JP6092074B2 - 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6092074B2
JP6092074B2 JP2013225103A JP2013225103A JP6092074B2 JP 6092074 B2 JP6092074 B2 JP 6092074B2 JP 2013225103 A JP2013225103 A JP 2013225103A JP 2013225103 A JP2013225103 A JP 2013225103A JP 6092074 B2 JP6092074 B2 JP 6092074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
status information
forming apparatus
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013225103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015087901A (ja
Inventor
浩二 久保野
浩二 久保野
平 誉幸
誉幸 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013225103A priority Critical patent/JP6092074B2/ja
Publication of JP2015087901A publication Critical patent/JP2015087901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092074B2 publication Critical patent/JP6092074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法に係り、特に画像形成装置のステータス情報を表示可能な情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法に関する。
従来から、文書や画像を印刷可能な複合機(Multifunctional Peripheral, MFP)等の画像形成装置が存在する。
このような画像形成装置においては、動作状況等を示すステータス情報を表示可能なものがある。
特許文献1を参照すると、ネットワーク上の画像形成装置を選択する画面上に、CMYK各色のトナーレベルをアイコンにより、各画像形成装置と対応付けて行方向に表示され、CMYK各色のアイコンが全画像形成装置について列方向一列に表示され、クリックされた選択行とその下側に隣り合う行との間がアコーディオン方式で開けられ、そのスペースに、選択行の画像形成装置の性能情報が表示される情報処理装置の技術が記載されている。
特開2010−79575号公報
しかしながら、特許文献1の技術は、複数の画像形成装置のステータス情報としてCMYKのトナーレベルを一覧表示できるものの、ネットワーク上に画像形成装置が多いと、実際にステータス情報を知りたい画像形成装置の情報を探し出すのに手間がかかるという問題があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであって、上述の問題点を解消する画像形成装置を提供することを課題とする。
本発明の情報処理装置は、画像形成装置の動作状況等を示すステータス情報をスクロール可能な表示画面に表示する情報処理装置において、複数の前記画像形成装置のステータス情報をそれぞれ取得するステータス情報取得手段と、該ステータス情報取得手段により取得された複数の前記画像形成装置のステータス情報のうち、少なくとも、ユーザーの指示を取得し現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報と、前記ユーザーにより優先してステータス情報を表示するよう選択されたお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報とをユーザー選択機器情報として登録するユーザー選択機器情報登録手段と、該ユーザー選択機器情報登録手段により前記ユーザー選択機器情報に登録された前記画像形成装置のステータス情報のうち、現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報について、スクロール可能な前記表示画面の右側又は左側の端部に表示欄で表示させ、お気に入りの前記画像形成装置のステータス情報について、現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報の前記表示欄に近い順に、お気に入りに登録された順番が遅いほど表示の優先順位を上位にして、前記画像形成装置毎に前記表示欄で区別して一画面で並べて表示させるステータス情報表示制御手段とを備え、スクロール可能な前記表示画面に表示された前記表示欄は、前記表示画面をスワイプによりスクロールさせて閲覧され、前記表示欄はポインティングデバイスまたはタッチにより押下されることにより、更に詳細なステータス情報の表示及び設定の指示が行われ、前記ユーザー選択機器情報登録手段は、押下された前記表示欄の画像形成装置が、前記ユーザーによりお気に入りの前記画像形成装置への登録が指示されたと判断した場合、押下された前記表示欄の前記画像形成装置のステータス情報をお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報として登録を行い、前記ステータス情報表示制御手段は、登録されたお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報を、お気に入りに登録されたことを示す特定の印を付して表示させることを特徴とする。
本発明の情報処理装置は、前記ステータス情報表示制御手段は、前記ユーザーの指示又はステータス情報を表示する画面の大きさの情報を取得し、前記画像形成装置毎に、ステータス情報を表示する表示欄の大きさと、表示するステータス情報の種類とを変化させ表示させ、前記表示欄を小さく変化させて表示させた場合、前記画像形成装置のステータス情報のうち、機器情報とトナー残量情報とについては、前記表示欄を小さく変化させて表示させる前と同様の表示であることを特徴とする。
本発明の情報処理装置は、各ステータス情報が表示されるものと同一の画面上に、選択された前記画像形成装置の機能を呼び出す前記表示欄を表示させる機能選択表示手段を備えることを特徴とする。
本発明の画像形成システムは、前記情報処理装置と、前記画像形成装置とを備えたことを特徴とする。
本発明の情報処理方法は、画像形成装置の動作状況等を示すステータス情報をスクロール可能な表示画面に表示する情報処理装置により実行される情報処理方法において、複数の前記画像形成装置のステータス情報をそれぞれ取得し、取得された複数の前記画像形成装置のステータス情報のうち、少なくとも、ユーザーの指示を取得し現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報と、前記ユーザーにより優先してステータス情報を表示するよう選択されたお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報とをユーザー選択機器情報として登録し、前記ユーザー選択機器情報に登録された前記画像形成装置のステータス情報のうち、現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報について、スクロール可能な前記表示画面の右側又は左側の端部に表示欄で表示させ、お気に入りの前記画像形成装置のステータス情報について、現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報の前記表示欄に近い順に、お気に入りに登録された順番が遅いほど表示の優先順位を上位にして、前記画像形成装置毎に前記表示欄で区別して一画面で並べて表示し、スクロール可能な前記表示画面に表示された前記表示欄は、前記表示画面をスワイプによりスクロールさせて閲覧され、前記表示欄はポインティングデバイスまたはタッチにより押下されることにより、更に詳細なステータス情報の表示及び設定の指示が行われ、押下された前記表示欄の画像形成装置が、前記ユーザーによりお気に入りの前記画像形成装置への登録が指示されたと判断された場合、押下された前記表示欄の前記画像形成装置のステータス情報をお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報として登録を行い、登録されたお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報を、お気に入りに登録されたことを示す特定の印を付して表示することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザーにより優先してステータス情報を表示するよう選択された画像形成装置を登録し、登録された順番が遅いほど表示の優先順位を上位にして、表示欄で区別して一画面で並べて表示させることで、ステータス情報を知りたい画像形成装置の情報を容易に探すことができる画像形成装置を提供することができる。
