JP3525203B2 - 塩化銅含有エッチング廃液から酸化銅を回収する方法及びその装置 - Google Patents

塩化銅含有エッチング廃液から酸化銅を回収する方法及びその装置

Info

Publication number
JP3525203B2
JP3525203B2 JP2000403389A JP2000403389A JP3525203B2 JP 3525203 B2 JP3525203 B2 JP 3525203B2 JP 2000403389 A JP2000403389 A JP 2000403389A JP 2000403389 A JP2000403389 A JP 2000403389A JP 3525203 B2 JP3525203 B2 JP 3525203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
copper
unit
etching waste
copper chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000403389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002211920A (ja
Inventor
憲司 辰巳
愼二 和田
恭啓 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Mitsubishi Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Mitsubishi Corp
Priority to JP2000403389A priority Critical patent/JP3525203B2/ja
Publication of JP2002211920A publication Critical patent/JP2002211920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525203B2 publication Critical patent/JP3525203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩化銅含有エッチ
ング廃液を処理するための方法及びその装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板の回路は、銅箔がラミネ
ートされた銅張積層板や予め無電解銅めっきが施された
基板を、塩化第二銅を含むエッチング液を用いてエッチ
ングすることが広く行われている。このエッチング工程
では、塩化第二銅が金属銅と反応して塩化第一銅を生成
する。この際、銅の溶解に伴うエッチング能力の低下を
防ぐため、エッチング液の化学的再生と濃度調整が必要
で、添加薬剤による増量分がエッチング装置よりエッチ
ング廃液として排出される。このエッチング廃液は、一
般的にはエッチング液メーカーや産業廃棄物処理会社に
より収集され、種々の方式で処理されている。しかし、
廃液量の増加に伴い輸送にかかる費用が増大しているこ
とや、処理能力が限界に達していることによる処理コス
トの高騰が深刻な問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塩化銅含有
エッチング廃液を効率よくかつ低められたスラッジ発生
量で処理し、スラッジを回収するための方法及び装置を
提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、塩化銅含有エッチン
グ廃液を被処理液として用いて処理する方法において、
(i)リン酸イオン、( ii )カルシウムイオン、( ii
i )鉄イオン及び( iv )カルボキシル基含有親水性高分
子物質及び/又はその加水分解生成物の存在下で、該被
処理液とpH11以上のアルカリ水溶液とを50℃以上
の条件で混合して、50℃以上の温度及び6〜11のp
Hを有する混合液を形成することによって、該溶存銅イ
オンを酸化銅として沈殿させ、それを回収することを特
徴とする塩化銅含有エッチング廃液から酸化銅を回収す
る方法が提供される。また、本発明によれば、塩化銅含
有エッチング廃液用原水タンク1と、(i)リン酸イオ
ン、( ii )カルシウムイオン、( iii )鉄イオン及び( i
v )カルボキシル基含有親水性高分子物質及び/又はそ
の加水分解生成物からなる処理剤を貯蔵し原水タンクに
供給するユニット2と、アルカリ水溶液を貯蔵し供給す
るユニット3と、温水を供給するユニット4と、塩化銅
含有エッチング廃液と該処理剤を混合したものとアルカ
リ水溶液を混合する反応槽5と、該反応槽で得られた混
