JP5826786B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5826786B2
JP5826786B2 JP2013071853A JP2013071853A JP5826786B2 JP 5826786 B2 JP5826786 B2 JP 5826786B2 JP 2013071853 A JP2013071853 A JP 2013071853A JP 2013071853 A JP2013071853 A JP 2013071853A JP 5826786 B2 JP5826786 B2 JP 5826786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
unit
disaster
guidance information
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013071853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014197753A (ja
Inventor
内田 譲
譲 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013071853A priority Critical patent/JP5826786B2/ja
Priority to US14/227,329 priority patent/US8958088B2/en
Publication of JP2014197753A publication Critical patent/JP2014197753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826786B2 publication Critical patent/JP5826786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00498Multi-lingual facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00485Output means providing a hardcopy output to the user, e.g. print out
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法に係り、特に災害情報を報知する画像形成装置及び画像形成方法に関する。
従来から、文書や画像を印刷可能な複合機(Multifunctional Peripheral, MFP)等の画像形成装置が存在する。
特許文献1を参照すると、災害に関する情報を受信して、予めメモリに格納された避難経路が記載された地図情報を自動的に印刷する災害情報受信機能付印刷装置が記載されている。
特許文献1の技術では、災害発生直前/直後に地図情報を自動的に印刷するため、災害発生後しばらくして停電が発生し印刷装置を使用できなくなっても、ユーザーが非難経路を把握することができるという効果が得られる。
特開2010−34638号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、災害時に、その印刷装置に予め記憶された言語で記載された地図情報が印刷されるだけであった。
このため、その印刷装置のある場所に、外国人等の他の言語を使用するユーザーがいた場合には、効果的に避難経路を知らせることが不可能であった。つまり、他の言語を使用するユーザーは、予め記憶された言語で記載された地図を見ても、何が起こったのかわからずパニックになったり、不安になったりする可能性があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上述の問題点を解消し、災害発生時に効果的に避難誘導情報を報知する画像形成装置を提供することを課題とする。
本発明の画像形成装置は、異なる言語設定により操作表示が可能な画像形成装置において、避難誘導情報以外も含めた全ての情報についての前記言語設定の履歴を記憶する言語設定履歴記憶手段と、異なる複数の言語で記述された前記避難誘導情報をそれぞれ記憶する避難誘導情報記憶手段と、災害の発生時に災害情報を取得する災害情報取得手段と、前記災害情報取得手段により前記災害情報が取得された場合、前記言語設定履歴記憶手段に記憶された前記言語設定の履歴に基づいて、言語を選択する言語選択手段と、前記言語選択手段により選択された言語で記述された、前記避難誘導情報記憶手段に記憶された前記避難誘導情報を印刷する画像形成手段とを備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記言語設定履歴記憶手段に記憶された前記言語設定の履歴における、前記言語設定の選択頻度に基づいて、異なる複数の言語それぞれで、印刷する前記避難誘導情報の部数を変更する避難誘導情報印刷部数調整手段を備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記言語設定履歴記憶手段に記憶された前記言語設定の履歴における、前記言語設定の選択頻度に基づいて、異なる複数の言語それぞれで、印刷する前記避難誘導情報の順番を変更する避難誘導情報印刷順番調整手段を備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、異なる複数の言語それぞれで、印刷された前記避難誘導情報を仕分けして配置する仕分け配置手段を備えることを特徴とする。
本発明の画像形成方法は、異なる言語設定により操作表示が可能な画像形成装置により実行される画像形成方法において、避難誘導情報以外も含めた全ての情報についての前記言語設定の履歴を記憶し、異なる複数の言語で記述された前記避難誘導情報をそれぞれ記憶し、災害の発生時に災害情報を取得し、前記災害情報が取得された場合、記憶された前記言語設定の履歴に基づいて、言語を選択し、選択された言語で記述された、記憶された前記避難誘導情報を印刷することを特徴とする。
