JP2006142388A - 研磨テープ及び方法 - Google Patents

研磨テープ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006142388A
JP2006142388A JP2004331407A JP2004331407A JP2006142388A JP 2006142388 A JP2006142388 A JP 2006142388A JP 2004331407 A JP2004331407 A JP 2004331407A JP 2004331407 A JP2004331407 A JP 2004331407A JP 2006142388 A JP2006142388 A JP 2006142388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
workpiece
edge
range
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004331407A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kumasaka
登行 熊坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Micro Coating Co Ltd
Original Assignee
Nihon Micro Coating Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Micro Coating Co Ltd filed Critical Nihon Micro Coating Co Ltd
Priority to JP2004331407A priority Critical patent/JP2006142388A/ja
Priority to EP05765702A priority patent/EP1813388A4/en
Priority to KR1020067006500A priority patent/KR20070085030A/ko
Priority to PCT/JP2005/012926 priority patent/WO2006054378A1/ja
Priority to TW094126972A priority patent/TW200616758A/zh
Publication of JP2006142388A publication Critical patent/JP2006142388A/ja
Priority to US11/480,744 priority patent/US20060252355A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/002Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor for grinding edges or bevels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/065Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】金属類によるワークの汚染がなく、ワークのエッジを高い研磨レートで平滑に研磨できる研磨テープ及び方法を提供することである。
【解決手段】ワーク20のエッジ21に研磨テープ30を押し付けながら、ワークのエッジに沿って接触パッド12又は接触ローラ13を間欠的又は連続的に往復移動させて、ワークのエッジの表面部分22、端面部分23及び裏面部分24を研磨する。研磨テープ30は、平均粒径0.1μm〜16μmのダイヤモンド粒子を結合剤で固定した研磨層を有する。研磨テープ30を替えて、この研磨工程を複数行い得る。この際、各研磨工程に使用される研磨テープ30のダイヤモンド粒子の平均粒径がそれぞれ異なる。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気ディスクや半導体デバイス用の基板等のような円盤状のワークのエッジを研磨するのに適した研磨テープ及び方法に関する。
磁気ディスク用の基板として、アルミニウム基板やガラス基板が使用されている。また、半導体デバイス用の基板として、シリコン、サファイヤ、窒化ガリウム等からなるものが使用され、これら円盤状の基板(以下、ワーク)のエッジには、面取り加工が施されている。
面取り加工は、予め円盤状のワークのエッジを粗研磨してエッジの角を削り取った後に行われる。
この面取り加工は、ワークを所定の角度で傾けて、ワークのエッジを円柱状の回転砥石に押し付けて行われていた(特許文献1参照)。
しかし、このような砥石を使用すると、研磨時間の経過とともに、砥石表面が摩耗し、砥石表面から砥粒が脱落して、この砥粒がワークに付着したり、また、砥石表面が変形して、ワークのエッジを傷付けるという問題が生じる。すなわち、研磨後のワークのエッジの品質にバラツキがあり、再現性が悪い。
このため、テープ研磨が検討されている(特許文献2参照)。テープ研磨は、遊離砥粒研磨と固定砥粒研磨とに大別される。
遊離砥粒研磨では、ワークのエッジに、砥粒を分散した研磨スラリーを供給しながら、織布などのテープを押し付け、このテープを送り出して行われるので、研磨後のワークのエッジの品質の再現性が向上した。しかし、ワークの表面に砥粒が残留し、この残留した砥粒を除去しなければならず、研磨後の洗浄に手間と時間がかかるという問題が生じる。
一方、固定砥粒研磨では、砥粒を結合剤で固定した研磨層を有する研磨テープをワークのエッジに押し付けて行われるので、遊離砥粒研磨と比較して、研磨後に、ワークの表面に残留した砥粒の洗浄に手間と時間がかからないという利点がある。また、ワークのエッジに研磨テープを適宜に送り出しているので、研磨テープの研磨層の摩耗が著しく低減され、研磨テープの砥粒の脱落が少なくなり、ワークのエッジを傷付けるという問題が低減され、研磨後のワークのエッジの品質の再現性が向上した。
このような固定砥粒研磨では、従来、砥粒として、酸化セリウム、酸化ランタン、酸化ジルコニウム、二酸化マンガン、酸化アルミニウム、コロイダルシリカ、酸化鉄、シリコンカーバイド、酸化クロム等の材料から選択される一種又は二種以上の粒子又は混合粒子が使用されている(例えば、特許文献3を参照)。
特開平3−208550号公報 特開平9−186234号公報 特開平5−309571号公報
