JP5841917B2 - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5841917B2
JP5841917B2 JP2012184847A JP2012184847A JP5841917B2 JP 5841917 B2 JP5841917 B2 JP 5841917B2 JP 2012184847 A JP2012184847 A JP 2012184847A JP 2012184847 A JP2012184847 A JP 2012184847A JP 5841917 B2 JP5841917 B2 JP 5841917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
frequency
frequency power
duty ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012184847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014044976A5 (ja
JP2014044976A (ja
Inventor
未知数 森本
未知数 森本
康雄 大越
康雄 大越
大平原 勇造
勇造 大平原
小野 哲郎
哲郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2012184847A priority Critical patent/JP5841917B2/ja
Priority to TW102101095A priority patent/TWI478204B/zh
Priority to US13/743,367 priority patent/US20140057445A1/en
Priority to CN201310018419.5A priority patent/CN103632914B/zh
Priority to KR20130006127A priority patent/KR101479639B1/ko
Publication of JP2014044976A publication Critical patent/JP2014044976A/ja
Publication of JP2014044976A5 publication Critical patent/JP2014044976A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841917B2 publication Critical patent/JP5841917B2/ja
Priority to US15/284,668 priority patent/US10727088B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32302Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に係り、特に半導体素子等の試料を加工するために、プラズマを用いて高精度なエッチング処理を施すのに好適なプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関する。
従来、半導体素子の表面を処理する方法として、半導体素子をプラズマでエッチングする装置が知られている。ここでは、電子サイクロトロン共鳴(Electron Cyclotron Resonance:ECR、以下、ECRと略称する)方式のプラズマエッチング装置を例に従来技術を説明する。
このECR方式では、外部より磁場を印加した真空容器中でマイクロ波によりプラズマを発生する。磁場により電子はサイクロトロン運動し、この周波数とマイクロ波の周波数を共鳴させることで効率よくプラズマを生成できる。半導体素子に入射するイオンを加速するため、高周波電力を概略正弦波にて連続波形で試料に印加している。ここで、試料に印加する高周波電力を以下、高周波バイアスと称する。
また、プラズマとなるガスには塩素やフッ素などのハロゲンガスが広く使われている。プラズマにより発生したラジカルやイオンと被エッチング材が反応することでエッチングが進行する。エッチングによって発生する反応生成物はパターンへの再付着を引き起こし、エッチング形状をテーパーにする。よって、エッチング加工の高精度を図るためにはエッチング時に発生する反応生成物の制御が重要になる。
反応生成物濃度を少なくするためには、反応生成物の滞在時間を短くする方法がある。プラズマ処理室内のガスの滞在時間をτとすると、τはPを処理圧力、Vをプラズマ処理室の容量、Qをガス流量とした場合、τ=PV/Qの関係があり、装置構成で前記P、V、Qの限界が規定される。
この関係からガスとなった反応生成物の滞在時間は処理圧力を下げることやガス流量を増加させることで短くすることができるが、ガス流量を増加するのと、処理圧力を下げることはトレードオフの関係にあり改善が困難である。
また、特許文献1には、反応生成物を制御し、エッチング加工精度を高める方法としては、プラズマや高周波バイアスの時間変調が開示されている。また、特許文献2には、高周波バイアスを2つ以上に分けイオンエネルギーを高精度に制御する時間変調された高周波バイアスの制御の方法が開示されている。
特開平8−250479号公報 特開2001−85395号公報
高周波バイアス電源の時間変調を制御するパラメータとして、繰り返し周波数及び繰り返し周波数の1周期に対するオン時間の比(以下、デューティー比と称する)がある。
エッチングを実施する際、繰り返し周波数とデューティー比及びエッチングガスや圧力等のエッチング条件を入力手段により制御部に設定する。設定された値は、制御部内ではデジタル信号として取り扱われるが、制御部と高周波バイアス電源がアナログで接続されている場合、制御部内のデジタル―アナログコンバータ(以下、D/Aコンバータと称する)でアナログ信号に変換した後、送信する必要がある。アナログ信号の送信の際、信号に対するノイズ等で誤差が生じると設定値に対し、出力値が異なることとなる。
例えば、デューティー比の信号を0〜100%の範囲で0.5%単位で入力できる場合、12ビットのデジタル信号処理では、1デジットあたり約0.098%の分解能となる。ここで、デジットとは2進数の桁数を意味する。
図11に示すように、12ビットのデジタル信号処理に対し、アナログ信号が0〜10Vで使用される場合、1デジット当たりの電圧は約4.9mVである。アナログ信号がノイズ等の理由で4.9mV以上ずれた場合にはデジタル信号変換後に1デジット以上のずれが生じる可能性がある。この場合、分解能は1デジットあたり約0.098%なので、デューティー比が約0.1%以上の誤差が生じる可能性がある。
例えば、繰り返し周波数が10Hzでデューティー比が2.0%の時、高周波バイアスのオン時間は2.0msとなる。繰り返し周波数が10Hzでデューティー比が2.1%の場合、オン時間は2.1msとなる。デューティー比の制御精度の誤差が0.1%ある場合、デューティー比の設定値を2.0%としても、結果として2.1%となる可能性があり、この場合のオン時間の誤差は0.1msとなる。
一般にオン時間にエッチングが進行する。エッチングが進行する時間の誤差は、エッチングレートやエッチングの反応生成物濃度に影響する。図12にデューティー比とエッチングレートの関係を確認した実験結果を示す。エッチングレートは、HBrガスとArガスとO2ガスとの混合ガスを用いて、10Hzの繰り返し周波数で、デューティー比を変えてPoly−Siのエッチングレートを測定したものである。
この実験では、デューティー比が0.1%変わるとエッチングレートが1.3nm/min変化する結果となった。また、デューティー比が2%のとき、エッチングレートは21.7nm/minであったが、ノイズなどによりデューティー比が+1デジットずれた場合、デューティー比が2.1%となり、エッチングレートは23.0nm/minとなる。また、ノイズなどによりデューティー比が−1デジットずれた場合、デューティー比が1.90%となり、エッチングレートは20.4nm/minとなる。
このようにデューティー比が2.0%設定でも±1デジットの誤差がある場合、エッチングレートは21.7nm/minに対し、誤差率として約12%程度の誤差を持つことになり、エッチング性能のばらつきが約12%発生する可能性がある。このばらつきがエッチング性能の再現性や装置間差を引き起こす原因となる。
このような問題に対して使用するアナログ電圧値に対するデューティー比の使用領域を狭くすることで、分解能を上げることが可能であるが、エッチングガスや被エッチング対象構造によって、最適なデューティー比が異なる。このため、各種のエッチングガスや各種の被エッチング対象構造に対応するためには、できるだけ広いデューティー比領域が必要となる。よって、デューティー比の使用可能領域の広域化とデューティー比分解能向上の両立が必須となる。
また、繰り返し周波数についてもデューティー比と同様のことが言える。エッチングガスや被エッチング対象構造によって、最適な繰り返し周波数が異なるため、各種のエッチングガスや各種の被エッチング対象構造に対応するためには、できるだけ広い繰り返し周波数領域が必要となる。このため、繰り返し周波数についても繰り返し周波数の広域化と高分解能化の両立は必須である。
さらにプラズマの解離を制御する方法として知られるパルスプラズマについても、パルスプラズマを生成するために印加される高周波は時間変調され、パルス化されているため、上述のデューティー比と繰り返し周波数と同様な問題が発生し得る。
このため、本発明は、以上の課題に鑑みて、広範囲かつ高精度に制御可能な時間変調された高周波電力を供給する高周波電源を備えるプラズマ処理装置及び前記プラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法を提供する。
