JP5841921B2 - エンジン駆動ヒートポンプチラー - Google Patents

エンジン駆動ヒートポンプチラー Download PDF

Info

Publication number
JP5841921B2
JP5841921B2 JP2012196127A JP2012196127A JP5841921B2 JP 5841921 B2 JP5841921 B2 JP 5841921B2 JP 2012196127 A JP2012196127 A JP 2012196127A JP 2012196127 A JP2012196127 A JP 2012196127A JP 5841921 B2 JP5841921 B2 JP 5841921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
water
path
heat exchanger
expansion valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012196127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014052122A (ja
Inventor
啓二 杉森
啓二 杉森
秀喜 金井
秀喜 金井
一就 野田
一就 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2012196127A priority Critical patent/JP5841921B2/ja
Priority to CN201380046408.6A priority patent/CN104620063B/zh
Priority to EP13835393.3A priority patent/EP2918950B1/en
Priority to PCT/JP2013/073175 priority patent/WO2014038469A1/ja
Priority to AU2013313564A priority patent/AU2013313564B2/en
Publication of JP2014052122A publication Critical patent/JP2014052122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841921B2 publication Critical patent/JP5841921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/02Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/003Indoor unit with water as a heat sink or heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2327/00Refrigeration system using an engine for driving a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2327/00Refrigeration system using an engine for driving a compressor
    • F25B2327/001Refrigeration system using an engine for driving a compressor of the internal combustion type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、冷媒を圧縮する圧縮機をエンジンにより駆動し、前記冷媒の凝縮熱又は蒸発熱により熱媒体としての水の温度を調節する、エンジン駆動ヒートポンプチラーに関する。
従来、冷媒の凝縮熱で温水を作り、冷媒の蒸発熱で冷水を作るヒートポンプチラーが公知である。このヒートポンプチラーに要求される負荷側の温度範囲は、ヒートポンプ空調機に要求される負荷側の温度範囲よりも広い。ヒートポンプ空調機では、要求される温度範囲は、例えば、20℃(暖房設定温度)から27℃(冷房設定温度)である。一方、ヒートポンプチラーでは、要求される温度範囲は、例えば、7℃(冷水)から45℃(温水)である。
特許文献1の特開昭59−60155は、外気側熱交換器3(空気熱交換器)、負荷側熱交換器7(水熱交換器)、及び外気温低下時作動蒸発器24を有するヒートポンプチラーを開示している。このヒートポンプチラーは冷暖房運転が可能であり、四方弁2の切替により、外気側熱交換器3及び負荷側熱交換器7はそれぞれ凝縮器又は蒸発器として機能する。外気温低下時作動蒸発器24は、温流体製造時にエンジン排熱を熱源として作動し(請求項1、公報3頁左下欄15行〜17行)、蒸発器としてのみ利用される。四方弁2の切替と関係なく、第1蒸発器(3、7)及び第2蒸発器(24)は、冷媒の流れ方向に対して並列に位置している(図面)。
特許文献2の特許4549205は、室外熱交換器4(空気熱交換器)、室内熱交換器5、及びエンジン排熱回収器15を有するヒートポンプ空調機を開示している。このヒートポンプ空調機は冷暖房運転が可能であり、四方弁3の切替により、室外熱交換器4及び室内熱交換器5はそれぞれ凝縮器又は蒸発器として機能する。エンジン排熱回収器15は、暖房運転時にエンジン排熱を熱源として作動し、蒸発器としてのみ利用される。四方弁2の切替と関係なく、第1蒸発器(4、5)及び第2蒸発器(15)は、冷媒の流れ方向に対して並列に位置している(図1)。また、特許文献2は、暖房運転時に、室外熱交換器4及びエンジン排熱回収器15のそれぞれを通過する冷媒量を調整する制御も、開示している(段落0030)。室外熱交換器4の冷媒量は、室外熱交換器4を通過した冷媒とエンジン排熱回収器15を通過した冷媒の合流後の冷媒の過熱度に基づいて制御され、エンジン排熱回収器の冷媒量は、エンジン排熱回収器15を通過した後の且つ合流前の過熱度に基づいて制御される(段落0031)。
特開昭59−60155号公報 特許第4549205号公報
