JP5833760B2 - 個別の消去ゲートを有するスプリットゲート不揮発性フローティングゲートメモリセルを製造する方法及びそれによって製造されたメモリセル - Google Patents

個別の消去ゲートを有するスプリットゲート不揮発性フローティングゲートメモリセルを製造する方法及びそれによって製造されたメモリセル Download PDF

Info

Publication number
JP5833760B2
JP5833760B2 JP2014527170A JP2014527170A JP5833760B2 JP 5833760 B2 JP5833760 B2 JP 5833760B2 JP 2014527170 A JP2014527170 A JP 2014527170A JP 2014527170 A JP2014527170 A JP 2014527170A JP 5833760 B2 JP5833760 B2 JP 5833760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
region
layer
polysilicon layer
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524670A (ja
Inventor
チュンミン ワン
チュンミン ワン
バオウェイ チャオ
バオウェイ チャオ
ズーファ チャン
ズーファ チャン
イ チャン
イ チャン
シウ ルエン ワン
シウ ルエン ワン
ウェン ジェイ ル
ウェン ジェイ ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Storage Technology Inc
Original Assignee
Silicon Storage Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Storage Technology Inc filed Critical Silicon Storage Technology Inc
Publication of JP2014524670A publication Critical patent/JP2014524670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833760B2 publication Critical patent/JP5833760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、フローティングゲートと個別の消去ゲートとを有し、より具体的には、フローティングゲートが、消去作動を容易にする強化縁部を有する不揮発性メモリセルを製造する自己整合方法に関する。
電荷の貯蔵のためのフローティングゲートを有する不揮発性メモリセルは、当業技術で公知である。図1を参照すると、従来技術の不揮発性メモリセル10の断面図が示されている。メモリセル10は、P型のような第1の導電型の単一結晶質基板12を含む。基板12の表面で又はその近くには、N型のような第2の導電型の第1の領域14がある。第1の領域14から離間しているのは、同じく第2の導電型の第2の領域16である。第1の領域14と第2の領域16の間には、チャンネル領域18がある。ポリシリコンで製造されたワード線20が、チャンネル領域18の第1の部分の上に位置決めされる。ワード線20は、(二)酸化珪素層22によりチャンネル領域18から離間している。ワード線の間近にあり、かつそこから離間しているのは、同じくポリシリコンで製造され、かつチャンネル領域18の別の部分の上に位置決めされたフローティングゲート24である。フローティングゲート24は、典型的には同じく(二)酸化珪素の別の絶縁層30によりチャンネル領域18から分離される。同じくポリシリコンで製造された結合ゲート26が、フローティングゲート24の上に位置決めされ、かつ別の絶縁層32によりこのゲートから絶縁される。フローティングゲート24の別の側面上にあり、かつこのゲートから離間しているのは、同じくポリシリコンで製造された消去ゲート28である。消去ゲート28が、第2の領域16の上に位置決めされ、かつこの領域から絶縁される。消去ゲート28も、結合ゲート26の間近にあるが結合ゲート26から離間し、かつ結合ゲート26の側面の間近にある。消去ゲート28は、フローティングゲート24上に僅かに覆い被さる。メモリセル10の作動において、フローティングゲート24上に貯蔵された電荷(又は、フローティングゲート24上の電荷の欠如)は、第1の領域14と第2の領域16の間の電流の流れを制御する。フローティングゲート24がその上に電荷を有する場合に、フローティングゲート24がプログラムされる。フローティングゲート24がその上に電荷を有していない場合に、フローティングゲート24は消去される。メモリセル10は、米国特許第7,868,375号明細書及び米国特許第6,747,310号明細書に完全に開示されており、これらの特許の開示は、引用により全体が本明細書に組み込まれている。