本発明は、試料がプラズマ処理される真空容器と、前記真空容器内にプラズマを生成するための第1の高周波電力を供給する第1の高周波電源と、前記真空容器内に配置され試料を載置する試料台と、前記試料台に第2の高周波電力を供給する第2の高周波電源と、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータと、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータとを備えるプラズマ処理装置において、前記D/Aコンバータは、前記第1の高周波電力を時間変調するための予め設定されたパラメータを前記予め設定されたパラメータに対応する前記第1の制御範囲の値である第1のアナログ値と前記予め設定されたパラメータに対応し前記第1の制御範囲より制御範囲が広い前記第2の制御範囲の値である第2のアナログ値に変換し、前記A/Dコンバータは、前記D/Aコンバータより送信された前記第1のアナログ値と前記第2のアナログ値とをそれぞれ第1のデジタル値と第2のデジタル値に変換し、前記第1の制御範囲または前記第2の制御範囲を選択するための信号に基づいて前記第1のデジタル値または前記第2のデジタル値を選択する信号処理部と、前記信号処理部により選択された第1のデジタル値または第2のデジタル値に基づいて前記第1の高周波電力を時間変調するためのパルス波形を発生させるパルス発生器とをさらに備えることを特徴とする。
また、本発明は、試料がプラズマ処理される真空容器と、前記真空容器内にプラズマを生成するための第1の高周波電力を供給する第1の高周波電源と、前記真空容器内に配置され試料を載置する試料台と、前記試料台に第2の高周波電力を供給する第2の高周波電源とを備えるプラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法において、前記第1の高周波電力を時間変調するためのパラメータの制御範囲を第1の制御範囲と前記第1の制御範囲より制御範囲が広い第2の制御範囲に分割し、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータにより予め設定されたパラメータを前記予め設定されたパラメータに対応する前記第1の制御範囲の値である第1のアナログ値と前記予め設定されたパラメータに対応する前記第2の制御範囲の値である第2のアナログ値に変換して前記第1の高周波電源に送信し、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータにより前記第1のアナログ値と前記第2のアナログ値とをそれぞれ第1のデジタル値と第2のデジタル値に変換し、前記第1の制御範囲または前記第2の制御範囲を選択するための信号に基づいて前記第1のデジタル値または前記第2のデジタル値を選択し、前記選択された第1のデジタル値または第2のデジタル値に基づいて時間変調された高周波電力を前記第1の高周波電源より供給することを特徴とする。
また、本発明は、試料がプラズマ処理される真空容器と、前記真空容器内にプラズマを生成するための第1の高周波電力を供給する第1の高周波電源と、前記真空容器内に配置され試料を載置する試料台と、前記試料台に第2の高周波電力を供給する第2の高周波電源とを備えるプラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法において、前記第2の高周波電力を時間変調するためのパラメータの制御範囲を第1の制御範囲と前記第1の制御範囲より制御範囲が広い第2の制御範囲に分割し、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータにより予め設定されたパラメータを前記予め設定されたパラメータに対応する前記第1の制御範囲の値である第1のアナログ値と前記予め設定されたパラメータに対応する前記第2の制御範囲の値である第2のアナログ値に変換して前記第の高周波電源に送信し、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータにより前記第1のアナログ値と前記第2のアナログ値とをそれぞれ第1のデジタル値と第2のデジタル値に変換し、前記第1の制御範囲または前記第2の制御範囲を選択するための信号に基づいて前記第1のデジタル値または前記第2のデジタル値を選択し、前記選択された第1のデジタル値または第2のデジタル値に基づいて時間変調された高周波電力を前記第2の高周波電源より供給することを特徴とする。
本発明により、広範囲かつ高精度に制御可能な時間変調された高周波電力を供給することができる。
本発明の実施例に係るマイクロ波ECRプラズマエッチング装置の縦断面図である。 本発明の一実施例に係る制御部と高周波バイアス電源の概略図である。 実施例1におけるアナログ信号の送信を示した図である。 実施例2におけるアナログ信号の送信を示した図である。 実施例1におけるA/Dコンバータの概略図である。 実施例2におけるA/Dコンバータの概略図である。 本発明の一実施例に係る制御部と高周波バイアス電源の概略図である。 実施例1におけるチャンネルの設定例を示した図である。 実施例2におけるチャンネルの設定例を示した図である。 反応生成物濃度のエッチング処理時間依存性を示した図である。 実施例1におけるデューティー比に対するSiO2選択比を示した図である。 実施例2における繰り返し周波数に対するエッチング形状のテーパー角度依存性を示した図である。 実施例2における時間変調された間欠的な高周波バイアス電力のオフ時間に対するエッチング形状のテーパー角度依存性を示した図である。 本発明の一実施例に係る制御部と高周波電源の概略図である。 本発明の一実施例に係る制御部と高周波バイアス電源の概略図である。 従来のアナログ信号設定例を示した図である。 デューティー比に対するPoly−Siのエッチングレート依存性を示す図である。 平均高周波電力に対するPoly−Siのエッチングレート依存性を示す図である。 実施例3におけるA/Dコンバータの概略図である。 本願発明の概念を示す図である。 実施例4におけるプラズマ処理方法を示す図である。
プラズマを生成するための高周波電源と試料に高周波電力を供給する高周波電源の少なくとも一方の高周波電源から供給される高周波電力を時間変調する場合の制御用パラメータとして、繰り返し周波数、デューティー比、繰り返し波形の振幅の高い期間の時間(例えば、オン時間)、繰り返し波形の振幅が低い期間の時間(例えば、オフ時間)がある。
本発明は、上記の制御用パラメータの少なくとも一つの制御範囲を少なくとも2つの異なる領域に分割し、前記領域の1つは、高精度な制御が必要な領域であることを特徴とする。
例えば、繰り返し周波数とデューティー比を制御用パラメータとして試料に高周波電力を供給する高周波電源から供給される高周波電力を時間変調する場合、図15に示すように大きく4つの領域に分類できる。
領域Aは、低繰り返し周波数(例えば、1から100Hzの繰り返し周波数)かつ低デューティー比(例えば10%以下のデューティー比)より高いデューティー比の領域であり、領域Bは、低繰り返し周波数より高い繰り返し周波数かつ低デューティー比より高いデューティー比の領域である。また、領域Cは、低繰り返し周波数かつ低デューティー比の領域であり、領域Dは、低繰り返し周波数より高い繰り返し周波数かつ低デューティー比の領域である。
さらに、上記の低繰り返し周波数と低デューティー比は、高精度な制御が求められる範囲である。このため、本発明は、プラズマを生成するための高周波電源または試料に高周波電力を供給する高周波電源の少なくともいずれか一方の高周波電源から供給される高周波電力を時間変調する場合、前記高周波電力の時間変調の制御領域は異なる複数の領域からなり、前記異なる複数の領域の少なくとも一つは、領域Aと領域Cと領域Dの中の少なくとも一つの領域であることを特徴とする。
最初に、試料に高周波電力を供給する高周波電源から供給される高周波電力を時間変調し、デューティー比を制御パラメータとする場合、領域Cと領域Dからなるデューティー比領域1と、領域Aと領域Bからなるデューティー比領域2と、を制御領域とする一実施例を以下、説明する。
以下、本発明を実施するための形態を図面を参照しながら説明する。図1に本発明の一実施例に係るマイクロ波を用いたECRプラズマエッチング装置の概略縦断面図を示す。なお、同一符号は同一の構成要素を示す。
上部が開放された真空容器101の上部に、真空容器101内にエッチングガスを導入するためのシャワープレート102(例えば石英製)と、誘電体窓103(例えば石英製
)とを設置し、密封することにより処理室104を形成する。シャワープレート102にはエッチングガスを流すためのガス供給装置105が接続される。
また、真空容器101には排気用開閉バルブ117及び排気速度可変バルブ118を介し真空排気装置106が接続されている。処理室104内は排気用開閉バルブ117を開とし、真空排気装置106を駆動することで減圧され、真空状態となる。処理室104内の圧力は排気速度可変バルブ118により所望の圧力に調整される。エッチングガスは、ガス供給装置105からシャワープレート102を介して処理室104内に導入され、排気速度可変バルブ118を介して真空排気装置106によって排気される。また、シャワープレート102に対向して真空容器101の下部に試料台である試料載置用電極111が設けられる。
プラズマを生成するための電力を処理室104に伝送するため、誘電体窓103の上方には電磁波を伝送する導波管107が設けられる。導波管107へ伝送される電磁波は電磁波発生用電源109から発振させる。尚、本実施例の効果は、電磁波の周波数に特に限定されないが、本実施例では2.45GHzのマイクロ波を使用する。処理室104の外部には、磁場を形成する磁場発生コイル110が設けてあり、電磁波発生用電源109より発振された電磁波は、磁場発生コイル110により形成された磁場との相互作用により、処理室104内に高密度プラズマを生成し、試料載置用電極111上に配置された、試料であるウエハ112にエッチング処理を施す。
シャワープレート102、試料載置用電極111、磁場発生コイル110、排気用開閉バルブ117、排気速度可変バルブ118及びウエハ112は処理室104の中心軸上に対して同軸に配置されているため、エッチングガスの流れやプラズマにより生成されたラジカル及びイオン、更にはエッチングにより生成された反応生成物はウエハ112に対し同軸に導入、排気される。この同軸配置はエッチングレート、エッチング形状のウエハ面内均一性を軸対称に近づけ、ウエハ処理均一性を向上させる効果がある。
試料載置用電極111は電極表面が溶射膜(図示せず)で被覆されており、高周波フィルター115を介して直流電源116が接続されている。さらに、試料載置用電極111には、マッチング回路113を介して高周波バイアス電源114が接続される。高周波バイアス電源114は、高周波バイアス出力部126とパルス発生器108を備え(図2参照)、時間変調された間欠的な高周波電力または、連続的な高周波電力を選択的に試料載置用電極111に供給することができる。また、時間変調された間欠的な高周波バイアス電力は高周波バイアス電力を印加する期間(オン期間)と印加しない期間(オフ期間)を単位時間あたり繰り返す回数である繰り返し周波数と、1周期(繰り返し周波数の逆数)あたりのオン期間であるデューティー比とによって、制御される。
