JP2017107357A - 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム - Google Patents

制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017107357A
JP2017107357A JP2015239926A JP2015239926A JP2017107357A JP 2017107357 A JP2017107357 A JP 2017107357A JP 2015239926 A JP2015239926 A JP 2015239926A JP 2015239926 A JP2015239926 A JP 2015239926A JP 2017107357 A JP2017107357 A JP 2017107357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
information
unit
date
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015239926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017107357A5 (ja
Inventor
崇 河森
Takashi Kawamori
崇 河森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015239926A priority Critical patent/JP2017107357A/ja
Priority to US15/374,414 priority patent/US10048912B2/en
Publication of JP2017107357A publication Critical patent/JP2017107357A/ja
Publication of JP2017107357A5 publication Critical patent/JP2017107357A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3476Data logging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3013Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3055Monitoring arrangements for monitoring the status of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring if the computing system is on, off, available, not available
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/81Threshold
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】サーバーの指示によって制御装置が特定の日時に所定の処理を実行できるようにする。【解決手段】リクエストの受信に応じてレスポンスを送信するメンテナンスサーバー7にネットワークを介して接続可能なPOS端末9であって、状態を監視する対象の監視項目の状態を示すステータス情報を含むログデータを生成するログ収集部402、ログ収集部402が生成したログデータD1をリクエストとしてメンテナンスサーバー7に送信し、メンテナンスサーバー7からレスポンスとして、予約日時に所定の処理を実行することを指示する制御データを受信する通信管理部403、現在日時が予約日時に達したか否かを監視する日時監視部4041、及び、現在日時が予約日時に達した場合に、所定の処理を実行する命令実行部4042、を備えることを特徴とするPOS端末9。【選択図】図4

Description

本発明は、制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステムに関する。
従来、クライアントである制御装置(取引先監視クライアント)から、サーバー(監視サーバー)に対して、ログデータ(監視ログ及び異常データ)を送信するネットワークシステム(リモートメンテナンスシステム)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−271238号公報
上述した特許文献1に記載のネットワークシステムのように、クライアントである制御装置と、サーバーとがネットワークを介して接続されたネットワークシステムでは、制御装置がサーバーにリクエストを送信し、サーバーがリクエストに対するレスポンスを制御装置に送信することによって、これら装置間でデータの送受信を行うものがある。従来、このようなネットワークシステムで、サーバーの指示により、特定の日時に所定の処理を制御装置に実行させる場合、サーバーは、特定の日時に近接したタイミングで受信でしたリクエストに対するレスポンスとして、所定の処理の実行を指示する制御データを送信した。しかしながら、この場合、制御装置がリクエストを送信するタイミングと特定の日時とのずれに起因して、特定の日時と制御装置が実際に所定の処理を実行するタイミングとにタイムラグが生じる可能性があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、サーバーにリクエストを送信してレスポンスを受信する制御装置、当該制御装置の制御方法、当該制御装置に接続可能なサーバー、及び、当該制御装置と当該サーバーとを有するネットワークシステムについて、サーバーの指示によって制御装置が特定の日時に所定の処理を実行できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、リクエストの受信に応じてレスポンスを送信するサーバーにネットワークを介して接続可能な制御装置であって、状態を監視する対象の監視項目の状態を示すステータス情報を含むログデータを生成するログ収集部、前記ログ収集部が生成した前記ログデータをリクエストとして前記サーバーに送信し、前記サーバーからレスポンスとして、予約日時に所定の処理を実行することを指示する制御データを受信する通信管理部、現在日時が前記予約日時に達したか否かを監視する日時監視部、及び、前記現在日時が前記予約日時に達した場合に、前記所定の処理を実行する命令実行部、を備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、制御装置は、サーバーから受信した制御データに基づいて、日時監視部及び命令実行部の機能により、現在日時が予定日時に達したときに、所定の処理を実行する。このため、制御装置は、サーバーの指示によって、特定の日時に所定の処理を実行することが可能である。
また、本発明は、前記ログ収集部は、前記命令実行部が前記所定の処理を実行した場合、処理結果を示す情報を含む前記ログデータを生成することを特徴とする。
本発明の構成によれば、制御装置は、予約日時に所定の処理を実行した場合に、ログデータの送信を利用して、処理結果をサーバーに通知することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、リクエストの受信に応じてレスポンスを送信するサーバーにネットワークを介して接続可能な制御装置の制御方法であって、状態を監視する対象の監視項目の状態を示すステータス情報を含むログデータを生成し、生成した前記ログデータをリクエストとして前記サーバーに送信し、前記サーバーからレスポンスとして、予約日時に所定の処理を実行することを指示する制御データを受信し、現在日時が前記予約日時に達したか否かを監視し、前記現在日時が前記予約日時に達した場合に、前記所定の処理を実行することを特徴とする。
本発明の構成によれば、制御装置は、サーバーから受信した制御データに基づいて、日時監視部及び命令実行部の機能により、現在日時が予定日時に達したときに、所定の処理を実行する。このため、制御装置は、サーバーの指示によって、特定の日時に所定の処理を実行することが可能である。
また、上記目的を達成するために、本発明は、リクエストを送信する制御装置にネットワークを介して接続可能なサーバーであって、前記制御装置が生成して送信した、状態を監視する対象の監視項目の状態を示すステータス情報を含むログデータをリクエストとして受信するリクエスト受信部、リクエストに対するレスポンスとして、前記制御装置に所定の処理を実行させる予約日時を含む制御データを前記制御装置に送信するレスポンス送信部、及び、前記予約日時を設定する設定部、を備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、サーバーは、ログデータに対する応答として制御データを制御装置に送信して、制御装置に、特定の日時に所定の処理を実行させることができる。
また、本発明は、前記設定部は、前記予約日時に関する情報、及び、前記所定の処理に関する情報の入力を受け付けるユーザーインターフェースを提供し、前記ユーザーインターフェースに対する入力に基づいて、前記予約日時を設定することを特徴とする。
本発明の構成によれば、ユーザーは、ユーザーインターフェースを利用して、簡易に予定日時を設定させることができる。
また、本発明は、前記予約日時に関する情報は、前記ユーザーインターフェースに対する入力が行われた地域の日時を示す情報を含み、前記設定部は、前記ユーザーインターフェースに対して入力された日時に基づいて、前記制御装置が設けられた地域と、前記ユーザーインターフェースに対する入力が行われた地域との時差を反映して、前記予約日時を設定することを特徴とする。
本発明の構成によれば、ユーザーが、制御装置が設けられた地域と、ユーザーインターフェースに対する入力が行われた地域との時差を把握してない場合であっても、設定部により時差を反映した的確な予約日時が設定される。
また、本発明は、前記設定部は、前記制御装置から前記所定の処理の処理結果を示す情報を含む前記ログデータを受信し、受信した前記ログデータに含まれる情報に基づいて、前記所定の処理の進行の状態を管理することを特徴とする。
本発明の構成によれば、サーバーは、制御装置から受信したログデータに基づいて、制御装置による所定の処理の進行の状態を管理できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、制御装置と、前記制御装置にネットワークを介して接続可能なサーバーとを備えるネットワークシステムであって、前記制御装置は、状態を監視する対象の監視項目の状態を示すステータス情報を含むログデータを生成するログ収集部、前記ログ収集部が生成した前記ログデータをリクエストとして前記サーバーに送信し、前記サーバーからレスポンスとして、予約日時に所定の処理を実行することを指示する制御データを受信する通信管理部、現在日時が前記予約日時に達したか否かを監視する日時監視部、及び、前記現在日時が前記予約日時に達した場合に、前記所定の処理を実行する命令実行部、を備え、前記サーバーは、前記制御装置から前記ログデータをリクエストとして受信するリクエスト受信部、リクエストに対するレスポンスとして前記制御データを前記制御装置に送信するレスポンス送信部、及び、前記予約日時を設定する設定部、を備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、制御装置は、サーバーの指示によって、特定の日時に所定の処理を実行することが可能である。
本実施形態に係るネットワークシステムの構成を示す図。 管理システムが備える各装置の機能的構成を示すブロック図。 店舗システムが備える各装置の機能的構成を示すブロック図。 ネットワークシステムの各装置間のデータの流れを示す図。 ネットワークシステムの各装置の動作を示すフローチャート。 装置状態情報に含まれる情報示す図。 ログデータを示す図。 エラーデータベースのデータ構造を示す図。 POS端末の動作を示すフローチャート。 メンテナンスサーバーの動作を示すフローチャート。 命令入力画面G111を示す図。 命令格納データベースを示す図。 POS端末の動作を示すフローチャート。 イベント予約情報入力画面を示す図。 イベント予約情報表示画面を示す図。 制御装置識別情報入力画面を示す図。 情報提供画面を示す図。 POS端末、POSサーバーの動作を示すフローチャート。 会計用ユーザーインターフェースを示す図。 POS端末の動作を示すフローチャート。 POS端末、POSサーバーの動作を示すフローチャート。 POS端末、POSサーバーの動作を示すフローチャート。 POS端末、POSサーバーの動作を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るネットワークシステム1の構成を示す図である。図1に示すように、ネットワークシステム1は、管理システム2と、複数の店舗システム3とを備える。管理システム2と、店舗システム3のそれぞれとは、インターネット、その他のネットワークを含んで構成されたグローバルネットワークGNを介して通信可能に接続される。
管理システム2は、店舗システム3が備える後述のPOS端末9(制御装置)のメンテナンスを行う企業が利用するシステムである。
また、店舗システム3は、スーパーマーケットや、コンビニエンスストア、デパート、飲食店等の商品や、サービス等を提供し、当該提供に応じて会計が行われる店舗を運営する企業が利用するシステムである。
なお、管理システム2と、店舗システム3とを利用する主体は同一でもよい。これらシステムを利用する主体が同一の場合、管理システム2は、例えば、店舗システム3を利用する企業の本社に設けられる。
図1に示すように、管理システム2は、ローカルネットワークである管理側ローカルネットワークHLNを備える。管理側ローカルネットワークHLNには、1又は複数の管理用端末5と、メンテナンスサーバー7(サーバー)と、通信装置12とが接続される。
管理側ローカルネットワークHLNを介して行われる通信の通信規格は何でもよく、また、当該ローカルネットワークを介して行われる通信は有線通信でも無線通信でもよい。
管理システム2において、管理用端末5は、店舗システム3が備えるPOS端末9のメンテナンスに従事するオペレーター(以下、「保守担当者」という。)が利用するコンピューターである。
また、管理システム2において、メンテナンスサーバー7は、後述するPOS端末9と通信し、POS端末9の状態を管理するサーバーである。
管理用端末5と、メンテナンスサーバー7とは、管理側ローカルネットワークHLNを介して通信可能である。
管理用端末5、及び、メンテナンスサーバー7の構成、機能、及び、機能に基づく処理の詳細については後述する。
通信装置12は、管理側ローカルネットワークHLNや、後述する店舗側ローカルネットワークTLN等のローカルネットワークと、グローバルネットワークGNとを接続するインターフェース装置である。通信装置12は、モデム(又は、ONU(Optical Network Unit))としての機能、ルーター機能、NAT(Network Address Translation)機能、及び、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバー機能等を有する。通信装置12は、ローカルネットワークに接続された機器と、グローバルネットワークGNに接続された機器との間で行われる通信に際し、機器間で送受信されるデータを転送する。なお、図1では、通信装置12を1つのブロックで表現するが、通信装置12は、機能に応じた複数の装置を有する構成でもよい。
