JP5822859B2 - 水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法 - Google Patents

水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5822859B2
JP5822859B2 JP2013043008A JP2013043008A JP5822859B2 JP 5822859 B2 JP5822859 B2 JP 5822859B2 JP 2013043008 A JP2013043008 A JP 2013043008A JP 2013043008 A JP2013043008 A JP 2013043008A JP 5822859 B2 JP5822859 B2 JP 5822859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cyano complex
waste liquid
soluble iron
iron cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013043008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014028356A (ja
Inventor
壽 鵜原
壽 鵜原
真人 神澤
真人 神澤
大輔 栗原
大輔 栗原
大橋 俊之
俊之 大橋
文夫 嶋本
文夫 嶋本
原田 忠昭
忠昭 原田
忠治 儀賀
忠治 儀賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2013043008A priority Critical patent/JP5822859B2/ja
Publication of JP2014028356A publication Critical patent/JP2014028356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822859B2 publication Critical patent/JP5822859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液を無害化し、且つ得られる廃棄物スラッジを減量・減容する処理方法に関するものである。
プリント配線基板のクロム層をエッチング(剥がし)するエッチング液としてフェリシアン化カリウム水溶液が用いられている(特許文献1参照)。
また、このエッチング処理により、基板から剥がれたクロムが液中に溶け込み、クロムが溶け込む事により、フェリシアン化カリウムが還元されてフェロシアン化カリウムとなる。ただし、全てが還元されるわけではないので、エッチング廃液中にはフェリシアン化カリウムとフェロシアン化カリウムが混在した状態となっている。また、このような廃液は一般にpH14の強塩基性になっている。
かかる廃液を排出する廃棄物排出事業者は、従来、タンクを備えた車両で廃液処理施設を備えた産業廃棄物処理業者に廃液を運搬し、廃液処理させているのが一般的である。
そこで、このような廃棄物の排出量を極力抑制しようとする昨今の社会の趨勢を鑑み、本発明者らは、処理が難しいとされる高濃度の水溶性鉄シアノ錯体を含有する廃液の無害化と廃棄物量を減量・減容する処理法を検討することにした。
まず、従来フェリシアン化カリウムやフェロシアン化カリウムなどの可溶性鉄シアノ錯体を処理する方法として、可溶性鉄シアノ錯体を不溶化してろ過などにより除去する方法が考えられている。
そして、この可溶性鉄シアノ錯体を不溶化する方法として、下記反応式(1)、(2)に示すように、可溶性鉄シアノ錯体を含む廃液にFe(II)化合物及び/又はFe(III)化合物を添加して不溶性のプルシアンブルー(Fe(III)4[ Fe(II)(CN)6]3)を生成させる処理法が提案されている。
Figure 0005822859
Figure 0005822859
しかし、かかる処理法の場合、下記反応式(3)に示すように、プルシアンブルーだけでなく、可溶性のベルリン−ホワイト(K2Fe(II)[ Fe(II)(CN)6]、Everitt's Salt)が副生するといった問題がある。
Figure 0005822859
他方、このようなフェロシアン化カリウムやフェリシアン化カリウムなどの水溶性鉄シアノ錯体を含むメッキ浴廃液、クロムエッチング廃液や酸化反応液などの鉄シアノ錯体を高濃度に含む廃液などを無害化処理する方法としては、廃液に2価金属(以下、「Me(II)」と記す)の化合物である亜鉛化合物やマンガン化合物を添加して水溶性鉄シアノ錯体を鉄シアノ錯体水不溶化物にする処理法も知られている(特許文献2、3参照)。
すなわち、かかる処理法では、フェロシアン化カリウムの場合、下記反応式(4)に示すようにして、不溶化物が得られる。
Figure 0005822859
一方、フェリシアン化カリウムの場合、下記反応式(5)に示すように、一旦、還元して、フェロシアン化錯体にしたのち、上記反応式(4)のようにして、不溶化物が得られる。
Figure 0005822859
あるいは、下記反応式(6)のように、Me(II)化合物のMe(II)2+が還元剤としてはたらき、フェリシアンイオンがフェロシアンイオンに還元されて、反応式(7)に示すように、不溶化物が得られる。
Figure 0005822859
Figure 0005822859
特開平8−325753号公報 特開昭56−130294号公報 特開平7−124570号公報
しかしながら、本発明の発明者が、上記Me(II)の化合物を用いて不溶化物とする処理法で得られる鉄シアノ錯体水不溶化物を含む、不溶化処理液(スラリー凝集沈殿スラッジ、汚泥など)を、減量・減容化のために加熱処理して蒸発乾固させようとしたところ、遊離シアンが生成するため、得られた乾燥スラッジを環境庁告示第13号試験(以下、「環告第13号試験」)によるシアンの溶出試験に供すると、シアン溶出量が基準値である1.0mg/Lを超え、蒸発乾固して得られた乾燥スラッジは特別管理産業廃棄物に分類されるおそれがあることが判明した。
また、メッキ廃液を80℃の高温下で次亜塩素酸塩処理する方法も提案されているが、表1に示す金属シアノ錯体の解離定数からわかるように鉄シアノ錯体は他の金属シアノ錯体と較べ、極めて安定で濃度が1%以上の高濃度の廃液処理法としては適用できない。
Figure 0005822859
本発明は、上記事情に鑑みて、水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液を、遊離シアンの溶出を規制値以下に抑えることができるとともに、減量・減容化された廃棄物とすることができる水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法を提供することを目的としている。
好ましくは、上記目的に加え、不溶化後、減量・減容化するに至るまでの不溶化処理液及び/又は凝集沈殿スラッジにおいても、遊離シアンの溶出を抑えることを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、遊離シアン溶出の原因が、生成した鉄シアノ錯体水不溶化物を含むスラッジを蒸発乾固したときに、該鉄シアノ錯体水不溶化物が加水分解することにあるとわかった。
そして、加水分解反応は、下記反応式(8)及び(9)に示すように、水素イオンによる触媒作用、あるいは、下記反応式(10)及び(11)に示すように、水酸化物イオンによる触媒作用によるものと考えられる。
Figure 0005822859
Figure 0005822859
Figure 0005822859
Figure 0005822859
そこで、本発明の発明者らは、上記知見に基づき、本発明を完成するにいたった。
すなわち、本発明にかかる水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法(以下、「本発明の処理方法」と記す)は、水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液に、水溶性鉄シアノ錯体を不溶化しうる金属化合物を添加して全水溶性鉄シアノ錯体を鉄シアノ錯体水不溶化物とする不溶化工程を備える鉄シアノ錯体廃液の処理方法であって、前記不溶化工程で不溶化された鉄シアノ錯体水不溶化物を含む不溶化処理液又はこの不溶化処理液の凝集沈殿スラッジのpHを6.0〜8.5に保持した状態で前記不溶化処理液又は凝集沈殿スラッジを50℃〜160℃の温度条件で蒸発乾固することを特徴としている。
なお、水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液に、金属化合物を添加して全水溶性鉄シアノ錯体を鉄シアノ錯体水不溶化物として、鉄シアノ錯体水不溶化物を含むスラリー状の不溶化処理液を得る場合において、前記不溶化処理液のpHが5.0〜9.0であることが好ましい
また、水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液に、金属化合物を添加して全水溶性鉄シアノ錯体を鉄シアノ錯体水不溶化物として、鉄シアノ錯体水不溶化物を含むスラリー状の不溶化処理液を得たのち、前記不溶化処理液の沈殿物及び/又は濾物として凝集沈殿スラッジを得る場合において、前記凝集沈殿スラッジのpHが5.0〜9.0であることが好ましい
[廃液]
本発明の処理対象となる廃液は、鉄シアノ錯体水不溶化物を含むものである。例えば、上述のように、フェリシアン化塩とフェロシアン化塩が混在したエッチング廃液などが挙げられる。
また、フェリシアン化塩を還元剤で還元してフェロシアン化物に還元したものであっても良い。還元剤としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、過酸化水素、蓚酸、遷移金属の2価塩などが挙げられる。
[金属化合物]
上記金属化合物としては、水溶性鉄シアノ錯体を不溶化することができれば、特に限定されないが、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、すずなどのMe(II)の塩化物、硫酸塩、金属炭酸塩、硝酸塩、水酸化物、酸化物などの2価金属化合物や、鉄(II)、鉄(III)の塩化物、硫酸塩、金属炭酸塩、硝酸塩、水酸化物、酸化物などの鉄化合物が挙げられ、これらが、単独で用いられてもよいし、併用されても構わない。また、これらの金属化合物は、無水物でも、水和物でも構わない。
ただし、処理コストを低減できることから、まず、上記鉄化合物を水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液に添加し、プルシアンブルーを生成させたのちに、上記Me(II)の化合物を添加することが好ましい。
すなわち、比較的安価で入手可能な鉄化合物を用いて、不溶化物であるプルシアンブルーを生成させたのち、下記反応式(12)に示すように、廃液中に副生物として残る水溶性のベルリン−ホワイトをMe(II)の化合物で不溶化物にすることで、比較的高価なMe(II)の化合物の使用量を少なくすることができる。
Figure 0005822859
[金属化合物の添加量]
水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液への金属化合物の添加量は、全水溶性鉄シアノ錯体を不溶化するのに必要な量であれば、特に限定されない。
例えば、上記Me(II)の化合物のみで不溶化を図る場合、廃液中の水溶性鉄シアノ錯体に対して1.0〜5.0モル当量とすることが好ましく、2.0〜5.0モル当量とすることがより好ましい。
すなわち、Me(II)の化合物の添加量が反応式(4)で示される当量の1.0倍量未満では十分な鉄シアノ錯体の不溶化の効果が得られず、一方、5.0倍量を越えて添加しても効果は改善されず、薬剤費用が増える上に得られるスラッジ量が嵩張ることになる。
また、上記鉄化合物と、上記Me(II)の化合物とを併用する場合には、廃液中の水溶性鉄シアノ錯体に対して0.5〜5.0モル当量(より好ましくは1.0〜3.0モル当量)の前記鉄化合物を加えてプルシアンブルーを生成させたのちに、添加された鉄化合物の0.1〜2.0モル当量(より好ましくは0.2〜2.0モル当量)のMe(II)の化合物を加えることが好ましい。
すなわち、鉄化合物の添加量が少なすぎると、廃液中での反応式(1)、(2)で示す反応が不十分となり、Me(II)の化合物の添加量が少なすぎると、反応式(12)で示す反応が不十分となり、水溶性鉄シアノ錯体が廃液中に残った状態になるおそれがある。
一方、鉄化合物及びMe(II)の化合物の添加量が多すぎると、薬剤費用が増える上に得られるスラッジ量が嵩張ることになる。
本発明において、鉄シアノ錯体の不溶化剤であるMe(II)化合物と鉄化合物の鉄シアノ錯体廃液への添加方法は、特に限定されないが、各化合物を粉末状態、粒子状態など固体で添加する方法や、水溶液化して添加する方法が挙げられる。
蒸発乾固は、pH調整された不溶化処理液を直接蒸発乾固するようにしても、pH調整した後、凝集沈殿により得られたスラッジを蒸発乾固するようにしても構わない。また、凝集沈殿する場合、凝集物の沈降速度を速めるために高分子凝集剤を使用することも出来る。
不溶化処理液から、凝集沈殿スラッジを回収する方法としては特に限定されず、例えば、スラリー状の不溶化処理液の自然濾過、減圧濾過、遠心濾過などが好適に挙げられる。
なお、蒸発乾固の際に蒸発した水分は蒸気となって蒸留され、不純物が取り除かれた状態となる。そのため、蒸留後の液体は下水道等へ廃水処理することができるし、種々の用途に再利用することもできる。
pHの調整については、蒸発乾固時の不溶化処理液あるいはスラッジのpHが6.0〜8.5の範囲に保持されていれば、そのタイミングはいずれのタイミングでもよい。すなわち、不溶化剤としての金属化合物の添加中に適宜行うようにしても構わないし、不溶化完了後に行うようにしても構わない。
上記不溶化処理液あるいはスラッジを蒸発乾固する手段としては、特に限定されないが、ステンレスバット、ドラムドライヤー、CDドライヤー、減圧乾燥機などいずれの公知の方法を選択することが出来る。
なお、蒸発乾固時の不溶化処理液あるいはスラッジの加熱温度は、特に限定されないが、50℃〜160℃が好ましい。
すなわち、温度が低すぎると、蒸発乾固に時間がかかりすぎ、温度が高すぎると、不溶化物が分解し遊離シアンが生成するおそれがある。
本発明者の検討によれば、上記反応式(8)〜(11)で示す鉄シアノ錯体水不溶化物の加水分解は、蒸発乾固の工程だけでなく、スラリー状の不溶化処理液や凝集沈殿スラッジにおいても僅かに起こっていることが分かった。
ただし、常温付近では上記反応式(8)〜(11)で示す加水分解の反応速度は小さいので、不溶化処理液や凝集沈殿スラッジのpHについては、5.0〜9.0の範囲にあれば上記加水分解反応に伴う遊離シアンの溶出を抑えるのに必要十分であることも分かった。
他方、蒸発乾固により不溶化処理液や凝集沈殿スラッジの減容化を行う際には、熱が加わることにより、上記加水分解反応は無視できなくなり、pHが6.0〜8.5の範囲にあることが必要となると推察される。
そのため、スラリー状態の不溶化処理液を加熱して濃縮スラリーを得る場合も、不溶化処理液のpHを6.0〜8.5に保持した状態で加熱するべきである。
以上の知見から、例えば、スラリー状の不溶化処理液や凝集沈殿スラッジの状態で保管、輸送される場合など、直ぐに蒸発乾固に供されない場合においても、スラリー状の不溶化処理液のpHや、凝集沈殿スラッジのpHが、5.0〜9.0の範囲であれば、蒸発乾固前の遊離シアンの溶出をも効果的に抑えることができる。
これにより、本発明の廃液処理方法を行う上での自由度が増し、例えば、不溶化処理液や凝集沈殿スラッジを得るまでのプロセスと、その後の減容化のための蒸発乾固を行うプロセスとを、それぞれ別の者が行うこととしても、遊離シアンの溶出が有効に抑制できる。
なお、不溶化処理液や凝集沈殿スラッジのpHが5.0〜9.0の範囲にあるためには、いずれのタイミングでpHを調整しても良いし、そもそもpHが5.0〜9.0の範囲にあるのであれば調整をする必要もない。pH調整を要する場合には、例えば、不溶化剤としての金属化合物の添加中に適宜行うようにしても構わないし、不溶化完了後に行うようにしても構わない。
本発明の処理方法は、以上のように、水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液に、金属化合物を添加して水溶性鉄シアノ錯体を鉄シアノ錯体水不溶化物とする不溶化工程を備える鉄シアノ錯体廃液の処理方法であって、前記不溶化工程で不溶化された鉄シアノ錯体水不溶化物を含む不溶化処理液又はこの不溶化処理液の凝集沈殿スラッジのpHを6.0〜8.5に保持した状態で前記不溶化処理液又は凝集沈殿スラッジを蒸発乾固することを特徴とするので、水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液を、遊離シアンの溶出を規制値以下に抑えることができるとともに、減量・減容化された廃棄物とすることができる。
すなわち、廃液中の水溶性鉄シアノ錯体を不溶化/無害化するとともに、水分の除去により廃棄物量を1/2以下に縮減することができる。
また、スラリー状の不溶化処理液や凝集沈殿スラッジのpHが5.0〜9.0の範囲であれば、蒸発乾固前における遊離シアンの溶出をも有効に抑制できるので、遊離シアンの溶出抑制の実効性を高めることができる。
実験で確認した不溶化処理液のpHと乾燥スラッジのCN溶出量の関係を示すグラフである。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
<廃液の処理方法>
(実施例1)
鉄シアノ錯体としてフェリシアン化カリウムを20g/L、フェロシアン化カリウムを10g/Lを含むpH13.5の廃液1Lに対して攪拌しながら硫酸を加えて廃液のpHを9.0に調整した。次に硫酸第1マンガン1水和物50gを添加して1時間攪拌をつづけ、スラリー状の不溶化処理液を得た。なお、廃液は次第に粘性を増しスラリー状になった。つづいてこのスラリー状の不溶化処理液に硫酸を加え、不溶化処理液をpH7.0に調整した後、ステンレス製のバットに移し、120℃のスチームで加熱して蒸発乾固して90gの乾燥スラッジを得た。
(実施例2)
実施例1で不溶化処理液のpHを8.5に調整して蒸発乾固した以外は全て実施例1と同様にして89gの乾燥スラッジを得た。
(実施例3)
実施例1で不溶化処理液のpHを6.0に調整して蒸発乾固した以外は全て実施例1と同様に処理して92gの乾燥スラッジを得た。
(実施例4)
実施例1で硫酸第1マンガン1水和物の添加量を30gとした以外は全て実施例1と同様に処理して70gの乾燥スラッジを得た。
(実施例5)
実施例1と同様の廃液1Lに10gの亜硫酸ナトリウムを加えて、フェリシアン化カリウムをフェロシアン化カリウムに還元した。次に希硫酸を加えて処理液のpHを9.0に調整した後、攪拌下に硫酸第1マンガン1水和物60gを添加した以外は全て実施例1と同様にして乾燥スラッジ110gを得た。
(実施例6)
実施例1と同様の廃液1Lに硫酸を加えて廃液のpHを9.0に調整した後、攪拌しながら塩化第1鉄4水和物24g、つづいて塩化第2鉄6水和物33gを加えていった。その間廃液のpHは5.0〜8.5になるように水酸化ナトリウム水溶液で調整した。
次に、攪拌しながら硫酸第1マンガン1水和物を20g加えていき不溶化処理液を得るとともに、最終的に処理液のpHを7.0に調整した後、実施例1と同様に不溶化処理液をステンレス製バット上で蒸発乾固して乾燥スラッジ105gを得た。
(実施例7)
硫酸第1マンガン1水和物の添加量を10gに変えた以外は全て実施例6と同様にして乾燥スラッジ98gを得た。
(実施例8)
実施例1と同様の廃液1Lに亜硫酸ナトリウム10gを加えて、フェリシアン化カリウムをフェロシアン化カリウムに還元した。次に硫酸を加えて処理液のpHを9.0に調整した後、攪拌下に塩化第2鉄6水和物47gを加えた。その間、塩化第2鉄6水和物の添加により塩酸が生成するため、該塩酸生成による処理液の酸性化を緩和するため、水酸化ナトリウム水溶液により処理液のpHを5.0〜8.5の範囲に調整した。つづいて、攪拌しながら硫酸第1マンガン1水和物20g加えていき、不溶化処理液を得るとともに、10%水酸化ナトリウム水溶液によって最終的に不溶化処理液のpHを7.0に調整した後、実施例1と同様に不溶化処理液をステンレス製バット上で蒸発乾固して乾燥スラッジ113gを得た。
(実施例9)
硫酸第1マンガン1水和物の添加量を5.0gに変えた以外は全て実施例8と同様にして乾燥スラッジ100gを得た。
(実施例10)
実施例8において硫酸マンガン1水和物の代わりに塩化亜鉛16gを添加した以外は全て実施例8と同様にして乾燥スラッジ110gを得た。
(実施例11)
実施例8で硫酸マンガン1水和物の代わりに硫酸銅5水和物15gを添加した以外は全て実施例8と同様にして乾燥スラッジ105gを得た。
(実施例12)
実施例8で硫酸マンガン1水和物の代わりに塩化コバルト無水物8gを添加した以外は全て実施例8と同様にして乾燥スラッジ102gを得た。
(実施例13)
実施例8で硫酸マンガン1水和物の代わりに塩化ニッケル無水物8gを添加した以外は全て実施例8と同様にして乾燥スラッジ103gを得た。
(実施例14)
実施例8で硫酸マンガン1水和物の代わりに硫酸第1錫無水物25gを添加した以外は全て実施例8と同様にして乾燥スラッジ117gを得た。
(比較例1)
不溶化処理液のpHを9.0に調整して蒸発乾固した以外は全て実施例1と同様にして処理を行い88gの乾燥スラッジを得た。
(比較例2)
硫酸第1マンガン1水和物の添加量を15gに変更した以外は全て実施例1と同様に処理を行って56gの乾燥スラッジを得た。
(比較例3)
不溶化処理液のpHを5.0に調整した以外は全て実施例7と同様の処理を行って115gの乾燥スラッジを得た。
(比較例4)
硫酸第1マンガン1水和物の添加量を2.0gに変えた以外は全て実施例7と同様の処理を行って95gの乾燥スラッジを得た。
上記実施例1〜13、及び比較例1〜4で得られた乾燥スラッジについて環告示13号試験により溶出試験を行い、各溶出液について全シアンの測定方法(JISK0102 38.1.2、及び38.2)に準拠してシアンの溶出量を測定した。
そして、その結果を以下の表2、及び表3に示した。
Figure 0005822859
Figure 0005822859
上記表2及び表3から、本発明の処理方法である実施例1〜13の場合、乾燥スラッジは環告第13号試験でいずれも基準値1.0mg/Lを満足しているのに対し、比較例1〜4の場合、いずれも基準値1.0mg/Lを満足していないことがわかる。
なお、比較例1,3については、pHが影響し、比較例2,4については、不溶化が不十分であったためと思われる。
(実験)
水素イオンや水酸化物イオンによる該複核錯体不溶物の加水分解への影響を調べるため、実施例1と同様にして不溶化した不溶化処理液のpHを変えて蒸発乾固を行い、各pHで得られた乾燥スラッジについて環告第13号試験によるシアン溶出量を測定し、その結果を横軸を不溶化処理液(図1では処理液とのみ記す)、縦軸をCN溶出量として、対比してプロットしたところ図1に示すような結果が得られた。
図1から、pH6.0〜8.5の範囲では、溶出量が1.0mg/L未満になり、この範囲から外れるに従い、溶出量が増加することがわかる。すなわち、CN溶出量はpHに依存することが確認できた。
また、図1から、pH6.5〜7.5の範囲では、溶出量が1.0mg/L未満になり、より好適であることがわかった。
<廃液処理のための不溶化処理液及び凝集沈殿スラッジの調製方法>
(実施例15)
実施例1に準じてスラリー状の不溶化処理液を得た。但し、硫酸の添加量を変更して、pHが9.0に調整されたスラリー状の不溶化処理液を得た。
(実施例16)
実施例1に準じてスラリー状の不溶化処理液を得た。但し、硫酸の添加量を変更して、pHが5.0に調整されたスラリー状の不溶化処理液を得た。
続いて、上記スラリー状の不溶化処理液を、篩目1μmのガラスフィルターで吸引濾過することにより、pH5.0の凝集沈殿スラッジとして、濾物(含水スラッジ)205gを得た。
(実施例17)
実施例10に準じてスラリー状の不溶化処理液を得た。
続いて、pHが7.0に調整された上記スラリー状の不溶化処理液を、遠心分離機「CF9RX」(日立HIMAC社製)を用いて3000rpmで遠心分離することにより、pH7.0の凝集沈殿スラッジとして、沈殿物(含水スラッジ)220gを得た。
(実施例18)
実施例11に準じてスラリー状の不溶化処理液を得た。但し、10%水酸化ナトリウム水溶液の添加量を変更して、pHが8.0に調整されたスラリー状の不溶化処理液を得た。
続いて、上記スラリー状の不溶化処理液を、ステンレス製バット上で水分を蒸発させることにより、濃縮スラリー600gを得た。
(実施例19)
実施例10に準じてスラリー状の不溶化処理液を得た。但し、10%水酸化ナトリウム水溶液の添加量を変更して、pHが10.0に調整されたスラリー状の不溶化処理液を得た。
続いて、上記スラリー状の不溶化処理液を、遠心分離機「CF9RX」(日立HIMAC社製)を用いて3000rpmで遠心分離することにより、pH10.0の凝集沈殿スラッジとして、沈殿物(含水スラッジ)222gを得た。
(実施例20)
実施例10に準じてスラリー状の不溶化処理液を得た。但し、10%水酸化ナトリウム水溶液の代わりに希硫酸を添加して、pHが4.0に調整されたスラリー状の不溶化処理液を得た。
続いて、上記スラリー状の不溶化処理液を、遠心分離機「CF9RX」(日立HIMAC社製)を用いて3000rpmで遠心分離することにより、pH4.0の凝集沈殿スラッジとして、沈殿物(含水スラッジ)223gを得た。
上記実施例15〜20で得られたスラリー又は含水スラッジについて環告第13号試験により溶出試験を行い、各溶出液について全シアンの測定方法(JISK0102 38.1.2、及び38.2)に準拠してシアンの溶出量を測定した。
そして、その結果を以下の表4に示した。
Figure 0005822859
実施例15〜18のように、不溶化処理液や凝集沈殿スラッジのpHが5.0〜9.0の範囲にある場合には、シアンの溶出は殆ど検出されなかった。
他方、アルカリ側(実施例19、pH10)、酸性側(実施例20、pH4)ではシアン溶出量が増加した。これは、常温でも不溶化処理液のpHが酸性側又はアルカリ側に傾斜しすぎると、上記反応式(8)〜(11)で示す加水分解の反応速度が無視できなくなることを示唆している。
従って、蒸発乾固を行う前にスラリー状の不溶化処理液や凝集沈殿スラッジの状態で保管、輸送等する場合は、それらのpHが5.0〜9.0の範囲にあることが望ましい。

Claims (7)

  1. 水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液に、水溶性鉄シアノ錯体を不溶化しうる金属化合物を添加して全水溶性鉄シアノ錯体を鉄シアノ錯体水不溶化物とする不溶化工程を備える鉄シアノ錯体廃液の処理方法であって、
    前記不溶化工程で不溶化された鉄シアノ錯体水不溶化物を含む不溶化処理液又はこの不溶化処理液の凝集沈殿スラッジのpHを6.0〜8.5に保持した状態で前記不溶化処理液又は凝集沈殿スラッジを50℃〜160℃の温度条件で蒸発乾固することを特徴とする、水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法。
  2. 前記金属化合物が、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛及びすずからなる群より選ばれた2価金属の化合物と、鉄(II)化合物及び鉄(III)化合物とのうち、少なくとも1種である、請求項1に記載の水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法。
  3. 前記不溶化工程では、水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液に、鉄(II)化合物及び鉄(III)化合物の少なくともいずれかの鉄化合物を加え、プルシアンブルーを生成させたのちに、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛及びすずからなる群より選ばれた2価金属の化合物の少なくとも1種を加える、請求項2に記載の水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法。
  4. 水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液に、廃液中の水溶性鉄シアノ錯体に対して0.5〜5.0モル当量の前記鉄化合物を加えてプルシアンブルーを生成させたのちに、添加された鉄化合物の0.1〜2.0モル当量の前記2価金属の化合物を加える、請求項3に記載の水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法。
  5. 前記不溶化工程では、水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液に、廃液中の水溶性鉄シアノ錯体に対して1.0〜5.0モル当量の前記2価金属の化合物を加える、請求項2に記載の水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法。
  6. 前記金属化合物が、塩化物、硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物及び酸化物からなる群より選ばれた少なくとも1種である、請求項1から5までのいずれかに記載の水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法。
  7. 水溶性鉄シアノ錯体がフェロシアン化塩及びフェリシアン化塩の少なくともいずれか一方である、請求項1から6までのいずれかに記載の水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法。
JP2013043008A 2012-06-28 2013-03-05 水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法 Active JP5822859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043008A JP5822859B2 (ja) 2012-06-28 2013-03-05 水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145143 2012-06-28
JP2012145143 2012-06-28
JP2013043008A JP5822859B2 (ja) 2012-06-28 2013-03-05 水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014028356A JP2014028356A (ja) 2014-02-13
JP5822859B2 true JP5822859B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=50201355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013043008A Active JP5822859B2 (ja) 2012-06-28 2013-03-05 水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5822859B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105731615A (zh) * 2015-09-17 2016-07-06 安徽蓝鼎环保能源科技有限公司 一种移动式污水处理装置
KR102065259B1 (ko) * 2018-07-17 2020-01-10 현대제철 주식회사 함철부산물 처리장치 및 이를 이용한 함철부산물 재활용 방법
CN111632624B (zh) * 2020-06-22 2022-10-28 陕西科技大学 一种电解水用阳极催化剂及其制备方法
CN115043475B (zh) * 2022-05-31 2023-06-13 广东邦普循环科技有限公司 含铁氰络合物和草酸盐废水的处理方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550718B2 (ja) * 1972-04-18 1980-12-19
JPS516018B2 (ja) * 1972-10-11 1976-02-24
JPS49134163A (ja) * 1973-04-27 1974-12-24
JPS543038B2 (ja) * 1974-01-04 1979-02-16
JPS543037B2 (ja) * 1974-01-04 1979-02-16
JPS5341908B2 (ja) * 1974-01-28 1978-11-07
JPS5150283A (en) * 1974-10-28 1976-05-01 Dainichi Nippon Cables Ltd Shianhaiekino shorihoho
JPS5199856A (ja) * 1975-02-28 1976-09-03 Toyo Ink Mfg Co Tetsushiansakukagobutsuo ganjusuruhaideino shorihoho
JPS5915705B2 (ja) * 1976-12-23 1984-04-11 三菱電線工業株式会社 鉄シアン錯イオンを含むシアン癈液の処理方法
JPS56130294A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Katayama Chem Works Co Ltd Treatment of waste water containing iron cyanogen complex ion