合液に凝集剤を添加するユニット6と、凝集槽7と、凝
集槽で得られた沈殿物を分離するユニット8と、得られ
た沈殿物を脱水するユニット9と、該沈殿物を乾燥する
乾燥ユニット10を備えたことを特徴とするエッチング
廃液から酸化銅を回収する装置が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の塩化銅含有エッチング廃
液処理法の態様は、(i)リン酸イオン、( ii )カルシ
ウムイオン、( iii )鉄イオン及び( iv )カルボキシル
基含有親水性高分子物質及び/又はその加水分解生成物
の存在下で、該被処理液とpH11以上のアルカリ水溶
液とを50℃以上の条件で混合して、50℃以上の温度
で6〜11のpHを有する混合液を形成することによっ
て、該溶存銅イオンを難溶性物質として沈殿させること
を特徴とするものである。
【0006】本発明の方法を実施する場合、被処理液に
は、好ましくは、先ず処理剤を加える。この処理剤は、
(i)リン酸化合物、(ii)カルシウム化合物、(ii
i)鉄化合物及び(iv)カルボキシル基含有親水性高分
子物質及び/又はその加水分解生成物とからなることを
特徴とするものである。この処理剤は、通常、粉末状又
は水溶液状で用いられる。
【0007】前記リン酸化合物には、リン酸(H3
4)の他、水中で加水分解してリン酸を生成する化合
物、例えば、リン酸ナトリウム、リン酸水素2ナトリウ
ム、リン酸2水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸
水素2カリウム、リン酸2水素カリウム、ヘキサメタリ
ン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム等が挙げら
れる。これらのリン酸化合物は、単独又は混合物の形態
で用いることができる。
【0008】カルシウム化合物には、塩化カルシウム、
炭酸カルシウム、水酸化カルシウム等が挙げられる。本
発明において処理剤成分として用いるカルシウム化合物
は、単独又は混合物の形態で用いることができる。
【0009】鉄化合物には、ポリ塩化鉄、ポリ硫酸鉄、
塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一鉄及び硫酸第二鉄等
が挙げられる。これらの鉄化合物は、単独又は混合物の
形態で用いることができる。
【0010】前記カルボキシル基含有親水性高分子物質
には、各種の水溶性高分子物質が包含される。このよう
な高分子物質としては、アルギン酸、ジエランガム、キ
サンタンガム、ペクチン、ペクチン酸、ペクチニン酸、
アニオン化でんぷん、アルギン酸プロピレングリコール
エステル、カルボキシメチルセルロース、デンプングリ
コール酸、繊維素グリコール酸等の多糖類及びそれらの
金属塩等が挙げられる。本発明では、特に、アルギン酸
ナトリウムやアルギン酸カルシウムの使用が好ましい
が、このものを用いる場合には、アルギン酸を構成して
いるマンヌマロン酸(M)とグルロン酸(G)の含有比
率(モル比)[M]/[G]が、0.1〜4.0、好ま
しくは0.1〜3の範囲にあるものの使用が好ましい。
グルロン酸の含有比率が多いもの程、フロック形成性に
すぐれている。
【0011】本発明において用いる前記カルボキシル基
含有親水性高分子物質及び/又はその加水分解生成物
は、単独又は混合物の形態で用いることができる。混合
物としては、アルギン酸又はその塩を含有する混合物の
使用が好ましい。
【0012】本発明において用いる前記アルギン酸及び
/又はその加水分解生成物は、単独又は混合物の形態で
用いることができる。この場合のアルギン酸又はその塩
を含有する好ましい混合物としては、(i)アルギン酸
又はその塩と、(ii)ジエランガム、キサンタンガム、
ペクチン、ペクチン酸、ペクチニン酸及びそれらの塩の
中から選ばれる少なくとも1種の親水性高分子物質との
混合物を挙げることができる。その混合比を示すと、例
えば、アルギン酸ナトリウムと他のカルボキシル基含有
親水性高分子物質との混合物を用いる場合、アルギン酸
ナトリウム(A)と他のカルボキシル基含有親水性高分
子物質(B)との重量比[A]/[B]は、1〜10
0、好ましくは2〜50である。
【0013】本発明の処理剤を好ましく製造する場合、
先ず、カルボキシル含有親水性高分子物質、例えばアル
ギン酸を、アルカリ性物質を含む水中において加熱し、
加水分解させるとともに水中に溶解させる。例えば、ア
ルカリ性物質としての水酸化ナトリウムを含む水中にア
ルギン酸ナトリウムを存在させ、加熱し、そのアルギン
酸ナトリウムを溶解させる。このときの加熱温度は、沸
騰しない70℃以上から100℃未満が好ましく、より
好ましくは、75℃から90℃、さらに好ましくは80
℃から85℃である。加熱時間は、カルボキシル基含有
親水性物質が溶解すればよく、特に限定されないが、
0.5時間から2時間程度で十分である。次に、得られ
たカルボキシル基含有親水性高分子物質及び/又はその
加水分解生成物を含有するアルカリ性水溶液にリン酸化
合物、カルシウム化合物及び鉄化合物を混合する。
【0014】本発明の処理剤におけるカルボキシル基含
有親水性高分子物質及び/又はその加水分解生成物とリ
ン酸化合物等の割合は、特に制約されないが、一般的に
は、カルボキシル基含有親水性高分子物質及び/又はそ
の加水分解生成物1重量部に対して、リン酸化合物は1
0〜10000重量部、好ましくは50〜5000重量
部、より好ましくは、100〜1000重量部の割合で
あり、カルシウム化合物は100〜200000重量
部、好ましくは500〜100000重量部、より好ま
しくは、1000〜50000重量部の割合であり、鉄
化合物は1〜10000重量部、好ましくは2〜500
0重量部、より好ましくは、5〜1000重量部の割合
である。
【0015】リン酸化合物とカルシウム化合物との割合
は、リンとカルシウムとのモル比[P]/[Ca]で
0.001〜100、好ましくは0.01〜50であ
り、より好ましくは0.01〜10である。リン酸化合
物と鉄化合物との割合は、リンと鉄のモル比[P]/
[Fe]で1〜10000、好ましくは10〜500
0、より好ましくは50〜1000である。リン酸化合
物の割合は、被処理液中の銅イオン1モル当り、0.1
〜5000モル、好ましくは1〜1000モル、より好
ましくは1〜500モルである。
【0016】本発明においては、前記被処理液中には、
好ましくは、カルボキシル基含有親水性高分子物質及び
/又はその加水分解生成物を存在させるが、その割合
は、リン酸化合物1重量部当り、0.0001〜0.1
重量部、好ましくは0.0002〜0.01重量部、よ
り好ましくは0.0005〜0.01重量部である。
【0017】本発明により塩化銅含有エッチング廃液を
処理し、酸化銅を回収するには、先ず、処理剤を添加
し、次いで沈殿が生じるようにpH11以上のアルカリ
水溶液と50℃以上の条件で混合するのが好ましい。そ
の混合液のpHは、一般的には、6〜11の範囲、好ま
しくは8〜11の範囲である。混合液の温度は50℃以
上、好ましくは50〜60℃である。
【0018】本発明で用いるアルカリ水溶液において、
アルカリの濃度は、0.05〜10%、好ましくは0.
1〜8%である。アルカリとしては、水酸化ナトリウム
や炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム等が用いられる
が、好ましくは水酸化ナトリウムである。被処理液をア
ルカリ水溶液との混合温度は50℃以上、通常50〜6
0℃である。この混合温度を得るには、被処理液とアル
カリとの混合物を加熱して50℃以上にする方法や、被
処理液又はアルカリ水溶液あるいはその両方を50℃以
上に加熱しておき、両者を混合して50℃以上の混合液
を得る方法等がある。本発明の場合、その混合温度が5
0℃未満であると、スラッジの量が多くなる等の問題が
生じるので好ましくない。
【0019】本発明の方法において、処理剤の使用は必
ずしも必要とはされず、場合によってはその使用を省略
することができる。
【0020】本発明においては、凝集剤を併用するのが
好ましい。この場合の凝集剤は、フロックの凝集に用い
られているものであり、このようなものには、ポリアク
リルアミドのカチオン化変性物、ポリアクリル酸ジメチ
ルアミノエチルエステル、ポリメタクリル酸ジメチルア
ミノエチルエステル、ポリエチレンイミン、キトサン等
のカチオン性有機系凝集剤、ポリアクリルアミド等のノ
ニオン性有機系凝集剤、ポリアクリル酸、アクリルアミ
ドとアクリル酸との共重合体及びその塩等のアニオン性
有機系凝集剤が包含される。凝集剤の使用量は、水中に
おける濃度で、1〜200mg/L、好ましくは1〜1
00mg/Lである。
【0021】前記pH調整工程終了後の沈殿物のフロッ
クを含む被処理液は、固液分離処理される。この場合の
固液分離方法としては、慣用の方法、例えば、濾過分
離、遠心分離、沈降分離等が挙げられる。この固液分離
処理により液中の沈殿物は除去され、スラッジとなる。
このスラッジは銅を主体とするものである。
【0022】次に、本発明を図面を参照して説明する。
図1は本発明を実施する場合の装置系統図の1例を示す
もので、プリント配線板製造工程中の塩化銅エッチング
液装置より排出される塩化銅エッチング廃液を処理しそ
のスラッジを回収するものである。図1において、1は
原水タンク、2は処理剤供給ユニット、3はアルカリ水
溶液供給ユニット、4は温水供給ユニット、5は処理剤
を混合した廃液とアルカリ水溶液とを混合する反応槽、
6は凝集剤添加ユニット、7は凝集槽、8は沈殿分離ユ
ニット、9は沈殿物を濃縮脱水するユニット及び10は
沈殿物乾燥ユニットを示す。
【0023】塩化銅エッチング廃液の供給法には、特に
制限はないが、例えば、エッチングタンクに廃液排除管
を配置し、エッチングタンク内の塩化銅エッチング廃液
を原水タンク1に導入しても良いし、塩化銅エッチング
廃液の貯蔵槽を別途設置し、そこから廃液を原水タンク
1に導入しても良い。塩化銅エッチング廃液と薬剤供給
ユニット2から供給される処理剤は原水タンク1で混合
させる。該処理剤と混合した塩化銅エッチング廃液を、
反応槽5で50℃以上に加温されたアルカリ溶液と混合
させる。
【0024】加温したアルカリ水溶液の供給方法として
は、所定の濃度のアルカリ溶液を所定温度に加温してか
ら供給してもよいし、温水と所定濃度よりも濃いアルカ
リ溶液とを別々に、所定濃度になるように反応槽に添加
してもよい。この場合のアルカリ溶液の濃度は、所定の
濃度よりも当然高くなければならないが、その割合は特
に限定されず、反応槽の温度を50℃以上に維持できる
ものであればよい。
【0025】反応槽5の反応液は凝集槽7に移され凝集
剤が添加された後、固液分離槽に移され固液分離され
る。沈殿物は固液分離槽底部から汚泥濃縮脱水ユニット
に移され、さらに濃縮脱水される。濃縮脱水された固形
分は乾燥ユニットで乾燥され、銅資源として回収再利用
される。
【0026】50℃以上に保たれたアルカリ溶液の反応
槽5に塩化銅含有エッチング廃液とアルカリ溶液を滴下
しpHが6〜11、好ましくは9から11になるように
混合する。アルカリ溶液を50℃以上に保つためには、
反応槽にヒーターを取り付けたものを用いても良いし、
あらかじめ50℃以上に加温したアルカリ溶液を滴下し
ても良い。
【0027】反応槽5のアルカリ、及び反応槽5に添加
されるアルカリとしては、水酸化ナトリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げ
られる。本発明では、水酸化ナトリウムの使用が好まし
い。水溶液中のアルカリ濃度は0.01〜10%、好ま
しくは0.1〜5%である。
【0028】反応槽5の反応液は、凝集槽7に移動し、
そこで凝集剤添加ユニット6から凝集剤が添加され、続
いて沈殿槽8で固液分離される。固液分離された汚泥は
自動的に抜き取られ、脱水ユニット9で脱水された後、
乾燥ユニット10で乾燥され、固体の銅を含有するスラ
ッジを得ることができる。
【0029】凝集槽7で用いられる凝集剤は、フロック
の凝集に用いられているものであり、このようなものに
は、ポリアクリルアミドのカチオン化変性物、ポリアク
リル酸ジメチルアミノエチルエステル、ポリメタクリル
酸ジメチルアミノエチルエステル、ポリエチレンイミ
ン、キトサン等のカチオン性有機系凝集剤、ポリアクリ
ルアミド等のノニオン性有機系凝集剤、ポリアクリル
酸、アクリルアミドとアクリル酸との共重合体及びその
塩等のアニオン性有機系凝集剤が包含される。凝集剤の
使用量は、水中における濃度で、1〜200mg/L、
好ましくは1〜100mg/Lである。
【0030】本発明で採用している脱水ユニット9は、
従来一般の慣用脱水装置、例えば遠心装置を使用しても
良いが、本発明では自動化のため汚泥濃縮脱水槽を用い
るのがよい。
【0031】乾燥ユニット10で採用している乾燥機
は、従来一般の慣用乾燥装置、例えば回転乾燥機を使用
しても良いが、本発明では自動化のためベルト式乾燥機
を用いるのがよい。
【0032】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。
【0033】参考例1 500mlのビーカーで、1NのNaOH300mlに
2%になるようにアルギン酸ナトリウムを添加した後、
75℃〜85℃に加熱し30分以上1時間以内の時間攪
拌する。攪拌し終わった溶液を常温(25〜35℃)ま
で放冷した後、10Lのビーカーで、前記常温のアルギ
ン酸ナトリウム水溶液300mlと85%リン酸水溶液
5700mlを混合した。次に、この液と塩化第二鉄水
溶液(FeCl3:37.5%(重量))を容量比4.
9:0.1で混合した。さらに、この混合液と35%塩
化カルシウム水溶液を容量比5:95で混合し処理剤
[I]を得た。
【0034】実施例1 pHが−0.98、銅イオン濃度118g/L、塩素濃
度250g/Lの銅エッチング廃液を255mL/mi
n、処理剤[I]を0.77mL/minで原水タンク
に供給して撹拌し、この溶液と60℃に加温した水酸化
ナトリウム水溶液(0.1N)18L/minを反応槽
に送り撹拌混合し、滞留時間10分で、凝集槽に送り、
ここで高分子凝集剤ダイヤフロックAP120C 0.
1%水溶液を0.7L/minで添加し撹拌し、滞留時
間5分で、沈殿槽へ送り、滞留時間20分で、上澄水を
処理水として排出した。沈殿したスラッジは底部から排
出し、汚泥濃縮脱水槽へ送って濃縮脱水し、滞留時間2
0分で乾燥ユニットへ送って乾燥した。処理水の銅イオ
ン濃度をICP装置で測定すると、約0.01mg/L
であった。廃液1L当たり、181gの酸化銅が回収さ
れた。
【0035】実施例2 実施例1の廃液を、水酸化ナトリウム水溶液の温度を5
5℃とした以外は、実施例1と同様に処理したところ、
処理水の銅イオン濃度は約0.01mg/Lであった。
廃液1L当たり、178gの酸化銅が回収された。
【0036】実施例3 実施例1の廃液を255mL/min、薬剤[I]を
0.77mL/minで原水タンクに供給して撹拌し、
この溶液と55℃に加温した水18L/minと水酸化
ナトリウム水溶液(18N)0.1L/minを反応槽
に送り撹拌混合し、滞留時間10分で、凝集槽に送り、
ここで高分子凝集剤ダイヤフロックAP120C 0.
1%溶液を0.7L/minで添加し撹拌し、滞留時間
5分で沈殿槽へ送り、滞留時間20分で、上澄水を処理
水として排出した。沈殿したスラッジは底部から排出
し、汚泥濃縮脱水槽へ送って濃縮脱水し、乾燥ユニット
へ送って乾燥した。処理水の銅イオン濃度をICP装置
で測定すると、約0.01mg/Lであった。廃液1L
当たり、183gの酸化銅が回収された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する場合の装置系統図の1
例を示す。
【符号の説明】
1 原水タンク 2 処理剤供給ユニット 3 アルカリ供給ユニット 4 温水供給ユニット 5 反応槽 6 凝集剤添加ユニット 7 凝集槽 8 沈殿槽 9 脱水ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 000005979 三菱商事株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目6番3号 (74)上記3名の代理人 100074505 弁理士 池浦 敏明 (72)発明者 辰巳 憲司 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術 院資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 和田 愼二 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術 院資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 湯川 恭啓 茨城県つくば市千現2−1−6 三菱商 事プロジェクト開発部環境資源研究所内 (56)参考文献 特開 昭50−102572(JP,A) 特開 昭48−18155(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 1/00 - 23/08 C22B 3/44 C22B 7/00 C22B 15/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化銅含有エッチング廃液を被処理液と
    して用いて処理する方法において、(i)リン酸イオ
    ン、( ii )カルシウムイオン、( iii )鉄イオン及び( i
    v )カルボキシル基含有親水性高分子物質及び/又はそ
    の加水分解生成物の存在下で、該被処理液とpH11以
    上のアルカリ水溶液とを50℃以上の条件で混合して、
    50℃以上の温度及び6〜11のpHを有する混合液を
    形成することによって、該溶存銅イオンを酸化銅として
    沈殿させ、それを回収することを特徴とする塩化銅含有
    エッチング廃液から酸化銅を回収する方法。
  2. 【請求項2】 該アルカリ水溶液が水酸化ナトリウム溶
    液である請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 該カルボキシル基含有親水性高分子物質
    が、(i)アルギン酸もしくはその塩からなるか又は
    ii )アルギン酸もしくはその塩と他のカルボキシル基
    含有親水性高分子物質との混合物からなる請求項1又は
    2の方法。
  4. 【請求項4】 該混合液中に凝集剤を添加する請求項1
    〜3のいずれかの方法。
  5. 【請求項5】 塩化銅含有エッチング廃液用原水タンク
    1と、(i)リン酸イオン、( ii )カルシウムイオン、
    iii )鉄イオン及び( iv )カルボキシル基含有親水性
    高分子物質及び/又はその加水分解生成物からなる処理
    剤を貯蔵し、原水タンクに供給するユニット2と、アル
    カリ水溶液を貯蔵し供給するユニット3と、温水を供給
    するユニット4と、塩化銅含有エッチング廃液と該処理
    剤を混合したものとアルカリ水溶液を混合する反応槽5
    と、該反応槽で得られた混合液に凝集剤を添加するユニ
    ット6と、凝集槽7と、該凝集槽で得られた沈殿物を分
    離するユニット8と、得られた沈殿物を濃縮脱水するユ
    ニット9と、該沈殿物を乾燥する乾燥ユニット10を備
    えたことを特徴とする塩化銅含有エッチング廃液から酸
    化銅を回収する装置。
JP2000403389A 2000-12-28 2000-12-28 塩化銅含有エッチング廃液から酸化銅を回収する方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3525203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403389A JP3525203B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 塩化銅含有エッチング廃液から酸化銅を回収する方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403389A JP3525203B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 塩化銅含有エッチング廃液から酸化銅を回収する方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002211920A JP2002211920A (ja) 2002-07-31
JP3525203B2 true JP3525203B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18867520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403389A Expired - Lifetime JP3525203B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 塩化銅含有エッチング廃液から酸化銅を回収する方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525203B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052954B2 (en) * 2004-08-27 2011-11-08 Showa Denko K.K. Barium calcium titanate, production process thereof and capacitor
JP2008127266A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Nittetsu Mining Co Ltd 銅エッチング廃液から酸化第2銅を製造する方法
KR100939534B1 (ko) 2007-12-26 2010-02-03 (주)화백엔지니어링 에칭 폐액의 인라인 회수 시스템
JP5307478B2 (ja) * 2008-08-21 2013-10-02 水ing株式会社 銅含有酸性廃液からの銅含有固形物の回収方法及び装置
JP5215111B2 (ja) * 2008-08-25 2013-06-19 水ing株式会社 銅含有酸性廃液からの銅の回収方法及び装置
JP5102157B2 (ja) * 2008-09-05 2012-12-19 水ing株式会社 銅含有酸性廃液からの銅の除去回収方法及び装置
CN105779770B (zh) * 2016-03-10 2017-04-12 中南大学 一种回收废电路板中有价金属的方法
CN110052232A (zh) * 2019-03-21 2019-07-26 常州大学 一种高吸附性能纳米Cu2O超声辅助制备方法
CN111642633B (zh) * 2020-07-07 2023-01-06 武汉轻工大学 碱式氯化铜微球及其制备方法、以及饲料添加剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002211920A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022159814A (ja) マンガン含有水の処理方法及び処理装置
JP3525203B2 (ja) 塩化銅含有エッチング廃液から酸化銅を回収する方法及びその装置
JP5118572B2 (ja) 下水処理方法
JPH1128500A (ja) 汚泥処理装置
JP3493603B2 (ja) 塩化銅含有エッチング廃液の処理方法、処理剤及び銅の回収方法
JP2002255550A (ja) 塩化銅含有エッチング廃液から銅を沈殿物として回収する方法及びその装置
JP3595826B2 (ja) 重金属スラッジの削減方法及びそれに用いる薬剤
JP2014028356A (ja) 水溶性鉄シアノ錯体を含む廃液の処理方法とこの処理方法に用いる不溶化処理液の調製方法及び凝集沈殿スラッジの調製方法
JP2005125153A (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2000317469A (ja) 重金属イオンを除去するための方法及び除去剤
JP3339352B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP3491023B2 (ja) 亜鉛及び鉄を含む酸廃液の処理方法及び処理剤
JP3513754B2 (ja) アンチモンの除去方法及び除去剤
JP4347096B2 (ja) 排水中のフッ素除去装置及びフッ素除去方法
JP2548096B2 (ja) カドミウムを含む廃水の処理方法
JP2001104964A (ja) フッ素イオンの除去方法
JP3567224B2 (ja) 無電解銅めっき廃液の処理方法とその処理剤
JP3932324B2 (ja) 水性廃液から重金属を回収する方法
JP3788782B2 (ja) 排水を処理して銅を除去回収する方法及びこれに用いる薬剤
JP3598324B2 (ja) 酸廃液中の亜鉛及び鉄を沈殿物として回収する方法及びその装置
JP2001327979A (ja) 砒素を含有する排水の処理方法及び除去剤
JP3588616B2 (ja) 有害金属イオンの除去方法及び除去剤
JP2938270B2 (ja) 古紙パルプ排水の処理方法
JP2003010863A (ja) 有害重金属イオンを除去するための方法及びそれに用いる除去剤
JP3491022B2 (ja) フッ素イオンの除去方法及び除去剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3525203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term