JP5826205B2 - 電子機器、機器管理プログラムおよび機器管理システム - Google Patents

電子機器、機器管理プログラムおよび機器管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5826205B2
JP5826205B2 JP2013065225A JP2013065225A JP5826205B2 JP 5826205 B2 JP5826205 B2 JP 5826205B2 JP 2013065225 A JP2013065225 A JP 2013065225A JP 2013065225 A JP2013065225 A JP 2013065225A JP 5826205 B2 JP5826205 B2 JP 5826205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
schedule information
electronic device
transmission timing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013065225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014191508A (ja
Inventor
吉田 大輔
大輔 吉田
奥 豊彰
豊彰 奥
孝記 中島
孝記 中島
中村 剛
中村  剛
吉彦 新井
吉彦 新井
淳志 松本
淳志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013065225A priority Critical patent/JP5826205B2/ja
Priority to CN201410068751.7A priority patent/CN104052889B/zh
Priority to US14/201,793 priority patent/US9292369B2/en
Publication of JP2014191508A publication Critical patent/JP2014191508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826205B2 publication Critical patent/JP5826205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、電子機器、機器管理プログラムおよび機器管理システムに関するものである。
ある遠隔監視システムでは、画像形成装置内で発生した通報情報が、ローカルネットワークを介して監視装置へ送信され、監視装置は、その通報情報を画像形成装置ごとに蓄積し、蓄積した通報情報を、ネットワークを介して監視センターへ送信している(例えば特許文献1参照)。
特開2004−227104号公報
センター側では、保守サービスのために、管理対象となる電子機器(例えば画像形成装置)の機器管理に使用する機器状態情報を定期的に取得して、その機器状態情報に基づいて電子機器を管理することが望ましい。
しかしながら、その電子機器が稼動していないとき(例えば電源オフ状態のとき)は、機器状態情報がその電子機器から取得できない。そのため、センター側で電子機器を円滑に管理することが困難である。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、電子機器から機器状態情報を取得できる可能性を高くし、電子機器を円滑に管理することができるようにする電子機器、機器管理プログラム、および機器管理システムを得ることを目的とする。
本発明に係る電子機器は、保守サービス提供者側のリモートメンテナンスサーバーへ電子機器の状態を示す機器状態情報を送信するエージェント部を備える。そして、前記エージェント部は、(a)前記リモートメンテナンスサーバーから、前記機器状態情報の送信スケジュール情報を受信し、(b)前記電子機器に設定されている前記電子機器の稼働スケジュール情報を取得し、(c)前記送信スケジュール情報および前記稼働スケジュール情報の両方に基づいて、前記機器状態情報の送信タイミングを決定し、(d)前記送信タイミングになると、前記機器状態情報を前記リモートメンテナンスサーバーへ送信する。
本発明に係る機器管理プログラムは、コンピューターを、保守サービス提供者側のリモートメンテナンスサーバーへ電子機器の状態を示す機器状態情報を送信するエージェント部として機能させる。そして、前記エージェント部は、(a)前記リモートメンテナンスサーバーから、前記機器状態情報の送信スケジュール情報を受信し、(b)前記電子機器に設定されている前記電子機器の稼働スケジュール情報を取得し、(c)前記送信スケジュール情報および前記稼働スケジュール情報の両方に基づいて、前記機器状態情報の送信タイミングを決定し、(d)前記送信タイミングになると、前記機器状態情報を前記リモートメンテナンスサーバーへ送信する。