磁気ディスクや半導体デバイスの製造分野では、磁気ディスクのより高い記録密度化や半導体デバイスのより高密度の多層配線化に伴い、磁気ディスク用の基板や半導体デバイス用の基板のエッジ(ワークの外周の端面部分から数mm程度ワークの中心側へ入ったところまでの部分)をより高品質に研磨することが要求されるようになってきた。
しかし、従来の固定砥粒研磨では、酸化アルミニウム、シリコンカーバイド等の材料からなる粒子又はこのような材料を含んだ混合粒子が使用されており、これら粒子には金属イオンが含まれているので、研磨後のワークのエッジに金属類が残留し、ワークが汚染されるという問題がある。このため、磁気ディスクや半導体デバイスの製造分野において、より一層の品質の向上が要求されている。
また、磁気ディスクや半導体デバイスの製造分野では、磁気ディスク用の基板や半導体デバイス用の基板のエッジを高品質に研磨するだけでなく、より短時間に研磨して、スループットを向上することが要求されている。
したがって、本発明の目的は、金属類によるワークの汚染がなく、ワークのエッジを高い研磨レートで平滑に研磨できる研磨テープ及び方法を提供することである。
上記目的を達成する本発明は、円盤状のワークのエッジを研磨するための研磨テープ及び方法である。
本発明の研磨テープは、ベースフィルム、及びダイヤモンド粒子を結合剤で固定した研磨層から構成され、研磨層は、ベースフィルムの表面に形成される。
このダイヤモンド粒子の平均粒径は、0.1μm〜16μmの範囲にあり、研磨層中における、結合剤に対するダイヤモンド粒子の割合は、40重量%〜80重量%の範囲にある。
ベースフィルムの厚さは、8μm〜100μmの範囲にある。そして、ベースフィルムの引張り強さは、20kg/mm2以上の範囲にあり、ベースフィルムの引張り伸び率が、130%以上の範囲にあり、ベースフィルムの端裂抵抗が、20kg/20mm以上の範囲にある。
研磨層の表面の平均表面粗さは、0.07μm〜2.7μmの範囲にある。
円盤状のワークのエッジの研磨は、まず、ワークを回転させ、このワークのエッジに上記本発明の研磨テープを押し付け、ワークのエッジとこの研磨テープとの間に水又は薬液を供給する。研磨テープは、接触パッド(又は接触ローラ)を介して、ワークのエッジに押し付けられる。そして、ワークのエッジに研磨テープを押し付けたままの状態で、ワークのエッジに沿って接触パッド(又は接触ローラ)を間欠的又は連続的に往復移動させて、このワークのエッジの表面部分、端面部分及び裏面部分を研磨する。ワークのエッジは、この一連の研磨工程により研磨される。
本発明に従って、円盤状のワークのエッジを研磨するための方法は、この研磨工程を複数有し得る。すなわち、この研磨工程を複数回行って、ワークのエッジを研磨してもよい。これら複数の研磨工程の各々に使用される上記本発明の研磨テープのダイヤモンド粒子の平均粒径がそれぞれ異なる。すなわち、各研磨工程で使用される研磨テープに使用されるダイヤモンド粒子の平均粒径は、0.1μm〜16μmの範囲から選択される。
好適に、上記の研磨工程を二回行う。この場合、一回目の研磨工程に使用される研磨テープのダイヤモンド粒子の平均粒径は、5μm〜16μmの範囲から選択され、二回目の研磨工程(第二の研磨工程)に使用される研磨テープ(第二の研磨テープ)のダイヤモンド粒子の平均粒径は、0.1μm〜5μmの範囲から選択される。
本発明が以上のように構成されるので、ワークのエッジを高い研磨レートで平滑に研磨できるので、短時間で研磨でき、スループトが向上する。また、金属類によるワークの汚染がないので、高品質に研磨でき、歩留まりが向上する。
本発明は、磁気ディスク用の基板、半導体デバイス用の基板等の円盤状のワークのエッジ(すなわち、エッジの表面部分、端面部分及び裏面部分)を研磨するための研磨テープ及び方法である。
<研磨テープ> 本発明の研磨テープは、ベースフィルム、及びダイヤモンド粒子を結合剤で固定した研磨層から構成され、研磨層は、ベースフィルムの表面に形成される。
ダイヤモンド粒子として、平均粒径が0.1μm〜16μmの範囲にある単結晶又は多結晶ダイヤモンド粒子が使用される。ダイヤモンド粒子の平均粒径が0.1μm以下であると、研磨レートが低下し、スループットが低下する。一方、ダイヤモンド粒子の平均粒径が16μm以上であると、ワークのエッジにスクラッチを形成したり、表面の粗さが大きくなり、ワークの品質が低下する。
研磨層中における、結合剤に対するダイヤモンド粒子の割合は、40重量%〜80重量%の範囲にある。ダイヤモンド粒子の割合が40重量%以下であると、結合剤の量が多すぎて研磨テープの表面でタッキングが生じる。一方、ダイヤモンド粒子の割合が80%以上であると、研磨テープを製造する際、結合剤中でのダイヤモンド粒子の分散性が低下し、また、研磨中、ダイヤモンド粒子が研磨層から脱落する。
ベースフィルムとして、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリカーボネート、ポリアミド又はポリイミド等の材料からなるフィルムが使用される。
ワークのエッジを研磨する研磨テープは、ワークのエッジ(曲面)に押し付けて行われるため、ベースフィルムの引張り強さは、20kg/mm2以上の範囲にあり、ベースフィルムの引張り伸び率が、130%以上の範囲にあり、ベースフィルムの端裂抵抗が、20kg/20mm以上の範囲にある。
ベースフィルムの厚さは、8μm〜100μmの範囲にある。これは、ベースフィルムの厚さが8μm未満であると、ベースフィルムの所定の引張り強さ(20kg/mm2以上)が得られず、また、ベースフィルムの厚さが100μmを超えると、ワークのエッジに押し付けた研磨テープの追従性が低下するからである。
研磨層の表面の平均表面粗さは、0.07μm〜2.7μmの範囲にある。これは、研磨層の表面の平均表面粗さが0.07μm未満であると、研磨に時間がかかりすぎ、また、平均表面粗さが2.7μmを超えると、ワークのエッジを平滑に研磨できなくなるからである。
<研磨テープの製造方法> 結合剤とダイヤモンド粒子とを混合する。ダイヤモンド粒子の割合は、上記したように、40重量%〜80重量%の範囲にある。この混合物を有機溶剤で希釈した後、これを攪拌して研磨塗料を製造する。
結合剤として、ポリエステル系、ウレタン系などの結合剤が使用され、そのガラス転移温度(Tg)は、1℃〜80℃の範囲にある。また、有機溶剤として、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、メタノール、エタノール、ブタノール等のアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系、エーテル系の有機溶剤を使用し、この有機溶剤を上記の混合物に適量加えて、ダイヤモンド粒子の分散性と、研磨塗料の粘度を調整する。研磨塗料の粘度は、50cp〜300cpの範囲に調整される。
