JP5843875B2 - エチレン性不飽和カルボン酸またはエステルを製造するためのプロセスおよびそのための触媒 - Google Patents

エチレン性不飽和カルボン酸またはエステルを製造するためのプロセスおよびそのための触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5843875B2
JP5843875B2 JP2013538270A JP2013538270A JP5843875B2 JP 5843875 B2 JP5843875 B2 JP 5843875B2 JP 2013538270 A JP2013538270 A JP 2013538270A JP 2013538270 A JP2013538270 A JP 2013538270A JP 5843875 B2 JP5843875 B2 JP 5843875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
phosphate
metal
ester
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013538270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508101A (ja
Inventor
ジェミアン サビーナ
ジェミアン サビーナ
アンドリュー ヨーク イアン
アンドリュー ヨーク イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical UK Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1019092.4A external-priority patent/GB201019092D0/en
Priority claimed from GBGB1104977.2A external-priority patent/GB201104977D0/en
Application filed by Mitsubishi Chemical UK Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical UK Ltd
Publication of JP2014508101A publication Critical patent/JP2014508101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843875B2 publication Critical patent/JP5843875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • B01J27/18Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr with metals other than Al or Zr
    • B01J27/1802Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates
    • B01J27/1806Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates with alkaline or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • B01J23/04Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • B01J27/18Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr with metals other than Al or Zr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/182Phosphorus; Compounds thereof with silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/83Aluminophosphates [APO compounds]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/317Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、エチレン性不飽和カルボン酸またはエステル、詳細には、α,β不飽和カルボン酸またはエステル、より詳細には、(アルク(alk))アクリル酸または(アルク)アクリル酸アルキルエステル、詳細には、(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリル酸アルキルエステル等のアクリル酸またはエステルを、触媒の存在下で、カルボン酸またはエステルをホルムアルデヒドまたはその供給源(ジメトキシメタン等)と縮合させることによって製造するためのプロセス、特に(但しこれらに限定されるものではないが)、(メタ)アクリル酸またはそのアルキルエステル、例えば、メタクリル酸メチルを、この種の触媒系の存在下で、プロピオン酸またはそのアルキルエステルを、ホルムアルデヒドまたはその供給源(ジメトキシメタン等)と縮合させることによって製造するためのプロセスに関する。特に本発明は、メタクリル酸(MAA)およびメタクリル酸メチル(MMA)の製造に関する。
この種の酸またはエステルは、アルカン酸(またはエステル)式R−CH−COOR(式中、RおよびRは、それぞれ独立に、当該技術分野において周知のアクリル系化合物の好適な置換基、例えば、水素またはアルキル基、特に、低級アルキル基(例えば、1〜4個の炭素原子を含む))を、ホルムアルデヒド等の好適なメチレン供給源と反応させることにより製造することができる。したがって、例えば、反応順序1に従い、プロピオン酸または対応するアルキルエステル、例えばプロピオン酸メチルを、触媒の存在下で、メチレン供給源としてのホルムアルデヒドと反応させることによって、メタクリル酸またはそのアルキルエステル、特にメタクリル酸メチルを製造することができる。

−CH−COOR + HCHO −−−−−−−> R−CH(CHOH)−COOR
および
−CH(CHOH)−COOR −−−−−−> R−C(:CH)−COOR + H
順序1
反応順序1の例が反応順序2である。
CH−CH−COOR + HCHO −−−−−−−> CH−CH(CHOH)−COOR
CH−CH(CHOH)−COOR −−−−−−> CH−C(:CH)−COOR + H
順序2
他の反応順序としては、アセタールを使用するものがある。
−CH−COOR + R’OCHOR” −−−−−−−> R−C(:CH)−COOR + R’OH + R”OH
順序3
反応順序3の理論上の例としては、ジメトキシメタンを使用する反応順序4がある。

CH−CH−COOR + CHOCHOCH −−−−−−−> CH−C(:CH)−COOR + 2CHOH
順序4
このように、ジメトキシメタンを使用することによって、理論上は水を含まない系が得られ、それによって後段の面倒な水分離および/または後段の生成物の加水分解が回避される。その上、ジメトキシメタンを使用することによって遊離ホルムアルデヒドの使用も回避されるが、それでもジメトキシメタンは広義のホルムアルデヒド供給源として作用する。水および遊離ホルムアルデヒドが存在しないため、生成物流れからのMMAの分離を大幅に簡素化することができるであろう。
ところが実際は、反応順序4には、メタノールが脱水されてジメチルエーテルおよび水になるという問題がある。その上、ジメトキシメタンは触媒作用条件下で分解してジメチルエーテルおよびホルムアルデヒドになる。このような反応で水が生成すると、エステル供給原料または生成物が加水分解されて、望ましくない場合がある対応する酸になる可能性がある。
特許文献1には、メチラール(ジメトキシメタン)を、カルボン酸またはエステルと、一般式M/M/P/O(式中、Mは、第IIIb族金属、好ましくはアルミニウムであり、Mは、第IVb族金属、好ましくはケイ素である)の触媒とを用いて縮合させることによる、α,β不飽和カルボン酸およびエステルの製造が記載されている。
上述したように、MMAの周知の製造方法は、ホルムアルデヒドを用いてプロピオン酸メチル(MEP)を接触転化させることによりMMAにするものである。これに適した触媒は、担体(例えばシリカ)に担持させたセシウム触媒である。
特許文献2には、プロピオン酸またはプロピオン酸メチルとジメトキシメタンとを、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、ジルコニウム、トリウムおよび/またはチタンのリン酸塩および/またはケイ酸塩をベースとする触媒の存在下かつアセタール1モル当たり0〜0.5モルの水の存在下で反応させることによる、メタクリル酸メチルおよびメタクリル酸の製造が開示されている。好ましいリン酸塩は、アルミニウム、ジルコニウム、トリウムおよびチタンのリン酸塩である。この触媒は、通常、触媒活性を向上させるための酸化物改質剤を含んでいる。リン酸マグネシウムは例示されておらず、リン酸カルシウムは単独では例示されていないが、酸化物改質剤を併用した例が1つ示されている。結果は、他のリン酸塩、特にアルミニウム塩よりも劣っている。
非特許文献1には、ヒドロキシアパタイトに担持させた炭酸セシウムを水中で使用して、芳香族アルデヒドと、マロノニトリル、シアノ酢酸エチルまたはマロン酸とのクネーフェナーゲル縮合を行うことが開示されている。ところが、マロン酸と縮合を行った結果、脱炭酸が起こった。
カルシウムヒドロキシアパタイトには複数の結晶形が存在する。これに加えて、カルシウム:リン比が結晶形のものと類似しているヒドロキシアパタイトの非晶性前駆体が開示されている。これらは物理的または化学的処理のいずれかで結晶性ヒドロキシアパタイトに変換することができる。結晶形は棒(rod)および板の2種類に大別されるが、ナノ球状結晶も知られている。これらの3種の結晶形については科学文献に十分に記載されている。ヒドロキシアパタイトの典型的な天然の棒状および板状結晶形は多くの文書、例えば、非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5;および非特許文献6、に開示されている。
棒状結晶形のヒドロキシアパタイトから蝶結び状(bowknot−like)または花状(flower−like)等の構造を成長させることができる(非特許文献4)。
カルシウムヒドロキシアパタイトの様々な結晶形の製造条件についても十分に記録されている(非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5;非特許文献6;および非特許文献7)。さらに、ナノ球体を棒状またはシート状構造に変換することもTaoらによって開示されている(非特許文献7)。
特に、棒状ヒドロキシアパタイトの製造方法は文献に十分に記載されている。棒状ヒドロキシアパタイトの合成は、水熱経路(非特許文献8)、湿式化学経路(非特許文献9)、超音波噴霧熱分解経路(非特許文献10)およびゾルゲル経路(非特許文献3)を用いたものが成功を収めている。
米国特許第4560790号明細書 米国特許第4118588号明細書
Beilstein Journal of Organic Chemistry 2009,5,No.68,Guptaら J Mater Chem 2004,14,2277,Rosanna Gonzalez−McQuireら Particuology 2009,7,466,Padmanabhanら Chemical Physics Letters 2004,396,429,Liuら Biomaterials 2007,28,2275,Chenら Journal of the Japan Petroleum Institute 2009,52,51,Tsuchidaら J Phys Chem B 2007,111,13410,Taoら Journal of Crystal Growth,2007,308,133−140,Zhangら Materials Chemistry and Physics,2004,86,69−73,Liuら Materials Science and Engineering A,2007,449−451,821−824,Anら Polyhedron 2009,28,3036,Kandoriら
ヒドロキシアパタイトの天然の結晶形が人間の骨に類似していることから、その関心のほとんどは生物医学的応用研究における使用および用途に関するものに向けられている。ヒドロキシアパタイトの工業触媒用途に関する形態効果(morphological effect)についてはほとんど研究されていない。
