JP7251194B2 - 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラム - Google Patents

印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7251194B2
JP7251194B2 JP2019025430A JP2019025430A JP7251194B2 JP 7251194 B2 JP7251194 B2 JP 7251194B2 JP 2019025430 A JP2019025430 A JP 2019025430A JP 2019025430 A JP2019025430 A JP 2019025430A JP 7251194 B2 JP7251194 B2 JP 7251194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
record
keyword
print
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019025430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020135186A (ja
Inventor
孝敏 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019025430A priority Critical patent/JP7251194B2/ja
Priority to US16/789,773 priority patent/US11106414B2/en
Priority to CN202010093118.9A priority patent/CN111580760B/zh
Publication of JP2020135186A publication Critical patent/JP2020135186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251194B2 publication Critical patent/JP7251194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00403Voice input means, e.g. voice commands

Description

本発明は、印刷装置と情報処理装置を含む印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラムに関する。
近年、クラウド印刷サービスを提供するサーバーコンピューターを経由してプリンターに印刷を実行させることが行われている。
また、近年、クラウド上の音声認識サービスと連携したスマートスピーカーが市販されてきている。
参考として、特許文献1には、画像形成装置とクライアントPCとがLANを介して接続された印刷システムが示されている。この印刷システムの音声利用者は、まず、クライアントPCから画像形成装置に印刷データを投入する必要があり、その後、画像形成装置の所まで行く必要がある。そのうえで、利用者は、画像形成装置から印刷開始や機能選択等を示す音声を聞くことができ、画像処理装置にコピーやボックス等の特定の機能を音声で実施させることができる。
特開2015-213256号公報
上述した技術では、クライアントPCに対して音声により印刷を指示することができず、印刷に使用された印刷済コンテンツを音声により再印刷させることもできない。印刷済コンテンツを再印刷させる場合、複数の印刷済コンテンツから再印刷するコンテンツを音声により選択することができるとユーザビリティが向上する。
特に、市販されるようになったスマートスピーカーを印刷に利用する場合、上述の課題を解決することが望まれる。
本発明の印刷システムは、印刷装置、及び、該印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置を含む印刷システムであって、
前記情報処理装置は、
前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴を記憶する履歴記憶部と、
音声による印刷指示に含まれるキーワードを音声仲介装置から取得する取得部と、
取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定部と、
前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した印刷データを生成し、該印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信部と、を備え、
前記印刷装置は、前記印刷データを受信し、該印刷データに従って印刷を実行し、
前記対象記録特定部は、前記印刷履歴に含まれる前記個別記録のうち現在から所定期間前までの記録から前記対象記録を特定する、態様を有する。
また、本発明の印刷システムは、印刷装置、及び、該印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置を含む印刷システムであって、
前記情報処理装置は、
前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴を記憶する履歴記憶部と、
音声による印刷指示に含まれるキーワードを音声仲介装置から取得する取得部と、
取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定部と、
前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した印刷データを生成し、該印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信部と、を備え、
前記印刷装置は、前記印刷データを受信し、該印刷データに従って印刷を実行し、
前記キーワードは、前記印刷履歴から前記対象記録を一つ特定するための選択キーワードを含み、
前記選択キーワードは、Nを2以上の正の整数として、N回前に実行された印刷の記録を前記対象記録として特定するためのN回前特定キーワードを含み、
前記対象記録特定部は、前記N回前特定キーワードが取得された場合、前記印刷履歴に含まれる検索対象の前記個別記録からN回前に実行された印刷の記録を前記一つの対象記録として特定する、態様を有する。
さらに、本発明の印刷システムは、印刷装置、及び、該印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置を含む印刷システムであって、
前記情報処理装置は、
前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴を記憶する履歴記憶部と、
音声による印刷指示に含まれるキーワードを音声仲介装置から取得する取得部と、
取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定部と、
前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した印刷データを生成し、該印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信部と、を備え、
前記印刷装置は、前記印刷データを受信し、該印刷データに従って印刷を実行し、
前記キーワードは、
前記印刷履歴に含まれる前記個別記録に付与された記録識別情報とともに前記個別記録を示す個別記録情報を読み上げるための読み上げ指示キーワードと、
前記記録識別情報を特定するための記録識別情報特定キーワードと、を含み、
前記対象記録特定部は、
前記読み上げ指示キーワードが取得された場合、前記記録識別情報及び前記個別記録情報を含む音声を音声入出力装置に出力させる読み上げリクエストを前記音声仲介装置に出力し、
前記記録識別情報特定キーワードが取得された場合、前記印刷履歴に含まれる読み上げ対象の前記個別記録から前記記録識別情報特定キーワードに対応した前記対象記録を特定する、態様を有する。
また、本発明の印刷方法は、印刷装置、及び、該印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置を用いて印刷を行う印刷方法であって、
音声による印刷指示に含まれるキーワードを前記情報処理装置音声仲介装置から取得する取得工程と、
前記情報処理装置が、取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定工程と、
前記情報処理装置が、前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した印刷データを生成する印刷データ生成工程と、
生成された前記印刷データを前記情報処理装置前記印刷装置に送信する印刷データ送信工程と、
送信された前記印刷データに従って前記印刷装置印刷を実行する印刷工程と、を含み、
前記対象記録特定工程において、前記情報処理装置が、前記印刷履歴に含まれる前記個別記録のうち現在から所定期間前までの記録から前記対象記録を特定する、態様を有する。
さらに、本発明の情報処理装置は、印刷データに従って印刷を実行する印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置であって、
前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴を記憶する履歴記憶部と、
音声による印刷指示に含まれるキーワードを音声仲介装置から取得する取得部と、
取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定部と、
前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した前記印刷データを生成し、該印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信部と、を備え
前記対象記録特定部は、前記印刷履歴に含まれる前記個別記録のうち現在から所定期間前までの記録から前記対象記録を特定する、態様を有する。
さらに、本発明の情報処理プログラムは、印刷データに従って印刷を実行する印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置のための情報処理プログラムであって、
音声による印刷指示に含まれるキーワードを音声仲介装置から取得する取得機能と、
取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定機能と、
前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した前記印刷データを生成し、該印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信機能と、をコンピューターに実現させ
前記対象記録特定機能は、前記印刷履歴に含まれる前記個別記録のうち現在から所定期間前までの記録から前記対象記録を特定する、態様を有する。
印刷システムを含むシステムの構成例を模式的に示すブロック図。 情報処理装置の構成例を模式的に示すブロック図。 印刷履歴テーブルの構造例を模式的に示す図。 印刷処理テーブルの構造例を模式的に示す図。 読み上げ処理テーブルの構造例を模式的に示す図。 印刷装置の構成例を模式的に示すブロック図。 音声入出力装置の構成例を模式的に示すブロック図。 音声入力により印刷を実行するまでの処理の例を模式的に示す図。 印刷履歴に含まれる個別記録のうち検索対象を現在から所定期間前までの記録に限定する例を模式的に示す図。 音声入力により個別記録情報を読み上げるまでの処理の例を模式的に示す図。 記録識別情報及び個別記録情報を含む読み上げ情報の例を模式的に示す図。
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。
(1)本発明に含まれる技術の概要:
まず、図1~11に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。むろん、本技術の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。「本発明に含まれる技術の概要」において、括弧内は直前の語の補足説明を意味する。
態様1:
本技術の一態様に係る印刷システムSY1は、印刷装置(例えばプリンター200)、及び、該印刷装置(200)とネットワークNE1を介して接続された情報処理装置100を含んでいる。前記情報処理装置100は、履歴記憶部111、取得部112、対象記録特定部113、及び、印刷データ送信部122を備えている。前記履歴記憶部111は、前記印刷装置(200)により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴600を記憶する。前記取得部112は、音声による印刷指示に含まれるキーワードKE0を音声仲介装置400から取得する。前記対象記録特定部113は、取得された前記キーワードKE0に基づいて、前記印刷履歴600に含まれる個別記録R0のうち再印刷する対象である対象記録を特定する。前記印刷データ送信部122は、前記印刷に使用された印刷済コンテンツCO1のうち前記対象記録に対応する対応コンテンツCO2を使用した印刷データDA1を生成し、該印刷データDA1を前記印刷装置(200)に送信する。前記印刷装置(200)は、前記印刷データDA1を受信し、該印刷データDA1に従って印刷を実行する。
上述した態様1では、音声による印刷指示に含まれるキーワードKE0に基づいて印刷履歴600のうち再印刷の対象記録に対応する印刷済コンテンツCO1を使用した印刷データDA1が生成され、該印刷データDA1が情報処理装置100から印刷装置(200)に送信される。送信された印刷データDA1に従った印刷が印刷装置(200)により実行されると、ユーザーUS1の音声により指示された印刷済コンテンツCO1の再印刷物が得られる。従って、本態様は、音声による印刷指示で所望の印刷済コンテンツを再印刷させることができる。
ここで、情報処理装置は、1台のコンピューターでもよいし、互いに接続された複数台のコンピューターでもよい。
キーワードは、対象記録を特定する際にまとめて扱う言葉であればよく、単語に限定されず、句(phrase)や節(clause)等でもよい。
印刷履歴に複数の個別記録が含まれる場合、対象記録特定部は、複数の個別記録のいずれか一つを対象記録として特定してもよいし、複数の個別記録のうち2以上を対象記録として特定してもよい。
尚、上述した付言は、以下の態様においても適用される。
態様2:
図4に例示するように、前記キーワードKE0は、前記印刷履歴600から前記対象記録を一つ特定するための選択キーワードKE1を含んでいてもよい。前記対象記録特定部113は、前記選択キーワードKE1が取得された場合、前記印刷履歴600から前記選択キーワードKE1に対応した前記一つの対象記録を特定してもよい。本態様は、印刷済コンテンツCO1から再印刷させるコンテンツを音声指示により一つ選ぶことができるので、所望の印刷済コンテンツを再印刷させる好適な例を提供することができる。
尚、態様2には含まれないが、前記キーワードは前記印刷履歴から前記対象記録を2以上特定可能な特定キーワードを含んでいてもよく、前記対象記録特定部は前記特定キーワードが取得された場合に前記印刷履歴から前記特定キーワードに対応した一以上の対象記録を特定してもよい。
態様3:
図4に例示するように、前記選択キーワードKE1は、最後に実行された印刷の記録を前記対象記録として特定するための最終印刷特定キーワードKE2を含んでいてもよい。前記対象記録特定部113は、前記最終印刷特定キーワードKE2が取得された場合、前記印刷履歴600に含まれる検索対象の前記個別記録R0から最後に実行された印刷の記録を前記対象記録として特定してもよい。本態様は、印刷済コンテンツCO1から最後に印刷が実行されたコンテンツを音声指示により選ぶことができるので、最後に印刷が実行されたコンテンツを再印刷させる好適な例を提供することができる。
態様4:
図4に例示するように、前記選択キーワードKE1は、Nを2以上の正の整数として、N回前に実行された印刷の記録を前記対象記録として特定するためのN回前特定キーワードKE3を含んでいてもよい。前記対象記録特定部113は、前記N回前特定キーワードKE3が取得された場合、前記印刷履歴600に含まれる検索対象の前記個別記録R0からN回前に実行された印刷の記録を前記対象記録として特定してもよい。本態様は、印刷済コンテンツCO1からN回前に印刷が実行されたコンテンツを音声指示により選ぶことができるので、N回前に印刷が実行されたコンテンツを再印刷させる好適な例を提供することができる。
態様5:
図5に例示するように、前記キーワードKE0は、前記印刷履歴600に含まれる前記個別記録R0に付与された記録識別情報IM2とともに前記個別記録R0を示す個別記録情報IM3を読み上げるための読み上げ指示キーワードKE4を含んでいてもよい。また、前記キーワードKE0は、前記記録識別情報IM2を特定するための記録識別情報特定キーワードKE5を含んでいてもよい。前記対象記録特定部113は、前記読み上げ指示キーワードKE4が取得された場合、前記記録識別情報IM2及び前記個別記録情報IM3を含む音声を音声入出力装置(例えばスマートスピーカー300)に出力させる読み上げリクエストRE1を前記音声仲介装置400に出力してもよい。また、前記対象記録特定部113は、前記記録識別情報特定キーワードKE5が取得された場合、前記印刷履歴600に含まれる読み上げ対象の前記個別記録R0から前記記録識別情報特定キーワードKE5に対応した前記対象記録を特定してもよい。本態様は、印刷履歴600に含まれる個別記録R0を音声で確認したうえで再印刷させるコンテンツを音声指示により選ぶことができるので、所望の印刷済コンテンツを再印刷させる好適な例を提供することができる。
態様6:
図9に例示するように、前記対象記録特定部113は、前記印刷履歴600に含まれる前記個別記録R0のうち現在から所定期間前までの記録から前記対象記録を特定してもよい。印刷してから時間が経つと印刷をしたことをユーザーUS1が忘れている可能性がある。そこで、所定期間よりも前の記録を印刷の対象記録とするよりも対象記録から除くことにより、プライバシーの保護が強化される。従って、本態様は、プライバシー保護の点で好適な例を提供することができる。
態様7:
図3等に例示するように、前記履歴記憶部111は、前記個別記録R0にカテゴリーが対応付けられた前記印刷履歴600を記憶してもよい。図4等に例示するように、前記キーワードKE0は、前記カテゴリーを特定するためのカテゴリーキーワードKE6を含んでいてもよい。前記対象記録特定部113は、前記カテゴリーキーワードKE6が取得された場合、前記印刷履歴600に含まれる前記個別記録R0のうち前記カテゴリーに対応付けられた記録から前記対象記録を特定してもよい。本態様は、印刷済コンテンツCO1から再印刷させるコンテンツのカテゴリーを音声指示により選ぶことができるので、所望の印刷済コンテンツを再印刷させる好適な例を提供することができる。
態様8:
図3等に例示するように、前記履歴記憶部111は、前記個別記録R0にユーザーUS1が紐付けられた前記印刷履歴600を記憶してもよい。前記取得部112は、前記ユーザーUS1を識別するユーザー識別情報(例えば図8に示すuserID)を前記音声仲介装置400から取得してもよい。前記対象記録特定部113は、前記印刷履歴600に含まれる前記個別記録R0のうち前記ユーザー識別情報(userID)に対応するユーザーUS1に紐付けられた記録から前記対象記録を特定してもよい。本態様は、印刷済コンテンツCO1から再印刷させるコンテンツをユーザーUS1毎に分けることができるので、所望の印刷済コンテンツを再印刷させる好適な例を提供することができる。
態様9:
また、本技術の一態様に係る印刷方法は、印刷装置(200)、及び、該印刷装置(200)とネットワークNE1を介して接続された情報処理装置100を用いる印刷方法であって、取得工程ST1、対象記録特定工程ST2、印刷データ生成工程ST3、印刷データ送信工程ST4、及び、印刷工程ST5を含む。前記取得工程ST1では、音声による印刷指示に含まれるキーワードKE0を前記情報処理装置100が音声仲介装置400から取得する。前記対象記録特定工程ST2では、取得された前記キーワードKE0に基づいて、前記印刷装置(200)により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴600に含まれる個別記録R0のうち再印刷する対象である対象記録を前記情報処理装置100が特定する。前記印刷データ生成工程ST3では、前記印刷に使用された印刷済コンテンツCO1のうち前記対象記録に対応する対応コンテンツCO2を使用した印刷データDA1を前記情報処理装置100が生成する。前記印刷データ送信工程ST4では、生成された前記印刷データDA1を前記情報処理装置100が前記印刷装置(200)に送信する。前記印刷工程ST5では、送信された前記印刷データDA1に従って前記印刷装置(200)が印刷を実行する。従って、本態様も、音声による印刷指示で所望の印刷済コンテンツを再印刷させることができる。
態様10:
さらに、本技術の一態様に係る情報処理装置100は、印刷データDA1に従って印刷を実行する印刷装置(200)とネットワークNE1を介して接続された情報処理装置100であって、履歴記憶部111、取得部112、対象記録特定部113、及び、印刷データ送信部122を備える。前記履歴記憶部111は、前記印刷装置(200)により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴600を記憶する。前記取得部112は、音声による印刷指示に含まれるキーワードKE0を音声仲介装置400から取得する。前記対象記録特定部113は、取得された前記キーワードKE0に基づいて、前記印刷履歴600に含まれる個別記録R0のうち再印刷する対象である対象記録を特定する。前記印刷データ送信部122は、前記印刷に使用された印刷済コンテンツCO1のうち前記対象記録に対応する対応コンテンツCO2を使用した前記印刷データDA1を生成し、該印刷データDA1を前記印刷装置(200)に送信する。送信された印刷データDA1に従った印刷が印刷装置(200)により実行されると、ユーザーUS1の音声により指示された印刷済コンテンツCO1の再印刷物が得られる。従って、本態様も、音声による印刷指示で所望の印刷済コンテンツを再印刷させることができる。
態様11:
さらに、本技術の一態様に係る情報処理プログラムPR1は、印刷データDA1に従って印刷を実行する印刷装置(200)とネットワークNE1を介して接続された情報処理装置100のための情報処理プログラムPR1であって、取得機能FU1、対象記録特定機能FU2、及び、印刷データ送信機能FU3をコンピューター(例えば情報処理装置100)に実現させる。前記取得機能FU1は、音声による印刷指示に含まれるキーワードKE0を音声仲介装置400から取得する。前記対象記録特定機能FU2は、取得された前記キーワードKE0に基づいて、前記印刷装置(200)により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴600に含まれる個別記録R0のうち再印刷する対象である対象記録を特定する。前記印刷データ送信機能FU3は、前記印刷に使用された印刷済コンテンツCO1のうち前記対象記録に対応する対応コンテンツCO2を使用した前記印刷データDA1を生成し、該印刷データDA1を前記印刷装置(200)に送信する。送信された印刷データDA1に従った印刷が印刷装置(200)により実行されると、ユーザーUS1の音声により指示された印刷済コンテンツCO1の再印刷物が得られる。従って、本態様も、音声による印刷指示で所望の印刷済コンテンツを再印刷させることができる。
さらに、本技術は、上述した印刷システムを含む複合システム、上述した情報処理装置を含む複合装置、上述した情報処理装置で実施される情報処理方法、上述した情報処理プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な媒体、等に適用可能である。前述のいずれかの装置は、分散した複数の部分で構成されてもよい。
(2)本技術を想到した背景:
近年、クラウド上の音声認識サービスと連携したスマートスピーカーが市販されてきている。スマートスピーカーに対して音声により印刷を指示することを想定すると、音声による印刷では印刷物の指定が難しいため、クラウド印刷サービスに保持されている固定の印刷コンテンツを順番に印刷することが考えられる。しかし、ユーザーが同じコンテンツをもう一度印刷したい場合、同じコンテンツは連続して印刷されないため、ユーザーは一度全てのコンテンツをクラウド印刷サービスに印刷させる必要がある。これは、大変不便である。
また、印刷の度に印刷されるコンテンツが変わるため、印刷指示の段階でどのようなコンテンツが印刷されるかユーザーには事前に分からない状態である。例えば、クラウド印刷サービスが10種類の塗り絵を印刷コンテンツとして提供している場合、「塗り絵を印刷して」という音声リクエストに対して、10種類の塗り絵からいずれか一つのコンテンツが印刷される。次の「塗り絵を印刷して」という音声リクエストに対しては、前回の塗り絵とは異なる塗り絵が印刷される。音声で特定の塗り絵を指定することはできないため、ユーザーは同じ塗り絵を再度印刷したい場合には一度10種類全て塗り絵をクラウド印刷サービスに印刷させる必要がある。
本技術は、印刷済コンテンツを直接指定すること無く音声による印刷指示で所望の印刷済コンテンツを再印刷させることができる。以下、本技術の具体例を説明する。
(3)印刷システムの構成の具体例:
図1は、印刷システムSY1を含むシステムの構成の具体例を模式的に示している。図1に示すシステムは、情報処理装置100、プリンター200、スマートスピーカー300、及び、音声仲介装置400を含んでいる。印刷システムSY1は、情報処理装置100とプリンター200を含んでいる。情報処理装置100、プリンター200、スマートスピーカー300、及び、音声仲介装置400は、インターネットを含むネットワークNE1に接続されている。インターネットを含むネットワークNE1は、LANを含んでいてもよい。ここで、LANは、Local Area Networkの略称である。ネットワークNE1への接続は、有線による接続でもよいし、無線による接続でもよいし、有線と無線の両方による接続でもよい。情報処理装置100は、クラウド印刷サービスという機能を提供するサーバーコンピューターであり、音声仲介装置400に音声UIという機能を開放している。ここで、UIは、ユーザーインターフェイスの略称である。情報処理装置100は、音声仲介装置400からのキーワードKE0に基づいた印刷データDA1をプリンター200に送信する。プリンター200は、情報処理装置100からの印刷データDA1に従って印刷画像を形成する印刷装置である。スマートスピーカー300は、音声仲介装置400による音声認識サービスという機能を利用する音声入出力装置である。音声仲介装置400は、AIを利用した音声認識サービスを提供するサーバーコンピューターである。ここで、AIは、人工知能の略称である。
以下の説明において、「音声UI」は情報処理装置100のうち音声UIという機能を発揮する部分を意味し、「クラウド印刷サービス」は情報処理装置100のうちクラウド印刷サービスという機能を発揮する部分を意味するものとする。
情報処理装置100は、音声UIを実現させる情報の記憶領域である音声UI領域110、及び、クラウド印刷サービスを実現させる情報の記憶領域である印刷サービス領域120を有している。音声UIは、クラウド印刷サービスの提供者が音声認識サービスのプラットフォーム上で構築したサービスである。音声UI領域110は、履歴記憶部111、キーワードKE0の取得部112を実現させる情報領域、及び、対象記録特定部113を実現させる情報領域を含んでいる。印刷サービス領域120は、コンテンツ記憶部121、及び、印刷データ送信部122を実現させる情報領域を含んでいる。むろん、音声UIとクラウド印刷サービスは、別々のコンピューターで構築されてもよい。また、音声UIは、音声認識サービスを提供するサーバーコンピューターに構築されてもよい。
例えば、ユーザーUS1が「この前の塗り絵を印刷して」と発話すると、スマートスピーカー300はユーザーUS1からの音声をデジタル音声信号SG1に変換し、ネットワークNE1を介して音声信号SG1を音声仲介装置400に送信する。音声信号SG1を受信した音声仲介装置400は、音声信号SG1に基づいて音声を解析し、音声に「を印刷して」という要求キーワードが含まれる場合に音声UIに印刷を要求し、音声に含まれる「この前の」や「塗り絵」といったキーワードKE0を音声UIに渡す。図1に示す「Request{which_record}{category}を印刷して」は、キーワードKE0を含むリクエストの例を示している。「{which_record}」は、「この前の」といった、印刷履歴から再印刷する個別記録を特定するためのキーワードを意味する。「{category}」は、「塗り絵」といった、再印刷する個別記録のカテゴリーを指示するためのキーワードを意味する。キーワードKE0を受け取った音声UIは、キーワードKE0に基づいて、履歴記憶部111に記憶されている個別記録のうち再印刷する対象である対象記録の印刷リクエストをクラウド印刷サービスに出す。印刷リクエストを受けたクラウド印刷サービスは、印刷に使用された印刷済コンテンツCO1のうち対象記録に対応する対応コンテンツCO2を使用した印刷データDA1を生成し、ネットワークNE1を介して印刷データDA1をプリンター200に送信する。印刷データDA1を受信したプリンター200は、印刷データDA1に従って印刷を実行する。これにより、ユーザーUS1が発話した「この前の塗り絵」が再印刷される。なお、キーワードKE0で再印刷の対象のみならず「A社プリンターで、この前の塗り絵を印刷して」等と発話することで、ユーザーUS1が出力先として想定しているプリンター200も指定してもよい。
以上より、印刷済コンテンツを直接指定すること無く音声による印刷指示で所望の印刷済コンテンツが再印刷される。また、ユーザーは、一度印刷されたコンテンツであれば何が印刷されるか分かるため、音声により印刷指示を出すことができる。
尚、印刷の要求キーワードは、「を印刷して」に限定されず、「の印刷をして」等、類似する様々なバリエーションが考えられる。そこで、これらのバリエーションを含む音声に対する処理も、要求キーワード「を印刷して」を含む音声に対する処理に類似する処理を行うことにしておけばよい。
また、音声UIは、印刷履歴の読み上げリクエストRE1等の要求を音声仲介装置400に出すことがある。読み上げリクエストRE1を受けた音声仲介装置400は、印刷履歴をデジタル音声信号SG1に変換し、ネットワークNE1を介して音声信号SG1をスマートスピーカー300に送信する。音声信号SG1を受信したスマートスピーカー300は、音声信号SG1を音声に変換し、該音声を出力する。これにより、印刷履歴が音声により読み上げられる。
図2は、情報処理装置100の構成を模式的に例示している。図2に示す情報処理装置100は音声UI領域110と印刷サービス領域120を有する一つのサーバーコンピューターであるが、情報処理装置は複数の互いに接続された複数のサーバーコンピューターで構成されてもよい。例えば、情報処理装置は、音声UI領域110を有するサーバーコンピューターと印刷サービス領域120を有するサーバーコンピューターとが別々に設けられた構成を有していてもよい。また、音声認識サービスを提供するサーバーコンピューターに音声UI領域110が構築されてもよく、この場合でも、音声UI領域110と印刷サービス領域120を含む情報処理装置100が構成される。
図2に示す情報処理装置100は、プロセッサーであるCPU101、半導体メモリーであるROM102、半導体メモリーであるRAM103、記憶装置104、入力装置105、表示装置106、ネットワークI/F107、等を有している。これらの要素101~107等は、電気的に接続されていることにより互いに情報を入出力可能である。ここで、CPUはCentral Processing Unitの略称であり、ROMはRead Only Memoryの略称であり、RAMはRandom Access Memoryの略称であり、I/Fはインターフェイスの略称である。
記憶装置104は、図示しないOS等を記憶しているとともに、上述した領域110,120を有している。ここで、OSは、オペレーティングシステムの略称である。音声UI領域110は、履歴記憶部111を有し、取得機能FU1と対象記録特定機能FU2を情報処理装置100に実現させるプログラム、印刷処理テーブルTA2、読み上げ処理テーブルTA3、等を記憶している。印刷サービス領域120は、コンテンツ記憶部121を有し、印刷データ送信機能FU3を情報処理装置100に実現させるプログラム等を記憶している。情報処理プログラムPR1は、前述の機能FU1~FU3を情報処理装置100に実現されるプログラムを含む。図2に示すコンテンツ記憶部121は、複数種類の塗り絵、複数種類のカレンダー、複数種類のノート、等を記憶している。コンテンツ記憶部121に記憶されているコンテンツが印刷に使用されると、このコンテンツは印刷済コンテンツCO1となる。記憶装置104に記憶されている情報は、適宜、RAM103に読み出され、プリンター200に印刷を実行させるための処理に使用される。記憶装置104には、ハードディスクといった磁気記憶装置、フラッシュメモリーといった不揮発性半導体メモリー、等を用いることができる。
入力装置105には、ポインティングデバイス、キーボードを含むハードキー、表示パネルの表面に貼り付けられたタッチパネル、等を用いることができる。表示装置106には、液晶表示パネル等を用いることができる。ネットワークI/F107は、ネットワークNE1に接続され、このネットワークNE1に繋がっている相手装置と所定の通信規格に従って通信を行う。
CPU101は、記憶装置104からRAM103に読み出した情報処理プログラムPR1を実行することにより、取得機能FU1に対応する取得処理、対象記録特定機能FU2に対応する対象記録特定処理、及び、印刷データ送信機能FU3に対応する印刷データ送信処理を行う。情報処理プログラムPR1は、コンピューターである情報処理装置100を、取得機能FU1に対応する取得部112、対象記録特定機能FU2に対応する対象記録特定部113、及び、印刷データ送信機能FU3に対応する印刷データ送信部122として機能させる。情報処理プログラムPR1を実行する情報処理装置100は、図8に示すように、取得工程ST1、対象記録特定工程ST2、印刷データ生成工程ST3、及び、印刷データ送信工程ST4を実施する。情報処理プログラムPR1を記憶したコンピューター読み取り可能な媒体は、記憶装置104に限定されず、情報処理装置100の外部にある記録媒体でもよい。
図3は、履歴記憶部111に格納される印刷履歴テーブルTA1の構造を模式的に例示している。印刷履歴テーブルTA1は、プリンター200により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴600を保持している。印刷履歴600は、印刷が1回行われる毎に生成される個別記録R0,R0,…を含んでいる。個別記録R0は、ユーザーを示す情報、カテゴリーを示す情報、コンテンツID、及び、印刷日時を含んでいる。すなわち、ユーザーを示す情報、カテゴリーを示す情報、及び、コンテンツIDは、個別記録R0を特定可能な印刷日時に対応付けられている。尚、IDは、識別情報の略称である。個別記録R0にユーザーを示す情報が含まれていることにより、印刷履歴テーブルTA1は個別記録R0にユーザーUS1が紐付けられた印刷履歴600を格納していることになる。個別記録R0にカテゴリーを示す情報が含まれていることにより、印刷履歴テーブルTA1は個別記録R0にカテゴリーが対応付けられた印刷履歴600を格納していることになる。
尚、図3に示す印刷履歴600はカテゴリーを示す情報を含んでいるが、カテゴリー分けをしない場合、印刷履歴にカテゴリーを示す情報が無くてもよい。また、図3に示す印刷履歴600はユーザーを示す情報を含んでいるが、印刷履歴にユーザーを示す情報が無くてもよい。さらに、図3に示す例において、複数の個別記録R0の内、ユーザー1による個別記録を個別記録R11~R17と呼び、ユーザー2による個別記録を個別記録R21,R22と呼び、ユーザー3による個別記録を個別記録R31,R32と呼ぶことにする。
図4は、印刷処理テーブルTA2の構造を模式的に例示している。印刷処理テーブルTA2は、要求キーワード「を印刷して」、及び、類似の要求キーワードを有する音声に含めることが可能な複数のキーワードKE0のそれぞれに対する処理を示す情報を有している。印刷処理テーブルTA2に含まれる複数のキーワードKE0は、印刷履歴600から対象記録を一つ特定するための選択キーワードKE1、及び、カテゴリーを特定するためのカテゴリーキーワードKE6を含んでいる。選択キーワードKE1は、最後に実行された印刷の記録を対象記録として特定するための最終印刷特定キーワードKE2、N回前に実行された印刷の記録を対象記録として特定するためのN回前特定キーワードKE3、及び、図11に例示する読み上げ情報IM1に含まれる記録識別情報IM2を特定するための記録識別情報特定キーワードKE5を含んでいる。ここで、Nは2以上の整数である。
尚、印刷処理テーブルTA2に含まれる複数のキーワードKE0は、印刷履歴600から対象記録を2以上特定可能な特定キーワードを含んでいてもよい。
例えば、キーワード「この前の」と「さっきの」は、最新の個別記録R0の印刷済コンテンツを再印刷するための最終印刷特定キーワードKE2である。キーワード「3回前の」は、3回前の個別記録R0の印刷済コンテンツを再印刷するためのN回前特定キーワードKE3である。キーワード「2番を」は、読み上げ情報IM1において2番目に読み上げた個別記録R0の印刷済コンテンツを再印刷するための記録識別情報特定キーワードKE5である。キーワード「塗り絵」は、印刷履歴600から検索する個別記録R0を塗り絵に限定するためのカテゴリーキーワードKE6である。
図5は、読み上げ処理テーブルTA3の構造を模式的に例示している。読み上げ処理テーブルTA3は、要求キーワード「印刷したものを教えて」、及び、類似する要求キーワードを有する音声に含めることが可能な複数のキーワードKE0のそれぞれに対する処理を示す情報を有している。読み上げ処理テーブルTA3に含まれる複数のキーワードKE0は、図11に例示する読み上げ情報IM1に含まれる個別記録情報IM3を読み上げるための読み上げ指示キーワードKE4、及び、カテゴリーを特定するためのカテゴリーキーワードKE6を含んでいる。
例えば、キーワード「今まで」は、Mを2以上の整数として、最新M件分の個別記録R0を読み上げるための読み上げ指示キーワードKE4である。キーワード「塗り絵」は、印刷履歴600のうち読み上げる個別記録R0を塗り絵に限定するためのカテゴリーキーワードKE6である。
なお、要求キーワードは、上述した例に限定されず、様々なバリエーションが考えられる。そこで、音声UIは、様々な要求キーワードに対する処理テーブルを記憶し、これらの処理テーブルに従って各要求キーワードを有する音声による指示を処理可能である。
図6は、プリンター200の構成を模式的に例示している。図6に示すプリンター200は、ネットワークNE1を経由して受信した印刷データDA1に従って印刷を実行可能な印刷装置である。印刷システムSY1に使用可能なプリンター200は、インクジェットプリンター、レーザープリンターといった電子写真式プリンター、等、特に限定されない。むろん、プリンター200は、複写機、ファクシミリ、これらの機能を備えた複合機、等でもよい。図6は、インクジェットプリンターである場合のプリンター200の構成を示している。
図6に示すプリンター200は、コントローラー210、操作パネル220、ネットワークI/F230、及び、印刷部240を有している。
コントローラー210は、CPU211、ROM212、RAM213、記憶装置214、等を有している。これらの要素211~214等は、電気的に接続されていることにより互いに情報を入出力可能である。すなわち、プリンター200は、コンピューターの一種でもある。記憶装置214は、コンピューターをプリンター200として機能させるファームウェアFW1、プリンター200を個々に識別するためのプリンター識別情報200id、等を記憶している。プリンター識別情報200idには、メールアドレス、IPアドレス、シリアルナンバー、等を用いることができる。ここで、IPアドレスは、Internet Protocol Addressの略称である。記憶装置214には、フラッシュメモリーといった不揮発性半導体メモリー、ハードディスクといった磁気記憶装置、等を用いることができる。
操作パネル220は、表示部、操作入力部、等を有し、ユーザーによる操作を受け付ける。表示部は、例えば、液晶パネルで構成され、プリンター200の状態を示す情報、ユーザーによる指示を示す情報、等を表示する。操作入力部は、例えば、カーソルキーや決定キーを含む複数の操作キーで構成される。また、操作入力部は、表示画面への操作を受け付けるタッチパネル等でもよい。
ネットワークI/F230は、ネットワークNE1に接続され、このネットワークNE1に繋がっている相手装置と所定の通信規格に従って通信を行う。
印刷部240は、インク滴といった液滴Drを被印刷物(print substrate)に吐出する記録ヘッド241、及び、被印刷物ME1を搬送する紙送り部245を有している。記録ヘッド241は、液滴Drが吐出される複数のノズル242、及び、各ノズル242から液滴Drを噴射させる駆動回路243を有している。駆動回路243には、各ノズル242に連通する圧力室の液体に圧力を加える圧電素子を駆動する回路、各圧力室の液体に対して熱により気泡を発生させるサーマル素子を駆動する回路、等を用いることができる。紙送り部245により搬送された被印刷物ME1に液滴Drが着弾することにより、情報処理装置100からの印刷データDA1に対応する印刷画像が被印刷物ME1に形成される。
尚、被印刷物(print substrate)は、印刷画像を保持する素材のことである。被印刷物には、紙、樹脂、金属、等を用いることができる。被印刷物の形状は、長方形又はロール状が一般的であるが、光ディスクのような略円形、長方形以外の多角形、立体形状、等でもよい。
図7は、音声仲介装置400による音声認識サービスを利用するスマートスピーカー300の構成を模式的に例示している。図7に示すスマートスピーカー300は、CPU301、ROM302、RAM303、記憶装置304、音声入力装置305、音声出力装置306、ネットワークI/F307、等を有している。これらの要素301~307等は、電気的に接続されていることにより互いに情報を入出力可能である。すなわち、スマートスピーカー300は、コンピューターの一種でもある。記憶装置304は、コンピューターをスマートスピーカー300として機能させる音声入出力プログラム310、スマートスピーカー300を個々に識別するためのスマートスピーカー識別情報300id、等を記憶している。記憶装置304には、フラッシュメモリーといった不揮発性半導体メモリー、ハードディスクといった磁気記憶装置、等を用いることができる。
音声入力装置305は、マイクロフォンを有し、外部から入った音声をマイクロフォンでアナログ電気信号に変換し、この電気信号をデジタル音声信号SG1に変換する。スマートスピーカー300に設けられる音声入力装置305の数は、一つでもよいし、2以上でもよい。音声出力装置306は、電気信号を音に変換する狭義のスピーカーを有し、デジタル音声信号SG1をアナログ電気信号に変換し、この電気信号をスピーカーで音声に変換し、音声を外部へ出力する。スマートスピーカー300に設けられる音声出力装置306の数は、一つでもよいし、2以上でもよい。ネットワークI/F307は、ネットワークNE1に接続され、このネットワークNE1に繋がっている相手装置と所定の通信規格に従って通信を行う。
尚、音声仲介装置400は、サーバーコンピューターであり、例えば、CPU、ROM、RAM、記憶装置、入力装置、表示装置、ネットワークI/F、等を有している。
(4)システムの処理の具体例:
図8は、印刷システムSY1を含むシステムにおいて音声入力により印刷を実行するまでの処理を模式的に例示している。上述したように、「音声UI」は情報処理装置100のうち音声UIという機能を発揮する部分を意味し、「クラウド印刷サービス」は情報処理装置100のうちクラウド印刷サービスという機能を発揮する部分を意味する。ステップS106以降は、要求キーワード「を印刷して」等を有する音声がスマートスピーカー300に入力された場合の処理が示されている。ここで、ステップS106は、取得工程ST1、取得部112、及び、取得機能FU1に対応している。ステップS108は、対象記録特定工程ST2、対象記録特定部113、及び、対象記録特定機能FU2に対応している。ステップS122~S124は、印刷データ生成工程ST3に対応している。ステップS126~S128は、印刷データ送信工程ST4に対応している。ステップS124~S126は、印刷データ送信部122、及び、印刷データ送信機能FU3に対応している。ステップS130は、印刷工程ST5に対応している。以下、「ステップ」の記載を省略する。
ユーザーUS1が印刷に関してスマートスピーカー300に発話すると、スマートスピーカー300は、S102において、ユーザーUS1からの音声を音声信号SG1に変換し、ネットワークNE1を介して音声信号SG1を音声仲介装置400に送信する。音声信号SG1を受信した音声仲介装置400は、S104において、音声信号SG1に基づいて音声を解析し、解析により得られたキーワードKE0を音声UIに渡し、必要に応じてユーザーUS1を識別するユーザー識別情報userIDを音声UIに渡し、音声UIに処理を要求する。キーワードKE0は、音声による印刷指示に含まれるキーワードである。
音声仲介装置400は、ユーザー毎にユーザー識別情報userIDを記憶装置に記憶しており、ユーザー毎に音声の特徴を表す情報をユーザー識別情報userIDに対応付けて記憶装置に記憶している。ユーザーを識別する音声の特徴は、例えば、音声の周波数分布により表すことができる。そこで、音声仲介装置400は、音声信号SG1に基づいて音声の周波数分布を求め、この周波数分布に最も近い周波数分布に対応付けられたユーザー識別情報userIDを記憶装置から取得し、このユーザー識別情報userIDを音声UIに渡せばよい。また、スマートスピーカー300がユーザーUS1の名前の音声入力を受け付け、音声仲介装置400が音声信号SG1に基づいてユーザーUS1の名前を抽出することにより該名前に対応付けられているユーザー識別情報userIDを記憶装置から取得し、このユーザー識別情報userIDを音声UIに渡してもよい。むろん、ユーザーを識別しない場合、ユーザー識別情報userIDを渡す処理は不要である。
音声仲介装置400は、要求キーワードが音声に含まれる場合、この音声を解析することにより得られるキーワードKE0を音声UIに渡す。渡されるキーワードKE0には、図4に示す選択キーワードKE1、図5に示す読み上げ指示キーワードKE4、図4,5に示すカテゴリーキーワードKE6、等がある。図8には、選択キーワードKE1を示す情報which_record、及び、カテゴリーキーワードKE6を示す情報categoryが示されている。
音声UIは、S106において、音声仲介装置400からキーワードKE0を取得し、ユーザー識別情報userIDがある場合にはユーザー識別情報userIDを取得する。
S108において、音声UIは、取得されたキーワードKE0に基づいて、印刷履歴600に含まれる個別記録R0のうち再印刷する対象である対象記録を特定する。
前提として、音声UIは、図3で示した印刷履歴テーブルTA1に含まれる個別記録R0のうち現在から所定期間前、例えば、1週間前までの記録から対象記録を特定する。これは、印刷してから時間が経つと印刷をしたことをユーザーUS1が忘れている可能性があるためであり、プライバシーの保護を強化するためである。図9は、印刷履歴600に含まれる個別記録R0のうち検索対象を現在から所定期間前までの記録に限定する様子を模式的に例示している。11月24日を起点として個別記録R0の検索対象が1週間前までである場合、図9に示すように個別記録R17は検索対象から除外される。
尚、音声UIは、スマートスピーカー300と音声仲介装置400を介して個別記録R0の検索対象の期間を限定するか否かの設定を受け付けてもよい。個別記録R0の検索対象の期間を限定しない場合、音声UIは、全期間の個別記録R0を検索対象としてもよい。
音声UIは、ユーザー識別情報userIDを受け取った場合、印刷履歴600から検索する個別記録R0をユーザー識別情報userIDに対応するユーザーUS1に紐付けられた記録に限定する。従って、情報処理装置100は、印刷履歴600に含まれる個別記録R0のうちユーザー識別情報userIDに対応するユーザーUS1に紐付けられた記録から対象記録を特定する。音声UIは、ユーザー識別情報userIDを受け取らなかった場合、ユーザー識別情報userIDによる個別記録R0の検索対象の限定は行わない。
音声UIは、図4で示した印刷処理テーブルTA2を参照することにより、取得されたキーワードKE0に応じた処理を行う。
音声UIは、どのカテゴリーかを指示する情報categoryを受け取った場合、印刷処理テーブルTA2を参照することにより、情報categoryで示されるカテゴリーキーワードKE6に対応付けられている処理を行う。例えば、情報categoryが「塗り絵」を示している場合、音声UIは、印刷履歴600から検索する個別記録R0を塗り絵に限定する。従って、情報処理装置100は、印刷履歴600に含まれる個別記録R0のうちカテゴリーに対応付けられた記録から対象記録を特定する。音声UIは、情報categoryを受け取らなかった場合、カテゴリーによる個別記録R0の検索対象の限定は行わない。
音声UIは、どの個別記録R0かを指示する情報which_recordを受け取った場合、印刷処理テーブルTA2を参照することにより、情報which_recordで示される選択キーワードKE1に対応付けられている処理を行う。例えば、情報which_recordが「この前の」又は「さっきの」を示している場合、音声UIは、印刷履歴600に含まれる検索対象の個別記録R0から最後に実行された印刷の記録を対象記録として特定する。音声UIは、情報which_recordを受け取らなかった場合、選択キーワードKE1による個別記録R0の検索対象の限定は行わない。
例えば、図3で示した印刷履歴600において、11月24日を起点として個別記録R0の検索対象が1週間前までである場合、図9に示すように個別記録R17は検索対象から除外され、検索対象は個別記録R11~R16,R21,R22,R31,R32となる。この場合において、「ユーザー1」のユーザーUS1が「この前の塗り絵を印刷して」と発話すると、検索対象の個別記録R0は、「ユーザー1」とカテゴリー「塗り絵」を含む個別記録R12,R13,R15,R16となる。キーワード「この前の」は最後に実行された印刷の個別記録を特定するための最終印刷特定キーワードKE2であるので、最後に実行された印刷の個別記録R12が対象記録として特定される。「ユーザー1」のユーザーUS1が「3回前の塗り絵を印刷して」と発話した場合、キーワード「3回前の」は3回前に実行された印刷の個別記録を特定するためのN回前特定キーワードKE3であるので、3回前に実行された印刷の個別記録R15が対象記録として特定される。なお、ユーザー認証がされていない場合でも、スマートスピーカー100自体のID、例えば、図7に示すスマートスピーカー識別情報300idに基づいて個別記録R0が管理されており、スマートスピーカー100毎の印刷履歴600から選択キーワードKE1に基づき再印刷の対象となる対象記録を特定してもよい。
その後、特定された対象記録を再印刷することをユーザーUS1に確認するS110~S120の処理が行われる。尚、音声UIは、スマートスピーカー300と音声仲介装置400を介してS110~S120の確認処理を省略するか否かの設定を受け付けてもよい。確認処理を省略する場合、音声UIは、S108の処理後に処理をS122に進めてもよい。
S110において、音声UIは、対象記録の再印刷を確認する要求を音声仲介装置400に出す。この要求は、例えば、個別記録R12が対象記録である場合に「11月24日15時10分に印刷した塗り絵を再印刷しますか」等、対象記録の印刷日時とカテゴリーを再印刷する旨の音声をスマートスピーカー300に出力させる要求とすることができる。前述の要求を受け取った音声仲介装置400は、S112において、要求に応じた音声信号SG1を生成し、この音声信号SG1をスマートスピーカー300に送信する。音声信号SG1を受信したスマートスピーカー300は、S114において、音声信号SG1を音声に変換し、この音声を出力する。これにより、ユーザーUS1は、対象記録の印刷日時とカテゴリーを再印刷する旨の音声を聞くことが出来る。音声を聞いたユーザーUS1は、「はい」といった、再印刷を確認する音声を発話すれば、対象記録に対応する印刷済コンテンツをクラウド印刷サービス経由でプリンター200に印刷させることができる。
ユーザーUS1から再印刷を確認する音声を受けたスマートスピーカー300は、S116において、音声をデジタル音声信号SG1に変換し、ネットワークNE1を介して音声信号SG1を音声仲介装置400に送信する。音声信号SG1を受信した音声仲介装置400は、S118において、音声信号SG1に基づいて音声を解析し、再印刷を確認する返答が音声に含まれる場合に該返答を音声UIに渡す。該返答を受け取った音声UIは、S120において再印刷を確認する返答を確認したうえで、処理をS122に進める。
S122において、音声UIは、特定された対象記録に対応する印刷済コンテンツの印刷をクラウド印刷サービスに要求する。クラウド印刷サービスは、S124において、コンテンツ記憶部121に記憶されている印刷済コンテンツCO1のうち対象記録に対応する対応コンテンツCO2を使用した印刷データDA1を生成する。例えば、図9に示す個別記録R12が対象記録である場合、クラウド印刷サービスは、図2に示すコンテンツ記憶部121に記憶されているコンテンツID「005」の塗り絵を印刷するための印刷データDA1を生成する。図9に示す個別記録R15が対象記録である場合、クラウド印刷サービスは、図2に示すコンテンツ記憶部121に記憶されているコンテンツID「003」の塗り絵を印刷するための印刷データDA1を生成する。
その後のS126において、クラウド印刷サービスは、ネットワークNE1を介して印刷データDA1をプリンター200に送信する。プリンター200は、S128において、ネットワークNE1を介して印刷データDA1を受信する。その後のS130において、プリンター200は、印刷データDA1に従って印刷を実行する。これにより、ユーザーUS1の発話に応じた対応コンテンツCO2が再印刷される。例えば、「ユーザー1」のユーザーUS1が「この前の塗り絵を印刷して」と発話した場合、上述したように個別記録R12に対応するコンテンツID「005」の印刷済コンテンツが対応コンテンツCO2としてプリンター200により再印刷される。「ユーザー1」のユーザーUS1が「3回前の塗り絵を印刷して」と発話した場合、上述したように個別記録R15に対応するコンテンツID「003」の印刷済コンテンツが対応コンテンツCO2としてプリンター200により再印刷される。
また、印刷データDA1を送信したクラウド印刷サービスは、S132において、対応コンテンツCO2の印刷を完了した通知を音声UIに出す。印刷完了の通知を受けた音声UIは、S134において、ユーザーを示す情報、カテゴリーを示す情報、及び、コンテンツIDを対応コンテンツCO2の印刷日時に対応付けて印刷履歴600を更新し、印刷履歴テーブルTA1に格納する。この時、音声UIは、印刷履歴テーブルTA1に含まれる個別記録R0のうち所定期間、例えば、1週間を経過した個別記録を印刷履歴600から削除してもよい。また、音声UIは、対応コンテンツCO2の印刷を完了した通知を音声仲介装置400に出す。この通知は、例えば、「この前の塗り絵を印刷して」が発話された場合に「この前の塗り絵を再印刷しました」等、ユーザーUS1の音声から抽出されたキーワードKE0により特定される対応コンテンツCO2を再印刷した旨の音声をスマートスピーカー300に出力させる通知とすることができる。前述の通知を受け取った音声仲介装置400は、S136において、通知に応じた音声信号SG1を生成し、この音声信号SG1をスマートスピーカー300に送信する。音声信号SG1を受信したスマートスピーカー300は、S138において、音声信号SG1を音声に変換し、この音声を出力する。これにより、ユーザーUS1は、対応コンテンツCO2を再印刷した旨の音声を聞くことが出来る。
ところで、ユーザーUS1は、どのコンテンツを印刷したかを忘れることもある。そこで、印刷システムSY1を含むシステムは、印刷履歴600に含まれる個別記録R0を示す個別記録情報をユーザーUS1からの要求に応じて読み上げる処理を行うことが可能である。
図10は、印刷システムSY1を含むシステムにおいて音声入力により個別記録情報IM3を読み上げるまでの処理を模式的に例示している。S206以降は、要求キーワード「印刷したものを教えて」等を有する音声がスマートスピーカー300に入力された場合の処理が示されている。ここで、ステップS206は、取得工程ST1、取得部112、及び、取得機能FU1に対応している。ステップS208~S210は、対象記録特定工程ST2、対象記録特定部113、及び、対象記録特定機能FU2に対応している。
ユーザーUS1が印刷履歴の読み上げに関してスマートスピーカー300に発話すると、スマートスピーカー300は、S202において、ユーザーUS1からの音声を音声信号SG1に変換し、ネットワークNE1を介して音声信号SG1を音声仲介装置400に送信する。音声信号SG1を受信した音声仲介装置400は、S204において、音声信号SG1に基づいて音声を解析し、解析により得られたキーワードKE0を音声UIに渡し、必要に応じてユーザーUS1を識別するユーザー識別情報userIDを音声UIに渡し、音声UIに処理を要求する。要求キーワード「印刷したものを教えて」等を有する音声に含まれるキーワードKE0には、図5に示す読み上げ指示キーワードKE4やカテゴリーキーワードKE6等がある。
音声UIは、S206において、音声仲介装置400からキーワードKE0を取得し、ユーザー識別情報userIDがある場合にはユーザー識別情報userIDを取得する。
S208において、音声UIは、取得されたキーワードKE0に基づいて、印刷履歴600に含まれる個別記録R0のうち読み上げる対象記録を特定する。音声UIは、ユーザー識別情報userIDを受け取った場合、印刷履歴600から読み上げる個別記録R0をユーザー識別情報userIDに対応するユーザーUS1に紐付けられた記録に限定する。音声UIは、ユーザー識別情報userIDを受け取らなかった場合、ユーザー識別情報userIDによる個別記録R0の読み上げ対象の限定は行わない。
音声UIは、図5で示した読み上げ処理テーブルTA3を参照することにより、取得されたキーワードKE0に応じた処理を行う。
音声UIは、どのカテゴリーかを指示する情報categoryを受け取った場合、読み上げ処理テーブルTA3を参照することにより、情報categoryで示されるカテゴリーキーワードKE6に対応付けられている処理を行う。例えば、情報categoryが「塗り絵」を示している場合、音声UIは、印刷履歴600から読み上げる個別記録R0を塗り絵に限定する。音声UIは、情報categoryを受け取らなかった場合、カテゴリーによる個別記録R0の読み上げ対象の限定は行わない。
音声UIは、どの個別記録R0かを指示する情報which_recordを受け取った場合、読み上げ処理テーブルTA3を参照することにより、情報which_recordで示される読み上げ指示キーワードKE4に対応付けられている処理を行う。例えば、情報which_recordが「今まで」を示している場合、音声UIは、印刷履歴600に含まれる読み上げ対象の個別記録R0から最新M件分の個別記録R0を実際に読み上げる対象記録として特定する。ここで、Mは、2以上の整数であり、以下の具体例では5とする。
例えば、図9で示した印刷履歴600において、「ユーザー1」のユーザーUS1が「今まで印刷したものを教えて」と発話したとする。キーワード「今まで」は最新M=5件分の個別記録を読み上げるための読み上げ指示キーワードKE4であるので、読み上げ対象の個別記録R0として「ユーザー1」を含む最新5件の個別記録R11~R15が対象記録として特定される。
その後のS210において、音声UIは、図11に例示するような読み上げ情報IM1を音声で読み上げる読み上げリクエストRE1を音声仲介装置400に出す。図11に示す読み上げ情報IM1は、個別記録R0に付与された記録識別情報IM2とともに個別記録R0を示す個別記録情報IM3を読み上げるための情報である。記録識別情報IM2は、「1番」、「2番」、…といった、通し番号とすることができる。個別記録情報IM3は、図9で示した印刷履歴テーブルTA1に格納されている情報の内、印刷日時、印刷日時とカテゴリーの組合せ、等とすることができる。図11に示す個別記録情報IM3は、印刷日時とカテゴリーの組合せとされている。
尚、音声UIは、「さらに読み上げますか」等、個別記録R0をさらに読み上げる旨の音声をスマートスピーカー300に出力させる要求を音声仲介装置400に出してもよい。音声UIは、個別記録R0をさらに読み上げる返答を音声仲介装置400から受け取った場合、次に新しいM=5件分の個別記録R0を読み上げる読み上げリクエストRE1を音声仲介装置400に出してもよい。
読み上げリクエストRE1を受け取った音声仲介装置400は、S212において、読み上げ情報IM1に応じた音声信号SG1を生成し、この音声信号SG1をスマートスピーカー300に送信する。音声信号SG1を受信したスマートスピーカー300は、S214において、音声信号SG1を音声に変換し、この音声を出力する。これにより、ユーザーUS1は、記録識別情報IM2と個別記録情報IM3を含む読み上げ情報IM1を音声で聞くことが出来る。
読み上げ情報IM1を聞いたユーザーUS1は、記録識別情報IM2を特定するための記録識別情報特定キーワードKE5を含む印刷指示をスマートスピーカー300に発話すると、図8で示した処理に従って印刷が行われる。音声UIは、S108において、図4で示した印刷処理テーブルTA2を参照することにより、取得されたキーワードKE0に応じた処理を行う。例えば、図9で示した印刷履歴600において、「ユーザー1」のユーザーUS1が「2番を印刷して」と発話したとする。キーワード「2番を」は読み上げ情報IM1において2番目に読み上げた個別記録R0の印刷済コンテンツを再印刷するための記録識別情報特定キーワードKE5であるので、読み上げ対象の個別記録R11~R15のうち2番目に読み上げられた個別記録R12が対象記録として特定される。その後、S122において、音声UIは、特定された対象記録に対応する対応コンテンツCO2の印刷をクラウド印刷サービスに要求する。クラウド印刷サービスは、S124において対応コンテンツCO2を使用した印刷データDA1を生成し、S126において印刷データDA1をプリンター200に送信する。プリンター200は、S128において印刷データDA1を受信し、S130において印刷データDA1に従って印刷を実行する。これにより、ユーザーUS1の発話に応じた対応コンテンツCO2が再印刷される。
以上説明したように、音声による印刷指示に含まれるキーワードKE0に基づいて印刷履歴600のうち再印刷の対象記録に対応する印刷済コンテンツCO1を使用した印刷データDA1が生成され、該印刷データDA1が情報処理装置100からプリンター200に送信される。送信された印刷データDA1に従った印刷がプリンター200により実行されると、ユーザーUS1の音声により指示された印刷済コンテンツCO1の再印刷物が得られる。従って、本具体例は、印刷済コンテンツを直接指定すること無く音声による印刷指示で所望の印刷済コンテンツを再印刷させることができる。
(5)変形例:
本発明は、種々の変形例が考えられる。
本技術を適用可能な音声入出力装置は、スマートスピーカーに限定されず、スマートフォンやタブレットといった端末、パーソナルコンピューター、等でもよい。
音声UIは、印刷履歴600に含まれる個別記録R0のうち所定期間が経過した個別記録を削除する処理を毎日等、定期的に行ってもよい。これにより、プライバシーの保護が強化される。
(6)結び:
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、音声による印刷指示で所望の印刷済コンテンツを再印刷させる技術等を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
100…情報処理装置、110…音声UI領域、111…履歴記憶部、112…取得部、113…対象記録特定部、120…印刷サービス領域、121…コンテンツ記憶部、122…印刷データ送信部、200…プリンター、200id…プリンター識別情報、240…印刷部、300…スマートスピーカー、400…音声仲介装置、600…印刷履歴、CO1…印刷済コンテンツ、CO2…対応コンテンツ、DA1…印刷データ、IM1…読み上げ情報、IM2…記録識別情報、IM3…個別記録情報、KE0…キーワード、KE1…選択キーワード、KE2…最終印刷特定キーワード、KE3…N回前特定キーワード、KE4…読み上げ指示キーワード、KE5…記録識別情報特定キーワード、KE6…カテゴリーキーワード、NE1…ネットワーク、PR1…情報処理プログラム、R0…個別記録、RE1…読み上げリクエスト、ST1…取得工程、ST2…対象記録特定工程、ST3…印刷データ生成工程、ST4…印刷データ送信工程、ST5…印刷工程、SY1…印刷システム、TA1…印刷履歴テーブル、TA2…印刷処理テーブル、TA3…読み上げ処理テーブル。

Claims (12)

  1. 印刷装置、及び、該印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置を含む印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴を記憶する履歴記憶部と、
    音声による印刷指示に含まれるキーワードを音声仲介装置から取得する取得部と、
    取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定部と、
    前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した印刷データを生成し、該印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信部と、を備え、
    前記印刷装置は、前記印刷データを受信し、該印刷データに従って印刷を実行し、
    前記対象記録特定部は、前記印刷履歴に含まれる前記個別記録のうち現在から所定期間前までの記録から前記対象記録を特定する、印刷システム。
  2. 前記キーワードは、前記印刷履歴から前記対象記録を一つ特定するための選択キーワードを含み、
    前記対象記録特定部は、前記選択キーワードが取得された場合、前記印刷履歴から前記選択キーワードに対応した前記一つの対象記録を特定する、請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記選択キーワードは、最後に実行された印刷の記録を前記対象記録として特定するための最終印刷特定キーワードを含み、
    前記対象記録特定部は、前記最終印刷特定キーワードが取得された場合、前記印刷履歴に含まれる検索対象の前記個別記録から最後に実行された印刷の記録を前記対象記録として特定する、請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記選択キーワードは、Nを2以上の正の整数として、N回前に実行された印刷の記録を前記対象記録として特定するためのN回前特定キーワードを含み、
    前記対象記録特定部は、前記N回前特定キーワードが取得された場合、前記印刷履歴に含まれる検索対象の前記個別記録からN回前に実行された印刷の記録を前記対象記録として特定する、請求項2に記載の印刷システム。
  5. 前記キーワードは、
    前記印刷履歴に含まれる前記個別記録に付与された記録識別情報とともに前記個別記録を示す個別記録情報を読み上げるための読み上げ指示キーワードと、
    前記記録識別情報を特定するための記録識別情報特定キーワードと、を含み、
    前記対象記録特定部は、
    前記読み上げ指示キーワードが取得された場合、前記記録識別情報及び前記個別記録情報を含む音声を音声入出力装置に出力させる読み上げリクエストを前記音声仲介装置に出力し、
    前記記録識別情報特定キーワードが取得された場合、前記印刷履歴に含まれる読み上げ対象の前記個別記録から前記記録識別情報特定キーワードに対応した前記対象記録を特定する、請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の印刷システム。
  6. 前記履歴記憶部は、前記個別記録にカテゴリーが対応付けられた前記印刷履歴を記憶し、
    前記キーワードは、前記カテゴリーを特定するためのカテゴリーキーワードを含み、
    前記対象記録特定部は、前記カテゴリーキーワードが取得された場合、前記印刷履歴に含まれる前記個別記録のうち前記カテゴリーに対応付けられた記録から前記対象記録を特定する、請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の印刷システム。
  7. 前記履歴記憶部は、前記個別記録にユーザーが紐付けられた前記印刷履歴を記憶し、
    前記取得部は、前記ユーザーを識別するユーザー識別情報を前記音声仲介装置から取得し、
    前記対象記録特定部は、前記印刷履歴に含まれる前記個別記録のうち前記ユーザー識別情報に対応するユーザーに紐付けられた記録から前記対象記録を特定する、請求項1~請求項6のいずれか一項に記載の印刷システム。
  8. 印刷装置、及び、該印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置を含む印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴を記憶する履歴記憶部と、
    音声による印刷指示に含まれるキーワードを音声仲介装置から取得する取得部と、
    取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定部と、
    前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した印刷データを生成し、該印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信部と、を備え、
    前記印刷装置は、前記印刷データを受信し、該印刷データに従って印刷を実行し、
    前記キーワードは、前記印刷履歴から前記対象記録を一つ特定するための選択キーワードを含み、
    前記選択キーワードは、Nを2以上の正の整数として、N回前に実行された印刷の記録を前記対象記録として特定するためのN回前特定キーワードを含み、
    前記対象記録特定部は、前記N回前特定キーワードが取得された場合、前記印刷履歴に含まれる検索対象の前記個別記録からN回前に実行された印刷の記録を前記一つの対象記録として特定する、印刷システム。
  9. 印刷装置、及び、該印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置を含む印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴を記憶する履歴記憶部と、
    音声による印刷指示に含まれるキーワードを音声仲介装置から取得する取得部と、
    取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定部と、
    前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した印刷データを生成し、該印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信部と、を備え、
    前記印刷装置は、前記印刷データを受信し、該印刷データに従って印刷を実行し、
    前記キーワードは、
    前記印刷履歴に含まれる前記個別記録に付与された記録識別情報とともに前記個別記録を示す個別記録情報を読み上げるための読み上げ指示キーワードと、
    前記記録識別情報を特定するための記録識別情報特定キーワードと、を含み、
    前記対象記録特定部は、
    前記読み上げ指示キーワードが取得された場合、前記記録識別情報及び前記個別記録情報を含む音声を音声入出力装置に出力させる読み上げリクエストを前記音声仲介装置に出力し、
    前記記録識別情報特定キーワードが取得された場合、前記印刷履歴に含まれる読み上げ対象の前記個別記録から前記記録識別情報特定キーワードに対応した前記対象記録を特定する、印刷システム。
  10. 印刷装置、及び、該印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置を用いて印刷を行う印刷方法であって、
    音声による印刷指示に含まれるキーワードを前記情報処理装置音声仲介装置から取得する取得工程と、
    前記情報処理装置が、取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定工程と、
    前記情報処理装置が、前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した印刷データを生成する印刷データ生成工程と、
    生成された前記印刷データを前記情報処理装置前記印刷装置に送信する印刷データ送信工程と、
    送信された前記印刷データに従って前記印刷装置印刷を実行する印刷工程と、を含み、
    前記対象記録特定工程において、前記情報処理装置が、前記印刷履歴に含まれる前記個別記録のうち現在から所定期間前までの記録から前記対象記録を特定する、印刷方法。
  11. 印刷データに従って印刷を実行する印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置であって、
    前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴を記憶する履歴記憶部と、
    音声による印刷指示に含まれるキーワードを音声仲介装置から取得する取得部と、
    取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定部と、
    前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した前記印刷データを生成し、該印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信部と、を備え
    前記対象記録特定部は、前記印刷履歴に含まれる前記個別記録のうち現在から所定期間前までの記録から前記対象記録を特定する、情報処理装置。
  12. 印刷データに従って印刷を実行する印刷装置とネットワークを介して接続された情報処理装置のための情報処理プログラムであって、
    音声による印刷指示に含まれるキーワードを音声仲介装置から取得する取得機能と、
    取得された前記キーワードに基づいて、前記印刷装置により実行された印刷の履歴を表す印刷履歴に含まれる個別記録のうち再印刷する対象である対象記録を特定する対象記録特定機能と、
    前記印刷に使用された印刷済コンテンツのうち前記対象記録に対応する対応コンテンツを使用した前記印刷データを生成し、該印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信機能と、をコンピューターに実現させ
    前記対象記録特定機能は、前記印刷履歴に含まれる前記個別記録のうち現在から所定期間前までの記録から前記対象記録を特定する、情報処理プログラム。
JP2019025430A 2019-02-15 2019-02-15 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラム Active JP7251194B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025430A JP7251194B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラム
US16/789,773 US11106414B2 (en) 2019-02-15 2020-02-13 Printing system, printing method, information processing apparatus
CN202010093118.9A CN111580760B (zh) 2019-02-15 2020-02-14 印刷系统、印刷方法以及信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025430A JP7251194B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135186A JP2020135186A (ja) 2020-08-31
JP7251194B2 true JP7251194B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=72042062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019025430A Active JP7251194B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11106414B2 (ja)
JP (1) JP7251194B2 (ja)
CN (1) CN111580760B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021170167A (ja) * 2020-04-14 2021-10-28 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190020776A1 (en) 2017-07-13 2019-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Print apparatus and control method
JP2019020873A (ja) 2017-07-13 2019-02-07 キヤノン株式会社 システムおよび印刷装置およびサーバシステムおよび制御方法およびプログラム
JP2020077341A (ja) 2018-11-09 2020-05-21 キヤノン株式会社 中継サーバおよび制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021023A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Ibm Japan Ltd データ出力制御装置
US6137590A (en) * 1996-09-30 2000-10-24 Kyocera Corporation Image forming apparatus and image forming system
JPH1199710A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Casio Comput Co Ltd 画像印刷装置
US20020030831A1 (en) * 2000-05-10 2002-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image correction method
JP2006215698A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Konica Minolta Photo Imaging Inc 写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法
JP2008197855A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 印刷設定処理装置及び記録媒体
JP2010173127A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Seiko Epson Corp 印刷装置およびラベルプリンター
JP5615340B2 (ja) * 2012-12-03 2014-10-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5826786B2 (ja) * 2013-03-29 2015-12-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP6327930B2 (ja) 2014-05-02 2018-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
CN105869635B (zh) * 2016-03-14 2020-01-24 江苏时间环三维科技有限公司 一种语音识别方法及系统
JP7071098B2 (ja) * 2017-11-20 2022-05-18 キヤノン株式会社 音声制御システム、制御方法およびプログラム
JP7143630B2 (ja) * 2018-05-23 2022-09-29 コニカミノルタ株式会社 ジョブ履歴特定装置、画像処理装置、サーバー、ジョブ履歴特定方法及びプログラム
JP7139743B2 (ja) * 2018-07-17 2022-09-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、指示受付方法およびコンピュータプログラム
US20200135189A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for integrated printing of voice assistant search results

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190020776A1 (en) 2017-07-13 2019-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Print apparatus and control method
JP2019020873A (ja) 2017-07-13 2019-02-07 キヤノン株式会社 システムおよび印刷装置およびサーバシステムおよび制御方法およびプログラム
JP2020077341A (ja) 2018-11-09 2020-05-21 キヤノン株式会社 中継サーバおよび制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11106414B2 (en) 2021-08-31
US20200264822A1 (en) 2020-08-20
CN111580760A (zh) 2020-08-25
JP2020135186A (ja) 2020-08-31
CN111580760B (zh) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7310346B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラム
US11586866B2 (en) System including a controlling server for printing print data based on a first printing content and print data based on a second printing content
US11006007B2 (en) Control system, server system, and control method
JP7251194B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラム
CN113535098B (zh) 印刷系统、印刷方法、信息处理装置以及存储介质
JP2021092982A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法
US11656807B2 (en) Printing system and server for receiving voice print instructions indicating the printing of a list
US20220261198A1 (en) Printing system and server
US11825042B2 (en) Peripheral device management system, peripheral device management method, and printing apparatus control system
JP7363353B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、及び、情報処理プログラム
JP2022117567A (ja) 印刷システム、及び、サーバー
US11283946B2 (en) Printing system, printing method, and information processing apparatus
JP2023073806A (ja) 印刷システム、及び、サーバー
US20230106049A1 (en) Printing system and server
JP2022117566A (ja) 印刷システム、及び、サーバー
US11700338B2 (en) Information processing system that receives audio operations on multifunction peripheral, as well as image processing apparatus and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7251194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150