び第2電極の金属シード層は、ニッケル(Ni)を含み、第1及び第2電極の少なくとも一つの導電層は、銅(Cu)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、錫(Sn)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、チタニウム(Ti)、金(Au)及びこれらの組み合わせからなる群から選択された少なくとも一つの物質を含むことができる。
このような構成の太陽電池は、第1テクスチャリング表面及び第2テクスチャリング表面を形成するように基板の第1表面及び第2表面をそれぞれテクスチャリングするステップと、基板の第1表面には、エミッタ部を形成し、基板の第2表面には、後面電界部を形成するステップと、エミッタ部の表面には、第1反射防止膜を形成し、後面電界部の表面には、第2反射防止膜を形成するステップと、第1反射防止膜には、複数の第1コンタクトラインを形成し、第2反射防止膜には、複数の第2コンタクトラインを形成するステップと、複数の第1コンタクトラインを介して露出したエミッタ部には、第1電極を形成し、複数の第2コンタクトラインを介して露出した後面電界部には、第2電極を形成するステップとを含み、第1電極及び第2電極を互いに同じ物質から形成する太陽電池の製造方法により製造できる。
複数の第1コンタクトライン及び第2コンタクトラインを形成するステップでは、ウェットエッチング又はレーザーを利用したドライエッチング工程を使用することができ、複数の第1コンタクトライン及び第2コンタクトラインを形成するステップは、レーザーを利用したドライエッチング工程で第1反射防止膜及び第2反射防止膜をそれぞれエッチングするステップと、レーザーにより発生したエミッタ部及び後面電界部の損傷層をウェットエッチング工程で除去するステップとを含むことができる。
第1電極及び第2電極を形成するステップは、エミッタ部又は後面電界部と直接接触する金属シード層を形成するステップ、及び金属シード層上に少なくとも一つの導電層を形成するステップを含むことができる。
このような特徴によれば、基板の第1表面及び第2表面ともテクスチャリング表面で形成され、またパッシべーション機能を行う反射防止膜が基板の第1表面及び第2表面上にそれぞれ配置されているので、基板の第1表面に入射された後基板を透過した光を基板の第2表面に再度入射させて電流を発生させるのに使用することができる。
そこで、基板の第1表面に入射される光だけを利用して電流を発生させる構造の太陽電池に比べて効率を増加させることができる。
そして、第1電極がメッキ電極で形成されるので、従来、電極材料として使用していた導電ペーストに比べて電極の線幅を減らすことができ、縦横比を増加させることができるので、光入射面積が増加して太陽電池の効率をさらに増加させることができる。
また、エミッタ部の面抵抗が高い場合にも、第1電極とエミッタ部との接触を良好に維持できる。
添付した図面を参考して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る太陽電池の概略的な断面図である。 図1の主要部拡大断面図である。 図1に示す太陽電池の製造方法を示す工程フローチャートである。 図1に示す太陽電池の製造方法を示す工程フローチャートである。 図1に示す太陽電池の製造方法を示す工程フローチャートである。 図3に示す太陽電池の製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る太陽電池の概略的な断面図である。 図7に示す太陽電池の製造方法を示す工程フローチャートである。 図7に示す太陽電池の製造方法を示す工程フローチャートである。
以下、添付した図面を参考にして、本発明の実施形態について本発明の属する技術分野における通常の知識を有した者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかしながら、本発明は、様々な形態により具現化されることができ、ここで説明する実施形態に限定されない。そして、図面において本発明を明確に説明するために、説明と関係のない部分は省略しており、明細書の全体にわたって類似の部分に対しては、類似の図面符号を付している。
図面において複数の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あるとするとき、これは、他の部分の「真上に」ある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の「真上に」あるとするときには、中間に他の部分がないことを意味する。
以下、添付した図面を参考して本発明の実施形態に係る太陽電池について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る太陽電池の概略的な断面図で、図2は、図1の主要部拡大断面図である。そして、図3ないし図5は、図1に示す太陽電池の製造方法を示す工程フローチャートで、図6は、図3に示す太陽電池の製造方法を示す工程フローチャートである。
太陽電池は、基板110、基板110の片面、例えば前面(front surface)に位置するエミッタ部120、エミッタ部120の上に位置する第1反射防止膜130、第1反射防止膜130が位置しない領域のエミッタ部120の上に位置した第1電極(first electrode)140、基板110の後面(back surface)に位置する後面電界(back surface field、BSF)部150、後面電界部150の後面に位置する第2反射防止膜160、第2反射防止膜160が位置しない領域の後面電界部150の後面に位置する第2電極(second electrode)170を備える。
基板110は、第1導電型、例えばn型導電型のシリコンウエハからなる。このとき、シリコンは、単結晶シリコン、多結晶シリコン基板又は非晶質シリコンでありうる。
基板110がn型の導電型を有するので、基板110は、リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)などのような5価元素の不純物を含有する。
しかしながら、これとは異なり、基板110は、p型の導電型であっても良く、シリコン以外の他の半導体物質からなっても良い。
基板110がp型の導電型を有する場合に、基板110は、ホウ素(B)、ガリウム、インジウムなどのような3価元素の不純物を含有できる。
図6に示すように、基板110の表面は、平らでない面(uneven surface)に該当するテクスチャリング表面(texturing surface)を有するように均一にテクスチャリングされる。さらに具体的に、基板110は、エミッタ部120が位置する前面に第1テクスチャリング表面111を具備し、後面電界部150が位置する後面に第2テクスチャリング表面113を具備する。
基板110の前面の第1テクスチャリング表面111に位置するエミッタ部120は、基板110の導電型と反対である第2導電型、例えば、p型の導電型を有する不純物部であって、基板110とp−n接合をなす。
このようなp−n接合による内部電位差(built−in potential difference)により、基板110に入射された光により生成された電荷である電子−正孔対は、電子と正孔とに分離されて、電子は、n型側に移動し、正孔は、p型側に移動する。