メモリセル10は、以下のように作動する。プログラミング作動中、電荷がフローティングゲート24上で貯蔵された時に、パルスの形状の第1の正の電圧が、ワード線20に印加され、ワード線20下のチャンネル領域18の部分が導電状態になる。同じくパルスの形状の第2の正の電圧が、結合ゲート26に印加される。同じくパルスの形状である第3の正の電圧が、消去ゲート28に印加される。同じくパルスの形状である電圧差が、第1の領域14と第2の領域16の間に印加される。第1の正の電圧、第2の正の電圧、第3の正の電圧、及び電圧差の全てが、実質的に同時に印加されて実質的に同時に終了する。第1の領域14からの電子は、第2の領域16で正の電圧に引きつけられる。電子がフローティングゲート24に接近すると、結合ゲート26及び消去ゲート28に印加された電圧により引き起こされた電界の急増を受け、電荷がフローティングゲート24上へ注入される。従って、プログラミングは、高温電子注入の機構を通じて行われる。
消去作動中、電荷がフローティングゲート24から除去された時に、高い正の電圧が、消去ゲート28に印加される。接地電圧は、結合ゲート26及び/又はワード線20に印加することができる。フローティングゲート24上の電荷が、フローティングゲート24と消去ゲート28の間の絶縁層を通じてトンネリングにより消去ゲート28に引きつけられる。特に、フローティングゲート24は、消去ゲート28に対向する鋭い先端を構成することができ、従って、フローティングゲート24から先端を通り、かつフローティングゲート24と消去ゲート28の間の絶縁層を通って消去ゲート28上への電子のFowler−Nordheimトンネリングが容易にされる。米国特許第7,868,375号明細書及び米国特許第6,747,310号明細書に開示されているように、電子が消去作動中にフローティングゲート24から消去ゲート28までより容易にトンネリングすることができるように、フローティングゲート24の側壁とフローティングゲート24の上面との間に鋭い縁部又は先端を有することが有益である場合がある。
読取作動中、第1の正の電圧が、ワード線20の下のチャンネル領域18の部分をオンにするためにワード線20に印加される。第2の正の電圧が、結合ゲート26に印加される。電圧差が、第1の領域14及び第2の領域16に印加される。フローティングゲート24がプログラムされていた場合、すなわち、フローティングゲート24が電子を貯蔵する場合に、結合ゲート26に印加された第2の正の電圧は、フローティングゲート24上に貯蔵された負の電子を克服することができず、フローティングゲート24の下のチャンネル領域18の部分は、非導電状態のままである。従って、第1の領域14と第2の領域16の間には電流が流れないか、又は最小量の電流が流れる。しかし、フローティングゲート24がプログラムされなかった場合、すなわち、フローティングゲート24が中立のままであるか、又は恐らくは一部の正孔を貯蔵しさえする場合に、結合ゲート26に印加された第2の正の電圧は、フローティングゲート24の下のチャンネル領域18の部分を導電状態にすることができる。すなわち、電流は、第1の領域14と第2の領域16の間を流れると考えられる。
米国特許第7,868,375号明細書 米国特許第6,747,310号明細書
本発明は、上面を有する第1の導電型の単一結晶質基板を有する不揮発性メモリセルを製造する自己整合方法である。第2の導電型の第1の領域が、上面に沿って基板にある。第2の導電型の第2の領域が、第1の領域から離間して上面に沿って基板にある。チャンネル領域は、第1の領域及び第2の領域である。ワード線ゲートは、第1の領域に間近のチャンネル領域の第1の部分の上に位置決めされる。ワード線ゲートは、第1の絶縁層によりチャンネル領域から離間している。フローティングゲートは、チャンネル領域の別の部分の上に位置決めされる。フローティングゲートは、第2の絶縁層によりチャンネル領域から分離された下面と下面の反対側の上面とを有する。フローティングゲートは、ワード線ゲートに隣接するがそこから分離された第1の側壁と、第1の側壁の反対側の第2の側壁とを有する。第2の側壁及び上面は、鋭い縁部を形成し、第2の側壁は、第1の側壁よりも長さが大きい。上面は、第1の側壁から第2の側壁まで上方へ傾斜する。結合ゲートは、フローティングゲートの上面の上に位置決めされ、かつ第3の絶縁層によりこのゲートから絶縁される。消去ゲートは、フローティングゲートの第2の側壁に隣接して位置決めされる。消去ゲートは、第2の領域の上に位置決めされ、かつそこから絶縁される。
本発明は、上述のメモリセルにも関する。
電荷の貯蔵のためのフローティングゲートと個別の消去ゲートとを有する従来技術の不揮発性メモリセルの断面図である。 本発明のメモリセルを製作する本発明の方法の処理段階の断面図である。 本発明のメモリセルを製作する本発明の方法の処理段階の断面図である。 本発明のメモリセルを製作する本発明の方法の処理段階の断面図である。 本発明のメモリセルを製作する本発明の方法の処理段階の断面図である。 本発明のメモリセルを製作する本発明の方法の処理段階の断面図である。 本発明のメモリセルを製作する本発明の方法の処理段階の断面図である。 本発明のメモリセルを製作する本発明の方法の処理段階の断面図である。 本発明のメモリセルの断面図である。