上述のECRエッチング装置を用いたエッチング処理を制御する制御部120は、入力手段(図示せず)により入力された繰り返し周波数、デューティー比、エッチングを実施するガス流量、処理圧力、マイクロ波電力、コイル電流等のエッチングパラメータの処理を行うパソコン121と、信号処理を行うマイコン122と、デジタル信号をアナログ信号に変換するデジタル―アナログコンバータ(以下、D/Aコンバータ123と称する)とを備える(図2参照)。
また、高周波バイアス電源114は、アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ―デジタルコンバータ(以下、A/Dコンバータ124と称する)と、マイコン122から送信された信号とA/Dコンバータ124から送信された信号とを処理する信号処理部125と、信号処理部125から指示された繰り返し周波数とデューティー比のパルス波形を発生するパルス発生器108と、信号処理部から指示された高周波バイアスを出力する高周波バイアス出力部126とを備える(図2参照)。
以下に、高周波バイアス電源114から時間変調された間欠的な高周波電力を試料載置用電極に供給する場合の制御部120の機能について、図2を用いて説明する。
入力手段(図示せず)により、パソコン121に入力された繰り返し周波数とデューティー比は、デジタル信号としてマイコン122で処理され、D/Aコンバータ123を介して、アナログ信号に変換されて高周波バイアス電源114に送信される。高周波バイアス電源114が受信したアナログ信号は、A/Dコンバータ124にてデジタル信号へ変換され、信号処理部125にて処理されて高周波バイアス出力部126とパルス発生器108とからそれぞれ高周波バイアス電力とパルス波形が出力される。出力された高周波バイアス電力に出力されたパルス波形が重畳されて、時間変調された間欠的な高周波電力を高周波バイアス電源114から試料載置用電極111に供給する。
次に、高周波バイアス電源114のデューティー比は、0〜100%の範囲を0.5%毎の設定で使用され、特に0〜10%のデューティー比の領域を高分解能で制御する場合について、説明する。
0〜10%のデューティー比の領域をチャンネル1、10.5〜100%のデューティー比の領域をチャンネル2とする。また、12ビットのD/Aコンバータ123及びA/Dコンバータ124を使用し、アナログ信号の電圧値は±10Vの範囲としている。尚、アナログ信号が±10Vの範囲の場合、アナログ信号は、一般的に0〜10Vが使用される。アナログ電圧値の範囲は任意の範囲に設定できるが、本実施例では一般的に使用される0〜10Vを使用した。
例えば、パソコン121に2%のデューティー比が入力されると、図3Aに示すようにマイコン122からD/Aコンバータ123を介してチャンネル1とチャンネル2の信号が両方とも時間をずらされて周期的にA/Dコンバータ124に送信される。信号処理部125は、マイコン122から送信されたチャンネル1を選択するためのチャンネル切替え信号に応じて、タイミングA(チャンネル1)と信号受信を同期させることにより、A/Dコンバータ124から送信されたチャンネル1とチャンネル2の信号からをチャンネル1の信号を選択する。
チャンネル1の信号を選択した信号処理部125は、パルス発生器108から2%のデューティー比のパルス波形を発生させ、2%のデューティー比の時間変調された間欠的な高周波電力を高周波バイアス電源114から出力する。
また、信号処理部125のチャンネル選択の他の方法としては、図4Aに示すように、A/Dコンバータ124に複数の入出力端子(以下ポートとする)がある場合、チャンネル切替え信号にてどのチャンネルを選択するのは判断し、特定のポートの信号をとる方法でも良い。例えば、2%のデューティー比の場合、ポート1を選択するように信号処理部125に判断させれば良い(図4A)。
また、使用するチャンネルだけをマイコン122からD/Aコンバータ123を介して、A/Dコンバータ124に送信しても良い。例えば、2%のデューティー比を設定する場合、チャンネル1の信号のみを送信し、チャンネル2の信号は送信しないようにする。A/Dコンバータ124が図4Aのような構成の場合、信号処理部125がポートの受信信号の有無を判定することで、ポート1には信号有り、ポート2には信号無しの状態ならば、信号処理部125は、ポート1、すなわちチャンネル1を選択できる。この場合、チャンネル切替え信号は必要ないため、図5の構成でもよい。
しかし、エッチング処理は、複数ステップで連続に処理することがあり、各ステップ間で異なるデューティー比の領域(異なるチャンネル)を使用する場合は、送信のタイミングをずらした状態で常に周期的に、異なるチャンネルの信号を送信した状態で、切替え信号によりチャンネルを選択する方法(図4A)が切替え信号が不要な方法より、チャンネルの変更を速く行うことが可能なため、図4Aのようなチャンネル選択方法が適している。
次に、本実施例でのチャンネル1とチャンネル2のデューティー比および分解能について説明する。
通常、D/Aコンバータ123及びA/Dコンバータ124の処理能力とデューティー比の領域の範囲によりデューティー比の分解能が決定される。12ビットのD/Aコンバータ123及びA/Dコンバータ124の場合、4096デジットの信号を取り扱える。デジットとは2進数の桁のことである。この場合、アナログ信号が±10Vの範囲で4096種類の信号の値を扱えることになる。アナログ信号は本実施例では0〜10Vとしており、2048種類の信号の値を扱えることとなる。
本実施例では、チャンネル1のデューティー比の使用範囲が0〜10%で0.5%毎の設定のため、約0.01%の分解能になる。また、チャンネル2のデューティー比の使用範囲が10.5〜100%のため、約0.09%の分解能になる。また、アナログ信号の使用範囲が10Vで2048デジットの信号を取り扱えるため、1デジットは約4.9mVに相当する。すなわち、アナログ信号が約4.9mVであれば、チャンネル1の場合は、約0.01%のデューティー比、チャンネル2の場合は、約0.09%のデューティー比を表すことになる。このため、アナログ信号に4.9mVの誤差が発生すると、チャンネル1の場合は、約0.01%の誤差、チャンネル2の場合は約0.09%の誤差が生じることになる。
例えば、デューティー比が2%(チャンネル1)で繰り返し周波数が10Hzの場合、オン時間は2.0msとなる。アナログ信号に約0.05%(5mV)のノイズが発生した場合、デューティー比に約0.01%以上の誤差が生じることになる。デューティー比が2.01%で繰り返し周波数が10Hzの場合、オン時間は2.01msとなり、誤差はわずか0.01msである。
また、デューティー比が90%(チャンネル2)で繰り返し周波数が10Hzの場合、オン時間は9.0msとなる。ノイズによりアナログ信号に約0.09%(5mV)のノイズが発生した場合、約90.09%の信号として処理されることになるが、オン時間は9.09msで誤差は0.09msとなり、0.09msの誤差にしかならない。
よって、本実施例は、上述したとおり、デューティー比の使用領域範囲を分解能の精度が要求されるデューティー比の領域と分解能の精度があまり要求されないデューティー比の領域とに分割することにより、デューティー比の高範囲の使用領域において、デューティー比を高精度に制御することができる。
また、本実施例ではデューティー比の設定単位を0.5%としているため、チャンネル1のデューティー比の領域を選択した場合、0.5%に約102デジット、即ち約500mVを割り当てることができ、ノイズ等による誤差を排除することを可能としている。
また、チャンネル1の分解能は、0.01%のため、チャンネル1のデューティー比の設定単位を0.5%以下にして制御することは可能である。また、本実施例では、デューティー比の使用領域を2つに分割した例であったが、2つ以上に分割しても良い。分割数を増やすほど、各使用領域の分解能を向上させることができる。
また、本実施例では、アナログ電圧値を0〜10Vの使用範囲としたが、任意の使用範囲でも分解能向上効果は同等であるため、アナログ電圧値の使用範囲が任意の電圧範囲でも本発明は適用可能であり、本発明と同様な効果が得られる。
また、本実施例では、デューティー比の使用領域を2つに分割した例であったが、図6Aに示すように、2つ以上の異なるデューティー比領域を組み合わせることによって、デューティー比の使用領域を広げても良い。このように、異なるデューティー比の領域を組み合わせることによって、デューティー比の使用領域を広げることができ、それぞれのデューティー比領域の制御精度を向上させることができる。
また、時間変調された間欠的な高周波バイアス電力のオン時間が短い場合には、高周波バイアス電力のマッチングが困難になるという問題がある。オン時間はデューティー比と繰り返し周波数によって規定されるが、繰り返し周波数が2000Hzのような高い周波数の場合、デューティー比が小さいとオン時間が短くなりすぎるため、マッチング性能に影響を与え、高周波バイアス電力を試料載置用電極111に印加できなくなる場合がある。
このため、チャンネル1のデューティー比領域のデューティー比を使用する場合は、概して、繰り返し周波数を200Hz以下程度で使用するのが望ましい。またオン時間が短くなりマッチングに影響を与えないようにするため、良好な動作が可能なオン時間の最小値を予め設定しておき、マッチングに影響を与えるかオン時間であるかを判定する機能を持つことが望ましい。
次に、本実施例に係るマイクロ波ECRプラズマエッチング装置を用いて、ウエハ112にエッチング処理を施すプラズマ処理方法について説明する。また、時間変調された間欠的な高周波バイアスのデューティー比の使用範囲が、2つのデューティー比の領域に分割され、チャンネル1(0〜10%)とチャンネル2(10.5〜100%)の2つのデューティー比の領域から構成されている場合のプラズマ処理方法について説明する。
時間変調された間欠的な高周波バイアスは反応生成物濃度を制御し、エッチング性能を制御することに用いられるが、オフ時間が反応生成物の滞在時間と同等程度の時、特に大きな効果が得られる。時間変調された間欠的な高周波バイアスのオン時間の期間はエッチングが進行し、反応生成物が発生し続ける。時間変調された間欠的な高周波バイアスがオフすると、エッチングは進行しなくなり、反応生成物は排気される。一般的なプラズマエッチング装置の場合、処理圧力0.1Pa〜10Paでは反応生成物の滞在時間は10ms〜1000msである。