したがって、基板110がn型でエミッタ部120がp型である場合、分離された電子は、基板110側に移動し、分離された正孔は、エミッタ部120側に移動する。したがって、基板110では、電子が多数キャリアとなり、エミッタ部120では、正孔が多数キャリアとなる。
エミッタ部120がp型の導電型を有する場合に、エミッタ部120は、ホウ素(B)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)などのような3価元素の不純物を基板110にドーピングして形成できる。
これとは異なり、基板110がp型の導電型を有する場合に、エミッタ部120は、n型の導電型を有する。この場合に、分離された正孔は、基板110側に移動し、分離された電子は、エミッタ部120側に移動する。
エミッタ部120がn型の導電型を有する場合に、リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)などのように5価元素の不純物を基板110にドーピングして形成できる。
図3ないし図5に示すように、基板110の前面に位置したエミッタ部120の上に形成される第1反射防止膜130は、シリコン窒化膜(SiNx:H)131と、エミッタ部120とシリコン窒化膜131との間に位置する酸化アルミニウム膜(AlOx)133の二重膜から形成される。第1反射防止膜130は、基板110の前面を介して入射される光の反射度を減らし、特定の波長領域の選択性を増加させて太陽電池の効率を上げる。
本実施形態において、第1反射防止膜130での光反射度を最小化するために、酸化アルミニウム膜133は、略1.55ないし1.7の屈折率を有し、略50nm以下の厚さを有するように形成される。そして、シリコン窒化膜131は、略1.9ないし2.3の屈折率を有し、略50nmないし100nmの厚さを有するように形成される。
本発明者の実験によれば、第1反射防止膜130が酸化アルミニウム膜133及びシリコン窒化膜131の二重膜から構成されるとき、各膜131、133の屈折率及び厚さが上記範囲に属する場合に、第1反射防止膜130での光反射度が最も低いことが分かった。
一方、酸化アルミニウム膜133の代りにシリコン酸化膜(SiOx:H)を使用することも可能である。
第1反射防止膜130は、エミッタ部120の一部を露出する複数の第1コンタクトラインCL1を有する。そして、第1コンタクトラインCL1を介して露出したエミッタ部120には、第1電極140(図1参照)が形成される。
本実施形態において、第1電極140を微細線幅及び高い縦横比で形成するために、第1コンタクトラインCL1は、略20μmないし60μmの幅W1で形成され、エミッタ部120の平面積の略2%ないし6%の平面積を有するように形成される。
第1コンタクトラインCL1を幅W1で形成すると、メッキ工程を利用して第1電極140を形成する時、第1電極140を略20μmないし50μmの厚さT1で形成できる。
図1は、エミッタ部120の凸部から第1電極140の上部表面までの距離を厚さT1で示したが、第1電極140の厚さに比べてエミッタ部120の凹部から凸部までの高さの値が大きくないので、エミッタ部120の凹部から第1電極140の上部表面までの距離を厚さと表現しても良い。
このような構造によれば、第1電極140は、高い縦横比、例えば略0.83ないし1の縦横比を有する。
第1コンタクトラインCL1を介して露出したエミッタ部120に形成される第1電極140は、エミッタ部120と電気的及び物理的に接続される。このとき、第1電極140は、ほぼ平行に決まった方向に伸びている。
このような第1電極140は、エミッタ部120側に移動した電荷、例えば正孔を収集する。本発明において、第1電極140は、フィンガー電極(finger electrode)でありうる。これとは異なり、第1電極140は、フィンガー電極用集電部でありえ、フィンガー電極及びフィンガー電極用集電部でありうる。
図2に示すように、本実施形態において、第1電極140は、メッキ層から構成され、メッキ層は、エミッタ部120上に順次形成される金属シード層141、拡散防止層142及び導電層143のうち、少なくとも一つを含む。
金属シード層141は、ニッケルを含む物質、例えばニッケルシリサイド(NiSi、NiSi、NiSiなどを含む)から形成され、略50nmないし200nmの厚さを有するように形成される。
ここで、金属シード層141の厚さを前述の範囲に制限する理由は、厚さが50nm未満の場合に抵抗が高くて均一な膜の形成が難しいから、以後に実施する拡散防止層142のメッキ工程にて均一性(uniformity)を確保することが容易でなく、厚さが200nm以上である場合に、熱処理過程で金属シード層141が一定の割合でシリコン側に広がってニッケルシリサイド層を形成するために、ニッケル拡散によるシャントリーケージ電流(shunt leakage current)が発生されうる。
金属シード層141上に形成される拡散防止層142は、導電層143を形成する物質が金属シード層141を介してシリコン界面に広がることによって、接合劣化(junction degradation)が発生するのを防止するためのものであって、略5μmないし15μmの厚さを有するように形成されたニッケルを含む。
そして、拡散防止層142上に形成される導電層143は、少なくとも一つの導電性金属物質を含む。これらの導電性金属物質の例は、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、錫(Sn)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、チタニウム(Ti)、金(Au)及びこれらの組み合わせからなる群から選択された少なくとも一つでありうるが、これら以外の他の導電性金属物質からなることができる。
本実施形態において導電層143は、銅層143aを含む。銅層143aは、実質的な電気的導線として機能し、略10μmないし30μmの厚さを有するように形成される。ところが、銅の場合に空気の中で容易に酸化され、モジュール化工程で隣接した太陽電池を電気的に接続するインターコネクター、例えばリボン(図示せず)を銅層143aに直接はんだ付け(soldering)することが容易でないことと知られている。
したがって、導電層143が銅層143aを含む場合には、銅の酸化を防止しリボンのはんだ付け作業が円滑になされるようにするために、銅層143a上に錫層143bがさらに形成され、錫層143bは、略5μmないし15μmの厚さを有するように形成される。
もちろん、銅層143aの他に他の金属物質から導電層を形成する場合に、前述の他の金属物質が空気の中で容易に酸化されずにリボンとのはんだ付けが可能な場合には、錫層143bを省略することも可能である。
第1電極140がフィンガー電極である場合、基板110の前面には、フィンガー電極へ移動した電荷を収集する集電部がさらに形成されることができる。集電部では、第1電極140と同様にメッキ電極で形成できるが、フィンガー電極とは異なり、導電性物質を含有する導電ペーストを印刷、乾燥及び焼成して形成することもできる。