冷水運転時に負荷が小さくなる場合が発生する。これは、例えば、チラーに入る水の温度が7.1℃であるときに、チラーから出る水の温度が7.0℃に設定される場合を指している。このような場合、冷媒循環量を絞るために、圧縮機の運転台数を減少するように、且つ運転中の圧縮機の回転数を低下させるように、チラーが制御される。しかし、圧縮機の回転数が所定の許容最低回転数よりも低下すると、圧縮機の運転が継続できなくなる。このため、チラーの水熱交換器における熱交換量を、圧縮機の許容最低回転数に基づいて定まる能力以下に抑制できなった。また、水温が低い場合にチラーの運転が継続されると、水熱交換器内の水が凍結するという不具合があった。このように水温が低い状態で低負荷が要求される場合に、水温が目標温度に近づくとヒートポンプチラーを停止し、水温が上昇したら運転を再開する、いわゆる発停を繰返すことによって、水の凍結を防止できる。しかし、発停の繰り返しは、圧縮機に過負荷を掛けるという不具合を生じる。
このように、圧縮機が連続的に駆動される場合、冷水運転時に水熱交換器における熱交換量を圧縮機の許容最低回転数に基づいて定まる能力より下げられないという課題が存在する。特許文献1及び2は、このような課題の開示も示唆もなく、このような課題を解決できる構成も当然ながら開示していない。
そこで、本願発明は、圧縮機の駆動を停止させることなく、冷水運転時に水熱交換器における熱交換量を圧縮機の許容最低回転数に基づいて定まる能力より下げることができるヒートポンプチラーを提供する。
本発明に係るエンジン駆動ヒートポンプチラーは、冷媒を圧縮する圧縮機をエンジンにより駆動し、前記冷媒の凝縮熱又は蒸発熱により熱媒体としての水の温度を調節する、エンジン駆動ヒートポンプチラーであって、空気を放熱源として冷媒を液化する凝縮器、又は空気を吸熱源として冷媒を気化する蒸発器として機能する空気熱交換器と、気液二相冷媒を放熱源として前記水を冷却する冷却器、又は前記圧縮機の吐出冷媒を吸熱源として水を加熱する加熱器として機能する水熱交換器と、前記水熱交換器を冷却器として機能させる冷水運転と、前記水熱交換器を加熱器として機能させる温水運転とを切り替える運転切替機構と、排熱媒体を介して前記エンジンの排熱を吸熱源とする冷媒の蒸発器として機能するエンジン排熱回収器と、前記温水運転時では前記空気熱交換器に向かう液状態の前記冷媒の流量を調整し、前記冷水運転時では前記水熱交換器に向かう液状態の前記冷媒の流量を調節する第1膨張弁と、前記エンジン排熱回収器に向かう液状態の前記冷媒の流量を調節する第2膨張弁と、その冷媒流入部の下流に第1膨張弁及び第2膨張弁が並列に配置される流れ方向制御機構と、前記エンジン排熱回収器を流れる前記排熱媒体の流量を調節する流量調整弁と、設定された目標温度に、前記水熱交換器から排出される水の温度が収束するように、前記圧縮機の回転数を制御する制御装置と、を備えており、前記制御装置は、前記冷水運転時に、前記回転数の低下により前記圧縮機の必要回転数が許容最低回転数以下である場合、前記冷媒及び前記排熱媒体が前記エンジン排熱回収器を流れるように前記第2膨張弁及び前記流量調整弁の開度を制御するように構成されている。
前記ヒートポンプチラーにおいて、前記制御装置は、前記回転数が所定回転数以下であり且つ排出される前記水の温度が前記目標温度以下である場合、又は前記回転数が所定回転数以下であり且つ前記圧縮機に戻る前記冷媒の圧力である冷媒低圧が所定圧力以下である場合に、前記圧縮機の必要回転数が許容最低回転数以下であると判定するように構成されている。
前記ヒートポンプチラーにおいて、前記制御装置は、前記温水運転の実行中且つ前記エンジン排熱回収器に前記排熱媒体が流されているときに、前記空気熱交換器を通過した前記冷媒に前記エンジン排熱回収器を通過した前記冷媒が合流した後の前記冷媒の過熱度に基づいて、前記第1膨張弁の開度を制御し、前記エンジン排熱回収器を通過した後の且つ合流前の前記冷媒の過熱度に基づいて、前記第2膨張弁の開度を制御する。
本発明に係るエンジン駆動ヒートポンプチラーは、圧縮機の駆動を停止させることなく、冷水運転時に水熱交換器における熱交換量を圧縮機の許容最低回転数に基づいて定まる能力より下げることができる。
第1実施形態に係るヒートポンプチラーの構成図である。 冷水運転におけるヒートポンプチラーの構成図である。 温水運転におけるヒートポンプチラーの構成図である。 低負荷時の冷水運転におけるヒートポンプチラーの構成図である。 冷媒低圧、冷媒高圧、及び圧縮機の使用可能圧力範囲の関係を示す図である。 第2実施形態に係る流れ方向制御機構の構成図である。 第3実施形態に係る流れ方向制御機構の構成図である。 第4実施形態に係る流れ方向制御機構の構成図である。
(第1実施形態)
図1を参照して、第1実施形態に係るヒートポンプチラー100を説明する。図1は、第1実施形態に係るヒートポンプチラー100の構成図である。
ヒートポンプチラー100は、冷媒が循環する冷媒回路10、エンジン冷却水が循環する冷却水回路30、熱媒体としての水が流れる水回路40、制御装置50、及び入力装置60を備えている。ユーザは、入力装置60を操作することにより、ヒートポンプチラー100の運転を指令する。制御装置50は、入力された指令に基づいて、冷媒回路10、冷却水回路30、及び水回路40の駆動を制御する。この操作により、ヒートポンプチラー100は、水回路40を流れる水の温度を調整する。
冷媒回路10は、圧縮機1、四方弁2、空気熱交換器3、水熱交換器4、エンジン排熱回収器5、第1膨張弁6、第2膨張弁7、及び流れ方向制御機構8を備えている。
また、冷媒回路10は、吐出経路11、吸入経路12、ガス経路13、液経路14、高圧液経路15、低圧液経路16、液経路17、ガス経路18、高圧液経路19、低圧液経路20、及び低圧ガス経路21を備えている。吐出経路11は、圧縮機1及び四方弁2を接続している。吸入経路12は、四方弁2及び圧縮機1を接続している。ガス経路13は、四方弁2及び空気熱交換器3を接続している。液経路14は、空気熱交換器3及び流れ方向制御機構8を接続している。高圧液経路15は、流れ方向制御機構8及び第1膨張弁6を接続している。低圧液経路16は、第1膨張弁6及び流れ方向制御機構8を接続している。液経路17は、流れ方向制御機構8及び水熱交換器4を接続している。ガス経路18は、水熱交換器4及び四方弁2を接続している。高圧液経路19は、接続点P1で高圧液経路15から分岐し、高圧液経路15及び第2膨張弁7を接続している。低圧液経路20は、第2膨張弁7及びエンジン排熱回収器5を接続している。低圧ガス経路21は、エンジン排熱回収器5及び吸入経路12を接続しており、接続点P2で吸入経路12に合流している。合流経路12aは、吸入経路12において接続点P2の下流側(圧縮機1側)を指している。