本発明によれば、災害発生時に、言語設定履歴記憶手段に記憶された言語設定の履歴に基づいた言語を選択することで、選択された言語の避難誘導情報を出力することが可能な画像形成装置を提供することができる。
本発明の画像形成装置の実施の形態に係る内部構成を示す概略模式断面図である。 本発明の画像形成装置の実施の形態に係る制御構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る避難誘導用言語選択処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る避難誘導文字情報の概念図である。 本発明の実施の形態に係る避難誘導情報報知処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る避難経路地図の例である。
<実施の形態>
〔画像形成装置1の構成〕
次に、図1を参照して、本発明の画像形成装置1の実施の形態に係る構成について詳しく説明する。
図1によると、画像形成装置1は、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部4と、スタックトレイ5(仕分け配置手段)と、操作パネル部6と、音声報知部15とを備えている。
原稿読取部2は、本体部4の上部に配設され、原稿給送部3は、原稿読取部2の上部に配設されている。スタックトレイ5は、本体部4の形成された記録紙の排出口41側に配設され、また、操作パネル部6は、画像形成装置1のフロント側に配設されている。
原稿読取部2は、スキャナー21と、プラテンガラス22と、原稿読取スリット23とを備えている。スキャナー21は、露光ランプ、及びCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像センサ等から構成され、原稿給送部3による原稿の搬送方向に移動可能に構成されている。プラテンガラス22は、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット23は、原稿給送部3による原稿の搬送方向と直交方向に形成されたスリットを有する。
プラテンガラス22に載置された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、プラテンガラス22に対向する位置に移動され、プラテンガラス22に載置された原稿を走査しながら原稿を読み取って画像データを取得して、取得した画像データを本体部4に出力する。
また、原稿給送部3により搬送された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、原稿読取スリット23と対向する位置に移動され、原稿読取スリット23を介し、原稿給送部3による原稿の搬送動作と同期して原稿を読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。
原稿給送部3は、原稿載置部31と、原稿排出部32と、原稿搬送機構33とを備えている。原稿載置部31に載置された原稿は、原稿搬送機構33によって、1枚ずつ順に繰り出されて原稿読取スリット23に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部32に排出される。なお、原稿給送部3は、可倒式に構成され、原稿給送部3を上方に持ち上げることで、プラテンガラス22の上面を開放させることができる。
原稿給送部3は、地図や文字による避難情報について、所定の読み取り用シート等に装着された状態で読み込むように構成することも可能である。
本体部4は、画像形成部7(画像形成手段)を備えると共に、給紙部42と、用紙搬送路43と、搬送ローラー44と、排出ローラー45とを備えている。給紙部42は、それぞれサイズ又は向きが異なる記録紙を収納する複数の給紙カセット421と、給紙カセット421から記録紙を1枚ずつ用紙搬送路43に繰り出す給紙ローラー422とを備えている。
給紙ローラー422、搬送ローラー44、及び排出ローラー45は、搬送部として機能する。記録紙は、この搬送部により搬送される。給紙ローラー422によって用紙搬送路43に繰り出された記録紙は、搬送ローラー44によって画像形成部7に搬送される。
そして、画像形成部7によって記録が施された記録紙は、排出ローラー45によってスタックトレイ5に排出される。
スタックトレイ5は、記録紙の位置を違えて配置するためのローラー等を備えた仕分け機構を備えていてもよい。また、スタックトレイ5ではなく、記録紙を仕分けして複数の段に排出するソーターが備えられていてもよい。
操作パネル部6は、LCDや有機ELディスプレイ等の表示部と、スタートキー、テンキー、複写/FAX送信/スキャナー等の動作モードの切り換えのボタン、選択された文書の印刷、送信、保存、又は記録等に関するジョブの実行に係る指示を行うためのボタンやタッチパネル等を備えている。つまり、操作パネル部6は、ユーザーによる画像形成装置1の各種ジョブの指示を取得する。また、操作パネル部6により、アカウント設定90の各ユーザーの情報を入力・変更することもできる。
画像形成部7は、感光体ドラム71と、露光部72と、現像部73と、転写部74と、定着部75とを備えている。
露光部72は、レーザー装置やLEDアレイやミラーやレンズ等を備えた光学ユニットであり、画像データに基づいて光等を出力して感光体ドラム71を露光し、感光体ドラム71の表面に静電潜像を形成する。
現像部73は、トナーを用いて感光体ドラム71に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム71上に形成させる。転写部74は、現像部73によって感光体ドラム71上に形成されたトナー像を記録紙に転写させる。定着部75は、転写部74によってトナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる。