管理システム2のメンテナンスサーバー7は、通信装置12の機能を利用して、管理側ローカルネットワークHLN、グローバルネットワークGN、及び、店舗側ローカルネットワークTLN(後述)を介して、POS端末9(後述)と通信する。
店舗システム3は、店舗に設けられるシステムである。
図1に示すように、店舗システム3は、ローカルネットワークである店舗側ローカルネットワークTLNを備える。店舗側ローカルネットワークTLNには、1又は複数のPOS端末9と、POSサーバー10と、通信装置12と、が接続される。
店舗側ローカルネットワークTLNを介して行われる通信の通信規格は何でもよく、また、当該ローカルネットワークを介して行われる通信は有線通信でも無線通信でもよい。
POS端末9は、印刷機能を有する装置である。POS端末9は、店舗において顧客が会計を行なうレジカウンターに設けられる。また、POS端末9は、後述するように、POS端末9の状態に関する情報をメンテナンスサーバー7に送信する機能を備える。
POSサーバー10は、POS端末9と通信し、POS端末9を制御するサーバーである。後述するように、店舗システム3において、POS端末9は、レジカウンターで行われる会計に応じて、POSサーバー10と通信して会計処理を実行し、会計処理に基づいてレシートを発行する。POS端末9により発行されたレシートは、レジ担当者によって顧客に引き渡される。
店舗システム3において、POS端末9と、POSサーバー10とは、店舗側ローカルネットワークTLNを介して通信可能である。
また、店舗システム3のPOS端末9は、通信装置12の機能を利用して、店舗側ローカルネットワークTLN、グローバルネットワークGN、及び、管理側ローカルネットワークHLNを介して、メンテナンスサーバー7と通信する。
POS端末9、及び、POSサーバー10の構成、機能、及び、機能に基づく処理の詳細については後述する。
なお、図1では、メンテナンスサーバー7、及び、POSサーバー10を、それぞれ、1つのブロックによって表現するが、これは、これらサーバーが、それぞれ、単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。例えば、メンテナンスサーバー7、及び、POSサーバー10は、複数のサーバー装置を含んで構成されたものでもよい。
また、メンテナンスサーバー7と、POS端末9との間では、VPN(Virtual Private Network)等の、暗号化に係る技術や、仮想専用線(物理的な専用線でもよい。)に係る技術等によりセキュアな通信が行われる。
図2は、管理システム2が備える管理用端末5、及び、メンテナンスサーバー7の機能的構成を示すブロック図である。
図2に示すように、管理用端末5は、管理用端末制御部30と、管理用端末記憶部31と、管理用端末通信部32と、管理用端末表示部33とを備える。管理用端末制御部30は、管理用端末5を制御する。管理用端末記憶部31は、各種データを記憶する。管理用端末通信部32は、管理用端末制御部30の制御で通信する。管理用端末表示部33は、液晶パネル等の表示パネルを備え、管理用端末制御部30の制御で、表示パネルに各種情報を表示する。
管理用端末5には、所定のブラウザーがインストールされる。
図2に示すように、メンテナンスサーバー7は、メンテナンスサーバー制御部20(サーバー制御部)と、メンテナンスサーバー記憶部21と、メンテナンスサーバー通信部22とを備える。
メンテナンスサーバー制御部20は、図示しないCPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、メンテナンスサーバー7を制御する。
メンテナンスサーバー制御部20は、リクエスト受信部201、レスポンス送信部202、分析部203、情報提供部204、及び、設定部205を備える。これら機能ブロックは、CPUが、対応するプログラム(例えば、所定のサーバーソフトウェア上で動作する専用のプログラム)を読み出して実行する等、ハードウェアとソフトウェアとに基づいて処理を実行する。これら機能ブロックの機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
メンテナンスサーバー記憶部21は、図示しないハードディスクや、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データ(ステータスデータベース211、エラーデータベース212、及び、命令格納データベース213)を記憶する。
メンテナンスサーバー通信部22は、メンテナンスサーバー制御部20の制御で、管理側ローカルネットワークHLNを介して、管理側ローカルネットワークHLNに接続された他の装置(管理用端末5を含む。)と通信する。
また、メンテナンスサーバー通信部22は、メンテナンスサーバー制御部20の制御で、グローバルネットワークGNに接続された他の装置(POS端末9を含む。)と通信する。
図3は、店舗システム3が備えるPOS端末9(制御装置)、及び、POSサーバー10の機能的構成を示すブロック図である。
POS端末9(制御装置)は、ロール紙を収容し、ロール紙にライン型のサーマルヘッドによってドットを形成することにより画像を印刷するラインサーマルプリンターである。
図3に示すように、POS端末9は、制御装置制御部40(制御部)と、印刷部41と、制御装置記憶部42と、制御装置通信部43と、制御装置デバイス通信部44と、を備える。
制御装置制御部40(制御部)は、図示しないCPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、POS端末9を制御する。
制御装置制御部40は、ログ書込部401、ログ収集部402、通信管理部403、処理実行部404、及び、印刷制御部405を備える。処理実行部404は、日時監視部4041、及び、命令実行部4042を備える。これら機能ブロックは、CPUが、対応するプログラム(例えば、ファームウェアや、メンテナンスサーバー7のサーバーソフトウェアに対応するクライアントソフトウェア)を読み出して実行する等、ハードウェアとソフトウェアとに基づいて処理を実行する。これら機能ブロックの機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
印刷部41は、POS端末9の筐体に収容されたロール紙を搬送する図示しない搬送機構のほか、印刷ヘッド411、及び、カッター412を備える。印刷ヘッド411は、ロール紙の搬送方向と交わる方向に解像度に応じた複数の発熱素子が並んで設けられたライン型のサーマルヘッドである。印刷ヘッド411は、発熱素子を発熱させて、感熱紙であるロール紙にドットを形成する。カッター412は、固定刃と可動刃とを備え、固定刃に対して可動刃を相対的に移動させて固定刃と可動刃とを交叉させることにより、ロール紙を切断する。印刷部41は、制御装置制御部40の制御で、搬送機構によりロール紙を搬送しつつ、印刷ヘッド411によりロール紙にレシートに係る画像を印刷し、カッター412により所定の位置でロール紙を切断して、レシートを発行する。
制御装置記憶部42は、不揮発性メモリーを備え、各種データ(ログファイル421、送信間隔設定ファイル422、命令管理ファイル423、及び、処理結果ファイル424)を記憶する。
制御装置通信部43は、制御装置制御部40の制御で、店舗側ローカルネットワークTLNを介して、店舗側ローカルネットワークTLNに接続された他の装置(POSサーバー10や、他のPOS端末9を含む。)と通信する。
また、制御装置通信部43は、制御装置制御部40の制御で、グローバルネットワークGNにアクセスし、グローバルネットワークGNに接続された他の装置(メンテナンスサーバー7を含む。)と通信する。
制御装置デバイス通信部44は、USBの規格に従ったポートや、USB以外のシリアル通信規格に従ったポート、その他通信規格に従ったポートを有するインターフェースボードを備える。制御装置デバイス通信部44は、制御装置制御部40の制御で、ポートに接続されたデバイスと通信する。なお、制御装置デバイス通信部44が無線通信機能を備え、デバイスと無線通信する構成でもよい。
図3の例では、POS端末9に、デバイスとして、バーコードスキャナーBS、カスタマーディスプレーCD、キャッシュドロアーKS、及び、タッチパネルTPが接続される。
バーコードスキャナーBSは、商品や、商品の包装等に付されたバーコードを読み取り、読取結果を示すデータを制御装置デバイス通信部44に出力する。制御装置デバイス通信部44は、バーコードスキャナーBSから入力されたデータを、制御装置制御部40に出力する。
カスタマーディスプレーCDは、液晶ディスプレー等の表示装置であり、制御装置制御部40の制御で、各種情報を表示する。カスタマーディスプレーCDに表示された情報は、レジカウンターで会計を行う顧客が視認できる。
キャッシュドロアーKSは、現金を収容するトレイや、トレイをロックし、ロックを解除する機構、トレイを引き出す機構等を備え、制御装置制御部40の制御で、ロックを解除し、トレイを引き出す。
タッチパネルTPは、液晶表示パネルや有機ELパネル等の表示パネルと、当該表示パネルに重ねて設けられ、ユーザー(レジ担当者を含む。)のタッチ操作を検出するタッチセンサーと、を有する。タッチパネルTPは、レジカウンターにおいて、レジ担当者が視認可能であり、タッチ操作可能な位置に設けられる。タッチパネルTPは、制御装置制御部40の制御で、表示パネルに各種情報を表示する。制御装置制御部40は、所定の手段で取得したHTMLファイルに基づいて、タッチパネルTPにウェブページを表示可能である。また、タッチパネルTPは、ユーザーのタッチ操作を検出した場合、タッチ操作された位置を示す信号を制御装置制御部40に出力する。制御装置制御部40は、タッチパネルTPからの入力に基づいて、ユーザーのタッチ操作に対応する処理を実行する。
図3に示すように、POSサーバー10は、POSサーバー制御部50と、POSサーバー記憶部51と、POSサーバー通信部52と、を備える。
POSサーバー制御部50は、図示しないCPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、POSサーバー10を制御する。
POSサーバー制御部50は、会計関連処理実行部501を備える。この機能ブロックは、CPUが、対応するプログラム(例えば、POSアプリケーション)を読み出して実行する等、ハードウェアとソフトウェアとに基づいて処理を実行する。この機能ブロックの機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
POSサーバー記憶部51は、図示しないハードディスクや、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
POSサーバー記憶部51は、商品マスター511を記憶する。商品マスター511は、店舗で販売される商品について、商品の商品コードと、商品の単価と、その他の商品に関する情報とを対応付けて記憶する。
POSサーバー記憶部51は、会計情報管理データベース512を記憶する。会計情報管理データベース512については後述する。
以上のように、ネットワークシステム1は、メンテナンスサーバー7を備える。そして、メンテナンスサーバー7は、店舗システム3が備えるPOS端末9の状態を管理する。また、メンテナンスサーバー7は、上述した保守担当者に対して、POS端末9の保守のために有益な情報を提供する。
以下、POS端末9の状態を管理する際のネットワークシステム1の各装置の動作について説明する。
ここで、POS端末9と、メンテナンスサーバー7とは、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)に従って、基本的に、以下の態様で通信を行う。すなわち、POS端末9は、クライアントサーバーシステムにおける「クライアント」に相当し、メンテナンスサーバー7は、クライアントサーバーシステムにおける「サーバー」に相当する。そして、POS端末9は、HTTPリクエスト(応答要求、リクエスト)を、メンテナンスサーバー7に送信する。後述するように、POS端末9は、HTTPリクエストを所定の間隔でメンテナンスサーバー7に送信する。メンテナンスサーバー7は、HTTPリクエストの受信に応じて、HTTPレスポンス(応答、レスポンス)をPOS端末9に送信する。
このように、POS端末9と、メンテナンスサーバー7とは、POS端末9による応答要求の送信、及び、メンテナンスサーバー7による応答要求に応じた応答の送信により、これら装置間でデータを送受信する。従って、メンテナンスサーバー7から特定のPOS端末9に対して非同期でデータを送信することはできず、メンテナンスサーバー7から特定のPOS端末9に対してデータを送信する場合は、当該特定のPOS端末9からの応答要求に対する応答という形でデータの送信が行われる。
図4は、POS端末9の制御装置制御部40が備える機能ブロック、及び、メンテナンスサーバー7のメンテナンスサーバー制御部20が備える機能ブロックを、付随するデータと共に示す図である。
以下、図4を用いて、メンテナンスサーバー7がPOS端末9の状態を管理する際に、POS端末9、及び、メンテナンスサーバー7の各機能ブロック間で送受信されるデータの基本的な流れについて説明する。
なお、図4を用いた説明では、機能ブロックの処理の詳細、及び、機能ブロック間で送受信されるデータの内容の詳細については後に詳述するため省略する。
図4に示すように、POS端末9のログ書込部401は、適宜、ログファイル421にログ情報を書き込む。
ログファイル421とは、複数のログ情報が記録されたファイルである。
ログ情報とは、監視項目のログである。ログファイル421には、複数の監視項目のログが、ログ情報として記録される。
監視項目とは、状態を監視し、ログを取る対象とすることが事前に定められた項目のことである。本実施形態では、監視項目として、監視項目:CPU温度、監視項目:印刷ヘッド交換期間、監視項目:カッター交換期間、及び、監視項目:メモリー交換期間が少なくとも存在する。なお、本実施形態で説明する監視項目は一例であり、例示した監視項目に加えて、又は、例示した監視項目の少なくとも一部に代えて、他の監視項目が存在してもよい。例えば、監視項目として、POS端末9に接続されたデバイスに関する項目や、記憶媒体に関する項目(RAMの使用率等)、起動するプロセスに関する項目、通信に関する項目(データ転送速度等)等が存在してもよい。
監視項目:CPU温度のログとして、ログファイル421には、CPUの温度(以下、「CPU温度」という。)を示す情報が、日時を示す情報と共に、時系列で記録される。
ログ書込部401は、所定の手段により所定の間隔でCPU温度を取得し、ログファイル421に監視項目:CPU温度のログを記録する。
監視項目:印刷ヘッド交換期間のログとして、ログファイル421には、印刷ヘッド交換期間を示す情報が、日時を示す情報と共に、時系列で記録される。
印刷ヘッド交換期間とは、現時点から、印刷ヘッド411を交換すべき時点までに要する期間のことである。ログ書込部401は、所定の手段で、印刷ヘッド交換期間を取得できる。
ログ書込部401は、所定の間隔で印刷ヘッド交換期間を取得し(監視項目:印刷ヘッド交換期間の状態を監視し)、ログファイル421に監視項目:印刷ヘッド交換期間のログを記録する。
監視項目:カッター交換期間のログとして、ログファイル421には、カッター交換期間を示す情報が、日時を示す情報と共に、時系列で記録される。
カッター交換期間とは、現時点から、カッター412を交換すべき時点までに要する期間のことである。ログ書込部401は、所定の手段で、カッター交換期間を取得できる。