カルシウム:リン比がヒドロキシアパタイト結晶に類似した球状またはナノ球状形態にある、結晶性球状もしくはナノ球状または非晶性のリン酸カルシウムも文献に十分に記載されており、製造業者に広く好まれている(非特許文献7)。球体を生成するために結晶核を非晶性の殻に内包させる場合もある。一方、Kandoriらによって開示されているように、まず最初に非晶性の球体を生成させた後、これを結晶化させることができる(非特許文献11)。ヒドロキシアパタイトを触媒に利用することは知られているが、結晶度についても特定の結晶形についても言及されていない。ヒドロキシアパタイトのナノ球状非晶性前駆体または結晶形は広く入手できることから、特に断りがなければ、触媒用途は、この一般的な非晶性形態またはナノ球状形態に関連するものと推測することができる。
驚くべきことに、特定の結晶形を有する特定の金属リン酸塩が、対応する酸またはエステルをメチレン供給源(ホルムアルデヒドやジメトキシメタン等)と縮合させることによりα,βエチレン性不飽和カルボン酸またはエステルを製造するための非常に選択性の高い触媒であり、高い選択性が得られると共にジメチルエーテル(DME)の生成量が少なくなることをここに見出した。特にこの触媒は、この種の反応において水をほとんど生成しないので、α,βエチレン性不飽和カルボン酸エステルの製造に特に適している。
本発明の第1の態様によれば、本発明は、エチレン性不飽和カルボン酸またはエステル、好ましくは、α,βエチレン性不飽和カルボン酸またはエステルの製造方法であって、触媒の存在下かつ場合によりアルコールの存在下で、ホルムアルデヒドまたはその好適な供給源をカルボン酸またはエステルと接触させるステップを含み、この触媒が、第II族金属リン酸塩の棒状または針状形態を有する結晶またはその好適な供給源を含む、方法を提供する。
本発明によるリン酸塩の好適な例としては、ヒドロキシアパタイト、ピロリン酸塩、ヒドロキシリン酸塩、PO 2−リン酸塩、およびこれらの混合物が挙げられ、ヒドロキシアパタイト、ピロリン酸塩およびこれらの混合物がより好ましい。
リン酸塩結晶に関する「その好適な供給源」という語は、そのリン酸塩供給源から、反応条件下においてその場で対象の形態を生成することができることを意味している。したがって、あるリン酸塩が他のリン酸塩の供給源として作用する可能性もある。例えば、第II族のピロリン酸塩は、反応条件下で第II族のヒドロキシアパタイトを生成することができる。つまり、ピロリン酸塩はヒドロキシアパタイトの好適な供給源である。
ホルムアルデヒドに関する「その好適な供給源」という語は、その供給源から、反応条件下においてその場で遊離ホルムアルデヒドが生成するかまたはその供給源が反応条件下において遊離ホルムアルデヒドの等価体として作用することができる(例えば、ホルムアルデヒドの場合と同じ反応性中間体を生成することができ、それによって等価反応が起こる)かのいずれかを意味する。
金属リン酸塩の棒状結晶形態の基準は当業者に自明であるが、分からない場合は、主要な1方向(z軸)に優先的に成長し、第2および第3の方向(xおよびy軸)への成長が実質的にそれよりも少ない結晶を指すと理解することができる。より具体的には、棒状結晶は、長さ、幅、および厚みを有する。z軸を長さと定義することができる。xおよびy軸は互換的に幅および厚みと定義することができる。厚み対幅の比は等しくなくてもよい。あるいは、幅:厚みの比は実質的に等しくてもよく、例えば、1:2〜2:1の間、より典型的には2:3〜3:2の間、最も典型的には3:4〜4:3の間であってもよい。どの場合においても、厚みおよび幅は長さを下回ることになり、長さ(z軸):厚みおよび/または幅(xおよびy軸)のアスペクト比は、典型的には>2、より典型的には>5、最も典型的には>10である。
本発明において定義する棒状形は、上述の寸法を有する任意の結晶、つまり、構成要素の巨視的または微視的な形態が棒に似た細長い晶癖または外観を呈する任意の結晶を包含することを意図している。したがって、棒状形は、棒状の晶癖を有することができるあらゆる正式な(official)結晶形、すなわち、六方晶、斜方晶、正方晶、単斜晶、三斜晶、または立方晶を包含する。好ましくは、本発明の棒状結晶の結晶形は六方晶である。
好ましくは、本発明のリン酸塩の第II族金属は、第II族金属の混合物であってもよいが、好ましくは、Ca、SrもしくはBaまたはこれらの混合物から選択され、より好ましくは、CaまたはSr、特にCaである。特に好ましい触媒は、結晶形が棒状形態であるピロリン酸ストロンチウム、ストロンチウムヒドロキシアパタイト、バリウムヒドロキシアパタイトおよびカルシウムヒドロキシアパタイト、より好ましくは、ストロンチウムヒドロキシアパタイト、バリウムヒドロキシアパタイトおよびカルシウムヒドロキシアパタイト、最も好ましくは、ストロンチウムヒドロキシアパタイトおよびカルシウムヒドロキシアパタイトである。より典型的には、本発明のリン酸塩において、Ca、SrまたはBaのうちの1種または2種以上と一緒に、ドープ金属として第II族金属であるマグネシウムが使用される。
好ましくは、触媒は、少なくとも50%w/wが金属リン酸塩、より好ましくは、少なくとも70%が金属リン酸塩、最も好ましくは、少なくとも80%が金属リン酸塩である。この金属リン酸塩は、結晶性金属リン酸塩の割合が非常に高いが、非晶性物質も含むことができる。金属リン酸塩の周知の結晶形は棒/針状、板状または球状結晶である。驚くべきことに、本発明者らは、少なくとも何らかの棒/針状結晶を有する結晶性金属リン酸塩が、本発明において驚くほど高い選択性を示すことを見出した。
結晶性金属リン酸塩の結晶形態は、当業者に周知の技法により、例えば、透過型電子顕微鏡法(TEM)もしくは走査型電子顕微鏡法(SEM)によるかまたはXRDピークの相対強度を結晶性金属リン酸塩の既知の様々な形態と比較することによって決定することができる。好ましくは、リン酸塩を数的に平均した場合の主要な結晶形が棒/針状結晶である。好ましくは、リン酸塩のTEM画像における占有面積を量的に平均した場合の主要な結晶形が棒/針状結晶である。主要とは、結晶の中でその結晶形が最多の群であることを意味する。しかしながら、棒または針状形態が主要な結晶形であることが本発明において有効であることに必ずしも必要なわけではない。たとえ棒または針状形態が金属リン酸塩結晶の少数部分であっても、触媒としては依然として有効であろう。したがって、棒または針状形態の第II族金属リン酸塩結晶またはその好適な供給源は、十分な選択性(次に示す選択性等)で反応を触媒するのに有効な程度に存在するかまたは存在するようになればよい。
好ましくは、この反応の、エチレン性不飽和カルボン酸またはエステル、好ましくはα,βエチレン性不飽和カルボン酸またはエステル生成物、特に(アルク)アクリル酸または(アルク)アクリル酸アルキルエステル生成物に対する選択性は、少なくとも40モル%、より好ましくは、少なくとも60モル%、最も好ましくは、少なくとも70モル%、特に、少なくとも80または90モル%である。上述した選択性は、典型的には45〜100モル%、より好ましくは65〜100モル%、最も好ましくは75〜100モル%、特に85または90〜100モル%の範囲にある。このモル%はガスクロマトグラフィーにより測定することができる。選択性は、出発カルボン酸またはエステルから転化した生成物全体のモル%を基準とする。例えば、プロピオン酸メチル100gが反応してプロピオン酸メチル90gおよびプロピオン酸エステルから誘導された生成物10g(うち9gがメタクリル酸メチル)となった場合、この反応のメタクリル酸メチルに対する選択性は90重量%であり、ここから、対応する分子量を用いて、生成物に転化したプロピオン酸メチルのモル数および生成したメタクリル酸メチルのモル数を決定し、そこからメタクリル酸メチルのモル%を計算することにより、モル%選択性に換算することができる。同様に、メタクリル酸等の他の成分に対しても同じように分析することができる。好適なガスクロマトグラフィー装置は、RTX1701カラム(Thames Restek UK Ltd提供)および水素炎イオン化検出器(FID)を取付けた島津製作所製GCであるGC2010である。
反応器供給原料の組成および触媒反応器から排出される縮合物流れの試料はすべてガスクロマトグラフィーで分析することができる。好適な装置は上に詳述した島津製作所製GCである。各分析を行うために、得られたクロマトグラフを島津製作所製ソフト「GC Solutions」で処理することによって個々の成分のピーク面積を得ることができる。標準物質から得られた個々の成分のFID感度係数(response factor)を適用して、試料中の検出可能な物質のピーク面積を、まず最初に重量%、次いでモル%に換算する。
触媒反応の生成物中の含水量はカール・フィッシャー滴定により測定することができる(Mettler Toledo DL38、電極DM143−SC、ハイドラナールワーキングミディアム Kおよびコンポジット K)。
好ましくは、棒状結晶は、十分な触媒作用を供するように、その表面に到達するのに十分に開放された配置を有している。結晶が凝固によって塊になると、触媒反応に利用できる棒状結晶の表面積が減少する可能性があり、したがって触媒の有効性が低下するが、消失することはない。したがって、本発明のリン酸塩結晶は、好ましくは、実質的に凝集も凝固もしていない。
好ましくは、触媒中の金属リン酸塩全体の少なくとも10%mol/mol、より好ましくは少なくとも30%mol/mol、最も好ましくは少なくとも50%mol/molが結晶の形態にある。典型的には、非晶性物質(または結晶相の割合)をXRDの結果に基づき次式で見積もることができる:

Xc=(1−v112/300)/I300

(式中、I300は、(300)回折ピークの強度であり、v112/300は、(112)回折ピークおよび(300)回折ピークの間の窪みの強度であり、Xcは結晶度である)。
一般に、金属リン酸塩結晶の結晶サイズは、z軸方向が0.01〜10、より好ましくは0.1〜10nm、最も好ましくは0.1〜10nmの範囲にあり、すなわち本発明の結晶は、典型的にはナノ結晶である。特に、棒状体は、一般に、幅が0.001〜10nm、より好ましくは幅が0.01〜10nm、最も好ましくは幅または厚みが0.1〜10nmであり、好ましくは、本明細書に定義するアスペクト比を有する。好ましい実施形態においては、金属リン酸塩結晶は、z軸およびxまたはy軸方向が、それぞれ、1〜5000nmおよび0.1〜500nm、より好ましくは5〜1000nmおよび0.5〜100nm、最も好ましくは10〜500nmおよび1〜50nmの範囲にある。したがって、この文脈においては、本発明の結晶の形態はナノロッドと称することができる。
驚くべきことに、本発明のプロセスに金属リン酸塩触媒を使用すると、有利には、気化した反応器供給原料組成物中のホルムアルデヒド系成分がホルムアルデヒドまたはジメトキシメタンのどちらをベースとしていても、生成物流れ中のジメチルエーテルの量が低くなることも分かった。
結晶の表面層のM:P比が大幅に低下(deplete)してヒドロキシアパタイトに最適なM:P比を下回ると、すなわち1.67未満になると、本発明の触媒の有効性が増大することも見出された。結晶表面のM:P比が1.30〜1.55の場合に特に有効になることが見出された。本明細書における表面比とは、X線光電子分光法(XPS)により求められた比を指す。一方、低M:P比の前駆体を用いると、最終的な結晶表面のM:P比はバルクを超える可能性があることも分かっている。バルク結晶のM:P比が1〜1.3の範囲にあると、これに対応して、表面M:P比がバルクに見られるM:P比を上回る可能性がある。したがって、金属リン酸塩表面を好ましい配置にすることによって触媒の有効性が増大する可能性がある。典型的には、M:P表面比、特にCa:Pの表面比は、1.30〜1.55の範囲にある。これは、金属が欠損した金属ヒドロキシアパタイト構造であってもよい。
したがって、好ましいM:P比である1.5を有している式:
(POOH(HPO
の特に好ましい金属ヒドロキシアパタイトにおいて、金属が第II族金属、より好ましくは、Ca、SrまたはBa、最も好ましくはCaまたはSr、特にCaまたはこれらの混合物であると、触媒活性を非常に高くすることが可能である。
本発明による金属ヒドロキシアパタイト(HAP)の一般式は、式Iで与えることができる:
10−x(PO6−x(OH)2−x(HPO
(式中、Mは、第II族金属、好ましくは、Ca、SrもしくはBaまたはこれらの混合物、より好ましくはCaもしくはSrまたはこれらの混合物を表し、Xは、0〜1である)。
本発明による金属ピロリン酸塩の一般式は、式IIで与えることができる:
II
(式中、Mは、第II族金属、好ましくは、Ca、SrもしくはBaまたはこれらの混合物、より好ましくは、CaもしくはSrまたはこれらの混合物を表す)。
純粋な金属リン酸塩におけるM:Pのモル比は、例えば、金属ヒドロキシアパタイトの場合の最適比である5:3および金属ピロリン酸塩の場合の最適比である1:1付近で変化させ得ることが理解されるであろう。金属ヒドロキシアパタイトは、典型的には、金属が不足したヒドロキシアパタイトとなるように変化させることができ、一方、金属ピロリン酸塩は、金属富化されたものに変化させることができる。M:Pモル比は、0.8〜1.8の間で変化させることが可能であるが、XPSにより求められた典型的な表面M:P比は、1.00〜1.55、特に1.10〜1.50、その中でも特に1.20〜1.50の範囲にあり、一方、蛍光X線分光法(XRF)により求められたバルクのM:Pモル比は、0.8〜1.8の間、より典型的には1.00〜1.70の間で変化させることが可能である。XPSによる表面M:P比の測定に適した機器は、Kratos「Axis Ultra」X−ray Photoelectron Spectrometerである。XRFによるバルクのM:P比の測定に適した機器は、Oxford Instruments X−Supreme 8000であり、これは、エネルギー分散型蛍光X線分析(EDXRF)に基づくものである。
