JP5827629B2 - 不透明化顔料粒子 - Google Patents

不透明化顔料粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP5827629B2
JP5827629B2 JP2012557013A JP2012557013A JP5827629B2 JP 5827629 B2 JP5827629 B2 JP 5827629B2 JP 2012557013 A JP2012557013 A JP 2012557013A JP 2012557013 A JP2012557013 A JP 2012557013A JP 5827629 B2 JP5827629 B2 JP 5827629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
pigment particles
monomer
weight
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012557013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013522388A5 (ja
JP2013522388A (ja
Inventor
アレン,ネイサン・ティ.
バッツェル,アンドリュー・ジー.
ホイツ,マーティン
ブラウン,ウォード・ティ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2013522388A publication Critical patent/JP2013522388A/ja
Publication of JP2013522388A5 publication Critical patent/JP2013522388A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827629B2 publication Critical patent/JP5827629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/14Compounds of lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0008Coated particulate pigments or dyes with organic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3676Treatment with macro-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • C01P2004/88Thick layer coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • C01P2006/33Phase transition temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent

Description

本出願は、2010年3月12日に出願された米国仮特許出願第61/340,070号の35U.S.C.§119(e)の下での優先権の利益を主張する。
本発明はポリマーに封入された不透明化顔料粒子(opacifying pigment particles)を形成する方法に関する。より具体的には、本発明は、(a)150〜500nmの平均粒子直径および少なくとも1.8の屈折率を有する顔料粒子を、顔料粒子の重量を基準にして0.1重量%〜10重量%の硫黄酸官能性第1ポリマーを用いて、媒体中に分散させ、それにより分散された顔料粒子のゼータ電位はpH5〜pH8で−28mV未満であり;並びに(b)分散された顔料粒子の存在下で乳化重合を行って、この分散された顔料粒子を少なくとも部分的に封入する第2ポリマーを、顔料粒子の重量を基準にして10重量%〜200重量%提供する;ことを含む、ポリマーに封入された不透明化顔料を形成する方法に関する。本発明は、このように形成されたポリマーに封入された不透明化顔料、および当該ポリマーに封入された不透明化顔料を含む組成物にも関する。
不透明化顔料は塗料のような不透明化コーティングに、およびプラスチックに白さ、および不透明性または「隠蔽性」をもたらす。これら顔料は、コーティングが適用される下地または基体表面を隠蔽しかつ覆うように、および下地または基体表面上に不透明コーティングを提供するように設計されるほとんどのコーティングに存在する。これら顔料は全体的にもしくは部分的に不透明であるように設計されるほとんどのプラスチック中にも存在する。塗料およびプラスチックにおいては、その塗料が白色であるかまたは着色されているかにかかわらず不透明化顔料が存在する。下地面がはっきりとした対比色のものであるとしても、コーティングもしくは塗料またはプラスチックの最小の厚みを利用しつつ、コーティングまたは塗料が下地面を完全に隠すのを可能にするように、不透明化コーティング、塗料およびプラスチックが高い隠蔽効率を有することが多くの場合望まれる。
不透明化コーティング、塗料およびプラスチック製造者は、使用される不透明化顔料の量を最小限にしつつ隠蔽のレベルを最大にすることによって、望まれる不透明度を有する不透明化コーティング、塗料およびプラスチックを配合することを長きにわたって求めていた。特定の理論に拘束されるものではないが、隠蔽効率はコーティングまたはプラスチックにおける不透明化顔料の粒子間の間隔の関数であると考えられる。不透明化顔料粒子が特定の直径および間隔を有する場合に最大光散乱効率が起こり、その結果それぞれの粒子の光散乱能力はその隣の粒子の光散乱能力と干渉しない。この状態は、個々の不透明化顔料粒子が互いに離れているように充分低い濃度で不透明化顔料を含むコーティングおよびプラスチックにおいて起こりうる。しかし、このような低濃度の不透明化顔料を含むコーティングおよびプラスチックは、多くの場合、望ましい厚さで充分な不透明性または隠蔽性を提供しない。所望の水準の隠蔽性または不透明性を達成するためには、典型的には、より高濃度の不透明化顔料を必要とする。より高いこの水準においては、不透明化顔料粒子の統計学的分布が起こり、これは結果的に、不透明化顔料粒子の混み合いのせいで光散乱効率の損失が存在するほど互いに近くにある、少なくとも幾分かの不透明化顔料粒子を生じさせる。隠蔽効率の増大は不透明化顔料粒子の混み合いを低下させること、および不透明化顔料粒子のクラスターの形成を最小限にすることによって得られる。これを達成する方法の1つは、不透明化顔料粒子の表面上でポリマーを重合することによって不透明化顔料粒子をポリマーマトリックス内に封入することである。
米国特許第4,421,660号はポリマーマトリックス中に封入された無機固体を開示するが、そこでは、乳化重合プロセスによって無機粒子ポリマーの水性コロイド分散物中に水非混和性モノマーが分散されている重合プロセスによって、無機固体が疎水性付加ポリマー中に封入される。この乳化重合プロセスの前に、顔料粒子は分散剤または界面活性剤を用いて水中に分散される。このプロセスは、ポリマー材料中に封入された顔料粒子を提供するように記載されているが、開示された分散剤および界面活性剤を使用するこの開示されたプロセスは多量の粗粒子(grit)を生じさせ、かつ実行可能ではない。
米国特許第4,421,660号明細書
本発明者は、特定の硫黄酸官能性ポリマーが、特定の無機顔料粒子のための分散剤として使用される場合、実行可能な乳化重合プロセスによってその顔料粒子の封入をもたらすことを見いだした。ポリマーに封入された不透明化顔料は望ましく高い隠蔽効率を提供し、かつ低い粗粒子レベルで水系媒体中で形成されうる。
本発明の第1の形態によると、(a)150〜500nmの平均粒子直径および少なくとも1.8の屈折率を有する顔料粒子を、前記顔料粒子の重量を基準にして0.1重量%〜10重量%の硫黄酸官能性第1ポリマーを用いて、媒体中に分散させ、それにより前記分散された顔料粒子のゼータ電位はpH5〜pH8で−28mV未満であり;並びに(b)前記分散された顔料粒子の存在下で乳化重合を行って、前記分散された顔料粒子を少なくとも部分的に封入する第2ポリマーを、前記顔料粒子の重量を基準にして10重量%〜200重量%提供する;ことを含む、ポリマーに封入された不透明化顔料を形成する方法が提供される。
本発明の第2の形態によると、(a)150〜500nmの平均粒子直径および少なくとも1.8の屈折率を有する顔料粒子を、前記顔料粒子の重量を基準にして0.1重量%〜10重量%の硫黄酸官能性第1ポリマーを用いて、媒体中に分散させ、それにより前記分散された顔料粒子のゼータ電位はpH5〜pH8で−28mV未満であり;並びに(b)前記分散された顔料粒子の存在下で乳化重合を行って、前記分散された顔料粒子を少なくとも部分的に封入する第2ポリマーを、前記顔料粒子の重量を基準にして10重量%〜200重量%提供する;ことを含む、方法により形成されたポリマーに封入された不透明化顔料が提供される。
本発明の第3の形態によると、本発明の第2の形態の方法によって形成された前記ポリマーに封入された不透明化顔料を含む組成物が提供される。
本発明の第4の形態によると、ポリマーに封入された不透明化顔料を含む塗料配合物であって、その顔料が前記配合物中の固形分の全体積に対して5体積%〜25体積%の濃度で存在する、塗料配合物が提供される。
本発明はポリマーに封入された不透明化顔料を形成する方法に関する。この不透明化顔料粒子は150〜500nmの平均粒子直径および少なくとも1.8の屈折率を有する。本明細書においては、「不透明化」とは、必ずしも可視光ではない特定の波長の光をあてたときにその粒子が不透明さを生じさせることを意味する。例えば、これに含まれる特定のナノ粒子は、可視範囲よりも短い波長の光に当てると不透明さを生じさせる。顔料粒子の形状は重要ではない。顔料粒子に好適な形状には、球形、例えば、規則的な球、偏球、長球、および不規則球;立方体形状、例えば、正立方体、および菱形;板様形状、例えば、平板、凹板、および凸板;並びに不規則形状が挙げられる。球形を有する顔料粒子は150nm〜500nmの範囲、好ましくは200nm〜350nmの範囲の平均直径を有する。非球形を有する顔料粒子は、好ましくは、150nm〜500nm、好ましくは200nm〜350nmの、その最大寸法として定義される平均直径を有する。顔料粒子の平均直径は典型的には顔料粒子供給者によってもたらされる。
顔料粒子は少なくとも1.8、好ましくは少なくとも1.9、より好ましくは少なくとも2.0、4.0以下の屈折率[n(20℃)]を有するとしても特徴付けられる。様々な材料についての屈折率はCRCハンドブックオブケミストリーアンドフィジクス(CRC Handbook of Chemistry and Physics)第80版、編集者D.R.ライド(Lide)、CRCプレス、フロリダ州、ボカ ラトン、1999、4−139〜4−146ページに示されている。
好適な不透明化顔料粒子には、酸化亜鉛、酸化アンチモン、酸化ジルコニウム、酸化クロム、酸化鉄、酸化鉛、硫化亜鉛、リトポン、並びにアナターゼおよびルチルのような形態の二酸化チタンが挙げられる。好ましくは、顔料粒子は二酸化チタンおよび酸化鉛から選択される。より好ましくは、顔料粒子はルチル二酸化チタンおよびアナターゼ二酸化チタンから選択される。最も好ましくは、顔料粒子はルチル二酸化チタンである。ルチルおよびアナターゼ二酸化チタンのようなある材料の2種類の異なる形態を含むコーティングは2種類の異なる顔料を有するとみなされる。
顔料粒子は均質な組成または2以上の相を有する不均質な組成を有することができる。ある不均質顔料粒子は、顔料粒子の一方の種類がコアを形成し、粒子のもう一方の種類がシェルを形成している、内側コアおよび周囲シェル構造を有する。このコアおよびシェル不均質顔料粒子には、完全にもしくは不完全にコアを封入するシェルを有するコア/シェル粒子;1つより多いコアを有するコア/シェル粒子;ダイポーラ(dipolar)粒子;および一方の相の複数ドメインを他方の相の表面上に有する粒子が挙げられる。二酸化チタンのような顔料粒子はシリカ、アルミナ、酸化亜鉛およびジルコニアの1種以上の少なくとも1種のコーティングを有することができる。例えば、ある実施形態においては、本発明のコーティングに使用するのに適する二酸化チタン粒子はシリカのコーティングおよびアルミナのコーティングを有することができる。
本発明の第1の形態においては、ポリマーに封入された不透明化顔料は顔料粒子の重量を基準にして、0.1重量%〜10重量%、より好ましくは0.5重量%〜5重量%、最も好ましくは0.5重量%〜2重量%の硫黄酸官能性第1ポリマーを用いて分散されている。顔料粒子は、硫黄酸官能性第1ポリマーを用いて、媒体、好ましくは水系媒体に分散されている。本明細書において「水系媒体」とは、水、および水系媒体の重量を基準にして0〜30重量%の水混和性化合物を意味する。「硫黄酸(sulfur acid)官能性ポリマー」には、本明細書においては、ポリマー鎖1モルあたり平均して少なくとも3モルの硫黄酸部分を含むポリマーが挙げられる。本明細書において使用される場合、用語「硫黄酸官能性モノマー」には、少なくとも1つのフリーラジカル重合性ビニル基および少なくとも1つの硫黄酸部分を含むモノマーが挙げられることを意味する。本明細書において使用される場合、用語「硫黄酸部分」は以下の残基のいずれかを含むことを意味する:−S(O)(OH)、−OS(O)(OH)、−OS(O)(OH)、−S(O)(OH)。用語「硫黄酸部分」の定義には上記残基の塩も含まれる。
硫黄酸官能性第1ポリマーは、ポリマー骨格にランダムに位置する少なくとも3つの硫黄酸部分を有するポリマー、単一の硫黄酸含有ブロックと硫黄酸を有さない少なくとも1つのブロックとを有するブロックコポリマー、または硫黄酸を含む骨格と、硫黄酸を含まないティース(teeth)とを有するコームグラフトポリマーのいずれかであり得る。ブロックコポリマーは、このポリマーの末端に位置する、またはポリマー鎖内部に、硫黄酸含有ブロックを有することができる。このポリマーが少なくとも5つの硫黄酸基を骨格に含むことが好ましい。このポリマー骨格が少なくとも8つの硫黄酸基を含むことがより好ましい。硫黄酸官能性ポリマーは水もしくは非水系溶媒中の溶液ポリマーとして、または塊状ポリマーとして製造されることができる。硫黄酸官能性ポリマーは任意の適する重合方法、例えば、アクリル系、スチレン系またはビニルモノマーのようなエチレン性不飽和モノマーの付加重合などによって製造されうる。硫黄酸基を含むポリマーは、重合が完了した後で硫黄酸基に変換されうる官能性モノマーをモノマー混合物中に含むエチレン性不飽和モノマーの付加重合により製造されうる。重合が完了した後で硫黄酸に変換されうるモノマーの例には、イソシアナート官能性モノマーが挙げられ、これはアミノスルファートと反応させられうる。硫黄酸官能性ポリマー含有ブロックを含むブロックコポリマーはこのようなポリマーを製造することができる任意の既知の方法によって製造されうる。例えば、硫黄酸官能性ポリマー含有ブロックを含むブロックコポリマーは、モノマーフィードの1つのモノマー組成が少なくとも1種の硫黄酸官能性不飽和モノマーを含むエチレン性不飽和モノマーのリビングフリーラジカル重合によって製造されることができる。さらなる例として、硫黄酸官能性ポリマー含有ブロックを含むブロックコポリマーは、重合が完了した後でアミンまたは硫黄酸基に変換されうる官能性モノマーをモノマー混合物中に含むエチレン性不飽和モノマーのリビングフリーラジカル重合によって製造されうる。硫黄酸官能性ポリマー含有骨格を含むコームグラフトポリマーは、このようなポリマーを製造することができる任意の既知の方法によって製造されうる。例えば、硫黄酸官能性ポリマー含有骨格を含むコームグラフトポリマーは、モノマーが少なくとも不飽和マクロマーおよび少なくとも1種の硫黄酸官能性不飽和モノマーを含むエチレン性不飽和モノマーのフリーラジカル重合によって製造されうる。さらなる例として、硫黄酸官能性ポリマー含有骨格を含むコームグラフトポリマーは、重合が完了した後にアミンまたは硫黄酸基に変換されうる官能性モノマーをモノマー混合物中に含む、エチレン性不飽和モノマーのリビングフリーラジカル重合によって製造されうる。硫黄酸官能性ポリマーが線状ランダムコポリマーであるのが好ましい。
硫黄酸官能性第1ポリマーは典型的にはエチレン性不飽和モノマーの付加重合によって製造される。適するモノマーにはスチレン、ブタジエン、アルファ−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、エチレン、プロピレン、酢酸ビニル、ビニルバーサタート(vinyl versatate)、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸の様々なC1−C40アルキルエステル、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸n−デシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸オレイル、(メタ)アクリル酸パルミチル、および(メタ)アクリル酸ステアリル;他の(メタ)アクリラート、例えば、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸2−ブロモエチル、(メタ)アクリル酸2−フェニルエチル、および(メタ)アクリル酸1−ナフチル;(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル、例えば、(メタ)アクリル酸エトキシエチル;エチレン性不飽和ジ−およびトリ−カルボン酸モノ−、ジ−、トリ−アルキルエステルおよび無水物、例えば、マレイン酸エチル、フマル酸ジメチル、アコニチン酸トリメチルおよびイタコン酸エチルメチル;アルコール含有モノマー、例えば、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル;カルボン酸含有モノマー、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、フマル酸およびマレイン酸が挙げられる。適する硫黄酸官能性モノマーの例には、(メタ)アクリル酸スルホエチル、(メタ)アクリル酸スルホプロピル、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸および2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、並びにこれらの塩が挙げられる。適するアミン官能性モノマーの例には、メタアクリル酸ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、および(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチルが挙げられる。本明細書において使用される場合、用語「(メタ)アクリラート」とはアクリラートまたはメタクリラートをいい、並びに用語「(メタ)アクリル」とは、アクリルまたはメタクリルをいう。
硫黄酸官能性第1ポリマーランダムコポリマー、ブロックコポリマーの硫黄酸含有ブロック、またはコームグラフトポリマーの硫黄酸含有骨格は1000〜200,000、好ましくは1000〜50,000、より好ましくは2000〜15,000、および最も好ましくは3000〜10,000の重量平均分子量を有しうる。硫黄酸官能性ポリマーがブロックコポリマーまたはコームグラフトポリマーである場合には、硫黄酸非含有ブロックまたはティースは、それぞれ、750〜200,000、より好ましくは1000〜50,000、より好ましくは1500〜25,000、および最も好ましくは5000〜15,000の重量平均分子量を有しうる。これら分子量はGPCによって決定されうる。
分散工程は媒体中に顔料を分散させるのに一般的に使用される任意の手段、例えば、高速ディスパーセーター(dispersator)での粉砕、またはメディアミルもしくはボールミルでの粉砕などによって行われうる。
硫黄酸官能性第1ポリマーは従来の顔料分散剤として使用されることができ、または不透明化顔料粒子を分散媒体と接触させる前に不透明化顔料粒子の表面上に配置させられうる。硫黄酸官能性ポリマーを不透明化顔料粒子の表面上に配置するために様々な方法が使用されうる。例えば、不透明化顔料粒子は最初に、硫黄酸官能性第1ポリマーを利用して主に非水系の媒体中に分散されることができ、次いで、この非水系媒体が蒸留によって除去され、そして水の添加によって置換えられる。硫黄酸官能性第1ポリマーを不透明化顔料粒子の表面上に配置する別の方法は、最初に、硫黄酸官能性第1ポリマーを利用して主に非水系の媒体中に不透明化顔料粒子を分散させ、次いでその媒体が蒸発によって除去されることである。第1硫黄酸官能性ポリマーを含む乾燥した不透明化顔料粒子は、次いで、水に分散される。不透明化顔料粒子の表面上に硫黄酸官能性第1ポリマーを配置するさらに別の方法は、不透明化顔料粒子の流動床を作り出し、次いで、その流動床に硫黄酸官能性第1ポリマーの溶液をインジェクトすることである。この流動床の温度は、硫黄酸官能性第1ポリマーが溶解された溶媒を蒸発させるのに充分高くあるべきである。第1硫黄酸官能性ポリマーを含む乾燥した不透明化顔料粒子は、次いで水中に分散される。最後の例の流動床は、考えられる限りでは、不透明化顔料粒子が乾燥させられるこれら不透明化顔料粒子の製造方法のいずれかの部分によって置換えられるうるであろう。
分散された顔料粒子はpH5〜pH8で−28mV未満のゼータ電位を有する。この分散物のゼータ電位は粒子状分散物の安定性の指標である。ゼータ電位がより大きな負の値になればなるほど、分散物はより安定である(アニオン性分散剤について)。本明細書において、「ゼータ電位」は、5〜8の、好ましくは5〜7の、より好ましくは5〜6のpH範囲にわたって測定される場合に、顔料重量を基準にして1.5重量%の分散剤濃度での媒体中の顔料分散物のゼータ電位を意味する。封入段階中での不透明化顔料分散物のゼータ電位は、−28mV未満、好ましくは−35mV未満、より好ましくは−38mV未満でなければならない。本発明の方法においては、顔料、硫黄酸官能性第1ポリマー、および任意の顔料分散剤の選択は、この望まれるゼータ電位を達成するようになされる。
とにかく、不透明化顔料分散物は貯蔵中に(同じ粒子サイズを実質的に維持し、沈殿物形成がないかまたは最小限であるのに)充分な安定性を有しなければならず、かつ第2ポリマー封入プロセス中の凝集に耐えるのに充分な安定性を有しなければならない。封入プロセスの当初段階中では、安定化メカニズムは、典型的には、最初のpHでの分散剤安定化された粒子表面から、より低いpHでの界面活性剤安定化されたポリマー表面に変化するであろう。この変化が起こっている間に、分散剤による安定化が低減されるインターバルが必然的に存在するであろうし、この安定化が弱くなりすぎる場合には、不透明化顔料粒子の凝集が起りうることが考えられる。
本発明の方法におけるその後の工程は、分散された顔料粒子の存在下で乳化重合を行うことにより、分散された顔料粒子を、顔料粒子の重量を基準にして10重量%〜200重量%の第2ポリマーで少なくとも部分的に封入することからなる。
本発明のポリマーに封入された不透明化顔料は、顔料粒子を少なくとも部分的に封入する第2ポリマーを、顔料粒子の重量を基準にして10重量%〜200重量%含む。この第2ポリマーは典型的には、媒体中に分散された顔料粒子の存在下でのエチレン性不飽和モノマーのフリーラジカル乳化重合によって製造される。ある実施形態においては、第2ポリマーは少なくとも1種の水溶性モノマーを含むモノマー混合物から製造される。本明細書において、「水溶性モノマー」とは、25℃で、95重量部未満の水が5重量部のそのモノマーを完全に溶解することを意味する。適する水溶性モノマーの例は、メタアクリル酸2−スルホエチル、(メタ)アクリル酸スルホプロピル、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸およびこれらの塩のような酸官能性モノマーである。他の適する水溶性モノマーはアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、およびアクリル酸2−ヒドロキシエチルである。
「少なくとも部分的に封入」とは、本明細書においては、第2ポリマーが顔料粒子の表面の少なくとも一部分と接触していることを意味する。顔料粒子の封入の程度は電子顕微鏡写真を用いて決定されうる。封入の程度の決定は、第1ポリマー、界面活性剤、分散剤などのいかなる寄与も含んでいない。本明細書において、「X%封入」とは顔料粒子の表面積のX%が第2ポリマーと接触していることを意味し;この粒子の表面積の好ましくは50%より多く、より好ましくは75%より多く、最も好ましくは100%が第2ポリマーと接触している。この第2ポリマー封入層すなわちシェルの厚さは500nm以下であることができ;TiO顔料については、例えば、第2ポリマー封入層すなわちシェルの好ましい厚さは、典型的には20nm〜150nm、好ましくは40nm〜100nmである。
乳化重合はポリマーの技術分野において周知の方法によって実施されることができ、多段重合方法が挙げられる。様々な合成アジュバント、例えば、開始剤、連鎖移動剤、および界面活性剤などが、重合中に場合によっては使用される。一般的には、乳化重合は、分散された顔料粒子がシードとして機能するシード型(seeded type)乳化重合のものである。本発明のある実施形態においては、反応容器に、水、分散された顔料、並びに場合によっては界面活性剤および他の重合アジュバントが入れられ、次いで第2ポリマーのためのモノマーがこのケトルに入れられる。本発明の別の実施形態においては、反応容器に水、分散された顔料、並びに、場合によっては、界面活性剤および他の重合アジュバントが入れられ、次いでポリマーマトリックスのためのモノマーの一部分がこのケトルに入れられ、次いで別に製造された乳化されたポリマー粒子からなるシードが添加され、そして最終的に、ポリマーマトリックスのためのモノマーの残部がこのケトルに加えられる。本発明のさらに別の実施形態においては、反応容器に、水、並びに場合によっては、界面活性剤および他の重合アジュバント、並びに場合によってはポリマーシードが入れられ、次いでポリマーマトリックスのためのモノマーの一部分がこのケトルに添加され、次いで分散された顔料がこのケトルに加えられ、そして最終的に、ポリマーマトリックスのためのモノマーの残部がこのケトルに加えられる。重合は1ショットプロセスとして、または複数ショットを用いることにより、または連続的に徐々にモノマーを供給することにより行われうる。モノマーはそのままで、または適切な界面活性剤を含む水中に乳化されて添加されうる。本明細書において許容可能であると見なされる方法のためには、50重量%以上、好ましくは55重量%以上の最終固形分量で生じさせられることができなければならず、全固形分の重量を基準にして0.5重量%未満の粗粒子形成である。
本発明の好ましい実施形態においては、第2ポリマーは少なくとも1種の硫黄酸官能性モノマーを含む。適する硫黄酸官能性モノマーの例には、(メタ)アクリル酸スルホエチル、(メタ)アクリル酸スルホプロピル、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸および2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、並びにこれらの塩が挙げられる。好ましくは、硫黄酸官能性モノマーはスチレンスルホン酸またはその塩である。硫黄酸官能性モノマーは、この硫黄酸官能性モノマーを含む第2ポリマーを製造するのに使用されるモノマーの0.1重量%〜20重量%、好ましくは0.25重量%〜10重量%、より好ましくは0.25重量%〜5重量%、最も好ましくは0.5重量%〜2重量%の量で存在しうる。第2ポリマーが1より多いポリマー相を含む場合には、硫黄酸官能性モノマーはこれらポリマー相のいくつかだけまたは全部に存在することができる。第2ポリマーが1より多いポリマー相を含む場合には、硫黄酸官能性モノマーは、重合される第1のポリマー段階に存在するのが好ましい。
第2ポリマーのためのモノマーの重合は重合開始剤の添加によって生じさせられる。重合開始剤はモノマー添加の前に、またはモノマー添加と同時に、モノマー添加の後で、またはこれらの組み合わせとしてケトルに添加されうる。適する重合開始剤の例には、重合温度で熱分解してフリーラジカルを発生させる重合開始剤が挙げられる。例としては、水溶性の種類および水不溶性の種類の両方が挙げられる。適するフリーラジカル発生開始剤の例には、過硫酸塩、例えば、過硫酸アンモニウムおよび過硫酸アルカリ金属(カリウム、ナトリウムおよびリチウム);アゾ化合物、例えば、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、およびt−ブチルアゾシアノシクロヘキサン;ヒドロペルオキシド、例えば、t−ブチルヒドロペルオキシドおよびクメンヒドロペルオキシド;過酸化物、例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化カプリリル、ジ−t−ブチルペルオキシド、エチル3,3’−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ブチラート、エチル3,3’−ジ(t−アミルペルオキシ)ブチラート、t−アミルペルオキシ−2−エチルへキサノアート、およびt−ブチルペルオキシピバラート;過エステル、例えば、過酢酸t−ブチル、過フタル酸t−ブチル、および過安息香酸t−ブチル;並びに、ペルカーボナート、例えば、ジ(1−シアノ−1−メチルエチル)ペルオキシジカーボナート;並びに、ペルホスファートが挙げられる。
重合開始剤は、単独で、あるいはレドックスシステムの酸化成分として使用されることができ、レドックスシステムは還元成分、例えば、アスコルビン酸、リンゴ酸、グリコール酸、シュウ酸、乳酸およびチオグリコール酸からなる群から選択される酸;アルカリ金属亜硫酸塩、典型的には、ハイドロサルファイト、例えば、ハイドロサルファイトナトリウム;チオ硫酸塩、例えば、チオ硫酸カリウム;またはメタ重亜硫酸塩、例えば、メタ重亜硫酸カリウム;並びにホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウムなども含む。
開始剤および任意の還元成分の適する濃度には、重合されるモノマー混合物中で、モノマーの重量を基準にしてそれぞれ0.001%〜5%の割合が挙げられる。コバルト、鉄、ニッケルおよび銅の塩化物および硫酸塩のような促進剤(accelerator)が一般的に少量で使用される。レドックス触媒システムの例には、t−ブチルヒドロペルオキシド/ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム/Fe(II)、および過硫酸アンモニウム/亜硫酸水素ナトリウム/ハイドロサルファイトナトリウム/Fe(II)が挙げられる。
連鎖移動剤は、場合によっては、第2ポリマーの分子量を制御するために水系反応媒体に添加される。連鎖移動剤の例には、メルカプタン、ポリメルカプタンおよびポリハロゲン化合物が挙げられる。適する連鎖移動剤の例には、アルキルメルカプタン、例えば、エチルメルカプタン、n−プロピルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、イソブチルメルカプタン、t−アミルメルカプタン、n−ヘキシルメルカプタン、シクロヘキシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−デシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン;3−メルカプトプロピオン酸;2−ヒドロキシエチルメルカプタン;アルコール、例えば、イソプロパノール、イソブタノール、ラウリルアルコール、およびt−オクチルアルコール;並びに、ハロゲン化化合物、例えば、四塩化炭素、テトラクロロエチレンおよびトリクロロブロモエタンが挙げられる。一般的には、第2ポリマーを製造するために、モノマーの重量を基準にして0〜10重量%の連鎖移動剤が使用される。当該技術分野において知られている分子量を制御するための他の技術には、開始剤の全モノマー量に対する比率を選択することが挙げられる。
触媒および/または連鎖移動剤は、場合によっては、別々のまたは同じ流体媒体中に溶解されまたは分散され、そして重合容器に徐々に添加される。そのまま(ニート)か、流体媒体中に溶解されているか、または分散されているモノマーが、場合によっては、触媒および/または連鎖移動剤と同時に添加される。
成長している第2ポリマー封入粒子を重合中に安定化し、かつ生じた水性分散物中でのポリマー封入顔料粒子の凝集を妨げるように、乳化重合反応媒体は典型的には界面活性剤を含む。1種以上の界面活性剤、例えば、アニオン性および非イオン性界面活性剤、並びにその混合物が一般的に使用される。乳化重合に適する界面活性剤の多くの例が、「マッカチオンの洗剤および乳化剤(McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers)」(MCパブリシングカンパニー、グレンロック、NF)年刊に示される。他の種類の安定化剤、例えば、保護コロイドが場合によっては使用される。しかし、生じる水性分散物中に残留する安定化剤が水性分散物の特性、水性分散物を含む組成物、または水性分散物から製造される物品の特性を有意に妨げないように、重合反応中に使用される安定化界面活性剤または他の種類の安定化剤の量および種類が選択されることが好ましい。
適するアニオン性界面活性剤には、例えば、脂肪アルコール硫酸アルカリ、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム;アリールアルキルスルホン酸塩、例えば、イソプロピルベンゼンスルホン酸カリウム;アルキルスルホコハク酸アルカリ、例えば、オクチルスルホコハク酸ナトリウム;並びに、アリールアルキルポリエトキシエタノール硫酸もしくはスルホン酸アルカリ、例えば、1〜5個のオキシエチレン単位を有するオクチルフェノキシポリエトキシエチル硫酸ナトリウムが挙げられる。
適する非イオン性界面活性剤には、例えば、7〜18個の炭素原子のアルキル基および6〜60個のオキシエチレン単位を有するアルキルフェノキシポリエトキシエタノール、例えば、ヘプチルフェノキシポリエトキシエタノール;長鎖カルボン酸、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、またはタル油に認められるもののような酸の混合物などの6〜60個のオキシエチレン単位を含むエチレンオキシド誘導体;6〜60個のオキシエチレン単位を含む、オクチル、デシル、ラウリルまたはセチルアルコールのような長鎖アルコールのエチレンオキシド縮合物;並びに、1以上の疎水性プロピレンオキシドセクションと組み合わせられたエチレンオキシドセクションのブロックコポリマーなどが挙げられる。高分子量ポリマー、例えば、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロースおよびポリビニルアルコールも使用可能である。
本発明の好ましい実施形態においては、第2ポリマーを製造するのに使用されるモノマーの導入前に、分散された顔料粒子は特定の界面活性剤でさらに安定化される。これら界面活性剤には、式
R−OC(O)CHCH(SOH)C(O)OR’、
(式中、RおよびR’はアルキル、アリール、アリル、ビニル、スチレニルもしくは(メタ)アクリル、またはHであることができ、かつRおよびR’は同じかまたは異なっていてよいが、例外として、RおよびR’は両方ともHではあることはできない)のスルホコハク酸エステルの群が挙げられる。好ましくは、RはC6〜C16アルキルであり、R’はアリルである。特定される方法でのこの界面活性剤の使用は、界面活性剤が使用されない場合または他の界面活性剤が使用される場合に生じるゲルレベルよりもかなり低いゲルレベルで、乳化重合が行われるのを可能にすることが見いだされた。
乳化重合が完了した後で、ポリマー封入顔料粒子は水性分散物として提供されうるか、または別の方法では、それらは粉体もしくはペレットの形態で固体として提供されうる。ポリマー封入顔料粒子は適切な技術、例えば、蒸発乾燥、噴霧乾燥、ろ過、遠心分離または凝集などによって乳化重合の水系媒体から取り出されうる。ポリマー封入顔料粒子が固体として提供される場合には、第2ポリマーのTg、または第2ポリマーが複数の相を含む場合には第2ポリマーの最外相のTgが、そのポリマー封入顔料粒子が貯蔵され、輸送され、および場合によっては最終用途の前に処理されるであろう温度より高いことが好ましい。
本発明の第2ポリマーに封入された不透明化顔料を含む本発明の組成物は典型的にはコーティングまたはプラスチックである。場合によっては、このコーティングまたはプラスチックはエキステンダー粒子、第2顔料粒子および第3ポリマーの1種以上も含む。
本発明のコーティングまたはプラスチックのバインダーはポリマー封入顔料粒子を含む連続媒体である。このバインダーは顔料粒子を封入する第2ポリマーのみからなっていても良く、またはこのバインダーは封入第2ポリマーと1種以上の第3ポリマーとの混合物であって良い。第2ポリマーと第3ポリマーとの双方は独立して、択一的に、ホモポリマー、コポリマー、相互侵入網目状ポリマー、および2種以上のポリマーもしくはコポリマーのブレンドである。適する第3ポリマーには、アクリル(コ)ポリマー、酢酸ビニルポリマー、ビニル/アクリルコポリマー、スチレン/アクリルコポリマー、ポリウレタン、ポリウレア、ポリエポキシド、ポリ塩化ビニル、エチレン/酢酸ビニルポリマー、スチレン/ブタジエンポリマー、ポリエステルポリマー、ポリエーテルなど、並びにこれらの混合物が挙げられる。
ある実施形態においては、バインダーはポリマーとプレポリマー材料との混合物であり得る。ポリマー封入顔料粒子は、択一的に、有機溶媒、もしくは水、もしくは有機溶媒と水との混合物のような液体媒体中に提供されるか、または粉体のような固体として提供される。任意の第3ポリマーは、択一的に、溶液ポリマー、エマルションポリマーもしくは懸濁ポリマーのように液体媒体中に提供されるか、またはポリマー粉体もしくは押出ポリマーのような固体として提供される。ポリマー封入顔料の第2ポリマー、または任意の第3ポリマーのいずれかまたは双方は、コーティング膜もしくは最終プラスチック部品の形成の際に、または後で、それら自体で架橋するか、または外部から添加された架橋剤で架橋して架橋されたバインダーを提供する反応性基を含むことができる。プレポリマー材料の例はエチレン性不飽和モノマーおよびオリゴマー、並びに2パート架橋システム、例えば、イソシアナート基を含む組成物およびアルコール基を含む組成物などである。従来の架橋剤、例えば、ポリアジリジン、ポリイソシアナート、ポリカルボジイミド、ポリエポキシド、ポリアミノプラスト、ポリアルコキシシラン、ポリオキサゾリン、ポリアミンおよび多価金属化合物などが外部から添加される架橋剤として使用されうる。典型的には、ポリマーの乾燥重量を基準にして0〜25重量%の架橋剤が使用される。
バインダーを形成するポリマーは、フォックス式[Bulletin of the American Physical Society1,3、123ページ(1956)]によって計算して典型的には−60℃〜150℃の範囲のガラス転移温度を有する。コーティングまたはプラスチック組成物は場合によっては、造膜助剤もしくは可塑剤を含んで、コーティングが適用されるかもしくは硬化されるか、またはプラスチック部品が形成される温度以下の有効膜形成温度のポリマーを提供する。任意の造膜助剤の量は典型的には、ポリマー固形分の重量を基準にして0〜40重量%の範囲である。
本発明の好ましい実施形態においては、第2ポリマーは少なくとも2つの相を含み、1つの第2ポリマー相は305℃以上、好ましくは45℃以上のTgを有し、並びに少なくとも1つの他の第2ポリマー相は12℃以下、好ましくは0℃以下、最も好ましくは−5℃以下のTgを有する。本発明のこの実施例においては、1つの第2ポリマー相は顔料粒子重量を基準にして5重量%〜50重量%、好ましくは10重量%〜40重量%、および最も好ましくは15重量%〜30重量%でありうる。第2ポリマーの残りのポリマー相の合計は、顔料粒子重量を基準にして、5重量%〜150重量%、好ましくは10重量%〜125重量%、最も好ましくは20重量%〜100重量%でありうる。
本発明の好ましい実施形態においては、第2ポリマーは少なくとも2つの相を含み、このうち重合される第2ポリマー相の第1のものは多官能性モノマーを含む。適切な多官能性モノマーには、例えば、(メタ)アクリル酸アリル、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリラート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリラート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリラート、グリセロールトリ(メタ)アクリラートおよびポリエチレングリコールジ(メタ)アクリラートが挙げられる。多官能性モノマーは、第2ポリマーの第1の相を作り上げるモノマーの全重量を基準にして、0.01重量%〜50重量%、好ましくは0.1重量%〜10重量%、より好ましくは0.2重量%〜5重量%、最も好ましくは0.2重量%〜2重量%で存在することができる。本発明のこの実施形態においては、第2ポリマーの相の全てが5℃以下、好ましくは−5℃以下のTgを有することが好ましい。本発明のこの実施形態においては、第2ポリマーの第1の相は顔料粒子重量を基準にして5重量%〜50重量%、好ましくは10重量%〜40重量%、および最も好ましくは15重量%〜30重量%でありうる。第2ポリマーの残りのポリマー相の合計は、顔料粒子重量を基準にして、5重量%〜150重量%、好ましくは10重量%〜125重量%、最も好ましくは20重量%〜100重量%であることができる。
本発明のコーティングまたはプラスチックは、場合によっては、エキステンダー粒子を含む。エキステンダー粒子は有意に光を散乱しない。エキステンダー粒子は1.8未満、かつ典型的には1.3以上の屈折率を有する。適するエキステンダー粒子には、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、マイカ、クレイ、焼成クレイ、長石、霞石、閃長岩、珪灰石、珪藻土、アルミナシリケート、膜非形成性ポリマー粒子、酸化アルミニウム、シリカ、およびタルクが挙げられる。エキステンダーの他の例には、当該技術分野において固体ビーズ顔料としても知られている固体ビーズエキステンダー、例えば、ポリスチレンおよびポリ塩化ビニルビーズが挙げられる。
本発明のコーティングまたはプラスチックは場合によっては第2顔料粒子を含む。第2顔料粒子はポリマーマトリックスの屈折率よりも低い屈折率を有する。第2顔料粒子には、空気ボイドを含むポリマー粒子のような空気ボイドを含む顔料粒子が挙げられる。空気ボイドは1に等しいまたは1に近い屈折率を有するとして特徴付けられる。1以上のボイドを含むポリマー粒子およびベシクル化ポリマー粒子のような微小球顔料を含む第2顔料粒子が米国特許第4,427,835号、米国特許第4,920,160号、米国特許第4,594,363号、米国特許第4,469,825号、米国特許第4,468,498号、米国特許第4,880,842号、米国特許第4,985,064号、米国特許第5,157,084号、米国特許第5,041,464号、米国特許第5,036,109号、米国特許第5,409,776号、および米国特許第5,510,422号に開示されている。
本発明のコーティングまたはプラスチックは、コーティングまたはプラスチックの全体積を基準にして、1〜50体積%、好ましくは3〜30体積%、より好ましくは5〜20体積%のポリマー封入顔料粒子の形態の顔料粒子を含む。コーティングまたはプラスチックは、このコーティングまたはプラスチックの全体積を基準にして、10〜99体積%、好ましくは20〜97体積%、より好ましくは25〜80体積%の第2および第3ポリマーを含む。コーティングまたはプラスチックは、このコーティングまたはプラスチックの全体積を基準にして、0〜70体積%、好ましくは0〜65体積%、より好ましくは0〜60体積%のエキステンダー粒子を含む。コーティングまたはプラスチックは、このコーティングまたはプラスチックの全体積を基準にして、0〜20体積%、好ましくは0〜17体積%、より好ましくは0〜15体積%の第2顔料粒子を含む。
本発明のコーティング組成物は場合によっては、エキステンダー、他のポリマー、中空球状顔料、溶媒、造膜助剤、湿潤剤、脱泡剤、レオロジー調整剤、架橋剤、染料、真珠光沢剤(pearlescent)、接着促進剤、分散剤、レベリング剤、蛍光増白剤、紫外線安定化剤、防腐剤、殺生物剤および酸化防止剤のような、コーティングに一般的に認められる他の材料を含むこともできる。
本明細書においては、「コーティング」の例には、インク、紙コーティング;建築用コーティング、例えば、家外装および内装用塗料、木材コーティング、および金属コーティング;皮用コーティング;織物および不織物用コーティングおよび飽和剤;接着剤;粉体コーティング;およびトラフィックペイント、例えば、道路、舗道および滑走路に印を付けるのに使用されるトラフィックペイントが挙げられる。液体コーティングは水ベースまたは溶媒ベースであることができる。コーティングが粉体コーティングである場合には、ポリマーマトリックスのTg、またはポリマーマトリックスが複数の相を含む場合にはポリマーマトリックスの最外相のTgが、このコーティングが貯蔵され、輸送され、および場合によっては最終適用の前に処理されるであろう温度より高いことが好ましい。コーティングが溶媒ベースのコーティングである場合には、ポリマー封入顔料粒子の第2ポリマーはこのコーティングに利用される溶媒または溶媒の混合物に実質的に可溶性ではないことが好ましい。
本発明のプラスチックは、場合によっては、プラスチックに一般的に認められる他の材料、例えば、本発明に該当しない顔料粒子、エキステンダー、他のポリマー、中空球状顔料、可塑剤、流動化剤、および架橋剤を含むこともできる。本明細書においては、「プラスチック」はフィルムなど目的の形状の固体または可撓性材料を含む。
以下の実施例は本発明の形態を説明する。略語「g」は「グラム」を表す。略語「mm」は「ミリメートル」を表す。略語「cm」は「センチメートル」を表す。略語「mil」は「1/1000インチ」を表す。
略語:
AA=精製(Glacial)アクリル酸
AIBN=アゾイソブチロニトリル
AMPS(商標)=2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸
BA=アクリル酸ブチル
BMA=メタクリル酸ブチル
DI水=脱イオン水
EDTA=エチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩(ベルセネ(VERSENE(商標)))
HEMA=メタクリル酸2−ヒドロキシエチル
IAA=イソアスコルビン酸
MAA=精製(Glacial)メタクリル酸
MMA=メタクリル酸メチル
MSi=3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
nDD=n−ドデシルメルカプタン
SEM=メタクリル酸スルホエチル
SSF=ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム
STY=スチレン
t−BHP=t−ブチルヒドロペルオキシド(70%)
TREM(商標)LF−40=ドデシルアリルスルホコハク酸ナトリウム(40%)
実施例1.硫黄酸官能性第1ポリマーの製造
1リットルのガラス反応器に150.2gのエタノールが入れられた。窒素ブランケット下で、この反応器は75℃に加熱された。この反応器が75℃に到達した時に、108.0gのエタノール、1.56gのVAZO(商標)−52、2.30gのn−DDM、23.00gのBA、51.74gのMMAおよび40.25gのSEMからなるモノマーフィードがこの反応器に66分の期間にわたって供給された。このプロセスの全体にわたって75±2℃の温度が維持された。モノマーフィードの終わりの時点で、21.85gのエタノールに溶かされた1.15gのVAZO(商標)−52の溶液がこの反応器に30分の期間にわたって供給された。この供給の終わりの時点から冷却前に、さらに60分間にわたって温度が75±2℃に維持された。生成物の最終固形分は28.7%であった。
実施例2.硫黄酸官能性第1ポリマーの製造
1リットルのガラス反応器に178.92gのエタノールが入れられた。窒素ブランケット下で、この反応器は75℃に加熱された。この反応器が75℃に到達した時に、50.59gのMMA、21.85gのBAおよび2.30gのn−DDMからなるフィード、並びに1.56gのVAZO(商標)−52、79.23gのエタノール、17.00gの水および42.55gのAMPSからなるフィードが同時に、この反応器に1時間の期間にわたって供給された。このプロセスの全体にわたって75±2℃の温度が維持された。モノマーフィードの終わりの時点で、21.85gのエタノールに溶かされた1.15gのVAZO(商標)−52の溶液がこの反応器に30分の期間にわたって供給された。この供給の終わりの時点から冷却前に、さらに60分間にわたって温度が75±2℃に維持された。生成物の最終固形分は28.3%であった。
実施例3.硫黄酸官能性第1ポリマーの製造
1リットルのガラス反応器に107.12gのエタノールが入れられた。窒素ブランケット下で、この反応器は75℃に加熱された。この反応器が75℃に到達した時に、11.28gのMSi、126.93gのMMA、56.41gのBAおよび98.72gのSEMからなるフィード、並びに72.88gのエタノール中の3.84gのVAZO(商標)−52の溶液からなるフィードが同時に、この反応器に4時間の期間にわたって供給された。このプロセスの全体にわたって75±2℃の温度が維持された。これらフィードの終わりの時点から冷却前に、さらに30分間にわたって温度が75±2℃に維持された。このバッチは191.60gのエタノールで薄められた。生成物の最終固形分は41.4%であった。
比較例A.硫黄酸官能性ポリマーの製造
1リットルのガラス反応器に158.59gのエタノールが入れられた。窒素ブランケット下で、この反応器は75℃に加熱された。この反応器が75℃に到達した時に、58.83gのエタノール、2.05gのVAZO(商標)−52、6.02gのn−DDM、100.79gのMMA、9.03gのSEMおよび40.62gのAAからなるモノマーフィードがこの反応器に2時間52分の期間にわたって供給された。このプロセスの全体にわたって75±2℃の温度が維持された。モノマーフィードの終わりの時点で、22.58gのエタノールに溶かされた1.50gのVAZO(商標)−52の溶液がこの反応器に28分の期間にわたって供給された。この供給の終わりの時点から冷却前に、さらに40分間にわたって温度が75±2℃に維持された。生成物の最終固形分は40.4%であった。
実施例4.不透明化顔料分散物の形成
混合物が20.2gの実施例2のもの、100.0gのエタノールおよび1.0gの28%アンモニアから調製された。10分間攪拌後、この溶液はスチール粉砕ポットに移された。攪拌が100rpmに設定され、400.0gのTiO(タイピュア(TIPURE(商標))R−706)がゆっくりと添加された。この添加中、攪拌は1500rpmまで徐々に上げられた。この添加の終わりの後、攪拌は1500rpmで90分間維持された。この分散プロセスの終わった後で、実質的に乾燥するまでスラリーが50℃で真空で乾燥させられた。回収された固体はガラス皿に入れられ、真空オーブンで80℃で18時間にわたって乾燥させられた。スチール粉砕ポットに100gの水が入れられた。1500rpmで、乾燥した粉体がこの粉砕ポットに入れられた。この攪拌が1500rpmで2時間にわたって維持された。スラリーが300メッシュスクリーンでろ過された。最終生成物は75.4%の固形分量を有していた。この分散物のゼータ電位はpH5で−39mV、pH6で−41mV、およびpH7で−42mVであった。
実施例5.不透明化顔料分散物の形成
混合物が20.9gの実施例1のもの、100.0gのエタノールおよび1.0gの28%アンモニアから調製された。10分間攪拌後、この溶液はスチール粉砕ポットに移された。攪拌が100rpmに設定され、400.0gのTiO(タイピュア(TIPURE(商標))R−706)がゆっくりと添加された。この添加中、攪拌は1500rpmまで徐々に上げられた。この添加の終わりの後、攪拌は1500rpmで90分間維持された。この分散プロセスの終わった後で、実質的に乾燥するまでスラリーが50℃で真空で乾燥させられた。回収された固体はガラス皿に入れられ、真空オーブンで80℃で18時間にわたって乾燥させられた。スチール粉砕ポットに100gの水が入れられた。1500rpmで、乾燥した粉体がこの粉砕ポットに入れられた。この攪拌が1500rpmで2時間にわたって維持された。スラリーが300メッシュスクリーンでろ過された。最終生成物は74.8%の固形分量を有していた。この分散物のゼータ電位はpH5で−43mV、pH6で−49mV、およびpH7で−50mVであった。
実施例6.不透明化顔料分散物の形成
混合物が14.5gの実施例3のもの、100.0gのエタノールおよび1.0gの28%アンモニアから調製された。10分間攪拌後、この溶液はスチール粉砕ポットに移された。攪拌が100rpmに設定され、400.0gのTiO(タイピュア(TIPURE(商標))R−706)がゆっくりと添加された。この添加中、攪拌は1500rpmまで徐々に上げられた。この添加の終わりの後、攪拌は1500rpmで90分間維持された。この分散プロセスの終わった後で、実質的に乾燥するまでスラリーが50℃で真空で乾燥させられた。回収された固体はガラス皿に入れられ、真空オーブンで120℃で4時間にわたって乾燥させられた。スチール粉砕ポットに100gの水が入れられた。1500rpmで、乾燥した粉体がこの粉砕ポットに入れられた。この攪拌が1500rpmで2時間にわたって維持され、次いで12.0gのトライトン(Triton)X−405がこのスラリーに添加された。攪拌がさらに5分間維持された。スラリーが300メッシュスクリーンでろ過された。最終生成物は74.6%の固形分量を有していた。この分散物のゼータ電位はpH5で−43mV、pH6で−49mV、およびpH7で−49mVであった。
比較例B.不透明化顔料分散物の形成
比較例Aで製造された硫黄酸官能性ポリマーが、一定の重量になるまでロータリーエバポレータを用いて乾燥させられた。90.17gの水および20.86gのアンモニア(2.8%)に10.17gのこの乾燥ポリマーを溶かすことによって水溶液が調製された。この溶液は7.5%の固形分量を有していた。ステンレス鋼粉砕ポットに100.0gのこの溶液と67.67gの水とが入れられた。1000rpmで、500gのタイピュア(商標)R−706が約2分間で加えられた。この攪拌が1000rpmで1時間にわたって維持された。このスラリーは325メッシュフィルター袋を通してろ過された。固形分は75.5%であると測定された。この分散物のゼータ電位はpH5で−22mV、pH6で−37mV、およびpH7.1で−43mVであった。
実施例7.ポリマー封入顔料粒子の形成
1000mlの四つ口丸底フラスコにパドル攪拌装置、温度計、窒素入口および還流凝縮器が備え付けられた。57.0gのDI水および7.2gのトライトン(商標)X−405がこのフラスコに添加された。フラスコ内容物を攪拌しつつ、332.0gの実施例4のものがこのフラスコに添加された。すすぎとして10gのDI水がこのフラスコに加えられた。次いで、このフラスコは窒素雰囲気下で50℃まで加熱された。32.6gのDI水、5.5gのローダカル(Rhodacal(登録商標))DS−4、72.0gのBMA、50.0gのMMAおよび2.5gのMAAを混合することによりモノマーエマルション(ME)が調製された。このフラスコ内容物を50℃にしつつ、29.0gのDI水中の1.0gのSSFの溶液からなるフィード、並びに1.77gのt−BHP(70%水溶液)と27.6gのDI水との混合物からなるフィードが同時に開始された。両方のフィードは4時間5分にわたって行われた。これら2つのフィードの開始から5分後に、5.04gの0.1%濃度の硫酸第一鉄七水和物溶液がこのフラスコに添加され、そしてMEフィードが開始された。フラスコ内の温度を50±2℃に維持しつつ、このMEフィードは3.5時間の期間にわたってこのフラスコに供給された。これらフィードの終わりの時点から室温への冷却前に、さらに30分間にわたってこのフラスコは50±2℃に維持された。この分散物のpHはアンモニア(28%)の添加によって8.5〜9.0に調節された。この生成物は325メッシュスクリーンでろ過された。最終生成物は59.4%の固形分量を有しており、かつポリマーの86%は顔料粒子に結合されていた。
実施例8.ポリマー封入顔料粒子の形成
1000mlの四つ口丸底フラスコにパドル攪拌装置、温度計、窒素入口および還流凝縮器が備え付けられた。41.81gのDI水および4.17gのトライトン(商標)X−405がこのフラスコに添加された。フラスコ内容物を攪拌しつつ、309.0gの実施例5のものがこのフラスコに添加された。すすぎとして10gのDI水がこのフラスコに加えられた。次いで、このフラスコは窒素雰囲気下で50℃まで加熱された。40.0gのDI水、6.29gのローダカル(Rhodacal(登録商標))DS−4、50.66gのBMA、91.19gのStyおよび2.89gのMAAを混合することによりモノマーエマルション(ME)が調製された。このフラスコ内容物を50℃にしつつ、40.0gのDI水中の1.16gのSSFの溶液からなるフィード、並びに2.08gのt−BHP(70%水溶液)と39.2gのDI水との混合物からなるフィードが同時に開始された。両方のフィードは4時間5分にわたって行われた。これら2つのフィードの開始から5分後に、6.0gの0.1%濃度の硫酸第一鉄七水和物溶液がこのフラスコに添加され、そしてMEフィードが開始された。フラスコ内の温度を50±2℃に維持しつつ、このMEフィードは3.5時間の期間にわたってこのフラスコに供給された。これらフィードの終わりの時点から室温への冷却前に、さらに20分間にわたってこのフラスコは50±2℃に維持された。この分散物のpHはアンモニア(28%)の添加によって8.5〜9.0に調節された。この生成物は325メッシュスクリーンでろ過された。最終生成物は59.3%の固形分量を有しており、かつポリマーの82%は顔料粒子に結合されていた。
実施例9.ポリマー封入顔料粒子の形成
1000mlの四つ口丸底フラスコにパドル攪拌装置、温度計、窒素入口および還流凝縮器が備え付けられた。52.50gのDI水および3.3gのトライトン(商標)X−405がこのフラスコに添加された。フラスコ内容物を攪拌しつつ、309.0gの実施例6のものがこのフラスコに添加された。すすぎとして10gのDI水がこのフラスコに加えられた。次いで、このフラスコは窒素雰囲気下で50℃まで加熱された。30.2gのDI水、5.1gのローダカル(Rhodacal(登録商標))DS−4、40.3gのBMA、72.5gのStyおよび2.3gのMAAを混合することによりモノマーエマルション(ME)が調製された。このフラスコ内容物を50℃にしつつ、27.5gのDI水中の0.92gのSSFの溶液からなるフィード、並びに1.64gのt−BHP(70%水溶液)と25.7gのDI水との混合物からなるフィードが同時に開始された。両方のフィードは4時間5分にわたって行われた。これら2つのフィードの開始から5分後に、5.0gの0.1%濃度の硫酸第一鉄七水和物溶液がこのフラスコに添加され、そしてMEフィードが開始された。フラスコ内の温度を50±2℃に維持しつつ、このMEフィードは3.5時間の期間にわたってこのフラスコに供給された。これらフィードの終わりの時点から室温への冷却前に、さらに30分間にわたってこのフラスコは50±2℃に維持された。この分散物のpHはアンモニア(28%)の添加によって8.5〜9.0に調節された。この生成物は325メッシュスクリーンでろ過された。最終生成物は59.5%の固形分量を有しており、かつポリマーの87%は顔料粒子に結合されていた。
比較例C.ポリマー封入顔料粒子の形成
1リットルの反応器に、233.0gのDI水および6.3gのトライトン(TRITON(商標))X−405(35%固形分)が入れられた。攪拌下で、比較例DのTiOスラリー290.0gがこの反応器にゆっくりと入れられた。窒素雰囲気下、この反応器は50℃まで加熱された。反応器が50℃に到達した時に、26.1gのDI水に溶解された0.87gのSSFのフィードが、24.5gのDI水に溶解された1.58gのtBHP(70%活性)のフィードと同時に開始された。両方のフィードは4時間5分にわたって行われるように設定された。このフィードが始まって5分後に、4.5gのFeSO(0.1%固形分)および11.0gのベルセネ(VERSENE(商標))(1%固形分)の混合物がこの反応器に添加され、かつ28.8gのDI水、4.8gのローダカル(RHODACAL(商標))DS−4(23%)、43.7gのMMA、63.5gのBMA、および2.2gのMAAからなるあらかじめ乳化されたモノマーフィードが開始された。このあらかじめ乳化れたモノマーフィードは3.5時間にわたって行われるように設定された。このモノマーフィードが始まってから約1時間12分後に、大量の沈殿物が形成して、攪拌を不可能にした。このバッチは廃棄された。
実施例10〜14および比較例D〜G.
TiO不透明化顔料分散物の形成およびゼータ電位の測定
顔料分散物は、タイピュア(TIPURE(商標))R−706を用いて実施例4〜6の方法に従って製造され、そしてゼータ電位が測定された。
Figure 0005827629
実施例15〜25および比較例H〜L.
ポリマーに封入された不透明化顔料の形成
Figure 0005827629
Figure 0005827629
本発明の実施例15〜25は、顔料への第2ポリマーの許容可能な程度の付着を伴う、許容可能な方法および封入された顔料組成物を50重量%以上の実行可能なプロセス固形分で提供する。比較例H〜Lは許容できない低いプロセス固形分で行われた方法を提供し、比較例I〜Lはこれら低固形分でさえ許容できない結果を提供した。比較例Mは、許容できない結果をもたらした許容できない高い遊離インプロセスモノマー生じさせた高速フィードプロセスであった。

Claims (5)

  1. (a)150〜500nmの平均粒子直径および少なくとも1.8の屈折率を有する顔料粒子を、前記顔料粒子の重量を基準にして0.1重量%〜10重量%の第1ポリマーを用いて、媒体中に分散させ、ここで、前記分散された顔料粒子のゼータ電位はpH5〜pH8で−28mV未満であり、前記顔料粒子はTiO を含み;並びに(b)前記分散された顔料粒子の存在下で乳化重合を行って、前記分散された顔料粒子を少なくとも部分的に封入する第2ポリマーを、該顔料粒子の重量を基準にして10重量%〜200重量%提供する;
    ことを含み、該第1ポリマーが、少なくとも3つの硫黄酸部分またはその塩と、アミン官能性モノマー、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、ビニルバーサタート、アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸のC1−C40エステル、アルコール含有モノマー、カルボン酸含有モノマー、並びにエチレン性不飽和カルボン酸のモノ−、ジ−、およびトリ−アルキルエステルおよび無水物からなる群から選択される少なくとも1つの他の部分とから本質的になる、
    ポリマーに封入された不透明化顔料を形成する方法。
  2. 前記第2ポリマーが共重合単位として少なくとも1種の水溶性モノマーを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記水溶性モノマーが酸官能性である請求項に記載の方法。
  4. 前記第2ポリマーが少なくとも2つの相を含み、そこでの一つのポリマー相が30℃以上のTgを有し、かつ一つのポリマー相が12℃以下のTgを有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2ポリマーが少なくとも2つの相を含み、そこでの第1のポリマー相が共重合単位として少なくとも1種の多官能性モノマーを含む、請求項1に記載の方法。
JP2012557013A 2010-03-12 2010-11-01 不透明化顔料粒子 Active JP5827629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34007010P 2010-03-12 2010-03-12
US61/340,070 2010-03-12
PCT/US2010/002873 WO2011112170A1 (en) 2010-03-12 2010-11-01 Opacifying pigment particle

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013522388A JP2013522388A (ja) 2013-06-13
JP2013522388A5 JP2013522388A5 (ja) 2014-06-19
JP5827629B2 true JP5827629B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=43217288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557013A Active JP5827629B2 (ja) 2010-03-12 2010-11-01 不透明化顔料粒子

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8304485B2 (ja)
EP (1) EP2253676A1 (ja)
JP (1) JP5827629B2 (ja)
CN (1) CN101891970B (ja)
AU (1) AU2010347746B2 (ja)
BR (1) BR112012022462A2 (ja)
MX (1) MX337842B (ja)
NZ (1) NZ602083A (ja)
SG (1) SG183521A1 (ja)
WO (1) WO2011112170A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2253677B1 (en) * 2009-05-19 2017-01-25 Rohm and Haas Company Opacifying pigment particle
EP2253676A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-24 Rohm and Haas Company Opacifying pigment particle
JP2011225836A (ja) 2010-04-08 2011-11-10 Rohm & Haas Co 不透明化粒子およびその粒子から形成される組成物
WO2012082965A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of preparing encapsulated pigment dispersions
CA2834607C (en) 2011-06-02 2020-01-14 Rohm And Haas Company Amphoteric polymer composition
EP2752239A4 (en) 2011-08-31 2015-08-12 Shanghai World Prospect Chemtech Co Ltd COMPOSITE MATERIAL BASED ON INORGANIC NON-METALLIC MINERAL COVERED WITH TITANIUM DIOXIDE LAYER, PREPARATION METHOD AND USE THEREOF
EP2578647B1 (en) * 2011-10-03 2017-06-14 Rohm and Haas Company Coating composition with high pigment volume content opaque polymer particle and a polymer encapsulated TiO2 particle
US20140296395A1 (en) * 2011-12-15 2014-10-02 Ei Du Pont De Nemours And Company Method of preparing encapsulated pigment dispersions with continuous additon of encapsulating monomer
CN102886227B (zh) * 2012-07-25 2015-01-21 中南大学 一种丙烯酸乙氧基乙酯聚合物的应用及制备方法
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
US9315615B2 (en) 2013-03-15 2016-04-19 Tronox Llc Titanium dioxide pigment and manufacturing method
CN105073905A (zh) * 2013-04-15 2015-11-18 罗门哈斯公司 包封的硫酸盐法二氧化钛粒子
US10233329B2 (en) 2013-07-19 2019-03-19 Swimc Llc Polymer-encapsulated pigment particle
CA2873207C (en) * 2013-12-20 2022-04-05 Rohm And Haas Company Pigmented coating composition with a phosphorus acid functionalized binder
CA2873208C (en) * 2013-12-20 2022-04-05 Rohm And Haas Company Pigmented coating composition with itaconic acid functionalized binder
JP6343623B2 (ja) 2014-01-10 2018-06-13 旭化成株式会社 水性複合粒子分散体
CN104893399A (zh) * 2014-03-07 2015-09-09 陶氏环球技术有限公司 含有三胺官能化的分散剂的涂料组合物
US10125219B2 (en) 2014-10-30 2018-11-13 Tronox Llc Titanium dioxide pigment and manufacturing method
CA2967456C (en) 2014-12-08 2024-02-06 Valspar Sourcing, Inc. Polymer-encapsulated pigment particle
US9745405B2 (en) 2015-04-20 2017-08-29 Tronox Llc Polymer, polymer modified titanium dioxide pigment, and method of forming a pigmented paint formulation
KR20170141722A (ko) 2015-04-30 2017-12-26 애버리 데니슨 코포레이션 습윤 조건에 있어서의 라벨 적용을 위한 불투명 접착제
CN108136228A (zh) * 2015-11-13 2018-06-08 罗门哈斯公司 包含经包封金属氧化物颗粒的调配物

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468498A (en) 1980-06-12 1984-08-28 Rohm And Haas Company Sequential heteropolymer dispersion and a particulate materal obtainable therefrom, useful in coating compositions as a thickening and/or opacifying agent
US4609608A (en) * 1980-12-15 1986-09-02 The Dow Chemical Company Colloidal size hydrophobic polymer particulate having discrete particles of a metal dispersed therein
US4421660A (en) 1980-12-15 1983-12-20 The Dow Chemical Company Colloidal size hydrophobic polymers particulate having discrete particles of an inorganic material dispersed therein
US4427835A (en) 1981-08-07 1984-01-24 The Procter & Gamble Company Agents for preparing cross-linked polymers and paint and plastic compositions containing those agents
JPS591573A (ja) * 1982-06-29 1984-01-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 重合体粒子
US4771086A (en) * 1982-09-02 1988-09-13 Union Carbide Corporation Encapsulating finely divided solid particles in stable suspensions
US4469825A (en) 1983-03-09 1984-09-04 Rohm And Haas Company Sequential heteropolymer dispersion and a particulate material obtainable therefrom, useful in coating compositions as an opacifying agent
US4594363A (en) 1985-01-11 1986-06-10 Rohm And Haas Company Production of core-sheath polymer particles containing voids, resulting product and use
US4677003A (en) 1985-04-30 1987-06-30 Rohm And Haas Company Microsuspension process for preparing solvent core sequential polymer dispersion
US4680200A (en) * 1985-07-22 1987-07-14 The Dow Chemical Company Method for preparing colloidal size particulate
JPS63191864A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 表面処理顔料の製造方法
GB8718036D0 (en) 1987-07-30 1987-09-03 Tioxide Group Plc Polymeric particles
IL88054A0 (en) * 1987-10-19 1989-06-30 Union Carbide Corp Stable aqueous dispersions of water-insoluble particulate solids and processes for the preparation thereof
GB8729399D0 (en) 1987-12-17 1988-02-03 Tioxide Group Plc Polymeric particles & their preparation
US4880842A (en) 1988-05-20 1989-11-14 Rohm & Haas Company Multi-stage opacifying polymer particles containing non-polymeric acid absorbed therein
JP2714559B2 (ja) * 1988-11-07 1998-02-16 日本エヌエスシー株式会社 球状炭酸カルシウムおよびその製法
JP2728910B2 (ja) 1988-12-27 1998-03-18 三井東圧化学株式会社 小孔を有する合成樹脂粒子の製造法
DE69130936T3 (de) 1990-07-16 2007-01-11 Mitsui Chemicals, Inc. Multischalenteilchen in Emulsion und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5157084A (en) 1990-10-12 1992-10-20 The Dow Chemical Company Process of making hollow polymer latex particles
US6080802A (en) * 1991-12-03 2000-06-27 Rohm And Haas Company Process for preparing an aqueous dispersion of composite particles including polymeric latex adsorbed to titanium dioxide
US5663224A (en) * 1991-12-03 1997-09-02 Rohm And Haas Company Process for preparing an aqueous dispersion
EP0565244A1 (en) 1992-04-10 1993-10-13 Rohm And Haas Company Polymeric particles
JPH10316909A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Mitsubishi Chem Corp 水系ディスパージョン及びその製造方法
JP3692077B2 (ja) * 1999-09-08 2005-09-07 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 重合体及び微細の無機固体から構成される粒子の水性分散液の製造方法
EP1235869B1 (de) * 1999-10-20 2004-12-01 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer wässrigen dispersion von aus polymerisat und feinteiligem anorganischen feststoff aufgebauten partikeln
AU785282B2 (en) * 2001-06-20 2006-12-21 Rohm And Haas Company Coating with improved hiding, compositions prepared therewith, and processes for the preparation thereof
DE60232701D1 (de) * 2001-07-20 2009-08-06 Rohm & Haas Polymerverbindung enthaltend Siliciumestergruppen und diese enthaltende Zusammensetzungen
DE10163162A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Basf Ag Mikrokapseln
JP3968252B2 (ja) * 2002-02-07 2007-08-29 三菱化学株式会社 有機・無機ハイブリッド共重合体及びその製造方法
JP2003327609A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Canon Inc 着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP3876855B2 (ja) * 2003-07-10 2007-02-07 ヤマハ株式会社 オートミックスシステム
US7579081B2 (en) * 2004-07-08 2009-08-25 Rohm And Haas Company Opacifying particles
NZ553410A (en) * 2006-03-02 2008-06-30 Rohm & Haas Scrub and stain-resistant copolymer coating composition
NZ571932A (en) 2006-04-03 2010-10-29 Univ Sydney Polymer product and interfacial polymerisation process using chain transfer agent (CTA)
AU2008200079B2 (en) * 2007-01-16 2012-03-29 Rohm And Haas Company Fast-drying aqueous compositions with hollow particle binders and traffic paints made therewith
EP2161304B1 (en) * 2008-09-04 2014-04-23 Rohm and Haas Company Opacifying pigment particle
EP2253677B1 (en) * 2009-05-19 2017-01-25 Rohm and Haas Company Opacifying pigment particle
EP2253676A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-24 Rohm and Haas Company Opacifying pigment particle

Also Published As

Publication number Publication date
US20100298484A1 (en) 2010-11-25
SG183521A1 (en) 2012-10-30
AU2010347746B2 (en) 2014-05-01
WO2011112170A1 (en) 2011-09-15
EP2253676A1 (en) 2010-11-24
NZ602083A (en) 2014-04-30
AU2010347746A1 (en) 2012-09-20
MX337842B (es) 2016-03-22
CN101891970B (zh) 2014-06-11
MX2012010302A (es) 2012-09-28
JP2013522388A (ja) 2013-06-13
US8304485B2 (en) 2012-11-06
CN101891970A (zh) 2010-11-24
BR112012022462A2 (pt) 2016-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827629B2 (ja) 不透明化顔料粒子
JP5827630B2 (ja) 不透明化顔料粒子
US9441102B2 (en) Opacifying pigment particle
JP4437105B2 (ja) 不透明化粒子
JPH01213371A (ja) アニオン性種の掃除機構を有する水性被覆組成物
US9546297B2 (en) Method of making opacifying polymer particles
US9574103B2 (en) Opacifying polymer particles
WO2013016087A1 (en) Polymer-encapsulated non-pigment particles

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140331

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250