ログ書込部401は、所定の間隔でカッター交換期間を取得し、ログファイル421に監視項目:カッター交換期間のログを記録する。
監視項目:メモリー交換期間のログとして、ログファイル421には、メモリー交換期間を示す情報が、日時を示す情報と共に、時系列で記録される。
ここで、POS端末9の制御装置記憶部42は、記憶装置としてSSD(solid state drive)を備える。そして、メモリー交換期間とは、現時点から、SSDを交換すべき時点までに要する期間のことである。ログ書込部401は、所定の手段で、メモリー交換期間を算出できる。
ログ書込部401は、所定のタイミングでメモリー交換期間を取得し、ログファイル421に監視項目:メモリー交換期間のログを記録する。
図4に示すように、POS端末9のログ収集部402は、送信間隔設定ファイル422を参照し、当該ファイルが示す間隔で、ログファイル421、及び、処理結果ファイル424に基づいてログデータD1を生成する。
ログ収集部402は、ログデータD1を生成した場合、生成したログデータD1を通信管理部403に出力する(矢印Y1)。
通信管理部403は、ログ収集部402が出力したログデータD1を取得し、取得したログデータD1をメンテナンスサーバー7に送信する(矢印Y2)。
以上のように、POS端末9は、ログ収集部402、及び、通信管理部403により、送信間隔設定ファイル422が示す間隔で、ログデータD1の生成、送信を実行する。
POS端末9によるログデータD1のメンテナンスサーバー7への送信は、HTTPに従って、HTTPリクエスト(応答要求、リクエスト)として行われる。
図4に示すように、メンテナンスサーバー7のリクエスト受信部201は、ログデータD1を受信する。リクエスト受信部201は、ログデータD1をレスポンス送信部202に出力する(矢印Y3)。また、リクエスト受信部201は、受信したログデータD1を、分析部203に出力する(矢印Y4)。
また、リクエスト受信部201は、受信したログデータD1に、処理結果情報が含まれる場合は、処理結果情報を設定部205に出力する(矢印Y5)。
レスポンス送信部202は、ログデータD1に基づいて、適宜、命令格納データベース213を参照し、応答データD2を生成する。レスポンス送信部202は、生成した応答データD2をPOS端末9に送信する(矢印Y6)。応答データD2の送信は、HTTPに従って、HTTPレスポンス(応答、レスポンス)として行われる。
分析部203は、ログデータD1に基づいて、ステータスデータベース211、及び、エラーデータベース212を更新する。
設定部205は、処理結果情報に基づいて、命令格納データベース213を更新する。
なお、情報提供部204は、要求に応じて、分析部203により更新されたエラーデータベース212を参照して、POS端末9の状態に関する情報を通知する。
図4に示すように、POS端末9の通信管理部403は、応答データD2を受信する。
通信管理部403は、受信した応答データD2に基づく処理を実行する。特に、通信管理部403は、応答データD2に命令実行指示情報が含まれる場合は、命令実行指示情報を処理実行部404に出力する(矢印Y7)。
処理実行部404は、命令管理ファイル423を利用して、通信管理部403から入力された命令実行指示情報に基づく処理を実行する。
処理実行部404は、命令実行指示情報に基づく処理の実行に応じて、処理結果を示す処理結果情報を、処理結果ファイル424に記録する。
以上のように、POS端末9が間隔をあけてログデータD1をメンテナンスサーバー7に送信し、メンテナンスサーバー7が応答データD2を送信するというサイクルで、POS端末9とメンテナンスサーバー7との間でのデータの送受信が行われる。
次に、メンテナンスサーバー7がPOS端末9の状態を管理する際のPOS端末9、及び、メンテナンスサーバー7の動作について詳細に説明する。
図5は、POS端末9、及び、メンテナンスサーバー7の動作を示すフローチャートである。
図5の(A)はPOS端末9のログ収集部402の動作を示し、(B)はPOS端末9の通信管理部403の動作を示し、(C)はPOS端末9の処理実行部404の動作を示す。図5の(D)はメンテナンスサーバー7のリクエスト受信部201の動作を示し、(E)はメンテナンスサーバー7のレスポンス送信部202の動作を示し、(F)はメンテナンスサーバー7の分析部203の動作を示し、(G)はメンテナンスサーバー7の設定部205の動作を示す。
図5の(A)に示すように、POS端末9のログ収集部402は、送信間隔設定ファイル422を参照し、ログデータD1を生成するタイミングが到来したか否かを監視する(ステップSA1)。
送信間隔設定ファイル422は、ログデータD1を生成する間隔を示す情報が記録されたファイルである。ステップSA1において、ログ収集部402は、送信間隔設定ファイル422を参照し、前回、ログデータD1を生成した後、送信間隔設定ファイル422が示す間隔が経過した場合、ログデータD1を生成するタイミングが到来したと判別する。
ログデータD1を生成するタイミングが到来した場合(ステップSA1:YES)、ログ収集部402は、ログファイル421を参照して、ログファイル421に記録されたログ情報に基づいて装置状態情報を生成する。
また、ログ収集部402は、処理結果ファイル424を参照して、処理結果ファイル424に記録された処理結果情報のうち、メンテナンスサーバー7に送信していない処理結果情報(以下、適宜、「未送信の処理結果情報」という。)を取得する。未送信の処理結果情報は無い場合もある。ログ収集部402は、生成した装置状態情報、及び、取得した未送信の処理結果情報に基づいて、ログデータD1を生成する(ステップSA2)。処理結果情報については、後に詳述する。
以下、ステップSA2の処理について詳述する。
図6は、装置状態情報に含まれる情報を模式的に示す図である。
図6に示すように、装置状態情報は、制御装置識別情報を含む。制御装置識別情報とは、POS端末9を一意に識別する識別情報である。例えば、POS端末9のシリアル番号(POS端末9の製造時に、POS端末9に一意に割り振られる番号)を制御装置識別情報として用いることができる。
また、装置状態情報は、監視項目ごとに、ログ関連情報を備える。すなわち、装置状態情報は、監視項目:CPU温度、監視項目:印刷ヘッド交換期間、監視項目:カッター交換期間、及び、監視項目:メモリー交換期間のログ関連情報を備える。
ログ関連情報は、対応する監視項目を識別する識別情報である監視項目識別情報と、対応する監視項目のログである監視項目ログ情報とを備える。
監視項目:CPU温度のログ関連情報は、監視項目:CPU温度を識別する監視項目識別情報(以下、「CPU温度識別情報」という。)と、監視項目:CPU温度の監視項目ログ情報(以下、「CPU温度ログ情報」という。)とを備える。
監視項目:印刷ヘッド交換期間のログ関連情報は、監視項目:印刷ヘッド交換期間を識別する監視項目識別情報(以下、「印刷ヘッド交換期間識別情報」という。)と、監視項目:印刷ヘッド交換期間の監視項目ログ情報(以下、「印刷ヘッド交換期間ログ情報」という。)とを備える。
監視項目:カッター交換期間のログ関連情報は、監視項目:カッター交換期間を識別する監視項目識別情報(以下、「カッター交換期間識別情報」という。)と、監視項目:カッター交換期間の監視項目ログ情報(以下、「カッター交換期間ログ情報」という。)とを備える。
監視項目:メモリー交換期間のログ関連情報は、監視項目:メモリー交換期間を識別する監視項目識別情報(以下、「メモリー交換期間識別情報」という。)と、監視項目:メモリー交換期間の監視項目ログ情報(以下、「メモリー交換期間ログ情報」という。)とを備える。
ステップSA2において、ログ収集部402は、ログファイル421のログ情報に基づいて、装置状態情報を生成する。
ログデータD1は、階層化されたキーと値との組み合わせによって、情報を階層化して記録可能なテキストデータ(例えば、XML(Extensible Markup Language)形式や、JSON形式のデータ)であり、メンテナンスサーバー7にリクエストとして送信可能なデータである。
図7は、ログデータD1の内容を説明に適した態様で模式的に示す図である。
ログデータD1は、ログデータD1を生成したPOS端末9が設けられた店舗を示す店舗識別情報を含む。店舗識別情報とは、店舗に一意に割り振られた識別情報である。POS端末9のそれぞれには、各POS端末9が設けられた店舗を示す店舗識別情報が事前に登録される。図7で例示するログデータD1では、領域A1に、店舗識別情報が記録される。
ログデータD1は、ログデータD1を生成したPOS端末9を示す制御装置識別情報を含む。図7で例示するログデータD1では、領域A2に、制御装置識別情報が記録される。
ログデータD1は、ステータス情報を含む。図7で例示するログデータD1では、領域A3に、ステータス情報が記録される。
ステータス情報は、各監視項目の監視項目識別情報と監視項目ログ情報との組み合わせを含む。図7で例示するログデータD1では、領域A31に、監視項目:CPU温度についての監視項目識別情報(CPU温度識別情報)と、監視項目ログ情報(CPU温度ログ情報)とが記録される。また、領域A32に、監視項目:印刷ヘッド交換期間についての監視項目識別情報(印刷ヘッド交換期間識別情報)と、監視項目ログ情報(印刷ヘッド交換期間ログ情報)とが記録される。また、領域A33に、監視項目:カッター交換期間についての監視項目識別情報(カッター交換期間識別情報)と、監視項目ログ情報(カッター交換期間ログ情報)とが記録される。また、領域A34に、監視項目:メモリー交換期間についての監視項目識別情報(メモリー交換期間識別情報)と、監視項目ログ情報(メモリー交換期間ログ情報)とが記録される。
ログデータD1は、処理結果通知情報を含む。図7で例示するログデータD1では、領域A4に、処理結果通知情報が記録される。
処理結果通知情報は、未送信の処理結果情報のそれぞれを含む。なお、未送信の処理結果情報が無い場合は、ログデータD1に、処理結果通知情報は記録されない。
以上のように、ログデータD1は、店舗識別情報と、制御装置識別情報と、ステータス情報と、を含む。ステータス情報は、各監視項目の監視項目識別情報及び監視項目ログ情報の組み合わせを含む。また、ログデータD1は、未送信の処理結果情報がある場合は、処理結果通知情報を含む。
図5の(A)に示すように、ステップSA2でログデータD1を生成した後、ログ収集部402は、生成したログデータD1を通信管理部403に出力する(ステップSA3)。その後、ログ収集部402は、処理手順をステップSA1へ移行する。
図5の(B)に示すように、通信管理部403は、ログ収集部402が出力したログデータD1を取得する(ステップSB1)。
次いで、通信管理部403は、制御装置通信部43を制御して、ステップSB1で取得したログデータD1をメンテナンスサーバー7に送信する(ステップSB2)。
ステップSB2において、通信管理部403は、リクエストボディーにログデータD1が記録されたHTTPリクエストを、HTTPに従って、メンテナンスサーバー7に送信する。なお、ログデータD1を送信するメンテナンスサーバー7のURLや、使用するプロトコル等の、ログデータD1を応答要求としてメンテナンスサーバー7に送信するために必要な情報は、事前にPOS端末9に登録される。
図5の(D)に示すように、メンテナンスサーバー7のリクエスト受信部201は、メンテナンスサーバー通信部22を制御して、ログデータD1を受信する(ステップSD1)。
次いで、リクエスト受信部201は、受信したログデータD1を、レスポンス送信部202に出力し(ステップSD2)、分析部203に出力する(ステップSD3)。
次いで、リクエスト受信部201は、受信したデータに、処理結果通知情報が含まれるか否かを判別する(ステップSD4)。
処理結果通知情報が含まれる場合(ステップSD4:YES)、リクエスト受信部201は、処理結果通知情報に含まれる処理結果情報(処理結果通知情報に複数の処理結果情報が含まれる場合は、複数の処理結果情報のそれぞれ。)を設定部205に出力する(ステップSD5)。
図5の(G)に示すように、設定部205は、リクエスト受信部201が出力した1又は複数の処理結果情報を取得する(ステップSG1)。
次いで、設定部205は、ステップSG1で取得した処理結果情報に基づいて、命令格納データベース213を更新する(ステップSG2)。ステップSG2の処理については、後に詳述する。
図5の(F)に示すように、分析部203は、リクエスト受信部201が出力したログデータD1を取得する(ステップSF1)。
次いで、分析部203は、取得したログデータD1に基づいて、ステータスデータベース211を更新する(ステップSF2)。
ステータスデータベース211とは、POS端末9ごとにレコードを有し、各レコードにおいて、制御装置識別情報と、各監視項目の監視項目識別情報及び監視項目ログ情報の組み合わせとを対応付けて記憶するデータベースである。
ステップSF2において、分析部203は、ログデータD1に含まれる制御装置識別情報と、ステータスデータベース211のレコードに含まれる制御装置識別情報との突合により、ログデータD1を送信したPOS端末9に対応するレコードを特定し、ログデータD1に基づいて、特定したレコードの内容を更新する。この結果、ステータスデータベース211における1のPOS端末9に係るレコードは、当該1のPOS端末9から直近で受信したログデータD1に基づく内容のレコードとなる。
次いで、分析部203は、取得したログデータD1に基づいて、エラーデータベース212を更新する(ステップSF3)。以下、ステップSF3の処理について詳述する。
図8は、エラーデータベース212のデータ構造を模式的に示す図である。
図8に示すように、エラーデータベース212の1件のレコードは、少なくとも、制御装置識別情報と、CPUエラー有無情報と、印刷ヘッドエラー有無情報と、カッターエラー有無情報と、メモリーエラー有無情報とを備える。
CPUエラー有無情報とは、CPUエラーが発生した状態か否かを示す情報であり、発生したことを示す値(図8では「有」と表現。)、又は、発生してないことを示す値(図8では「無」と表現。)のいずれかの値を有する。CPUエラーとは、CPU温度が、CPUに何らかのエラーが発生した可能性があるか否かを判定する基準となる所定の閾値を上回った状態のことである。
印刷ヘッドエラー有無情報とは、印刷ヘッドエラーが発生した状態か否かを示す情報であり、発生したことを示す値(図8では「有」と表現。)、又は、発生してないことを示す値(図8では「無」と表現。)のいずれかの値を有する。印刷ヘッドエラーとは、印刷ヘッド交換期間が、所定の閾値を下回った状態のことである。
カッターエラー有無情報とは、カッターエラーが発生した状態か否かを示す情報であり、発生したことを示す値(図8では「有」と表現。)、又は、発生してないことを示す値(図8では「無」と表現。)の何れかの値を有する。カッターエラーとは、カッター交換期間が、所定の閾値を下回った状態のことである。
メモリーエラー有無情報とは、メモリーエラーが発生した状態か否かを示す情報であり、発生したことを示す値(図8では「有」と表現。)、又は、発生してないことを示す値(図8では「無」と表現。)の何れかの値を有する。メモリーエラーとは、メモリー交換期間が、所定の閾値を下回った状態のことである。
図9は、ステップSF3の処理の詳細を示すフローチャートである。
図9に示すように、分析部203は、ログデータD1に含まれるステータス情報を取得する(ステップSH1)。上述したように、ステータス情報には、各監視項目の監視項目識別情報と監視項目ログ情報との組み合わせが含まれる。