本発明の情報処理装置及び画像形成装置の実施の形態に係るシステム構成図である。 本発明の実施の形態に係るステータス表示処理のフローチャートである。 図2に示すステータス情報描画の画面例である。 図3に示す表示欄の詳細を示す画面例である。 図1に示す情報処理装置及び画像形成装置からなる画像形成システムの全体構成を示す図である。 図1に示す画像形成装置の全体構成を示すブロック図である。 図1に示す情報処理装置の全体構成を示すブロック図である。 図1に示す画像形成装置の概略図である。
<実施の形態>
〔画像形成システムXの全体の構成〕
図5を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成システムXの全体の構成について説明する。
画像形成装置1は、動作状況等を示す各種ステータス情報100(図1)を情報処理装置2に送信可能なMFP等の画像形成装置である。画像形成装置1は、一つ以上備えられている。
情報処理装置2は、複数の画像形成装置1からステータス情報100を取得して表示可能なPC/AT互換機等のPCやスマートフォンや携帯電話やタブレット端末等である。情報処理装置2は、ユーザーが作成した印刷データ320(図1)を画像形成装置1に送信することも可能である。情報処理装置2も、一つ以上備えられている。
画像形成装置1及び情報処理装置2は、LAN、無線LAN、WAN、携帯電話網等のネットワーク5に接続されている。
(画像形成装置1の全体の構成)
図6によると、画像形成装置1は、制御部10(制御手段)、画像処理部11(画像処理手段)、原稿読取部12(原稿読取手段、スキャン手段)、原稿給送部13、搬送部(給紙ローラー42b、搬送ローラー対44、排出ローラー対45)、ネットワーク送受信部15、操作パネル部16、画像形成部17(画像形成手段)、FAX送受信部18(FAX送受信手段)、及び記憶部19等が、各種バス等で接続されている。各部は、制御部10によって動作制御される。
制御部10は、GPP(General Purpose Processor)、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Processor、特定用途向けプロセッサー)等の情報処理手段である。
制御部10は、記憶部19のROMやHDDに記憶されている制御プログラムを読み出して、この制御プログラムをRAMに展開させて実行することで、後述する機能ブロックの各手段として動作させられる。また、制御部10は、操作パネル部16や、情報処理装置2の入力部22等から入力された所定の指示情報に対応した装置全体の制御を行う。
画像処理部11は、DSP(Digital Signal Processor)やGPU(Graphics Processing Unit)等の制御演算手段である。画像処理部11は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小、濃度調整、階調調整、画像改善等の各種画像処理を行う。
画像処理部11は、原稿読取部12で読み取られた画像を、記憶部19に印刷データ320として記憶する。この際、画像処理部11は、印刷データ320をPDFやTIFF等のフォーマットのファイル単位に変換することも可能である。
原稿読取部12は、セットされた原稿を読み取る(スキャン)手段である。
原稿給送部13は、原稿読取部12で読み取られる原稿を搬送する手段である。
画像形成部17は、ユーザーの出力指示により、記憶部19に記憶され、原稿読取部12で読み取られ、又は情報処理装置2から取得されたデータから記録紙への画像形成を行わせる手段である。
搬送部は、給紙カセット42a(図7)から記録紙を搬送し、画像形成部17で画像形成させ、その後にスタックトレイ50へ搬送する。
なお、原稿読取部12、原稿給送部13、搬送部、画像形成部17の動作については後述する。
ネットワーク送受信部15は、ネットワーク5に接続するためのLANボードや無線送受信機等を含むネットワーク接続手段である。
ネットワーク送受信部15は、データ通信用の回線ではデータを送受信し、音声電話回線では音声信号を送受信する。
ネットワーク送受信部15は、ネットワーク5を介して、情報処理装置2と接続し、ステータス情報100(図1)、印刷データ320(図1)、ログイン時のユーザーIDやパスワード、及び各種機能を呼び出すためのコマンド等を送受信可能である。
操作パネル部16は、ユーザーによる画像形成装置1の各種ジョブの指示を取得する。また、操作パネル部16から取得したユーザーの指示により、各ユーザーの情報を入力、変更する。
操作パネル部16は、入力部と、表示部とを備えている。入力部は、テンキー、スタート、キャンセル、複写やFAX送信やスキャナー等の動作モードの切り換えのボタンと、選択された文書の印刷や送信や保存や記録等に関するジョブの実行に係る指示を行うためのボタンやタッチパネル等である。表示部は、LCDや有機ELパネル等の表示手段である。
操作パネル部16は、入力部によるユーザーの指示により、画像形成装置1のステータス情報100(図1)を表示部23に表示したり、設定したりすることも可能である。また、操作パネル部16の表示部には、印刷データ320や文書ボックスに保存されたファイルのプレビュー表示をしてもよい。
FAX送受信部18は、ファクシミリの送受信を行う部位であり、通常の電話回線やISDN回線等と接続されている。
また、FAX送受信部18は、受信したファクシミリ画像を、印刷データ320(図1)として記憶部19に記憶する。
記憶部19は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の記録媒体を用いた記憶手段である。
記憶部19のRAMは、省電力状態であっても、セルフリフレッシュ等の機能により、記憶内容が保持される。
記憶部19のROMやHDDには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。また、記憶部19には、ユーザー毎の保存フォルダーの領域が含まれていてもよい。
なお、画像形成装置1において、制御部10及び画像処理部11は、GPU内蔵CPU等やチップ・オン・モジュールパッケージのように、一体的に形成されていてもよい。
また、制御部10及び画像処理部11は、RAMやROMやフラッシュメモリー等を内蔵していてもよい。
(情報処理装置2の全体の構成)
図7によると、情報処理装置2は、制御部20、I/O部21、入力部22、表示部23、ネットワーク送受信部25、及び記憶部29(位置情報記憶手段)を備えている。各部は、制御部20によって動作制御される。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Processor、特定用途向けプロセッサー)等である演算・制御能力を備えた制御手段である。制御部20は、記憶部29に記憶された各プログラムを、ハードウェア資源を用いて実行する。
I/O部21は、各種周辺機器(ペリフェラル)に接続するための、DVI、アナログRGB、HDMI(登録商標)、USB、IEEE1394、シリアル、パラレル、赤外線、無線等のインターフェイスを提供するインターフェイスの手段である。I/O部21は、入力部22及び表示部23と接続される。
入力部22は、各種設定やユーザー認証等の情報を入力するためのキーボードやマウスやタッチパネルやタッチパッド等の入力手段である。
表示部23は、LCDディスプレイや有機ELディスプレイ等の表示手段である。表示部23は、アプリの描画やセキュリティー設定のための画面表示等が可能である。
ネットワーク送受信部25は、ネットワーク5に接続するための、例えば1000BASE−T/100BASE−TX等の規格のLANインターフェイスや無線LANインターフェイスや携帯電波送受信デバイス等である。情報処理装置2は、ネットワーク送受信部25を介して、画像形成装置1からステータス情報100(図1)を取得する。また、情報処理装置2は、画像形成装置1との間で印刷データ320(図1)、ログイン時のユーザーIDやパスワード等を送受信可能である。
なお、ネットワーク送受信部25は、外部のハブやルータ等に接続され、ネットワーク5に接続されていてもよい。
記憶部29は、RAM(Random Access Memory)、SSD(Solid State Drive)等のフラッシュメモリーディスク、HDD(Hard Disk Drive)、磁気テープ装置、光ディスク装置等の記憶手段である。記憶部29は、情報処理装置2を画像形成装置1のステータス情報100(図1)を取得し、印刷データ300(図1)を選択された画像形成装置1に送信する端末として機能させるためのデバイスドライバーを含む制御プログラムやデータを記憶している。
また、記憶部29は、GUI(Graphical User Interface)を備えたOS(Operating System)、ワードプロセッサー、表計算ソフトウェア、描画ソフトウェア、WWWブラウザー、電子メーラ等のアプリケーション・ソフトウェア(以下「アプリ」という。)、及びその他のプログラムやデータ等も記憶している。
これらのプログラムやデータは、制御部20が読み出して実行したり、書き込んだりすることが可能である。
〔画像形成装置1の動作〕
次に、図8を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の動作について説明する。
原稿読取部12は、本体部14の上部に配設され、原稿給送部13は、原稿読取部12の上部に配設されている。スタックトレイ50は、本体部14に形成された記録紙の排出口41側に配設され、また、操作パネル部16は、画像形成装置1のフロント側に配設されている。
原稿読取部12は、スキャナー12aと、プラテンガラス12bと、原稿読取スリット12cとを備えている。スキャナー12aは、露光ランプ、及びCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像センサー等から構成され、原稿給送部13による原稿の搬送方向に移動可能に構成されている。
プラテンガラス12bは、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット12cは、原稿給送部13による原稿の搬送方向と直交方向に形成されたスリットを有する。
プラテンガラス12bに載置された原稿を読み取る場合には、スキャナー12aは、プラテンガラス12bに対向する位置に移動され、プラテンガラス12bに載置された原稿を走査しながら原稿を読み取って画像データを取得して、取得した画像データを本体部14に備わる制御部10(図6)に出力する。
また、原稿給送部13により搬送された原稿を読み取る場合には、スキャナー12aは、原稿読取スリット12cと対向する位置に移動され、原稿読取スリット12cを介し、原稿給送部13による原稿の搬送動作と同期して原稿を読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部14に備わる制御部10に出力する。
原稿給送部13は、原稿載置部13aと、原稿排出部13bと、原稿搬送機構13cとを備えている。原稿載置部13aに載置された原稿は、原稿搬送機構13cによって、1枚ずつ順に繰り出されて原稿読取スリット12cに対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部13bに排出される。
なお、原稿給送部13は、可倒式に構成され、原稿給送部13を上方に持ち上げることで、プラテンガラス12bの上面を開放させることができる。
本体部14は、画像形成部17を備えると共に、給紙部42と、用紙搬送路43と、搬送ローラー対44と、排出ローラー対45とを備えている。給紙部42は、それぞれサイズ又は向きが異なる記録紙を収納する複数の給紙カセット42aと、給紙カセット42aから記録紙を1枚ずつ用紙搬送路43に繰り出す給紙ローラー42bとを備えている。給紙ローラー42b、搬送ローラー対44、及び排出ローラー対45は、搬送部として機能する。記録紙は、この搬送部により搬送される。また、搬送部は、各給紙カセット42a内の記録紙の量を検出するセンサーを備えている。
給紙ローラー42bによって用紙搬送路43に繰り出された記録紙は、搬送ローラー対44によって画像形成部17に搬送される。そして、画像形成部17によって記録が施された記録紙は、排出ローラー対45によってスタックトレイ50に排出される。
画像形成部17は、感光体ドラム17aと、露光部17bと、現像部17cと、転写部17dと、定着部17eとを備えている。露光部17bは、レーザー装置やミラーやレンズやLEDアレイ等を備えた光学ユニットであり、画像データに基づいて光等を出力して感光体ドラム17aを露光し、感光体ドラム17aの表面に静電潜像を形成する。現像部17cは、トナーを用いて感光体ドラム17aに形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム17a上に形成させる。転写部17dは、現像部17cによって感光体ドラム17a上に形成されたトナー像を記録紙に転写させる。定着部17eは、転写部17dによってトナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる。
〔画像形成装置1及び情報処理装置2のシステム構成〕
ここで、図1により、画像形成システムXに含まれる画像形成装置1及び情報処理装置2の詳細なシステム構成について説明する。
画像形成装置1は、記憶部19(図6)に、ステータス情報100を記憶している。
ステータス情報100は、画像形成装置1の各動作状態(ステータス)を示すデータである。ステータス情報100は、例えば、印刷可能状態、故障や記録紙の紙詰まりやトナー切れ等のエラー状態、省電力モード、ネットワーク接続、各色トナーの残量、各給紙カセット42aの用紙残量及び用紙種類、印刷の際に使用される給紙カセット42a等の各種の動作状態の情報がそれぞれ含まれている。また、ステータス情報100として、カラー又は白黒出力の種別、画像形成装置1や印刷データ320の送信元のIPアドレス、印刷データ320のファイル名、ファイルの種別、プレビューデータ、作成したユーザーID等の各種情報も含んでいてもよい。
情報処理装置2は、制御部20に、ステータス情報取得部200(ステータス情報取得手段)、ユーザー選択機器情報登録部210(ユーザー選択機器情報登録手段)、ステータス情報表示制御部220(ステータス情報表示制御手段)、及び機能選択表示部230(機能選択表示手段)を備えている。
ステータス情報取得部200は、複数の画像形成装置1のステータス情報100をそれぞれ取得する。ステータス情報取得部200は、ユーザーのアカウント設定310の設定に対応した画像形成装置1のステータス情報100を取得する。
また、ステータス情報取得部200は、入力部22から取得された、又は記憶部29に記憶されたユーザーのユーザーID(Identification)やパスワードを取得してユーザー認証を行う。
ユーザー選択機器情報登録部210は、ユーザーの指示を取得し、ステータス情報取得部200により取得された複数の画像形成装置1のステータス情報100のうち、優先してステータス情報を表示するよう選択された画像形成装置1を「お気に入り」(Recent and Favorite)として、ユーザー選択機器情報400に設定することで登録し、記憶部29に保存する。