図2には、画像形成装置1の概略構成を示すブロック図が示されている。上述の原稿読取部2、原稿給送部3、搬送部(給紙ローラー422、搬送ローラー44、排出ローラー45)、操作パネル部6、及び画像形成部7(画像形成手段)は、制御部8に接続され、制御部8によって動作制御される。また、制御部8には、記憶部9(記憶手段)、画像処理部10(画像処理手段)、FAX送受信部11、ネットワーク送受信部12、文字図形認識部13(文字図形認識手段)、音声報知部15等が接続されている。
制御部8は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。
制御部8及び画像処理部10は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作パネル部6から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。
また、制御部8は、災害誘導情報処理部81(災害情報取得手段、言語選択手段、避難誘導情報配布調整手段)を備えている。
災害誘導情報処理部81は、記憶された言語設定の履歴に基づいて、災害の発生時に避難誘導情報を出力するための言語を一つ以上、言語の選択頻度に基づいて、優先順位をつけて選択する。災害誘導情報処理部81は、災害情報を取得した場合、選択された言語の優先順位に基づいて、音声報知部15から音声で避難するよう指示する。また、災害誘導情報処理部81は、記憶された避難誘導情報を画像形成部7から出力させる。この際、災害誘導情報処理部81は、言語の選択頻度に基づいて言語別に避難誘導情報の出力部数や順番を調整する。
記憶部9は、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体を用いた記憶手段である。記憶部9は、言語設定の履歴、避難誘導用の地図や文字の情報、原稿読取部2によってスキャンされた画像データ、画像処理部10で画像処理された画像データ、ユーザーの端末から送信された印刷文書のデータ、接続された記録媒体から読み出された各種ファイル、サムネイル画像のデータ等を記憶する。記憶部9には、ユーザー毎の保存フォルダの領域が含まれていてもよい。
記憶部9に記憶されるデータの詳細については、後述する。
画像処理部10は、DSP(Digital Signal Processor)やGPU(Graphics Processing Unit)の制御演算手段である。画像処理部10は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像改善処理等の各種画像処理を行う。画像処理部10は、原稿読取部2で読み取られた画像を、PDFやTIFF等のフォーマットのファイル単位に変換した上で、スキャン画像データとして記憶部9に記憶させる。
FAX送受信部11は、ファクシミリの送受信を行う手段であり、通常の電話回線やISDN回線等と接続されている。また、FAX送受信部11は、受信したファクシミリ画像を、記憶部9に記憶できる。また、FAX送受信部11は、記憶部9に記憶された画像データを、画像形成部7で印刷する代わりにファクシミリ送信することもできる。
ネットワーク送受信部12は、ネットワークに接続するためのLANボードや無線LANやPHSや携帯電話網への接続部等を含むネットワーク接続手段である。
ネットワーク送受信部12は、緊急地震速報や非常ベル等の災害発生の災害情報を受信可能である。
文字図形認識部13は、OCR(Optical Character Reader)、光学文字認識や図形認識を行うためのDSP等の制御演算手段である。文字図形認識部13は、原稿読取部2によりスキャンされた画像データから地図と文書の箇所を判別し、特に地図の文字情報や図形情報を認識する。
文字図形認識部13は、多言語で文字を認識したり、地図上の記号、二次元バーコード等を認識したりすることも可能である。
音声報知部15は、アンプ、スピーカー、ブザー、スピーチシンセサイザー、波形データを記憶した記憶手段等を含み、災害時に音声で避難指示を報知する。
音声報知部15は、複数の異なる言語で、文字情報を音声化して音声報知することが可能である。
なお、画像形成装置1において、制御部8、画像処理部10、及び文字図形認識部13は、GPU内蔵CPU等やチップ・オン・モジュールパッケージのように、一体的に形成されていてもよい。
(記憶部9の構成)
記憶部9に記憶されるデータの詳細について説明する。記憶部9は、アカウント設定90、言語設定履歴91(言語設定の履歴)、避難誘導文字情報92(避難誘導情報)、避難場所地図データ93(避難誘導情報)、避難経路地図95(避難誘導情報)を記憶している。つまり、記憶部9は、アカウント設定90を記憶する、アカウント情報記憶手段として機能する。また、記憶部9は、言語設定履歴91を記憶する言語設定履歴記憶手段として機能する。また、記憶部9は、避難誘導文字情報92、避難場所地図データ93、及び避難経路地図95を記憶する避難誘導情報記憶手段として機能する。
アカウント設定90は、ユーザーのアカウント毎に、言語設定、権限情報、メールアドレス、住所や電話番号やFAX番号等の各種情報を記憶したデータベースである。アカウント設定90には、予め各ユーザーが操作パネル部6やユーザーの端末等から、当該ユーザーの各種情報を入力して登録する。アカウント設定90は、避難誘導の責任者となる管理者のユーザーの情報も、権限情報に含ませることが可能である。
言語設定履歴91は、操作パネル部6や図示しない外部端末等により設定された言語設定履歴を含む情報である。言語設定履歴91には、言語設定が変更された日、時、分等の時刻の履歴を含ませることが可能である。また、言語設定履歴91は、ユーザーの印刷データの言語設定や、スキャンされた画像ファイルをOCR認識して取得した言語設定を基にした情報や、ログインしたユーザーのアカウント設定90の言語設定を基にした情報を含んでいてもよい。