一例として、反応生成物の滞在時間が80msの場合を説明する。連続高周波バイアスでは反応生成物濃度はエッチング開始時より単調に増加していく。反応生成物の滞在時間を80ms、時間変調された間欠的な高周波バイアスのオン時間を10ms、オフ時間を10msとした場合の反応生成物濃度のエッチング処理時間依存性を図7(a)に示す。オフ時間が反応生成物の滞在時間と比較して短い場合には、反応生成物が残留するため、反応生成物濃度は時間の経過とともに増加していく。次に、反応生成物の滞在時間を80ms、時間変調された間欠的な高周波バイアスのオン時間を10ms、オフ時間を80msとして、反応生成物の滞在時間とオフ時間を等しくした時の反応生成物濃度のエッチング処理時間依存性を図7(b)に示す。
オン時間内に発生した反応生成物はオフ時間に排気され、残留しないため、反応生成物濃度が低い状態を作り出すことが可能である。オン時間に生成された反応生成物に対し、十分に長いオフ時間を設けることで反応生成物濃度を下げることができる。デューティー比はオン時間とオフ時間の比であるため、オフ時間を長くすることはデューティー比を下げることに相当する。デューティー比を下げることで反応生成物の影響を抑制することができる。
次に、図8Aに繰り返し周波数を10Hzに固定して、ArガスとSF6ガスとO2ガスを混合し、タングステンのラインパターンをエッチングした場合のデューティー比に対するハードマスクであるSiO2膜の選択比依存性を示す。
デューティー比が10%より高い場合には選択比の変化は緩やかであるが、デューティー比が10%以下では、選択比が急激に上がる結果となっている。これは、デューティー比が低い時はオン時間が短くオフ時間が長いため、反応生成物濃度が減少するためである。SF6ガスでタングステンをエッチングする際の反応生成物は、概してWFx(x=1〜6)などであるが、これらの反応生成物は再解離することで、F(フッ素)を発生し、SiO2膜へ付着し、SiF4等として反応し、SiO2をエッチングすることで、SiO2選択比を下げていると考えられる。
選択比の高精度な制御のためには10%以下のデューティー比を高精度に制御する必要がある。そのためには図8Aに示すようにデューティー比のチャンネルを10%以下と10%より高い場合の2つの領域に分けることで、広範囲の制御と高精度の制御を両立することが可能である。
また、上述以外のプラズマ処理方法について、以下、説明する。時間変調された間欠的な高周波バイアスを高精度に制御することで、エッチング性能を高精度に制御することが可能となる。エッチング性能がチャンバの経時変化に伴い変化していく場合がある。
例えば、エッチングレートが処理枚数を重ねるごとに低下するような場合、処理時間の設定値が同じであれば、結果として総エッチング量が少なくなってしまい、不良を引き起こす可能性がある。よって、逆に処理枚数を重ねるごとにエッチレートを上げるようにすることで、総エッチング量を一定にすることができる。時間変調された間欠的な高周波バイアスのオン時間、オフ時間、周波数、デューティー比等を高精度に制御することで、経時変化に対応したエッチング性能制御が可能となる。
図13にPoly−Siのエッチングレートと平均高周波電力の関係を示す。平均高周波電力を変えることで、20nm/minより小さいような僅かなエッチングレートでも制御できることがわかる。図13は、図12に示すデューティー比と高周波電力値から平均高周波電力に換算したものである。
図13に示すように、デューティー比を変えることで平均高周波電力を制御できる。よって、デューティー比を高精度に制御することでエッチングレートを高精度に制御できるため、経時変化に追随したエッチング性能制御に適している。
また、上述したプラズマ処理方法は、時間変調された間欠的な高周波バイアスのデューティー比の使用周波数範囲が、2つの領域に分割された例であったが、デューティー比の使用領域が2つ以上に分割されている場合でも、上述したプラズマ処理方法と同様な効果を得ることができる。
また、デューティー比や繰り返し周波数、オン時間、オフ時間の使用領域が2つ以上の異なる領域の組合せからなる場合でも、上述したプラズマ処理方法と同様な効果を得ることができる。
本発明は、上述した通りの構成を備えるため、広範囲のデューティー比で高精度に制御されたデューティー比により時間変調された間欠的な高周波バイアス電力を載置用電極に供給することができるため、種々のエッチング工程において、高精度なエッチング加工が可能である。
また、本実施例では、デューティー比の複数チャンネルの切替えは、チャンネル切替え信号を用いたが、高周波バイアス電源を複数使用する方法でも良い。例えば、図9に示すようにデューティー比のチャンネルを2つに分ける場合、それぞれ、異なる制御範囲のデューティー比の時間変調された間欠的な高周波バイアス電力を出力する高周波電源を2つ設け、高周波電源選択信号により第一の高周波電源127と第二の高周波電源128とを切り替えることで、広範囲のデューティー比で高精度に制御されたデューティー比の時間変調された間欠的な高周波バイアス電力を載置用電極に供給することができる。
また、図10に示すように、上記の複数の高周波電源の代わりに、異なる制御範囲のデューティー比のパルス波形をそれぞれ発生させる複数のパルス発生器(第一のパルス発生器129、第二のパルス発生器130等)を高周波バイアス電源に設けても良い。
次に、試料に高周波電力を供給する高周波電源から供給される高周波電力を時間変調し、繰り返し周波数を制御パラメータとする場合、領域Aと領域Cからなる繰り返し周波数領域1と、領域Bと領域Dからなる繰り返し周波数領域2と、を制御領域とする一実施例を以下、説明する。
以下、本発明を実施するための形態を図面を参照しながら説明する。図1に本発明の一実施例に係るマイクロ波を用いたECRプラズマエッチング装置の概略縦断面図を示す。なお、同一符号は同一の構成要素を示す。
上部が開放された真空容器101の上部に、真空容器101内にエッチングガスを導入するためのシャワープレート102(例えば石英製)と、誘電体窓103(例えば石英製)とを設置し、密封することにより処理室104を形成する。シャワープレート102にはエッチングガスを流すためのガス供給装置105が接続される。また、真空容器101には排気用開閉バルブ117及び排気速度可変バルブ118を介し真空排気装置106が接続されている。処理室104内は排気用開閉バルブ117を開とし、真空排気装置106を駆動することで減圧され、真空状態となる。
処理室104内の圧力は排気速度可変バルブ118により所望の圧力に調整される。エッチングガスは、ガス供給装置105からシャワープレート102を介して処理室104内に導入され、排気速度可変バルブ118を介して真空排気装置106によって排気される。また、シャワープレート102に対向して真空容器101の下部に試料台である試料載置用電極111が設けられる。
プラズマを生成するための電力を処理室104に伝送するため、誘電体窓103の上方には電磁波を伝送する導波管107が設けられる。導波管107へ伝送される電磁波は電磁波発生用電源109から発振させる。尚、本実施例の効果は、電磁波の周波数に特に限定されないが、本実施例では2.45GHzのマイクロ波を使用する。処理室104の外部には、磁場を形成する磁場発生コイル110が設けてあり、電磁波発生用電源109より発振された電磁波は、磁場発生コイル110により形成された磁場との相互作用により、処理室104内に高密度プラズマを生成し、試料載置用電極111上に配置された、試料であるウエハ112にエッチング処理を施す。
シャワープレート102、試料載置用電極111、磁場発生コイル110、排気用開閉バルブ117、排気速度可変バルブ118及びウエハ112は処理室104の中心軸上に対して同軸に配置されているため、エッチングガスの流れやプラズマにより生成されたラジカル及びイオン、更にはエッチングにより生成された反応生成物はウエハ112に対し同軸に導入、排気される。この同軸配置はエッチングレート、エッチング形状のウエハ面内均一性を軸対称に近づけ、ウエハ処理均一性を向上させる効果がある。
試料載置用電極111は電極表面が溶射膜(図示せず)で被覆されており、高周波フィルター115を介して直流電源116が接続されている。さらに、試料載置用電極111には、マッチング回路113を介して高周波バイアス電源114が接続される。高周波バイアス電源114は、高周波バイアス出力部126とパルス発生器108を備え(図2参照)、時間変調された間欠的な高周波電力または、連続的な高周波電力を選択的に試料載置用電極111に供給することができる。
また、時間変調された間欠的な高周波バイアス電力は高周波バイアス電力を印加する期間(オン期間)と印加しない期間(オフ期間)を単位時間あたり繰り返す回数である繰り返し周波数と、1周期(繰り返し周波数の逆数)あたりのオン期間であるデューティー比とによって、制御される。
上述のECRエッチング装置を用いたエッチング処理を制御する制御部120は、入力手段(図示せず)により入力された繰り返し周波数、デューティー比、エッチングを実施するガス流量、処理圧力、マイクロ波電力、コイル電流等のエッチングパラメータの処理を行うパソコン121と、信号処理を行うマイコン122と、デジタル信号をアナログ信号に変換するデジタル―アナログコンバータ(以下、D/Aコンバータ123と称する)とを備える(図2参照)。
また、高周波バイアス電源114は、アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ―デジタルコンバータ(以下、A/Dコンバータ124と称する)と、マイコン122から送信された信号とA/Dコンバータ124から送信された信号とを処理する信号処理部125と、信号処理部125から指示された繰り返し周波数とデューティー比のパルス波形を発生するパルス発生器108と、信号処理部から指示された高周波バイアスを出力する高周波バイアス出力部126とを備える(図2参照)。
以下に、高周波バイアス電源114から時間変調された間欠的な高周波電力を試料載置用電極に供給する場合の制御部120の機能について、図2を用いて説明する。
入力手段(図示せず)により、パソコン121に入力された繰り返し周波数とデューティー比は、デジタル信号としてマイコン122で処理され、D/Aコンバータ123を介して、アナログ信号に変換されて高周波バイアス電源114に送信される。
高周波バイアス電源114が受信したアナログ信号は、A/Dコンバータ124にてデジタル信号へ変換され、信号処理部125にて処理されて高周波バイアス出力部126とパルス発生器108とからそれぞれ高周波バイアス電力とパルス波形が出力される。出力された高周波バイアス電力に出力されたパルス波形が重畳されて、時間変調された間欠的な高周波電力を高周波バイアス電源114から試料載置用電極111に供給する。
次に、高周波バイアス電源114の繰り返し周波数は、1〜2000Hzの範囲を1Hz単位で使用され、特に1〜119Hzの周波数帯域を高分解能で制御する場合について、説明する。
1〜119Hzの周波数帯域をチャンネル1、120〜2000Hzの周波数帯域をチャンネル2とする。また、12ビットのD/Aコンバータ123及びA/Dコンバータ124を使用し、アナログ信号の電圧値は±10Vの範囲としている。尚、アナログ信号が±10Vの範囲の場合、アナログ信号は、一般的に0〜10Vが使用される。
例えば、パソコン121に60Hzの繰り返し周波数が入力されると、図3Bに示すようにマイコン122からD/Aコンバータ123を介してチャンネル1とチャンネル2の信号が両方とも時間をずらされて周期的にA/Dコンバータ124に送信される。
信号処理部125は、マイコン122から送信されたチャンネル1を選択するためのチャンネル切替え信号に応じて、タイミングA(チャンネル1)と信号受信を同期させることにより、A/Dコンバータ124から送信されたチャンネル1とチャンネル2の信号からをチャンネル1の信号を選択する。チャンネル1の信号を選択した信号処理部125は、パルス発生器108から60Hzのパルス波形を発生させ、60Hzの繰り返し周波数の時間変調された間欠的な高周波電力を高周波バイアス電源114から出力する。
また、信号処理部125のチャンネル選択の他の方法としては、図4Bに示すように、A/Dコンバータ124に複数の入出力端子(以下ポートとする)がある場合、チャンネル切替え信号にてどのチャンネルを選択するのは判断し、特定のポートの信号をとる方法でも良い。例えば、60Hzの繰り返し周波数の場合、ポート1を選択するように信号処理部125に判断させれば良い(図4B)。
また、使用するチャンネルだけをマイコン122からD/Aコンバータ123を介して、A/Dコンバータ124に送信しても良い。例えば、10Hzの繰り返し周波数を設定する場合、チャンネル1の信号のみを送信し、チャンネル2の信号は送信しないようにする。A/Dコンバータ124が図4Bのような構成の場合、信号処理部125がポートの受信信号の有無を判定することで、ポート1には信号有り、ポート2には信号無しの状態ならば、信号処理部125は、ポート1、すなわちチャンネル1を選択できる。この場合、チャンネル切替え信号は必要ないため、図5の構成でもよい。
しかし、エッチング処理は、複数ステップで連続に処理することがあり、各ステップ間で異なる周波数帯域の周波数(異なるチャンネル)を使用する場合は、送信のタイミングをずらした状態で常に周期的に、異なるチャンネルの信号を送信した状態で、切替え信号によりチャンネルを選択する方法(図4B)が切替え信号が不要な方法より、チャンネルの変更を速く行うことが可能なため、図4Bのようなチャンネル選択方法が適している。
次に、本実施例でのチャンネル1とチャンネル2の周波数分解能について説明する。
通常、D/Aコンバータ123及びA/Dコンバータ124の処理能力と周波数帯域の範囲により周波数分解能が決定される。12ビットのD/Aコンバータ123及びA/Dコンバータ124の場合、4096デジットの信号を取り扱える。デジットとは2進数の桁のことである。この場合、アナログ信号が±10Vの範囲で4096種類の信号の値を扱えることになる。アナログ信号は一般的に0〜10Vが使用されるため、2048種類の信号の値を扱えることとなる。本実施例では、チャンネル1の繰り返し周波数の使用範囲が1〜119Hzのため、約0.058Hzの分解能になる。また、チャンネル2の繰り返し周波数の使用範囲が120〜2000Hzのため、約0.92Hzの分解能になる。
また、アナログ信号の使用範囲が10Vで2048デジットの信号を取り扱えるため、1デジットは約4.9mVに相当する。すなわち、アナログ信号が約4.9mVであれば、チャンネル1の場合は、約0.058Hzの繰り返し周波数、チャンネル2の場合は、約0.92Hzの繰り返し周波数を表すことになる。このため、アナログ信号に4.9mVの誤差が発生すると、チャンネル1の場合は、約0.058Hzの誤差、チャンネル2の場合は約0.92Hzの誤差が生じることになる。
例えば、繰り返し周波数が10Hz(チャンネル1)でデューティー比が10%の場合、オフ時間は90msとなる。アナログ信号に約0.05%(5mV)のノイズが発生した場合、繰り返周波数に約0.058Hz以上の誤差が生じることになる。繰り返し周波数が10.058Hzでデューティー比が10%の場合、オフ時間は89.5msとなり、誤差はわずか0.56%である。また、繰り返し周波数が1000Hz(チャンネル2)でデューティー比が10%の場合、オフ時間は0.9msとなる。ノイズによりアナログ信号に約0.05%(5mV)のノイズが発生した場合、約1001Hzの信号として処理されることになるが、オフ時間は0.899msで誤差は0.001msとなり、0.1%の誤差にしかならない。
よって、本実施例は、上述したとおり、繰り返し周波数の使用周波数範囲を分解能の精度が要求される周波数帯域と分解能の精度があまり要求されない周波数帯域とに分割することにより、繰り返し周波数の広範囲の周波数帯域において、繰り返し周波数を高精度に制御することができる。
また、本実施例では繰り返し周波数の設定単位を1Hzとしているため、チャンネル1の周波数帯域を選択した場合、1Hzに約20デジットを割り当てることができ、ノイズ等による誤差を排除することを可能としている。
また、チャンネル1の分解能は、0.058Hzのため、チャンネル1の繰り返し周波数の設定単位を1Hz以下にして制御することは可能である。
また、本実施例では、繰り返し周波数の周波数帯域を2つに分割した例であったが、2つ以上に分割しても良い。分割数を増やすほど、各周波数帯域の分解能を向上させることができる。
また、本実施例では、繰り返し周波数の周波数帯域を2つに分割した例であったが、図6Bに示すように、2つ以上の異なる周波数帯域を組み合わせることによって、繰り返し周波数の使用周波数範囲を広げても良い。このように、異なる周波数帯域を組み合わせることによって、繰り返し周波数の使用周波数範囲を広げることにより、それぞれの周波数帯域の精度を向上させることができる。
さらに、本実施例では、アナログ電圧値を0〜10Vの使用範囲としたが、任意の使用範囲でも分解能向上効果は同等であるため、アナログ電圧値の使用範囲が任意の電圧範囲でも本発明は適用可能であり、本発明と同様な効果が得られる。
また、時間変調された間欠的な高周波バイアス電力のオン時間が短い場合には、高周波バイアス電力のマッチングが困難になるという問題がある。オン時間はデューティー比と繰り返し周波数によって規定されるが、デューティー比が20%以下のような低いデューティー比の場合、チャンネル2の高周波帯域の繰り返し周波数はオン時間が短くなりすぎるため、高周波バイアス電力を試料載置用電極111に印加できなくなる場合がある。このため、チャンネル2の周波数帯域の繰り返し周波数を使用する場合は、デューティー比を20%以上で使用するのが望ましい。
次に、本実施例に係るマイクロ波ECRプラズマエッチング装置を用いて、ウエハ112にエッチング処理を施すプラズマ処理方法について説明する。
また、時間変調された間欠的な高周波バイアスの繰り返し周波数の使用周波数範囲が、2つの周波数帯域に分割され、チャンネル1(1〜119Hz)とチャンネル2(120〜2000Hz)の2つの周波数帯域から構成されている場合のプラズマ処理方法について説明する。
時間変調された間欠的な高周波バイアスは反応生成物濃度を制御し、エッチング性能を制御することに用いられるが、オフ時間が反応生成物の滞在時間と同等程度の時、特に大きな効果が得られる。時間変調された間欠的な高周波バイアスのオン時間の期間はエッチングが進行し、反応生成物が発生し続ける。時間変調された間欠的な高周波バイアスがオフすると、エッチングは進行しなくなり、反応生成物は排気される。一般的なプラズマエッチング装置の場合、処理圧力0.1Pa〜10Paでは反応生成物の滞在時間は10ms〜1000msである。
一例として、反応生成物の滞在時間が80msの場合を説明する。連続高周波バイアスでは反応生成物濃度はエッチング開始時より単調に増加していく。反応生成物の滞在時間を80ms、時間変調された間欠的な高周波バイアスのオン時間を10ms、オフ時間を10msとした場合の反応生成物濃度のエッチング処理時間依存性を図7(a)に示す。オフ時間が反応生成物の滞在時間と比較して短い場合には、反応生成物が残留するため、反応生成物濃度は時間の経過とともに増加していく。
次に、反応生成物の滞在時間を80ms、時間変調された間欠的な高周波バイアスのオン時間を10ms、オフ時間を80msとして、反応生成物の滞在時間とオフ時間を等しくした時の反応生成物濃度のエッチング処理時間依存性を図7(b)に示す。オン時間内に発生した反応生成物はオフ時間に排気され、残留しないため、反応生成物濃度が低い状態を作り出すことが可能である。オフ時間を反応生成物の滞在時間以上にすることにより、反応生成物濃度を下げることができる。
次に、図8Bにデューティー比を20%に固定して、シリコン窒化膜のラインをエッチングした場合の繰り返し周波数に対するラインのエッチング形状のテーパー角度の依存性を示す。繰り返し周波数が低くなるほど、エッチング形状が垂直に近づく。繰り返し周波数とデューティー比により、オフ時間が規定されるが、図8Bの結果は、オフ時間が長くなることにより、反応生成物濃度が低くなり、反応生成物の付着が少なくなったためである。
図8Bの繰り返し周波数に対するテーパー角度の依存性を、オフ時間に対するテーパー角度の依存性に書き直したものが図8Cであるが、図8Cより、オフ時間を長くすることでテーパー角度を制御することが可能であることが分かる。特に、オフ時間が、10〜1000msの範囲で垂直なエッチング形状を得ることができる。
このように、オフ時間を反応生成物の滞在時間以上にすることにより、反応生成物濃度を減少させることができる。オフ時間を長くするためには、繰り返し周波数を低くし、かつ、デューティー比を低くする必要がある。例えば、図7(b)は、繰り返し周波数が11.1Hz、デューティー比が11.1%の時間変調された間欠的な高周波バイアス電力を試料載置用電極111に印加してウエハ112をプラズマエッチングした例である。