次いで、分析部203は、制御装置識別情報の突合により、エラーデータベース212のレコードのうち、対応するレコード(ログデータD1の送信元のPOS端末9の制御装置識別情報の値と同一の値の制御装置識別情報を有するレコード)を特定する(ステップSH2)。
次いで、分析部203は、取得したステータス情報に基づいて、特定したレコードのCPUエラー有無情報、印刷ヘッドエラー有無情報、カッターエラー有無情報、及び、メモリーエラー有無情報を更新する(ステップSH3)。
具体的には、分析部203は、ステータス情報に含まれるCPU温度ログ情報(監視項目ログ情報)に基づいて、CPU温度が所定の閾値を上回るか否かを判別し、上回る場合はCPUエラー有無情報の値を、CPUエラーが発生していることを示す値へと更新し、上回らない場合はCPUエラー有無情報の値を、CPUエラーが発生してないことを示す値へと更新する。
また、分析部203は、ステータス情報に含まれる印刷ヘッド交換期間ログ情報(監視項目ログ情報)に基づいて、印刷ヘッド交換期間が所定の閾値を下回るか否かを判別し、下回る場合は印刷ヘッドエラー有無情報の値を、印刷ヘッドエラーが発生したことを示す値へと更新し、下回らない場合は印刷ヘッドエラー有無情報の値を、印刷ヘッドエラーが発生してないことを示す値へと更新する。
また、分析部203は、ステータス情報に含まれるカッター交換期間ログ情報(監視項目ログ情報)に基づいて、カッター交換期間が所定の閾値を下回るか否かを判別し、下回る場合はカッターエラー有無情報の値を、カッターエラーが発生したことを示す値へと更新し、下回らない場合はカッターエラー有無情報の値を、カッターエラーが発生してないことを示す値へと更新する。
また、分析部203は、ステータス情報に含まれるメモリー交換期間ログ情報(監視項目ログ情報)に基づいて、メモリー交換期間が所定の閾値を下回るか否かを判別し、所定の閾値を下回る場合はメモリーエラー有無情報の値を、メモリーエラーが発生したことを示す値へと更新し、所定の閾値を下回らない場合はメモリーエラー有無情報の値を、メモリーエラーが発生してないことを示す値へと更新する。
図5の(E)に示すように、レスポンス送信部202は、リクエスト受信部201が出力したログデータD1を取得する(ステップSE1)。
次いで、レスポンス送信部202は、応答データD2を生成する(ステップSE2)。
応答データD2は、少なくともログデータD1を受信したことを示す受信通知情報を含み、さらに、所定の場合には命令実行指示情報を含むデータである。
以下、ステップSE2の処理について詳述する。
図10は、ステップSE2におけるレスポンス送信部202の処理の詳細を示すフローチャートである。
図10に示すように、レスポンス送信部202は、命令格納データベース213を参照する(ステップSI1)。
ここで、保守担当者は、後述する方法で、命令格納データベース213にレコードを登録することにより、特定のPOS端末9に、特定の処理を、特定の日時に実行させることについて、事前に予約できる。以下、特定のPOS端末9に特定の処理を特定の日時に実行させることに関するユーザーの予約を、「イベント予約」という。
そして、命令格納データベース213は、ユーザーによるイベント予約ごとにレコードを有するデータベースである。
以下、まず、ユーザー(以下では、保守担当者であるものとする。)によるイベント予約について説明し、次いで、命令格納データベース213について説明する。
イベント予約に際し、保守担当者は、管理用端末5のブラウザーを立ち上げ、命令入力画面G111(後述)の表示に係るメンテナンスサーバー7の所定のURLにアクセスさせる。管理用端末5は、ブラウザーによる当該所定のURLへのアクセスに応じて、メンテナンスサーバー7から命令入力画面G111(後述)の表示に係る描画ファイル(HTMLファイル等)を受信し、描画ファイルに基づいて、命令入力画面G111を表示する。
図11は、命令入力画面G111(ユーザーインターフェース)を示す図である。
図11に示すように、命令入力画面G111は、制御装置識別情報入力欄R111を備える。ユーザーは、所定の処理を実行させるPOS端末9の制御装置識別情報を、制御装置識別情報入力欄R111に入力する。
なお、本実施形態では、イベント予約に際し、ユーザーが、命令入力画面G111に、制御装置識別情報の値を直接入力する構成だが、以下の構成でもよい。すなわち、POS端末9が設けられた店舗や、当該店舗が設けられたエリア等によりPOS端末9の絞り込みが可能であり、かつ、絞り込み後のPOS端末9の制御装置識別情報が一覧表示され、一覧表示された制御装置識別情報から1つの制御装置識別情報を選択可能な構成でもよい。
図11に示すように、命令入力画面G111は、命令実行処理入力欄R112、及び、データ格納場所入力欄R113を備える。
以下の説明では、イベント予約によってPOS端末9に実行させる処理を「命令実行処理」という。
命令実行処理入力欄R112は、命令実行処理を示す情報を入力する入力欄である。命令実行処理入力欄R112は、プルダウンメニューから選択可能とする。命令実行処理入力欄R112に係るプルダウンメニューには、イベント予約によりPOS端末9に実行させることが可能な命令実行処理を示す情報が一覧表示される。ユーザーは、プルダウンメニューに一覧表示された命令実行処理を示す情報から所望の情報を選択することにより、命令実行処理入力欄R112に命令実行処理を示す情報を入力する。
命令実行処理としては、例えば、ファームウェアのアップデートや、新たなプログラムのインストール、プログラムのアンインストール、POS端末9に関する所定の情報についての応答要求等がある。
データ格納場所入力欄R113は、POS端末9に命令実行処理を実行させるために必要なデータの格納場所を指定する情報を入力する入力欄である。ユーザーは、POS端末9による命令実行処理の実行に所定のデータが必要な場合は、当該所定のデータを予め所定の格納場所に格納した上で、データ格納場所入力欄R113に当該格納場所を指定する情報を入力する。
POS端末9による命令実行処理の実行に必要なデータは、例えば、命令実行処理がファームウェアのアップデートの場合はアップデートデータであり、命令実行処理が新たなプログラムのインストールの場合はインストールデータである。
図11に示すように、命令入力画面G111は、日時種別選択欄R114を備える。
ここで、本実施形態では、後述するように、日時種別として、「同一日時」と、「対応日時」とがある。日時種別選択欄R114は、ラジオボタンにより、日時種別として「同一日時」と「対応日時」とのいずれかを選択する選択欄である。
図11に示すように、命令入力画面G111は、入力地日時入力欄R115を備える。
入力地日時入力欄R115は、POS端末9に命令実行処理を実行させる日時を、命令入力画面G111への入力が行われる地域(地方)における標準時により表したもの(以下、「入力地日時」という。)入力する入力欄である。
なお、POS端末9が設けられた地域と、命令入力画面G111への入力が行われる地域(本例では、管理用端末5が設けられた地域)とは、それぞれ標準時に時差がある地域である場合がある。例えば、命令入力画面G111への入力が行われる地域は日本であり、POS端末9が設けられた地域は北アメリカのニューヨークである場合がある。
ここで、上述したように、保守担当者は、イベント予約に際し、日時種別を選択する必要がある。そして、日時種別とは、入力地日時と、「POS端末9が命令実行処理を行う日時を、当該POS端末9が設けられた地域の標準時により表したもの」(以下、「予約日時」という。)と、の関係を規定する種別である。
日時種別:同一日時の場合、入力地日時と、予約日時とは、時間的に同一のタイミングである。例えば、命令入力画面G111への入力が行われる地域が日本であり、POS端末9が設けられた地域が北アメリカのニューヨークであるとする。この場合において、入力地日時が「2015/1/1/17:00」(時刻は、24時間表記で表す。以下も同じ。)の場合、日時種別:同一日時に係る予約日時は、日本とニューヨークとの間の14時間の時差を考慮した「2015/1/1/03:00」となる。そしてこの場合、入力地日時と、予約日時とは、同一タイミングで到来する。
日時種別:対応日時の場合、入力地日時と、予約日時とは、以下の関係となる。すなわち、命令入力画面G111への入力が行われる地域の標準時によって表される入力地日時の値と、POS端末9が設けられた地域の標準時によって表される予約日時の値とが同一となる。例えば、命令入力画面G111への入力が行われる地域が日本であり、POS端末9が設けられた地域が北アメリカのニューヨークであるとする。この場合において、入力地日時が「2015/1/1/17:00」の場合、日時種別:対応日時に係る予約日時は、「2015/1/1/17:00」となる。そしてこの場合、入力地日時と、予約日時とは、同一タイミングで到来するのではなく、時差を反映した異なるタイミングで到来する。
保守担当者は、入力地日時入力欄R115に、保守担当者がいる地域の標準時によって、命令実行処理を実行させる日時を入力する。また、保守担当者は、日時種別選択欄R114のラジオボタンで、日時種別を選択する。
ここで、保守担当者は、命令実行処理を実行させるPOS端末9の地域、又は、当該地域と保守担当者がいる地域との時差を把握していない場合も多い。本実施形態では、保守担当者は、命令実行処理を実行させる日時について、保守担当者がいる地域の標準時における日時を示す情報を入力し、日時種別を選択すればよいため、命令実行処理を実行させるPOS端末9の地域、又は、当該地域と保守担当者がいる地域との時差を把握してない場合でも、的確に、命令実行処理を実行させる日時を指示できる。
図11に示すように、命令入力画面G111は、予約日時表示欄R116を備える。予約日時表示欄R116には、ボタンB111の操作をトリガーとして、保守担当者が入力した入力地日時、及び、保守担当者が選択した日時種別を反映した「予約日時」を示す情報が表示される。上述したように、予約日時は、POS端末9が命令実行処理を行う日時を、当該POS端末9が設けられた地域の標準時により表したものである。
詳述すると、ボタンB111が操作されると、命令入力画面G111に係る描画ファイルに実装されたスクリプトの機能により、制御装置識別情報入力欄R111に入力された制御装置識別情報、日時種別選択欄R114で選択された日時種別を示す情報、及び、入力地日時入力欄R115に入力された入力地日時を示す情報が、メンテナンスサーバー7に送信される。メンテナンスサーバー7は、各情報を受信し、各情報に基づいて、予約日時を算出する。予約日時の算出は、どのような方法で行われてもよい。メンテナンスサーバー7は、算出した予約日時を示す情報を、管理用端末5に送信する。管理用端末5は、情報を受信し、受信した情報に基づいて、予約日時表示欄R116に、予約日時を示す情報を表示する。
保守担当者は、必要に応じて、ボタンB111を操作して予約日時表示欄R116に予約日時を示す情報を表示させ、予約日時を確認する。
保守担当者は、命令入力画面G111に対して必要な入力を行った後、ボタンB112を操作して、入力を確定する。
ボタンB112の操作に基づく命令入力画面G111への入力の確定が行われると、命令入力画面G111に係る描画ファイルに実装されたスクリプトの機能により、命令入力画面G111の各欄への入力に基づく情報が、メンテナンスサーバー7に送信される。具体的には、管理用端末5からメンテナンスサーバー7に対して、制御装置識別情報入力欄R111に入力された制御装置識別情報、命令実行処理入力欄R112に入力された命令実行処理を示す情報、データ格納場所入力欄R113に入力された格納場所に格納されたデータ、日時種別選択欄R114で選択された日時種別を示す情報、入力地日時入力欄R115に入力された入力地日時を示す情報が送信される。
メンテナンスサーバー7の設定部205は、管理用端末5から、各情報を受信し、受信した各情報に基づいて、命令格納データベース213に1件のレコードを登録する。
なお、設定部205が、管理用端末5から受信した各情報に基づいて命令格納データベース213にレコードを登録する処理は、「予定日時を設定する処理」に相当する。
図12は、命令格納データベース213の1件のレコードに含まれる情報を模式的に示す図である。
図12に示すように、命令格納データベース213の1件のレコードは、イベント予約識別情報を有する。イベント予約識別情報は、イベント予約を識別する識別情報である。設定部205は、レコードの登録に際し、所定の手段により、一意な値のイベント予約識別情報を生成する。
また、命令格納データベース213の1件のレコードは、制御装置識別情報を含む。設定部205は、レコードの登録に際し、レコードに、管理用端末5から受信した制御装置識別情報を含める。
また、命令格納データベース213の1件のレコードは、予約日時を示す予約日時情報を含む。設定部205は、レコードの登録に際し、管理用端末5から受信した日時種別を示す情報、及び、入力地日時入力欄R115に入力された入力地日時を示す情報に基づいて、所定の方法で予約日時を算出し、レコードに、予約日時情報を含める。
また、命令格納データベース213の1件のレコードは、命令情報を含む。命令情報は、上述した命令実行処理入力欄R112に入力された命令実行処理を示す情報に基づく情報であり、POS端末9が命令実行処理を実行するために必要な情報を含む。例えば、命令情報は、命令実行処理の実行を指示する1又は複数の制御コマンド(POS端末9のコマンド体系に従った制御コマンド)や、命令実行処理を実行する際に使用されるデータを含む。設定部205は、レコードの登録に際し、管理用端末5から受信した命令実行処理を示す情報、及び、データ格納場所入力欄R113に入力された格納場所に格納されたデータに基づいて、命令情報を生成し、レコードに、命令情報を含める。設定部205は、命令実行処理を示す情報、及び、データ格納場所入力欄R113に入力された格納場所に格納されたデータに基づいて、命令時効処理情報を生成する機能を有する。
また、命令格納データベース213の1件のレコードは、進行状態情報を備える。進行状態情報は、イベント予約の進行の状態を示す情報であり、値として、以下の値のいずれかの値を有する。値の1つは、対応するレコードに係るイベント予約に基づく命令実行指示情報の送信(後述)が完了してないことを示す値(以下、「未送信値」という。)である。値の他の1つは、対応するレコードに係るイベント予約に基づく命令実行指示情報の送信(後述)が完了した後、対応する処理結果情報(後述)を受信してないことを示す値(以下、「送信済値」という。)である。値の他の1つは、対応する処理結果情報を受信したことを示す値(以下、「実行済値」という。)である。
設定部205は、レコードの登録に際し、レコードに、「未送信値」の進行状態情報を含める。
なお、設定部205は、1のイベント予約に係るレコードに含まれる進行状態情報の値により、当該1のイベント予約に基づく命令実行処理の進行の状態を管理する。
また、命令格納データベース213の1件のレコードは、処理結果内容情報を備える。処理結果内容情報については後述する。
設定部205は、レコードの登録に際し、レコードに、ヌルデータの処理結果内容情報を含める。
以上、ユーザー(本例では、保守担当者)によるイベント予約(命令格納データベース213への登録)、及び、命令格納データベース213について説明した。ただし、イベント予約は、例示した方法に限らず、どのような方法で行われてもよい。例えば、必要な情報が記録されたインポートファイルが事前に用意され、インポートファイルに基づくインポートにより、イベント予約(命令格納データベース213への登録)が行われる構成でもよい。また、命令格納データベース213の1件のレコードが有する情報は例示した情報に限られない。
