JP5743942B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5743942B2
JP5743942B2 JP2012076243A JP2012076243A JP5743942B2 JP 5743942 B2 JP5743942 B2 JP 5743942B2 JP 2012076243 A JP2012076243 A JP 2012076243A JP 2012076243 A JP2012076243 A JP 2012076243A JP 5743942 B2 JP5743942 B2 JP 5743942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster
image forming
unit
scanner
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012076243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013207653A (ja
Inventor
光利 中尾
光利 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012076243A priority Critical patent/JP5743942B2/ja
Publication of JP2013207653A publication Critical patent/JP2013207653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743942B2 publication Critical patent/JP5743942B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
突然発生する災害時の情報発信/情報受信の方法として携帯端末の利用が考えられる。携帯端末の利用は、特に、外出先等で災害に遭遇した場合に有効である。下記特許文献1には、携帯端末を利用した災害情報共有システムが開示されている。この災害共有システムは、災害情報管理サーバーから災害情報を受信すると、GPS機能を利用して携帯端末の現在位置情報を作成し、情報共有グループに属する携帯端末に安否情報及び携帯端末の位置情報を通知するように構成されている。
特開2010−263562号公報
しかしながら、携帯端末を利用する場合、画面サイズ、解像度の制限により、入手した情報の確認が容易でない。また、携帯端末を利用する場合、手書きのメッセージのようなものは送信できないため、ボタン等を操作してメッセージを打ち込まなくてはならず、携帯端末側からメッセージを送信する場合は容易でない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、災害時における情報発信/情報受信を行うシステムにおいて、処理を円滑に行えるようにすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、操作パネル及びスキャナーを有する画像形成装置であって、災害に関する災害情報を取得する災害情報取得手段と、上記災害情報に応じて、通常の動作モードから、上記操作パネルからの入力を受け付けずに上記スキャナーからの入力を受け付けて動作する災害時用動作モードに切り替える制御手段と、を有するという構成を採用する。
また、本発明では、上記災害時用動作モードのとき、上記スキャナーから入力を受け付けるための所定フォーマットの原稿読取用紙を出力するという構成を採用する。
また、本発明では、上記操作パネルは、表示手段を有しており、上記制御手段は、上記災害時用動作モードのとき、上記災害情報を上記表示手段に表示させるという構成を採用する。
また、本発明では、上記制御手段は、上記スキャナーからの単位時間当りの入力回数に応じて、上記表示手段における表示を調整させるという構成を採用する。
また、本発明では、上記災害情報を記憶する記憶手段を有するという構成を採用する。
また、本発明では、上記災害情報取得手段は、装置本体の設置場所に関する位置情報に基づいて、上記災害情報を取得するという構成を採用する。
本発明によれば、災害発生時に災害時用動作モードに切り替わると、操作パネルからの入力を受け付けなくなり、スキャナーからの入力を受け付けて動作するようになる。このため、操作パネルを用いた自由度の低いボタン入力等をさせずに、スキャナーを用いた手書き等の自由度の高い情報発信を可能とすることができる。
したがって、本発明によれば、災害時における情報発信/情報受信を行うシステムにおいて、処理を円滑に行えるようにすることができる。
本発明の実施形態における複合機が接続される災害情報処理システムの概略構成を示す図である。 本発明の実施形態における複合機の機能ブロック図である。 本発明の実施形態における通信部が災害情報を受信したときのフローチャートである。 本発明の実施形態における災害モード入力用紙を示す図である。 本発明の実施形態における操作パネルの動きを示す図である。 本発明の第2実施形態における災害時動作モードの際のタッチパネルの表示調整に関するフローチャートである。 本発明の第2実施形態におけるタッチパネルの表示調整を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による画像形成装置について説明する。なお、以下の説明では、画像形成装置として、各種機能を併せ持つ複合機を例示する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態における複合機1が接続される災害情報処理システムSの概略構成を示す図である。
図1に示すように、災害情報処理システムSは、複合機1と災害情報管理サーバー2とがネットワークNを介して互いに接続された構成となっている。災害情報管理サーバー2には、不図示のネットワーク機器から災害に関する災害情報が送信されてくる。災害情報には、災害発生の場所、災害の種類・規模・大きさ、避難場所等の情報が含まれている。ネットワークNは、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等である。
複合機1は、本体部1a、操作パネル1b、及びスキャナー1c等を備えており、コピー機能、プリント機能、ファクシミリ送信/受信機能、Eメール送信/受信機能を併せ持っている。この複合機1は、ネットワークNを介して災害情報管理サーバー2との間で通信が可能であり、災害情報を取得できる構成となっている。
図2は、本発明の実施形態における複合機1の機能ブロック図である。
図2に示すように、複合機1は、操作パネル1bと、スキャナー1cと、画像処理部3と、画像形成部4と、通信部(災害情報取得手段)5と、記憶部(記憶手段)6と、パネル調整部7と、制御部8と、を有している。
操作パネル1bは、タッチパネル(表示手段)1b1と、操作キー1b2と、を備えており、ユーザーと複合機1とを関連付けるマンマシンインターフェースとして機能する。操作パネル1bは、タッチパネル1b1に表示された操作ボタンに応じた操作指令、あるいは、操作キー1b2の押下に応じた操作指令を制御部8に出力する構成となっている。また、タッチパネル1b1は、制御部8の制御信号に基づいて、その液晶画面に種々の画像を表示する構成となっている。
スキャナー1cは、制御部8から入力される制御信号に基づいて、自動原稿送り装置により自動給紙される原稿、あるいは、プラテンガラス上に載置された原稿を、ラインセンサー等によってデータとして読み取る構成となっている。読み取られたデータは、制御部8、あるいは、画像処理部3に出力される。
画像処理部3は、制御部8から入力される制御信号に基づいて、入力されたデータに対して各種画像処理を施すとともに、当該データ(RGB画像データ)を印刷形式のビットマップ画像データ(YMCK画像データ)に変換して画像形成部4に出力するものである。
画像形成部4は、制御部8から入力される制御信号に基づいて、上記ビットマップ画像データを用いて画像形成処理を行うものである。本実施形態の画像形成部4は、電子写真方式を採用しており、レーザースキャニングユニットを用いて感光体ドラムに静電潜像を形成し、トナーによって該静電潜像に基づく画像を現像するように構成されている。この画像は、感光体ドラムから印刷用紙に転写され、その後、定着ユニットによって熱を加えられ、印刷用紙に定着した後、排紙トレイ等に出力される。
通信部5は、ネットワークNに接続され、制御部8から入力される制御信号に基づいて、ネットワークNを介した不図示のネットワーク機器(例えば、クライアントコンピューター)との間の通信を行うものである。本実施形態の通信部5は、ネットワークNを介して災害情報管理サーバー2との間で通信を行い、災害に関する災害情報を取得することが可能な構成となっている。
記憶部6は、例えばハードディスクドライブによって実現され、制御部8から入力される制御信号に基づいて、各種データを記録するものである。記憶部6は、スキャナー1cで読み取ったデータ、画像処理部3で処理した印刷形式のデータ、通信部5が受信した災害情報のデータ、及び複合機1の装置本体の設置場所に関する位置情報のデータを記憶している。記憶部6は、例えば、複合機1がコンビニエンスストアーに設置されている場合、その設置場所に関する緯度や経度などの位置情報のデータを記録している。このデータは、複合機1の設置時等において予め入力されたものであっても良いし、GPSを搭載し、そのGPS機能を利用して取得したものであっても良い。
パネル調整部7は、制御部8から入力される制御信号に基づいて、操作パネル1bを調整するものである。本実施形態のパネル調整部7は、操作パネル1bの傾きを調整することによって、タッチパネル1b1の表示の見え方を調整する構成となっている。このパネル調整部7は、水平方向(パン方向)において、ある一定の周期で操作パネル1bを移動(首振り)させるように構成されている(図5参照)。
制御部8は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)並びに操作パネル1b、スキャナー1c、画像処理部3、画像形成部4、通信部5、記憶部6、パネル調整部7と信号の入出力を行うインタフェース回路などから構成されており、上記ROMに記憶された制御プログラム及び操作パネル1bやスキャナー1c、通信部5から入力される指示に基づいて、複合機1の全体動作を制御する。
次に、上記構成の災害情報処理システムSにおいて制御部8に基づく複合機1の動作について説明する。
図3は、本発明の実施形態における通信部5が災害情報を受信したときのフローチャートである。
ステップS1では、災害が発生したか否かを判断する。ステップS1において通信部5がネットワークNを介して災害情報を取得したときは、ステップS2に移行する。一方、ステップS1において通信部5がネットワークNを介して災害情報を取得しなかったときは、災害情報を取得するまで待機する。
本実施形態では、通信部5は、装置本体の設置場所に関する位置情報に基づいて、災害情報を取得する。通信部5は、制御部8の制御信号に基づいて、記憶部6に予め記憶している複合機1の装置本体の設置場所に関する位置情報のデータを用い、ネットワークNを介して、災害情報管理サーバー2から災害の発生、場所、内容等を取得し、複合機1の装置本体の周辺で災害が起こったか否かを検知する。
ステップS2では、制御部8は、通信部5が取得した災害情報に応じて、通常の動作モードから、操作パネル1bからの入力を受け付けずにスキャナー1cからの入力を受け付けて動作する災害時用動作モードに切り替える。すなわち、災害時用動作モードでは、通常の動作モードで可能であった、操作パネル1b(タッチパネル1b1、操作キー1b2)からの操作指令を受け付けなくなり、操作パネル1bから本装置への制御入力が制限される。
一方で、災害時用動作モードでは、通常の動作モードで不可能であった、スキャナー1cからの操作指令を受け付けるようになり、スキャナー1cからの本装置への制御入力の制限が解除される。したがって、災害時用動作モードに切り替わった場合、複合機1の動作を外部から操作するために、ユーザーは、スキャナー1cをマンマシンインターフェースとして利用することとなる。
ステップS3では、スキャナー1cから入力を受け付けるための所定フォーマットの原稿読取用紙(以下、災害モード入力用紙P)を出力する。ここでは、制御部8が、ステップS2において災害時用動作モードに切り替わった直後に、画像形成部4を制御して、その給紙カセットに収容している用紙に対し、自動的に予め記憶部6に記憶していた所定フォーマットの画像を印刷させ、それを複数枚出力させる。ユーザーは、出力された災害モード入力用紙Pに所定事項を記入して、スキャナー1cを介して情報の入力を行うこととなる。
図4は、本発明の実施形態における災害モード入力用紙Pを示す図である。
図4に示すように、本実施形態の災害モード入力用紙Pは、操作内容の欄と、アドレスの欄と、送信内容の欄と、が設けられている。操作内容の欄は、ユーザーが本装置へと入力したい操作内容を手書きで記入する欄である。操作内容の欄は、例えば図4に示すように、複合機1の機能の一つである「FAX送信」と記入する。
アドレスの欄の一部は、マークシート形式になっており、例えば図4に示すように、FAX送信用のアドレスか、Eメールのアドレスかを選択可能となっている。これにより、FAXをEメールのアドレスに送信してしまう等の情報の誤送信を防止できる。アドレス欄は、ユーザーがメッセージの送り先を手書きで記入する欄である。
送信内容の欄は、ユーザーが送り先に伝えたい内容を手書きで記入する欄である。送信内容の欄には、例えば、送り主名、災害情報、安否情報等の任意の内容を手書きで記入する。
ユーザーは、本装置からネットワーク経由で情報発信を行いたい場合、自動印刷された災害モード入力用紙Pに、例えば宛先/メッセージ等を記入してスキャナー1cの原稿読取部に置く。制御部8は、スキャナー1cのセンサー等で災害モード入力用紙Pの載置を検出し、スキャナー1cによる自動的な読み取りを開始させる。そして、読み取った内容に基づいて目的の宛先に情報発信(ここではFAX送信)する。なお、手書きの文字の文字認識手段は特に限定されない。例えば、スキャナー1cで読み込んだ文字を正規化処理した後、文字の特徴抽出を行う。その特徴情報と予め登録された文字パターンとを比較するマッチング処理を行い、さらに前後の文字列も参照して文字の特定を行う、といった手段を採用することができる。
このように、本実施形態によれば、災害発生時に災害時用動作モードに切り替わると、操作パネル1bからの入力を受け付けなくなり、スキャナー1cからの入力を受け付けて動作するようになる。このため、操作パネル1bを用いた自由度の低いボタン入力等をさせずに、スキャナー1cを用いた手書き等の自由度の高い情報発信を可能とすることができる。したがって、本実施形態によれば、災害時における情報発信/情報受信を行うシステムにおいて、ボタン入力のような煩わしい操作をすることなく、直感的な手書きによる入力によって処理を円滑に行えるようにすることができる。
また、災害時用動作モードでは、制御部8は、災害情報を操作パネル1bのタッチパネル1b1に表示させる。災害時用動作モードでは、上記のようにスキャナー1cによる本装置のスキャン制御を可能とする一方、入力に使用しない操作パネル1bのタッチパネル1b1には、関連する災害情報やジョブの処理状況を表示させる。これにより、複合機1に設けられた、比較的大きな画面であるタッチパネル1b1をユーザーの専用共有画面として利用可能とすることができる。
また、この際、例えば、パネル調整部7が制御部8の制御信号の下、図5に示すように、操作パネル1bを水平方向においてある一定の周期で首振りさせることで、表示能力を向上させることができる。
また、災害時用動作モード移行直後より、通信部5は、制御部8の制御信号の下、“装置の設置場所情報”、“災害内容(地震、火災など)”により、あらかじめ決められたキーワードでインターネット検索し関連情報を記憶部6のストレージに格納していく。そして、この目的以外でのストレージの使用を制限する。これにより、ユーザーが、災害の関連情報を検索する手間を省くことができる。
そして、ユーザーが本装置から災害関連情報を入手したい場合は、例えば、欲しい情報を災害モード入力用紙Pに記載し、スキャナー1cの原稿読取部に置く。そうすると、制御部8は、スキャナー1cによる災害モード入力用紙Pの自動的な読み取りを開始させ、記憶部6から関連情報を読み出し、タッチパネル1b1に表示、あるいは関連情報を用紙に印刷して出力させる。これにより、ユーザーは、ボタン入力のような煩わしい操作をすることなく、直感的な手書きによる入力によって、欲しい災害関連情報を迅速に得ることができる。
したがって、上述した本実施形態によれば、操作パネル1b及びスキャナー1cを有する複合機1であって、災害に関する災害情報を取得する通信部5と、災害情報に応じて、通常の動作モードから、操作パネル1bからの入力を受け付けずにスキャナー1cからの入力を受け付けて動作する災害時用動作モードに切り替える制御部8と、を有するという構成を採用することによって、災害時における情報発信/情報受信を行うシステムにおいて、ユーザーは適切な災害関連情報を迅速に得られ、また、自由度の高い情報発信(手書き等)によって、処理を円滑に行えるようにすることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図6は、本発明の第2実施形態における災害時動作モードの際のタッチパネル1b1の表示調整に関するフローチャートである。図7は、本発明の第2実施形態におけるタッチパネル1b1の表示調整を説明するための図である。
図6に示すように、第2実施形態では、制御部8は、スキャナー1cからの単位時間当りの入力回数に応じて、タッチパネル1b1における表示を調整させるという点で、上記実施形態と異なる。
ステップS10では、スキャナー1cを用いた入力の頻度(単位時間当りの入力回数)が大きいか否かを判断する。ステップS10においてスキャナー1cを用いた入力の頻度が予め設定された閾値以上となったときは、ステップS11に移行する。一方、ステップS10においてスキャナー1cを用いた入力の頻度が予め設定された閾値未満のときは、閾値以上となるまで待機する。
ステップS11では、制御部8は、タッチパネル1b1における表示を調整する。タッチパネル1b1を情報発信用の専用共有画面として利用するにあたって、スキャナー1cからの入力により処理すべきジョブが多い場合は、本装置の周りにユーザーが多くいると判断できる。このため、ステップS11では、そのユーザーたちが災害関連情報やジョブの処理状況を、タッチパネル1b1を通して容易に見られるように、制御部8は、図7に示すように、表示文字を大きく且つ輝度を明るく調整したりする、表示の自動調整を行う。さらに、制御部8は、図5に示すように、操作パネル1bの向きを変えて、広範囲にタッチパネル1b1を向けるようにしてもよい。
上述したように、第2実施形態によれば、スキャナー1cからの単位時間当りの入力回数に応じて、本装置周りのユーザーの人数を把握して、タッチパネル1b1における表示を調整することができるため、複数のユーザーが本装置に集中した場合でも、円滑な情報発信/受信を可能とすることができる。
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態では、災害情報取得手段として、通信部5がネットワーク経由で複合機1の周辺での災害発生、災害内容を検知する構成について説明したが、本発明はこの構成に限定されない。災害情報取得手段として、例えば、複合機1の本体に専用のボタンを設け、そのボタンをユーザーが押下した際に、制御部8が通常の動作モードから災害時動作モードに切り替える構成であってもよい。
また、例えば、本発明は、なお、情報発信における宛先設定に対してICカードを利用することも可能である。例えば、災害時動作モードにおいて、メッセージを記載した別フォーマットの原稿を読み取り部に置き、ICカードをかざすことで、自動的(特別な送信設定を必要とせず)にそのIC情報に対応した宛先(あらかじめ設定された宛先)にメッセージを送信する構成であってもよい。
1…複合機(画像形成装置)、1b…操作パネル、1b1…タッチパネル(表示部)、1c…スキャナー、5…通信部(災害情報取得手段)、6…記憶部(記憶手段)、7…パネル調整部、8…制御部(制御手段)、P…災害モード入力用紙(原稿読取用紙)

Claims (6)

  1. 操作パネル及びスキャナーを有する画像形成装置であって、
    装置本体に影響を与えるような災害に関する災害情報を取得する災害情報取得手段と、
    前記災害情報に応じて、通常の動作モードから、前記操作パネルからの入力を受け付けずに前記スキャナーからの入力を受け付けて動作する災害時用動作モードに切り替える制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 用紙に画像を印刷する画像形成部を有しており、
    前記制御手段は、前記災害時用動作モードのとき、前記画像形成部を制御して、前記スキャナーから入力を受け付けるための所定フォーマットの原稿読取用紙を出力させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記操作パネルは、表示手段を有しており、
    前記制御手段は、前記災害時用動作モードのとき、前記災害情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記スキャナーからの単位時間当りの入力回数に応じて、前記表示手段に表示される文字を大きく且つ輝度を明るく調整させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記災害情報を記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記災害情報取得手段は、装置本体の設置場所に関する位置情報に基づいて、前記災害情報を取得することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2012076243A 2012-03-29 2012-03-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5743942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076243A JP5743942B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076243A JP5743942B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013207653A JP2013207653A (ja) 2013-10-07
JP5743942B2 true JP5743942B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=49526317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076243A Expired - Fee Related JP5743942B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5743942B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4760650B2 (ja) * 2006-10-02 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、システム、プログラムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013207653A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10310793B2 (en) Image processing system having portable terminal that preregisters a job in an image processing apparatus, image processing apparatus, and portable information terminal
US8749823B2 (en) Image forming apparatus that communicates with a portable terminal device, and information processing system
US10607123B2 (en) Remotely-operated apparatus remotely operated by external terminal using a browser use mode or a transmitted image use mode, remote operation system including the same, and recording medium
US9092703B2 (en) Determining route and of print data and if conversion of print data is necessary
US11102367B2 (en) Server and mobile device for an information processing system
US20180124264A1 (en) Apparatus, method and storage medium that stores program
US9013727B2 (en) Network printing system, printing apparatus, printing data transmitting device, and computer program
JP6766375B2 (ja) プログラム及び端末装置
US11076059B2 (en) Data transmission apparatus that can set destination such as e-mail address received from external apparatus on transmission setting screen and control method therefor
JP2021012417A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
US9667831B2 (en) Information processing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium for generating print data corresponding to a display image
US11611668B2 (en) Image processing system that generates job setting information based on interaction with user of information processing apparatus using chatbot
JP2006163794A (ja) ドキュメント処理システム
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP6092074B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法
JP5548597B2 (ja) 画像形成システム
JP6634880B2 (ja) プログラム及び端末装置
US20170279987A1 (en) Screen Display System, Screen Display Method, Image Processing Apparatus, and Recording Medium
JP5743942B2 (ja) 画像形成装置
US10015351B2 (en) Instruction apparatus, processing apparatus, and processing system
US11985277B2 (en) Image forming apparatus and remote operation control method
JP5764607B2 (ja) 画像形成システム
JP2020064659A (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP2021005877A (ja) 操作装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2018133052A (ja) 情報処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees