JP5839783B2 - 半導体ウェーハのエッジを研磨する方法 - Google Patents

半導体ウェーハのエッジを研磨する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5839783B2
JP5839783B2 JP2010125994A JP2010125994A JP5839783B2 JP 5839783 B2 JP5839783 B2 JP 5839783B2 JP 2010125994 A JP2010125994 A JP 2010125994A JP 2010125994 A JP2010125994 A JP 2010125994A JP 5839783 B2 JP5839783 B2 JP 5839783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
abrasive
edge
semiconductor wafer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010125994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011009736A (ja
Inventor
シュヴァントナー ユルゲン
シュヴァントナー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltronic AG filed Critical Siltronic AG
Publication of JP2011009736A publication Critical patent/JP2011009736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839783B2 publication Critical patent/JP5839783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/02Lapping machines or devices; Accessories designed for working surfaces of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/065Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/02Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by their periphery
    • B24D13/12Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by their periphery comprising assemblies of felted or spongy material, e.g. felt, steel wool, foamed latex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェーハのエッジを研磨する方法に関する。
通常、半導体ウェーハは、シリコンウェーハ又はシリコンから誘導される層状構造(例えばシリコン−ゲルマニウム)を有する基板である。このシリコンウェーハは特に、半導体部品、例えばメモリ(DRAM)、マイクロプロセッサ、センサ、発光ダイオード及び更に他に多くのものの製造に使用される。
半導体ウェーハのエッジに要求される品質は、特に半導体ウェーハの直径が大きい(直径≧300mm)場合、ますます高くなってきている。特に半導体ウェーハのエッジは、出来る限り汚染されておらず、且つ低い粗さを有するべきである。その上、エッジは、取り扱う際の高められた機械的応力に対して耐性を持っているべきである。単結晶からスライスされた半導体ウェーハの未処理のエッジは、比較的粗く、且つ不均一な表面を有する。それは機械的な負荷がかかる場合に頻繁に割れ、且つパーティクルの妨害源である。それゆえエッジを再研削し、それによって結晶中での割れ及び損傷を取り除き、且つ該エッジに所定のプロファイルを付与することが慣例的である。
適した研削装置は、先行技術から公知である。通常、半導体ウェーハは、回転テーブル上に固定され、且つ該ウェーハのエッジが、同様に回転する加工ツールの作業面に対して位置決め(delivering)されるのが慣例的である。その際に使用される加工ツールは、たいていディスクとして形成されており、それは主軸に固定されており、且つ半導体ウェーハのエッジの加工のための作業面として作用する円周面を有する。通常、材料を除去する粒子は、加工ツールの作業面に固定されている。通常使用される粒子は、粗粒を有する。通常、"粒度"は、日本工業規格JIS R 6001:1998によるメッシュにおいて記載される。
このメッシュ数から、平均粒径が算出され得る。
細粒を有する研削ディスクが使用される場合、しばしば精密研削も使用される。そのような精密研削ディスクは、例えばDisco Corporationから市販されている1000メッシュ〜4000メッシュの粒子を有する。粒径に換算される場合、例えば1200メッシュは9.5μmの平均粒径に、5000メッシュは2.5μmの平均粒径に、及び8000メッシュは1.2μmの平均粒径に相当することになる。
精密研削の間の平均粒径は、約3μmから10μmまでである。粗粒を有する研削ディスクが使用される場合、平均粒度は10μmより大きく、且つ通常は15μmまでである。
これらの研削−加工ツールは、ラウンドエッジを有する半導体ウェーハを準備することに適している。しかしながら、通常は、エッジのラウンディング後に、ある程度の最小粗さがエッジ表面上に残る。