圧縮機1は、吸入経路12から冷媒を吸入し、その冷媒を圧縮し、その冷媒を吐出経路11から吐出する。四方弁(運転切替機構)2は、冷水運転時に吐出経路11をガス経路13に且つ吸入経路12をガス経路18に接続し、温水運転時に吐出経路11をガス経路18に且つ吸入経路12をガス経路13に接続する。なお、冷水運転とは、水回路40の水を冷却する運転状態をいい、温水運転とは、水回路40の水を加熱する運転状態をいう。空気熱交換器3は、冷水運転時に空気を放熱源として冷媒を液化する凝縮器として機能し、温水運転時に空気を吸熱源として冷媒を気化する蒸発器として機能する。水熱交換器4は、冷水運転時に気液二相冷媒を放熱源として水を冷却する冷却器として機能し、温水運転時に吐出経路11の冷媒を吸熱源として水を加熱する加熱器として機能する。エンジン排熱回収器5は、後述のようにエンジン冷却水を介してエンジン31の排熱を吸熱源として冷媒を気化する蒸発器として機能する。第1膨張弁6は、温水運転時では空気熱交換器3に向かう液状態の冷媒の流量を調整し、冷水運転時では水熱交換器4に向かう液状態の冷媒の流量を調整する。第2膨張弁7は、エンジン排熱回収器5に向かう液状態の冷媒の流量を調整する。流れ方向制御機構8の冷媒流入部の下流に第1膨張弁6及び第2膨張弁7を並列に配置する。この結果、冷水運転時の冷媒の流れ方向では水熱交換器4及びエンジン排熱回収器5が並列に配置され、温水運転時の冷媒の流れ方向では空気熱交換器3及びエンジン排熱回収器5が並列に配置される。流れ方向制御機構8の構成を次に説明する。
図1において、流れ方向制御機構8は、閉経路80と、4つの逆止弁81、82、83、84とを備えている。4つの逆止弁81、82、83、84は、閉経路80上に配置されている。閉経路80において、2つの逆止弁81、82の入口は、他の2つの逆止弁83、84の入口とは反対側に配置されている。逆止弁81、82、83、84の隣り合う2つの間に、それぞれ、接続点P3、P4、P5、P6が設けられている。液経路14は接続点P3に接続されており、高圧液経路15は接続点P4に接続されており、液経路17は接続点P4に接続されており、低圧液経路16は接続点P5に接続されている。流れ方向制御機構8の作用は、後述の冷水運転及び温水運転の説明において説明する。
冷却水回路30は、エンジン31、サーモスタットバルブ32、三方弁33、ラジエータ34、及び前述のエンジン排熱回収器5を備えている。エンジン31は、圧縮機1を駆動する。エンジン排熱回収器5は、冷媒回路10及び冷却水回路30の双方に属している。
また、冷却水回路30は、主経路35、戻り経路36、及び排熱回収経路37を備えている。主経路35は、エンジン31から、サーモスタットバルブ32及び三方弁33及びラジエータ34を経由して、エンジン31に冷却水を戻す。戻り経路36は、サーモスタットバルブ32において主経路35から分岐し、ラジエータ34の下流側で主経路35に合流する。排熱回収経路37は、三方弁33において主経路35から分岐し、エンジン排熱回収器5を経由してラジエータ34の下流側で主経路35に合流する。
サーモスタットバルブ32は、主経路35又はエンジン31内の冷却水の温度に基づいて、主経路35及び戻り経路36のいずれか一方を開放し、他方を閉じる。冷却水の温度が所定温度(例えば60℃)未満である場合、サーモスタットバルブ32は主経路35を閉じ且つ戻り経路36を開く。この場合、冷却水はエンジン31及びサーモスタットバルブ32のみを循環する。つまり、低温の冷却水は、ラジエータ34及びエンジン排熱回収器5に供給されない。冷却水の温度が所定温度以上である場合、サーモスタットバルブ32は主経路35を開き且つ戻り経路36を閉じる。三方弁(流量制御弁)33は、制御装置50からの指令に基づいて、主経路35及び排熱回収経路37の開度を調節し、主経路35及び排熱回収経路37を流れる冷却水の流量を変更する。三方弁33は、主経路35及び排熱回収経路37の一方を完全に閉じることもできる。三方弁33が主経路35を開いている場合、冷却水はラジエータ34を経由してエンジン31に戻る。三方弁33が排熱回収経路37を開いている場合、冷却水はエンジン排熱回収器5を経由してエンジン31に戻る。この場合、冷却水がエンジン排熱回収器5に供給されるので、エンジン排熱回収器5がエンジン冷却水を介してエンジン31の排熱を吸熱源とする冷媒の蒸発器として機能できる。
水回路40は、前述の水熱交換器40、入水経路41、及び出水経路42を備えている。水熱交換器40は、冷媒回路10及び水回路40の双方に属している。水回路40は、閉回路及び開回路のどちらであってもよい。水回路40が閉回路である場合、入水経路41及び出水経路42は、負荷側の熱交換器を介して接続されている。
ヒートポンプチラー100は、各種のセンサを備えている。冷媒回路10は、第1圧力センサ61、第1温度センサ71、第2圧力センサ62、及び第2温度センサ72を備えている。第1圧力センサ61及び第1温度センサ71はそれぞれ、合流経路12a内の冷媒の圧力及び温度を検出する。第2圧力センサ62及び第2温度センサ72はそれぞれ、低圧ガス経路21内の冷媒の圧力及び温度を検出する。冷却水回路30は、エンジン31の回転数を検出する回転数センサ38を備えている。水回路40は、入水温度センサ43及び出水温度センサ44を備えている。入水温度センサ43は入水経路41内の水の温度を検出し、出水温度センサ44は出水経路41内の水の温度を検出する。
図2を参照して、冷水運転を説明する。図2は、冷水運転におけるヒートポンプチラー100の構成図である。
冷水運転において、四方弁2は吐出経路11をガス経路13に接続し、且つ吸入経路12をガス経路18に接続する。このため、圧縮機1から吐出される高圧ガス状態の冷媒が、空気熱交換器3に流れる。
空気熱交換器3を流れる冷媒の温度は、空気熱交換器3を流れる空気の温度よりも高いため、冷媒から空気に熱が移動する。この結果、冷媒は凝縮熱を失って液化し、高圧液状態の冷媒になる。つまり、空気熱交換器3は、空気を放熱源とする冷媒の凝縮器として機能している。
高圧液状態の冷媒は、空気熱交換器3から液経路14を経由して流れ方向制御機構8の接続点P3に流れる。接続点P3は、冷水運転時における流れ方向制御機構8の冷媒流入部であり、逆止弁81、83の出口側に位置し、且つ逆止弁82の入口側に位置している。このため、冷媒は、接続点P3から逆止弁82及び接続点P4を経由して、高圧液経路15に流れる。通常の冷水運転では、冷却水がエンジン排熱回収器5を流れないように三方弁33が制御され、且つ第2膨張弁7が閉じられている。めこのため、冷媒は第1膨張弁6のみを通過する。第1膨張弁6において高圧液状態の冷媒は膨張し、低圧気液二相冷媒となる。低圧気液二相冷媒は、低圧液経路16から流れ方向制御機構8の接続点P6に流れる。接続点P6は、4つの逆止弁81、82、83、84の入口側にあるが、上述した高圧液状態の冷媒が接続点P3、P4を流れている。圧力差のため、接続点P6の冷媒は、逆止弁84のみを通過でき、逆止弁81、83を通過できない。このため、低圧気液二相冷媒は、接続点P6から、逆止弁84及び接続点P5及び液経路17を経由して、水熱交換器4に流れる。