避難誘導文字情報92は、現在地から避難先までの経路や誘導に必要なフレーズや文書等が記述された文字情報を、例えば、テーブル形式で言語毎にそれぞれ含んでいる。避難誘導文字情報92は、画像形成装置1のデフォルト(規定)の言語設定による文字情報が含まれ、これを基に、他の言語に翻訳した文字情報が加えられ、更に管理者により修正される。
また、避難誘導文字情報92は、画像形成装置1が設置された場所(位置)情報、住所の情報、非常用電話番号、災害伝言ダイヤルの番号、緊急連絡先等の情報と、災害伝言ダイヤル等の安否確認方法の説明等も含んでいる。
また、避難誘導文字情報92は、音声出力のためのデータも含んでいる。
避難場所地図データ93は、画像形成装置1が設置された場所から避難経路が記載されている画像データである。この避難場所地図データ93に、避難誘導文字情報92の選択された言語の文字情報が記載されたものが避難誘導情報として印刷される。
避難場所地図データ93は、予め図示しないサーバからダウンロード等した、画像形成装置1が設置された場所の地域を含む近辺の地図データ、建物の情報等のデータを含んでいてもよい。また、避難場所地図データ93は、言語毎に異なるデータを予めダウンロードしておいてもよい。また、避難場所地図データ93は、原稿読取部2で読み取られた地図の画像データや、外部の記録媒体や端末から読み込まれた画像データを含んでいてもよい。また、避難場所地図データ93は、文字情報を書き込む座標についての情報、作成日時等のメタデータを含んでいてもよい。
避難経路地図95は、言語設定履歴91に基づいて選択された言語順に、避難誘導文字情報92の文字情報を所定数の言語分、言語の優先順位に従って避難場所地図データ93に書き込まれ作成される地図の印刷データである。避難経路地図95は、取得した災害情報が記載されていてもよい。また、避難経路地図95は、複数作成されてもよい。また、避難経路地図95は、PDF等でファイル化されたデータであってもよい。
〔画像形成装置1による避難誘導用言語選択処理〕
ここで、図3及び図4を参照して、本発明の画像形成装置1の実施の形態に係る避難誘導用言語選択処理の説明を行う。
本実施形態の避難誘導用言語選択処理では、災害が発生する前に、災害時の避難誘導情報を蓄積する。また、主に操作パネル部6により設定された言語履歴の設定から、優先して災害誘導情報を出力する言語を選択する。
この避難誘導用言語選択処理は、主に制御部8が各部と協働し、記憶部9に記憶されたプログラム等をハードウェア資源を用いて実行する。
以下で、図3のフローチャートを参照し避難誘導用言語選択処理の詳細をステップ毎に説明する。
(ステップS101)
まず、災害誘導情報処理部81は、言語設定履歴取得処理を行う。
災害誘導情報処理部81は、操作パネル部6で言語設定が変更された場合、言語設定履歴91に含めて記憶部9に記憶させる。この際に、災害誘導情報処理部81は、変更された時刻についても言語設定履歴91に含める。
また、災害誘導情報処理部81は、ログインしたユーザーについてアカウント設定90の言語設定を参照して、ログイン時刻と併せて言語設定履歴91に含めて記憶部9に記憶させる。
なお、言語設定履歴91の蓄積が続くと記憶部9の容量を圧迫するため、所定期間、例えば数年で、古い履歴データを削除してもよい。
(ステップS102)
次に、災害誘導情報処理部81は、履歴言語選択処理を行う。
災害誘導情報処理部81は、言語設定履歴91を参照して、避難誘導情報を報知するための言語を選択する。
災害誘導情報処理部81は、言語設定履歴91を参照し、直近に言語設定された所定数の言語を、避難誘導情報を報知するための言語として選択する。災害誘導情報処理部81は、直近で使用された言語を優先しつつ、言語の選択頻度等により、出力する言語の優先順位を算出する。つまり、災害誘導情報処理部81は、言語設定が変更されていた期間を基にし、現時点を最大として過去の変更ほど小さくなるよう重み付けした上で、出力する言語の優先順位を算出する。災害誘導情報処理部81は、ログインしたユーザーの言語設定等についても、言語の選択の際に参照することが可能である。
また、災害誘導情報処理部81は、時刻により異なる言語を選択し優先順位を算出してもよい。これにより、例えば、朝と夜とで使用するユーザーの層が異なるようなケースにも対応可能となる。
(ステップS103)
次に、災害誘導情報処理部81は、言語履歴地図情報同期処理を行う。
図4を参照すると、災害誘導情報処理部81は、選択された言語と優先順位に従って、まずは避難誘導文字情報92を用意して記憶部9に記憶させる。
災害誘導情報処理部81は、画像形成装置1のデフォルトの言語設定の言語で用意されていた避難誘導文字情報92の文字情報を、選択された言語に機械翻訳して含める。たとえば、図4のように、選択された言語が、それぞれ日本語、英語、スペイン語であり、デフォルトの言語設定が日本語であった場合、災害誘導情報処理部81は、ネットワーク送受信部12を介して図示しない翻訳用サーバにアクセスして、英語やスペイン語の翻訳文を取得し、避難誘導文字情報92に含める。なお、画像形成装置1が翻訳プログラムを内蔵していてもよい。
また、災害誘導情報処理部81は、記憶部9の所定フォルダに、デフォルトの言語設定の言語の避難場所や避難経路を含む避難場所地図データ93を記憶する。なお、避難場所地図データ93については、所定の防災用サーバにアクセスして座標や地図情報と供に取得しても、管理者のユーザーが予め用意して外部の端末や記憶媒体から読み込ませてもよい。
(ステップS104)
次に、災害誘導情報処理部81は、該当言語の文字情報又は地図があったか否かを判定する。災害誘導情報処理部81は、選択された避難誘導文字情報92が全て取得でき、避難場所地図データ93もあった場合、Yesと判定する。災害誘導情報処理部81は、それ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、災害誘導情報処理部81は、避難誘導用言語選択処理を終了する。