基板110の後面に位置する第2電極170は、基板110側に移動する電荷、例えば電子を収集して外部装置に出力する。本発明において、第2電極170は、フィンガー電極(finger electrode)でありうる。これとは異なり、第2電極170は、フィンガー電極用集電部でありえ、フィンガー電極及びフィンガー電極用集電部でありうる。
第2電極170は、アルミニウム(A)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、銀(Ag)、錫(Sn)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、チタニウム(Ti)、金(Au)及びこれらの組み合わせからなる群から選択された少なくとも一つの導電性物質からなることができる。本実施形態で、第2電極170は、銀(Ag)から形成される。
そして、線抵抗を確保するために、第2電極170は、第1電極140、より具体的に第1コンタクトラインCL1の幅W1より大きな幅W2を有するように形成され、第2電極170間のピッチは、第1電極140間のピッチより狭く形成される。ここで、電極間のピッチは、隣接した電極間の距離を意味する。
第2電極170が電気的及び物理的に接続する後面電界部150は、基板110の後面全体に位置し、基板110と同じ導電型の不純物が基板110より高濃度でドーピングされた領域、例えば、n+領域で形成される。
後面電界部150は、基板110との不純物濃度差によって電位障壁(バリア)を形成することによって、基板110の後面側への正孔の移動を妨害する。したがって、基板110の表面近くで電子と正孔とが再結合して消滅することが減少する。
第2電極170が位置しない後面電界部150の後面には、第2反射防止膜160が位置し、第2反射防止膜160は、シリコン窒化膜(SiNx:H)から形成される。
このような構造を有する本実施形態に係る太陽電池は、両面受光型太陽電池として使用することができ、その動作は、次の通りである。
太陽電池に照射された光がエミッタ部120及び/又は後面電界部150を介して基板110に入射されると、基板110に入射された光エネルギーにより電子−正孔対が発生する。
このとき、基板110の前面及び後面が第1テクスチャリング表面111及び第2テクスチャリング表面113にそれぞれ形成されるので、基板110の前面及び後面での光反射度が減少し、第1及び第2テクスチャリング表面111、113で入射と反射動作が行なわれて、太陽電池の内部に光が閉じ込められるようになるので、光の吸収率が増加して太陽電池の効率が向上する。
これに加えて、第1反射防止膜130及び第2反射防止膜160により基板110に入射される光の反射損失が減って、基板110に入射される光の量は、さらに増加する。
これらの電子−正孔対は、基板110とエミッタ部120とのp−n接合により互いに分離され、電子は、n型の導電型を有する基板110側に移動し、正孔は、p型の導電型を有するエミッタ部120側に移動する。
このように、基板110側に移動した電子は、後面電界部150を介して第2電極170へ移動し、エミッタ部120側に移動した正孔は、第1電極140へ移動する。
したがって、太陽電池の第1電極140と隣接した太陽電池の第2電極170をインターコネクターなどの導線で接続すれば、電流が流れるようになり、これを外部で電力として利用するようになる。
このような構成の太陽電池は、光透過性前面基板及び光透過性後面基板の間で保護膜により密封された状態で使用される。
以下、図3ないし図6を参照して、前述の構成の太陽電池を製造する方法について説明する。
まず、図3ないし図6に示すように、基板110の前面に均一な第1テクスチャリング表面111、エミッタ部120及び第1反射防止膜130を形成し、基板110の後面に第2テクスチャリング表面113、後面電界部150及び第2反射防止膜160を形成する。
図6に示すように、シリコンウエハからなる基板110は、シリコンブロック(block)やインゴット(ingot)をブレード(blade)又はマルチワイヤーソー(multiwire saw)でスライス(slice)して製造される。
シリコンウエハが用意すれば、5価元素の不純物、例えばリン(P)をシリコンウエハにドーピングして、n型の導電型を有する半導体基板を基板110を製造する。
一方、シリコンブロックやインゴットをスライスする時に、シリコンウエハには、機械的損傷層(mechanical damage layer)が形成される。
したがって、機械的損傷層による太陽電池の特性低下を防止するために、機械的損傷層を除去するためのウェットエッチング工程を実施する。このとき、ウェットエッチング工程には、アルカリ(alkaline)又は酸(acid)エッチング液(etchant)を使用する。
機械的損傷層を除去した後、ウェットエッチング工程又はプラズマを利用したドライエッチング工程を利用して、基板110の前面を第1テクスチャリング表面111から形成し、基板110の後面を第2テクスチャリング表面113から形成する。
第1テクスチャリング表面111及び第2テクスチャリング表面113を形成した後、基板110の前面及び後面に5価元素の不純物をドーピングして後面電界部150を形成する。
そして、シリコン窒化膜(SiNx:H)からなる第2反射防止膜160を基板110の後面に位置した後面電界部150の後面に形成する。
次に、第2反射防止膜160をマスクとして利用して基板110の前面をエッチバック(etch back)することによって基板110の前面に形成された後面電界部150を除去し、基板110の前面に3価元素の不純物をドーピングしてエミッタ部120を形成する。
次に、自然酸化膜を除去するために基板をフッ酸(HF)でエッチングして、エミッタ部120上に第1反射防止膜130を形成する。
このとき、第1反射防止膜130は、酸化アルミニウム膜133とシリコン窒化膜131とを順次積層して形成できる。
酸化アルミニウム膜133は、反射防止機能の他にパッシべーション膜でも機能するものであって、プラズマ蒸着(PECVD)又はスパッタリング(sputtering)などの方法により形成できる。
一方、酸化アルミニウム膜133の代りにシリコン酸化膜(SiOx)を形成することも可能である。
シリコン窒化膜131は、酸化アルミニウム膜133と同様にプラズマ蒸着又はスパッタリングなどの方法により形成できる。
その後、ウェットエッチング又はレーザーを利用したドライエッチングを実施して、一部領域の第1反射防止膜130を除去して複数の第1コンタクトラインCL1を形成する。
第1コンタクトラインCL1を形成した後、銀(Ag)とガラスフリット(glass frit)とが混合された導電ペーストを電極パターンに印刷した後、乾燥及び焼成を実施する。
焼成を実施すると、ガラスフリットに含まれた鉛(Pb)成分によりパンチスルー(Punch−through)作用が発生するので、後面電界部150と電気的及び物理的に接続した第2電極170が形成される。
第2電極170を形成した後には、メッキ工程を利用して第1電極140を形成する。以下、第1電極140の形成方法について説明すれば以下のとおりである。
第1反射防止膜130の全体表面及び第1コンタクトラインCL1を介して露出したエミッタ部120上に金属シード層141を形成する。金属シード層141は、真空方法、例えばスパッタリング法又は電子ビーム蒸着法を実施して50nmないし200nmの厚さでニッケルを蒸着した後、窒素雰囲気で300℃〜600℃の温度で熱処理を実施することによって形成できる。