次ぎに、研磨塗料中のダイヤモンド粒子を分散させる。ダイヤモンド粒子の平均粒径が3μm以上(すなわち、3μm以上、16μm以下)の範囲にある場合、超音波を利用して、研磨塗料中のダイヤモンド粒子の二次粒子(凝集粒子)を分解し、一次粒子の形態にして、研磨塗料中に分散させる。この分散時間は、30分〜3時間の間の範囲にある。
また、ダイヤモンド粒子の平均粒径が3μm未満(すなわち、0.1μm以上、3μm未満)の範囲にある場合、ボールミルを使用して、研磨塗料中にダイヤモンド粒子を分散させる。ボールミルを使用する場合、ダイヤモンド粒子、結合剤及び有機溶剤をポットに入れ、このポットを回転して、二次粒子を分解し、一次粒子の形態にして、研磨塗料中に分散させる。分散時間は、12時間〜250時間の間の範囲にある。
次ぎに、このように、ダイヤモンド粒子を分散した研磨塗料をフィルターに通し、不純物やゴミなどの異物や、分散しきれなかった未分散の凝集粒子を研磨塗料から除去する。フィルターとして、0.5μm〜125μmの範囲にあるメッシュのものが使用される。
次ぎに、この研磨塗料をベースフィルムの表面に塗布(コーティング)する。この研磨塗料のコーティングは、グラビヤコート、リバースコート、リバースグラビアコート又はダイコート等の既知の塗工技術が利用される。研磨塗料は、ベースフィルムの表面に、塗膜の厚さが4μm〜15μmの範囲にあるように、コーティングされる。
次ぎに、ベースフィルムの表面にコーティングした研磨塗料を90℃〜130℃の範囲の温度で乾燥した後、40℃で3日間以上の期間、キュアリングする。これにより、本発明の研磨テープが製造される。
<研磨方法> 図1Aを参照する。円盤状のワーク20のエッジ21の研磨は、図示の研磨装置10(例えば、特許第2837342号を参照)を使用して行える。なお、本発明では、予め粗研磨を施したワーク20のエッジ21が研磨される。この粗研磨では、ダイヤモンドや炭化ケイ素等の材料からなる既知の砥石を使用してワークのエッジの角が除去される。
図1Aに示す研磨装置10は、ワーク20を取り付けて回転させるためのスピンドル(図示せず)、及びこのスピンドルに取り付けたワーク20のエッジ21に研磨テープ30を押し付けるための研磨ヘッド11から構成される。研磨テープ30は、研磨ヘッド11に備え付けの弾性材料からなるパッド12を介して、ワーク20のエッジ21に押し付けられる。また、研磨テープ30は、外部又は研磨ヘッド11に備え付けのテープ供給ローラ(図示せず)から送り出され、パッド12上を通じて、外部又は研磨ヘッド11に備え付けのテープ巻取りローラ(図示せず)によって巻き取られる。研磨ヘッド11は、パッド12を介して研磨テープ30をワーク20のエッジ21に押し付けた状態で、研磨テープ30をワーク20のエッジ21に沿って間欠的又は連続的に往復移動(矢印Rで示す方向)できる。また、研磨ヘッド11は、パッド12を介して研磨テープ30をワーク20のエッジ21に押し付けた状態で、ワーク20の回転方向で往復移動(所謂、オシレーション)させることができる。研磨ヘッド11のこれら往復移動は、図示しない既知の機構により行われる。
円盤状のワーク20のエッジ21の研磨は、図示のように、まず、ワーク20をスピンドル(図示せず)に取り付け、回転させる。パッド12上を通じて研磨テープ30を送り出しながら、このパッド12を介して研磨テープ30をワーク20のエッジ21に押し付ける。この際、研磨テープ30は、ワーク20のエッジ21の表面部分22、端面部分23又は裏面部分24のいずれかの部分に押し付けられる。一方、ワーク20のエッジ21の表面部分22と裏面部分24に向けられたノズル14、14を通じて水又は薬液をワーク20のエッジ21と研磨テープ30との間に供給する。
図1Aに示す例では、接触パッド12を介して研磨テープ30をワーク20のエッジ21に押し付けるが、このような接触パッド12に代えて、図1Bに示すような既知の接触ローラ13を使用してもよい。
薬液として、ワーク20のエッジ21の部分が二酸化珪素である場合、水酸化カリウム、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、フッ酸、フッ化物などが使用され、タングステンである場合、硝酸鉄、ヨウ素酸カリウムなどが使用され、銅である場合、グリシン、キナルジン酸、過酸化水素、ベンゾトリアゾールなどが使用される。
そして、このように研磨テープ30をワーク20のエッジ21に押し付けた状態で、接触パッド12(又は接触ローラ13)をワーク20のエッジに沿って間欠的(すなわち、エッジ21の表面部分22、端面部分23及び裏面部分24で一時的に停止する)又は連続的に往復移動させて、ワーク20のエッジ21の表面部分22、端面部分23及び裏面部分24を研磨する。これにより、ワーク20のエッジ21が、丸みの付いた曲面に研磨される。ここで、このように研磨テープ30をワーク20のエッジ21に押し付けた状態で、接触パッド12(又は接触ローラ13)をワーク30のエッジ21に沿って往復移動させながら、研磨ヘッド11をワーク20の回転方向で往復移動させてもよい。これにより、ワーク20のエッジ21が、より平滑に研磨される。
本発明に従って、ワーク20のエッジ21は、この一連の研磨工程により研磨される。
本発明では、ワーク20の種類に従って、この研磨工程を、一回だけでなく、複数回行い得る。すなわち、複数の研磨工程の各々に使用される研磨テープ30のダイヤモンド粒子の平均粒径を変えて、ワーク20のエッジ21の平滑性を徐々に向上(平均表面粗さを小さくする)させることができる。
例えば、一回目の研磨として、平均粒径9μm〜16μmのダイヤモンド粒子を使用して、平均表面粗さが50nm〜90nmの範囲にあるように、ワークのエッジを研磨し、次ぎに、二回目の研磨として、平均粒径3μm〜5μmのダイヤモンド粒子を使用して、平均表面粗さが20nm〜40nmの範囲になるように、ワークのエッジを研磨し、最後に、3回目の研磨として、平均粒径0.1μm〜0.5μmのダイヤモンド粒子を使用して、平均表面粗さが0.4nm〜0.6nmの範囲になるように、ワークのエッジを研磨することができる。
すなわち、研磨前のワークのエッジの表面粗さ(平均表面粗さ)に従って、適宜に、上記のように、一回目、二回目及び3回目の研磨をこの順序で行ってもよく、また上記の一回目の研磨と上記の二回目の研磨をこの順序で行ってもよく、上記の一回目の研磨に続けて上記の三回目の研磨をこの順序で行ってもよい。また、上記の二回目の研磨のみを行うだけでもよい。
<実施例1> 実施例1の研磨テープを製造した。