図9を参照すると、本発明の不揮発性メモリセル50の断面図が示されている。本発明のメモリセル50は、図1に示すメモリセル10と類似のものである。従って、同様の数字は、同様の部品を説明するのに使用されることになる。メモリセル50は、P型のような第1の導電型の単一結晶質基板12を含む。好ましい実施形態において、基板12の導電率は、約10S/mであり、「S」は、抵抗率の逆数であり、「m」は、メートルである。基板12の表面で又はその近くに、N型のような第2の導電型の第1の領域14がある。好ましい実施形態において、第1の領域14の導電率は、約105S/mである。第1の領域14から離間しているのは、第1の領域14と実質的に同じ導電率濃度を有する同じく第2の導電型の第2の領域16である。第1の領域14と第2の領域16の間には、チャンネル領域18がある。ポリシリコンで製造されたワード線20が、チャンネル領域18の第1の部分の上に位置決めされる。ワード線20は、(二)酸化珪素層22によりチャンネル領域18から離間している。ワード線20の間近でありかつそこから離間しているのは、同じくポリシリコンで製造され、かつチャンネル領域18の別の部分の上に位置決めされたフローティングゲート124である。フローティングゲート124は、典型的には同じく(二)酸化珪素の別の絶縁層30よりチャンネル領域18から離間している下面52を有する。フローティングゲート124は、下面52の反対側の上面54も有する。フローティングゲート124は、ワード線ゲート20に隣接するがそこから分離された第1の側壁56も有する。第1の側壁56の反対側には、第2の側壁58がある。フローティングゲート124の第1の側壁56の長さは、フローティングゲート124の第2の側壁58の長さよりも小さい。従って、フローティングゲート124の上面54は、第2の側壁58から第1の側壁56まで下方に傾斜する。第2の側壁58及びフローティングゲート124の上面54の接合部には鋭い縁部60がある。
同じくポリシリコンで製造された結合ゲート26が、フローティングゲート124の上面54の上に位置決めされ、かつ別の絶縁層32によってそこから絶縁される。フローティングゲート24の第2の側壁58に隣接し、かつそこから離間しているのは、同じくポリシリコンで製造された消去ゲート28である。消去ゲート28は、第2の領域16の上に位置決めされ、かつそこから絶縁される。消去ゲート28はまた、結合ゲート26の間近であるがそこから離間し、かつ結合ゲート26の別の側面に隣接する。消去ゲート28は、フローティングゲート124の上に僅かなオーバーハングを有する。
本発明のメモリセル50は、以下の処理段階に従って製作することができる。以下の処理段階は、70nm処理のメモリセル50の製作のためのものであるが、本発明は、そのように限定されない。
P導電型の単一結晶質基板12が準備される。P導電率は、1015/cm3の濃度を有する。基板12は、上面を有する。(二)酸化化シリコンの第1の絶縁層30が、基板12の上面上にある。絶縁層30は、構造体を酸化物炉においてを酸化させることによって構成することができ、かつ約30オングストロームの厚みに形成される。ポリシリコン層124は、ほぼ400オングストロームの厚みを有する。ポリシリコン層124は、ポリシリコンの堆積によって構成することができる。その後に、窒化珪素70の層のようなハードマスク層が、ポリシリコン層124上に形成される。窒化珪素70は、SiNを堆積させることによって構成することができる。ハードマスク70は、窒化珪素70の部分だけがポリシリコン層124の選択された領域上に残るように、パターン化及びエッチングされる。得られる構造体は、図2に示されている。
その後に、露出したポリシリコン層124を有する図2に示す構造体は、等方性ポリシリコンエッチ処理を受け、従って、ポリシリコン層124の上面54は、SiN70から離れる方向に下向きを傾斜する。好ましい実施形態において、等方性エッチ処理は、250Wの電力で化学ドライエッチング(CDE)(Shibaura CDE)を使用して行われるか、又は誘導結合高周波プラズマ(ICP)エッチングが、15秒間、CF4/02を使用して800mTorrの圧力及び150Wの電力で行われる。勿論、これらのパラメータを変えて望ましい傾斜プロフィールを生成することができる。処理が等方性エッチングであるので、SiN70に最も近いポリシリコン124が、影響を受ける量が最も少なく、SiNから最も遠くに離れたポリシリコン124が、エッチング量が最も多い。これは、ポリシリコン124がSiN70に最も近いと最も厚く、かつ下方に傾斜し、SiN70から最も遠く離れると最も薄いプロフィールをもたらす。得られる構造体は、図3に示されている。
その後に、(二)酸化珪素の薄層72(厚みは約150オングストローム)が、構造体上に堆積される。これは、低圧TEOS堆積により行うことができる。その後に、構造体の(二)酸化珪素層72は、異方性エッチングされ、従って、スペーサが、ハードマスク70の側面に隣接して形成される。得られる構造体は、図4に示されている。