よって、本実施例は、オフ時間を長くすることができる低周波の繰り返し周波数帯域でも、高精度な周波数制御が可能なため、反応生成物濃度を高精度に制御することができる。このため、エッチング形状を高精度に制御することができる。
また、被エッチング膜の種類や対象エッチング工程、エッチング条件等によっては、高周波の繰り返し周波数帯域を用いる必要があることがある。しかしながら、高周波の繰り返し周波数の場合は、オン時間及びオフ時間が非常に短いため、低周波に比べて周波数分解能はあまり高くなくても良い場合が多い。
また、エッチング工程はさまざまな種類があり、工程によっては、垂直加工でなく、テーパー形状が必要な場合がある。一例としては、素子分離部(Shallow Trench Isolation:STI、以下、STIと称する)のエッチングがある。STIエッチング後は、埋め込みをするため、概して、テーパー形状が必要となる。テーパー形状に加工する際、図8Bに示すようなエッチング特性を持つ場合は、繰り返し周波数を高くすれば良いこととなる。このように半導体製造の種々な工程に広く対応するためには、繰り返し周波数は広範囲で使用できることが望ましい。
また、上述したプラズマ処理方法は、時間変調された間欠的な高周波バイアスの繰り返し周波数の使用周波数範囲が、2つの周波数帯域に分割された例であったが、繰り返し周波数の使用周波数範囲が2つ以上に分割されている場合でも、上述したプラズマ処理方法と同様な効果を得ることができる。
また、繰り返し周波数の使用周波数範囲が2つ以上の異なる周波数帯域の組合せからなる場合でも、上述したプラズマ処理方法と同様な効果を得ることができる。
本発明は、上述した通りの構成を備えるため、広範囲の周波数帯域で高精度に制御された繰り返し周波数の時間変調された間欠的な高周波バイアス電力を載置用電極に供給することができるため、種々のエッチング工程において、高精度なエッチング加工が可能である。
また、上述の実施例では、繰り返し周波数の周波数帯域の複数チャンネルの切替えは、チャンネル切替え信号を用いたが、高周波バイアス電源を複数使用する方法でも良い。例えば、図9に示すように、2つのチャンネルの場合、それぞれ、異なる周波数帯域の繰り返し周波数の時間変調された間欠的な高周波バイアス電力を出力する高周波電源を2つ設け、高周波電源選択信号により第一の高周波電源127と第二の高周波電源128とを切り替えることで、広範囲の周波数帯域で高精度に制御された繰り返し周波数の時間変調された間欠的な高周波バイアス電力を載置用電極に供給することができる。
また、図10に示すように、上記の複数の高周波電源の代わりに、異なる周波数帯域の繰り返し周波数のパルス波形をそれぞれ発生させる複数のパルス発生器(第一のパルス発生器129、第二のパルス発生器130等)を高周波バイアス電源に設けても良い。
次に、繰り返し周波数の広範囲の周波数帯域において、繰り返し周波数を高精度に制御し、実施例2とは異なる実施例について、以下、説明する。
図8Bでは小さい繰り返し周波数では大きくテーパー角度は変化し、大きい繰り返し周波数ではテーパー角度の変化は少ない。このような場合、1〜10Hzまでは1Hz毎に設定、10〜100Hzまでは10Hz毎に設定、100〜1000Hzまでは100Hz毎に設定とすることで設定できる数値を限定し、精度をあげることができる。この方法では、設定できる周波数の数が多くなるほど精度は下がり、且つ設定の自由度が少ない。
そこで基本周波数を用いる方法を開発した。その実施例を以下説明する。図5に示すような構成において、制御ターミナル122のパソコン121には繰り返し周波数が入力される。この繰り返し周波数はパソコン121内で基本周波数とN倍値として計算され、マイコン122に送られる。本実施例では、基本周波数を0〜100Hzとし、1Hz毎に設定することとした。N倍値は本実施例では、1、10、100とした。
上述したように本実施例の12ビットのD/Aコンバータ123及びA/Dコンバータ124の場合、4096デジットの信号を取り扱える。アナログ信号は本実施例では0〜10Vとしており、2048種類の信号の値を扱えることとなる。基本周波数が0〜100Hzで1Hz毎に設定できる場合、1デジットあたりの基本周波数は約0.05となり、1毎の基本周波数設定のため、20デジットを割り当てることができる。
1デジットは4.9mVであるため、基本周波数は1Hz毎に設定の場合、98mVが割り当てられる。N倍値は1、10、100の3種類であり、3分割すればよく、アナログ電圧、割り当てデジットともに分解能は十分に高い。基本周波数とN倍値の積を繰り返し周波数とする方式をとることで、本実施例では、繰り返し周波数が0〜10000Hzに対応できる。
設定は0〜100Hz間は1Hz毎、110〜1000Hz間は10Hz毎、1100〜10000Hz間は100Hz毎とした。上述したように繰り返し周波数の高い場合でのエッチング性能の特性の繰り返し周波数に対する感度が低い場合、高い繰り返し周波数になるほど、設定ピッチを大きくしても影響は少ないからである。また、本実施例では分解能は、0〜100Hz間は0.05Hz、110〜1000間は0.5Hz、1100〜10000Hz間は5Hzとなり、設定ピッチと比較し十分に小さいため、アナログ信号がノイズの影響を受ける可能性は少ない。
例えば0〜100Hz間は、1Hzの設定ピッチで、1Hzに20デジットの割り当てになるため、1Hzに98mVの割り当てになる。すなわち、ノイズで98mV以上ずれることが無ければ、1Hzの誤差は生じない。従来方式で繰り返し周波数が0〜10000Hzに対応した場合、1デジットは4.9Hzとなり、ノイズが4.9mVで4.9Hzずれる。本実施例の手法でノイズの影響を大幅に軽減することが可能となる。以下に設定の具体的な例を説明する。
繰り返し周波数として、1000Hzが入力された場合について説明する。図5のパソコン121に1000Hzが入力された場合には基本周波数は100Hz、N倍値は10となる。1000Hzを設定する際、基本周波数を10Hz、N倍値を100とする方法もあるが、基本周波数が優先される。N倍値は設定値のピッチや設定範囲を条件やハードウエアによって設定変更できるようにしてあるため、ソフトウエアのプログラムを簡潔にするためには基本周波数を優先する方が良い。
また、N倍値が1しか必要のない場合は、この信号線を使用する必要が無くなり、ハードウエアの簡素化が図れるが、この場合でもソフトウエアの変更無く対応できるため、基本周波数を優先の方が、ソフトウエアの汎用性も高い。
パソコン121内で計算された基本周波数とN倍値がD/Aコンバータ123を経由し、図14のように高周波電源114内のA/Dコンバータ124に入力される。高周波電源114内の信号処理部で基本周波数とN倍値を掛け合わせる計算を行い、繰り返し周波数を決定する。
また、図2や図10に示すチャンネル切り替え信号として、N倍値を使用することもできる。基本周波数を0〜100Hzとし、N倍値を、1、100とした場合、チャンネル1をN倍値が1、チャンネル2をN倍値が100と設定しておくことで、信号処理部125で基本周波数とN倍値から繰り返し周波数を計算することができる。また、N倍値の設定数はいくつでも良い。
上述のようにN倍値が1、100と2つの場合はチャンネル切り替え信号が2種類となるため、信号のオン状態をN倍値が1、オフ状態をN倍値が100とすることが可能となる。この場合、アナログ信号ではなく、デジタル信号として処理することが可能となり、N倍値に関する分解能を大幅に改善できる。
本実施例は、繰り返し周波数の分解能を向上させるために行なったものであるが、同様の手段をデューティー比やオン時間、オフ時間に対して適用することができ、デューティー比やオン時間、オフ時間の分解能向上も可能となる。また、本実施例における基本周波数やN倍値は整数でなくても良い。
次に本発明に係るプラズマ処理装置を用いて多層膜をプラズマエッチングするプラズマ処理方法について以下に説明する。
本実施例を図16を参照しながら説明する。図16に示すように下からPoly−Si膜、SiO2膜、アモルファスカーボン膜、SiN膜、BARC膜が順次積層された多層膜と、前記多層膜の上に配置され、予めパターニングされたレジストマスクとを有する試料をプラズマエッチングする場合、以下のように行う。
最初にBARC膜を連続的な高周波バイアス電力(Continious Wave Radio Frequency Bias Power:以下、CWと称する)によりエッチングし、SiN膜を領域Aを用いた時間変調された高周波バイアス電力によりエッチングする。
次に、アモルファスカーボン膜とSiO2膜をそれぞれ、領域B、領域Cを用いた時間変調された高周波バイアス電力によりエッチングする。最後に、Poly−Si膜をCWによりエッチングし、引き続き、領域D、領域Cを順次用いた時間変調された高周波バイアス電力によりエッチングする。
なお、図15に示すように、領域Aは、低繰り返し周波数(例えば、1から100Hzの繰り返し周波数)かつ低デューティー比(例えば10%以下のデューティー比)より高いデューティー比の領域とし、領域Bは、低繰り返し周波数より高い繰り返し周波数かつ低デューティー比より高いデューティー比の領域とする。また、領域Cは、低繰り返し周波数かつ低デューティー比の領域とし、領域Dは、低繰り返し周波数より高い繰り返し周波数かつ低デューティー比の領域とする。
このようなプラズマ処理を行うことにより、下からPoly−Si膜、SiO2膜、アモルファスカーボン膜、SiN膜、BARC膜が順次積層された多層膜と、前記多層膜の上に配置され、予めパターニングされたレジストマスクとを有する試料を所望の形状で高精度なエッチングを行うことができる。
以上、実施例1ないし実施例4にて制御パラメータとしてデューティー比と繰り返し周波数を用いて説明したが、実施例1ないし実施例4に係る本発明は、オン時間とオフ時間にも適用できる。なぜならば、オン時間とオフ時間を用いてデューティー比と繰り返し周波数を求めることができるからである。
例えば、オン時間を制御して高周波電力を時間変調する場合、デューティー比の場合と同様に、制御領域を少なくとも2つに分割し、1.0ms以下のオン時間をチャンネル1、1.0msより長いオン時間をチャンネル2とすることにより高精度な制御ができる。また、オン時間と同様にオフ時間も制御領域を複数の領域に分割することにより高精度な制御を行うことができる。
また、上述した実施例1ないし実施例4の高周波バイアス電源の構成は、プラズマを生成する高周波電源へも適用できる。このため、本発明は、広範囲の繰り返し周波数帯域で高精度に制御可能な時間変調された高周波電力を、プラズマを生成する高周波電源または高周波バイアス電源の少なくともいずれか一つの電源から供給するプラズマ処理装置である。