後の加工工程において、研削され、且つエッチング媒体で処理されたウェーハのエッジは、それゆえ普通は研磨される。
その際、中心で回転する半導体ウェーハのエッジは、中心で回転する研磨ドラムに所定の力(接触圧)で押し付けられる。US5,989,105は、該研磨ドラムがアルミニウム合金を有し、且つ研磨パッドが適用されている、この種のエッジ研磨方法を開示する。半導体ウェーハは、通常、平坦なウェーハホルダ、いわゆるチャック上に固定されている。半導体ウェーハのエッジは、チャックから突き出ているため、該エッジは研磨ドラムに自由に接触可能である。
これらの慣例のエッジ研磨方法において、特に半導体ウェーハのエッジ領域中での局所的形状に悪影響が及ぶ。これは、この場合に使用される比較的"軟質なエッジ研磨パッド"(通常は、比較的軟質且つシリカゾルが適用されている研磨パッドが使用される)により、エッジそれ自体だけでなく、半導体ウェーハの前面及び/又は裏面の外側部分も同様に研磨されることに関連しており、これは研磨剤スラリーが適用されている研磨パッド中への硬質エッジの"沈み込み"によって説明されることができる。これにより、実際のエッジの領域中のみならず、前面及び/又は裏面の隣接する領域中でも除去が行われる。
US5,989,105
本発明の目的は、これに対して解決手段を提供し、且つ従来技術の欠点を回避することであった。
本発明の目的は、
(a)端面が研磨されており、且つラウンドエッジを有する半導体ウェーハを準備すること;(b)中心で回転するチャック上に該半導体ウェーハを固定し、該半導体ウェーハと、チャックに対して傾斜されており、固定砥粒を含有する研磨パッドが適用されている、中心で回転する研磨ドラムとを位置決めし、固体を含有しない研磨剤溶液を連続的に供給しながら半導体ウェーハと研磨ドラムとを互いに押し付けることによって半導体ウェーハのエッジを研磨することを有する、半導体ウェーハのエッジを研磨する方法によって達成される。
本発明の有利な態様は、従属請求項の形で特許保護を請求されているか、又は以下で説明される。
本発明は、固定砥粒研磨技術が基礎の連続的なエッジ研磨を基礎とする。
これによって、半導体ウェーハの前面及び/又は裏面の隣接する領域を損なわずにウェーハエッジに適切に影響を及ぼし、ひいては例えば所望の形状特性及び表面特性をウェーハエッジ上でのみ調節することが可能である。
使用されるFAPパッドは、はるかに硬質であり、且つ標準的に使用される研磨パッドよりずっと圧縮され得難く、そのうえアルカリシリカゾルなしに−例えばアルカリ性溶液の使用によってのみ−除去を起こすという利点を提供し、このことは、そのうえウェーハ前面上での研磨剤連行と、それによるウェーハ表面の−初期のエッチングに基づく、例えば高められた歩留まり、例えばLLS(局所光散乱体)の形での−付加的な悪影響を回避する。
エッジ粗さ及びエッジ歩留まりの減少を実現するために、引き続き、必要に応じて同じFA研磨パッド上で、穏やかに除去するシリカゾルを用いた短時間の軟質研磨工程を行ってよい。
2つの研磨工程は、ウェーハ前面及びウェーハ裏面のウェーハパーシャルサイトに悪影響が及ぼされることなく、ウェーハエッジ形状及びウェーハエッジ表面に良い影響が適切に及ぼされ得るように互いに適合させることができる。
まず、DSP(両面研磨方法)によって研磨された半導体ウェーハが準備される。該半導体ウェーハは、ラウンドエッジ(前で従来技術について述べたエッジ研削方法によって作製された)を有する。
この半導体ウェーハは、固定砥粒を有する、硬質であり、且つほとんど圧縮され得ない研磨パッドがその表面に接着剤結合された研磨ドラムによって、アルカリ性溶液を供給しながら研磨される。
好ましくは、引き続き、第2の工程において同じ研磨パッド上で、シリカゾル、例えばSiO2約1質量%を有するGlanzox 3900を供給しながら平滑化工程が行われる。
Glanzox 3900は、Fujimi Incorporated,Japanによって、濃縮液として販売される研磨剤スラリーの製品名である。この濃縮液の基礎となる溶液はpH10.5を有し、且つ30〜40nmの平均粒径を有するコロイド状SiO2約9質量%を含有する。
本発明による方法によって、従来技術において観察される半導体ウェーハのエッジ領域中での局所的形状の欠陥が回避されることがわかった。
更なる一利点は、エッジ研磨の除去工程における研磨剤連行、ひいてはウェーハ表面の無制御の初期のエッチングに基づく表面欠陥の出現が回避されるという点である。
特に本発明は、300mm以上の直径、極めて有利には450mmの直径を有する半導体ウェーハの加工に向けられている。
半導体材料としてシリコンが特に有利である。
エッジ研磨中に使用される研磨剤溶液は、最も簡単なケースでは、半導体工業において使用するための通常の純度を有する水、好ましくは脱イオン水(DIW)である。
しかしながら、該研磨剤溶液は、炭酸ナトリウム(Na2CO3)、炭酸カリウム(K2CO3)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化アンモニウム(NH4OH)、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)のような化合物又はこれらの任意の所望の混合物も含有してよい。
炭酸カリウムを使用することが、極めて有利である。
該研磨剤溶液のpH値は、好ましくは10〜12の範囲内にあり、且つ該研磨剤溶液中の上記化合物の割合は、好ましくは0.01〜10質量%、特に有利には0.01〜0.2質量%である。
更にまた該研磨剤溶液は、1つ以上の更なる添加剤、例えば表面活性添加剤、例えば湿潤剤及び界面活性剤、保護コロイドとして作用する安定化剤、保存剤、殺生剤、アルコール及び錯化剤を含有してよい。