Noの場合、災害誘導情報処理部81は、処理をステップS105に進める。
(ステップS105)
該当言語の文字情報又は地図がなかった場合、災害誘導情報処理部81は、管理者通知処理を行う。
災害誘導情報処理部81は、選択された言語の避難誘導文字情報92や、避難場所地図データ93が取得できなかった場合、アカウント設定90を参照して、管理者のユーザーにその旨を電子メール等で通知する。
この通知を受け取った管理者は、操作パネル部6や外部の端末から指示して、避難誘導文字情報92を修正し、避難場所地図データ93を記憶部9に記憶させる。
以上により、本発明の実施の形態に係る避難誘導用言語選択処理を終了する。
なお、災害誘導情報処理部81は、定期的に選択された言語と優先順位、避難誘導文字情報92及び避難場所地図データ93の内容について、管理者のユーザーに通知することも可能である。
また、災害誘導情報処理部81は、図示しない外部端末から送信された印刷データの言語設定について、言語設定履歴91に含めることが可能である。さらに、災害誘導情報処理部81は、原稿読取部2で読み取られた原稿を文字図形認識部13でOCR言語分析して、言語を認識して言語設定履歴91に含めて記憶部9に記憶させることも可能である。この場合、災害誘導情報処理部81は、印刷データの言語設定やOCRした言語について、言語の選択の際に参照することが可能である。
〔画像形成装置1による避難誘導情報報知処理〕
次に、図5及び図6を参照して、避難誘導情報報知処理の詳細について説明する。
本実施形態の避難誘導情報報知処理では、災害が発生した場合、災害情報を受信した際に印刷動作を行う設定となっており、且つ、非難場所を印刷する設定となっていれば、災害時の避難誘導情報を、言語履歴の設定から選択された避難誘導情報により、音声と印刷にて報知する。この際に、選択された言語の優先順位に従って、印刷部数や順番を変更した上で、避難場所を示す地図を印刷する。
この避難誘導用言語選択処理も、主に制御部8が記憶部9に記憶されたプログラム等を各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行することで実現する。
以下で、図5のフローチャートを参照し避難誘導情報報知処理の詳細をステップ毎に説明する。
(ステップS111)
まず、災害誘導情報処理部81は、災害情報取得待機処理を行う。
災害誘導情報処理部81は、ネットワーク送受信部12を介して、緊急地震速報や建物内の非常ベルのシステム等からの信号受信等により、災害情報を取得する。
また、災害誘導情報処理部81は、災害FAX等をFAX送受信部11で受信した際にも、これを災害情報として取得する。
なお、災害誘導情報処理部81は、図示しない音声入力手段から、非常ベルの音を直接認識してもよい。
(ステップS112)
次に、災害誘導情報処理部81は、災害情報を取得したか否かを判定する。災害誘導情報処理部81は、災害情報を取得した場合には、災害が発生したと判断し、Yesと判定する。災害誘導情報処理部81は、それ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、災害誘導情報処理部81は、処理をステップS113に進める。
Noの場合、災害誘導情報処理部81は、処理をステップS111に戻して待機を続ける。
(ステップS113)
災害情報を取得した場合、災害誘導情報処理部81は、避難誘導情報読み出し処理を行う。
図6を参照すると、災害誘導情報処理部81は、ステップS102(図3)の履歴言語選択処理で選択された言語の優先順位に従って、避難誘導文字情報92を読み出す。この際、災害誘導情報処理部81は、時間帯で言語の選択頻度が異なる場合は、現時点での選択頻度に合わせた優先順位に従って、避難誘導文字情報92の文字情報を読み出す。
災害誘導情報処理部81は、避難誘導文字情報92の文字情報を所定数の言語分、言語の優先順位に従って併記して避難場所地図データ93に書き込み、避難経路地図95を作成する。また、災害誘導情報処理部81は、取得した災害情報についても、避難経路地図95に書き込んでもよい。災害誘導情報処理部81は、優先順位が低い言語の地図については、所定数の言語分の文字情報が併記された避難経路地図95とは別の地図として作製する。
図6は、三つの言語の文字情報が書き込まれた避難経路地図95の例を示す。この例では、日本語、英語、スペイン語が併記されている。
なお、災害誘導情報処理部81は、選択された言語毎に、単一の言語で避難経路地図95を作成してもよい。
(ステップS114)
次に、災害誘導情報処理部81は、音声報知処理を行う。
災害誘導情報処理部81は、避難誘導文字情報92の文字情報を音声報知部15に送信して、避難経路や災害情報を音声ガイドを音声出力して報知させる。
この際、災害誘導情報処理部81は、言語の優先順位が一番高い言語、すなわち最優先言語で音声報知させる。
また、災害誘導情報処理部81は、履歴言語選択処理で選択された言語の優先順位に従って、優先順位の上位の言語を順番に音声報知させてもよい。
また、災害誘導情報処理部81は、緊急地震速報のブザーのみ、言語での音声ガイドの前に出力して報知してもよい。
(ステップS115)
次に、災害誘導情報処理部81は、避難経路印刷処理を行う。
災害誘導情報処理部81は、言語毎の部数及び順番を設定して、避難誘導文字情報92及び避難場所地図データ93から作成された避難経路地図95を、画像形成部7から印刷させる。
この際に、災害誘導情報処理部81は、印刷する避難経路地図95の言語毎の出力枚数と出力する順番を調整する。
災害誘導情報処理部81は、言語設定履歴91の言語の選択頻度から、該当する言語での印刷部数を調整する。たとえば、災害誘導情報処理部81は、多く選択された言語の避難経路は多く印刷し、あまり選択されなかった言語の避難経路は少なく印刷するよう調整する。