絶縁材料の複合層32が、図4に示す構造体上に、特に第1のポリシリコン124の上に堆積される。複合層32は、二酸化珪素−窒化珪素−二酸化珪素又はONOを含む。複合層32は、ONO層32を形成するために、二酸化珪素をHTO処理で堆積させ、その後に、減圧CVD SiN堆積処理、次に、再び二酸化珪素の別の層を堆積させるHTO酸化処理によりSiNを堆積させることによって形成される。ONO層32は、約160オングストロームの厚みを有する。その後に、第2のポリシリコン層26が、ONO層32上に堆積される。第2のポリシリコン層26は、約2,000オングストロームの厚みを有し、かつCVDポリシリコン堆積処理によって構成することができる。その後に、第2のポリシリコン層26は、第2のポリシリコン層26の上部がSiN70の上部と「面一」であるようにCMP(化学機械研磨)処理を受ける。その後に、ポリシリコン26は、エッチバック処理を受け、それによってポリシリコン26の上部は、その後にSiN70の上部レベルの下方にある。得られる構造体は、図5に示されている。
その後に、二酸化珪素層80が、図5に示す構造体の上に堆積される。層80を形成する処理は、HTO処理による堆積とすることができる。層80は、1,000オングストロームの程度である。その後に、二酸化珪素層80は、異方的エッチングされ、従って、スペーサ80が、SiN70の側面に沿ってONO層32に隣接して形成される。得られる構造体は、図6に示されている。
マスクとしてスペーサ80を使用して、図6に示す構造体は、異方性エッチングされ、露出した第2のポリシリコン層26、第2のポリシリコン層26の下の絶縁層(ONO)32、ONO32の下の第1のポリシリコン層124を切断し、第1の絶縁層30で停止する。スペーサ80(二酸化珪素)がエッチストップとして使用されるが、ONO層32を通るエッチングの処理において、スペーサ80の僅かな部分もエッチングされることになる。しかし、スペーサ80が比較的肉厚であるので(1,000オングストロームの程度)、スペーサ80のこの僅かなエッチングは取るに足らない。エッチングは、二酸化珪素30の別の層である第1の絶縁層30で止まる。その後に、二酸化珪素で構成されたスペーサ84が、構造体上に形成される。これは、二酸化珪素の層を堆積させ、次に、層の異方性エッチングすることによって行うことができ、SiN70が露出した時に止まり、スペーサ84をもたらす。スペーサ84は、第1のポリシリコン124(最終的なフローティングゲート)及び第2のポリシリコン26(最終的な結合ゲート)をワード線ゲートに隣接して形成されることになるものから絶縁する。勿論、二酸化珪素の代わりに、あらゆる他のタイプの絶縁材料又は複合絶縁材料をスペーサ84として使用することができる。例えば、スペーサ84は、SiN/Si02で製造することができ、これによってSiNハードマスクを除去する付加的なマスキング段階が必要になると考えられる。得られる構造体は、図7に示されている。
SiNハードマスク70が除去される。これは、SiNの異方性ドライエッチ、次に、H3P04を使用するウェットエッチにより行うことができる。図7に示す構造体の残りの全ては、二酸化珪素により保護されるので、それらの構造体のエッチングは行われない。その後に、露出した第1のポリシリコン124が、第1の絶縁層30に到達するまで異方性エッチングされる。その後に、SiN70が除去された領域を除いて、構造体の全てを覆うマスキング段階が実行される。第2の領域16を形成するインプラント段階が実行される。僅かな酸化珪素のウェットエッチ後に、二酸化珪素86の薄い層が、露出したポリシリコン124を酸化させる構造体のHTO酸化によって形成される。得られる構造体は、図8に示されている。
これには、SiNが位置していた領域だけを覆うマスキング段階が続く。これには、異方性エッチングにより露出した二酸化珪素30のエッチングが続く。その後に、薄い二酸化珪素層22が、拡散炉により成長し、ワード線ゲート20から離間したチャンネル領域18の上に形成する。その後に、ポリシリコンが、SiN70が除去された領域内を含む至る所に堆積され、並びにスペーサ84に隣接して堆積される。第1の領域14が基板12内に形成されると考えられる位置をポリシリコン内に開く別のマスキング段階が行われる。第1の領域14を形成してワード線ゲート20及び消去ゲート28をドープするインプラントが行われる。得られる構造体は、図9に示されている。
以上により、スプリットゲート不揮発性フラッシュメモリセルを製造する自己整合処理が示されたことを見ることができる。更に、不揮発性フラッシュメモリセルは、消去作動を強化する消去ゲートに隣接する鋭い縁部を有するフローティングゲートにより特徴付けられる。
12 基板
30 第1の絶縁層
50 不揮発性メモリセル
70 窒化珪素
124 ポリシリコン層

Claims (8)

  1. 上面を有する第1の導電型の単一結晶質基板と、
    前記上面に沿って前記基板にある第2の導電型の第1の領域と、
    前記第1の領域から離間して前記上面に沿って前記基板にある前記第2の導電型の第2の領域と、