本発明に係る機器管理システムは、上記の電子機器と、前記リモートメンテナンスサーバーとを備える。
本発明によれば、電子機器から機器状態情報を取得できる可能性を高くし、電子機器を円滑に管理することができるようになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る機器管理システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1における画像形成装置101,201,301の基本的な構成を説明するブロック図である。 図3は、図1におけるリモートメンテナンスサーバー1の構成を示すブロック図である。 図4は、図1に示すシステムにおける機器管理の処理について説明するシーケンス図である。 図5は、図1に示すシステムにおける機器管理の処理(送信タイミング決定後に稼働スケジュールが変更された場合の処理)について説明するシーケンス図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る機器管理システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、複数の画像形成装置101,201,301が、保守サービスのそれぞれの顧客側に設置されている。保守サービス提供者側には、リモートメンテナンスサーバー1が設置されている。リモートメンテナンスサーバー1は、保守サービスのために、複数の画像形成装置101,201,301から機器状態情報を取得する。
リモートメンテナンスサーバー1は、ネットワーク2に接続されている。また、画像形成装置101は、ネットワーク2に接続されており、画像形成装置201は、ネットワーク2に接続されている端末装置202に接続されており、画像形成装置301は、ネットワーク2に接続されておらず、スタンドアローンとなっている。ただし、画像形成装置301の近傍には、近距離無線通信で画像形成装置301と無線通信可能なモバイル端末装置302が存在し、モバイル端末装置302は、ネットワーク2に無線接続可能である。このモバイル端末装置302は、顧客サイトに訪問するフィールドサービスパーソンが携帯しているものである。
ネットワーク2に接続可能な画像形成装置101、端末装置202、およびモバイル端末装置302は、それぞれ、エージェント部111,211,311を有する。エージェント部111,211,311は、それぞれ、画像形成装置101,201,301の現時点の状態を示す機器状態情報を取得し、ネットワーク2を介してリモートメンテナンスサーバー1へ送信する機能(スナップショット機能)を有する。
この機器状態情報は、イベントログ、装置内の消耗品(トナー、ドラムなど)の状態、各種カウンター情報などを含む。
エージェント部111,211は、(a)保守サービス提供者側のリモートメンテナンスサーバー1から、機器状態情報の送信スケジュール情報を受信し、(b)画像形成装置101,201において設定される稼働スケジュール情報を取得し、(c)その送信スケジュール情報およびその稼働スケジュール情報の両方に基づいて、機器状態情報の送信タイミングを決定し、(d)その送信タイミングになると、機器状態情報をリモートメンテナンスサーバー1へ送信する。
また、エージェント部111,211は、(e)その送信タイミングを決定した時点で、決定した送信タイミングをリモートメンテナンスサーバー1へ通知する。
さらに、この実施の形態では、エージェント部111,211は、(b1)送信スケジュール情報により指定されている送信タイミングの時点で画像形成装置101,201が稼働していると稼働スケジュール情報に基づいて判定した場合には、送信スケジュール情報により指定されている送信タイミングを機器状態情報の送信タイミングとし、(b2)送信スケジュール情報により指定されている送信タイミングの時点で画像形成装置101,201が稼働していないと稼働スケジュール情報に基づいて判定した場合には、送信スケジュール情報により指定されている送信タイミングより早くかつ稼働スケジュールに基づき画像形成装置101,201が稼働している時点(例えば、送信スケジュール情報により指定されている送信タイミングに最も近くかつ画像形成装置101,201が稼働している時点)を、機器状態情報の送信タイミングとする。
送信スケジュール情報により指定されている送信タイミングまたはそれより早いタイミングで機器状態情報を送信させることで、サービスパーソンは、自己の設定した送信スケジュールのタイミングで、リモートメンテナンスサーバー1に保存されているその機器状態情報を閲覧することができ、円滑に画像形成装置101,201の管理を行うことができる。
さらに、この実施の形態では、エージェント部111,211は、送信タイミングを決定した後に、画像形成装置101,201において稼働スケジュールが変更された場合、送信スケジュール情報および変更後の稼働スケジュールの両方に基づいて、送信タイミングを変更する。そして、エージェント部111,211は、送信タイミングを変更した時点で、変更後の送信タイミングをリモートメンテナンスサーバー1へ通知する。その場合、エージェント部は、機器状態情報の送信タイミングを、元のタイミングより早いタイミング(例えば、送信スケジュール情報により指定されている送信タイミングに最も近くかつ画像形成装置101,201が稼働している時点)に変更する。