また、上述した実施例1ないし実施例4では、マイクロ波ECRプラズマを一実施例として説明したが、容量結合型プラズマや誘導結合型プラズマ等の他のプラズマ生成方式におけるプラズマ処理装置においても実施例1ないし実施例4と同様の効果が得られる。
101・・・真空容器
102・・・シャワープレート
103・・・誘電体窓
104・・・処理室
105・・・ガス供給装置
106・・・真空排気装置
107・・・導波管
108・・・パルス発生器
109・・・電磁波発生用電源
110・・・磁場発生コイル
111・・・ウエハ載置用電極
112・・・ウエハ
113・・・マッチング回路
114・・・高周波バイアス電源
115・・・高周波フィルター
116・・・直流電源
117・・・排気用開閉バルブ
118・・・排気速度可変バルブ
120・・・制御部
121・・・パソコン
122・・・マイコン
123・・・D/Aコンバータ
124・・・A/Dコンバータ
125・・・信号処理部
126・・・高周波バイアス出力部
127・・・第一の高周波電源
128・・・第二の高周波電源
129・・・第一のパルス発生器
130・・・第二のパルス発生器。

Claims (8)

  1. 試料がプラズマ処理される真空容器と、前記真空容器内にプラズマを生成するための第1の高周波電力を供給する第1の高周波電源と、前記真空容器内に配置され試料を載置する試料台と、前記試料台に第2の高周波電力を供給する第2の高周波電源と、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータと、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータとを備えるプラズマ処理装置において、
    前記D/Aコンバータは、前記第1の高周波電力を時間変調するための予め設定されたパラメータを前記予め設定されたパラメータに対応する前記第1の制御範囲の値である第1のアナログ値と前記予め設定されたパラメータに対応し前記第1の制御範囲より制御範囲が広い前記第2の制御範囲の値である第2のアナログ値に変換し、
    前記A/Dコンバータは、前記D/Aコンバータより送信された前記第1のアナログ値と前記第2のアナログ値とをそれぞれ第1のデジタル値と第2のデジタル値に変換し、
    前記第1の制御範囲または前記第2の制御範囲を選択するための信号に基づいて前記第1のデジタル値または前記第2のデジタル値を選択する信号処理部と、
    前記信号処理部により選択された第1のデジタル値または第2のデジタル値に基づいて前記第1の高周波電力を時間変調するためのパルス波形を発生させるパルス発生器とをさらに備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 試料がプラズマ処理される真空容器と、前記真空容器内にプラズマを生成するための第1の高周波電力を供給する第1の高周波電源と、前記真空容器内に配置され試料を載置する試料台と、前記試料台に第2の高周波電力を供給する第2の高周波電源と、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータと、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータとを備えるプラズマ処理装置において、
    前記D/Aコンバータは、前記第2の高周波電力を時間変調するための予め設定されたパラメータを前記予め設定されたパラメータに対応する前記第1の制御範囲の値である第1のアナログ値と前記予め設定されたパラメータに対応し前記第1の制御範囲より制御範囲が広い前記第2の制御範囲の値である第2のアナログ値に変換し、
    前記A/Dコンバータは、前記D/Aコンバータより送信された前記第1のアナログ値と前記第2のアナログ値とをそれぞれ第1のデジタル値と第2のデジタル値に変換し、
    前記第1の制御範囲または前記第2の制御範囲を選択するための信号に基づいて前記第1のデジタル値または前記第2のデジタル値を選択する信号処理部と、
    前記信号処理部により選択された第1のデジタル値または第2のデジタル値に基づいて前記第2の高周波電力を時間変調するためのパルス波形を発生させるパルス発生器とをさらに備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項1に記載のプラズマ処理装置において、
    前記パラメータは、デューティー比であり、
    前記パルス波形は、前記信号処理部により選択された第1のデジタル値または第2のデジタル値に対応するデューティー比のパルス波形であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項2に記載のプラズマ処理装置おいて、
    前記パラメータは、デューティー比であり、
    前記パルス波形は、前記信号処理部により選択された第1のデジタル値または第2のデジタル値に対応するデューティー比のパルス波形であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 試料がプラズマ処理される真空容器と、前記真空容器内にプラズマを生成するための第1の高周波電力を供給する第1の高周波電源と、前記真空容器内に配置され試料を載置する試料台と、前記試料台に第2の高周波電力を供給する第2の高周波電源とを備えるプラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法において、
    前記第1の高周波電力を時間変調するためのパラメータの制御範囲を第1の制御範囲と前記第1の制御範囲より制御範囲が広い第2の制御範囲に分割し、
    デジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータにより予め設定されたパラメータを前記予め設定されたパラメータに対応する前記第1の制御範囲の値である第1のアナログ値と前記予め設定されたパラメータに対応する前記第2の制御範囲の値である第2のアナログ値に変換して前記第1の高周波電源に送信し、
    アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータにより前記第1のアナログ値と前記第2のアナログ値とをそれぞれ第1のデジタル値と第2のデジタル値に変換し、
    前記第1の制御範囲または前記第2の制御範囲を選択するための信号に基づいて前記第1のデジタル値または前記第2のデジタル値を選択し、
    前記選択された第1のデジタル値または第2のデジタル値に基づいて時間変調された高周波電力を前記第1の高周波電源より供給することを特徴とするプラズマ処理方法。
  6. 試料がプラズマ処理される真空容器と、前記真空容器内にプラズマを生成するための第1の高周波電力を供給する第1の高周波電源と、前記真空容器内に配置され試料を載置する試料台と、前記試料台に第2の高周波電力を供給する第2の高周波電源とを備えるプラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法において、
    前記第2の高周波電力を時間変調するためのパラメータの制御範囲を第1の制御範囲と前記第1の制御範囲より制御範囲が広い第2の制御範囲に分割し、
    デジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータにより予め設定されたパラメータを前記予め設定されたパラメータに対応する前記第1の制御範囲の値である第1のアナログ値と前記予め設定されたパラメータに対応する前記第2の制御範囲の値である第2のアナログ値に変換して前記第2の高周波電源に送信し、
    アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータにより前記第1のアナログ値と前記第2のアナログ値とをそれぞれ第1のデジタル値と第2のデジタル値に変換し、
    前記第1の制御範囲または前記第2の制御範囲を選択するための信号に基づいて前記第1のデジタル値または前記第2のデジタル値を選択し、
    前記選択された第1のデジタル値または第2のデジタル値に基づいて時間変調された高周波電力を前記第2の高周波電源より供給することを特徴とするプラズマ処理方法。
  7. 請求項5に記載のプラズマ処理方法において、
    前記パラメータは、デューティー比であり、
    前記パルス波形は、前記信号処理部により選択された第1のデジタル値または第2のデジタル値に対応するデューティー比のパルス波形であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  8. 請求項6に記載のプラズマ処理方法において、
    前記パラメータは、デューティー比であり、
    前記パルス波形は、前記信号処理部により選択された第1のデジタル値または第2のデジタル値に対応するデューティー比のパルス波形であることを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2012184847A 2012-08-24 2012-08-24 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP5841917B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184847A JP5841917B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TW102101095A TWI478204B (zh) 2012-08-24 2013-01-11 Plasma processing device and plasma processing method
US13/743,367 US20140057445A1 (en) 2012-08-24 2013-01-17 Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20130006127A KR101479639B1 (ko) 2012-08-24 2013-01-18 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
CN201310018419.5A CN103632914B (zh) 2012-08-24 2013-01-18 等离子体处理装置以及等离子体处理方法