また、ユーザー選択機器情報登録部210は、ユーザーの指示を取得し、印刷データ320を送信し各種機能を呼び出すよう選択された「現在選択」(Current)の画像形成装置1についても、ユーザー選択機器情報400に登録し、記憶部29に保存する。
ステータス情報表示制御部220は、ユーザー選択機器情報登録部210によりユーザー選択機器情報400に登録された画像形成装置1のステータス情報100について、登録された順番が遅いほど表示の優先順位を上位にして、画像形成装置1毎に表示欄で区別して一画面で並べて表示部23に表示させる。ステータス情報表示制御部220は、この際、例えば、印刷データ320の送信先として選択された「現在選択」の画像形成装置1のステータス情報100の各動作状況を、スクロール可能な画面上の右側又は左側の端部に矩形のウィンドウ等の状態の表示欄としてまとめて描画し、表示させる。また、ステータス情報表示制御部220は、ユーザーの指示によりユーザー選択機器情報400に登録された「お気に入り」のステータス情報100を同様に表示欄として、描画し、表示させる。ステータス情報表示制御部220は、この際、一番最近に「お気に入り」に登録された順に「現在選択」の画像形成装置1のステータス情報100に近い順(優先順位順)に並べて描画し、表示させる。これらの表示欄は、スワイプ等によりスクロールさせて閲覧させ、タッチ等で押下し、設詳細な情報の表示や設定の指示をすることができる。
また、ステータス情報表示制御部220は、ユーザーの指示を取得し、又はステータス情報100を表示する画面の大きさの情報を取得する。ステータス情報表示制御部220は、これらの情報により、画像形成装置1毎に、ステータス情報100を表示する表示欄の大きさ、表示するステータス情報100の動作状態の種類等を変化させる。
機能選択表示部230は、各ステータス情報100が表示されるものと同一の表示部23の画面上に、選択された画像形成装置1の機能を呼び出す表示欄を描画して、表示させる。この表示欄から呼び出す画像形成装置1の機能としては、スキャン、外部カメラによる画像取得、文書ボックス操作、印刷するテンプレート画像の編集等、当該画像形成装置1と情報処理装置2との間で制御可能な機能が含まれる。
また、情報処理装置2は、記憶部29に動作状態情報300、アカウント設定310、及び印刷データ320を記憶する。
動作状態情報300は、画像形成装置1の動作状態を示すデータである。動作状態情報300は、ステータス情報取得部200により取得された複数の画像形成装置1のステータス情報100を含んでいる。
また、動作状態情報300は、ステータスを表示するためログインしたユーザーのユーザーID、ステータスを取得した画像形成装置1のIPアドレス、機器固有ID、表示時刻、ステータスの表示履歴等の情報を蓄積してもよい。
アカウント設定310は、ユーザーのステータス表示の設定を含む各種情報を含むデータベースである。アカウント設定310は、ユーザーのアカウント毎にユーザーID、パスワード等、ユーザー選択機器情報400、各画像形成装置1のステータス表示設定410、画像形成装置1のデバイスドライバーの設定情報、権限情報、アドレス情報、課金情報等の情報により構成されている。
ユーザーIDは、ユーザーのID(Identification)やユーザー名等の情報である。パスワード等はユーザー認証時のパスワード等であり、各種設定の変更のためのパスワードや認証コードや暗証番号等に使用される。ユーザー選択機器情報400、ステータス表示設定410については後述する。画像形成装置1のデバイスドライバーの設定情報は、ステータス情報100を取得可能な画像形成装置1の種類、デバイスドライバーの表示時に利用できる表示部23の画面の大きさの情報、情報処理装置の種類やOSの情報、スクロールの方法、タッチパネルの有無、ロケール(言語情報)等の、デバイスドライバーの実行時の各種設定に関する情報を含んでいる。権限情報は、管理者、一般ユーザー、ゲストユーザー等の権限に係る情報である。アドレス情報は、ユーザーの電子メールアドレス、IPアドレス、アドレス帳、電話番号、FAX番号、文書ボックスのアドレス等を含んでいる。課金情報は、白黒印刷、カラー印刷のページ別に課金するための情報である。課金情報には、ページ課金の他に、店舗での課金等の情報やネットワークプリント等の情報が含まれていてもよい。
印刷データ320は、情報処理装置2のアプリで作成され、画像形成装置1用のデバイスドライバーでPDL(Page Description Language)に変換された文書のデータ、画像形成装置1から取得された画像や文書のデータ等である。印刷データ320の画像データ及び/又は文書のデータは、原稿読取部12やFAX送受信部18で読み取られたビットマップ等の画像データ、外部のサーバー(図示せず)や記録媒体等から取得されたPDF(Portable Document Format)等の文書のデータ、jpgやGIFやTIFF等のフォーマットの画像データ等であってもよい。また、印刷データ320は、作成者のユーザーIDやパスワード、作成した情報処理装置2の機器やアプリケーションの種類やIPアドレス等のデータを含んでいてもよい。
ユーザー選択機器情報400は、ユーザーにより優先してステータス情報を表示するよう選択された画像形成装置1を示すデータである。本実施形態では、ユーザー選択機器情報400は、ログインしたユーザー毎にユーザー選択機器情報登録部210により設定される。
ユーザー選択機器情報400は、ユーザーに選択された所定数の画像形成装置1の機器名、機種名、機器固有ID等の識別用の情報である機器情報が含まれている。このユーザー選択機器情報400に登録された機器情報が、優先してステータス情報100を表示する「お気に入り」の画像形成装置1となる。また、ユーザー選択機器情報400には、「お気に入り」とは別に「現在選択」の画像形成装置1の機器情報が含まれている。また、ユーザー選択機器情報400の機器情報は、ユーザーに選択された際に新しい方が優先順位の上位となるように登録される。また、「お気に入り」の画像形成装置1の数が所定数以上になった場合、ユーザー選択機器情報400の古い方(優先順位の低い順)から機器情報を削除してもよい。
なお、ユーザー選択機器情報400の優先順位が最上位の機器情報が「現在選択」の画像形成装置1となるようなデータ構造であってもよい。
ステータス表示設定410は、ステータス情報100の表示方法の設定データである。ステータス表示設定410は、一度でもステータス情報100を取得した画像形成装置1毎に、機器情報と、オンライン又はオフラインの状態情報、取得した際の動作状態の種別の情報が含まれている。また、ステータス表示設定410には、表示欄が大きさが標準の「標準モード」と、表示欄の大きさが「標準モード」より小さい「コンパクトモード」のそれぞれについて、どの動作状態を表示するか、表示する際のレイアウト、表示の優先順位設定等のデータを含んでいてもよい。また、ステータス表示設定410は、対応する画像形成装置1が「現在選択」や「お気に入り」になっているか否かについての情報も含んでいてもよい。また、ステータス表示設定410は、デフォルト(既定)の給紙カセット42aの設定、各給紙カセット42aのデフォルトの用紙種類の設定、カラー又は白黒での出力を行うか否かの種別に係るデフォルトの設定、課金設定等も含んでいてもよい。
ステータス表示設定410の各設定は、管理者のユーザー等により、入力部22や画像形成装置1の操作パネル部16(図6)で追加、削除、変更等の設定が可能である。
ここで、情報処理装置2の制御部20は、記憶部29に記憶されたデバイスドライバー等の制御プログラムを実行することで、ステータス情報取得部200、ユーザー選択機器情報登録部210、及びステータス情報表示制御部220として機能する。
また、上述の画像形成装置1又は情報処理装置2の各部は、本発明の画像形成方法を実行するハードウェア資源となる。
〔画像形成装置1によるステータス表示処理〕
次に、図2〜図4を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1によるステータス表示処理の説明を行う。