まず、ポリエステル系樹脂の結合剤と、平均粒径9μm(粒度#2000)の単結晶ダイヤモンド粒子(結合剤に対するダイヤモンド粒子の割合は60重量%)とを混合し、これに有機溶剤を適量加え、超音波を利用して、超音波振動を30分間加え、凝集粒子を分解した。次ぎに、フィルターを通してこの混合物をろ過して、不純物やゴミ及び凝集粒子を除去し、粘度約100〜150cpの研磨塗料を製造した。
次ぎに、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなる厚さ50μmのベースフィルムの表面に、リバースグラビヤ塗工で、上記の研磨塗料を8μm厚さでコーティングし、この研磨塗料を乾燥した後、40℃で3日間キュアリングし、76.2mm(3インチ)幅にスリットして実施例1の研磨テープを製造した。この実施例1の研磨テープの表面粗さは、1.5μmであった。
<実施例2> 実施例2の研磨テープを製造した。この研磨テープは、ダイヤモンド粒子の平均粒径を5μm(粒度#3000)としたこと、及びベースフィルムの表面に、研磨塗料を厚さが6μmとなるようにコーティングしたこと以外は、上記の実施例1の研磨テープの製造と同じである。実施例2の研磨テープの平均表面粗さは、1.2μmであった。
<実施例3> 実施例2の研磨テープを製造した。この研磨テープは、ダイヤモンド粒子の平均粒径を3μm(粒度#4000)としたこと、及びベースフィルムの表面に、研磨塗料を厚さが5μmとなるようにコーティングしたこと以外は、上記の実施例1の研磨テープの製造と同じである。実施例2の研磨テープの平均表面粗さは、0.9μmであった。
<実施例4> 実施例4の研磨テープを製造した。この研磨テープは、ダイヤモンド粒子の平均粒径を0.5μm(粒度#10000)としたこと、超音波ではなく、ボールミルにより250時間混分散したこと、及びベースフィルムの表面に、研磨塗料を厚さが6μmとなるようにコーティングしたこと以外は、上記の実施例1の研磨テープの製造と同じである。実施例2の研磨テープの平均表面粗さは、0.12μmであった。
<比較例1> 比較例1の研磨テープを製造した。この研磨テープは、砥粒として平均粒径3μm(粒度#4000)のシリコンカーバイト(SiC)粒子を使用したこと、及びベースフィルムの表面に、研磨塗料を厚さが17μmとなるようにコーティングしたこと以外は、上記の実施例1の研磨テープの製造と同じである。比較例1の研磨テープの平均表面粗さは、0.6μmであった。
<比較例2> 比較例2の研磨テープを製造した。この研磨テープは、砥粒として平均粒径3μm(粒度#4000)のアルミナ(Al23)粒子を使用したこと、及びベースフィルムの表面に、研磨塗料を厚さが16μmとなるようにコーティングしたこと以外は、上記の実施例1の研磨テープの製造と同じである。比較例2の研磨テープの平均表面粗さは、1.55μmであった。
<比較例3> 比較例3の研磨テープを製造した。この研磨テープは、砥粒として平均粒径3μm(粒度#4000)のシリコンカーバイド(SiC)粒子とアルミナ(Al23)粒子との混合粒子(混合比=1重量%:1重量%)を使用したこと、及びベースフィルムの表面に、研磨塗料を厚さが5μmとなるようにコーティングしたこと以外は、上記の実施例1の研磨テープの製造と同じである。比較例3の研磨テープの平均表面粗さは、0.9μmであった。
<研磨試験1> 上記実施例1〜4及び比較例1〜3のそれぞれの研磨テープを使用して、予め粗研磨を施してある半導体デバイス用の8インチのシリコン基板のエッジを研磨し、研磨レート及び平均表面粗さ(Ra)を計測し、さらにエッジ上の残存金属粒子を観察した。
研磨前のシリコン基板のエッジの平均表面粗さは0.1μmであった。また、シリコン基板のエッジの研磨は、図1に示すような研磨装置を使用して行った。研磨条件は、下記の表1に示すとおりであった。
Figure 2006142388
(研磨試験1−A)実施例1の研磨テープを使用した(研磨時間は5分間)。
(研磨試験1−B)実施例2の研磨テープを使用した(研磨時間は5分間)。
(研磨試験1−C)実施例3の研磨テープを使用した(研磨時間は5分間)。
(研磨試験1−D)実施例1の研磨テープを使用して一回目の研磨(研磨時間は2分間)した後、実施例3の研磨テープを使用して二回目の研磨(研磨時間は3分間)をした。
(研磨試験1−E)実施例2の研磨テープを使用して一回目の研磨(研磨時間は2分間)した後、実施例4の研磨テープを使用して二回目の研磨(研磨時間は3分間)をした。
(研磨試験1−F)比較例1の研磨テープを使用した(研磨時間は5分間)。
(研磨試験1−G)比較例2の研磨テープを使用した(研磨時間は5分間)。
(研磨試験1−H)比較例3の研磨テープを使用した(研磨時間は5分間)。
<試験結果1> 下記の表2に、研磨試験1の結果を示す。研磨レートは、研磨前と研磨後の重量の差である。平均表面粗さは、走査型白色干渉計による計測値であり、残存金属類の有無(すなわち、残存金属類によるエッジの汚染)は、走査型X線マイクロアナライザーを使用して観察した。
Figure 2006142388
半導体デバイス用のシリコン基板のエッジの研磨において、上記の表2に示すように、本発明の研磨テープを使用することにより、比較例のものと比較して、著しく高い研磨レートでエッジを平滑に研磨でき、研磨後に金属類がエッジに残存して基板を汚染することがない。特に、研磨試験1−D及び研磨試験1−Eのように、本発明の研磨テープを二種類使用して、二回の研磨を行うことで、エッジをより平滑に研磨できる。
<研磨試験2> 上記実施例1〜4及び比較例1〜3のそれぞれの研磨テープを使用して、予め粗研磨を施してある磁気ハードディスク用の2.5インチのガラス基板のエッジを研磨し、研磨レート及び平均表面粗さ(Ra)を計測し、さらにエッジ上の残存金属粒子を観察した。
研磨前のガラス基板のエッジの平均表面粗さは0.1μmであった。また、ガラス基板のエッジの研磨は、図1に示すような研磨装置を使用して行った。研磨条件は、上記の表1に示すとおりであった。
(研磨試験2−A)実施例3の研磨テープを使用した(研磨時間は5分間)。
(研磨試験2−B)実施例1の研磨テープを使用して一回目の研磨(研磨時間は2分間)した後、実施例3の研磨テープを使用して二回目の研磨(研磨時間は3分間)をした。
(研磨試験2−C) 実施例2の研磨テープを使用して一回目の研磨(研磨時間は2分間)した後、実施例4の研磨テープを使用して二回目の研磨(研磨時間は3分間)をした。
(研磨試験2−D)比較例1の研磨テープを使用した(研磨時間は5分間)。
(研磨試験2−E)比較例2の研磨テープを使用した(研磨時間は5分間)。
(研磨試験2−F)比較例3の研磨テープを使用した(研磨時間は5分間)。