水熱交換器4を流れる冷媒の温度は、水熱交換器4を流れる水の温度より低いため、水から冷媒に熱が移動する。この結果、冷媒は蒸発熱を得て気化し、低圧ガス状態の冷媒になる。また、水は冷媒への放熱により冷却される。つまり、水熱交換器4は、気液二相冷媒を放熱源とする水回路40の冷却器として機能している。
低圧ガス状態の冷媒は、水熱交換器4からガス経路18に流れる。吸入経路12がガス経路18に接続されているので、冷媒は圧縮機1に吸入される。
冷水運転が実行されている間、冷媒は上述の経路に沿って冷媒回路10内を循環する。
図3を参照して、温水運転を説明する。図3は、温水運転におけるヒートポンプチラー100の構成図である。
温水運転において、四方弁2は吐出経路11をガス経路18に接続し、且つ吸入経路12をガス経路13に接続する。このため、圧縮機1から吐出される高圧ガス状態の冷媒が、水熱交換器4に流れる。
水熱交換器4を流れる冷媒の温度は、水熱交換器4を流れる水の温度よりも高いため、冷媒から水に熱が移動する。この結果、冷媒は凝縮熱を失って液化し、高圧液状態の冷媒になる。また、水は冷媒からの吸熱により加熱される。つまり、水熱交換器4は、吐出経路11の冷媒を吸熱源とする水回路40の加熱器として機能している。
高圧液状態の冷媒は、水熱交換器4から液経路17を経由して流れ方向制御機構8の接続点P5に流れる。接続点P5は、温水運転時における流れ方向制御機構8の冷媒流入部であり、逆止弁83の入口側に位置し、且つ逆止弁82、84の出口側に位置している。このため、冷媒は、接続点P5から逆止弁83及び接続点P4を経由して高圧液経路15に流れる。冷媒は、高圧液経路15から第1膨張弁6へと流れ、且つ高圧液経路15の接続点P1から高圧液経路19を経由して第2膨張弁7へと流れる。通常の温水運転では、冷媒は第1膨張弁6及び第2膨張弁7を通過する。第1膨張弁6において高圧液状態の冷媒は膨張し、低圧気液二相冷媒となる。低圧気液二相冷媒は、低圧液経路16から流れ方向制御機構8の接続点P6に流れる。接続点P6は、4つの逆止弁81、82、83、84の入口側にあるが、上述した高圧液状態の冷媒が接続点P4、P5を流れている。圧力差のため、接続点P6の冷媒は、逆止弁81のみを通過でき、逆止弁82、84を通過できない。このため、低圧気液二相冷媒は、接続点P6から、逆止弁81及び接続点P3及び液経路14を経由して空気熱交換器3に流れる。第2膨張弁7を通過する冷媒の流れは後述する。
空気熱交換器3を流れる冷媒の温度は、空気熱交換器3を流れる空気の温度より低いため、空気から冷媒に熱が移動する。この結果、冷媒は蒸発熱を得て気化し、低圧ガス状態の冷媒になる。つまり、空気熱交換器3は、空気を吸熱源とする冷媒の蒸発器として機能している。
低圧ガス状態の冷媒は、空気熱交換器3からガス経路13に流れる。吸入経路12がガス経路13に接続されているので、冷媒は圧縮機1に吸入される。
一方、第2膨張弁7を通過する冷媒は、第2膨張弁7において膨張し、低圧気液二相冷媒となる。低圧気液二相冷媒は、低圧液経路20を経由してエンジン排熱回収器5に流れる。
エンジン排熱回収器5を流れる冷媒の温度は、エンジン排熱回収器5を流れる冷却水の温度より低いため、冷却水から冷媒に熱が移動する。この結果、冷媒は蒸発熱を得て気化し、低圧ガス状態の冷媒になる。つまり、エンジン排熱回収器5は、冷却水を吸熱源とする冷媒の蒸発器として機能している。
低圧ガス状態の冷媒は、エンジン排熱回収器5から低圧ガス経路21を経由して吸入経路12に流れる。接続点P2において、エンジン排熱回収器5からの冷媒は、空気熱交換器3からの冷媒に合流する。合流した冷媒は、合流経路12aを流れて、圧縮機1に吸入される。
温水運転が実行されている間、冷媒は上述の経路に沿って冷媒回路10内を循環する。
次に、冷水運転において実行される制御を説明する。
制御装置50は、設定された目標温度に、水熱交換器4から排出される水の温度が収束するように、圧縮機1の回転数を制御している。目標温度の設定は、ユーザによる入力装置60の操作によって行われる。水熱交換器4から排出される水の温度は、出水温度センサ44によって検出される。
ヒートポンプチラー100は、冷水運転時に低負荷のため圧縮機1を停止する必要がある場合、圧縮機1の停止を避けるために、エンジン31の排熱を負荷として利用する。この場合に実行される冷水運転を、低負荷時の冷水運転とする。低負荷時の冷水運転において、制御装置50は、通常の温水運転と同様に、冷媒及び冷却水がエンジン排熱回収器5を流れるように、三方弁33及び第2膨張弁を制御する。
負荷の大きさが小さくなるにつれて、圧縮機1の回転数が小さくなるように、圧縮機1は制御される。上述の低負荷は、回転数の低下により圧縮機1の必要回転数が許容最低回転数以下となる場合の負荷を指している。本実施形態では、次の条件(1)又は(2)が満たされる場合に、前記圧縮機の必要回転数が許容最低回転数以下と判定される。
条件(1):圧縮機1の回転数が所定回転数以下であり、且つ出水温度センサ44の検出値が目標温度以下である。
条件(2):圧縮機1の回転数が所定回転数以下であり、且つ冷媒低圧が所定圧力以下である。
圧縮機1の回転数は、回転数センサ38の検出値に基づいて特定される。圧縮機1の回転数は、エンジン31の回転数に対応している。冷媒低圧は、圧縮機1に吸入される冷媒の圧力(合流経路12aを流れる冷媒の圧力)であり、第1圧力センサ61により検出される。所定回転数及び所定圧力は、次のように設定されている。圧縮機1には許容最低回転数及び冷媒低圧の下限値が存在している。このため、所定回転数は、許容最低回転数より一定幅だけ大きな値に設定されており、所定圧力は、冷媒低圧の下限値又はそれより一定幅だけ大きな値に設定されている。
冷水運転の実行が指令されているとき、圧縮機1の必要回転数が許容最低回転数以下となる場合に低負荷時の冷水運転が実行され、圧縮機1の必要回転数が許容最低回転数以上である場合に通常の冷水運転が実行される。通常の冷水運転では、第2膨張弁7は閉じられており、三方弁33により排熱回収経路37は閉じられている。圧縮機1の必要回転数が許容最低回転数以下となる場合、制御装置50は、第2膨張弁7を開き、且つ排熱回収経路37を開くように三方弁33を制御する。一方、圧縮機1の必要回転数が許容最低回転数以上に復帰すると、制御装置50は、第2膨張弁7を閉じ、且つ排熱回収経路37を開くように三方弁33を制御する。この場合、三方弁33は、冷却水の全量がエンジン排熱回収器5を流れるように主経路35を閉じても、一部の冷却水がエンジン排熱回収器5を流れるように開度を小さくしながら主経路35を開いていても良い。以下では、低負荷時の冷水運転を、上述した通常の冷水運転と相違する点について、説明する。
図4を参照して、低負荷時の冷水運転を説明する。図4は、低負荷時の冷水運転におけるヒートポンプチラー100の構成図である。
第2膨張弁7が開かれているので、冷媒は第2膨張弁7を通過し、エンジン排熱回収器5に流れる。接続点P2において、エンジン排熱回収器5からの冷媒は、空気熱交換器3からの冷媒に合流し、合流した冷媒が圧縮機1に吸入される。
低負荷時の冷水運転では、冷媒は、水熱交換器4側及びエンジン排熱回収器5に分配され、水熱交換器4及びエンジン排熱回収器5の双方で熱量を受け取る。ここで、エンジン排熱回収器5を流れる冷却水の温度は、上述したように60℃以上であり、水回路40を流れる水の温度よりも高い。このため、エンジン排熱回収器5における冷媒蒸発圧力が水熱交換器4における冷媒蒸発圧力よりも高くなり、水熱交換器4への冷媒流量が減少する。したがって、第2膨張弁を開くことによって、圧縮機1の回転数を低下させることなく、効率的に水熱交換器4における熱交換量を小さくすることができる。
図5を参照して、冷媒低圧の変化の観点から、エンジン排熱回収器5を蒸発器として利用する場合の効果を説明する。図5は、冷媒低圧、冷媒高圧、及び圧縮機1の使用可能圧力範囲の関係を示す図である。
図5において、横軸は冷媒低圧の大きさを示しており、縦軸は冷媒高圧の大きさを示している。冷媒低圧は、上述したように圧縮機1に吸入される冷媒の圧力(吸入経路12を流れる冷媒の圧力)であり、第1圧力センサ61によって検出される。冷媒高圧は、圧縮機1から吐出される冷媒の圧力(吐出経路11を流れる冷媒の圧力)であり、図示しない圧力センサよって検出される。圧縮機1を駆動する上で、許容される冷媒低圧の下限値が存在し、且つ許容される冷媒高圧の上限値が存在する。
図5において、四角形状の領域Aは、圧縮機1の使用可能範囲を示している。斜線で示される三角形状の領域Uが、四角形状の領域Aの左上側に位置している。この領域Uは、圧縮機1の使用不可能範囲を示している。不可能領域Uは、冷媒高圧が比較的高く、冷媒低圧が比較的低い領域を示している。図5において、状態S1は冷媒低圧PL1及び冷媒高圧PHに対応する座標を示しており、状態S2は冷媒低圧PL2及び冷媒高圧PHに対応する座標を示している。状態S1は不可能領域U内にあり、この場合、圧縮機1の駆動を維持することはできない。
上述した低負荷時の冷水運転は、水熱交換器4だけでなくエンジン排熱回収器5を蒸発器として利用している。冷媒低圧は、水熱交換器4を流れる冷媒の流量及び蒸発圧力と、エンジン排熱回収器5を流れる冷媒の流量及び蒸発圧力とによって決定される。このため、水熱交換器4を流れる冷媒の蒸発圧力が小さくても、エンジン排熱回収器5を流れる冷媒の蒸発圧力が大きければ、冷媒全体の蒸発圧力が大きくなる。この結果、冷媒低圧が大きくなる。冷媒低圧の増大により、不可能領域U内の状態S1が可能領域A内の状態S2に移行すると、圧縮機1の駆動を維持することができる。
次に、図3を参照して、温水運転において実行される制御を説明する。
通常の温水運転では、上述したように、エンジン排熱回収器5に冷却水が流されている。通常の温水運転において、制御装置50は、合流経路12aを流れる冷媒の過熱度に基づいて第1膨張弁6の開度を制御し、低圧ガス経路21を流れる冷媒の過熱度に基づいて第2膨張弁7の開度を制御する。より詳しくは、冷媒低圧が上述の所定圧力より小さくならないように第1膨張弁6の開度が制御され、冷媒低圧が上述の所定圧力よりも大きい限り、圧縮機1に掛かる負荷が最小となるように第1膨張弁6及び第2膨張弁7の開度が制御される。
冷媒の過熱度は、冷媒の圧力及び冷媒の温度を検出することによって特定できる。具体的には、冷媒の飽和蒸気線に基づいて冷媒の圧力に対応する飽和蒸気温度が特定され、過熱度が冷媒の温度と飽和蒸気温度との温度差として特定される。このため、合流経路12aを流れる冷媒の過熱度は、第1圧力センサ61による検出値及び第1温度センサ71による検出値に基づいて特定される。同様に、低圧ガス経路21を流れる冷媒の過熱度は、第2圧力センサ62による検出値及び第2温度センサ72による検出値に基づいて特定される。
更に、低圧ガス経路21の過熱度が、合流経路12aの過熱度よりも所定過熱度以上となるように制御されても良い。この場合、空気熱交換器3を通過する外気温度に応じてエンジン排熱回収器5を通過する冷媒の流量が調整されるので、エンジン排熱回収器5によって圧力損失を受ける冷媒の流量が抑制される。
(第2実施形態)
図6を参照して、第2実施形態に係るヒートポンプチラーの流れ方向制御機構208を説明する。図6は、第2実施形態に係る流れ方向制御機構208の構成図である。
図6において、第2実施形態に係るヒートポンプチラーは、第1実施形態に係る液経路14、17、及び高圧液経路19に代えて、液経路214、217及び高圧液経路219を備えている。液経路214は、空気熱交換器3及び第1膨張弁6を接続している。液経路217は、第1膨張弁6及び水熱交換器4を接続している。高圧液経路219は、流れ方向制御機構208及び第2膨張弁7を接続している。
流れ方向制御機構208は、開経路280と、2つの電磁弁281、282とを備えている。2つの電磁弁281、282は、開経路280上に配置されている。開経路280の一端は接続点P21であり、他端は接続点P22であり、2つの電磁弁281、282の間に接続点P23が配置されている。開経路280は接続点P21で液経路214の中途部に接続されている。開経路280は接続点P22で液経路217の中途部に接続されている。高圧液経路219は接続点P23で開経路280に接続されている。
冷水運転では、電磁弁281が開かれ、且つ電磁弁282が閉じられる。このため、空気熱交換器3からの冷媒は、接続点P21を冷媒流入部として第1膨張弁6及び接続点P22及び液経路217を経由して、水熱交換器4に流れる。第2膨張弁7の開度が制御される場合、この冷媒は、液経路214から、接続点P21及び電磁弁281及び接続点P23及び高圧液経路219を経由して、第2膨張弁7に流れる。温水運転では、電磁弁281が閉じられ、且つ電磁弁282が開かれる。このため、水熱交換器4からの冷媒は、接続点P22を冷媒流入部として液経路217から第1膨張弁6及び液経路214を経由して空気熱交換器3に流れる。また、この冷媒は、液経路217から、接続点P22及び電磁弁282及び接続点P23及び高圧液経路219を経由して、第2膨張弁7に流れる。
(第3実施形態)
図7を参照して、第3実施形態に係るヒートポンプチラーの流れ方向制御機構308を説明する。図7は、第3実施形態に係る流れ方向制御機構308の構成図である。