US15/284,668 US10727088B2 (en) 2012-08-24 2016-10-04 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184847A JP5841917B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014044976A JP2014044976A (ja) 2014-03-13
JP2014044976A5 JP2014044976A5 (ja) 2015-07-23
JP5841917B2 true JP5841917B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=50148356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184847A Active JP5841917B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20140057445A1 (ja)
JP (1) JP5841917B2 (ja)
KR (1) KR101479639B1 (ja)
CN (1) CN103632914B (ja)
TW (1) TWI478204B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101503258B1 (ko) * 2014-11-14 2015-03-17 (주) 일하하이텍 플라즈마를 이용한 기판 처리 방법
JP6491888B2 (ja) * 2015-01-19 2019-03-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP6670697B2 (ja) * 2016-04-28 2020-03-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US10424467B2 (en) * 2017-03-13 2019-09-24 Applied Materials, Inc. Smart RF pulsing tuning using variable frequency generators
JP7061922B2 (ja) * 2018-04-27 2022-05-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
CN108566717A (zh) * 2018-06-29 2018-09-21 合肥中科离子医学技术装备有限公司 采用微波垂直注入激励等离子体发生装置
US11424105B2 (en) * 2019-08-05 2022-08-23 Hitachi High-Tech Corporation Plasma processing apparatus

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL76283A0 (en) 1985-09-03 1986-01-31 Ibm Process and system for coding signals
JP3286951B2 (ja) * 1993-07-16 2002-05-27 株式会社アルバック プラズマcvd成膜方法と装置
DE69408405T2 (de) * 1993-11-11 1998-08-20 Nissin Electric Co Ltd Plasma-CVD-Verfahren und Vorrichtung
JPH08250479A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Hitachi Ltd 表面処理方法及び表面処理装置
EP1018088A4 (en) * 1997-09-17 2006-08-16 Tokyo Electron Ltd SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING AND REGULATING PLASMA TREATMENTS
KR100521120B1 (ko) * 1998-02-13 2005-10-12 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 반도체소자의 표면처리방법 및 장치
JP2001085394A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Hitachi Ltd 表面処理方法および表面処理装置
JP4414518B2 (ja) * 1999-09-10 2010-02-10 株式会社日立製作所 表面処理装置
JP2001332534A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US20020123237A1 (en) * 2001-03-05 2002-09-05 Tue Nguyen Plasma pulse semiconductor processing system and method
US7078351B2 (en) * 2003-02-10 2006-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist intensive patterning and processing
TW200511430A (en) * 2003-05-29 2005-03-16 Tokyo Electron Ltd Plasma processing apparatus and plasma processing method
US20050112891A1 (en) 2003-10-21 2005-05-26 David Johnson Notch-free etching of high aspect SOI structures using a time division multiplex process and RF bias modulation
JP2005130198A (ja) 2003-10-23 2005-05-19 Ulvac Japan Ltd 高周波装置
JP2005214932A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Daihen Corp 信号処理装置、この信号処理装置を用いた電圧測定装置及び電流測定装置
JP4920991B2 (ja) * 2006-02-22 2012-04-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2011525682A (ja) * 2008-05-14 2011-09-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Rf電力供給のための時間分解チューニングスキームを利用したパルス化プラズマ処理の方法及び装置
KR101489326B1 (ko) * 2008-09-09 2015-02-11 삼성전자주식회사 기판의 처리 방법
JP5377993B2 (ja) * 2009-01-30 2013-12-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
US8383001B2 (en) * 2009-02-20 2013-02-26 Tokyo Electron Limited Plasma etching method, plasma etching apparatus and storage medium
JP5977509B2 (ja) * 2011-12-09 2016-08-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US9070998B2 (en) * 2012-07-27 2015-06-30 Amphenol Corporation High speed electrical contact assembly

Also Published As

Publication number Publication date
KR101479639B1 (ko) 2015-01-12
JP2014044976A (ja) 2014-03-13
US20140057445A1 (en) 2014-02-27
TWI478204B (zh) 2015-03-21
US20170025289A1 (en) 2017-01-26
TW201409527A (zh) 2014-03-01
CN103632914B (zh) 2016-10-05
US10727088B2 (en) 2020-07-28
CN103632914A (zh) 2014-03-12
KR20140026234A (ko) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718124B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5841917B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN111868873B (zh) 等离子体处理源和衬底偏置的同步的脉冲化
WO2017126184A1 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP6295119B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20200038316A (ko) 저 각도 확산과 함께 피크 이온 에너지 향상을 달성하기 위한 시스템들 및 방법들
US20150170886A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
TWI594322B (zh) 電漿處理方法及電漿處理裝置
JP5959275B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6180890B2 (ja) プラズマ処理方法
JP4414518B2 (ja) 表面処理装置
TW202004819A (zh) 控制處理電漿中之離子能量分佈的設備及方法
TW202004829A (zh) 處理電漿中之離子質量分離及離子能量控制的方法
JP2017147381A (ja) プラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350