エッジ研磨の有利な第2の工程において、砥粒を含有する研磨剤が使用される。
研磨剤スラリー中の研磨材料の割合は、好ましくは0.25〜20質量%、特に有利には0.25〜1質量%である。
研磨材料の粒度分布は、好ましくは際立って単峰性である。
平均粒径は5〜300nm、特に有利には5〜50nmである。
該研磨材料は、基板材料を機械的に除去する材料を有し、好ましくはアルミニウム、セリウム又はケイ素の元素の1つ以上の酸化物を有する。
コロイド分散性シリカを含有する研磨剤スラリーを使用することが特に有利である。
エッジ研磨の第2の工程においては、第1の工程とは違って、好ましくは炭酸ナトリウム(Na2CO3)、炭酸カリウム(K2CO3)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化アンモニウム(NH4OH)、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)のような添加剤は添加されない。
しかしながら、該研磨剤スラリーは、1つ以上の更なる添加剤、例えば表面活性添加剤、例えば湿潤剤及び界面活性剤、保護コロイドとして機能する安定化剤、保存剤、殺生剤、アルコール及び錯化剤を含有してよい。
本発明による方法において、研磨パッドに固定された研磨材料を含有する研磨パッド(FAPパッド又はFAパッド)が使用される。
適した研磨材料は、例えば、セリウム、アルミニウム、ケイ素、ジルコニウムの元素の酸化物の粒子及び硬質材料、例えば炭化ケイ素、窒化ホウ素及びダイヤモンドの粒子を有する。
特に適した研磨パッドは、反復微細構造によって特徴付けられる表面トポグラフィーを有する。これらの微細構造("posts")は、例えば、円柱状又は多角形の断面を有する支柱の形又はピラミッド又は切頭ピラミッドの形を有する。
このような研磨パッドの詳細な説明は、例えばWO92/13680A1及びUS2005/227590A1に含まれている。
研磨パッドに固定された酸化セリウム粒子の使用(US6602117B1も参照のこと)が特に有利である。
FAP研磨パッドの平均粒径は、好ましくは0.1〜1.0μm、特に有利には0.1〜0.25μmである。
本方法の実施に特に適しているのは、砥粒を含有する層、剛性プラスチックからの層並びに柔軟性の(compliant)不織布層を有する、多層構造を有する研磨パッドであり、その際、該層は感圧接着剤層によって互いに結合されている。
剛性プラスチックからなる層は、好ましくはポリカーボネートを有する。
該研磨パッドは、ポリウレタンフォームからなる付加的な層を含有してよい。
その際、研磨パッドの層の1つは柔軟性である。
柔軟層は、好ましくは不織布層である。
柔軟層は、好ましくはポリエステル繊維を有する。特に適しているのは、ポリウレタンで浸漬されているポリエステル繊維からなる層である("不織布")。
柔軟層によって、パッド高さを適合させることができ、且つ連続的な移行を生じることができる。
柔軟層は、好ましくは研磨パッドの最下層に相当する。その上に、好ましくは、接着剤層によって柔軟層上に固定されている、例えばポリウレタンからなるフォーム層が存在する。該PUフォームの上には、より硬質な剛性材料からなる層、好ましくは硬質プラスチックからなる層が存在しており、該層のために、例えばポリカーボネートが適している。この剛性層の上には、微細反復構造を有する層、すなわち実際の固定砥粒層が存在する。
しかしながら、該柔軟層は、フォーム層と剛性層との間又は固定砥粒層の真下に位置していてもよい。
種々の層の互いの固定は、好ましくは感圧接着剤層(PSA)によって行われる。
本発明者は、FAP研磨パッドの従来技術において常に存在するPUフォーム層を含まない研磨パッドが良好な結果をもたらすことを認めた。
この場合、該研磨パッドは、微細反復構造を有する層、柔軟層及び剛性プラスチック、例えばポリカーボネートからなる層を有し、その際、該柔軟層は、該研磨パッドの中間層又は最下層のいずれかであってよい。
これらの新規の研磨パッドは、マルチプレートポリシングマシーン(multi-plate polishing machine)(Applied Materials,IncのAMAT Reflection)における使用のために特に適している。このポリシングマシーンは、5つのゾーンのメンブランキャリア(membrane carrier)を有し、それは該キャリアの圧力プロファイルを5つのゾーンで異なるように調節することが可能である。これは柔軟性の研磨パッドとの組み合わせにおいて、研磨されたウェーハの形状に関して優れた結果をもたらす。
使用されるFAP研磨パッドの粒度は、好ましくは0.1μm以上であり、且つ1.0μm以下であり、特に有利には0.1〜0.25μmである。
本発明による方法の実施のために、市販の自動式エッジ研磨機が適している。
この場合、半導体ウェーハは、中心で回転するチャックに固定されており、その際、該半導体ウェーハは、該チャックから突き出ている。チャックに対して所定の角度で傾斜しており、中心で回転し且つFAP研磨パッドが適用されている研磨ドラムと、半導体ウェーハを有する該チャックとが互いに位置決めされ、且つ所定の接触圧で研磨剤が連続的に供給されながら互いに押し付けられる。
エッジ研磨の間、半導体ウェーハをその上に保持するチャックは中心で回転される。
好ましくは、チャックの回転は20〜300s、特に有利には50〜150s(回転時間)続けられる。
研磨パッドで被覆されており、且つ好ましくは300〜1500min-1、特に有利には500〜1000min-1の回転速度にて中心で回転する研磨ドラムとチャックとが互いに位置決めされており、その際、該研磨ドラムは、半導体ウェーハに対する取り付け角のもと斜角に取り付けられ、且つ該半導体ウェーハは、それが該チャックから微かに突き出し、且つそのようにして該研磨ドラムに接触可能であるように固定されている。