    前記第1の領域と前記第2の領域の間のチャンネル領域と、
    前記第1の領域の間近で前記チャンネル領域の第1の部分の上に位置決めされ、第1の絶縁層によって該チャンネル領域から離間したワード線ゲートと、
    前記チャンネル領域の別の一部の上に位置決めされたフローティングゲートであって、該フローティングゲートが、第2の絶縁層によって該チャンネル領域から分離された下面と、該下面の反対側の上面とを有し、該フローティングゲートが、前記ワード線ゲートに隣接するがそこから分離された第1の側壁と、該第1の側壁の反対側の第2の側壁とを有し、該第2の側壁及び該上面が、鋭い縁部を形成し、該第2の側壁が、該第1の側壁よりも長さが大きく、該上面が、該第1の側壁から該第2の側壁まで上方に傾斜した湾曲形状を有する前記フローティングゲートと、該第1の側壁の反対側の第2の側壁とを有し、
    前記フローティングゲートの前記上面の上に位置決めされ、かつそこから第3の絶縁層によって絶縁された結合ゲートであって、
    前記ワード線ゲートに隣接するがそれから分離された第1の側壁と、前記フローティングゲートの前記上方に傾斜した上面の上方に配設されかつ、前記結合ゲートの前記第1の側壁から前記結合ゲートの第2の側壁に向かって上方に傾斜した湾曲形状を有する少なくとも1つの部分を有する結合ゲートと、
    前記フローティングゲートの前記第2の側壁に隣接して位置決めされた消去ゲートであって、前記第2の領域の上に位置決めされてそこから絶縁された前記消去ゲートであって、前記フローティングゲートの一部分に覆い被さっている消去ゲートと、
    を含むことを特徴とする不揮発性メモリセル。
  2. 不揮発性メモリセルを製作する方法であって、
    第1のポリシリコン層を単一結晶質基板上の第1の絶縁層上に形成する段階と、
    ハードマスクを前記第1のポリシリコン層の上に該ハードマスクが該第1のポリシリコン層の一部分の上に位置決めされるように形成する段階と、
    前記第1のポリシリコン層を該ポリシリコンの上面が前記ハードマスクから離れる方向に下向きに傾斜するように湾曲した手法でエッチングする段階と、
    第2の絶縁層を前記第1のポリシリコン層の上に形成する段階と、
    第2のポリシリコン層を前記第2の絶縁層上に形成する段階であって、前記第2のポリシリコン層が下面を有し、該下面の一部が前記第1のポリシリコン層の前記上方に傾斜した表面の上方に配置されかつ、湾曲した手法で前記ハードマスクから離れる方向に下向きに傾斜する下面を有する、前記第2のポリシリコン層を前記第2の絶縁層上に形成する段階と、
    前記第2のポリシリコン層、前記第2の絶縁層、及び前記第1のポリシリコン層をマスキングして切断する段階と、
    前記ハードマスクを除去する段階と、
    前記ハードマスクが除去された領域で前記第1のポリシリコン層をエッチングする段階と、
    前記第1のポリシリコン層がエッチングされた前記領域で該第1のポリシリコン層の上にトンネリング層を形成する段階と、
    前記第1のポリシリコンがエッチングされた前記領域に、かつ前記第2のポリシリコン層、前記第2の絶縁層、及び前記第1のポリシリコン層が切断された位置に隣接する部分に消去ゲートを形成する段階と、
    ソース領域及びドレイン領域を前記基板に形成する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  3. 前記ハードマスクは、窒化珪素であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. 前記第1の絶縁層は、二酸化珪素であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 前記第2の絶縁層は、二酸化珪素、窒化珪素、及び二酸化珪素の複合絶縁層であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記トンネリング層は、二酸化珪素であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記エッチングする段階は、前記第2の絶縁層の間近の前記第1のポリシリコン層の表面とエッチングされた該第1のポリシリコン層との間の該第1のポリシリコン層に鋭い縁部を形成することを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記マスキングして切断する段階は、
    犠牲層を形成する段階と、
    前記犠牲層を異方的にエッチングし、前記ハードマスクに隣接して犠牲スペーサを形成する段階と、
    マスキングして切断するために前記犠牲スペーサを使用する段階と、
    を更に含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2014527170A 2011-08-24 2012-08-08 個別の消去ゲートを有するスプリットゲート不揮発性フローティングゲートメモリセルを製造する方法及びそれによって製造されたメモリセル Active JP5833760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011102470648A CN102956643A (zh) 2011-08-24 2011-08-24 制造非易失浮栅存储单元的方法和由此制造的存储单元
CN201110247064.8 2011-08-24
PCT/US2012/050022 WO2013028358A1 (en) 2011-08-24 2012-08-08 A method of making a split gate non-volatile floating gate memory cell having a separate erase gate, and a memory cell made thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524670A JP2014524670A (ja) 2014-09-22
JP5833760B2 true JP5833760B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=47746759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527170A Active JP5833760B2 (ja) 2011-08-24 2012-08-08 個別の消去ゲートを有するスプリットゲート不揮発性フローティングゲートメモリセルを製造する方法及びそれによって製造されたメモリセル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9190532B2 (ja)
EP (1) EP2748842A4 (ja)
JP (1) JP5833760B2 (ja)
KR (1) KR101537915B1 (ja)
CN (1) CN102956643A (ja)
TW (1) TWI466240B (ja)
WO (1) WO2013028358A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10312246B2 (en) * 2014-08-08 2019-06-04 Silicon Storage Technology, Inc. Split-gate flash memory cell with improved scaling using enhanced lateral control gate to floating gate coupling
US9917165B2 (en) * 2015-05-15 2018-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory cell structure for improving erase speed
US10141321B2 (en) * 2015-10-21 2018-11-27 Silicon Storage Technology, Inc. Method of forming flash memory with separate wordline and erase gates
WO2017184315A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Silicon Storage Technology, Inc. Method of forming pairs of three-gate non-volatile flash memory cells using two polysilicon deposition steps
CN107305892B (zh) * 2016-04-20 2020-10-02 硅存储技术公司 使用两个多晶硅沉积步骤来形成三栅极非易失性闪存单元对的方法
CN107342288B (zh) * 2016-04-29 2020-08-04 硅存储技术公司 分裂栅型双位非易失性存储器单元
JP6716022B2 (ja) * 2016-05-17 2020-07-01 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. 個々のメモリセルが読み出し、プログラミング、及び消去される3ゲートフラッシュメモリセルアレイ
CN107425003B (zh) * 2016-05-18 2020-07-14 硅存储技术公司 制造分裂栅非易失性闪存单元的方法
CN108122920B (zh) * 2017-12-13 2019-03-26 武汉新芯集成电路制造有限公司 提高浮栅型闪存擦除效率的方法以及浮栅型闪存
US10418451B1 (en) * 2018-05-09 2019-09-17 Silicon Storage Technology, Inc. Split-gate flash memory cell with varying insulation gate oxides, and method of forming same
US10762966B2 (en) * 2018-10-30 2020-09-01 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Memory arrays and methods of forming the same
CN112185815A (zh) * 2019-07-04 2021-01-05 硅存储技术公司 形成具有间隔物限定的浮栅和离散地形成的多晶硅栅的分裂栅闪存存储器单元的方法
US11545583B2 (en) 2021-02-05 2023-01-03 Semiconductor Components Industries, Llc Process of forming an electronic device including a non-volatile memory cell
JP2024511318A (ja) * 2021-03-11 2024-03-13 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド 改善した制御ゲートの容量結合を備えたスプリットゲート型フラッシュメモリセル及びその製造方法
CN115083912A (zh) 2021-03-11 2022-09-20 硅存储技术股份有限公司 带改善控制栅电容耦合的分裂栅存储器单元及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05335588A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Sony Corp 不揮発性メモリー装置及び不揮発性メモリー装置の製造方法
TWI223407B (en) * 2001-10-17 2004-11-01 Silicon Storage Tech Inc Self aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried bit-line and raised source line, and a memory array made thereby
US6917069B2 (en) 2001-10-17 2005-07-12 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried bit-line and vertical word line transistor
US6525369B1 (en) 2002-05-13 2003-02-25 Ching-Yuan Wu Self-aligned split-gate flash memory cell and its contactless flash memory arrays
KR100509828B1 (ko) 2002-09-19 2005-08-24 동부아남반도체 주식회사 스플리트형 플래시 메모리 셀의 게이트 전극 및 그 제조방법
US6747310B2 (en) 2002-10-07 2004-06-08 Actrans System Inc. Flash memory cells with separated self-aligned select and erase gates, and process of fabrication
US6806531B1 (en) * 2003-04-07 2004-10-19 Silicon Storage Technology, Inc. Non-volatile floating gate memory cell with floating gates formed in cavities, and array thereof, and method of formation
TW589720B (en) * 2003-07-10 2004-06-01 Powerchip Semiconductor Corp Split gate flash memory and manufacturing method thereof
US7358134B2 (en) * 2003-09-15 2008-04-15 Powerchip Semiconductor Corp. Split gate flash memory cell and manufacturing method thereof
JP2006093707A (ja) 2004-09-22 2006-04-06 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
KR100621553B1 (ko) * 2004-09-22 2006-09-19 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100614644B1 (ko) 2004-12-30 2006-08-22 삼성전자주식회사 비휘발성 기억소자, 그 제조방법 및 동작 방법
TWI284415B (en) 2005-10-26 2007-07-21 Promos Technologies Inc Split gate flash memory cell and fabrication method thereof
US20090039410A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Xian Liu Split Gate Non-Volatile Flash Memory Cell Having A Floating Gate, Control Gate, Select Gate And An Erase Gate With An Overhang Over The Floating Gate, Array And Method Of Manufacturing
US8008702B2 (en) * 2008-02-20 2011-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-transistor non-volatile memory element

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013028358A1 (en) 2013-02-28
KR20140053340A (ko) 2014-05-07
TW201322377A (zh) 2013-06-01
US9190532B2 (en) 2015-11-17
JP2014524670A (ja) 2014-09-22
EP2748842A1 (en) 2014-07-02
EP2748842A4 (en) 2015-07-29
US20140217489A1 (en) 2014-08-07
KR101537915B1 (ko) 2015-07-17
TWI466240B (zh) 2014-12-21
CN102956643A (zh) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833760B2 (ja) 個別の消去ゲートを有するスプリットゲート不揮発性フローティングゲートメモリセルを製造する方法及びそれによって製造されたメモリセル
JP6182268B2 (ja) ケイ素金属浮遊ゲートを有するスプリットゲート不揮発性フラッシュメモリセル及びその製造方法
US7811886B2 (en) Split-gate thin film storage NVM cell with reduced load-up/trap-up effects
US8883592B2 (en) Non-volatile memory cell having a high K dielectric and metal gate
JP5806439B2 (ja) メモリセルおよびその製造方法
CN104685570B (zh) 带有衬底应激区的分裂栅存储器单元及其制作方法
CN107305892B (zh) 使用两个多晶硅沉积步骤来形成三栅极非易失性闪存单元对的方法
US9748332B1 (en) Non-volatile semiconductor memory
TWI712160B (zh) 形成具有薄閘極多晶體的高電壓電晶體的方法
JP2010517270A (ja) 不揮発性メモリデバイスを作製する方法
KR100480619B1 (ko) 프로그램 및 소거 특성이 개선된 sonos eeprom및 그 제조방법
KR101541677B1 (ko) 비휘발성 메모리 어레이에 사용하기 위한 자가-정렬된 스택 게이트 구조물
TW202105689A (zh) 製造具有垂直浮動閘極nor記憶體單元的製程
US20050112821A1 (en) Method of manufacturing split-gate memory
US8119479B2 (en) Scalable flash EEPROM memory cell with floating gate spacer wrapped by control gate and method of manufacture
US20040156247A1 (en) Method of fabricating non-volatile memory device
JP2006513576A (ja) 改良された浮遊ゲート絶縁と浮遊ゲートの製造方法
US7528047B2 (en) Self-aligned split gate memory cell and method of forming
US6544848B1 (en) Method to form an asymmetrical non-volatile memory device using small in-situ doped polysilicon spacers
JP2002299479A (ja) フラッシュe2promセルの活性領域に自己整合型フローティングゲートポリーを形成する方法
KR101731199B1 (ko) 트렌치 내에 트래핑 전하 층을 갖는 비휘발성 메모리 셀 및 어레이와, 그들의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250