送信タイミングを元のタイミングより早いタイミングに変更することで、サービスパーソンは、自己の設定した送信スケジュールのタイミングで、リモートメンテナンスサーバー1に保存されているその機器状態情報を閲覧することができ、円滑に画像形成装置101,201の管理を行うことができる。
リモートメンテナンスサーバー1には、サービス端末装置3が接続される。サービス端末装置3は、例えば保守サービス提供者側のサービスセンターなどに設置され、遠隔のセンター内のサービスパーソンにより使用され、そのサービスパーソンによる操作に従って、サービス端末装置3からリモートメンテナンスサーバー1へ、機器状態情報の取得指示、取得された機器状態情報の送信要求などが出力される。
また、上述のエージェント部111,211は、リモートメンテナンスサーバー1からのメッセージ表示指示に基づいて、画像形成装置101,202の操作パネルに、メッセージ画面を表示させる機能(デジタルノート機能)も有する。そして、センター内のサービスパーソンによる操作に従って、サービス端末装置3からリモートメンテナンスサーバー1へ、メッセージ表示指示などが送信される。
図2は、図1における画像形成装置101,201,301の基本的な構成を説明するブロック図である。
画像形成装置101,201,301は、電子機器であって、ここでは、複合機である。
画像形成装置101,201,301は、操作パネル11、印刷装置12、画像読取装置13、ファクシミリ装置14、通信装置15、および制御装置16を備える。
操作パネル11は、画像形成装置101,201,301の筺体上面側に配置され、ユーザーに対して画面を表示する表示装置21およびそのユーザーによる操作を受け付ける入力装置22を有する。表示装置21は、液晶ディスプレイなどである。また、入力装置22は、ハードキー、表示装置21とともにソフトキーを実現するタッチパネルなどである。
印刷装置12は、画像データに基づく画像を例えば電子写真方式で印刷する内部装置である。画像読取装置13は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、その原稿画像の画像データを生成する内部装置である。ファクシミリ装置14は、原稿画像のファクシミリ信号を送信したり、ファクシミリ信号を受信してファクシミリ信号から原稿画像の画像データを生成する内部装置である。通信装置15は、ネットワークインターフェイス、モデム、例えばUSB(Universal Serial Bus)といった周辺機器インターフェイス、例えばブルートゥース(商標)といった近距離無線通信インターフェイスなどである。
制御装置16は、コンピューターを有し、図示せぬ記憶装置または記録媒体からメッセージ表示制御プログラムをロードし、そのメッセージ表示制御プログラムをコンピューターで実行して、各種処理部を実現する。制御装置16では、表示制御部23および機器設定部24が実現される。
表示制御部23は、操作パネル11の表示装置21の画面表示を制御する。
機器設定部24は、例えば操作パネル11に対するユーザー操作より指定された設定値を、各種設定項目に設定する。
例えば、機器設定部24は、ユーザー操作に基づいて、画像形成装置101,201,301の稼動スケジュール情報を新たに設定したり変更したりする。稼動スケジュール情報としては、ウィークリータイマー設定、カレンダー設定、夜間出力禁止設定などがある。ウィークリータイマー設定では、曜日や時間帯ごとに電源のオン/オフが設定される。カレンダー設定では、日にち単位で電源のオン/オフが設定される。夜間出力禁止設定では、夜間の稼動停止時間帯が設定される。
なお、画像形成装置101の場合、図示していないが、制御装置16においてエージェント部111が実現される。また、エージェント部111,211,311は、各装置101,202,302内のコンピューターによりプログラムが実行されることで実現される。
図3は、図1におけるリモートメンテナンスサーバー1の構成を示すブロック図である。リモートメンテナンスサーバー1は、通信部31、および演算処理部32を有する。
通信部31は、サービス端末装置3との間でデータ通信を行う通信回路と、ネットワーク2を介してデータ通信を行う通信回路とを有する。
演算処理部32は、コンピューターを有し、図示せぬ記憶装置または記録媒体からRAM(Random Access Memory)へ機器管理プログラムをロードし、その機器管理プログラムをCPU(Central Processing Unit)で実行することで、各種処理部を実現する。演算処理部32では、通信処理部41、データ管理部42、およびスケジュール管理部43が実現される。
通信処理部41は、通信部31を使用して、サービス端末装置3との間でデータ通信を行うとともに、ネットワーク2を介してエージェント部111,211,311との間でデータ通信を行う。
データ管理部42は、エージェント部111,211,311から受信された機器状態情報を図示せぬ記憶装置、データベースなどに保存する。
スケジュール管理部43は、サービスパーソンの操作するサービス端末装置3からの指令に基づき、機器状態情報の取得対象となる画像形成装置101,201に対応するエージェント部111,211へ機器状態情報の送信スケジュール情報を送信し、送信スケジュール情報および画像形成装置101,201の稼働スケジュールの両方に基づき決定された送信タイミングの通知をエージェント部111,211から受け付けると、その送信タイミングをサービス端末装置3へ通知する。
また、スケジュール管理部43は、通信部31および通信処理部41で、エージェント部111,211から機器状態情報を受信する。受信された機器状態情報は、データ管理部42により、画像形成装置の識別情報などに関連付けられて保存され、データ管理部42は、保守サービス提供者側のサービス端末装置3からの要求に応じて、機器状態情報をサービス端末装置3へ送信する。
なお、稼動スケジュール情報には、各画像形成装置101,201が使用されている組織の稼働日カレンダー情報を含むようにしてもよい。そのような稼働日カレンダー情報は、各画像形成装置101,201の管理者が、画像形成装置101,201へインポートしてもよいし、スケジュール管理部43が、ネットワーク2を介して図示せぬ各組織のサーバーなどからダウンロードしてもよい。
次に、図1に示すシステムにおける機器管理の処理について説明する。
図4は、図1に示すシステムにおける機器管理の処理について説明するシーケンス図である。ここでは、エージェント部111を使用した画像形成装置101の管理について説明するが、画像形成装置201についても、エージェント部211を使用して同様の管理を行うことができる。
サービス端末装置3は、センター側のサービスパーソンによる、画像形成装置101の機器状態情報の送信スケジュールの入力操作を検出すると(ステップS1)、その送信スケジュール情報を、送信スケジュール登録指示とともに、リモートメンテナンスサーバー1に出力する(ステップS2)。例えば、送信スケジュール情報は、例えば1日周期、1週周期、1月周期などの所定の定期的な送信タイミングを指定している。
リモートメンテナンスサーバー1では、スケジュール管理部43が、その送信スケジュール登録指示とその送信スケジュール情報を受け付けると、画像形成装置101に関連付けてその送信スケジュール情報を登録する(ステップS3)。
なお、リモートメンテナンスサーバー1が、デフォルトの送信スケジュール情報を予め記憶しており、そのデフォルトの送信スケジュール情報を使用するようにしてもよい。
さらに、スケジュール管理部43は、その送信スケジュール情報とともに、送信スケジュール設定指示を、エージェント部111に送信する(ステップS4)。
なお、このとき、エージェント部111がオフラインである場合には、スケジュール管理部43は、その後、エージェント部111がオンラインとなったときに、送信スケジュール情報とともに、送信スケジュール設定指示をに送信する。
エージェント部111は、その送信スケジュール設定指示と送信スケジュール情報を受信すると、画像形成装置101の機器設定部24に対して、現時点で設定されている稼働スケジュール情報を要求し(ステップS5)、その稼働スケジュール情報を取得する(ステップS6)。
そして、エージェント部111は、上述のようにして、その送信スケジュール情報およびその稼働スケジュール情報に基づいて、機器状態情報の送信予定時刻を決定し(ステップS7)、図示せぬタイマーにその時刻をセットし(ステップS8)、その時刻をリモートメンテナンスサーバー1へ通知する(ステップS9)。
リモートメンテナンスサーバー1では、スケジュール管理部43が、その送信予定時刻の通知を受信すると、サービス端末装置3へその送信予定時刻を通知する(ステップS10)。サービス端末装置3は、その送信予定時刻をサービスパーソンに対して表示する。
その後、エージェント部111は、タイマーによって送信予定時刻が到来したことを検出すると(ステップS21)、画像形成装置101の機器状態情報を生成し(ステップS22)、リモートメンテナンスサーバー1へ送信する(ステップS23)。
リモートメンテナンスサーバー1では、その機器状態情報が受信されると、データ管理部42により保存される(ステップS24)。その後、例えば通知された送信予定時刻あるいはその後に、サービスパーソンによる操作を受け付けると、サービス端末装置3は、その機器状態情報をリモートメンテナンスサーバー1から取得し(ステップS25)、サービスパーソンに対して表示する。
このようにして、画像形成装置101の稼働スケジュールを考慮して、保守サービス提供者側で設定した送信スケジュールに沿って定期的に、画像形成装置101の機器状態情報がリモートメンテナンスサーバー1に送信され保存されていく。