前駆体のM:P比ならびに/または(湿式製造法の場合)溶液のpHおよび/もしくは溶液温度を変化させることによって最終的な結晶のM:P比を変化させることができる。
一般に、本発明による棒または針状形態の製造は、既に上述したように、当業者に周知の適切な方法により達成される。
本発明によるヒドロキシアパタイトおよびピロリン酸塩の棒状または針状結晶の好ましい製造方法は、金属前駆体およびリン前駆体として、それぞれ、第II族金属硝酸塩およびリン酸水素二アンモニウムを水溶液中で混合することにより沈殿物を生成させる単純な湿式方法を用いるものである。硝酸塩およびリン酸塩の混合は、典型的には20〜115℃で行われる。製造中の懸濁液のpHは、好ましくは4.5〜13の間に維持される。連続撹拌を行うことにより生成物を懸濁液中に維持することができる。エイジング後、生成物を好ましくは300〜700℃の範囲の異なる温度で乾燥および焼成させる。1種を超える第II族金属が存在する場合、または他の金属が存在する場合は、水溶性金属塩(好ましくは硝酸塩)を最初の第II族硝酸塩と同じ溶液に溶解させることができる。
他の好ましい方法としては、上述の単純な湿式方法と同じ温度およびpH条件で基板表面に結晶を生成させる水性溶媒からの再結晶(aqueous recrystallization)が挙げられる。触媒前駆体を例えば120℃の水蒸気中で、pH10のアンモニア水と一緒に加熱(スチーミング)することも、あるいは100〜400℃の反応条件を用いることさえも可能である。アンモニア水と一緒にスチーミングを行うことが可能な試剤に含まれるリン酸カルシウム化合物の範囲は幅広く、Ca:Pの化学量論が1≦x≦1.5であるリン酸二カルシウム二水和物(DCPD)またはリン酸三カルシウム(TCP)等が好ましい。
さらなる他の技法としては、700℃未満の炉内における熱分解が挙げられる。熱分解により調製を行う場合、熱的に不安定なカルシウム化合物およびリン化合物(例えば、硝酸カルシウム、水酸化カルシウム、リン酸水素二アンモニウム、リン酸)の物理的混合物を、空気流中、700℃までの温度で加熱する。
HAPの結晶形はTEMまたはXRDにより決定することができる。好ましくは、これは、TEMによる調査で決定され、場合によりXRDで確認される。結晶性の存在の有無は、好ましくはXRDにより決定される。XRD分析に適した機器はSiemens Bruker D5000 Diffractometer D6である。TEM分析に適した機器はPhilips CM12 Transmission Electron Microscopeである。
結晶性HAPは、2θ°:25.9(002)、31.9(211)、32.3(112)および33.0(300)に特徴的なXRDピークを有し、いずれも2θ°は±0.2である。
本発明の第2の態様によれば、結晶性金属リン酸塩触媒および触媒担体を含み、金属リン酸塩が棒/針状形態を有する触媒系が提供される。
有利には、棒/針状形態は、本発明の第1の態様に係る触媒反応において、エチレン性不飽和酸またはエステル生成物に対する驚くほど高い選択性を示す。
金属リン酸塩の棒/針状結晶形態は当業者に自明であるが、分からない場合は、z軸方向に優先的に成長する結晶を指すものと理解することができる。より具体的には、棒/針状結晶は、長さ、幅および厚みを有し、幅および厚みの比が1:2〜2:1、より典型的には2:3〜3:2、最も典型的には3:4〜4:3の間にある。どの場合も必ず、厚みおよび幅は常に長さよりはるかに短く、長さ(z軸):厚みおよび/または幅(xおよびy軸)のアスペクト比が、典型的には>2、より典型的には>3、最も典型的には>5、特に>10である。
場合により、触媒性能および/または棒/針状形態の程度を、触媒合成条件(pH、温度、圧力、M:P比および他の元素、特に金属をドープするなど)を変更することによって修正することができる。
典型的には、触媒合成のpHは、4〜13、より典型的には4.5〜12、最も典型的には5〜11.5、特に6.5〜11.5とすることができる。
湿式合成溶液の温度は特に重要ではなく、0〜150℃、典型的には10〜130℃、より典型的には20〜125℃とすることができる。
反応圧力も重要ではなく、触媒は減圧下でも高圧下でも調製され得る。しかしながら、典型的には、触媒は、大気圧付近で合成される。
触媒中には、好適なドープ元素を金属Mの20mol%までの量で存在させることができる。好適なドープ金属陽イオンは、Cs、K、Rb、Na、Li、Zn、Ti、Si、Ln、Ce、Eu、Mg(第II族金属として使用されない場合)、Ba(第II族金属として使用されない場合)、Pb、Cd、Ag、Co、Cu、NiおよびZrである。好ましいドーパントは、上の一覧の第I族アルカリ金属および第II族アルカリ土類金属、より好ましくは、第I族金属、特にCsである。
ドープ陽イオンは、上式のCa、Srおよび/またはBaと置き替えることができる。
好適なドープ陰イオンは、リン酸塩の20mol%までの量で存在させることができる。好適なドープ陰イオンは、炭酸、塩化物およびフッ化物である。これらは、適切であれば、本明細書における式中の第II族金属またはリンまたは水酸化物の一部と置き換わると推測することができる。
好ましくは、本発明のカルボン酸またはエステル反応体は、式R−CH−COOR(式中、Rは、水素またはアルキル基のいずれかであり、Rは、水素、アルキルまたはアリール基のいずれかである)で表される。
ホルムアルデヒドおよびその供給源
ホルムアルデヒドの好適な供給源としては、式Iの化合物を用いることができる:
Figure 0005843875

(式中、RおよびRは、独立に、C〜C12炭化水素またはHから選択され、Xは、Oであり、nは、1〜100の整数であり、mは、1である)。
好ましくは、RおよびRは、独立に、本明細書に定義したC〜C12アルキル、アルケニルもしくはアリールまたはH、より好ましくは、C〜C10アルキルまたはH、最も好ましくは、C〜CアルキルまたはH、特に、メチルまたはHから選択される。好ましくは、nは、1〜10、より好ましくは1〜5、特に1〜3の整数である。
しかしながら、トリオキサン等の他のホルムアルデヒドの供給源を使用することもできる。
したがって、ホルムアルデヒドの好適な供給源としては、ホルムアルデヒドの供給源を供与することができる任意の平衡化組成物が挙げられる。この種のものの例としては、これらに限定されるものではないが、ジメトキシメタン、トリオキサン、ポリオキシメチレンR−O−(CH−O)−R(式中、Rおよび/またはRは、アルキル基または水素であり、i=1〜100である)、パラホルムアルデヒド、ホルマリン(ホルムアルデヒド、メタノール、水)および他の平衡化組成物(ホルムアルデヒド、メタノールおよびプロピオン酸メチルの混合物等)が挙げられる。
典型的には、ポリオキシメチレンは、ホルムアルデヒドおよびメタノールの高級ホルマールまたはヘミホルマールCH−O−(CH−O)−CH(「ホルマール−i」)またはCH−O−(CH−O)−H(「ヘミホルマール−i」)(式中、i=1〜100、好ましくは1〜5、特に1〜3)または少なくとも1個のメチル以外の末端基を有する他のポリオキシメチレンである。したがって、ホルムアルデヒドの供給源は、式R31−O−(CH−O−)32のポリオキシメチレン(R31およびR32は、同一であっても異なっていてもよい基であり、少なくとも一方はC〜C10アルキル基から選択され、例えば、R31がイソブチルであり、R32がメチルである)とすることもできる。
好ましくは、ホルムアルデヒドの好適な供給源は、ジメトキシメタン、ホルムアルデヒドおよびメタノールの高級ヘミホルマールCH−O−(CH−O)−H(i=2)、ホルマリンまたはホルムアルデヒドとメタノールとプロピオン酸メチルとを含む混合物から選択される。
ジメトキシメタンを本発明のホルムアルデヒドの供給源として使用できることは特に有利である。有利には、このことにより、ジメトキシメタンをプロピオン酸メチルと反応させて、水を生成させることなくMMAおよびメタノールを生成させることが可能になる。このことにより、無水となる可能性のある系、すなわち、水を含むかまたは水を生成する他のホルムアルデヒド供給源を使用する系よりも水の副反応および水分離の必要性が減った系が得られる。その上、ジメトキシメタンは安定であり、後段の反応および生成物の分離において考慮しなければならない水およびメタノールを必要とする他のホルムアルデヒド供給源とは異なっている。本発明のさらなる利点は、本発明においては、ジメトキシメタンからジメチルエーテルおよびホルムアルデヒドへの分解が少ないことにある。
好ましくは、ホルマリンという語は、ホルムアルデヒド:メタノール:水を25〜65重量%:0.01〜25重量%:25〜70重量%の比率で混合した混合物を意味する。より好ましくは、ホルマリンという語は、ホルムアルデヒド:メタノール:水を30〜60重量%:0.03〜20重量%:35〜60重量%の比率で混合した混合物を意味する。最も好ましくは、ホルマリンという語は、ホルムアルデヒド:メタノール:水を35〜55重量%:0.05〜18重量%:42〜53重量%の比率で混合した混合物を意味する。
好ましくは、ホルムアルデヒド、メタノールおよびプロピオン酸メチルを含む混合物は、水を5重量%未満含む。より好ましくは、ホルムアルデヒド、メタノールおよびプロピオン酸メチルを含む混合物は、水を1重量%未満含む。最も好ましくは、ホルムアルデヒド、メタノールおよびプロピオン酸メチルを含む混合物は、水を0.1〜0.5重量%含む。
好ましくは、本発明のプロセスにより製造されるエチレン性不飽和酸またはエステルは、メタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチルまたはアクリル酸ブチルから選択され、より好ましくはエチレン性不飽和エステルであり、最も好ましくはメタクリル酸メチルである。
本発明のプロセスは、アクリル酸、アルクアクリル酸、2−ブテン酸、シクロヘキセン酸、マレイン酸、イタコン酸およびフマル酸ならびにこれらのアルキルエステルに加えて、メチレン置換ラクトンの製造に特に好適である。好適なアルクアクリル酸およびそのエステルは、(C0〜8アルク)アクリル酸または(C0〜8アルク)アクリル酸アルキルエステル、典型的には、対応するアルカン酸またはそのエステルとメチレン供給源(ホルムアルデヒド等)とを触媒の存在下で反応させることにより得られるもの、好ましくは、それぞれプロパン酸またはプロピオン酸メチルから製造されるメタクリル酸または特にメタクリル酸メチル(MMA)である。好適なメチレン置換ラクトンとしては、それぞれバレロラクトンおよびブチロラクトンに由来する2−メチレンバレロラクトンおよび2−メチレンブチロラクトンが挙げられる。
本発明の反応は、回分式または連続式反応とすることができる。
本明細書において用いられる「アルキル」という語は、特段の指定がない限り、C〜C12アルキル(メチル、エチル、エテニル、プロピル、プロペニル ブチル、ブテニル、ペンチル、ペンテニル、ヘキシル、ヘキセニルおよびヘプチル基を含む)を意味し、好ましくは、アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルおよびヘキシルから選択され、より好ましくは、メチルである。特段の指定がない限り、アルキル基は、十分な数の炭素原子が存在する場合、直鎖もしくは分岐であってもよいし、環式、非環式もしくは一部環式/非環式であってもよいし、無置換であるかもしくは、ハロ、シアノ、ニトロ、−OR19、−OC(O)R20、−C(O)R21、−C(O)OR22、−NR2324、−C(O)NR2526、−SR29、−C(O)SR30、−C(S)NR2728、無置換もしくは置換アリールもしくは無置換もしくは置換Het(式中、R19〜R30は、ここにおいて、および本明細書全体において、それぞれ独立に、水素、ハロ、無置換もしくは置換アリールまたは無置換もしくは置換アルキルを表し、R21に関しては、ハロ、ニトロ、シアノおよびアミノを表す)から選択される1種もしくは2種以上の置換基で置換もしくは末端封止されていてもよいし、かつ/または1もしくは2以上(好ましくは4未満)の酸素、硫黄、ケイ素原子もしくはシラノもしくはジアルキルケイ素基もしくはこれらの混合物が挿入されていてもよい。好ましくは、アルキル基は無置換であり、好ましくは、直鎖かつ好ましくは飽和である。
「アルケニル」という語は、その中の少なくとも1つの炭素炭素結合が不飽和であることのみが異なる上述の「アルキル」と理解されるべきであり、したがって、この語はC〜C12アルケニル基に関連する。