さて、図10に示すように、ステップSI1で命令格納データベース213を参照した後、レスポンス送信部202は、命令格納データベース213に、対応するレコードが存在するか否かを判別する(ステップSI2)。対応するレコードとは、ログデータD1に記録された制御装置識別情報と同一の値の制御装置識別情報を有し、かつ、進行状態情報の値が「未送信値」であるレコードである。対応するレコードは、ログデータD1の送信元のPOS端末9についてのイベント予約に基づくレコードであり、未だ対応する命令実行指示情報の送信が行われてないレコードである。
対応するレコードが命令格納データベース213に存在しない場合(ステップSI2:NO)、レスポンス送信部202は、命令実行指示情報を含まない応答データD2を生成する(ステップSI3)。その後、レスポンス送信部202は、応答データD2の生成に係る処理を終了する。
対応するレコードが命令格納データベース213に存在する場合(ステップSI2:YES)、レスポンス送信部202は、ステップSI1で存在すると判別した対応するレコードに基づいて命令実行指示情報を生成し、生成した命令実行指示情報を含む応答データD2を生成する(ステップSI4)。
命令実行指示情報は、イベント予約識別情報、制御装置識別情報、予定日時情報、及び、命令情報を含む情報である。
ステップSI4において、レスポンス送信部202は、対応するレコードから、イベント予約識別情報、制御装置識別情報、予定日時情報、及び、命令情報を抽出し、抽出した各情報を含む命令実行指示情報を生成する。
次いで、レスポンス送信部202は、ステップSI1で存在すると判別した対応するレコードが有する進行状態情報について、その値を、「未送信値」から「送信済値」へと変更する(ステップSI5)。その後、レスポンス送信部202は、応答データD2の生成に係る処理を終了する。
以上のように、レスポンス送信部202は、命令格納データベース213に、ログデータD1の送信元のPOS端末9についてイベント予約が行われており、イベント予約に基づく命令実行指示情報の送信が行われてない場合は、命令実行指示情報を含む応答データD2を生成する。
さて、図5の(E)に示すように、ステップSE2で応答データD2を生成した後、レスポンス送信部202は、メンテナンスサーバー通信部22を制御して、生成した応答データD2をPOS端末9に送信する(ステップSE3)。例えば、レスポンス送信部202は、レスポンスボディーに応答データD2が記録されたHTTPレスポンスを、HTTPに従って、POS端末9に送信する。
なお、命令実行指示情報を含む応答データD2の送信は、「命令実行指示情報を送信する処理」に相当する。
また、命令実行指示情報を含む応答データD2は、「予約日時に所定の処理を実行することを指示する制御データ」に相当する。
図5の(B)に示すように、POS端末9の通信管理部403は、制御装置通信部43を制御して、応答データD2を受信する(ステップSB3)。
次いで、通信管理部403は、受信した応答データD2に基づいて、対応する処理を実行する(ステップSB4)。例えば、上述したように、応答データD2には受信通知情報が含まれる。ステップSB4において、通信管理部403は、受信通知情報に基づいて、POS端末9が送信したログデータD1のメンテナンスサーバー7による受信が正常に行われたことを所定の方法で報知する。
次いで、通信管理部403は、応答データD2に、命令実行指示情報が含まれるか否かを判別する(ステップSB5)。
含まれない場合(ステップSB5:NO)、通信管理部403は、処理を終了する。
含まれる場合(ステップSB5:YES)、通信管理部403は、応答データD2から命令実行指示情報を抽出し、抽出した命令実行指示情報を処理実行部404に出力する(ステップSB6)。その後、通信管理部403は、処理を終了する。
図5の(C)に示すように、処理実行部404は、通信管理部403が出力した命令実行指示情報を取得する(ステップSC1)。
次いで、処理実行部404は、取得した命令実行指示情報に基づいて、対応する処理を実行する(ステップSC2)。
以下、処理実行部404が、命令実行指示情報に基づいて実行する処理について詳述する。
図13は、命令実行指示情報に基づく処理を実行するときの処理実行部404の動作を示すフローチャートである。図13の(A)は日時監視部4041の動作を示し、(B)は命令実行部4042の動作を示す。
図13の(A)に示すように、日時監視部4041は、ステップSB6で通信管理部403が出力した命令実行指示情報を取得する(ステップSJ1)。
次いで、日時監視部4041は、ステップSJ1で取得した命令実行指示情報を、命令管理ファイル423に記録する(ステップSJ2)。上述したように、命令実行指示情報には、イベント予約識別情報、制御装置識別情報、予約日時情報、及び、命令情報を含む。
次いで、日時監視部4041は、現在日時が、命令管理ファイル423に記録した命令実行指示情報に含まれる予約日時情報が示す予約日時に達したか否かを監視する(ステップSJ3)。
ステップSJ3において、POS端末9の電源がオンされた状態のときに、現在日時が予約日時となった場合、日時監視部4041は、現在日時が予約日時となったときに、現在日時が予約日時に達したと判別する。
また、ステップSJ3において、POS端末9の電源がオフのされた状態のときに、現在日時が予約日時となった場合、日時監視部4041は、電源のオンに伴う起動処理において、現在日時が予約日時を経過した状態であることを認識し、現在日時が予約日時に達したと判別する。
ステップSJ3において、現在日時が、予約日時に達したと判別した場合(ステップSJ3:YES)、日時監視部4041は、命令管理ファイル423に記録した命令実行指示情報を、命令実行部4042に出力する(ステップSJ4)。
図13の(B)に示すように、命令実行部4042は、日時監視部4041が出力した命令実行指示情報を取得する(ステップSK1)。
次いで、命令実行部4042は、ステップSK1で取得した命令実行指示情報に含まれる命令情報に基づいて、命令実行処理を実行する(ステップSK2)。上述したように、命令情報は、POS端末9が命令実行処理を実行するために必要な情報を含む。
命令実行処理の実行が完了した後、命令実行部4042は、処理結果情報を、処理結果ファイル424に記録する(ステップSK3)。
処理結果情報は、イベント予約識別情報、及び、ステップSK2で実行した命令実行処理の処理結果を示す情報である処理結果内容情報を含む情報である。
上述したように、処理結果ファイル424に記録された処理結果情報は、ログデータD1に記録されて、ログデータD1の送信により、メンテナンスサーバー7に送信される。
以上のように、POS端末9は、日時監視部4041、及び、命令実行部4042により、予定日時、又は、予定日時の経過後初めてPOS端末9の電源がオンされた日時に、命令実行処理を実行する。
このように、本実施形態では、ユーザーは、イベント予約を行って、特定のPOS端末9に、特定の処理を、特定の日時に実行させることができる。これにより、以下の効果を奏する。
すなわち、特定のPOS端末9に特定の日時に特定の処理を実行させる場合、メンテナンスサーバー7から、特定の日時(当該特定の日時に近接する日時を含む。)に対応する日時に命令情報をPOS端末9に送信して、命令情報に基づく命令実行処理をPOS端末9に実行させることが可能である。しかしながら、この方法では、以下の問題がある。すなわち、上述したように、POS端末9と、メンテナンスサーバー7とは、POS端末9による応答要求(リクエスト)の送信、及び、メンテナンスサーバー7による応答要求に応じた応答(レスポンス)の送信により、これら装置間でデータを送受信する。このため、メンテナンスサーバー7が、特定の日時にPOS端末9に特定の処理を実行させるためには、POS端末9から特定の日時に対応する日時に応答要求が送信される必要がある。一方、POS端末9は、送信間隔設定ファイル422が示す間隔で応答要求をメンテナンスサーバー7に対して送信する。従って、POS端末9から特定の日時に対応する日時に応答要求が送信されるとは限らない。POS端末9が特定の日時に対応する日時に応答要求の送信を行わなかった場合、特定の日時と、POS端末9が実際に命令実行処理を実行する日時との間に、タイムラグが生じる。
以上を踏まえ、本実施形態によれば、ユーザーは、イベント予約を行うことにより、特定の処理を実行させることを望む特定のPOS端末9による応答要求の送信のタイミングがどのようなタイミングでも、イベント予約に基づいて、特定のPOS端末9は特定の日時に特定の処理を実行させることができる。
次に、図5の(G)のフローチャートのステップSG1、SG2の処理について詳述する。
図5の(G)に示すように、設定部205は、リクエスト受信部201が出力した1又は複数の処理結果情報を取得する(ステップSG1)。
ステップSG1で設定部205が取得する処理結果情報は、複数ある場合があるが、以下では、説明の便宜のため、1つであるものとする。
上述したように、処理結果情報は、イベント予約識別情報、及び、処理結果内容情報を含む。
次いで、設定部205は、ステップSG1で取得した処理結果情報に基づいて、命令格納データベース213を更新する(ステップSG2)。
詳述すると、ステップSG2において、設定部205は、命令格納データベース213のレコードのうち、対応するレコードを特定する。対応するレコードとは、ステップSG1で取得した処理結果情報が有するイベント予約識別情報の値と同一の値のイベント予約識別情報を有するレコードである。
次いで、設定部205は、特定した対応するレコードの進行状態情報の値を、対応する処理結果情報を受信したことを示す値である「実行済値」へと変更する。
次いで、設定部205は、特定した対応するレコードの処理結果内容情報(この時点では、ヌルデータ)を、ステップSG1で取得した処理結果情報に含まれる処理結果内容情報によって上書きする。
以上のように、POS端末9によるイベント予約に基づく命令実行処理の完了に応じて、命令格納データベース213の対応するレコードの進行状態情報の値が、「実行済値」となる。また、POS端末9によるイベント予約に基づく命令実行処理の完了に応じて、命令格納データベース213の対応するレコードに、命令実行処理の命令実行処理の処理結果を示す処理結果内容情報が含まれる。
次に、設定部205の別の機能について説明する。
設定部205は、命令格納データベース213に基づいて、イベント予約に関する情報をユーザーに通知する機能を有する。以下、ユーザーが保守担当者であるものとして、設定部205の機能について説明する。
イベント予約に関する情報を取得することを望む保守担当者は、管理用端末5のブラウザーを立ち上げ、イベント予約情報入力画面G141(後述)の表示に係るメンテナンスサーバー7の所定のURLにアクセスさせる。管理用端末5は、ブラウザーによる当該所定のURLへのアクセスに応じて、メンテナンスサーバー7からイベント予約情報入力画面G141(後述)の表示に係る描画ファイル(HTMLファイル等)を受信し、描画ファイルに基づいて、イベント予約情報入力画面G141を表示する。
図14は、イベント予約情報入力画面G141を示す図である。
図14に示すように、イベント予約情報入力画面G141は、イベント予約識別情報入力欄R141を備える。また、イベント予約情報入力画面G141は、入力を確定するボタンB141を備える。
保守担当者は、自身が情報を取得することを望むイベント予約のイベント予約識別情報をイベント予約識別情報入力欄R141に入力し、ボタンB141を操作して、入力を確定する。なお、保守担当者は、所望のイベント予約に係るイベント予約識別情報を所定の手段で取得可能である。
ボタンB141が操作されると、イベント予約情報入力画面G141に係る描画ファイルに実装されたスクリプトの機能により、イベント予約識別情報入力欄R141に入力されたイベント予約識別情報が、メンテナンスサーバー7に送信される。
メンテナンスサーバー7の設定部205は、管理用端末5が送信したイベント予約識別情報を受信し、取得する。次いで、設定部205は、命令格納データベース213のレコードのうち、対応するレコードを特定する。対応するレコードとは、取得したイベント予約識別情報の値と同一の値のイベント予約識別情報を有するレコードである。次いで、設定部205は、特定した対応するレコードが有する進行状態情報、及び、処理結果内容情報を取得する。次いで、設定部205は、取得した進行状態情報、及び、処理結果内容情報に基づいて、イベント予約情報表示画面G151(後述)に係る描画ファイルを生成し、生成した描画ファイルを管理用端末5に送信して、イベント予約情報表示画面G151を表示させる。
図15は、イベント予約情報表示画面G151を示す図である。
図15に示すように、イベント予約情報表示画面G151は、領域A151、領域A152、領域A153を備える。
領域A151には、イベント予約識別情報が表示される。
領域A152には、イベント予約の進行の状態を示す情報が表示される。設定部205は、進行状態情報に基づいて、領域A152に表示する情報を決定する。具体的には、進行状態情報が「未送信値」の場合、設定部205は、イベント予約に基づく命令実行指示情報が未送信であることを示す情報を領域A152に表示する。進行状態情報が「送信済値」の場合、設定部205は、イベント予約に基づく命令実行指示情報が送信済みである一方、イベント予約に基づく命令実行処理が未完了であることを示す情報を領域A152に表示する。進行状態情報が「実行済値」の場合、設定部205は、イベント予約に基づく命令実行処理の実行が完了したことを示す情報を領域A152に表示する。図15の例では、領域A152には、「実行済値」の進行状態情報に基づいて、イベント予約に基づく命令実行処理の実行が完了したことを示す情報が表示された状態である。
領域A153には、進行状態情報が「実行済値」の場合に、POS端末9による命令実行処理の実行の処理結果を示す情報が表示される。設定部205は、処理結果内容情報に基づいて、領域A153に表示する情報を決定する。
保守担当者等のユーザーは、イベント予約情報表示画面G151を参照することにより、所望のイベント予約について、イベント予約の進行状態、及び、命令実行処理の実行が完了した状態の場合は処理結果を認識できる。
次に、保守担当者(上述したように、店舗システム3のPOS端末9の保守を担当する者を意味する。)に対して、POS端末9の保守のために有益な情報を提供するときのメンテナンスサーバー7の動作について説明する。
なお、以下の説明では、保守担当者は、管理用端末5を利用するものとする。
まず、特定のPOS端末9に関する情報を取得することを望む保守担当者は、管理用端末5のブラウザーを立ち上げ、予め定められたメンテナンスサーバー7の所定のURLにアクセスさせる。
メンテナンスサーバー7の情報提供部204は、所定のURLへのアクセスに応じて、制御装置識別情報入力画面G161(図16)を表示させる描画ファイル(HTMLファイル等)を生成し、管理用端末5に送信する。
管理用端末5の管理用端末制御部30は、ブラウザーの機能により、描画ファイルを受信し、受信した描画ファイルに基づいて管理用端末表示部33を制御して、表示パネルに制御装置識別情報入力画面G161を表示させる。
図16は、制御装置識別情報入力画面G161を示す図である。
図16に示すように、制御装置識別情報入力画面G161は、制御装置識別情報を入力可能な入力欄R161を備える。保守担当者は、入力欄R161に、情報を取得することを望むPOS端末9の制御装置識別情報を入力し、確定ボタンB161を操作することにより、入力を確定する。入力の確定に応じて、描画ファイルに実装されたスクリプトの機能により、入力された制御装置識別情報が、メンテナンスサーバー7に送信される。