<試験結果2> 下記の表3に、研磨試験2の結果を示す。上記の研磨試験1と同様に、研磨レートは、研磨前と研磨後の重量の差である。平均表面粗さは、走査型白色干渉計による計測値であり、残存金属類の有無(すなわち、残存金属類によるエッジの汚染)は、走査型X線マイクロアナライザーを使用して観察した。
Figure 2006142388
磁気ハードディスク用のガラス基板のエッジの研磨において、上記の表3に示すように、本発明の研磨テープを使用することにより、比較例のものと比較して、著しく高い研磨レートでエッジを平滑に研磨でき、研磨後に金属類がエッジに残存して基板を汚染することがない。特に、研磨試験2−B及び研磨試験2−Cのように、本発明の研磨テープを二種類使用して、二回の研磨を行うことで、エッジをより平滑に研磨できる。
半導体デバイス用のシリコン基板と磁気ハードディスク用のガラス基板のエッジの研磨について例示したが、本発明は、エッジからの不要な突起の除去や、不要の半導体デバイスの膜の除去、さらに再生ウエハのエッジの研磨に利用できる。また、研磨テープに使用されるダイヤモンド粒子の平均粒径や、研磨テープの表面平均粗さを適宜に選択して、サファイヤ、GaN、SiCなどの材料からなる円盤状のワークのエッジの研磨にも利用できる。
図1A及び図1Bは、それぞれ、本発明を実施するのに使用される研磨装置を示す。
符号の説明
10・・・研磨装置
11・・・研磨ヘッド
12・・・接触パッド
13・・・接触ローラ
14・・・ノズル
20・・・円盤状のワーク
21・・・ワークのエッジ
22・・・エッジの表面部分
23・・・エッジの端面部分
24・・・エッジの裏面部分
30・・・研磨テープ
R・・・往復移動方向

Claims (12)

  1. 円盤状のワークのエッジを研磨するための研磨テープであって、
    ベースフィルム、及び
    ダイヤモンド粒子を結合剤で固定した研磨層、
    から成り、
    前記研磨層が、前記ベースフィルムの表面に形成され、
    前記ダイヤモンド粒子の平均粒径が、0.1μm〜16μmの範囲にあり、
    前記研磨層中における、前記結合剤に対する前記ダイヤモンド粒子の割合が、40重量%〜80重量%の範囲にある、
    ところの研磨テープ。
  2. 請求項1の研磨テープであって、
    前記ベースフィルムの厚さが8μm〜100μmの範囲にあり、
    前記ベースフィルムの引張り強さが、20kg/mm2以上の範囲にあり、
    前記ベースフィルムの引張り伸び率が、130%以上の範囲にあり、
    前記ベースフィルムの端裂抵抗が、20kg/20mm以上の範囲にある、
    ところの研磨テープ。
  3. 請求項1の研磨テープであって、
    前記研磨層の表面の平均表面粗さが、0.07μm〜2.7μmの範囲にある、
    ところの研磨テープ。
  4. 請求項1の研磨テープであって、
    前記ダイヤモンド粒子の平均粒径が、5μm〜16μmの範囲にある、
    ところの研磨テープ。
  5. 請求項1の研磨テープであって、
    前記ダイヤモンド粒子の平均粒径が、0.1μm〜5μmの範囲にある、
    ところの研磨テープ。
  6. 円盤状のワークのエッジを研磨する方法であって、
    前記ワークを回転させる工程、
    前記ワークのエッジに、接触パッド又は接触ローラを介して、研磨テープを押し付ける工程、
    前記ワークのエッジと前記研磨テープとの間に水又は薬液を供給する工程、
    前記ワークのエッジの表面部分、端面部分及び裏面部分を研磨するため、前記ワークのエッジに前記研磨テープを押し付けながら、前記ワークのエッジに沿って前記接触パッド又は接触ローラを間欠的又は連続的に移動させる工程、
    から成る研磨工程、
    から成り、
    前記研磨テープが、
    ベースフィルム、及び
    ダイヤモンド粒子を結合剤で固定した研磨層、
    から成り、
    前記研磨層が、前記ベースフィルムの表面に形成され、
    前記ダイヤモンド粒子の平均粒径が、0.1μm〜16μmの範囲にあり、
    前記研磨層中における、前記結合剤に対する前記ダイヤモンド粒子の割合が、40重量%〜80重量%の範囲にある、
    ところの方法。
  7. 請求項6の方法であって、
    前記ベースフィルムの厚さが8μm〜100μmの範囲にあり、
    前記ベースフィルムの引張り強さが、20kg/mm2以上の範囲にあり、
    前記ベースフィルムの引張り伸び率が、130%以上の範囲にあり、
    前記ベースフィルムの端裂抵抗が、20kg/20mm以上の範囲にある、
    ところの方法。
  8. 請求項6の方法であって、
    前記研磨層の表面の平均表面粗さが、0.07μm〜2.7μmの範囲にある、
    ところの方法。
  9. 請求項6の方法であって、
    前記研磨テープの前記ダイヤモンド粒子の平均粒径が、5μm〜16μmの範囲にあり、
    当該方法が、
    前記ワークを回転させる工程、
    前記ワークのエッジに、接触パッド又は接触ローラを介して、第二の研磨テープを押し付ける工程、
    前記ワークのエッジと前記第二の研磨テープとの間に水又は薬液を供給する工程、及び
    前記ワークのエッジの表面部分、端面部分及び裏面部分を研磨するため、前記ワークのエッジに前記第二の研磨テープを押し付けながら、前記ワークのエッジに沿って前記接触パッド又は接触ローラを間欠的又は連続的に往復移動させる工程、
    から成る第二の研磨工程、
    からさらに成り、
    前記第二の研磨テープが、
    ベースフィルム、及び
    ダイヤモンド粒子を結合剤で固定した研磨層、
    から成り、
    前記研磨層が、前記ベースフィルムの表面に形成され、
    前記ダイヤモンド粒子の平均粒径が、0.1μm〜5μmの範囲にあり、
    前記研磨層中における前記結合剤に対する前記ダイヤモンド粒子の割合が、40重量%〜80重量%の範囲にある、
    ところの方法。
  10. 請求項9の方法であって、
    前記第二の研磨テープのベースフィルムの厚さが8μm〜100μmの範囲にあり、
    前記第二の研磨テープのベースフィルムの引張り強さが、20kg/mm2以上の範囲にあり、
    前記第二の研磨テープのベースフィルムの引張り伸び率が、130%以上の範囲にあり、
    前記第二の研磨テープのベースフィルムの端裂抵抗が、20kg/20mm以上の範囲にある、
    ところの方法。
  11. 請求項9の方法であって、
    前記第二の研磨テープの研磨層の表面の平均表面粗さが、0.07μm〜2.7μmの範囲にある、