図7において、第3実施形態に係るヒートポンプチラーは、第2実施形態と同様に、液経路214、217及び高圧液経路219を備えている。
第3実施形態に係る流れ方向制御機構308は、第2実施形態に係る2つの電磁弁281、282に代えて、2つの逆止弁381、382を備えている。他の構成は、第3実施形態と第2実施形態との間で同一である。接続点P23は、2つの逆止弁381、382の出口側に位置している。
冷水運転では、空気熱交換器3からの冷媒は、接続点P21を冷媒流入部として液経路214及び第1膨張弁6及び液経路217を経由して、水熱交換器4に流れる。第2膨張弁7の開度が制御される場合、この冷媒は、液経路214及び接続点P21及び逆止弁381及び接続点P23及び高圧液経路219を経由して、第2膨張弁7に流れる。なお、接続点P23の圧力が接続点P22の圧力よりも高いので、冷媒は接続点P23から逆止弁382を経由して接続点P21に流れない。温水運転では、水熱交換器4からの冷媒は、接続点P22を冷媒流入部として液経路217及び第1膨張弁6及び液経路214を経由して、空気熱交換器3に流れる。また、この冷媒は、液経路217及び接続点P22及び逆止弁382及び接続点P23及び高圧液経路219を経由して、第2膨張弁7に流れる。なお、接続点P23の圧力が接続点P21の圧力よりも高いので、冷媒は接続点P21から逆止弁381を経由して接続点P23に流れない。
(第4実施形態)
図8を参照して、第4実施形態に係るヒートポンプチラーの流れ方向制御機構408を説明する。図8は、第4実施形態に係る流れ方向制御機構408の構成図である。
図8において、第4実施形態に係るヒートポンプチラーは、第1−3実施形態における1つの第1膨張弁6に代えて2つの第1膨張弁106、206を備えており、第2実施形態と同様に、液経路214、217及び高圧液経路219を備えている。ただし、液経路214は、空気熱交換器3及び一方の第1膨張弁106を接続し、液経路217は、他方の第1膨張弁206及び水熱交換器4を接続している。
流れ方向制御機構408は、2つの開経路410、420と、接続経路430と、2つの逆止弁481、482を備えている。開経路410は、接続点P41で液経路214から分岐し、逆止弁481を経由して第1膨張弁106に接続されている。開経路420は、接続点P42で液経路217から分岐し、逆止弁482を経由して第1膨張弁206に接続されている。接続経路430は、2つの第1膨張弁106、206を接続している。開経路410は接続点P43で接続経路430から分岐しており、開経路420は接続点P44で接続経路430から分岐している。高圧液経路219は接続点P45で接続経路430に接続されている。逆止弁481は開経路410上で接続点P41、P43の間に配置されており、接続点P43が逆止弁481の出口側に位置する。逆止弁482は開経路420上で接続点P42、P44の間に配置されており、接続点P44が逆止弁482の出口側に位置する。
冷水運転では、第2膨張弁206の開度を制御する。空気熱交換器3からの冷媒は、液経路214から、接続点P41を冷媒流入部として、第1膨張弁106または逆止弁481、接続点P43、接続経路430、接続点P44、第2膨張弁206、接続点P42、及び液経路217を経由して、水熱交換器4に流れる。また、この冷媒は、接続経路430から接続点P45及び高圧圧液経路219を経由して第2膨張弁7に流れる。温水運転では、第1膨張弁106の開度が制御される。温水運転では、水熱交換器4からの冷媒は、液経路217から、接続点P42を冷媒流入部として、第2膨張弁または逆止弁482、接続点P44、接続経路430、接続点P43、第1膨張弁106及び液経路214を経由して、空気熱交換器3に流れる。また、この冷媒は、接続経路430から接続点P45及び高圧液経路219を経由して第2膨張弁7に流れる。
(本実施形態の効果)
本実施形態に係るヒートポンプチラー100は、上述の構成により次の効果を有している。
(1)第1−4実施形態に係るヒートポンプチラーは、空気熱交換器3と、水熱交換器4と、運転切替機構(四方弁2)と、エンジン排熱回収器5と、第1膨張弁6と、第2膨張弁7と、流れ方向制御機構8と、流量調整弁(三方弁33)と、制御装置50を備えている。制御装置50は、冷水運転時に回転数の低下により圧縮機1が失速する虞がある場合、冷媒及び排熱媒体(冷却水)がエンジン排熱回収器5を流れるように第2膨張弁7及び流量調整弁(三方弁33)を開く。
冷水運転時に冷媒及び排熱媒体(冷却水)がエンジン排熱回収器5を流れると、エンジン排熱回収器5で熱交換が行われるため、相対的に水熱交換器4における熱交換量が小さくなる。このため、第1−4実施形態に係るヒートポンプチラーは、圧縮機の駆動を停止させることなく、冷水運転時に水熱交換器における熱交換量を圧縮機の許容最低回転数に基づいて定まる能力より下げることができる。
(2)第1−4実施形態に係るヒートポンプチラーにおいて、制御装置50は、回転数が所定回転数以下であり且つ出水温度センサ43の検出値が目標温度以下である場合、又は回転数が所定回転数以下であり且つ冷媒低圧が所定圧力以下である場合に、圧縮機1の必要回転数が許容最低回転数以下であると判定する。
このため、第1−4実施形態に係るヒートポンプチラーは、水の温度制御に必要な構成を利用して、圧縮機1の必要回転数が許容最低回転数以下になるか否かを判定できる。
(3)第1−4実施形態に係るヒートポンプチラーにおいて、制御装置50は、温水運転の実行中且つエンジン排熱回収器5に排熱媒体(冷却水)が流されているときに、合流経路12aを流れる冷媒の過熱度に基づいて第1膨張弁6、106、206の開度を制御し、低圧ガス経路21を流れる冷媒の過熱度に基づいて、第2膨張弁7の開度を制御する。
冷媒低圧及び冷媒高圧は、水回路40側における負荷の大きさに応じて変化する。また、水熱交換器4及びエンジン排熱回収器5のそれぞれを流れる冷媒の流量が調整されると、冷媒低圧及び冷媒高圧が変化する。このため、第1−4実施形態に係るヒートポンプチラーは、冷媒低圧及び冷媒高圧を許容される範囲内に留めながら、対応できる負荷の範囲を拡張できる。
1 圧縮機
2 四方弁(運転切替機構)
3 空気熱交換器
4 水熱交換器
5 エンジン排熱回収器
6、106、206 第1膨張弁
7 第2膨張弁
8 流れ方向制御機構
31 エンジン
33 三方弁(流量調整弁)
50 制御装置
100 ヒートポンプチラー

Claims (2)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機をエンジンにより駆動し、前記冷媒の凝縮熱又は蒸発熱により熱媒体としての水の温度を調節する、エンジン駆動ヒートポンプチラーであって、
    空気を放熱源として冷媒を液化する凝縮器、又は空気を吸熱源として冷媒を気化する蒸発器として機能する空気熱交換器と、
    気液二相冷媒を放熱源として前記水を冷却する冷却器、又は前記圧縮機の吐出冷媒を吸熱源として水を加熱する加熱器として機能する水熱交換器と、
    前記水熱交換器を冷却器として機能させる冷水運転と、前記水熱交換器を加熱器として機能させる温水運転とを切り替える運転切替機構と、
    排熱媒体を介して前記エンジンの排熱を吸熱源とする冷媒の蒸発器として機能するエンジン排熱回収器と、
    前記温水運転時では前記空気熱交換器に向かう液状態の前記冷媒の流量を調整し、前記冷水運転時では前記水熱交換器に向かう液状態の前記冷媒の流量を調節する第1膨張弁と、
    前記エンジン排熱回収器に向かう液状態の前記冷媒の流量を調節する第2膨張弁と、
    その冷媒流入部の下流に第1膨張弁及び第2膨張弁が並列に配置される流れ方向制御機構と、
    前記エンジン排熱回収器を流れる前記排熱媒体の流量を調節する流量調整弁と、
    設定された目標温度に、前記水熱交換器から排出される水の温度が収束するように、前記圧縮機の回転数を制御する制御装置と、を備えており、
    前記制御装置は、前記冷水運転時に、前記回転数が所定回転数以下であり且つ排出される前記水の温度が前記目標温度以下である場合に、前記圧縮機の必要回転数が許容最低回転数以下であると判定して前記冷媒及び前記排熱媒体が前記エンジン排熱回収器を流れるように前記第2膨張弁及び前記流量調整弁の開度を制御するように構成されている、エンジン駆動ヒートポンプチラー。
  2. 前記制御装置は、前記温水運転の実行中且つ前記エンジン排熱回収器に前記排熱媒体が流されているときに、前記空気熱交換器を通過した前記冷媒に前記エンジン排熱回収器を通過した前記冷媒が合流した後の前記冷媒の過熱度に基づいて、前記第1膨張弁の開度を制御し、前記エンジン排熱回収器を通過した後の且つ合流前の前記冷媒の過熱度に基づいて、前記第2膨張弁の開度を制御する、請求項に記載のエンジン駆動ヒートポンプチラー。
JP2012196127A 2012-09-06 2012-09-06 エンジン駆動ヒートポンプチラー Active JP5841921B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196127A JP5841921B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 エンジン駆動ヒートポンプチラー
CN201380046408.6A CN104620063B (zh) 2012-09-06 2013-08-29 发动机驱动热泵冷却机
EP13835393.3A EP2918950B1 (en) 2012-09-06 2013-08-29 Engine-driven heat pump chiller
PCT/JP2013/073175 WO2014038469A1 (ja) 2012-09-06 2013-08-29 エンジン駆動ヒートポンプチラー
AU2013313564A AU2013313564B2 (en) 2012-09-06 2013-08-29 Engine-driven heat pump chiller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196127A JP5841921B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 エンジン駆動ヒートポンプチラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014052122A JP2014052122A (ja) 2014-03-20
JP5841921B2 true JP5841921B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=50237081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196127A Active JP5841921B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 エンジン駆動ヒートポンプチラー

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2918950B1 (ja)
JP (1) JP5841921B2 (ja)
CN (1) CN104620063B (ja)
AU (1) AU2013313564B2 (ja)
WO (1) WO2014038469A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102725596B (zh) * 2009-12-28 2014-11-26 大金工业株式会社 热泵系统
JP6342727B2 (ja) * 2014-06-24 2018-06-13 ヤンマー株式会社 ヒートポンプ式チラー
JP6318021B2 (ja) * 2014-06-24 2018-04-25 ヤンマー株式会社 ヒートポンプ式チラー
JP6290724B2 (ja) * 2014-06-24 2018-03-07 ヤンマー株式会社 チラーシステム
CN105841390B (zh) * 2016-03-31 2018-06-26 山东省食品发酵工业研究设计院 一种用于集中供热系统的燃气驱动空气源热泵供热机组
US10639957B2 (en) 2017-03-29 2020-05-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle compressor system
JP7068861B2 (ja) * 2018-02-28 2022-05-17 大阪瓦斯株式会社 チラーシステム
CN109341157A (zh) * 2018-10-16 2019-02-15 宁波市海智普智能科技有限公司 一种实现空调、地暖、生活热水三联供的热泵系统
CN109990497A (zh) * 2019-03-04 2019-07-09 南京天加环境科技有限公司 一种低温型燃气热泵空调系统及其控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837456A (ja) * 1982-06-25 1983-03-04 株式会社荏原製作所 暖房装置
JPS5960155A (ja) 1982-09-29 1984-04-06 株式会社荏原製作所 熱機関駆動ヒ−トポンプ装置
US4535598A (en) * 1984-05-14 1985-08-20 Carrier Corporation Method and control system for verifying sensor operation in a refrigeration system
JPS6284272A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 ヤンマーディーゼル株式会社 エンジンヒ−トポンプのアキユムレ−タ構造
JPS6213962A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 株式会社日立製作所 冷凍装置の凍結防止制御装置
JPH0769092B2 (ja) * 1985-10-08 1995-07-26 ヤンマーディーゼル株式会社 エンジンヒ−トポンプ
GB8709096D0 (en) * 1987-04-15 1987-05-20 Sea Containers Ltd Refrigerated tank container
JPH01139969A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ヒートポンプ装置
JP2730934B2 (ja) * 1988-11-18 1998-03-25 三洋電機株式会社 ヒートポンプ式冷凍装置
JPH02140572A (ja) * 1988-11-18 1990-05-30 Sanyo Electric Co Ltd ヒートポンプ式冷凍装置
JPH07151429A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Toshiba Corp 空気調和機
JPH1078266A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Nippon P-Mac Kk 水熱源空気調和装置の制御方法及び保護機能を有する水熱源空気調和装置
JP2000154941A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置
JP4590777B2 (ja) * 2001-05-16 2010-12-01 アイシン精機株式会社 ヒートポンプ
JP5030344B2 (ja) * 2001-08-31 2012-09-19 三菱重工業株式会社 ガスヒートポンプ式空気調和装置、エンジン冷却水加熱装置及びガスヒートポンプ式空気調和装置の運転方法
JP3973438B2 (ja) * 2002-02-06 2007-09-12 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP2006132818A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置の制御方法およびそれを用いた冷凍サイクル装置
JP4549205B2 (ja) * 2005-03-10 2010-09-22 ヤンマー株式会社 エンジン駆動式ヒートポンプ
JP2007127307A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd 冷凍機及びその運転方法
JP5098472B2 (ja) * 2007-07-06 2012-12-12 三浦工業株式会社 冷凍機を用いたチラー
JP5095295B2 (ja) * 2007-08-03 2012-12-12 東芝キヤリア株式会社 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104620063A (zh) 2015-05-13
EP2918950B1 (en) 2020-11-25
JP2014052122A (ja) 2014-03-20
EP2918950A1 (en) 2015-09-16
WO2014038469A1 (ja) 2014-03-13
EP2918950A4 (en) 2016-08-10
AU2013313564B2 (en) 2017-12-14
AU2013313564A1 (en) 2015-04-23
CN104620063B (zh) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841921B2 (ja) エンジン駆動ヒートポンプチラー
US20230143201A1 (en) Methods and systems for controlling integrated air conditioning systems
US9822994B2 (en) Refrigeration cycle system with internal heat exchanger
JP5595140B2 (ja) ヒートポンプ式給湯・空調装置
JP6033297B2 (ja) 空気調和装置
JP6019837B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP5375919B2 (ja) ヒートポンプ
WO2014038470A1 (ja) エンジン駆動ヒートポンプチラー
JP6161741B2 (ja) 空気調和装置
JP2006071137A (ja) 冷凍装置
JP2007051841A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2017187227A (ja) 冷却装置
JP2010002112A (ja) 冷凍装置
JP4468888B2 (ja) 空気調和装置
JP5627564B2 (ja) 冷凍サイクルシステム
JP2009293887A (ja) 冷凍装置
JP5790675B2 (ja) ヒートポンプ
JP6704513B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2013092369A5 (ja)
JP2011133132A (ja) 冷凍装置
JP7145632B2 (ja) ハイブリッドヒ-トポンプ装置
JP5841931B2 (ja) エンジン駆動ヒートポンプ
JP2009192197A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP2005147582A (ja) 空気調和装置
JP6103181B2 (ja) エンジン駆動式空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350