メンテナンスサーバー7の情報提供部204は、制御装置識別情報を受信する。次いで、情報提供部204は、受信した制御装置識別情報に基づいて、エラーデータベース212の対応するレコードを特定する。対応するレコードとは、受信した制御装置識別情報の値と同一の値の制御装置識別情報を有するレコードのことである。次いで、情報提供部204は、特定した対応するレコードに基づいて、情報提供画面G171(図17)を表示させる描画ファイルを生成し、管理用端末5に送信する。
管理用端末5の管理用端末制御部30は、ブラウザーの機能により、描画ファイルを受信し、受信した描画ファイルに基づいて管理用端末表示部33を制御して、表示パネルに情報提供画面G171を表示させる。
図17は、情報提供画面G171を示す図である。
図17に示すように、情報提供画面G171は、領域A171と、領域A172とを有する。
領域A171には、保守担当者が入力した制御装置識別情報のPOS端末9に関する基礎的な情報が表示される。図17の例では、POS端末9に関する基礎的な情報は、POS端末9の型番を示す情報、POS端末9にインストールされたファームウェアのバージョンを示す情報、POS端末9が設けられた店舗の名称を示す情報、当該店舗の住所を示す情報、当該店舗の電話番号を示す情報、及び、POS端末9が設けられたレジカウンターのレーンの番号を示す情報である。POS端末9に関する基礎的な情報は例示した情報に限らない。
ここで、メンテナンスサーバー7のメンテナンスサーバー記憶部21には、各POS端末9について、制御装置識別情報と、POS端末9に関する基礎的な情報とを対応付けて記憶するデータベースが記憶される。情報提供部204は、当該データベースに基づいて、POS端末9に関する基礎的な情報を取得する。
保守担当者は、情報提供画面G171の領域A171に表示された情報を参照することにより、POS端末9に関する基礎的な情報を取得することができ、必要に応じて、店舗への電話等の作業を行うことができる。
図17に示すように、領域A172には、CPUエラーの発生の有無を示す情報、印刷ヘッドエラーの発生の有無を示す情報、カッターエラーの発生の有無を示す情報、及び、メモリーエラーの発生の有無を示す情報が表示される。
保守担当者は、領域A172に表示された情報を参照することにより、CPUエラー、印刷ヘッドエラー、カッターエラー、及び、メモリーエラーのそれぞれについて、発生した状態であるか否かを認識でき、当該認識に基づいて対応する作業を行うことができる。対応する作業とは、例えば、エラーが発生した場合に、店舗の責任者に、エラーが発生したこと、及び、エラーに対応して行うべき作業を連絡することである。
次に、店舗に設置されたPOS端末9の電源がオンされた場合の、POS端末9の動作について説明する。
図18は、電源がオンされた場合のPOS端末9、及び、POSサーバー10の動作を示すフローチャートである。図18の(A)はPOS端末9の動作を示し、(B)はPOSサーバー10の動作を示す。
レジ担当者は、POS端末9の電源をオンする(ステップS1)。本例では、POS端末9は、レジカウンターに設置された状態であり、レジ担当者は、例えば、店舗の開店時にPOS端末9の電源をオンする。本実施形態では、POS端末9の電源のオンに応じて、自動で、ブラウザーが起動する。
図18の(A)に示すように、POS端末9の印刷制御部405は、POSサーバー10の所定のURLにアクセスする(ステップSL1)。POSサーバー10のURLや、POSサーバー10との通信で送受信するデータのフォーマット、その他のPOSサーバー10との間で通信を行うのに必要な情報は、POS端末9に予め登録される。
図18の(B)に示すように、POS端末9からの所定のURLへのアクセスに応じて、POSサーバー10の会計関連処理実行部501は、POSサーバー通信部52を制御して、所定のHTMLファイルをPOS端末9に送信する(ステップSM1)。所定のHTMLファイルは、少なくとも後述する会計用ユーザーインターフェース70を表示させる機能を有するHTMLファイルである。
図18の(A)に示すように、POS端末9の印刷制御部405は、制御装置通信部43を制御して、所定のHTMLファイルを受信し、取得する(ステップSL2)。
次いで、印刷制御部405は、取得した所定のHTMLファイルを実行して、会計用ユーザーインターフェース70(図19)をタッチパネルTPに表示する(ステップSL3)。
図19は、タッチパネルTPに表示された会計用ユーザーインターフェース70の一例を示す図である。
図19の会計用ユーザーインターフェース70において、左上部には、顧客が購入した商品の商品名、商品の単価、及び、商品の数量が一覧表示される一覧表示エリア71が設けられる。一覧表示エリア71の右方には、顧客が購入した商品の合計金額、会計に際して顧客から預かった貨幣の金額、及び、顧客に渡す釣銭の金額が表示される金額表示エリア72が設けられる。
一覧表示エリア71の下方には、バーコードスキャナーBSによって読み取られたバーコードの情報(以下、「バーコード情報」という。)が表示されるバーコード情報表示エリア73が設けられる。バーコード情報は、基本的には、商品に割り当てられた商品コードである。
バーコード情報表示エリア73の右方には、ソフトウェアテンキー74が設けられる。ソフトウェアテンキー74は、会計を確定する確定キー741、及び、小計(顧客が購入した商品の合計金額の計算)を指示する小計キー742を有する。
以後、レジカウンターにおいて、レジ担当者は、会計用ユーザーインターフェース70を用いて、会計を行う。
このように、POS端末9の電源のオンに応じて、POS端末9のタッチパネルTPにレジカウンターで行われる会計(業務)で使用する会計用ユーザーインターフェース70が自動で表示される。このため、レジ担当者は、POS端末9の電源のオン時に、POSサーバー10のURLへの入力等の作業を行う必要がなく、レジ担当者の作業効率が良く、利便性が高い。
次に、レジカウンターでの会計に応じてPOS端末9が行う会計処理について詳述する。
図20は、会計処理の実行時のPOS端末9の動作を示すフローチャートである。
図20に示すように、会計処理において、POS端末9の印刷制御部405は、商品情報取得処理を実行する(ステップSN1)。
商品情報取得処理において、印刷制御部405は、顧客が購入した商品ごとに、POSサーバー10と通信して、商品の商品名、及び、商品の単価(以下、「商品関連情報」という。)を取得し、取得した商品関連情報に基づく処理を実行する。以下、商品情報取得処理について詳述する。
図21は、商品情報取得処理の実行時のPOS端末9の動作、及び、POSサーバー10の動作を示すフローチャートである。図21の(A)は、POS端末9の動作を示し、(B)は、POSサーバー10の動作を示す。
レジカウンターにおける会計において、レジ担当者は、バーコードスキャナーBSによって、顧客が購入する商品や商品の包装等に付されたバーコードを読み取る(ステップS2)。バーコードの読み取りに応じて、バーコードスキャナーBSは、読取結果に基づくデータ(以下、「読取結果データ」という。)を、バーコードスキャナーBSが接続されたポートを介して、POS端末9の制御装置デバイス通信部44に出力する。制御装置デバイス通信部44は、読取結果データを、制御装置制御部40に出力する。
読取結果データは、商品の商品コードを示す情報を含むデータである。
図21の(A)に示すように、POS端末9の制御装置制御部40の印刷制御部405は、制御装置デバイス通信部44からの入力に基づいて、読取結果データを取得する(ステップSO1)。
次いで、印刷制御部405は、読取結果データに基づいて、商品コードを取得する(ステップSO2)。
次いで、印刷制御部405は、会計用ユーザーインターフェース70のバーコード情報表示エリア73にステップSO2で取得した商品コードを表示する(ステップSO3)。
次いで、印刷制御部405は、制御装置通信部43を制御して、ステップSO2で取得した商品コードの商品の商品名、及び、商品の単価を問い合わせるデータ(以下、「商品情報要求データ」という。)を、POSサーバー10に送信する(ステップSO4)。
図21の(B)に示すように、POSサーバー10の会計関連処理実行部501は、POSサーバー通信部52を制御して、商品情報要求データを受信する(ステップSP1)。
次いで、会計関連処理実行部501は、受信した商品情報要求データに基づいて、商品コードを取得し、POSサーバー記憶部51が記憶する商品マスター511を参照し、取得した商品コードの商品の商品名、及び、商品の単価を取得する(ステップSP2)。
次いで、会計関連処理実行部501は、POSサーバー通信部52を制御して、ステップSP2で取得した商品の商品名、及び、商品の単価を示す商品情報応答データをPOS端末9に送信する(ステップSP3)。
図21の(A)に示すように、POS端末9の印刷制御部405は、制御装置通信部43を制御して、商品情報応答データを受信する(ステップSO5)。
次いで、印刷制御部405は、受信した商品情報応答データに基づいて、商品の商品名、及び、商品の単価を取得し、会計用ユーザーインターフェース70の一覧表示エリア71の対応する領域に、商品の商品名、商品の単価、及び、商品の数量の組み合わせを表示する(ステップSO6)。
図20のフローチャートのステップSN1の商品情報取得処理において、顧客が購入する商品のそれぞれについて、レジ担当者によりバーコードスキャナーBSによるバーコードの読み取りが行われ、バーコードの読み取りに応じて、POS端末9、及び、POSサーバー10により図21のフローチャートで示す処理が実行される。
全ての商品のバーコードの読み取り、及び、読み取りに応じた各装置の処理が完了すると、図20のステップSN1の商品情報取得処理が完了する。
全ての商品のバーコードの読み取り、及び、読み取りに応じた各装置の処理が完了すると、一覧表示エリア71に、顧客が購入する商品の商品名、単価、及び、数量の組み合わせが一覧表示された状態となる。
図20に示すように、ステップSN1の商品情報取得処理の実行後、印刷制御部405は、会計金額取得処理を実行する(ステップSN2)。ステップSN2の会計金額取得処理において、印刷制御部405は、顧客が購入した商品の合計金額を取得し、顧客の支払いに応じて顧客に渡す釣銭の金額を取得する。以下、会計金額取得処理について詳述する。
図22は、会計金額取得処理の実行時のPOS端末9の動作、及び、対応するPOSサーバー10の動作を示すフローチャートである。図22の(A)は、POS端末9の動作を示し、(B)は、POSサーバー10の動作を示す。
全ての商品のバーコードの読み取りが完了すると、レジ担当者は、ソフトウェアテンキー74の小計キー742を操作する(ステップS3)。
図22の(A)に示すように、小計キー742が操作されたことを検出すると、POS端末9の印刷制御部405は、小計の計算を要求する小計計算要求データを生成し、制御装置通信部43を制御して、POSサーバー10に送信する(ステップSQ1)。
図22の(B)に示すように、POSサーバー10の会計関連処理実行部501は、POSサーバー通信部52を制御して、小計計算要求データを受信する(ステップSR1)。
次いで、会計関連処理実行部501は、受信した小計計算要求データに基づいて、小計を計算する(ステップSR2)。なお、会計関連処理実行部501は、POS端末9から受信した商品情報応答要求データ、その他付随するデータに基づいて、顧客が購入した商品の商品コードを管理する。ステップSR2において、会計関連処理実行部501は、管理する商品コードに基づいて、適宜、商品マスター511を参照し、小計(顧客が購入した商品の合計金額)を計算する。小計を計算する方法は、上述した方法に限らず、どのような方法でもよい。
次いで、会計関連処理実行部501は、計算した小計を示す小計応答データをPOS端末9に送信する(ステップSR3)。
図22の(A)に示すように、POS端末9の印刷制御部405は、制御装置通信部43を制御して、小計応答データを受信する(ステップSQ2)。
次いで、印刷制御部405は、受信した小計応答データに基づいて、金額表示エリア72の対応する領域に、小計(顧客が購入した商品の合計金額)を表示する(ステップSQ3)。
小計が金額表示エリア72に表示されると、顧客は、金銭をレジ担当者に引き渡す。レジ担当者は、顧客から金銭を受け取り、ソフトウェアテンキー74に受け取った金銭の額を入力し、確定キー741を操作する(ステップS4)。確定キー741が操作されたことを検出すると、印刷制御部405は、顧客から受け取った金銭の額を金額表示エリア72の対応する領域に表示する。
さらに、確定キー741が操作されたことを検出すると、印刷制御部405は、釣銭の額の計算を要求する釣銭計算要求データをPOSサーバー10に送信する(ステップSQ4)。
図22の(B)に示すように、POSサーバー10の会計関連処理実行部501は、POSサーバー通信部52を制御して、釣銭計算要求データを受信する(ステップSR4)。
次いで、会計関連処理実行部501は、釣銭の額を計算する(ステップSR5)。
次いで、会計関連処理実行部501は、計算した釣銭の額を示す釣銭応答データをPOS端末9に送信する(ステップSR6)。
図22の(A)に示すように、POS端末9の印刷制御部405は、制御装置通信部43を制御して、釣銭応答データを受信する(ステップSQ5)。
次いで、印刷制御部405は、受信した釣銭応答データに基づいて、金額表示エリア72の対応する領域に、釣銭の額を表示する(ステップSQ6)。
レジ担当者は、金額表示エリア72に表示された釣銭の額に基づいて、顧客に対して釣銭を引き渡す。
以上のように、ステップSN2の会計金額取得処理において、印刷制御部405は、顧客が購入した商品の合計金額を取得し、顧客の支払いに応じて顧客に渡す釣銭の金額を取得する。
図20に示すように、会計金額取得処理の実行後、印刷制御部405は、レシート発行処理を実行する(ステップSN3)。ステップSN3のレシート発行処理において、印刷制御部405は、POSサーバー10と通信し、顧客が購入した商品に関する情報や、顧客が購入した商品の合計金額を示す情報等が印刷されたレシートを発行する。以下、レシート発行処理について詳述する。
図23は、レシート発行処理の実行時のPOS端末9の動作、及び、POSサーバー10の動作を示すフローチャートである。図23の(A)はPOS端末9の動作を示し、(B)はPOSサーバー10の動作を示す。
図23の(A)に示すように、会計金額取得処理が終了すると、POS端末9の印刷制御部405は、会計情報を取得する(ステップSS1)。
会計情報は、会計ごとに一意に付与される識別情報(以下、「会計識別情報」という。)と、顧客が購入した商品のそれぞれの商品コード、商品名、単価、数量の組み合わせを示す情報(以下、「購入商品情報」という。)と、合計購入金額(小計)、顧客から受け取った貨幣の金額、及び、顧客に引き渡した釣銭の金額を示す情報(以下、「会計金額情報」という。)と、会計が行われた時刻を示す情報(以下、「会計時刻情報」という。)と、会計が行われた店舗の店舗識別情報と、を含む情報である。
なお、会計中、印刷制御部405は、購入商品情報に含まれる情報、及び、会計金額情報に含まれる情報を、所定の記憶領域に記憶する。ステップSS1において、印刷制御部405は、当該所定の記憶領域に記憶した情報に基づいて、購入商品情報、及び、会計金額情報を取得する。
また、会計時刻情報が示す会計が行われた時刻は、確定キー741が操作された時刻である。会計時刻情報が示す会計が行われた時刻は、確定キー741が操作された時刻に限らず、会計に際して1つ目の商品のバーコードが読み取られた時刻等、会計に由来する時刻であればよい。