ここで、送信タイミング決定後に稼働スケジュールが変更された場合の処理について説明する。図5は、図1に示すシステムにおける機器管理の処理(送信タイミング決定後に稼働スケジュールが変更された場合の処理)について説明するシーケンス図である。
エンドユーザーが画像形成装置101の操作パネル11を操作して、稼動スケジュールを新たに設定したり変更したりするために、稼動スケジュール情報を入力すると、機器設定部24は、その稼動スケジュールを機器設定として画像形成装置101に登録する(ステップS41)。そして、機器設定部24は、稼動スケジュールに関する機器設定の登録するときに、稼動スケジュールに関する機器設定の追加および/または変更が発生したことを示すイベント通知をエージェント部111に出力する(ステップS42)。
エージェント部111は、そのイベント通知を受け付けると、稼動スケジュールに関する機器設定を機器設定部24に対して要求し(ステップS43)、機器設定部24から、稼動スケジュールに関する機器設定を、稼動スケジュール情報として取得する(ステップS44)。
そして、エージェント部111は、取得した稼動スケジュール情報に基づき、機器状態情報の送信予定時刻を変更すべきか否かを判定する。
エージェント部111は、機器状態情報の送信予定時刻を変更すべきであると判定した場合には、送信予定時刻を変更し(ステップS45)、変更後の送信予定時刻をタイマーにセットする(ステップS46)。
例えば、エージェント部111は、取得した稼働スケジュールに基づき、その時点で設定されている送信予定時刻において画像形成装置101が稼働していないと判断したときに、機器状態情報の送信予定時刻を変更すべきであると判定する。
また、エージェント部111は、機器状態情報の送信予定時刻を変更する場合、元の送信予定時刻より早い時刻に変更する。
そして、送信予定時刻を変更した場合、エージェント部111は、変更後の送信予定時刻を示す送信予定時刻変更通知をリモートメンテナンスサーバー1へ送信する(ステップS47)。
リモートメンテナンスサーバー1では、スケジュール管理部43が、その通知を受信すると、例えばサービスパーソンがサービス端末装置3にログインしているときなどのタイミングで、サービス端末装置3へ変更後の送信予定時刻を通知する(ステップS48)。サービス端末装置3は、その送信予定時刻をサービスパーソンに対して表示する。
このようにして、エンドユーザー側で画像形成装置101の稼働スケジュールが変更された場合、変更後の稼働スケジュールを考慮して、画像形成装置101の機器状態情報の送信予定時刻が適宜変更される。
以上のように、上記実施の形態によれば、画像形成装置101および端末装置202は、保守サービス提供者側のリモートメンテナンスサーバー1へ画像形成装置101,201の状態を示す機器状態情報を送信するエージェント部111,211をそれぞれ備える。そして、エージェント部111,211は、(a)リモートメンテナンスサーバー1から、機器状態情報の送信スケジュール情報を受信し、(b)画像形成装置101,201に設定されている画像形成装置101,201の稼働スケジュール情報を取得し、(c)送信スケジュール情報および稼働スケジュール情報の両方に基づいて、機器状態情報の送信タイミングを決定し、(d)送信タイミングになると、機器状態情報をリモートメンテナンスサーバー1へ送信する。
これにより、保守サービス提供者側により設定される送信スケジュールに沿って定期的に画像形成装置101,201から機器状態情報を取得できる可能性が高くなり、画像形成装置101,201を円滑に管理することができるようになる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態において、エージェント部111は、電源オフなどの理由で、送信予定時刻に機器状態情報を送信できなかったことが所定の複数回発生した場合、その送信できなかった時刻を画像形成装置101が稼働していない時間として稼働スケジュール情報に含めて、送信予定時刻を決定するようにしてもよい。
本発明は、例えば、複数の画像形成装置の遠隔管理に適用可能である。
1 リモートメンテナンスサーバー
2 ネットワーク
3 サービス端末装置
24 機器設定部
101 画像形成装置(電子機器の一例)
111,211 エージェント部
202 端末装置(電子機器の一例)

Claims (8)

  1. 保守サービス提供者側のリモートメンテナンスサーバーへ電子機器の状態を示す機器状態情報を送信するエージェント部を備え、
    前記エージェント部は、(a)前記リモートメンテナンスサーバーから、前記機器状態情報の送信スケジュール情報を受信し、(b)前記電子機器に設定されている前記電子機器の稼働スケジュール情報を取得し、(c)前記送信スケジュール情報および前記稼働スケジュール情報の両方に基づいて、前記機器状態情報の送信タイミングを決定し、(d)前記送信タイミングになると、前記機器状態情報を前記リモートメンテナンスサーバーへ送信すること、
    を特徴とする電子機器。