該取り付け角は、好ましくは30〜50゜である。
半導体ウェーハと研磨ドラムとは、所定の接触圧で、研磨剤を連続的に供給しながら、好ましくは0.1〜1リットル/min、特に有利には0.15〜0.40リットル/minの研磨剤流量で相互に押し付けられ、その際、該接触圧は、ローラに取り付けられた重りによって調節されることができ、且つ好ましくは1〜5kg、特に有利には2〜4kgである。好ましくは、研磨ドラムと半導体ウェーハとは、該半導体ウェーハ又は該半導体ウェーハを保持するチャックの2〜20回転後、特に有利には2〜8回転後に互いに遠ざけられる。
Speedfam EP300−IV型のエッジポリシングマシーンについて、例示的に次の設定パラメータが、本発明による方法の実施のために適している(括弧内には、適切な場合に、本発明による方法の実施の際に有利な範囲を記載している):
− 研磨する間の接触圧:3.0kg(1.0〜5.0kg)
− 研磨ドラムの回転速度:800RPM(300〜1500RPM)
− チャック/半導体ウェーハの回転速度:85sec/revolution(20〜300sec/revolution)
− 半導体ウェーハの回転数:4(2〜20回転)
− 研磨剤流量:300ml/min(100〜1000ml/min)
− 研磨剤濃度:例えばK2CO3 0.8%(重要でない、任意の他の所望の濃度も可能)
− 研磨剤の種類:例えばSiO2 5% Bayer社のLevasilTM200、他の多数のものも考えられる
− ウェーハに対する研磨ドラムの取り付け角:40゜(30〜50゜)
− 研磨パッド:例えば酸化セリウム粒子、粒径0.1〜2.5μmを有する固定砥粒研磨パッド
− 研磨時間:340sec(150〜600sec)

Claims (15)

  1. 半導体ウェーハのエッジを研磨する方法であって、
    (a)端面が研磨されており、且つラウンドエッジを有する半導体ウェーハを準備すること、(b)中心で回転するチャック上に該半導体ウェーハを固定し、該半導体ウェーハと、チャックに対して傾斜されており、且つ固定砥粒を含有する研磨パッドが適用されている、中心で回転する研磨ドラムとを位置決めし、及び固体を含有しない研磨剤溶液を連続的に供給しながら該半導体ウェーハと該研磨ドラムとを互いに押し付けることによって半導体ウェーハのエッジを研磨する第1のエッジ研磨と、(c)該第1のエッジ研磨後に、第1のエッジ研磨の研磨パッドを用いて、第2のエッジ研磨を、砥粒を含有する研磨剤スラリーの供給下で行うことを有し、
    前記研磨剤溶液は、炭酸ナトリウム(Na 2 CO 3 )、炭酸カリウム(K 2 CO 3 )、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化アンモニウム(NH 4 OH)、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)又はこれらの混合物である添加剤を含み、前記研磨剤スラリーは前記添加剤を含まない、半導体ウェーハのエッジを研磨する方法。
  2. 前記研磨剤溶液のpH値が10〜12であり、且つ前記研磨剤溶液中の前記化合物の割合が0.01〜10質量%である、請求項記載の方法。
  3. 工程c)従った前記研磨剤スラリー中の研磨材料の割合が、0.25〜20質量%である、請求項1記載の方法。
  4. 前記研磨剤スラリー中の研磨材料が、アルミニウム、セリウム又はケイ素の元素の1つ以上の酸化物を有する、請求項1又は記載の方法。
  5. 前記研磨剤スラリーがコロイド分散性シリカを含有する、請求項記載の方法。
  6. 前記研磨剤スラリーのpH値が9〜11.5の範囲内にある、請求項記載の方法。
  7. 使用される前記研磨パッドが、セリウム、アルミニウム、ケイ素、ジルコニウムの元素の酸化物の粒子又は、炭化ケイ素、窒化ホウ素又はダイヤモンドの粒子を含む硬質材料から選択される研磨材料を含有する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記研磨パッドが酸化セリウム粒子を含有する、請求項記載の方法。
  9. 砥粒の平均粒径が0.1〜1μmである、請求項又は記載の方法。
  10. 砥粒の平均粒径が0.1〜0.25μmである、請求項記載の方法。
  11. 前記研磨パッドが、研磨材料を含有する層以外に、剛性プラスチックからなる層及び柔軟性の不織布層を有し、その際、前記層は感圧接着剤層によって互いに結合されている、請求項から1までのいずれか1項記載の方法。
  12. 剛性プラスチックからなる層がポリカーボネートを有する、請求項1記載の方法。
  13. 前記研磨パッドが、ポリウレタンフォームからなる付加的な層を有する、請求項1又は1記載の方法。
  14. 前記柔軟層がポリエステル繊維を有する、請求項1から1までのいずれか1項記載の方法。
  15. 前記半導体ウェーハが、300mm以上の直径を有する単結晶シリコンから成る、請求項1から1までのいずれか1項記載の方法。
JP2010125994A 2009-06-24 2010-06-01 半導体ウェーハのエッジを研磨する方法 Expired - Fee Related JP5839783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009030294.8 2009-06-24
DE102009030294A DE102009030294B4 (de) 2009-06-24 2009-06-24 Verfahren zur Politur der Kante einer Halbleiterscheibe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011009736A JP2011009736A (ja) 2011-01-13