また、印刷制御部405は、会計に応じて、会計識別情報を生成する機能を有し、当該機能に基づいて、会計識別情報を生成する。会計識別情報の値は、各店舗で行われる会計のそれぞれについて、一意な値とされる。
会計情報の取得後、印刷制御部405は、制御装置通信部43を制御して、取得した会計情報を示す会計情報データをPOSサーバー10に送信する(ステップSS2)。
図23の(B)に示すように、POSサーバー10の会計関連処理実行部501は、POSサーバー通信部52を制御して、会計情報データを受信する(ステップST1)。
次いで、会計関連処理実行部501は、受信した会計情報データが示す会計情報に基づいて、所定のレイアウトのレシートの発行を指示する記録データを生成する(ステップST2)。
記録データは、所定のレイアウトに従って、いわゆるトップロゴや、ボトムロゴ、会計識別情報、会計が行われた時刻、顧客が購入した商品の商品名、単価、数量、合計購入金額、顧客から受け取った貨幣の金額、顧客に引き渡した釣銭の金額等が記録されたレシートの発行を指示する制御データである。記録データは、XMLのフォーマットに従って情報が記録されたXMLドキュメントである。
次いで、会計関連処理実行部501は、POSサーバー通信部52を制御して、生成した記録データを、POS端末9に送信する(ステップST3)。
また、会計関連処理実行部501は、ステップST1で会計情報データを受信した後、POSサーバー記憶部51が記憶する会計情報管理データベース512にアクセスする(ステップST4)。
会計情報管理データベース512の1件のレコードは、会計識別情報と、購入商品情報と、会計金額情報と、会計時刻情報と、店舗識別情報と、を関連付けて記憶する。
次いで、ステップST1で受信した会計情報データに基づいて、会計情報管理データベース512に、会計識別情報と、購入商品情報と、会計金額情報と、会計時刻情報と、店舗識別情報とを関連付けた1件のレコードを生成する(ステップST5)。
このように、POSサーバー10は、会計に応じた会計情報を累積的に記憶する。これにより、店舗ごとの売上や、店舗における商品ごとの売り上げを管理できる。
図23の(A)に示すように、POS端末9の印刷制御部405は、制御装置通信部43を制御して記録データを受信する(ステップSS3)。
次いで、印刷制御部405は、XMLドキュメントの記録データに基づいて、印刷部41が対応するコマンド体系の記録コマンドを生成する(ステップSS4)。
次いで、印刷制御部405は、生成した記録コマンドに基づいて、印刷部41を制御して、レシートを発行する(ステップSS5)。
ステップSS5で発行されたレシートは、レジ担当者により、顧客に引き渡される。
以上のように、本実施形態では、会計に応じて、POS端末9が、POSサーバー10の機能を利用して会計処理を行ってレシートを発行する。また、POSサーバー10は、会計処理に基づく会計情報を累積に記憶する。
以上説明したように、本実施形態に係るPOS端末9(制御装置)は、状態を監視する対象の監視項目の状態を示すステータス情報を含むログデータD1を生成するログ収集部402、ログ収集部402が生成したログデータD1をリクエストとしてメンテナンスサーバー7(サーバー)に送信し、メンテナンスサーバー7からレスポンスとして、予約日時に所定の処理を実行することを指示する制御データ(応答データD2)を受信する通信管理部403、現在日時が予約日時に達したか否かを監視する日時監視部4041、及び、現在日時が予約日時に達した場合に、所定の処理を実行する命令実行部4042、を有する制御装置制御部40を備える。
この構成によれば、POS端末9は、メンテナンスサーバー7から受信した応答データD2に基づいて、日時監視部4041及び命令実行部4042の機能により、現在日時が予定日時に達したときに、所定の処理を実行する。このため、POS端末9は、メンテナンスサーバー7の指示によって、特定の日時に所定の処理を実行することが可能である。
また、本実施形態では、制御装置制御部40のログ収集部402は、命令実行部4042が所定の処理を実行した場合、処理結果を示す情報を含むログデータD1を生成する。
この構成によれば、POS端末9は、予約日時に所定の処理を実行した場合、ログデータD1の送信を利用して、処理結果をメンテナンスサーバー7に通知することができる。
また、本実施形態に係るメンテナンスサーバー7は、POS端末9が生成して送信した、状態を監視する対象の監視項目の状態を示すステータス情報を含むログデータD1をリクエストとして受信するリクエスト受信部201、リクエストに対するレスポンスとして、POS端末9に所定の処理を実行させる予約日時を含む制御データ(応答データD2)をPOS端末9に送信するレスポンス送信部202、及び、予約日時を設定する設定部205、を有するメンテナンスサーバー制御部20を備える。
この構成によれば、メンテナンスサーバー7は、ログデータD1に対する応答として応答データD2をPOS端末9に送信して、POS端末9に、特定の日時に所定の処理を実行させることができる。
また、本実施形態では、メンテナンスサーバー制御部20の設定部205は、予約日時に関する情報、及び、所定の処理に関する情報の入力を受け付ける命令入力画面G111(ユーザーインターフェース)を提供し、命令入力画面G111に対する入力に基づいて、予約日時を設定させることができる。
この構成によれば、ユーザーは、命令入力画面G111を利用して、簡易に予定日時を設定できる。
また、本実施形態では、メンテナンスサーバー制御部20の設定部205は、命令入力画面G111に対して入力された日時(入力地日時)に基づいて、POS端末9が設けられた地域と、命令入力画面G111に対する入力が行われた地域との時差を反映して、予約日時を設定する。
この構成によれば、ユーザーが、POS端末9が設けられた地域と、命令入力画面G111に対する入力が行われた地域との時差を把握してない場合でも、設定部205により時差を反映した的確な予約日時が設定される。
また、本実施形態では、設定部205は、POS端末9から所定の処理の処理結果を示す情報を含むログデータD1を受信し、受信したログデータD1に含まれる情報に基づいて、所定の処理の進行の状態を管理する。
この構成によれば、メンテナンスサーバー7は、POS端末9から受信したログデータD1に基づいて、POS端末9による所定の処理の進行の状態を管理できる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述したPOS端末9の制御方法(制御装置の制御方法)が、POS端末9が備えるコンピューター、又は、POS端末9に接続される外部装置を用いて実現される場合、本発明を、当該方法を実現するためにコンピューターが実行するプログラム、このプログラムをコンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体、或いは、このプログラムを伝送する伝送媒体の態様で構成することも可能である。上記記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD(Hard Disk Drive)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu−ray(登録商標)Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型の、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、上記記録媒体は、POS端末9や、POS端末9に接続された外部装置が備える内部記憶装置であるRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD等の不揮発性記憶装置でもよい。
また例えば、上述した実施形態では、店舗システム3が、店舗に適用される場合を例示して発明を説明したが、店舗システム3が適用される施設は、店舗に限らない。
また例えば、ネットワークシステム1を構成する各装置の通信方法はどのような方法でもよい。
また例えば、上述した実施形態では、POS端末9の記録方式は、サーマル式としたが、記録方式は何でもよい。
また例えば、上述した実施形態における各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアにより任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。
1…ネットワークシステム、2…管理システム、3…店舗システム、7…メンテナンスサーバー(サーバー)、9…POS端末(制御装置)、20…メンテナンスサーバー制御部(サーバー制御部)、40…制御装置制御部(制御部)、201…リクエスト受信部、202…レスポンス送信部、203…分析部、204…情報提供部、205…設定部、211…ステータスデータベース、212…エラーデータベース、213…命令格納データベース、401…ログ書込部、402…ログ収集部、403…通信管理部、404…処理実行部、405…印刷制御部、421…ログファイル、422…送信間隔設定ファイル、423…命令管理ファイル、424…処理結果ファイル、4041…日時監視部、4042…命令実行部。

Claims (8)

  1. リクエストの受信に応じてレスポンスを送信するサーバーにネットワークを介して接続可能な制御装置であって、
    状態を監視する対象の監視項目の状態を示すステータス情報を含むログデータを生成するログ収集部、
    前記ログ収集部が生成した前記ログデータをリクエストとして前記サーバーに送信し、前記サーバーからレスポンスとして、予約日時に所定の処理を実行することを指示する制御データを受信する通信管理部、
    現在日時が前記予約日時に達したか否かを監視する日時監視部、及び、
    前記現在日時が前記予約日時に達した場合に、前記所定の処理を実行する命令実行部、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 前記ログ収集部は、
    前記命令実行部が前記所定の処理を実行した場合、処理結果を示す情報を含む前記ログデータを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. リクエストの受信に応じてレスポンスを送信するサーバーにネットワークを介して接続可能な制御装置の制御方法であって、
    状態を監視する対象の監視項目の状態を示すステータス情報を含むログデータを生成し、
    生成した前記ログデータをリクエストとして前記サーバーに送信し、
    前記サーバーからレスポンスとして、予約日時に所定の処理を実行することを指示する制御データを受信し、
    現在日時が前記予約日時に達したか否かを監視し、
    前記現在日時が前記予約日時に達した場合に、前記所定の処理を実行する
    ことを特徴とする制御装置の制御方法。
  4. リクエストを送信する制御装置にネットワークを介して接続可能なサーバーであって、
    前記制御装置が生成して送信した、状態を監視する対象の監視項目の状態を示すステータス情報を含むログデータをリクエストとして受信するリクエスト受信部、
    リクエストに対するレスポンスとして、前記制御装置に所定の処理を実行させる予約日時を含む制御データを前記制御装置に送信するレスポンス送信部、及び、
    前記予約日時を設定する設定部、
    を備えることを特徴とするサーバー。
  5. 前記設定部は、
    前記予約日時に関する情報、及び、前記所定の処理に関する情報の入力を受け付けるユーザーインターフェースを提供し、前記ユーザーインターフェースに対する入力に基づいて、前記予約日時を設定する
    ことを特徴とする請求項4に記載のサーバー。
  6. 前記予約日時に関する情報は、前記ユーザーインターフェースに対する入力が行われた地域の日時を示す情報を含み、
    前記設定部は、
    前記ユーザーインターフェースに対して入力された日時に基づいて、前記制御装置が設けられた地域と、前記ユーザーインターフェースに対する入力が行われた地域との時差を反映して、前記予約日時を設定する
    ことを特徴とする請求項5に記載のサーバー。
  7. 前記設定部は、
    前記制御装置から前記所定の処理の処理結果を示す情報を含む前記ログデータを受信し、受信した前記ログデータに含まれる情報に基づいて、前記所定の処理の進行の状態を管理することを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載のサーバー。
  8. 制御装置と、前記制御装置にネットワークを介して接続可能なサーバーとを備えるネットワークシステムであって、
    前記制御装置は、
    状態を監視する対象の監視項目の状態を示すステータス情報を含むログデータを生成するログ収集部、
    前記ログ収集部が生成した前記ログデータをリクエストとして前記サーバーに送信し、前記サーバーからレスポンスとして、予約日時に所定の処理を実行することを指示する制御データを受信する通信管理部、
    現在日時が前記予約日時に達したか否かを監視する日時監視部、及び、
    前記現在日時が前記予約日時に達した場合に、前記所定の処理を実行する命令実行部、を備え、
    前記サーバーは、
    前記制御装置から前記ログデータをリクエストとして受信するリクエスト受信部、
    リクエストに対するレスポンスとして前記制御データを前記制御装置に送信するレスポンス送信部、及び、
    前記予約日時を設定する設定部、
    を備えることを特徴とするネットワークシステム。
JP2015239926A 2015-12-09 2015-12-09 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム Withdrawn JP2017107357A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239926A JP2017107357A (ja) 2015-12-09 2015-12-09 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム
US15/374,414 US10048912B2 (en) 2015-12-09 2016-12-09 Control device, control method of a control device, server, and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239926A JP2017107357A (ja) 2015-12-09 2015-12-09 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017107357A true JP2017107357A (ja) 2017-06-15
JP2017107357A5 JP2017107357A5 (ja) 2019-01-24

Family

ID=59019228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239926A Withdrawn JP2017107357A (ja) 2015-12-09 2015-12-09 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10048912B2 (ja)