また、ニッケル無電解メッキ工程を利用して50nmないし200nmの厚さでニッケルを蒸着した後、窒素雰囲気で300℃〜600℃の温度で熱処理を実施することによって、金属シード層141を形成できる。
このような工程によればニッケルシリサイド(NiSi、NiSi、NiSi)からなる金属シード層141が形成される。
次に、金属シード層141の一部領域に拡散防止層142及び導電層143を形成するために、金属シード層141上にバリヤ膜を形成し、電解メッキを実施して略5μmないし15μmの厚さを有するニッケル拡散防止層142、略10μmないし30μmの厚さを有する銅層143a及び略5μmないし15μmの厚さを有する錫層143bを金属シード層141上に順次形成する。
その後、バリヤ膜を除去した後、錫層143bをマスクとして利用したエッチング工程を実施して金属シード層141の露出領域を除去することによって、第1電極140を形成する。
以下、図7ないし図9を参照して本発明の他の実施形態を説明する。
図7は、本発明の他の実施形態に係る太陽電池の概略的な断面図で、図8及び図9は、図7に示す太陽電池の製造方法を示す工程フローチャートである。
本実施形態の太陽電池は、基板前面の構造が前述した実施形態と同一なので、以下では、基板後面の構造についてのみ説明する。
基板110の後面には、後面電界部150、第2反射防止膜160及び第2電極170が位置する。
このとき、第2電極170は、第1電極140と同様にメッキ工程により形成される。
第2電極170を形成するために、第2反射防止膜160は、後面電界部150の一部を露出する複数の第2コンタクトラインCL2を含む。
線抵抗を確保するために、第2コンタクトラインCL2は、第1コンタクトラインCL1の幅W1より大きい幅W2、例えば略40μmないし100μmの幅W2で形成され、後面電界部150の全体平面積の略5%ないし15%の平面積で形成される。そして、第2電極170間のピッチは、第1電極140間のピッチより狭く形成される。
具体的に示していないが、メッキ工程で形成される第2電極170は、前述した実施形態の第1電極140と同様に、第2コンタクトラインCL2を介して露出した後面電界部150に順次積層された金属シード層、拡散防止層、銅層及び錫層のうち、少なくとも一つを含むことができる。
このような構成の太陽電池は、次に説明する方法によって製造できる。
本実施形態の太陽電池を製造する方法において、基板の両側表面に第1テクスチャリング表面及び第2テクスチャリング表面をそれぞれ形成するステップと、基板前面の第1テクスチャリング表面には、エミッタ部を形成し、基板後面の第2テクスチャリング表面には、後面電界部を形成するステップと、エミッタ部の前面には、第1反射防止膜を形成し、後面電界部の後面には、第2反射防止膜を形成するステップまでは、前述した実施形態の図6と同一である。したがって、以下では、その次のステップから説明する。
テクスチャリング表面111、113を有する基板110にエミッタ部120、第1反射防止膜130、後面電界部150及び第2反射防止膜160を形成した後、第1反射防止膜130には、複数の第1コンタクトラインCL1を形成し、第2反射防止膜160には、複数の第2コンタクトラインCL2を形成する。
このとき、第1コンタクトラインCL1及び第2コンタクトラインCL2は、ウェットエッチング又はレーザーを利用したドライエッチングを実施して、一部領域の第1反射防止膜130及び第2反射防止膜160をそれぞれ除去することによって形成できる。
レーザーを利用したドライエッチングにより第1コンタクトラインCL1及び第2コンタクトラインCL2を形成する場合に、レーザーにより損傷したエミッタ部120の損傷部121及び後面電界部150の損傷部151を除去するために、フッ酸(HF)溶液で一回のエッチングをさらに実施できる。
第1コンタクトラインCL1及び第2コンタクトラインCL2を形成した後、メッキ工程を利用して第1電極140及び第2電極170を形成する。以下、電極形成方法について説明すれば、以下のとおりである。
第1反射防止膜130の全体表面及び第1コンタクトラインCL1を介して露出したエミッタ部120と、第2反射防止膜160の全体表面及び第2コンタクトラインCL2を介して露出した後面電界部150とに金属シード層141を形成する。
金属シード層141は、真空方法、例えばスパッタリング法又は電子ビーム蒸着法を実施して50nmないし200nmの厚さでニッケルを蒸着した後、窒素雰囲気で300℃〜600℃の温度で熱処理を実施することによって形成できる。
また、ニッケル無電解メッキ工程を利用して金属シード層141を形成できる。
このような工程によれば、ニッケルシリサイド(NiSi、NiSi、NiSi)からなる金属シード層141が形成される。
次に、金属シード層141の一部領域に拡散防止層142及び導電層143を形成するために、金属シード層141上にバリヤ膜を形成し、電解メッキを実施して概略5μmないし15μmの厚さを有するニッケル拡散防止層142、略10μmないし30μmの厚さを有する銅層143a及び略5μmないし15μmの厚さを有する錫層143bを金属シード層141上に順次形成する。
その後、バリヤ膜を除去した後、錫層143bをマスクとして利用したエッチング工程を実施して金属シード層141の露出領域を除去することによって、第1電極140及び第2電極170を形成する。

Claims (14)

  1. 基板の第1表面には、エミッタ部及び第1反射防止膜を形成し、前記基板の第2表面には、後面電界部及び第2反射防止膜を形成するステップと、
    レーザーを利用したドライエッチング工程を使用して、前記第1反射防止膜には、複数の第1コンタクトラインを形成し、前記第2反射防止膜の後面には、複数の第2コンタクトラインを形成するステップと、
    前記複数の第1コンタクトラインを介して露出したエミッタ部に第1電極を形成し、前記複数の第2コンタクトラインを介して露出した後面電界部に第2電極を形成して、前記第1電極及び前記第2電極を形成するステップと
    を含み、
    前記第1電極及び第2電極を同じ物質から形成し、
    前記第1電極及び第2電極を形成するステップは、
    前記エミッタ部及び前記後面電界部と直接接触しニッケルシリサイドを含む金属シード層を50nm〜200nmの厚さで形成するステップと、
    ニッケルからなる拡散防止膜を前記金属シード層上に形成するステップと、
    少なくとも一つの導電層を拡散防止膜上に形成するステップを含む、
    両面受光型太陽電池の製造方法。
  2. 前記エミッタ部及び前記後面電界部を形成する前に、第1テクスチャリング表面及び第2テクスチャリング表面を形成するように前記基板の第1表面及び第2表面をそれぞれテクスチャリングするステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
  3. 前記エミッタ部、前記第1反射防止膜、前記後面電界部及び前記第2反射防止膜を形成するステップは、
    前記基板の前記第1表面及び前記第2表面にそれぞれ前記後面電界部を形成するステップと、