「アルク」またはこれに類する語は、それに反する情報がない限り、上の「アルキル」の定義に従うものと理解すべきであり、但し、「Cアルク」はアルキルで置換されていないことを意味する。
本明細書において用いられる「アリール」という語は、5〜10員環、好ましくは5〜8員環の、フェニル、シクロペンタジエニルおよびインデニル陰イオンならびにナフチル等の炭素環式芳香族または擬似芳香族基を含み、この基は、無置換であってもよいし、無置換もしくは置換アリール、アルキル(この基は、それ自体が、本明細書に定義したように無置換であっても置換または末端封止されていてもよい)、Het(この基は、それ自体が、本明細書に定義したように無置換であっても置換または末端封止されていてもよい)、ハロ、シアノ、ニトロ、OR19、OC(O)R20、C(O)R21、C(O)OR22、NR2324、C(O)NR2526、SR29、C(O)SR30またはC(S)NR2728(式中、R19〜R30は、それぞれ独立に、水素、無置換もしくは置換アリールまたはアルキル(このアルキル基は、それ自体が、本明細書に定義したように無置換であっても置換または末端封止されていてもよい)を表し、R21に関しては、ハロ、ニトロ、シアノまたはアミノを表す)から選択される1種または2種以上の置換基で置換されていてもよい。
本明細書において用いられる「ハロ」という語は、クロロ、ブロモ、ヨードまたはフルオロ基、好ましくは、クロロまたはフルオロを意味する。
本明細書において用いられる「Het」という語は、4〜12員環、好ましくは4〜10員環系を含み、この環は、窒素、酸素、硫黄およびこれらの混合物から選択される1つまたは2つ以上のヘテロ原子を含み、この環は、二重結合を含まないか、または1個もしくは2個以上の二重結合を含むか、または非芳香族、部分芳香族もしくは全芳香族の特徴を有することができる。この環系は、単環、二環、または縮合環であってもよい。本明細書において特定される各「Het」基は、無置換であってもよいし、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、アルキル(このアルキル基は、それ自体が、本明細書に定義したように無置換であっても置換または末端封止されていてもよい)、−OR19、−OC(O)R20、−C(O)R21、−C(O)OR22、−N(R23)R24、−C(O)N(R25)R26、−SR29、−C(O)SR30または−C(S)N(R27)R28(式中、R19〜R30は、それぞれ独立に、水素、無置換もしくは置換アリールまたはアルキル(このアルキル基は、それ自体が、本明細書に定義したように無置換であっても置換または末端封止されていてもよい)を表し、R21に関しては、ハロ、ニトロ、アミノまたはシアノを表す)から選択される1種または2種以上の置換基で置換されていてもよい。したがって、「Het」という語は、場合により置換された、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリル、インドリル、フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサトリアゾリル、チアトリアゾリル、ピリダジニル、モルホリニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピペリジニル、ピラゾリルおよびピペラジニル等の基を含む。Hetの置換は、Het環の炭素原子上であってもよいし、適切な場合は、1つまたは2つ以上のヘテロ原子上であってもよい。
「Het」基は、Nオキシドの形態にあってもよい。
本発明の触媒反応に使用される好適な任意のアルコールは、アルキル、アリール、Het、ハロ、シアノ、ニトロ、本明細書に定義したOR19、OC(O)R20、C(O)R21、C(O)OR22、NR2324、C(O)NR2526、C(S)NR2728、SR29またはC(O)SR30から選択される1種または2種以上の置換基で場合により置換されていてもよい、C〜C30アルカノール(アリールアルコールを含む)から選択することができる。非常に好ましいアルカノールは、C〜Cアルカノール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、イソブタノール、t−ブチルアルコール、フェノール、n−ブタノールおよびクロロカプリルアルコール、特にメタノールである。モノアルカノールが最も好ましいが、ポリアルカノール(好ましくは、ジオール、トリオール、テトラオール等のジオクタオール(di−octaol)から選択される)および糖類も利用することができる。典型的には、この種のポリアルカノールは、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、グリセロール、1,2,4ブタントリオール、2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、1,2,6トリヒドロキシヘキサン、ペンタエリスリトール、1,1,1トリ(ヒドロキシメチル)エタン、ナンノース(nannose)、ソルベース(sorbase)、ガラクトースおよび他の糖類から選択される。好ましい糖類としては、スクロース、フルクトースおよびグルコースが挙げられる。特に好ましいアルカノールはメタノールおよびエタノールである。最も好ましいアルカノールはメタノールである。アルコールの量は重要ではない。一般には、エステル化すべき基質の量を超える量で使用される。したがって、アルコールは、反応溶媒の役割も果たすことができるが、所望により、溶媒を別に使用することも、さらなる溶媒を使用することもできる。
本発明の第1の態様のプロセスにおける典型的な温度および圧力の条件は、100℃〜400℃、より好ましくは、200℃〜375℃、最も好ましくは、300℃〜360℃;0.001MPa〜1MPa、より好ましくは0.03MPa〜0.5MPa、最も好ましくは0.03MPa〜0.3MPaである。触媒の存在下でおける反応体の典型的な滞留時間は、0.1〜300秒間、より好ましくは1〜100秒間、最も好ましくは2〜30秒間、特に3〜20秒間である。
有利には、エチレン性不飽和カルボン酸またはエステルを生成するためのホルムアルデヒドまたはその好適な供給源と、カルボン酸またはエステルとの反応に本発明の触媒を使用すると、望ましくない副生成物の量が大幅に少なくなることが見出された。特に、リン酸アルミニウム等の従来の触媒と比較すると、ジメチルエーテル(DME)の生成量が大幅に少なくなる。さらに、この触媒は、極めて優れた選択性および活性を示す。
本発明のプロセスに使用される触媒の量は必ずしも重要ではなく、それが用いられるプロセスの実用性に応じて決まるであろう。しかしながら、通常、触媒の量は、最適な選択性および収率が得られるように選択されるであろう。それでもやはり、触媒は、接触時間中に反応体と触媒表面とが有効に接触する最小量で十分なはずであることを当業者は理解するであろう。さらに、実際は反応体に対する触媒の量に上限はないと考えられるが、やはり実施上は、必要な接触時間に応じて決まる可能性を当業者は理解するであろう。
本発明のプロセスにおける試剤の相対量は幅広い範囲内で変化させることができるが、ホルムアルデヒドまたはその好適な供給源対カルボン酸またはエステルのモル比は、一般には20:1〜1:20、より好ましくは5:1〜1:15の範囲内にあり、最も好ましい比は、ホルムアルデヒドの形態およびホルムアルデヒド系化学種からホルムアルデヒドを遊離させる触媒の能力に依存するであろう。したがって、R31O−(CH−O−)32中のR31およびR32の一方または両方がHである非常に反応性の高いホルムアルデヒド系物質は比較的低比率にする必要があり、この場合は、典型的には、ホルムアルデヒドまたはその好適な供給源対カルボン酸またはエステルのモル比は、1:1〜1:9の範囲内にある。例えば、CHO−CH−OCHのように、R31もR32もHではない場合またはトリオキサン中においては、比率をより高くすること、典型的には3:1〜1:3とすることが最も好ましい。
上述したように、ホルムアルデヒド供給源が原因となって水が反応混合物中に存在する場合もある。ホルムアルデヒド供給源に応じて、触媒反応を行う前に、水の一部または全部をそこから除去することが必要となる可能性がある。水をホルムアルデヒド供給源中よりも少量に維持することは触媒の効果および/または後段の生成物の精製に有利となる可能性がある。反応器内の水が10モル%未満であることが好ましく、より好ましくは、5モル%未満、最も好ましくは2モル%未満である。
アルコール対酸またはエステルのモル比は、典型的には20:1〜1:20、好ましくは10:1〜1:10、最も好ましくは5:1〜1:5の範囲内にあり、例えば1:1である。しかしながら、最も好ましい比は、反応体中の触媒に供給される水の量と反応により生成される水の量との合計に依存するであろう。したがって、この反応におけるアルコール対水全体の好ましいモル比は、少なくとも1:1、より好ましくは少なくとも3:1であろう。
試剤は反応器に別々にまたは予備混合後に供給することができ、反応プロセスは連続式または回分式であってもよい。しかしながら、好ましくは連続式プロセスが用いられる。
典型的には、反応は気相で行われる。したがって、通常、好適な縮合設備では、反応後の生成物流れを凝縮することが必要である。同様に、触媒床手前で反応体の温度を昇温するために気化器が用いられる場合もある。
好ましくは、本発明の金属リン酸塩は、触媒の50〜100重量%、より好ましくは55〜100重量%、最も好ましくは60〜100重量%、特に70〜100重量%、その中でも特に75〜100重量%、その中でも特に、触媒の80〜100重量%を構成する。触媒の残分は、不純物、結合剤または不活性物質から構成される。一般に、金属リン酸塩は、触媒の約80〜90%を構成する。金属リン酸塩の定義には、本明細書に定義したM:P比を有する、金属が不足したリン酸塩も含まれる。
本発明に結合剤を使用した場合は、触媒の50重量%までを構成することができる。あるいは、結合剤は、触媒担体と併用して触媒を担体に結合させることができる。後者の場合、結合剤は、触媒そのものの一部を構成するものではない。
本発明の触媒に好適な結合剤は当業者に周知であろう。好適な結合剤の非限定的な例としては、シリカ(コロイダルシリカを含む)、シリカ−アルミナ(従来のシリカ−アルミナ、シリカ被覆アルミナ、アルミナ被覆シリカ等)およびアルミナ((擬)ベーマイト、ギブサイト等)、チタニア、チタニア被覆アルミナ、ジルコニア、カチオン性クレーまたはアニオン性クレー(サポナイト、ベントナイト、カオリン、セピオライト、ハイドロタルサイト等)またはこれらの混合物が挙げられる。好ましい結合剤は、シリカ、アルミナおよびジルコニアまたはこれらの混合物である。
金属リン酸塩粒子は結合剤に埋め込むことができ、その逆も可能である。一般に、結合剤は、触媒の一部として使用される場合、粒子をまとめる接着剤として機能する。好ましくは、粒子は、結合剤の中に均一に分配されるか、またはその逆である。一般に、結合剤が存在すると、最終的な触媒の機械的強度が向上する。
金属リン酸塩触媒の典型的な平均表面積(Micromeritics TriStar 3000 Surface Area and porosity Analyserを用いてB.E.T.多点法で測定)は、2〜1000m−1、より好ましくは5〜400m−1、最も好ましくは10〜300m−1の範囲にある。機器の性能を確認するために使用される基準物質は、Micromeriticsにより提供される表面積が30.6m/g(±0.75m/g)であるカーボンブラックパウダー(品番004−16833−00)である。
触媒粒子の典型的な平均粒度(NIST標準物質を使用し、動的光散乱を用いて、Malvern Zetasizer Nano Sで測定)は、1nm〜10000nm(10μ)、より好ましくは5nm〜4000nm(4μ)、最も好ましくは10nm〜3000nm(3μ)の範囲にある。
この物質が多孔質である場合は、好ましくは、平均細孔径が2〜50nmの間にあるメソポーラス体である。細孔径は、NIST標準物質を用いて、水銀圧入法(mercury intrusion porosimetry)で測定することができる。
触媒粒子の窒素吸着測定による平均細孔容積は0.01cm/g未満とすることもできるが、通常は0.01〜5cm/gの範囲にある。しかしながら、ミクロポーラス触媒は、触媒内での試剤の動きを妨げる可能性があるため、最も好ましいものではない。より好ましい平均細孔容積は0.3〜1.2cm/gである(ISO 15901−2:2006に準拠する窒素吸着を用いたBET多点法により測定)。細孔容積の測定には、表面積測定の場合と同様に、Micromeritics TriStar Surface Area and Porosity Analyserを使用し、同じ標準物質を使用する。
非担持触媒の場合、金属リン酸塩は、自由流動性触媒粒子の形態、または所望の形状および/もしくは寸法の固体を生成するのに適した結合剤と合わせた触媒粒子の形態のいずれかで、そのまま使用することができる。粒子は任意の好適な寸法とすることができ、したがって、結合剤を使用するかまたは使用せずに、粉末、顆粒またはビーズ形態とすることもできる。典型的には、触媒は固定床形態で使用され、この目的のためには単独で担持されていてもよく、後者の場合は担体に結合させるのに適した触媒結合剤を含むことができる。
上述したように、触媒は担体上で使用することができる。この場合、金属リン酸塩触媒は、好適な担体上で触媒に適した表面コーティングを形成することができる。
本発明においては、担体は、触媒の一部を形成しない。
本発明の金属リン酸塩は、非担持であるかまたは好適な担体、例えば、アルミナ、シリカ、窒化ケイ素、炭化ケイ素、コロイダルシリカ、チタニアまたはリン酸アルミニウムに担持されているかのいずれかである。
本発明の触媒の担体への添加を任意の好適な手段によって行えることは当業者に理解されるであろう。好ましくは、好適な塩を好適な溶媒中で使用して好適な担体上に化合物を沈着させた後、表面被覆された担体を乾燥させ、その後に焼成を行うことによって、担体上に触媒を固定することができる。あるいは、触媒または好適な触媒塩前駆体を、担体またはシリカゾル等の好適な担体前駆体と一緒に、好適な溶媒中で共沈させることができる。好ましくは、酸化物担体、より好ましくは、本明細書に述べた酸化物担体が使用される。
本発明の触媒を本発明による他の触媒との混合物で使用することも可能であり、それ以外の場合は、好適な結合剤を使用することも使用しないことも可能である。
通常、本発明の金属リン酸塩は中性分子であり、したがって、負に帯電したリン酸塩陰イオンおよび場合により水酸化物および他の任意の非金属が、存在する正に帯電した金属とバランスを保っている。
金属リン酸塩化合物は、シリカ、窒化ケイ素、炭化ケイ素、コロイダルシリカ、アルミナ、チタニア、またはリン酸アルミニウム等の好適な担体に担持されていてもよい。担体には、アルカリ金属がドープされていてもされていなくてもよい。担体にアルカリ金属がドープされている場合、アルカリ金属ドープ剤は、セシウム、カリウム、ナトリウムまたはリチウムから1種または2種以上を選択することができ、好ましくは、セシウムまたはカリウムであり、より好ましくはセシウムである。あるいは、上述のドープ金属の任意の1種または2種以上と一緒に金属リン酸塩自体をドープすることができる。
好ましくは、第1および第2の態様の触媒用に別個の担体が使用される場合、触媒:担体の重量比は、10:1〜1:50、より好ましくは1:1〜1:20、最も好ましくは2:3〜1:10の範囲にある。
有利には、不飽和エステルの選択性は、電荷対半径比が小さいドープ陽イオンによって増大し、したがって、セシウムは、リチウムよりも選択性が高いことが見出された。したがって、ドープ金属陽イオンが使用される場合は、好ましくは、セシウム、ルビジウムおよび/またはカリウム、より好ましくはルビジウムおよび/またはセシウム、最も好ましくはセシウムである。
試料選択のための表面およびバルクのM:P比を示す図である。 実施例1の結晶のTEM画像である。 比較例4のTEM画像である。 実施例3の結晶のTEM画像である。 実施例6の結晶のTEM画像である。 実施例8の結晶のTEM画像である。 いくつかの実施例および比較例について、XRDにより結晶子形態を比較した図である。 ナノロッドが存在することを示す実施例11のTEM画像(100nmスケール)である。
ここで本発明の実施形態を以下の非限定的な実施例および図面を参照しながら説明するが、これは例示のみを目的とするものである。
(実施例)
実験
分析方法
XRD実験
試料は、乾燥圧縮粉末の薄層試験片として調製し、単結晶シリコンディスク上に装着した。以下の装置および設定を使用した。
装置:Siemens Bruker D5000 Diffractometer D6
X線管球:Cu LFF
線源:CaKα
発生器管電圧:40kV
発生器電流:40mA
回折測定系:反射法(ブラッグ・ブレンターノ)
可変発散スリット:12mm照射幅(12mm irradiated length)
可変散乱防止スリット:12mm照射幅
受光スリット:0.2mm
一次ソーラスリット:2.3°
検出器:Si/Liエネルギー分散型(単色化)
モノクロメーター:検出器(Kα)
ステップ幅:0.02°
1ステップ当たりの時間:3秒(「Sr pH7_1.67」:6秒)
走査開始角度:1.5
走査終了角度:90
試料形態:バルク
試料の装填:圧縮粉末(シリコンディスク上)
試料の回転:あり
温度:周囲温度
データは、角度2θ°に対する反射強度(1秒当たりのカウント数)を示す回折図の形で出力される。結晶相の同定は、基準となるICDD(正式名称JCPDS)の回折図と比較することによって行う。ピーク強度またはピークの広がりを分析することにより、結晶相の構造パラメータを定量化する。
XRF実験
粉末試料を粉砕し、粒度が100μm未満(メッシュ)になるように篩別した。粉末約1グラムを、透過性を有する薄いフィルムを底面に備えた第1試料カップの中に軽く押し付けた。装置内で、同じく透過性を有する薄いフィルムを底面に備えた固定用第2カップで第1カップを固定した。以下の装置および条件を使用した。
装置:Oxford Instruments X−Supreme 8000 (EDXRF)
X線源:タングステン
線源エネルギー:6keV
管電流:10μA
チャンバーパージガス:ヘリウム
検出器:シリコンドリフト検出器(Silicon Drift proportional detector)(SDD)
1次カップの底部:Poly4フィルム(厚さ4μm)
2次カップの底部:Poly4フィルム(厚さ4μm)
試料の回転:あり
温度:周囲温度
繰り返し測定回数:3
CaKαおよびPKα蛍光強度(1秒当たりのカウント数)を記録した。化学量論的な基準物質のCaKαおよびPKαシグナルから得られた補正係数(calibration scale)を用いて、ピーク強度比を材料のCa:P比に換算した。
XPS実験
装置の試料ホルダーに貼り付けたシリコンフリーテープ片にマイクロスパチュラ1杯分の粉末試料を載せ、固まりのない粉末をマイクロスパチュラの先端で優しく平らにならした。以下の装置および設定を使用した。
装置:Kratos 「Axis Ultra」X−ray Photoelectron Spectrometer
X線源:AlKα
モノクロメーター:あり
Pass Energy:160eV(サーベイスキャン)、40eVおよび10eV(高分解能スキャン)
スポットサイズ:楕円形、〜300μm×〜700μm
繰り返し測定回数:2
既に確立されている化学分析用電子分光(ESCA)法を利用して、元素比(elemental atomic percentage)による表面組成の定性化を行った。酸化物材料の場合のシグナルの深さは約3〜5nmであり、検出限界は原子1000個当たり約1個(すなわち0.1原子%すなわち1000ppm)であった。実験により得られた元素比からCa:P比をまず最初に求め、次いで表面に存在する炭素を含む化学種に関し補正を行った。
TEM実験
材料の粉末試料を水中に懸濁させ、レース状カーボンサポートフィルムを有する銅グリッドに塗布した。これを乾燥させた後、Philips CM12 TEMを用いて加速電圧120kVで観察した。
適切な倍率/管球長で顕微鏡写真および電子回折パターンを収集した。これに対応するNORAN Vantage EDXシステムで選択範囲を解析した。観察された様々な形態、組成および結晶の種類を画像として記録した。以下の装置および設定を使用した。
装置:Philips CM12 Transmission Electron Microscope
加速電圧:120kV
本発明の実施例および比較例の様々な試料を調製して2組の実験を行った。第1の一連の実験は、供給原料流れとしてホルムアルデヒドを用いて行い、第2の一連の実験は、供給原料流れとしてジメトキシメタンを用いて行った。分析はガスクロマトグラフィー、ホルムアルデヒド滴定およびカール・フィッシャー装置を用いて行った。分析データからMMA+MAAの収率および選択性を求めた。MMA+MAAのモル%に対する、副生成物であるジエチルケトン(DEK)、ジメチルエーテル(DME)およびトルエンの選択性(モル%)も以下の触媒試験結果の表に記載した。
A.ホルムアルデヒド供給
Figure 0005843875
実施例1
調製例1
硝酸カルシウム四水和物Ca(NO・4HO(23.6g)を脱塩水100mlに溶解させ、水酸化アンモニウムでpHを7に調整した。脱塩水50ml(pH7)に溶解させたリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸カルシウム溶液(80℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、水酸化アンモニウムでpHを7に維持した。懸濁液を濾過して脱塩水で洗浄した。次いでこれを110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。この物質のBET表面積は44m/gであった。XRD分析から、この試料は結晶性ヒドロキシアパタイト型であると同定された。一部に非晶性物質も認められた。TEMにより棒状結晶形の存在が確認された。
触媒試験:調整例1で調製した触媒3gを、気化器に接続されたステンレス鋼製管状反応器に装入した。反応器を350℃に、気化器を300℃に加熱した。プロピオン酸メチル56.2モル%、メタノール33.7モル%、ホルムアルデヒド9.6モル%および水0.5モル%の混合物を上に示した接触時間で通過させた。縮合した反応混合物をDB1701カラムおよび水素炎イオン化検出器を備えたShimadzu GCを用いてガスクロマトグラフィーにより分析した。各分析ごとに得られたクロマトグラフをShimadzu製ソフトGC solutionで処理し、各成分のピーク面積を求める。試料中の検出可能な物質について、各成分にFID応答係数を適用して、ピーク面積をまず最初に重量%に変換し、次いでモル%に変換する。
生成した成分のモル量(出口におけるモル含有率、供給原料のモル含有率を差し引いたもの)から、MAAまたはMAA+MMAに対する選択性を、生成物に転化したプロピオン酸エステルのモル量の百分率として求めた。
実施例2
調製例2
硝酸カルシウム四水和物Ca(NO・4HO(23.6g)を脱塩水100mlに溶解させ、水酸化アンモニウムでpHを9〜10に調整した。脱塩水50ml(pH9〜10)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸カルシウム溶液(80℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、水酸化アンモニウムでpHを9〜10に維持した。その後、懸濁液を濾過し、脱塩水で洗浄した。次いでこれを110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。
調製例2の触媒を実施例1に記載したように試験した。
実施例3
調製例3
硝酸カルシウム四水和物Ca(NO・4HO(23.6g)を脱塩水100mlに溶解させ、pHを水酸化アンモニウムで9〜10に調整した。硝酸カルシウム溶液を撹拌および沸騰させながら、該硝酸カルシウム溶液に脱塩水50ml(pH9〜10)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、次いで濾過して脱塩水で洗浄した。その後、110℃で一晩乾燥させ、次いで400℃の空気中で1時間焼成した。この物質のBET表面積は9m/gであった。XRD分析により、試料がモネタイトおよびピロリン酸塩であることが同定された。TEMにより、板状、棒状、葉状および球状結晶形の存在が確認された。
触媒を実施例1に記載したように試験した。
実施例4
調製例4
硝酸カルシウム四水和物Ca(NO・4HO(23.6g)を脱塩水100mlおよびエタノール100mlの混合溶液に溶解させた。脱塩水100ml中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸カルシウム溶液(25℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下後、この懸濁した母液を一晩連続撹拌し、その間、pHを水酸化アンモニウムで7に維持した。その後、懸濁液を濾過して、脱塩水で洗浄した。次いで110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。この物質のBET表面積は73m/gであった。XRD分析により、試料は結晶性ヒドロキシアパタイト型であることが同定された。一部に非晶性物質も見られた。TEMにより、棒状結晶形の存在が確認された。
触媒を実施例1に記載したように試験した。
実施例5
調製例5
調製例1に記載したように調製した触媒3gに、メタノール中酢酸セシウムを用いてセシウム1重量%を含浸させ、実施例1に記載したように試験した。
比較例1
比較調製例1
特許文献2の実施例4に開示された方法に従い触媒を合成した。
二酸化チタンTiO(Aldrich、カタログ番号634662)3g、リン酸アルミニウム2.3g(比較例2に記載したように調製)およびホウ酸HBO0.75gを混合した。脱塩水5ml中の尿素0.25gを添加するとペーストが生成した。このペーストを120℃で2時間乾燥させた後、600℃で4時間加熱した。
実施例1に記載したように触媒を試験した。適度な選択性が認められたものの、多量のDMEが見られた。
比較例2
比較調製例2
硝酸アルミニウム九水和物Al(NO・9HO(37.5g)およびリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(13.2g)一緒に、硝酸HNOで酸性化した脱塩水160mlに溶解させた。水酸化アンモニウム溶液をpH7に達するまで加えた。生成したヒドロゲルをさらに1時間混合した後、濾過して水洗した。80℃で一晩乾燥させた後、600℃の空気中で1時間焼成した。この物質のBET表面積は181m/gであった。
実施例1に記載したように触媒を試験した。適度な選択性が認められたものの、多量のDMEが見られた。
比較例3
市販のCaヒドロキシアパタイトを使用した(Aldrich、カタログ番号289396)。この試料は結晶性ヒドロキシアパタイト型であることがXRD分析により確認された。一部に非晶性物質が見られた。TEMにより、凝集した不規則な球状粒子が存在することが分かった。
実施例1に記載したように触媒を試験した。結果を表1に示す。適度な選択性が認められ、DMEは少なかったものの、収率が非常に低く、活性がかなり低いことを示していた。
比較例4
市販のCaヒドロキシアパタイトを使用した(Aldrich、カタログ番号677418)。
この試料が結晶性ヒドロキシアパタイト型であることがXRD分析により確認された。TEMにより、典型的な直径が50〜100nmの均一な形状を有するナノ球体(但し、一部には単独で直径300〜800nmを有する球体)が見られたが、非球状の何らかの形態が存在する証拠は認められなかった。
実施例1に記載したように触媒を試験した。結果を表1に示す。収率及び選択性は共に非常に低かった。
Figure 0005843875
実施例6
調製例6
硝酸カルシウム四水和物Ca(NO・4HO(23.6g)を脱塩水100mlに溶解させ、pHを水酸化アンモニウムで11に調整した。脱塩水50ml(pH11)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸カルシウム溶液(80℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、pHを水酸化アンモニウムで11に維持した。その後、懸濁液を濾過して、脱塩水で洗浄した。次いでこれを110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。この物質のBET表面積は96m/gであった。
XRD分析により、この試料が結晶性ヒドロキシアパタイト型であることが同定されたが、一部に非晶性物質が存在することも分かった。TEMにより、配向方向が類似した、束状にまとまった結晶性の高いナノロッド構造が示された。
実施例1に記載したように触媒を試験した。結果を表2に示す。
Figure 0005843875
実施例7
調製例7
硝酸カルシウム四水和物Ca(NO・4HO(14.2g)を脱塩水100mlに溶解させ、pHを水酸化アンモニウムで7に調整した。脱塩水100ml(pH7)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(5.3g)を、撹拌している硝酸カルシウム溶液(80℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、pHを水酸化アンモニウムで7に維持した。その後、懸濁液を濾過して、脱塩水で洗浄した。次いでこれを110℃で一晩乾燥させた後、400℃の空気中で1時間焼成した。この物質のBET表面積は64m/gであった。XRD分析により、この試料は結晶性ヒドロキシアパタイト型であると同定された。一部に非晶性物質も見られた。
実施例1に記載したように触媒を試験した。
実施例8
調製例8
硝酸カルシウム四水和物Ca(NO・4HO(14.2g)を脱塩水100mlに溶解させ、pHを水酸化アンモニウムで7に調整した。脱塩水100ml(pH7)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸カルシウム溶液(80℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、pHを水酸化アンモニウムで7に維持した。その後、懸濁液を濾過して、脱塩水で洗浄した。次いでこれを110℃で一晩乾燥させた後、400℃の空気中で1時間焼成させた。この物質のBET表面積は58m/gであった。XRD分析により、主要相は結晶性ヒドロキシアパタイト型であると同定された。リン酸水素カルシウムCaHPOに似た相が微量に存在していた。一部に非晶性物質が見られた。TEMにより、棒状およびシート状結晶形が存在することが分かった。
実施例1に記載したように触媒を試験した。結果を表3に示す。
Figure 0005843875
実施例9
調製例9
硝酸カルシウム四水和物Ca(NO・4HO(23.6g)を脱塩水100mlに溶解させ、pHを水酸化アンモニウムで7に調整した。脱塩水50ml(pH7)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸カルシウムの溶液(25℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、pHを水酸化アンモニウムで7に維持した。その後、懸濁液を濾過して、脱塩水で洗浄した。次いでこれを110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。TEMにより、長さが短い(<100nm)結晶性ナノロッドと、一部に非晶性物質とが認められた。実施例1に記載したように触媒を試験した。結果を表4に示す。
実施例10
調製例10
硝酸カルシウム四水和物Ca(NO・4HO(14.2g)を、脱塩水100mlに溶解させ、pHを水酸化アンモニウムで11に調整した。脱塩水50ml(pH11)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸カルシウムの溶液(80℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、pHを水酸化アンモニウムで11に維持した。その後、懸濁液を濾過して、脱塩水で洗浄した。次いでこれを110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。XRD分析により、この試料は結晶性ヒドロキシアパタイト型であると同定された。一部に非晶性物質が認められた。TEMにより、長さが短く(<100nm)直径が約10nmである結晶性ナノロッドが密集していることが分かった。実施例1に記載したように触媒を試験した。結果を表4に示す。
実施例11
調製例11
硝酸カルシウム四水和物Ca(NO・4HO(23.6g)を脱塩水100mlに溶解させ、pHを希硝酸水溶液で5に調整した。脱塩水50ml(pH5)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸カルシウム溶液(80℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、pHを希硝酸水溶液で5に維持した。その後、懸濁液を濾過して脱塩水で洗浄した。次いでこれを110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。TEMにより、2方向の寸法が1ミクロンを超える大型の平坦な構造(刃状またはシート状)が認められた。平坦な構造体の端部が破壊して高アスペクト比の(長さが100nmを超えるが直径が20nm未満)平行なナノロッドとなっていた。XRDにより、この試料が、モネタイトCaHPO相およびピロリン酸塩Ca相の組合せであり、おそらくその下にHAP相が隠れていることが同定された。実施例1に記載したように触媒を試験した。結果を表4に示す。
実施例12
調製例12
硝酸カルシウム四水和物Ca(NO・4HO(14.2g)を脱塩水100mlに溶解させ、pHを希硝酸水溶液で5に調整した。脱塩水50ml(pH5)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸カルシウム溶液(80℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、pHを希硝酸水溶液で5に維持した。その後、懸濁液を濾過して、脱塩水で洗浄した。次いでこれを110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。TEMにより、不均一な粒子が認められ、これは主としてシート状であるが、ロッドもあり、非晶性物質中に巻き込まれていた。XRDにより、ピロリン酸塩Caの存在が同定された。非晶性物質も認められた。
実施例1に記載したように触媒を試験した。結果を表4に示す。
Figure 0005843875
実施例13
調製例13
硝酸ストロンチウムSr(NO(21.2g)を脱塩水100mlに溶解させ、pHを水酸化アンモニウムで11に調整した。脱塩水50ml(pH11)中のリン酸水素二アンモニウム(NH)2HPO(7.9g)を、撹拌している硝酸ストロンチウム溶液(80℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、pHを水酸化アンモニウムで11に維持した。その後、懸濁液を濾過して、脱塩水で洗浄した。
次いでこれを110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。XRD分析により、この試料は結晶性ストロンチウムアパタイト型であることが同定された。TEM画像では、ナノロッドが観察された唯一の形態であり、典型的には、長さが100nmで直径が20nmであることが分かった。実施例1に記載したように触媒を試験した。結果を表5に示す。
実施例14
調製例14
硝酸ストロンチウムSr(NO(19.0g)を脱塩水100mlに溶解させ、pHを水酸化アンモニウムで11に調整した。脱塩水50ml(pH11)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸ストロンチウム溶液(80℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、pHを水酸化アンモニウムで11に維持した。その後、懸濁液を濾過して、脱塩水で洗浄した。
次いでこれを110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。XRD分析により、この試料は結晶性ストロンチウムアパタイト型であることが同定された。TEM画像から、ナノロッド(典型的には長さ100nm、直径20nm)が密集していることが分かる。実施例1に記載したように触媒を試験した。結果を表5に示す。
実施例15
調製例15
硝酸ストロンチウムSr(NO(12.7g)を脱塩水100mlに溶解させ、pHを水酸化アンモニウムで11に調整した。脱塩水50ml(pH11)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸ストロンチウム溶液(80℃)に滴下した。リン酸塩を硝酸塩溶液に添加すると懸濁液が生成する。滴下完了後、この懸濁した母液を3時間連続撹拌し、その間、水酸化アンモニウムでpHを11に維持した。その後、懸濁液を濾過して、脱塩水で洗浄した。
次いでこれを110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。XRD分析により、この試料はストロンチウムアパタイト型であることが同定された。TEM画像から、典型的には長さが100〜500nmと長く直径が10〜20nmであるナノロッドの集合体が認められる。実施例1に記載したように触媒を試験した。結果を表5に示す。
B.ジメトキシメタン供給
Figure 0005843875
実施例16
触媒を調製例1に記載したように調製した。
触媒試験:触媒3gを気化器に接続したステンレス鋼製管状反応器に装入した。反応器を350℃に、気化器を300℃に加熱した。プロピオン酸メチル70重量%およびジメトキシメタン30重量%の混合物を通過させた。縮合した反応混合物をCP−Sil 1701を取り付けたガスクロマトグラフィーで分析した。
実施例17
触媒を調製例6に記載したように調製した。
触媒を実施例16に記載したように試験した。
比較例5
触媒を比較調製例1に記載したように調製した。
触媒を実施例16に記載したように試験した。
比較例6
触媒を比較調製例2に記載したように調製した。
触媒を実施例16に記載したように試験した。
比較例7
比較調製例7
リン酸マグネシウム水和物Mg(PO・xHO(Aldrich、カタログ番号344702)3gを、(比較例2に従い調製した)リン酸アルミニウム3gと混合させた。脱塩水5mlを加えることによりペーストを調製した。このペーストを120℃で2時間乾燥させた後、600℃で4時間加熱した。
触媒を実施例16に記載したように試験した。
比較例8
比較調製例8
特許文献2の実施例3に開示された調製方法に従い触媒を合成した。
二酸化チタンTiO(Aldrich、カタログ番号634662)3g、リン酸カルシウムCa(PO(Aldrich、カタログ番号50552)2.3gおよびホウ酸HBO0.75gを一緒に混合した。脱塩水5ml中の尿素0.25gを加えることによりペーストを生成させた。このペーストを120℃で12時間乾燥させた後、580℃で3時間加熱した。
触媒を実施例16に記載したように試験した。
比較例9
市販のCaヒドロキシアパタイトを使用した(Aldrich、カタログ番号289396)。
XRD分析により、この試料が結晶性ヒドロキシアパタイト型であることが確認された。TEMから、凝集した不規則な球状粒子の存在が認められた。
一部に非晶性物質が認められた。
触媒を実施例16に記載したように試験した。
比較例10
市販のCaヒドロキシアパタイト(Aldrich、カタログ番号677418)を使用した。
Aldrichにより公表されているBET表面積は9.4m/gである。
XRD分析により、この試料が結晶性ヒドロキシアパタイト型であることが確認された。TEM分析により、球状結晶であることが判明した。一部に非晶性物質が認められた。
触媒を実施例16に記載したように試験した。
比較例11
市販のCa(Aldrich、カタログ番号693871)を使用した。
Aldrichが公表しているBET表面積は12m/gである。TEMから、これが球状の非晶性粒子であることが示された。
触媒を実施例16に記載したように試験した。結果を表6に示す。
Figure 0005843875
実施例18
調製例7に記載したように触媒を調製した。
触媒を実施例16に記載したように試験した。結果を表7に示す。
実施例19
調製例8に記載したように触媒を調製した。
触媒を実施例16に記載したように試験した。結果を表7に示す。
実施例20
調製例13の触媒を実施例16に記載したように試験した。結果を表8に示す。
実施例21
調製例14の触媒を実施例16に記載したように試験した。結果を表8に示す。
実施例22
調製例15の触媒を実施例16に記載したように試験した。結果を表8に示す。
Figure 0005843875
実施例23
調製例23
硝酸ストロンチウムSr(NO(21.2g)を脱塩水100mlに溶解させ、pHを水酸化アンモニウムで7に調整した。脱塩水50ml(pH7)中のリン酸水素二アンモニウム(NHHPO(7.9g)を、撹拌している硝酸ストロンチウム溶液(80℃)に滴下した。この懸濁した母液を3時間混合し、その間、pHを水酸化アンモニウムで7に維持した。その後、懸濁液を濾過して、脱塩水で洗浄した。
次いでこれを110℃で一晩乾燥させ、400℃の空気中で1時間焼成した。XRD分析により、この試料は結晶性ピロリン酸ストロンチウムであることが同定された。TEM画像により、典型的には長さが2〜5ミクロンであり、幅が0.2〜0.5ミクロンである刃状またはシート状の大型の平坦な構造を有することが分かる。この平坦な構造体は、ナノロッド構造体の集合体が房状になっており、個々のロッドは典型的には直径が20nmであり、長さが200nmであった。
触媒を実施例1に記載したように試験した。結果を表9に示す。
実施例24
実施例23の触媒をジメトキシメタン供給原料を用いて実施例16に記載したように試験した。結果を表9に示す。
Figure 0005843875
表10に、様々な実施例および比較例における合成時のCa:P比に加えて最終結晶(XRF)および結晶表面(XPS)のCa:P比を示す。比較例12は、非晶性球体形態にある市販のピロリン酸塩(Aldrich、カタログ番号693871)である。理想的なヒドロキシアパタイト比である1.67に関しては、バルク結晶でも結晶表面でもカルシウムが欠損しており、表面の方が多く欠損していることが分かる。しかしながら、理想的なピロリン酸塩の低合成M:P比である1:1に関しては、バルク結晶よりも表面の方が金属に富む。これは、結晶表面に好ましい配置が生じていることを示唆している。一連の実施例の表面およびバルクの比を図1のグラフに表示する。全体の比が高い方が表面の比が抑えられることと、全体の比が低い方が表面の比が高くなることとがわかる。
XRDピーク強度のデータを収集し、数種の試料に関し特定のピークの比を比較した。結果を図7に示す。本発明の試料の002:211比はナノロッドの存在を強く示唆していると言える。
Figure 0005843875

Claims (21)

  1. エチレン性不飽和カルボン酸またはエステルの製造方法であって、ホルムアルデヒドまたはその供給源を、触媒および場合によりアルコールの存在下で、カルボン酸またはエステルと接触させるステップを含み、前記触媒が、棒状もしくは針状形態を有する第II族金属リン酸塩結晶またはその供給源を含む、方法。
  2. 前記エチレン性不飽和カルボン酸またはエステルは、α,βエチレン性不飽和カルボン酸またはエステルである請求項1に記載の方法。
  3. 前記リン酸塩が、ヒドロキシアパタイト、ピロリン酸塩、ヒドロキシリン酸塩、PO 2−リン酸塩およびこれらの混合物から選択される、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記リン酸塩の前記第II族金属が、Ca、SrもしくはBaまたはこれらの混合物から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記触媒が、ストロンチウムヒドロキシアパタイトおよびカルシウムヒドロキシアパタイトから選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記触媒の少なくとも50%w/wが金属リン酸塩である、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. エチレン性不飽和カルボン酸またはエステル生成物に対する、反応の選択性が、少なくとも40モル%である、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記エチレン性不飽和カルボン酸またはエステルは、α,βエチレン性不飽和カルボン酸またはエステルである請求項7に記載の方法。
  9. 前記エチレン性不飽和カルボン酸またはエステルは、(アルク)アクリル酸または(アルク)アクリル酸アルキルエステルである請求項7または請求項8に記載の方法。
  10. 前記触媒が、ヒドロキシアパタイトの金属対リン酸塩比1.67を下回る結晶の表面層の金属対リン酸塩比を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記結晶表面の金属:リン(M:P比が1.30〜1.55である、請求項10に記載の方法。
  12. 結晶性金属リン酸塩触媒および触媒担体を含み、ホルムアルデヒドまたはその供給源をカルボン酸またはエステルと反応させるための触媒系であって、前記金属リン酸塩が棒/針状形態を有する、触媒系。
  13. 記カルボン酸またはエステル反応体が、式R−CH−COORであらわされ、式中、Rが水素またはアルキル基のいずれかであり、Rが水素、アルキル基またはアリール基のいずれかである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 製造される前記エチレン性不飽和酸またはエステルが、アクリル酸、アルクアクリル酸、2−ブテン酸、シクロヘキセン酸、マレイン酸、イタコン酸およびフマル酸ならびにこれらのアルキルエステル、更にメチレン置換ラクトンから選択される、請求項1〜11または請求項13のいずれか一項に記載の方法。
  15. ドープ元素が、前記金属Mの20モル%までの量で前記触媒中に存在する、請求項1〜11、請求項13または請求項14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記ドープ金属陽イオンが、Cs、K、Rb、Na、Li、Zn、Ti、Si、Ln、Ce、Eu、Mg(第II金属として使用されない場合)、Ba(第II金属として使用されない場合)、Pb、Cd、Ag、Co、Cu、NiおよびZrから選択される、請求項15に記載の方法。
  17. ドープ陰イオンが、リン酸塩の20モル%までの量で前記触媒中に存在する、請求項1〜11または請求項1315のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記ドープ陰イオンが、炭酸、塩化物およびフッ化物から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記触媒が、アルミナ、シリカ、窒化ケイ素、炭化ケイ素、コロイダルシリカ、チタニアまたはリン酸アルミニウムから選択される担体に担持されている、請求項1〜11または請求項13〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記金属:リン(M:Pモル比が0.8〜1.8である、請求項1〜11または請求項1319のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記触媒が、アルミナ、シリカ、窒化ケイ素、炭化ケイ素、コロイダルシリカ、チタニアまたはリン酸アルミニウムから選択される担体に担持されている、請求項12に記載の触媒系。
JP2013538270A 2010-11-11 2011-11-04 エチレン性不飽和カルボン酸またはエステルを製造するためのプロセスおよびそのための触媒 Active JP5843875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1019092.4 2010-11-11
GBGB1019092.4A GB201019092D0 (en) 2010-11-11 2010-11-11 A process for the production of ethylenically unsaturated carboxylic acids or esters and a catalyst therefor
GBGB1104977.2A GB201104977D0 (en) 2011-03-24 2011-03-24 A process for the production of ethylenically unsaturated carboxylic acids or esters and a catalyst therefor
GB1104977.2 2011-03-24
PCT/GB2011/052147 WO2012063044A1 (en) 2010-11-11 2011-11-04 A process for the production of ethylenically unsaturated carboxylic acids or esters and a catalyst therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508101A JP2014508101A (ja) 2014-04-03
JP5843875B2 true JP5843875B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=44983677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538270A Active JP5843875B2 (ja) 2010-11-11 2011-11-04 エチレン性不飽和カルボン酸またはエステルを製造するためのプロセスおよびそのための触媒

Country Status (15)

Country Link
US (2) US9346739B2 (ja)
EP (1) EP2637784B1 (ja)
JP (1) JP5843875B2 (ja)
KR (1) KR101896646B1 (ja)
CN (1) CN103209764B (ja)
AU (1) AU2011327947B2 (ja)
BR (1) BR112013010735B1 (ja)
CA (1) CA2814592C (ja)
ES (1) ES2922641T3 (ja)
MX (1) MX344769B (ja)
MY (1) MY175358A (ja)
RU (1) RU2582603C2 (ja)
SG (1) SG189440A1 (ja)
TW (1) TWI547312B (ja)
WO (1) WO2012063044A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201200551D0 (en) * 2012-01-13 2012-02-29 Lucite Int Uk Ltd A process for the production of ethylenically unsaturated carboxylic acids or esters and a catalyst therefor
JP6405507B2 (ja) * 2013-05-10 2018-10-17 株式会社サンギ 不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体の合成用触媒及び合成方法
CN103524330A (zh) * 2013-07-29 2014-01-22 西华师范大学 一种制备丙烯酸联产乙醛的方法的工艺方法
FR3029805B1 (fr) * 2014-12-10 2017-01-13 Centre Nat Rech Scient Production d'acides ou d'esters d'acides carboxyliques insatures avec un catalyseur a base d'halogeno-apatite
CN105236375A (zh) * 2015-09-17 2016-01-13 上海第二工业大学 一种利用废弃磷化渣提取制备水合羟基磷酸铁的方法
CN108290737A (zh) * 2015-09-25 2018-07-17 清洁世界技术有限公司 生产磷酸钙组合物
US10392072B2 (en) 2016-02-24 2019-08-27 Bert Vermeulen System and method for packing a human-powerable wheeled vehicle
BR112018069019A2 (pt) 2016-03-21 2019-01-22 Novomer Inc ácido acrílico e métodos de produção do mesmo
US9890102B1 (en) 2016-11-03 2018-02-13 The Procter & Gamble Company Method of making acrylic acid from hydroxypropionic acid
CN108325534A (zh) * 2018-02-02 2018-07-27 上海东化环境工程有限公司 一种丙烯气相氧化制丙烯醛的催化剂及其应用
CN108355721B (zh) * 2018-02-02 2020-11-13 上海东化环境工程有限公司 改性载体、担载型催化剂及其应用
EP3939698A4 (en) 2019-03-12 2022-06-08 Mitsubishi Chemical Corporation CATALYST, PROCESS FOR PREPARING A CATALYST AND PROCESS FOR PREPARING UNSATURATED CARBONIC ACIDS AND/OR UNSATURATED CARBONIC ESTERS
GB201903452D0 (en) * 2019-03-13 2019-04-24 Lucite Int Uk Ltd A catalyst and a process for the production of ethylenically unsaturated carboxylic acids for esters
WO2022114519A1 (ko) * 2020-11-27 2022-06-02 주식회사 엘지화학 3-하이드록시프로피온산의 탈수 반응용 촉매의 제조방법, 3-하이드록시프로피온산의 탈수 반응용 촉매 및 이를 이용한 아크릴산의 제조방법
WO2024063412A1 (ko) * 2022-09-19 2024-03-28 주식회사 엘지화학 불포화 카르복실산 및 그 유도체 제조용 촉매

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118588A (en) * 1976-04-10 1978-10-03 Basf Aktiengesellschaft Manufacture of methacrylic acid and methyl methacrylate
OA06786A (fr) * 1980-04-16 1982-12-31 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés de l'acide cyclopropane, leur préparation, leur application à la lutte contre les parasites des végétaux et des animaux, les compositions les renfermant et les nouveaux intermediaires obtenus.
US4324908A (en) * 1980-12-31 1982-04-13 Standard Oil Company Preparation of unsaturated acids and esters from saturated carboxylic acid derivatives and carbonyl compounds over phosphate catalysts
US4560790A (en) 1982-12-10 1985-12-24 Exxon Research & Engineering Co. Process for synthesizing α,β-ethylenically unsaturated products using a multicomponent acidic catalyst composition
JPH07196314A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Maruo Calcium Co Ltd チューブ状合成無機微粒子
JPH10158255A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Toagosei Co Ltd オキセタンアルコール類の製造方法
JPH10259012A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Toagosei Co Ltd ヒドロキシアパタイト多孔体及びその製造方法
JPH11217343A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Sangi Co Ltd 化学工業原料及びハイオク燃料の合成法
US7498043B2 (en) * 2004-04-07 2009-03-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Silicon substituted oxyapatite
KR101113050B1 (ko) * 2004-12-03 2012-03-14 가부시키가이샤 상기 고분자 알코올의 합성방법
JP4536617B2 (ja) 2005-07-27 2010-09-01 株式会社クボタ 洗米装置
US20100040668A1 (en) * 2006-01-12 2010-02-18 Rutgers, The State University Of New Jersey Biomimetic Hydroxyapatite Composite Materials and Methods for the Preparation Thereof
JP4800813B2 (ja) * 2006-03-29 2011-10-26 富士通株式会社 光触媒アパタイト組成物及びその製造方法ならびに物品
JP4423646B2 (ja) * 2006-04-28 2010-03-03 小野田化学工業株式会社 フミン物質吸着剤とその製造方法
CN101088990B (zh) * 2006-06-13 2011-08-03 罗门哈斯公司 用来制备(甲基)丙烯酸酯单体的酯交换法
DE102006055428A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäure
BRPI0903506B1 (pt) * 2009-08-17 2017-12-19 Kabushiki Kaisha Sangi A method of synthesis of alcohol for the synthesis of butanol from ethanol ??
US8962896B2 (en) 2009-09-11 2015-02-24 E I Du Pont De Nemours And Company Conversion of ethanol to a reaction product comprising 1-butanol using hydroxyapatite catalysts
JP2013508262A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー 制御可能なサイズおよび形態を有するハイドロキシアパタイト
GB201200551D0 (en) * 2012-01-13 2012-02-29 Lucite Int Uk Ltd A process for the production of ethylenically unsaturated carboxylic acids or esters and a catalyst therefor
US20130303363A1 (en) * 2012-03-01 2013-11-14 E I Du Pont De Nemours And Company Conversion of ethanol to a reaction product comprising 1-butanol using hydroxyapatite catalysts
US9136213B2 (en) 2012-08-02 2015-09-15 Infineon Technologies Ag Integrated system and method of making the integrated system

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013126659A (ru) 2014-12-20
AU2011327947B2 (en) 2016-05-05
US20160228857A1 (en) 2016-08-11
CN103209764A (zh) 2013-07-17
KR101896646B1 (ko) 2018-09-07
MY175358A (en) 2020-06-22
MX2013005167A (es) 2013-10-03
MX344769B (es) 2017-01-06
CA2814592A1 (en) 2012-05-18
TWI547312B (zh) 2016-09-01
BR112013010735B1 (pt) 2019-04-24
US20150307437A1 (en) 2015-10-29
TW201228726A (en) 2012-07-16
BR112013010735A2 (pt) 2016-08-09
CN103209764B (zh) 2016-04-20
EP2637784B1 (en) 2022-05-18
RU2582603C2 (ru) 2016-04-27
KR20130132850A (ko) 2013-12-05
ES2922641T3 (es) 2022-09-19
CA2814592C (en) 2021-05-04
AU2011327947A1 (en) 2013-05-09
US9346739B2 (en) 2016-05-24
WO2012063044A1 (en) 2012-05-18
EP2637784A1 (en) 2013-09-18
SG189440A1 (en) 2013-05-31
US9782756B2 (en) 2017-10-10
JP2014508101A (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843875B2 (ja) エチレン性不飽和カルボン酸またはエステルを製造するためのプロセスおよびそのための触媒
US8962896B2 (en) Conversion of ethanol to a reaction product comprising 1-butanol using hydroxyapatite catalysts
EP2212022A1 (en) An improved process to produce high surface area nanoparticle vanadium phosphorus oxide catalyst and product derives thereof
US20130303363A1 (en) Conversion of ethanol to a reaction product comprising 1-butanol using hydroxyapatite catalysts
JP6169613B2 (ja) エチレン性不飽和カルボン酸またはエステルを製造するためのプロセスおよびそのための触媒
EP0873786B1 (en) Dehydration catalyst and process for producing a monoalkylether of a dihydric phenolic compound using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250