JP (1) JP2017107357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148927A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社リコー 情報処理装置、方法、システム、及びプログラム
WO2019167246A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 三菱電機株式会社 データ管理システム、制御装置、データ管理装置、データ管理方法およびデータ管理プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017107357A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 セイコーエプソン株式会社 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム
JP6665842B2 (ja) * 2017-09-21 2020-03-13 カシオ計算機株式会社 プログラム、管理端末、および、売上データ処理装置の管理方法
KR102504539B1 (ko) * 2017-10-16 2023-02-28 주식회사 스마일 티비 콘텐츠 배신 시스템 및 콘텐츠 배신 방법
CN108306771B (zh) * 2018-02-09 2021-06-18 腾讯科技(深圳)有限公司 日志上报方法、装置及系统
JP7056752B2 (ja) * 2018-10-11 2022-04-19 日本電信電話株式会社 分析装置、分析システム、分析方法及びプログラム
JP7438746B2 (ja) * 2019-12-24 2024-02-27 東芝テック株式会社 保守管理システム
CN111583559B (zh) * 2020-03-26 2022-07-22 时时同云科技(成都)有限责任公司 订单处理方法、装置和系统
CN112988482B (zh) * 2021-02-08 2023-12-12 网易(杭州)网络有限公司 服务器操作管理方法、装置、终端、服务器及存储介质
CN116701320B (zh) * 2022-12-01 2024-05-14 荣耀终端有限公司 一种日志生成方法及相关装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6981155B1 (en) * 1999-07-14 2005-12-27 Symantec Corporation System and method for computer security
WO2001013290A1 (fr) * 1999-08-12 2001-02-22 Fujitsu Limited Ordonnanceur, technique d'ordonnancement, systeme d'ordonnancement reparti et support d'enregistrement pour programme d'ordonnancement
US6571285B1 (en) * 1999-12-23 2003-05-27 Accenture Llp Providing an integrated service assurance environment for a network
US6656119B2 (en) * 2000-03-17 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging diagnostic apparatus and maintenance method of the same
JP2002026921A (ja) 2000-07-05 2002-01-25 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システム
JP2002141895A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Sony Corp コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2002305619A (ja) 2001-04-06 2002-10-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置総合管理システム
JP2003271238A (ja) 2002-03-18 2003-09-26 Toshiba Corp リモートメンテナンス方法及びシステム
JP4408033B2 (ja) 2002-09-24 2010-02-03 株式会社リコー 遠隔管理システム
JP3913176B2 (ja) * 2003-01-10 2007-05-09 キヤノン株式会社 監視装置、管理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP3970235B2 (ja) * 2003-01-10 2007-09-05 キヤノン株式会社 監視装置、当該装置におけるカウンタ情報の管理方法、記憶媒体及びプログラム
JP4451188B2 (ja) * 2004-04-05 2010-04-14 株式会社日立製作所 情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法
US20070032345A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Ramanath Padmanabhan Methods and apparatus for monitoring quality of service for an exercise machine communication network
JP2007052641A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
EP2053552A3 (en) * 2005-11-03 2011-02-02 KTFreetel Co., Ltd. A legacy cooperation device and processing method
JP2008146328A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Canon Inc 画像ログ記録システム及びその制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4869050B2 (ja) * 2006-12-11 2012-02-01 キヤノン株式会社 管理装置及び管理方法
JP4936549B2 (ja) * 2007-10-30 2012-05-23 キヤノン株式会社 サーバ装置、管理システム、管理方法、記憶媒体、プログラム
US9134353B2 (en) * 2009-02-26 2015-09-15 Distributed Energy Management Inc. Comfort-driven optimization of electric grid utilization
US9077609B2 (en) * 2009-12-07 2015-07-07 Verizon Patent And Licensing Inc. Scalable reusable scanning of application networks/systems
JP5503365B2 (ja) * 2010-03-25 2014-05-28 キヤノン株式会社 デバイス管理システム、管理装置、デバイス管理方法及びプログラム
KR101942335B1 (ko) * 2011-09-30 2019-01-28 삼성전자 주식회사 전자 기기들의 유지 보수를 통합 관리하는 방법 및 이를 위한 장치와 시스템
JP5826205B2 (ja) 2013-03-26 2015-12-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、機器管理プログラムおよび機器管理システム
CN104052889B (zh) * 2013-03-12 2016-09-07 京瓷办公信息系统株式会社 电子设备及设备管理系统
JP5847119B2 (ja) * 2013-05-31 2016-01-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機器管理システム、電子機器、および機器管理プログラム
JP2015106299A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 電力管理システム、画像処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP6083476B2 (ja) * 2014-01-15 2017-02-22 日本電気株式会社 ログデータ収集システム、端末装置及びログデータ収集方法
JP6378584B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-22 キヤノン株式会社 通信システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6361380B2 (ja) * 2014-08-29 2018-07-25 セイコーエプソン株式会社 プリンター、プリンターの制御方法、及び、印刷システム
US10515493B2 (en) * 2014-12-05 2019-12-24 Avigilon Corporation Method and system for tracking and pictorially displaying locations of tracked individuals
US20160380852A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Seiko Epson Corporation Control Device, Network System, and Server
US20170123975A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Centralized distributed systems and methods for managing operations
JP2017107357A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 セイコーエプソン株式会社 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム
US9928366B2 (en) * 2016-04-15 2018-03-27 Sophos Limited Endpoint malware detection using an event graph

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148927A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社リコー 情報処理装置、方法、システム、及びプログラム
WO2019167246A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 三菱電機株式会社 データ管理システム、制御装置、データ管理装置、データ管理方法およびデータ管理プログラム
CN111819502A (zh) * 2018-03-02 2020-10-23 三菱电机株式会社 数据管理系统、控制装置、数据管理装置、数据管理方法以及数据管理程序
US10852992B2 (en) 2018-03-02 2020-12-01 Mitsubishi Electric Corporation Data management system, data management method, and program recording medium
CN111819502B (zh) * 2018-03-02 2021-11-09 三菱电机株式会社 数据管理系统、数据管理方法以及存储有数据管理程序的存储装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10048912B2 (en) 2018-08-14
US20170168764A1 (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017107357A (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム
CN106301884B (zh) 控制装置、网络系统、以及服务器
CN106301883B (zh) 网络系统、以及网络系统的控制方法
JP6485250B2 (ja) ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法
JP2019204528A (ja) 商品販売処理装置及び商品販売処理方法
JP2017010492A (ja) ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法
JP2016128981A (ja) 商品販売処理システム
JP6540444B2 (ja) ネットワークシステム、及び、サーバー
JP2017077660A (ja) 印刷装置、ファンモーター交換期間算出方法、及び、ネットワークシステム
JP6561622B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP2016212491A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP6623661B2 (ja) ネットワークシステム、及び、通信制御方法
JP6531606B2 (ja) ネットワークシステム
JP2017011660A (ja) ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法
JP2016212490A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP6453432B2 (ja) 商品販売処理システム
JP2017078997A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、クライアント
JP2017016178A (ja) ネットワークシステム、サーバー、及び、ネットワークシステムの制御方法
JP2017016177A (ja) ネットワークシステム、サーバー、及び、ネットワークシステムの制御方法
JP2017107358A (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム
JP6701729B2 (ja) 制御サーバー、店舗管理システム、及び、制御サーバーの制御方法
JP6493017B2 (ja) ネットワークシステム、サーバー、及び、ネットワークシステムの制御方法
JP2017100335A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2017010499A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP6674011B2 (ja) 商品データの入力システムと電子レシートシステムとを連携させるためのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200309