JP5839783B2 true JP5839783B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=43298896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010125994A Expired - Fee Related JP5839783B2 (ja) 2009-06-24 2010-06-01 半導体ウェーハのエッジを研磨する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8388411B2 (ja)
JP (1) JP5839783B2 (ja)
KR (1) KR101152462B1 (ja)
CN (1) CN101930908B (ja)
DE (1) DE102009030294B4 (ja)
TW (1) TWI431678B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101091030B1 (ko) 2010-04-08 2011-12-09 이화다이아몬드공업 주식회사 감소된 마찰력을 갖는 패드 컨디셔너 제조방법
JP2011224680A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ebara Corp 研磨方法及び研磨装置
US9064836B1 (en) * 2010-08-09 2015-06-23 Sandisk Semiconductor (Shanghai) Co., Ltd. Extrinsic gettering on semiconductor devices
CN102335855A (zh) * 2011-06-02 2012-02-01 湖北东光电子股份有限公司 一种49u/s石英晶片倒边工艺
DE102013204839A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Scheibe aus Halbleitermaterial
DE102013210057A1 (de) 2013-05-29 2014-12-04 Siltronic Ag Verfahren zur Politur der Kante einer Halbleiterscheibe
DE102013212850A1 (de) 2013-07-02 2013-09-12 Siltronic Ag Verfahren zur Politur der Kante einer Halbleiterscheibe
CN103560105A (zh) * 2013-11-22 2014-02-05 上海新傲科技股份有限公司 边缘光滑的半导体衬底的制备方法
CN104526493A (zh) * 2014-11-18 2015-04-22 天津中环领先材料技术有限公司 一种单晶硅晶圆片边缘抛光工艺
JP6917233B2 (ja) * 2017-07-25 2021-08-11 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
CN109623554A (zh) * 2019-01-08 2019-04-16 天津中环领先材料技术有限公司 一种降低硅片边缘粗糙度的边抛工艺
CN111354840B (zh) * 2020-04-22 2020-11-03 一道新能源科技(衢州)有限公司 一种选择性发射极双面perc太阳能电池的制备方法
CN112676921A (zh) * 2020-12-23 2021-04-20 蓝思科技(长沙)有限公司 一种晶片外形加工方法
KR20220092011A (ko) 2020-12-24 2022-07-01 에스케이실트론 주식회사 척 클리닝 유닛, 세척 수단 및 세척부
CN113714889B (zh) * 2021-11-03 2022-02-11 天通控股股份有限公司 一种大尺寸超薄高精度铌酸锂晶片边缘加工方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3769909D1 (de) * 1986-10-22 1991-06-13 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum anbringen einer umlaufenden hohlkehle am rand einer halbleiterscheibe eines leistungshalbleiter-bauelements.
JPH0637025B2 (ja) * 1987-09-14 1994-05-18 スピードファム株式会社 ウエハの鏡面加工装置
US5094037A (en) * 1989-10-03 1992-03-10 Speedfam Company, Ltd. Edge polisher
US5152917B1 (en) 1991-02-06 1998-01-13 Minnesota Mining & Mfg Structured abrasive article
DE4325518A1 (de) * 1993-07-29 1995-02-02 Wacker Chemitronic Verfahren zur Glättung der Kante von Halbleiterscheiben
JP2832138B2 (ja) * 1993-09-30 1998-12-02 信越半導体株式会社 ウェーハ外周部の研磨装置
JPH07205001A (ja) * 1993-11-16 1995-08-08 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ面取り機
US5861066A (en) * 1996-05-01 1999-01-19 Ontrak Systems, Inc. Method and apparatus for cleaning edges of contaminated substrates
DE19732433A1 (de) 1996-07-29 1998-02-12 Mitsubishi Material Silicon Verfahren und Gerät zum Polieren von Schrägkanten von Halbleiterwafern
JPH10249689A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ面取方法及び装置
US6159081A (en) * 1997-09-09 2000-12-12 Hakomori; Shunji Method and apparatus for mirror-polishing of workpiece edges
JP3411202B2 (ja) * 1997-12-05 2003-05-26 ニトマック・イーアール株式会社 円盤状ワーク外周部の研磨方法
JPH11245151A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Speedfam Co Ltd ワークの外周研磨装置
JP3197253B2 (ja) * 1998-04-13 2001-08-13 株式会社日平トヤマ ウエーハの面取り方法
JP3334609B2 (ja) * 1998-05-29 2002-10-15 信越半導体株式会社 薄板縁部の加工方法および加工機
JP2000080350A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Speedfam-Ipec Co Ltd 研磨用組成物及びそれによるポリッシング加工方法
US6363599B1 (en) * 1999-08-04 2002-04-02 Komag, Inc. Method for manufacturing a magnetic disk including a glass substrate
WO2001048802A1 (fr) * 1999-12-27 2001-07-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Plaquette pour evaluer l'usinabilite du pourtour d'une plaquette et procede pour evaluer l'usinabilite du pourtour d'une plaquette
JP2001205549A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Speedfam Co Ltd 基板エッジ部の片面研磨方法およびその装置
DE10004578C1 (de) 2000-02-03 2001-07-26 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe mit polierter Kante
US6884154B2 (en) * 2000-02-23 2005-04-26 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for apparatus for polishing outer peripheral chamfered part of wafer
JP2001259978A (ja) * 2000-03-07 2001-09-25 Three M Innovative Properties Co ガラス板の端部を面取りする方法
JP2001308039A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Speedfam Co Ltd 積層膜除去装置及びその使用方法
WO2001094075A1 (en) * 2000-06-08 2001-12-13 Speedfam-Ipec Corporation Orbital polishing apparatus
EP1306891A4 (en) * 2000-07-10 2007-05-23 Shinetsu Handotai Kk MIRROR BROWN WARP, MIRROR BAG AND MIRROR BAG MACHINE AND METHOD
US6666751B1 (en) * 2000-07-17 2003-12-23 Micron Technology, Inc. Deformable pad for chemical mechanical polishing
US6602117B1 (en) 2000-08-30 2003-08-05 Micron Technology, Inc. Slurry for use with fixed-abrasive polishing pads in polishing semiconductor device conductive structures that include copper and tungsten and polishing methods
JP3617665B2 (ja) * 2001-01-29 2005-02-09 三菱住友シリコン株式会社 半導体ウェーハ用研磨布
US6632129B2 (en) * 2001-02-15 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Fixed abrasive article for use in modifying a semiconductor wafer