  2. 前記エージェント部は、(e)前記送信タイミングを決定した時点で、決定した前記送信タイミングを前記リモートメンテナンスサーバーへ通知することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記エージェント部は、(c1)前記送信スケジュール情報により指定されている送信タイミングの時点で前記電子機器が稼働していると前記稼働スケジュール情報に基づいて判定した場合には、前記送信スケジュール情報により指定されている送信タイミングを前記機器状態情報の送信タイミングとし、(c2)前記送信スケジュール情報により指定されている送信タイミングの時点で前記電子機器が稼働していないと前記稼働スケジュール情報に基づいて判定した場合には、前記送信スケジュール情報により指定されている送信タイミングより早くかつ前記稼働スケジュール情報に基づき前記電子機器が稼働している時点を、前記機器状態情報の送信タイミングとすることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子機器。
  4. 前記エージェント部は、前記送信タイミングを決定した後に、前記機器設定部により前記稼働スケジュールが変更された場合、前記送信スケジュール情報および変更後の前記稼働スケジュールの両方に基づいて、前記送信タイミングを変更することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  5. 前記エージェント部は、前記送信タイミングを変更した時点で、変更後の前記送信タイミングを前記リモートメンテナンスサーバーへ通知することを特徴とする請求項4記載の電子機器。
  6. 前記エージェント部は、前記送信タイミングを、前記送信スケジュール情報により指定されているタイミングより早いタイミングに変更することを特徴とする請求項4または請求項5記載の電子機器。
  7. コンピューターを、
    保守サービス提供者側のリモートメンテナンスサーバーへ電子機器の状態を示す機器状態情報を送信するエージェント部として機能させ、
    前記エージェント部は、(a)前記リモートメンテナンスサーバーから、前記機器状態情報の送信スケジュール情報を受信し、(b)前記電子機器に設定されている前記電子機器の稼働スケジュール情報を取得し、(c)前記送信スケジュール情報および前記稼働スケジュール情報の両方に基づいて、前記機器状態情報の送信タイミングを決定し、(d)前記送信タイミングになると、前記機器状態情報を前記リモートメンテナンスサーバーへ送信すること、
    を特徴とする機器管理プログラム。
  8. 請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載の電子機器と、
    前記リモートメンテナンスサーバーと、
    を備えることを特徴とする機器管理システム。
JP2013065225A 2013-03-12 2013-03-26 電子機器、機器管理プログラムおよび機器管理システム Active JP5826205B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065225A JP5826205B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 電子機器、機器管理プログラムおよび機器管理システム
CN201410068751.7A CN104052889B (zh) 2013-03-12 2014-02-27 电子设备及设备管理系统
US14/201,793 US9292369B2 (en) 2013-03-12 2014-03-08 Apparatus management system, electronic apparatus, apparatus management method, and computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065225A JP5826205B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 電子機器、機器管理プログラムおよび機器管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191508A JP2014191508A (ja) 2014-10-06
JP5826205B2 true JP5826205B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=51837724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065225A Active JP5826205B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-26 電子機器、機器管理プログラムおよび機器管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5826205B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017107357A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 セイコーエプソン株式会社 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム
JP6547717B2 (ja) 2016-09-28 2019-07-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及びアプリケーション制御プログラム
JP6579089B2 (ja) 2016-11-24 2019-09-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及びアプリケーション制御プログラム
JP2021043844A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、サーバー装置及び通信システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4043177B2 (ja) * 1999-09-09 2008-02-06 株式会社リコー 画像形成装置管理システム及び管理方法
JP4300035B2 (ja) * 2003-01-20 2009-07-22 株式会社リコー 監視装置、遠隔監視システム、遠隔監視方法、遠隔監視プログラム及び記録媒体
JP2007042145A (ja) * 2006-11-16 2007-02-15 Fujitsu Ltd 稼動監視装置及び稼動監視システム
JP5258641B2 (ja) * 2009-03-16 2013-08-07 キヤノン株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP2012244205A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Canon Inc 遠隔監視装置及び監視方法及びプログラム並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014191508A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9292369B2 (en) Apparatus management system, electronic apparatus, apparatus management method, and computer readable recording medium
JP2011076308A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
EP2942911B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and method
JP5826205B2 (ja) 電子機器、機器管理プログラムおよび機器管理システム
JP5500131B2 (ja) 画像処理システム
JP5847119B2 (ja) 機器管理システム、電子機器、および機器管理プログラム
JP6016714B2 (ja) 機器管理システムおよび機器管理プログラム
JP5832465B2 (ja) 機器管理システム、機器管理方法、および機器管理プログラム
JP2014215837A (ja) 機器管理システム、機器管理プログラム、および機器管理方法
JP5896934B2 (ja) 監視制御システム
JP5863690B2 (ja) 機器管理システム、機器管理方法、および機器管理プログラム
JP5907913B2 (ja) 機器管理システムおよび機器管理方法
JP2004295162A (ja) 遠隔監視システム
JP2017046147A (ja) 保守管理システムおよび保守管理方法
WO2014192383A1 (ja) 機器管理システムおよび電子機器
JP6000190B2 (ja) 機器管理システム、電子機器、および機器管理プログラム
JP6063820B2 (ja) 機器管理システム
JP2014215638A (ja) 機器管理システム、電子機器、および機器管理プログラム
JP4142361B2 (ja) 機器管理システム、管理装置および被管理装置
JP2007299182A (ja) ネットワーク印刷システム
JP6459765B2 (ja) 画像形成装置の中継装置
JP6579385B2 (ja) 画像形成装置
JP6331102B2 (ja) 画像形成装置および印刷管理方法
JP2016206277A (ja) カウンター値管理システム
JP2019070947A (ja) 機器管理システム及び機器管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150528

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150