    ところの方法。
  12. 請求項6の方法であって、
    当該方法が、前記研磨工程を複数有し、これら複数の前記研磨工程の各々に使用される前記研磨テープのダイヤモンド粒子の平均粒径がそれぞれ異なる、
    ところの方法。


JP2004331407A 2004-11-16 2004-11-16 研磨テープ及び方法 Pending JP2006142388A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331407A JP2006142388A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 研磨テープ及び方法
EP05765702A EP1813388A4 (en) 2004-11-16 2005-07-13 POLISHING BELT AND POLISHING PROCESS
KR1020067006500A KR20070085030A (ko) 2004-11-16 2005-07-13 연마 테이프 및 방법
PCT/JP2005/012926 WO2006054378A1 (ja) 2004-11-16 2005-07-13 研磨テープ及び研磨方法
TW094126972A TW200616758A (en) 2004-11-16 2005-08-09 Polishing tape and polishing method thereof
US11/480,744 US20060252355A1 (en) 2004-11-16 2006-07-03 Polishing tape and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331407A JP2006142388A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 研磨テープ及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006142388A true JP2006142388A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36406924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004331407A Pending JP2006142388A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 研磨テープ及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060252355A1 (ja)
EP (1) EP1813388A4 (ja)
JP (1) JP2006142388A (ja)
KR (1) KR20070085030A (ja)
TW (1) TW200616758A (ja)
WO (1) WO2006054378A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036784A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sony Corp 研磨方法および研磨装置
JP2008221399A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Tomoegawa Paper Co Ltd 研磨シート
JP2009004765A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Applied Materials Inc 基板研磨のためにローリングバッキングパッドを使用する方法及び装置
WO2009132003A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for low cost and high performance polishing tape for substrate bevel and edge polishing in semiconductor manufacturing
KR20130050876A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 니혼 미크로 코팅 가부시끼 가이샤 단연부를 연마 테이프에 의해 연마 마무리한 판유리 및 판유리 단연부의 연마 방법 및 연마 장치
JP2014058038A (ja) * 2013-10-28 2014-04-03 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウエハエッジ加工装置及びそのエッジ加工方法
KR101578956B1 (ko) 2008-02-22 2015-12-18 니혼 미크로 코팅 가부시끼 가이샤 반도체 웨이퍼 외주 단부의 연삭 방법 및 연삭 장치
KR20160023569A (ko) 2014-08-21 2016-03-03 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 연마 방법
US9492910B2 (en) 2012-07-25 2016-11-15 Ebara Corporation Polishing method
JP2018195853A (ja) * 2018-08-31 2018-12-06 株式会社荏原製作所 研磨方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070131653A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Ettinger Gary C Methods and apparatus for processing a substrate
US7993485B2 (en) * 2005-12-09 2011-08-09 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for processing a substrate
WO2007126815A2 (en) * 2006-03-30 2007-11-08 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for polishing an edge of a subtrate