JPS6043798B2 (ja) * 1982-03-09 1985-09-30 工業技術院長 鉄シアノ錯塩含有廃水の処理方法
JPS58216778A (ja) * 1982-06-03 1983-12-16 Kurita Water Ind Ltd シアン錯体含有水の処理方法
JPS60251985A (ja) * 1984-05-25 1985-12-12 Agency Of Ind Science & Technol 鉄シアノ錯塩含有廃水の処理方法
JPH01171690A (ja) * 1987-12-26 1989-07-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 鉄シアン錯体の除去方法
JPH01224091A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd シアン化合物を含有する廃棄物の処理方法
JPH04341393A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Nitto Chem Ind Co Ltd 水溶液中の鉄シアノ錯イオンの除去法
JPH0615253A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Nippon Parkerizing Co Ltd シアン含有廃液の熱加水分解前処理方法
JP3553764B2 (ja) * 1997-06-12 2004-08-11 同和鉱業株式会社 汚染土壌の処理方法
JP4894403B2 (ja) * 2006-08-10 2012-03-14 栗田工業株式会社 シアン含有排水の処理方法及び装置
JP5179242B2 (ja) * 2008-04-15 2013-04-10 住友重機械エンバイロメント株式会社 排水処理方法及び排水処理装置
JP5434663B2 (ja) * 2010-02-23 2014-03-05 Jfeスチール株式会社 シアン含有排水の処理方法および処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014028356A (ja) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822859B2 (ja) 水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法
JP4894403B2 (ja) シアン含有排水の処理方法及び装置
JP2009221591A (ja) 銀粉の製造方法
JP2007260586A (ja) コークス炉で発生する廃水の処理方法
CN108178370B (zh) 一种过硫酸盐和催化陶粒参与的高级氧化破除含镍络合物的方法
JP5817864B2 (ja) アンモニア含有水の処理方法及び処理装置
JP2014012880A (ja) 無電解銅めっき廃液を処理する方法およびその装置
JP7084704B2 (ja) シリカ含有水の処理装置および処理方法
JP5934047B2 (ja) パラジウムの回収方法
JP4154052B2 (ja) 硫酸第2鉄溶液の製造方法
CN105461127B (zh) 一种处理草甘膦废水的方法
JP4014032B2 (ja) 溶存銅錯化合物含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
JP2002211920A (ja) 塩化銅含有エッチング廃液から酸化銅を回収する方法及びその装置
CN108408960B (zh) 一种回收处理含铁的酸洗报废液的方法
JP2007038196A (ja) 金属エッチング排水の処理方法
JP2013154313A (ja) 廃アリカリ液の処理方法
JP3788782B2 (ja) 排水を処理して銅を除去回収する方法及びこれに用いる薬剤
JP5850294B2 (ja) 廃棄物の処理方法
JP2003104728A (ja) 含鉄硫酸溶液の処理方法
TWI443069B (zh) 六價鐵之製備方法
JP4019889B2 (ja) 重金属含有廃液の処理方法及びそれに用いる処理剤
JP4348116B2 (ja) フッ素またはリン含有水処理装置
JP4594627B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法。
JP2003010863A (ja) 有害重金属イオンを除去するための方法及びそれに用いる除去剤
JP5252545B2 (ja) 重金属スラッジの削減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250