    前記基板の前記第2表面に位置した前記後面電界部の後面に第2反射防止膜を形成するステップと、
    前記基板の前記第1表面に位置した前記後面電界部を除去するステップと、
    前記基板の前記第1表面に前記エミッタ部を形成するステップと、
    前記エミッタ部の上面に前記第1反射防止膜を形成するステップとを含む、請求項1に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
  4. 前記基板の前記第1表面に位置した前記後面電界部を除去するステップにおいて、前記第2反射防止膜をマスクとして利用したエッチバック工程を使用する、請求項3に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
  5. 前記第1反射防止膜を形成するステップは、アルミニウム酸化膜及びシリコン窒化膜を順次積層することを含む、請求項3に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
  6. 前記複数の第1コンタクトライン及び前記複数の第2コンタクトラインを形成するステップは、前記レーザーにより発生したエミッタ部の損傷層をウェットエッチング工程で除去するステップをさらに含む、請求項1に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
  7. 前記エミッタ部及び前記後面電界部を形成する前に、第1テクスチャリング表面及び第2テクスチャリング表面を形成するように前記基板の前記第1表面及び前記第2表面をそれぞれテクスチャリングするステップをさらに含む、請求項6に記載の太陽電池の製造方法。
  8. 前記エミッタ部、前記第1反射防止膜、前記後面電界部及び前記第2反射防止膜を形成するステップは、
    前記基板の前記第1表面及び前記第2表面にそれぞれ後面電界部を形成するステップと、
    前記基板の前記第2表面に位置した前記後面電界部の後面に前記第2反射防止膜を形成するステップと、
    前記基板の前記第1表面に位置した前記後面電界部を除去するステップと、
    前記基板の前記第1表面に前記エミッタ部を形成するステップと、
    前記エミッタ部の上面に前記第1反射防止膜を形成するステップとを含む、請求項6に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
  9. 前記基板の前記第1表面に位置した前記後面電界部を除去するステップにおいて、前記第2反射防止膜をマスクとして利用したエッチバック工程を使用する、請求項8に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
  10. 前記第1反射防止膜を形成するステップは、アルミニウム酸化膜及びシリコン窒化膜を順次積層することを含む、請求項8に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
  11. 前記エミッタ部及び前記後面電界部を形成する前に、第1テクスチャリング表面及び第2テクスチャリング表面を形成するように前記基板の前記第1表面及び前記第2表面をそれぞれテクスチャリングするステップをさらに含む、請求項1に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
  12. 前記エミッタ部、前記第1反射防止膜、前記後面電界部及び前記第2反射防止膜を形成するステップは、
    前記基板の前記第1表面及び前記第2表面にそれぞれ後面電界部を形成するステップと、
    前記基板の前記第2表面に位置した前記後面電界部の後面に前記第2反射防止膜を形成するステップと、
    前記基板の前記第1表面に位置した前記後面電界部を除去するステップと、
    前記基板の前記第1表面に前記エミッタ部を形成するステップと、
    前記エミッタ部の上面に前記第1反射防止膜を形成するステップとを含む、請求項1に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
  13. 前記基板の前記第1表面に位置した前記後面電界部を除去するステップにおいて、前記第2反射防止膜をマスクとして利用したエッチバック工程を使用する、請求項12に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
  14. 前記第1反射防止膜を形成するステップは、アルミニウム酸化膜及びシリコン窒化膜を順次積層することを含む、請求項12に記載の両面受光型太陽電池の製造方法。
JP2013507860A 2010-09-03 2010-10-28 太陽電池の製造方法 Active JP5844797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100086464A KR101661768B1 (ko) 2010-09-03 2010-09-03 태양전지 및 이의 제조 방법
KR10-2010-0086464 2010-09-03
PCT/KR2010/007460 WO2012030019A1 (en) 2010-09-03 2010-10-28 Solar cell and method for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526053A JP2013526053A (ja) 2013-06-20
JP5844797B2 true JP5844797B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=44141559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507860A Active JP5844797B2 (ja) 2010-09-03 2010-10-28 太陽電池の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (5) US8697475B2 (ja)
EP (1) EP2612369B1 (ja)
JP (1) JP5844797B2 (ja)
KR (1) KR101661768B1 (ja)
CN (1) CN102934236B (ja)
DE (1) DE202010018467U1 (ja)
WO (1) WO2012030019A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8377734B2 (en) * 2008-12-02 2013-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing solar battery cell
KR20120111378A (ko) * 2011-03-31 2012-10-10 삼성디스플레이 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP2012212615A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 光電変換素子の製造方法、光電変換素子および電子機器
KR20120137821A (ko) * 2011-06-13 2012-12-24 엘지전자 주식회사 태양전지
EP2763185B1 (en) 2011-09-29 2021-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell module
KR101295552B1 (ko) 2011-11-16 2013-08-12 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US8679889B2 (en) 2011-12-21 2014-03-25 Sunpower Corporation Hybrid polysilicon heterojunction back contact cell
US8597970B2 (en) 2011-12-21 2013-12-03 Sunpower Corporation Hybrid polysilicon heterojunction back contact cell
KR101838278B1 (ko) * 2011-12-23 2018-03-13 엘지전자 주식회사 태양 전지
KR101894585B1 (ko) 2012-02-13 2018-09-04 엘지전자 주식회사 태양전지
JP2015515747A (ja) * 2012-03-14 2015-05-28 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw めっきされたコンタクトを有する太陽電池の製造方法
KR101831405B1 (ko) 2012-03-28 2018-02-22 엘지전자 주식회사 태양 전지
US20130298984A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Nazir Pyarali KHERANI Passivation of silicon surfaces using intermediate ultra-thin silicon oxide layer and outer passivating dielectric layer
TW201349520A (zh) * 2012-05-22 2013-12-01 Neo Solar Power Corp 太陽能電池及其模組
KR101358535B1 (ko) * 2012-06-05 2014-02-13 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조 방법
KR101921738B1 (ko) 2012-06-26 2018-11-23 엘지전자 주식회사 태양 전지
KR101956734B1 (ko) * 2012-09-19 2019-03-11 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그의 제조 방법
FI20125988A (fi) * 2012-09-24 2014-03-25 Optitune Oy Menetelmä n-tyypin piisubstraatin modifioimiseksi
US9082925B2 (en) 2013-03-13 2015-07-14 Sunpower Corporation Methods for wet chemistry polishing for improved low viscosity printing in solar cell fabrication
MY179134A (en) * 2013-05-21 2020-10-28 Kaneka Corp Solar cell, solar cell module, method for manufacturing solar cell, and method for manufacturing solar cell module
JP5989243B2 (ja) * 2013-05-28 2016-09-07 三菱電機株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法、太陽電池モジュール
CN103413859B (zh) * 2013-06-27 2016-03-16 友达光电股份有限公司 太阳能电池与其制作方法
KR101449336B1 (ko) * 2013-10-25 2014-10-13 희성전자 주식회사 그리드 전극 구조 및 이를 포함하는 화합물 반도체 태양전지의 제조방법
JP6599769B2 (ja) * 2013-10-25 2019-10-30 シャープ株式会社 光電変換装置
KR101622090B1 (ko) * 2013-11-08 2016-05-18 엘지전자 주식회사 태양 전지
US20150179834A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Mukul Agrawal Barrier-less metal seed stack and contact
US9716192B2 (en) 2014-03-28 2017-07-25 International Business Machines Corporation Method for fabricating a photovoltaic device by uniform plating on emitter-lined through-wafer vias and interconnects
US20150325716A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 International Business Machines Corporation Manufacture and structure for photovoltaics including metal-rich silicide
US9837576B2 (en) 2014-09-19 2017-12-05 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication with differentiated P-type and N-type architectures and incorporating dotted diffusion
EP3509112B1 (en) 2014-11-28 2020-10-14 LG Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
US9520507B2 (en) 2014-12-22 2016-12-13 Sunpower Corporation Solar cells with improved lifetime, passivation and/or efficiency
EP3041055A3 (en) * 2014-12-31 2016-11-09 LG Electronics Inc. Solar cell module and method for manufacturing the same