JP5019203B2 (ja) * 2006-11-14 2012-09-05 株式会社東芝 半導体ウェハの研磨方法及び半導体ウェハの研磨装置
WO2008106221A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for cleaning a substrate edge using chemical and mechanical polishing
JP2008288600A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Applied Materials Inc 基板の縁部除外領域の大きさを制御する方法及び装置
US20080293337A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for polishing a notch of a substrate by substrate vibration
JP2008306179A (ja) 2007-05-21 2008-12-18 Applied Materials Inc バッキングパッドを使用して基板の両面の縁部から膜及び薄片を除去する方法及び装置
US20080293336A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus to control substrate bevel and edge polishing profiles of films
US7976361B2 (en) * 2007-06-29 2011-07-12 Ebara Corporation Polishing apparatus and polishing method
DE102007056122A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-28 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe mit polierter Kante
US20100105299A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for polishing an edge and/or notch of a substrate
US20100105291A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for polishing a notch of a substrate
DE102009030294B4 (de) * 2009-06-24 2013-04-25 Siltronic Ag Verfahren zur Politur der Kante einer Halbleiterscheibe
DE102010014874A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
JP2011224680A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ebara Corp 研磨方法及び研磨装置
JP5738410B2 (ja) * 2010-07-28 2015-06-24 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー ファセットミラーデバイス
US9339912B2 (en) 2013-01-31 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer polishing tool using abrasive tape
JP6071611B2 (ja) * 2013-02-13 2017-02-01 Mipox株式会社 オリエンテーションフラット等切り欠き部を有する、結晶材料から成るウエハの周縁を、研磨テープを使用して研磨することにより円形ウエハを製造する方法
JP6007889B2 (ja) * 2013-12-03 2016-10-19 信越半導体株式会社 面取り加工装置及びノッチレスウェーハの製造方法
DE102015221939B4 (de) * 2015-11-09 2018-10-31 Supfina Grieshaber Gmbh & Co. Kg Finishbandvorrichtung und Verfahren zur finishenden Bearbeitung eines Werkstücks
JP6920849B2 (ja) * 2017-03-27 2021-08-18 株式会社荏原製作所 基板処理方法および装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5611826A (en) * 1994-03-01 1997-03-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Abrasive tape
JPH08112769A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨テープ
JPH0985632A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨フィルム
JPH1199458A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sanshin:Kk 板状部材角縁面取装置
JP4519970B2 (ja) * 1999-12-21 2010-08-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨層が立体構造を有する研磨材料
JP2001205549A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Speedfam Co Ltd 基板エッジ部の片面研磨方法およびその装置
US6629875B2 (en) * 2000-01-28 2003-10-07 Accretech Usa, Inc. Machine for grinding-polishing of a water edge
JP3467483B2 (ja) * 2001-06-06 2003-11-17 株式会社コバックス 精密研磨のための固定砥粒構造体