また、災害誘導情報処理部81は、言語の選択頻度から該当する言語での印刷の順番を調整する。災害誘導情報処理部81は、例えば、多く選択された言語だと多くの部数を印刷しなければならないので、選択頻度が低い言語から印刷を開始させる。
また、優先度の高い言語を含む避難経路地図95、複数言語が併記された避難経路地図95は、まとめて印刷する。
また、災害誘導情報処理部81は、出力された際に、言語別に、スタックトレイ5の仕分け機構で異なる場所に載置されるように調整する。画像形成装置1にソーターが備えられている場合、ソーターで各言語の避難経路地図95を各段に仕分けして出力する。
これにより、避難経路示す避難誘導情報を、確実に各言語のユーザーに行き渡らせることが可能になる。
なお、画像形成装置1が仕分け機構やソーターを備えていない場合、災害誘導情報処理部81は、各言語の避難経路地図95が何部、どの言語の順番で印刷されているかを示すカバーページを、最初に印刷させてもよい。このカバーページも、複数の言語を併用して記載してもよい。
(ステップS116)
次に、災害誘導情報処理部81は、他機器出力処理を行う。
災害誘導情報処理部81は、アカウント設定90を参照し、言語を選択したユーザーが画像形成装置1のある場所におらず、別の場所にいる可能性があると推定される場合、その別の場所に避難経路地図95を送信する。この際、災害誘導情報処理部81は、避難経路地図95をPDF等のファイルにして電子メールで送信したり、FAX送受信部11でファクシミリ送信したりすることが可能である。これにより、ユーザーは、確実に避難経路地図95を受け取ることが可能となる。
また、災害誘導情報処理部81は、あらかじめ災害が発生したときに出力するよう設定されていた他の画像形成装置1やファクシミリ装置等の他機器にも、FAX送受信部11やネットワーク送受信部12を介して、避難経路地図95を送信して出力させることが可能である。災害誘導情報処理部81は、出力する他機器について、記憶部9に複数設定することが可能である。
また、災害誘導情報処理部81は、ユーザーが言語設定履歴91に言語設定を残していない画像形成装置1がある場所にいる可能性もある。このため、言語設定がほとんど行われていない画像形成装置1がネットワーク上に存在するときに、出力する他機器として自動的に設定することも可能である。
以上により、本発明の実施の形態に係る避難誘導情報報知処理を終了する。
以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
本発明の画像形成装置1は、異なる言語設定により操作表示が可能であり、記憶部9は、言語設定履歴91を記憶し、異なる言語により災害時の避難誘導情報である避難誘導文字情報92と避難場所地図データ93と避難経路地図95とを記憶し、災害誘導情報処理部81は、災害の発生時に災害情報を取得し、災害情報が取得された場合、記憶部9に記憶された言語設定履歴91に基づいた言語を選択し、画像形成部7は、選択された言語に基づいて記憶部9に記憶された避難経路地図95を出力することを特徴とする。
このようにパネルの言語設定履歴を使用して必要とされる言語を把握し、使用して必要とされる言語で災害情報や避難経路や避難場所を印刷することで、確実に外国人等のユーザーである被災者に、避難誘導情報を伝え、避難場所に誘導することができる。また、被災者は、緊急地震速報を受信後に避難場所を容易に把握可能となる。また、被災者がより利用しやすい地図を印刷でき、利便性を向上させることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置1は、災害誘導情報処理部81が、記憶部9に記憶された言語設定履歴91を読み出し、言語の選択頻度に基づいて、出力する避難経路地図95の部数又は順番を変更することを特徴とする。
これにより、使用する言語別に必要な避難経路地図95を、確実に入手させることが可能になる。よって、画像形成装置1の設置場所ではネイティブの言語環境にない外国人等のユーザーであっても、容易に避難場所へ誘導することができる。
また、言語設定履歴を使用することで、確実に被災者が理解できる言語で原稿が出力され、安心して避難情報を得ることができる。
また、仕分け手段で仕分けすることで、印刷部数が少ない原稿であっても確実に被災者が手に取るようにすることができる。
また、画像形成装置1は、現在地から避難先までの経路、緊急連絡先、災害伝言ダイヤル等の安否確認方法等を印刷することで、よりユーザーの利便性を高められる。
また、言語設定履歴から該当する言語の音声アナウンスを流すことで弱視の被災者でも自分の言語で災害情報を得ることができる。
なお、本発明の画像形成装置は、PCやスマートフォン等のような端末に避難経路地図95を送信したり、これらの端末から各種設定を行うことも可能である。
また、本発明は、画像形成装置以外の情報処理装置にも適用できる。
なお、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。
1 画像形成装置
2 原稿読取部
3 原稿給送部
4 本体部
5 スタックトレイ
6 操作パネル部
7 画像形成部
8 制御部
9 記憶部
10 画像処理部
11 FAX送受信部
12 ネットワーク送受信部
13 文字図形認識部
15 音声報知部
21 スキャナー
22 プラテンガラス
23 原稿読取スリット
31 原稿載置部
32 原稿排出部
33 原稿搬送機構
41 排出口
42 給紙部
43 用紙搬送路
44 搬送ローラー
45 排出ローラー
71 感光体ドラム
72 露光部
73 現像部
74 転写部
75 定着部
81 災害誘導情報処理部
90 アカウント設定
91 言語設定履歴
92 避難誘導文字情報
93 避難場所地図データ
95 避難経路地図
421 給紙カセット
422 給紙ローラー

Claims (5)

  1. 異なる言語設定により操作表示が可能な画像形成装置において、