JP2002252189A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体ウェーハ用研磨液
JP2002329687A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Speedfam Co Ltd デバイスウエハの外周研磨装置及び研磨方法
US7121919B2 (en) * 2001-08-30 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Chemical mechanical polishing system and process
US20040127045A1 (en) * 2002-09-12 2004-07-01 Gorantla Venkata R. K. Chemical mechanical planarization of wafers or films using fixed polishing pads and a nanoparticle composition
US7160178B2 (en) * 2003-08-07 2007-01-09 3M Innovative Properties Company In situ activation of a three-dimensional fixed abrasive article
JP2005288645A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Hitachi Maxell Ltd 固定砥粒研削研磨用工具
US20050227590A1 (en) 2004-04-09 2005-10-13 Chien-Min Sung Fixed abrasive tools and associated methods
JP2006142388A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Nihon Micro Coating Co Ltd 研磨テープ及び方法
US20070197132A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 Applied Materials, Inc. Dechuck using subpad with recess
CN101352843A (zh) * 2007-07-24 2009-01-28 联华电子股份有限公司 抛光头、其边缘控制环以及提升晶边抛光速率的方法
DE102007035266B4 (de) 2007-07-27 2010-03-25 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren eines Substrates aus Silicium oder einer Legierung aus Silicium und Germanium
DE102007056122A1 (de) 2007-11-15 2009-05-28 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe mit polierter Kante

Also Published As

Publication number Publication date
CN101930908B (zh) 2014-01-29
US20100330885A1 (en) 2010-12-30
CN101930908A (zh) 2010-12-29
US8388411B2 (en) 2013-03-05
TW201101378A (en) 2011-01-01
DE102009030294A1 (de) 2011-01-05
DE102009030294B4 (de) 2013-04-25
KR101152462B1 (ko) 2012-06-01
TWI431678B (zh) 2014-03-21
KR20100138737A (ko) 2010-12-31
JP2011009736A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839783B2 (ja) 半導体ウェーハのエッジを研磨する方法
JP5538253B2 (ja) 半導体ウェハの製造方法
KR101229707B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 양면 연마 방법
EP1501119B1 (en) Semiconductor wafer manufacturing method and wafer
JP5127882B2 (ja) 半導体ウェハの両面研磨方法
KR101316364B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 제조 방법
JP2011103460A (ja) 半導体ウェハの研磨方法
JP5331777B2 (ja) 半導体ウェハの研磨方法
JP2011009737A (ja) 研磨パッド及び半導体ウェーハを研磨する方法
JP5286381B2 (ja) 半導体ウエハの研磨方法
JP2004356336A (ja) 半導体ウェーハの両面研磨方法
KR101133355B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 연마 방법
JP2006156688A (ja) 鏡面面取り装置およびそれ用の研磨布

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370