US9525083B2 (en) 2015-03-27 2016-12-20 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication with differentiated P-type and N-type architectures and incorporating a multi-purpose passivation and contact layer
US11355657B2 (en) 2015-03-27 2022-06-07 Sunpower Corporation Metallization of solar cells with differentiated p-type and n-type region architectures
US10217877B2 (en) * 2015-07-27 2019-02-26 Lg Electronics Inc. Solar cell
US20170098722A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Lg Electronics Inc. Solar cell
TWI596788B (zh) * 2015-11-10 2017-08-21 財團法人工業技術研究院 雙面光電轉換元件
US9502601B1 (en) 2016-04-01 2016-11-22 Sunpower Corporation Metallization of solar cells with differentiated P-type and N-type region architectures
CN105826431A (zh) * 2016-05-13 2016-08-03 浙江晶科能源有限公司 一种n型高效单晶双面电池的制备方法
US10396219B2 (en) * 2016-06-16 2019-08-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Transparent conductive oxide in silicon heterojunction solar cells
JP7064823B2 (ja) 2016-08-31 2022-05-11 株式会社マテリアル・コンセプト 太陽電池及びその製造方法
FR3057106B1 (fr) * 2016-10-05 2018-11-09 Electricite De France Contacts perfectionnes d'une cellule photovoltaique a deux faces actives
JP6695916B2 (ja) * 2017-02-24 2020-05-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
CN106952974B (zh) * 2017-03-31 2019-06-11 浙江晶科能源有限公司 一种p型黑硅双面电池的制备方法
KR102492733B1 (ko) 2017-09-29 2023-01-27 삼성디스플레이 주식회사 구리 플라즈마 식각 방법 및 디스플레이 패널 제조 방법
CN108336163B (zh) * 2018-02-08 2019-12-06 浙江晶科能源有限公司 一种p型双面太阳能电池组件
KR102498522B1 (ko) * 2018-03-15 2023-02-10 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 화합물 반도체 태양전지 및 이의 제조 방법
WO2020067780A1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-02 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
ES2754148A1 (es) * 2018-10-11 2020-04-15 Fund Cener Ciemat Celula solar fotovoltaica y procedimiento de fabricacion
KR20200062785A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 엘지전자 주식회사 태양 전지, 그리고 태양 전지 전극용 페이스트 조성물
CN113380917A (zh) * 2021-01-26 2021-09-10 宣城睿晖宣晟企业管理中心合伙企业(有限合伙) 一种栅线制备方法、异质结电池的制备方法和异质结电池

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751191A (en) * 1987-07-08 1988-06-14 Mobil Solar Energy Corporation Method of fabricating solar cells with silicon nitride coating
JP3670835B2 (ja) * 1998-04-22 2005-07-13 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP3497996B2 (ja) * 1998-10-27 2004-02-16 シャープ株式会社 光電変換装置およびその製造方法
JP4458651B2 (ja) * 2000-09-28 2010-04-28 京セラ株式会社 太陽電池装置
WO2003038892A2 (en) 2001-10-26 2003-05-08 Applied Materials, Inc. Atomic-layer-deposited tantalum nitride and alpha-phase tantalum as barrier layers for copper metallization
JP4128396B2 (ja) 2002-06-07 2008-07-30 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP4232597B2 (ja) 2003-10-10 2009-03-04 株式会社日立製作所 シリコン太陽電池セルとその製造方法
JP4401158B2 (ja) * 2003-12-16 2010-01-20 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法
CN100576578C (zh) * 2006-04-20 2009-12-30 无锡尚德太阳能电力有限公司 制备太阳电池电极的方法及其电化学沉积装置
US20080092947A1 (en) * 2006-10-24 2008-04-24 Applied Materials, Inc. Pulse plating of a low stress film on a solar cell substrate
US7704352B2 (en) * 2006-12-01 2010-04-27 Applied Materials, Inc. High-aspect ratio anode and apparatus for high-speed electroplating on a solar cell substrate
KR100974220B1 (ko) * 2006-12-13 2010-08-06 엘지전자 주식회사 태양전지
EP1936698A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-25 BP Solar Espana, S.A. Unipersonal Process for manufacturing photovoltaic cells
DE102007012277A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle sowie damit hergestellte Solarzelle
KR20090019600A (ko) * 2007-08-21 2009-02-25 엘지전자 주식회사 고효율 태양전지 및 그의 제조방법
US20090126786A1 (en) 2007-11-13 2009-05-21 Advent Solar, Inc. Selective Emitter and Texture Processes for Back Contact Solar Cells
WO2009067483A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Applied Materials, Inc. Solar cell contact formation process using a patterned etchant material
TW200939509A (en) * 2007-11-19 2009-09-16 Applied Materials Inc Crystalline solar cell metallization methods
US20090223549A1 (en) 2008-03-10 2009-09-10 Calisolar, Inc. solar cell and fabrication method using crystalline silicon based on lower grade feedstock materials
US7833808B2 (en) * 2008-03-24 2010-11-16 Palo Alto Research Center Incorporated Methods for forming multiple-layer electrode structures for silicon photovoltaic cells
KR20090119259A (ko) 2008-05-15 2009-11-19 한국광기술원 수직형 발광 다이오드 패키지 및 그의 제조방법
KR20100066817A (ko) 2008-12-10 2010-06-18 에스에스씨피 주식회사 태양 전지용 전극의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 태양 전지용 기판 및 태양 전지
US8710355B2 (en) * 2008-12-22 2014-04-29 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions and processes for forming photovoltaic devices
KR101573934B1 (ko) 2009-03-02 2015-12-11 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US8298850B2 (en) * 2009-05-01 2012-10-30 Silicor Materials Inc. Bifacial solar cells with overlaid back grid surface
JP5493096B2 (ja) 2009-08-06 2014-05-14 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
KR101110825B1 (ko) 2009-08-18 2012-02-24 엘지전자 주식회사 이면 접합형 태양 전지 및 그 제조 방법
JP5648638B2 (ja) * 2009-08-19 2015-01-07 三洋電機株式会社 太陽電池、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム
KR101626162B1 (ko) * 2010-04-26 2016-05-31 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10090428B2 (en) 2018-10-02
JP2013526053A (ja) 2013-06-20
EP2612369B1 (en) 2019-04-17
WO2012030019A1 (en) 2012-03-08
EP2612369A1 (en) 2013-07-10
EP2612369A4 (en) 2017-05-03
US20160155885A1 (en) 2016-06-02
US8697475B2 (en) 2014-04-15
US20180233621A1 (en) 2018-08-16
US20130025678A1 (en) 2013-01-31
KR101661768B1 (ko) 2016-09-30
CN102934236B (zh) 2015-12-02
US20140116507A1 (en) 2014-05-01
CN102934236A (zh) 2013-02-13
US9972738B2 (en) 2018-05-15
US10424685B2 (en) 2019-09-24
US20110139243A1 (en) 2011-06-16
KR20120023391A (ko) 2012-03-13
DE202010018467U1 (de) 2017-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844797B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US11538945B2 (en) Solar cell
JP5629013B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR101699300B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조 방법
EP2538447B1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
KR101699301B1 (ko) 양면 수광형 태양전지 모듈
KR101729745B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조 방법
KR101166361B1 (ko) 태양전지
KR20120037277A (ko) 태양전지 및 이의 제조 방법
KR101708242B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조 방법
KR101752404B1 (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350