    避難誘導情報以外も含めた全ての情報についての前記言語設定の履歴を記憶する言語設定履歴記憶手段と、
    異なる複数の言語で記述された前記避難誘導情報をそれぞれ記憶する避難誘導情報記憶手段と、
    災害の発生時に災害情報を取得する災害情報取得手段と、
    前記災害情報取得手段により前記災害情報が取得された場合、前記言語設定履歴記憶手段に記憶された前記言語設定の履歴に基づいて、言語を選択する言語選択手段と、
    前記言語選択手段により選択された言語で記述された、前記避難誘導情報記憶手段に記憶された前記避難誘導情報を印刷する画像形成手段とを備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記言語設定履歴記憶手段に記憶された前記言語設定の履歴における、前記言語設定の選択頻度に基づいて、異なる複数の言語それぞれで、印刷する前記避難誘導情報の部数を変更する避難誘導情報印刷部数調整手段を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記言語設定履歴記憶手段に記憶された前記言語設定の履歴における、前記言語設定の選択頻度に基づいて、異なる複数の言語それぞれで、印刷する前記避難誘導情報の順番を変更する避難誘導情報印刷順番調整手段を備える
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 異なる複数の言語それぞれで、印刷された前記避難誘導情報を仕分けして配置する仕分け配置手段を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 異なる言語設定により操作表示が可能な画像形成装置により実行される画像形成方法において、
    避難誘導情報以外も含めた全ての情報についての前記言語設定の履歴を記憶し、
    異なる複数の言語で記述された前記避難誘導情報をそれぞれ記憶し、
    災害の発生時に災害情報を取得し、
    前記災害情報が取得された場合、記憶された前記言語設定の履歴に基づいて、言語を選択し、
    選択された言語で記述された、記憶された前記避難誘導情報を印刷する
    ことを特徴とする画像形成方法。
JP2013071853A 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP5826786B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071853A JP5826786B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置及び画像形成方法
US14/227,329 US8958088B2 (en) 2013-03-29 2014-03-27 Image forming apparatus and image forming method for detecting disaster information and printing evacuation guidance information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071853A JP5826786B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197753A JP2014197753A (ja) 2014-10-16
JP5826786B2 true JP5826786B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=51620578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013071853A Expired - Fee Related JP5826786B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8958088B2 (ja)
JP (1) JP5826786B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016377A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 富士フイルム株式会社 救助要請支援方法、プログラム、サーバ、サーバの作動方法及びシステム
JP6846223B2 (ja) * 2017-01-31 2021-03-24 能美防災株式会社 防災システム
JP6720893B2 (ja) * 2017-02-28 2020-07-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7115052B2 (ja) * 2018-06-13 2022-08-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP7199872B2 (ja) 2018-08-10 2023-01-06 ナブテスコ株式会社 多言語音声案内装置および多言語音声案内方法
JP7243120B2 (ja) 2018-10-15 2023-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7151478B2 (ja) * 2018-12-28 2022-10-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7251194B2 (ja) * 2019-02-15 2023-04-04 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラム
JP7324398B2 (ja) * 2019-02-25 2023-08-10 Toto株式会社 トイレ用音声案内装置