JP2003145433A (ja) * 2001-11-16 2003-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 研磨シート、およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036784A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sony Corp 研磨方法および研磨装置
JP2008221399A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Tomoegawa Paper Co Ltd 研磨シート
JP2009004765A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Applied Materials Inc 基板研磨のためにローリングバッキングパッドを使用する方法及び装置
KR101578956B1 (ko) 2008-02-22 2015-12-18 니혼 미크로 코팅 가부시끼 가이샤 반도체 웨이퍼 외주 단부의 연삭 방법 및 연삭 장치
WO2009132003A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for low cost and high performance polishing tape for substrate bevel and edge polishing in semiconductor manufacturing
WO2009132003A3 (en) * 2008-04-21 2010-03-11 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for low cost and high performance polishing tape for substrate bevel and edge polishing in semiconductor manufacturing
JP2013099821A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nihon Micro Coating Co Ltd 端縁部を研磨テープにより研磨仕上げした板ガラス並びに板ガラス端縁部の研磨方法及び研磨装置
KR20130050876A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 니혼 미크로 코팅 가부시끼 가이샤 단연부를 연마 테이프에 의해 연마 마무리한 판유리 및 판유리 단연부의 연마 방법 및 연마 장치
KR101928104B1 (ko) * 2011-11-08 2018-12-11 니혼 미크로 코팅 가부시끼 가이샤 단연부를 연마 테이프에 의해 연마 마무리한 판유리 및 판유리 단연부의 연마 방법 및 연마 장치
US9492910B2 (en) 2012-07-25 2016-11-15 Ebara Corporation Polishing method
JP2014058038A (ja) * 2013-10-28 2014-04-03 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウエハエッジ加工装置及びそのエッジ加工方法
KR20160023569A (ko) 2014-08-21 2016-03-03 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 연마 방법
JP2018195853A (ja) * 2018-08-31 2018-12-06 株式会社荏原製作所 研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1813388A4 (en) 2008-01-16
KR20070085030A (ko) 2007-08-27
WO2006054378A1 (ja) 2006-05-26
EP1813388A1 (en) 2007-08-01
TW200616758A (en) 2006-06-01
US20060252355A1 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006142388A (ja) 研磨テープ及び方法
KR101488987B1 (ko) 경질 결정 기판 연마 방법 및 유성 연마 슬러리
JP3247301B2 (ja) 再生半導体ウェハとその再生方法
US8338302B2 (en) Method for polishing a semiconductor wafer with a strained-relaxed Si1−xGex layer
JP2000336344A (ja) 研磨剤
TWI693124B (zh) 晶圓的製造方法
CN102069448A (zh) 半导体晶片的制造方法
JP5493956B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2007073796A (ja) 研磨パッド及びその製造方法並びに研磨方法
JP2011155265A (ja) 半導体ウェハの製造方法
JP2000001665A (ja) 研磨用組成物
US20050020188A1 (en) Polishing pad, method of producing same, and polishing method
JPH10296610A (ja) 研磨方法
CN117545590A (zh) GaN基板的表面加工方法和GaN基板的制造方法
JP2001332517A (ja) 基板の化学機械研磨方法
JP2000138192A (ja) 半導体ウエハ基板の再生法および半導体ウエハ基板再生用研磨液
JP2007061961A (ja) ラッピング定盤の製作方法及びメカニカルラッピング方法
US20230127390A1 (en) Polishing of polycrystalline materials
JP2002292556A (ja) シリコンウエハ鏡面研磨用スラリー、砥石、パッド及び研磨液、並びにこれらを用いたシリコンウエハの鏡面研磨方法
JP4283088B2 (ja) 工作物表面加工方法
JPH1088111A (ja) 研磨用組成物
JP2007123759A (ja) 半導体研磨用組成物および研磨方法
JP2690847B2 (ja) カーボン基板の鏡面仕上研磨用研磨剤組成物及び研磨方法
JP2003334754A (ja) パッドレス研磨装置及び方法
JP2005131755A (ja) 硬質材の研磨装置及び研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721