本実施形態のステータス表示処理では、まず、複数の画像形成装置1のステータス情報100を取得する。また、ユーザーの指示により、「お気に入り」の画像形成装置1をユーザーに選択させて登録する。この上で、ユーザーが印刷先として設定している「現在選択」と「お気に入り」のステータス情報100も表示する。この際、「お気に入り」の画像形成装置1は、新しく登録された順で、表示欄で区別して一画面で並べて表示する。また、選択された画像形成装置1については、コンパクト表示を行ってもよい。また、ユーザーが選択した場合、画像形成装置1について、各種機能を呼び出すこともできる。
本実施形態のステータス表示処理は、情報処理装置2の制御部20及び画像形成装置1の制御部10が、画像形成装置1の記憶部19及び情報処理装置2の記憶部29に記憶されたプログラムを実行し、各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行する。
以下で、図2のフローチャートを参照して、ステータス表示処理の詳細をステップ毎に説明する。
(ステップS100)
まず、制御部20が、ステータス情報取得部200により、ステータス情報取得処理を行う。
制御部20は、ネットワーク5を介してブロードキャスト等を行い、画像形成装置1にステータス情報を送信する。これを受信した各画像形成装置1は、ステータス情報100を送信する。
制御部20は、これらのステータス情報100を取得して、記憶部19の動作状態情報300に保存する。また、制御部20は、アカウント設定310のステータス表示設定410を参照して、以前ステータス情報100を取得したことがある画像形成装置1から、今回はステータス情報100を取得できなかった場合には、当該画像形成装置1のステータス表示設定410をオフラインと設定する。
(ステップS101)
次に、制御部20が、ステータス情報取得部200により、ログイン処理を行う。
制御部20は、入力部22からユーザーにユーザーIDとパスワードとを入力させてこれを取得する。制御部20は、取得したユーザーIDとパスワードから、アカウント設定310を参照し、ユーザー認証を行う。
制御部20は、このユーザー認証の結果を受信すると、記憶部19に保存する。
なお、制御部20は、いずれかの画像形成装置1の操作パネル部16の入力部によりユーザー認証を行わせてもよい。この場合、制御部20は、画像形成装置1から、入力されたユーザーIDとパスワードとを情報処理装置2に送信する。
(ステップS102)
次に、制御部20が、ステータス情報取得部200により、ログイン成功か否かを判定する。制御部20は、ユーザー認証が成功していた場合に、Yesと判定する。制御部20は、それ以外の場合、ユーザーIDによるログインがされていないか、ユーザー認証が失敗していた場合にNoと判定する。
Yesの場合、制御部20は、処理をステップS103に進める。
Noの場合、制御部20は、ステータス表示処理を終了する。
(ステップS103)
次に、制御部20が、ステータス情報取得部200により、ステータス表示の指示があったか否かを判定する。制御部20は、入力部22のデバイスドライバー等の実行時の基本画面においてユーザーによるステータス表示の所定操作による指示があった場合に、Yesと判定する。制御部20は、それ以外の場合には、Noと判定する。
Yesの場合、制御部20は、処理をステップS104に進める。
Noの場合、制御部20は、処理をステップS110に進める。
(ステップS104)
ユーザーによるステータス表示の指示があった場合、制御部20が、ステータス情報表示制御部220及び機能選択表示部230により、ステータス情報描画処理を行う。
制御部20は、動作状態情報300とアカウント設定310を読みだして、取得したステータス情報100を、ユーザー選択機器情報400とステータス表示設定410に基づいて表示部23に描画し、一画面で表示させる。
たとえば、図3(a)の画面例500は、デバイスドライバーの所定操作により、取得したステータス情報100を、表示部23に一画面で一覧表示する例を示している。
制御部20は、この画面例500においては、左端の「Current」のグループ601の箇所に、「現在選択」の画像形成装置1のステータス情報100の表示欄をタイル状に描画している。また、制御部20は、「Current」に隣接する「Recent and Favorites」のグループ602の箇所に、「お気に入り」の画像形成装置1のステータス情報100の表示欄を描画する。また、制御部20は、「Other」のグループ603の箇所に、「現在選択」「お気に入り」以外で、ステータス表示設定410に対応して表示する画像形成装置1のステータス情報100を表示する。
図3(a)(b)の例において、制御部20は、各画像形成装置1のステータス情報100を表示する表示欄の上部に、灰色のタイトルバーを描画する。また、制御部20は、このタイトルバーの左下に該当する画像形成装置1のオンライン又はオフラインの状態と機器情報とを描画する。また、制御部20は、タイトルバーの右下に、「お気に入り」に登録済みであることを星印として示す。また、制御部20は、機器情報、トナー量、各給紙カセット42aの残用紙数等をステータス表示設定410に従って表示する。
より詳細に説明すると、制御部20は、各表示欄のタイトルバーに、それぞれ「Current Device」「Last Used Device」「Favorite」「Network Device」等として、画像形成装置1の「現在選択」「前回使用デバイス」「お気に入り」「(その他の)ネットワーク上の機器」等の種別や状態を示す情報を表示する。また、制御部20は、この表示欄において、ステータス情報100が取得できなかったオフラインの画像形成装置1については、以前に取得したステータス情報100の値を表示し、タイトルバーの左下に注意マーク等を描画して、オフライン状態であることをユーザーに示す。
また、図3(b)の画面例510は、デバイスドライバーの基本画面等で、ステータス情報100を表示する例を示している。図3(b)においては、制御部20は、「現在選択」のグループ611と、「お気に入り」のグループ612とについて、画像形成装置1のステータス情報100が表示欄に表示している。画面例510では、これに加えて、「現在選択」の画像形成装置1の機能を呼び出すための表示欄のグループ614が表示されている。
(ステップS105)
次に、制御部20が、ユーザー選択機器情報登録部210により、ステータス表示機器選択処理を行う。
制御部20は、各画像形成装置1のステータス情報100が表示された表示欄を画面上でユーザーが選択したことを検出した場合、更に詳細表示や各種設定を行い、ステータス表示設定410に反映させる。
図3(a)、図3(b)の例では、制御部20は、各画像形成装置1のステータス情報100の表示欄が、入力部22のタッチパネルやポインティングデバイス等で押下されたことを検出する。この押下を検出した場合、表示欄内の場所により、制御部20は、ユーザーによる詳細な設定の指示を取得する。
なお、制御部20は、詳細な設定のための画面等(図示せず)を更に描画してもよい。制御部20は、この詳細な設定の画面で、各種表示等の設定を行い、ステータス表示設定410に反映させる。
(ステップS106)
次に、制御部20が、ユーザー選択機器情報登録部210により、ユーザーが選択した画像形成装置1について、優先してステータス情報を表示する「お気に入り」への登録がユーザーにより指示されたか否かを判定する。
図3(a)、図3(b)の例では、制御部20は、各画像形成装置1のステータス情報100の表示欄の右上の箇所が、入力部22のタッチパネルやポインティングデバイス等で押下されたことを検出する。このような指示を検出した場合、制御部20は、Yesと判定する。制御部20は、それ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、制御部20は、処理をステップS107に進める。
Noの場合、制御部20は、処理をステップS108に進める。
(ステップS107)
「お気に入り」への登録が指示された場合、制御部20が、ユーザー選択機器情報登録部210により、ユーザー選択機器情報登録処理を行う。
制御部20は、ユーザーにより選択された画像形成装置1の機器情報を、ユーザー選択機器情報400に設定することで登録を行う。
制御部20は、この登録の際に、選択された画像形成装置1の優先順位をもっとも上位に設定する。また、制御部20は、ユーザー選択機器情報400のお気に入り登録数が所定数を超えたら、一番古く登録された画像形成装置1の機器情報から削除してもよい。
(ステップS108)
ここで、制御部20が、ステータス情報表示制御部220により、各画像形成装置1のステータス情報100の表示欄をコンパクトモードで表示するか否かを判定する。
制御部20は、ユーザーが選択した画像形成装置1について、ユーザーによるコンパクトモードで表示する指示を取得した場合、Yesと判定する。また、制御部20は、ステータス情報を表示する画面の大きさの情報を取得し、この画面の大きさ等が所定の閾値より小さい場合も、Yesと判定する。制御部20は、それ以外の場合には、Noと判定する。
図3(a)、図3(b)の例では、制御部20は、各画像形成装置1のステータス情報100の表示欄のタイトルバーの箇所の押下を、ユーザーによるコンパクトモードで表示する指示として取得し、Yesと判定する。また、制御部20は、スマートフォン等のように表示部23の大きさが小さく、各表示欄に表示可能な文字数等が所定数以下の場合、所定の閾値より小さいため、Yesと判定する。
Yesの場合、制御部20は、処理をステップS109に進める。
Noの場合、制御部20は、ステータス表示処理を終了する。
(ステップS109)
コンパクトモードで表示する場合、制御部20が、ステータス情報表示制御部220により、表示欄コンパクト化処理を行う。
制御部20は、ユーザーに指示された画像形成装置1のステータス情報100を表示する表示欄の大きさと、表示するステータス情報100の動作状態の種類とを、ステータス表示設定410のコンパクトモード時の設定に合わせて変化させる。
また、制御部20は、画面の大きさ等が所定の閾値より小さい場合は、画像形成装置1のステータス情報100の表示欄の全てについて、コンパクトモードに変化させる。
図3(b)の例では、「現在選択」のグループ611の表示欄が標準モード、「お気に入り」のグループ612の各表示欄がコンパクトモードで表示されている。
図4は、標準モードとコンパクトモードで表示される表示欄の例を示している。図4(a)は標準モードの画像形成装置1のステータス情報100の表示欄の例であり、図4(b)はコンパクトモードに変化された画像形成装置1のステータス情報100の表示欄の例である。これらの例では、標準モードにおいては、各給紙カセット42aの用紙残量の他に用紙の種類や大きさを縦に並べて表示されている。これに対して、コンパクトモードでは各給紙カセット42aの用紙の残量のみを、横に並べて表示している。しかしながら、標準モード、コンパクトモードとも、機器情報や各色トナーの残量等は、同じように表示している。このように、表示欄の大きさだけでなく表示する動作状況の種類を変化させることで、トナー残量等のユーザーがより知りたい情報については視認性を保ったまま、より重要性が低い情報を縮小して表示することができ、視認性を高めることができる。なお、この標準モードやコンパクトモードにおいて、制御部20は、各動作状況の箇所を押下することで、より詳細な情報を表示する表示欄を更に描画してもよい。
その後、制御部20は、ステータス表示処理を終了する。
(ステップS110)
ここで、ユーザーにステータス表示が指示されていなかった場合、制御部20が、機能選択表示部230により、各種機能呼び出しの指示がされたか否かを判定する。
図3(b)の例では、制御部20は、グループ614の各表示欄が押下されたことを指示として検出する。制御部20は、この各表示欄のいずれかの押下が検出された場合に、Yesと判定する。制御部20は、それ以外の場合には、Noと判定する。
Yesの場合、制御部20は、処理をステップS111に進める。
Noの場合、制御部20は、ステータス表示処理を終了する。
(ステップS111)
各種機能呼び出しの指示がされた場合、制御部20が、機能選択表示部230により、各種機能呼び出し処理を行う。
図3(b)の例では、制御部20は、押下された表示欄に対応する各種機能を画像形成装置1により実行させるコマンドを、ネットワーク5を介して「現在選択」の画像形成装置1に送信する。これにより、画像形成装置1の各種機能を、ステータス表示と同じ画面上で呼び出すことができ、ユーザーの利便性が高まる。図3(b)では、「Scan」の表示欄によりスキャンやカメラ撮像、「Recently Saved」の表示欄により文書ボックスの最近保存された文書の取得、「Create」により定形フォームを作成して印刷するといった機能を呼びだすことができる。
以上により、本発明の実施の形態に係るステータス表示処理を終了する。その後、制御部20は、ユーザーのさらなる指示があるまで待機する。
以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
従来、特許文献1の技術は、実際に知りたい画像形成装置のステータス情報を探すのが大変で、ステータス情報表示の使い勝手が悪いという問題があった。
これに対して、本発明の実施の形態に係る情報処理装置2は、複数の画像形成装置1のステータス情報100をそれぞれ取得するステータス情報取得部200と、ステータス情報取得部200により取得された複数の画像形成装置1のステータス情報100のうち、ユーザーにより優先してステータス情報を表示するよう選択された画像形成装置1をユーザー選択機器情報400として登録するユーザー選択機器情報登録部210と、ユーザー選択機器情報登録部210によりユーザー選択機器情報400に登録された画像形成装置1のステータス情報100について、登録された順番が遅いほど表示の優先順位を上位にして、画像形成装置1毎に表示欄で区別して一画面で並べて表示部23に表示させるステータス情報表示制御部220とを備えることを特徴とする。
このように構成することで、ユーザーは、ステータス情報を閲覧したい画像形成装置1のステータス情報を容易に選択して、一覧性よく表示可能である。
これにより、ステータス情報表示の使い勝手をよくして、各画像形成装置1の稼働率を引き上げ、サービスマン等のメンテナンスも容易とすることができる。よって、コストを低減できる。
また、本発明の実施の形態に係る情報処理装置2は、ステータス情報表示制御部220が、ユーザーの指示又はステータス情報100を表示する画面の大きさの情報を取得し、画像形成装置1毎に、ステータス情報100を表示する表示欄の大きさと、表示するステータス情報100の種類とを変化させ表示させることを特徴とする。
このように構成することで、ユーザーが特に状況を知りたい画像形成装置1のステータス情報100を標準モードで大きく描画し、状況を知る重要度が低い画像形成装置1のステータス情報100は、コンパクトモードで小さく表示することができる。これにより、一画面でステータス情報100を閲覧できる画像形成装置1の数を増加させ、一覧性を高めることができる。また、詳細に閲覧が必要な画像形成装置1のステータス情報は、標準モードで大きく表示しておき、閲覧性を高められる。また、スマートフォンやタブレット端末でも、必要なステータス情報100を閲覧性よく表示できる。これにより、ユーザーの使い勝手がよくなり、メンテナンスも容易となり、コストを低減できる。
また、閲覧時に注意が必要な画像形成装置1のステータス情報100と、ユーザにとってそれほど閲覧が必要でない情報とを一画面で表示して確認することが可能となる。
また、本発明の実施の形態に係る情報処理装置2は、各ステータス情報100が表示されるものと同一の画面上に、選択された画像形成装置1の機能を呼び出す表示欄を表示させる機能選択表示部230を備えることを特徴とする。
このように構成することで、ステータス情報100を表示している画像形成装置1について、そのステータス情報100を見ながら機能を呼び出すことができる。たとえば、トナーが少ない画像形成装置1ではテンプレート画像の印刷をやめて、他の画像形成装置1を選択して印刷させるといった処理が可能となり、コストを削減できる。
また、本発明の実施の形態に係る画像形成システムXは、画像形成装置1と、情報処理装置2とを備えたことを特徴とする。
このように構成することで、各画像形成装置1と情報処理装置2との間で容易にステータス情報100の閲覧と、設定の変更等が行える。また、画像形成装置1からログインして情報処理装置2でステータスを表示させるといった処理も可能となり、メンテナンスを迅速に実行でき、サービスコストを低減できる。
なお、本発明の実施の形態においては、ユーザー選択機器情報400は、情報処理装置2に保存されているように記載した。しかしながら、アカウント設定310を画像形成装置1の記憶部19に記憶しておき、このアカウント設定310にユーザーID毎のユーザー選択機器情報400が含まれているような構成であってもよい。この場合、画像形成装置1によりユーザー認証を行ってもよい。
このように構成することで、情報処理装置2がない構成であっても、画像形成装置1のステータス情報100の表示を行うことができる。
また、本実施形態の画像形成装置1は、無線又は有線でユーザー認証を行う磁気カードリーダー又はICカードリーダーを備えていて、この磁気カードリーダー又はICカードリーダーでユーザー認証を行ってもよい。
この場合、磁気カードリーダー又はICカードリーダーにより読み取られる記録媒体である磁気カード又はICカードに、ユーザー選択機器情報400及びステータス表示設定410が記憶されていてもよい。
このような構成によっても、情報処理装置2がない構成であっても、画像形成装置1のみで、ネットワーク5に接続された他の画像形成装置1のステータス表示が可能となる。また、ユーザー選択機器情報400を情報を磁気カード又はICカードに保存しているため、サービスマン等がメンテナンス先で、必要なステータス情報100を容易に表示できる。
また、上述の実施の形態では、ステータス情報100の表示を情報処理装置2の表示部23に行ったが、このステータス表示を、画像形成装置1や図示しないサーバーの表示手段に行ってもよい。
これにより、外部の機器でも容易にステータス情報100を確認可能となる。
また、上述の実施の形態では、ステータス表示の描画を行った後、ユーザー選択機器情報400の変更を行ったものの、これに限られない。また、ユーザー選択機器情報400の設定や表示を別メニューから行うような構成であってもよい。また、選択情報の設定や表示は画像形成装置1や図示しない端末等で行ってもよい。
これにより、画像形成装置1以外でも容易にユーザー選択機器情報400の設定を行うことができ、使い勝手を向上させることができる。
また、上述の実施の形態の図3、図4では、「お気に入り」に登録した際にすべて星印が付されて表示される如く説明したものの、これに限られない。たとえば、「前回使用デバイス」については「お気に入り」に登録した際の星印を表示せずに、「お気に入り」と同様の構成でまとめて表示するような構成であってもよい。
また、本発明は、画像形成装置以外の情報処理装置にも適用できる。つまり、ネットワークスキャナー、スキャナーをUSB等で別途接続したサーバー等を用いる構成であってもよい。
また、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。
1 画像形成装置
2 情報処理装置
5 ネットワーク
10、20 制御部
11 画像処理部
12 原稿読取部
12a スキャナー
12b プラテンガラス
12c 原稿読取スリット
13 原稿給送部
13a 原稿載置部
13b 原稿排出部
13c 原稿搬送機構
14 本体部
15、25 ネットワーク送受信部
16 操作パネル部
17 画像形成部
17a 感光体ドラム
17b 露光部
17c 現像部
17d 転写部
17e 定着部
18 FAX送受信部
19、29 記憶部
21 I/O部
22 入力部
23 表示部
41 排出口
42 給紙部
42a 給紙カセット
42b 給紙ローラー
43 用紙搬送路
44 搬送ローラー対
45 排出ローラー対
50 スタックトレイ
100 ステータス情報
200 ステータス情報取得部
210 ユーザー選択機器情報登録部
220 ステータス情報表示制御部
230 機能選択表示部
300 動作状態情報
310 アカウント設定
320 印刷データ
400 ユーザー選択機器情報
410 ステータス表示設定
500、510 画面例
601、602、603、611、612、614 グループ
X 画像形成システム

Claims (5)

  1. 画像形成装置の動作状況等を示すステータス情報をスクロール可能な表示画面に表示する情報処理装置において、
    複数の前記画像形成装置のステータス情報をそれぞれ取得するステータス情報取得手段と、
    該ステータス情報取得手段により取得された複数の前記画像形成装置のステータス情報のうち、少なくとも、ユーザーの指示を取得し現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報と、前記ユーザーにより優先してステータス情報を表示するよう選択されたお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報とをユーザー選択機器情報として登録するユーザー選択機器情報登録手段と、
    該ユーザー選択機器情報登録手段により前記ユーザー選択機器情報に登録された前記画像形成装置のステータス情報のうち、現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報について、スクロール可能な前記表示画面の右側又は左側の端部に表示欄で表示させ、お気に入りの前記画像形成装置のステータス情報について、現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報の前記表示欄に近い順に、お気に入りに登録された順番が遅いほど表示の優先順位を上位にして、前記画像形成装置毎に前記表示欄で区別して一画面で並べて表示させるステータス情報表示制御手段とを備え
    スクロール可能な前記表示画面に表示された前記表示欄は、前記表示画面をスワイプによりスクロールさせて閲覧され、前記表示欄はポインティングデバイスまたはタッチにより押下されることにより、更に詳細なステータス情報の表示及び設定の指示が行われ、
    前記ユーザー選択機器情報登録手段は、押下された前記表示欄の画像形成装置が、前記ユーザーによりお気に入りの前記画像形成装置への登録が指示されたと判断した場合、押下された前記表示欄の前記画像形成装置のステータス情報をお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報として登録を行い、
    前記ステータス情報表示制御手段は、登録されたお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報を、お気に入りに登録されたことを示す特定の印を付して表示させる
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ステータス情報表示制御手段は、
    前記ユーザーの指示又はステータス情報を表示する画面の大きさの情報を取得し、前記画像形成装置毎に、ステータス情報を表示する前記表示欄の大きさと、表示するステータス情報の種類とを変化させ表示させ
    前記表示欄を小さく変化させて表示させた場合、前記画像形成装置のステータス情報のうち、機器情報とトナー残量情報とについては、前記表示欄を小さく変化させて表示させる前と同様の表示である
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 各ステータス情報が表示されるものと同一の画面上に、選択された前記画像形成装置の機能を呼び出す前記表示欄を表示させる機能選択表示手段を備える
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
    前記画像形成装置とを備えた
    ことを特徴とする画像形成システム。
  5. 画像形成装置の動作状況等を示すステータス情報をスクロール可能な表示画面に表示する情報処理装置により実行される情報処理方法において、
    複数の前記画像形成装置のステータス情報をそれぞれ取得し、
    取得された複数の前記画像形成装置のステータス情報のうち、少なくとも、ユーザーの指示を取得し現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報と、前記ユーザーにより優先してステータス情報を表示するよう選択されたお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報とをユーザー選択機器情報として登録し、