JP2020205469A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、管理装置、画像形成システムおよびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7185289B1 (en) * 1999-02-15 2007-02-27 Minolta Co., Ltd. Device and method for changing languages on a display
JP2001260498A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
US6518878B1 (en) * 2000-03-30 2003-02-11 Roger E. Skoff Warning system
US7095513B2 (en) * 2001-10-11 2006-08-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for language translation of production job output
US7195409B2 (en) * 2003-08-27 2007-03-27 King Jim Co., Ltd. Apparatus, method and program for producing small prints
JP2005342945A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および方法およびプログラム
US8120793B2 (en) * 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for displaying content on an imaging device
JP4536790B2 (ja) * 2008-04-30 2010-09-01 シャープ株式会社 情報出力装置、情報出力方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および電子会議システム
JP2010034638A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 災害情報受信機能付印刷装置
JP2010191521A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014197753A (ja) 2014-10-16
US20140293346A1 (en) 2014-10-02
US8958088B2 (en) 2015-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826786B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8510115B2 (en) Data processing with automatic switching back and forth from default voice commands to manual commands upon determination that subsequent input involves voice-input-prohibited information
EP2784592A2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP6068266B2 (ja) 画像形成装置
US10656890B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method
JP2006261821A (ja) 画像形成装置および画像読み取り装置
JP4821494B2 (ja) 送信装置および送信プログラム
JP4695255B2 (ja) デジタル複合機
JP2001249929A (ja) 文書管理装置
JP2020065129A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2007226291A (ja) 画像形成装置システム、画像形成装置、プリントデータ送信制御プログラム
JP6269298B2 (ja) 画像形成装置
JP2006344126A (ja) ジョブ情報表示装置
JP2009089294A (ja) 画像処理装置
JP2007106089A (ja) 画像出力装置及びその制御方法、プログラム
JP2015049580A (ja) 画像形成装置、端末、画像形成システム、及び画像形成方法
US11861253B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for managing settings to allow or prohibit a character recognition function
JP5963643B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5380521B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP6058496B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP5972246B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP5743942B2 (ja) 画像形成装置
JP2006165633A (ja) 画像処理装置
JP2021100178A (ja) 画像形成装置
JP2008242565A (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees