JP2006215698A - 写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法 - Google Patents

写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006215698A
JP2006215698A JP2005026202A JP2005026202A JP2006215698A JP 2006215698 A JP2006215698 A JP 2006215698A JP 2005026202 A JP2005026202 A JP 2005026202A JP 2005026202 A JP2005026202 A JP 2005026202A JP 2006215698 A JP2006215698 A JP 2006215698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
image
print
information
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005026202A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneyoshi Matsunami
宗義 松波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2005026202A priority Critical patent/JP2006215698A/ja
Publication of JP2006215698A publication Critical patent/JP2006215698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 記憶手段に収納されている画像情報から、再プリントの目的に合致する画像情報を簡単に抽出し再プリントを行うことができる写真プリント作成システムを提供する。
【解決手段】 画像の画像情報と、画像に対応するキーワード情報を含む付帯情報と、を収納する記憶手段と、該記憶手段から、任意の付帯情報を有する画像情報を検索、抽出する検索、抽出手段と、検索、抽出された画像情報を用いてプリントを作成するプリント作成手段と、を有し、再プリント受注にあたり、キーワード情報を用いて画像情報を前記記憶手段より検索、抽出し、抽出した画像情報にてプリントを作成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像の画像情報を記憶手段に収納し、記憶手段に収納されている画像情報を使用して再プリントを作成可能な写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法に関する。
写真の現像、プリントを受注した際に、ユーザに所定枚数のプリントを提供するとともに現像処理したフィルムを返却し、後日再プリントが必要なときには、ユーザが現像処理済みのフィルムを持参し、その現像処理済みのフィルムを使用して再プリントを行うことが行われている。また、ユーザにプリントを提供する際に、現像処理済みのフィルムと共にインデックスプリントと呼ばれる組写真を提供し、再プリント時の利便性を図ることが行なわれている。インデックスプリントには、現像処理済みのフィルムに収納されている画像情報の画像がそれぞれのコマ番号や画像情報とともに記録されており、現像済みフィルムと共にインデックスプリントを持参すれば再プリント時の依頼条件の受付や再プリント操作を容易に行なえるよう構成されている。
しかしながら、ユーザによる現像済みフィルムやインデックスプリントの管理は非常に煩わしいものである。現像済みフィルムとインデックスプリントとが一緒に保管されていない様な場合もあり、再プリントの発注に際して、インデックスプリントが見つかない、或いは、インデックスプリントはあっても現像済みフィルムが見つからない、等、インデックスプリントは初期の目論見に反して余り役に立たない事態が生じることも生じていた。
上記に鑑み、現像済みフィルムを必要とせずに、保管されているインデックスプリントだけによって再プリントの発注を行ない、その発注に基づき再プリントを受注することのできるデジタル画像情報の記録・記録提供システムが提案されている(例えば特許文献1)。このシステムにおいては、まず、ユーザから依頼された撮影済み写真フィルムの現像処理を行ない、これをA/D変換して得られたデジタル画像情報から写真プリントと、インデックスプリントを作成してユーザに給付するにあたり、デジタル画像情報と、実行したプリント作成におけるプリントサイズ、画像濃度、色補正等の情報データであるプリントデータとを画像に対応させてインデックス情報として出力したインデックスプリントをユーザに給付するとともに、デジタル画像情報とプリントデータとを記憶手段に収納しておき、再プリント受注に際しては、ユーザが持参したインデックスプリントに記録されているインデックス情報に従って記憶手段から画像情報とプリントデータを取り出し、取り出した画像情報とプリントデータとから写真プリントを作成し給付するものである。また、デジタル画像情報およびプリントデータの出力先はインデックスプリントに限らず単葉のプリントであっても良い。
この受注システムによれば、ユーザは再プリントの発注にあたり、インデックスプリントあるいは単葉プリントのみを準備すれば良く、ユーザの画像情報の管理、保管の負荷が軽減できる。
ところで、学校関係などでは、入学式、運動会、修学旅行、卒業式等、数々の行事機会において写真撮影がなされ、その都度写真プリントが作成され供給される。また、これらの撮影した写真フィルムを画像記録情報として保管しておき、後日、保管している画像記録情報を活用して写真プリントを作成し、いわゆるアルバムとするように、過去の画像記録情報からプリント作成することが行われる。このような場合、例えば任意の一人の生徒が参加した入学から卒業までにすべての行事の写真をプリントしてその生徒のアルバムを作成するようなときに、保管している大量の画像記録情報から目的とする画像情報を抽出するには、従来のシステムにおいては人手に頼るしか方法がなく、多大の労力を要していた。インデックスプリントあるいは単葉プリントによる再プリントの発注は、ユーザの画像情報の管理、保管の負荷は軽減できるが、上述のような保管されている大量の画像記録情報から特定の画像記録情報を抽出して写真プリントを作成するような発注に対しては有益ではなかった。
特開2001−5112号公報
記憶手段に収納されている画像情報から、再プリントの目的に合致する画像情報を検索、抽出し再プリントを行うことができる写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法を提供する。
上記課題は特許請求の範囲に記載の下記の手段により達成される。すなわち、
「(請求項1)ユーザからのプリント依頼により作成された画像の画像情報と、ユーザが提示した該画像に対応するキーワード情報を含む付帯情報とを関連づけて収納する記憶手段と、
前記記憶手段に収納された画像情報と付帯情報のうちから、任意のキーワード情報に対応する画像情報の有無を検索する検索手段と
前記記憶手段に収納された任意の画像情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された任意の画像情報を用いてプリントを作成するプリント作成手段と、を有し、
任意のキーワードに対応する画像情報を前記記憶手段より検索、抽出し、抽出した画像情報を用いてプリントを作成することを特徴とする写真プリント作成システム。
(請求項2)ユーザからのプリント依頼により作成された画像の画像情報と、ユーザが提示した該画像に対応するキーワード情報を含む付帯情報とを記憶手段に収納してデータベースを構築しておき、
再プリント受注にあたり提示されたキーワードに対応する画像情報を前記データベースより検索抽出し、抽出した画像情報を用いて写真プリントを作成することを特徴とする写真プリント受注方法。」である。
請求項1に記載の発明によれば、キーワードを用いて記憶手段から再プリントの目的に合致する画像情報を検索、抽出し再プリントを行うことができる写真プリント作成システムを提供できる。また、請求項2に記載の発明によれば、再プリント受注にあたりキーワードを用い記憶手段から再プリントの目的に合致する画像情報を検索、抽出することができ、保管されている大量の画像記録情報から目的に合致する画像情報を抽出して再プリントを作成するような発注に対して有効な写真プリント受注方法を提供できる。
以下、本発明の写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法について説明する。
図1は、本発明の写真プリント作成システムである写真プリンタの概略構成図である。図1に示す本実施の形態のプリンタは、画像情報を記憶した記録媒体より画像情報を読み取る読取手段として透過原稿スキャナ11、反射原稿スキャナ12、記憶メディア読み取り装置13、接続端子14を有している。
透過原稿スキャナ11は、透過原稿の記録媒体に記録された画像情報を読み取る読取手段である、所謂、フィルムスキャナである。なお、透過原稿とは、カメラにより撮影され、現像処理された135フィルムやAPSフィルムなどのネガフィルム或いはポジフィルム(リバーサルフィルム)である。
反射原稿スキャナ12は、反射原稿の記録媒体に記憶(記録)された画像情報を読み取る読取手段である、所謂、フラットベッド型スキャナである。なお、反射原稿とは、印刷物や印画紙などである。
記憶メディア読み取り装置13は、記憶メディアに記憶された画像情報を読み取る読取手段であり、この記憶メディア読み取り装置13は、フレキシブルディスク(FD)や光ディスク(CD,DVD,MO,MDなど)などの記憶メディアの着脱が可能であり、装着された記憶メディアに記録された画像情報を読み出し、読み取ることを可能にするものである。
接続端子14は、デジタルスチルカメラやデジタルムービーカメラなどデジタルカメラに設けられているビデオ出力端子或いはデジタル端子と接続される端子であり、デジタルカメラとシリアル通信或いはパラレル通信を行い、デジタルカメラのメモリなどの内部メモリに記録されている画像情報を読み出すことにより、画像情報を読み取る読取手段である。
大容量記憶手段40は、大容量の記憶装置であり、複数の画像情報と付帯情報とを関連づけて収納可能であり、特許請求の範囲に記載した記憶手段にあたる。大容量記憶手段40に収納された画像情報と付帯情報により、いわゆるデータベースが構築される。そして収納された画像情報と付帯情報とは呼び出し可能である。
これら、透過原稿スキャナ11、反射原稿スキャナ12、記憶メディア読み取り装置13、接続端子14で読み取られた画像情報は、後述するプリンタの制御手段20と各読取手段とのデータの授受を行うための入出力部21を介して、画像情報を記憶する画像記憶手段である画像メモリ22に収納される。この画像メモリ22に記憶・蓄積された画像情報は、所謂、デジタル信号である。
モニタ23は液晶ディスプレーであり、画像メモリ22や、大容量記憶手段40に記憶された画像情報を可視画像として表示可能な表示手段である。
操作部24は、キーボードを有する情報入力手段であり、オペレータは情報入力手段を操作することにより画像処理情報や、文字情報による各撮影画像の付帯情報を入力し、大容量記憶手段40に収納することが可能である。またキーボードを操作して文字情報を入力し、入力した文字情報に関連する画像情報を大容量記憶手段40から呼び出し、可視画像として表示できる。
オペレータは、モニタ23に表示された画像を見ながら操作部24を操作して、必要に応じてカラーバランスやカラー濃度の設定、あるいは出力する画面の切り取り範囲や倍率の設定などの画像処理が可能である。
本実施の形態のプリンタは、画像形成手段30を有し、画像形成手段30は、記録材である印画紙Pc上に露光を行い潜像を形成する露光部31と、露光部31によって形成された印画紙Pcを現像し、潜像を顕像化する現像部32とを有している。
本実施の形態では、記録材としてハロゲン化銀感光材料であるカラー印画紙P(以下、単に印画紙Pともいう)を用いている。この印画紙Pは、ロール状にマガジンZ内に収納されている。そして、印画紙Pは、複数の搬送ローラ対およびガイド部材からなる搬送手段33によって、このマガジンZから引き出され、露光部31の下方の露光ステージ34上、さらに、現像部32内を、順次、搬送され、排紙皿36上へと排紙される。本実施の形態においては、マガジンZ内に収納されているロール状の印画紙Pは、引出ローラ(符号なし)によって引き出され、所定のプリントサイズ(例えば、操作部24に設けられたプリントサイズを指定するサイズ選択ボタン(不図示)によって指定されたプリントサイズ)の長さ(副走査方向の長さであり、図1において左右方向である)に、切断手段であるカッター35によって切断されてシート状カラー印画紙Pc(以下、単に印画紙Pcともいう)となり、順次、搬送手段33によって搬送される。
画像形成手段30の露光部31は、画像情報に基づいた波長の光により露光ステージ34上のシート状印画紙Pcを露光をする露光手段である。この露光部31は、複数の波長成分の光により露光するために、赤色光を露光する赤色ヘッド31R、緑色光を露光する緑色ヘッド31G、青色光を露光する青色ヘッド31Bの3つから構成されており、各々のヘッド31R,31G,31Bは、主走査方向(図1において紙面垂直方向)に複数の記録素子(発光素子)を線形(アレイ状)に並べたアレイヘッドである。各ヘッド31R,31G,31Bから赤(R),緑(G),青(B)の各光が印画紙Pc上に照射され、印画紙Pcには画像情報に基づいた画像(潜像)の形成がなされる。
なお、本実施の形態では、赤色ヘッド31R、緑色ヘッド31G、青色ヘッド31Bに、それぞれの色に発光するLEDアレイをを用いているが、半導体レーザーから出射するレーザー光を、回転多面鏡によって主走査方向に偏光する構成としてもよい。
現像部32は、搬送された印画紙Pcを一定速度で搬送しながら潜像を顕像化する現像処理を行う現像手段である。現像部32は、潜像が形成された印画紙Pcを発色現像処理するための発色現像液を貯留する発色現像槽321と、発色現像処理されたシート状印画紙Pcを漂白定着処理するための漂白定着液を貯留する漂白定着槽322と、漂白定着処理されたシート状印画紙Pcを安定化処理するための安定化液を貯留する安定化槽323と、さらに、安定化処理されたシート状印画紙Pcを乾燥させる乾燥部324と、を有している。印画紙Pcは搬送手段33により、所定の搬送経路を搬送され、発色現像槽321、漂白定着槽322、安定化槽323、乾燥部324内を、順次、通過することにより、露光部31によって形成された潜像が、可視画像となる。
このように、プリンタにおいては、画像読取手段11〜14により画像情報を読み取り、読み取った画像情報を後述する画像処理手段で処理し、処理を施した画像情報を画像形成手段31で印画紙Pc上に出力して潜像を形成し、印画紙Pcは現像部32を通過して可視画像を搭載した写真プリントとなる。
図2は、本発明の写真プリント作成システムである写真プリンタの制御に関するブロック図である。
図2に示すように、制御手段20は、CPU(中央演算装置)を有し、CPUに入出力部21を介して、反射原稿スキャナ11、透過原稿スキャナ12、記憶メディア読み取り装置13、接続端子14と接続しており、画像メモリ22、モニタ23、操作部24、画像処理手段25、記憶手段27、画像形成手段30、大容量記憶手段40と接続している。なお、画像形成手段30には露光部31、現像部32、搬送手段33を含む。
CPUは、記憶手段27に収納されているプログラムにより、前述の反射原稿スキャナ11、透過原稿スキャナ12、記憶メディア読み取り装置13、接続端子14、画像メモリ22、モニタ23、操作部24、画像処理手段25、記憶手段27、画像形成手段30、大容量記憶手段40の動作の制御を行う。
画像処理手段25は画像メモリ22に記憶されている画像情報に、操作部24から入力された画像処理情報に基づく画像処理を施し、モニタ23に表示する。モニタ23に表示される可視画像を、以下、表示画像と呼ぶ。オペレータはモニタ23上の表示画像を見ながら、目的の画像が得られるまで、画像処理を行うことができる。
前述のように大容量記憶手段40は画像情報と付帯情報とを関連づけて収納可能な記憶装置である。大容量記憶手段40には取り込まれた複数の画像情報と、操作部24から入力された付帯情報とを関連づけて収納可能であり、いわゆるデータベースが構築される。そして収納された画像情報および付帯情報は、操作部24を操作することにより呼び出しが可能である。
操作部24のキーボードから文字情報が入力され、さらに検索指示が入力されると、CPUは大容量記憶手段40のデータベースを検索し、入力された文字情報に関連する画像情報の有無を検索しその結果をモニタ23に表示する。そして、入力した文字情報に関連する画像情報がデータベースに存在する場合には、該当する画像情報をデータベースからから抽出し、モニタ23に可視画像として表示できる。これらCPUの動作は、記憶手段27に収納されているプログラムによりなされ、CPUは請求項1に記した、任意のキーワード情報に関連づけて収納されている画像情報の有無を検索する検索手段および、前記記憶手段に収納された任意の画像情報を抽出する抽出手段としても機能する。
図3は、本発明に係るプリント作成システムにおける大容量記憶手段40へのデータ保管の流れを説明するフロー図である。
新たなプリント発注にあたり、ユーザは画像情報を収納したメディアを持参し、プリント作成を依頼する(ステップ1)。プリント発注に際し、メディア内の各撮影画像毎に、プリントサイズ、表面仕上げ等のプリント仕様と、それぞれのプリント数が提示される。このとき、ユーザは各撮影画像毎の文字情報による付帯情報、例えば、各撮影画像における行事名、撮影年月日、主題、被写体の氏名等の文字情報(キーワード)を提示する。
プリント製作業者は、ユーザ持参した画像情報を収納したメディアを適当な読み取り手段で読み取り、読み取ったデジタル画像情報を画像メモリ22に収納する(ステップS2)。読み取り手段として透過原稿スキャナ11、反射原稿スキャナ12、記憶メディア読み取り装置13、接続端子14を備えているので、ユーザが持参したメディアに対応可能な読み取り手段にて画像情報を読み取り、入出力部21を介して、画像メモリ22に収納する。ユーザが持参した画像情報を収納したメディアが撮影済み写真フィルムである場合には、写真フィルムの現像処理を行ない、現像済みの写真フィルムの画像を透過原稿スキャナ11にて読み取り、得られたデジタル画像情報を画像メモリ22に収納する。
次いで、画像メモリ22に収納したデジタル画像情報をユーザが指定した仕様にて画像形成手段により印画紙に出力し、画像を形成する(ステップS3)。デジタル画像情報の出力にあたり、必要であれば濃度補正、色補正等の画像処理を施すことも可能である。ユーザの指定するサイズのペーパーにデジタル画像情報が出力され、プリントが形成され、形成された写真プリントはユーザに提供される。またユーザが持参したメディアは写真プリントと一緒にユーザに返却される。
写真プリントの形成が終了すると、オペレータはプリント形成した画像のデジタル画像情報を大容量記憶手段40のデータベース(以下DBとも記す)に収納し(ステップS4)、次いで、各画像に付帯する文字情報による付帯情報を操作部24から入力し、大容量記憶手段40のDBに収納する(ステップS5)。なお、画像情報および付帯情報のデータベースへの収納は、ユーザの了解を得て行なわれる。
また、オペレータは、プリント形成にあたり実行したカラーバランスやカラー濃度の設定、あるいは出力する画面の切り取り範囲や倍率の設定等、実行した画像処理のデータを当該画像のデジタル画像情報と共にデータベースに収納することも可能である。
上述の手順により大容量記憶手段40のデータベースに収納された情報は、付帯情報に含まれるキーワードにより、検索、呼び出すことが可能である。再プリントの発注にあたりキーワード、例えば、被写体の氏名を提示すると、大容量記憶手段40に収納された情報より被写体の氏名をキーワードとして該当する被写体の氏名を有する情報を検索し、該当する被写体の氏名を有するすべての画像情報と、プリント情報とが検索、抽出される。抽出された情報のすべて、あるいは一部を活用して、プリント作成を行うことが可能である。再プリントの発注にあたりキーワードは複数であっても良く、複数のキーワードで検索したときには複数のキーワードに該当する画像情報が抽出できる。
図4は、キーワードによる再プリントを受注した時の流れを示すフロー図である。なお、ユーザは、キーワードによらず、過去に給付されたプリントやネガフィルム等を持参して再プリントを受発注することも当然可能であるが、ここでは付帯情報により発注がなされたときの受注システムの流れについて以下説明する。
まず、ユーザはキーワードを提示して再プリント発注を行う(ステップS1)。再プリント発注にあたり、キーワードとともに、プリントサイズ、ペーパの種類、縁の有無等のプリント仕様についての情報も提示される。
次いで、プリント作成業者は、ユーザから提示されたキーワードを操作部24から入力し、該当するキーワードに合致する文字情報を含む画像情報が大容量記憶手段40のデータベース(DB)に存在するか否かを検索する(ステップ2)。検索結果、該当するキーワードに合致する文字情報を含む画像情報が確認されると、図示Yes方向に、キーワードに合致する文字情報を含む画像情報が確認されない場合には図示No方向に移行する。
ステップ2にて図示No方向に移行したときは、異なるキーワードにより検索を継続するか否かの判断が求められ、ユーザが異なるキーワードにより検索を継続するときには図示Yes方向に、検索を継続しないときには図示No方向に移行する(ステップS3)。
図示No方向に移行した場合にはキーワードによる発注を取りやめる。
ステップS3で図示Yes方向にに移行した場合には新たなキーワードを設定し(ステップS4)、ステップS2における画像情報の検索を行う。
ステップS2にて該当するキーワードに合致する文字情報を含む画像情報が確認されたときには該画像情報をモニタ23に画像として表示し(ステップS5)、再プリント作成する画像をユーザが確認、決定する(ステップS6)。
次いで、プリント作成業者は、選択、決定された画像情報を再プリント発注仕様に基づき印画紙Pc上に出力して再プリントを作成する(ステップS7)。形成されたプリントはユーザに給付され再プリント形成作業は終了する。
以上説明したように、本発明による写真プリント作成システムは、ユーザからのプリント依頼により作成された画像の画像情報と、ユーザが提示した該画像に対応するキーワード情報を含む付帯情報と、を記憶手段に収納してデータベースを構築しておき、再プリント受注にあたり提示されたキーワードに対応する画像情報を前記データベースより検索抽出し、抽出された画像情報を用いて写真プリントを作成することが可能でる。
また、本発明による写真プリント受注方法により、記憶手段に収納されている画像情報から再プリントの目的に合致する画像情報を簡単に検索、抽出し再プリントを行うことを可能にし、記憶手段に収納されている画像情報量が大量、かつ、収納期間が長期にわたるような場合に特に有効な写真プリント受注を可能にする。
なお大容量記憶手段40のデータベースに過去のプリント形成にあたり実行したカラーバランスやカラー濃度の設定、あるいは出力する画面の切り取り範囲や倍率の設定等、実行した画像処理のデータが収納されているときには、再プリントの仕様が過去に形成されたプリントと同一の仕様であるときに、過去のプリント条件情報を画像情報とともに画像処理のデータをデータベースから呼び出し、そのまま活用することも可能である。
上述のように、本発明も写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法により再プリント受注が行われるときは、ユーザがメディアを持参することを不要にするのでユーザの負担を軽減でき、またキーワードで検索することにより、大容量記憶手段40に保管された画像情報から目的に合致する画像情報を容易に抽出して再プリントすることができる。また、複数のキーワードによる検索も可能であり、画像情報の検索の絞り込みが可能であるので、大量の保管データへの対応も容易に実施できる。
本発明におけるプリント作成システムであるプリンタの概略構成図である。 プリンタの制御に関するブロック図である。 本発明におけるプリント作成システムにおける大容量記憶手段へのデータ保管の流れを説明するフロー図である。 再プリントを受注した時の、再プリント作成の流れを示すフロー図である。
符号の説明
11 透過原稿スキャナ
12 反射原稿スキャナ
13 記憶メディア読み取り装置
14 接続端子
20 制御手段
21 入出力部
22 画像メモリ
23 モニタ
24 操作部
25 画像処理手段
27 記憶手段
30 画像形成手段
31 露光部
32 現像部
36 排紙皿
40 大容量記憶手段
P 印画紙P
Z マガジンZ

Claims (2)

  1. ユーザからのプリント依頼により作成された画像の画像情報と、ユーザが提示した該画像に対応するキーワード情報を含む付帯情報とを関連づけて収納する記憶手段と、
    前記記憶手段に収納された画像情報と付帯情報のうちから、任意のキーワード情報に対応する画像情報の有無を検索する検索手段と、
    前記記憶手段に収納された任意の画像情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された任意の画像情報を用いてプリントを作成するプリント作成手段と、を有し、
    任意のキーワードに対応する画像情報を前記記憶手段より検索、抽出し、抽出した画像情報を用いてプリントを作成することを特徴とする写真プリント作成システム。
  2. ユーザからのプリント依頼により作成された画像の画像情報と、ユーザが提示した該画像に対応するキーワード情報を含む付帯情報とを記憶手段に収納してデータベースを構築しておき、
    再プリント受注にあたり提示されたキーワードに対応する画像情報を前記データベースより検索抽出し、抽出した画像情報を用いて写真プリントを作成することを特徴とする写真プリント受注方法。
JP2005026202A 2005-02-02 2005-02-02 写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法 Pending JP2006215698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026202A JP2006215698A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026202A JP2006215698A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006215698A true JP2006215698A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36978904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026202A Pending JP2006215698A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006215698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111580760A (zh) * 2019-02-15 2020-08-25 精工爱普生株式会社 印刷系统、印刷方法以及信息处理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111580760A (zh) * 2019-02-15 2020-08-25 精工爱普生株式会社 印刷系统、印刷方法以及信息处理装置
CN111580760B (zh) * 2019-02-15 2023-08-18 精工爱普生株式会社 印刷系统、印刷方法以及信息处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6483570B1 (en) Image processing
JP4558860B2 (ja) 画像印刷システム
JPH0895163A (ja) ラボラトリィ・システム,再生機およびフイルム画像管理方法
JP2000049990A (ja) 写真仕上げ装置
JP2006215698A (ja) 写真プリント作成システムおよび写真プリント受注方法
JP2000246961A (ja) ディジタル画像を印刷する方法及び装置
JP2004233409A (ja) 写真プリントシステム
JP2004172867A (ja) リプリントシステム及びこのシステムのためのコンピュータプログラム
JP2004110244A (ja) プリントシステムおよびプリント
JP2004252448A (ja) 自動画像処理システム及び方法
JP2004252447A (ja) 写真製品
JP2005202264A (ja) 写真プリントシステム
JP2007057582A (ja) プリント写真作成システム、プリント写真作成方法
JP3705239B2 (ja) 写真現像処理装置及び写真現像処理プログラム
US5822642A (en) Developing and packaging method for photographic film and apparatus for the same
JP2005333519A (ja) プリント作成システム、及びプリント作成方法
JP2002031860A (ja) 写真処理方法、写真処理装置、及びインデックスプリント
JP2001215629A (ja) 写真処理装置
JP2003125185A (ja) 画像データ読み出し方法及び装置
JP2005223526A (ja) 写真プリントシステム
JP2006011881A (ja) 写真プリントシステム
JP2007228279A (ja) 写真処理装置およびプリント操作制御プログラム
JP2006085600A (ja) 写真処理装置
JPH07333737A (ja) インデックスプリンタ及びインデックスプリント
JPH07253623A (ja) フィルム情報印字装置および情報処理装置