    前記ユーザー選択機器情報に登録された前記画像形成装置のステータス情報のうち、現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報について、スクロール可能な前記表示画面の右側又は左側の端部に表示欄で表示させ、お気に入りの前記画像形成装置のステータス情報について、現在選択されている前記画像形成装置のステータス情報の前記表示欄に近い順に、お気に入りに登録された順番が遅いほど表示の優先順位を上位にして、前記画像形成装置毎に前記表示欄で区別して一画面で並べて表示し、
    スクロール可能な前記表示画面に表示された前記表示欄は、前記表示画面をスワイプによりスクロールさせて閲覧され、前記表示欄はポインティングデバイスまたはタッチにより押下されることにより、更に詳細なステータス情報の表示及び設定の指示が行われ、
    押下された前記表示欄の画像形成装置が、前記ユーザーによりお気に入りの前記画像形成装置への登録が指示されたと判断された場合、押下された前記表示欄の前記画像形成装置のステータス情報をお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報として登録を行い、
    登録されたお気に入りの前記画像形成装置のステータス情報を、お気に入りに登録されたことを示す特定の印を付して表示する
    ことを特徴とする情報処理方法。
JP2013225103A 2013-10-30 2013-10-30 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法 Active JP6092074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225103A JP6092074B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225103A JP6092074B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015087901A JP2015087901A (ja) 2015-05-07
JP6092074B2 true JP6092074B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=53050645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013225103A Active JP6092074B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6092074B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7025699B2 (ja) 2018-03-20 2022-02-25 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7084764B2 (ja) * 2018-04-18 2022-06-15 シャープ株式会社 情報処理装置及び表示方法
WO2023228992A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社ミマキエンジニアリング 表示方法、電子機器、プログラム、及び管理システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181641A (ja) * 1998-10-08 2000-06-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、ネットワ―クプリンタ・システム、プリンタ選択方法およびその方法をコンピュ―タに実行させるプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP2007114297A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Canon Inc 音声認識手段を持つ画像形成装置
JP5104926B2 (ja) * 2010-08-25 2012-12-19 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置およびプログラム
JP2013186665A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Konica Minolta Inc 画像形成装置の操作システム、画像形成装置、操作端末、画像形成装置の制御方法、操作端末の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、及び操作端末の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015087901A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10341518B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
US11256771B2 (en) Electronic file display system
JP5844306B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、及び画像形成方法
US20160316088A1 (en) Image forming apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium
JP6092074B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法
JP2017121023A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、画像形成システム、および、プログラム
JP5548597B2 (ja) 画像形成システム
US10694054B2 (en) Information processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2018045556A (ja) 処理装置および画像形成装置
JP6477824B2 (ja) 画像形成装置
JP2021072622A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6233148B2 (ja) 画像形成システム、サーバー、画像形成装置、端末、画像形成方法、及びプログラム
JP5972246B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP5847687B2 (ja) 画像処理の設定方法、プログラム、記録媒体、及び情報処理装置
JP5427875B2 (ja) 画像形成装置及び画像情報の表示方法
JP6642693B2 (ja) 端末装置、記録システム、及びプログラム
JP2015104863A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5989631B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及び制御プログラム
JP6072628B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6724386B2 (ja) プログラム、携帯端末、及びシステム
JP5764607B2 (ja) 画像形成システム
JP5743942B2 (ja) 画像形成装置
JP6027948B2 (ja) ファクシミリ装置
JP5914428B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2020064659A (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150