JP2001104964A - フッ素イオンの除去方法 - Google Patents

フッ素イオンの除去方法

Info

Publication number
JP2001104964A
JP2001104964A JP29023399A JP29023399A JP2001104964A JP 2001104964 A JP2001104964 A JP 2001104964A JP 29023399 A JP29023399 A JP 29023399A JP 29023399 A JP29023399 A JP 29023399A JP 2001104964 A JP2001104964 A JP 2001104964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
added
dissolved
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29023399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3364833B2 (ja
Inventor
Kenji Tatsumi
憲司 辰巳
Shinji Wada
愼二 和田
Yasuhiro Yugawa
恭啓 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Mitsubishi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Mitsubishi Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP29023399A priority Critical patent/JP3364833B2/ja
Publication of JP2001104964A publication Critical patent/JP2001104964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364833B2 publication Critical patent/JP3364833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理水中に含まれる溶存フッ素イオンを効
率よくほぼ完全に除去する方法を提供する。 【解決手段】 被処理水中に含まれる溶存フッ素イオン
を除去する方法において、該水中にカルシウム化合物を
添加して該溶存フッ素イオンを該カルシウム化合物と反
応させて不溶化させた後、アニオン基含有親水性高分子
物質と鉄塩からなる添加剤を添加し、該アニオン基含有
親水性高分子物を水中で非溶解状態で分散させ、かつ該
鉄塩を水中に溶解させることを特徴とするフッ素イオン
の除去方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被処理水中に含ま
れる溶存フッ素イオンの除去方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、被処理水中に含まれるフッ素
イオンの除去方法としては、水中に石灰又は消石灰等を
添加して、フッ素イオンをフッ化カルシウムとして沈殿
させるカルシウム凝集沈殿法が最も一般的に行われてき
た。この方法では、被処理水中の高濃度(100mg/
l以上)フッ素イオンを中濃度(10〜20mg/l)
になるまで除去することは可能であるものの、低濃度
(10mg/l以下)まで除去することは、大量のカル
シウム塩を使用しても殆んど不可能である。カルシウム
凝集沈殿法では、前記のようにフッ素イオンを10mg
/l以下には除去できないので、フッ素イオンを低濃度
に除去する方法としていくつかの方法が検討されてい
る。そのような方法として、吸着剤を用いる吸着法が提
案されているが、この方法の場合、吸着剤コストがかな
り高く、かつ処理条件の制約が厳しい上、吸着剤の再生
等の問題があり、ほとんど実用には供されていない。ま
た、水酸化アルミニウム形成剤を添加し、難水溶性のゲ
ル状の水酸化アルミニウムを生成させるとともに、水中
のフッ素イオンをその水酸化アルミニウムゲルに吸着除
去するアルミニウム法があるが、この処理方法では大量
のアルミニウム化合物を加えなければならず、しかも沈
降性及び脱水性のよいフロックが得られないため、脱水
が困難であり、また大量のスラッジが発生する問題があ
る。これらのほかいくつかの処理法が検討されている
が、いずれも問題点が多く、フッ素イオンは10mg/
l以下には除去できないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、被処理水中
に含まれる溶存フッ素イオンを効率よくほぼ完全に除去
する方法を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、被処理水中に含まれ
る溶存フッ素イオンを除去する方法において、該水中に
カルシウム化合物を添加して該溶存フッ素イオンを該カ
ルシウム化合物と反応させて不溶化させた後、アニオン
基含有親水性高分子物質と鉄塩からなる添加剤を添加
し、該アニオン基含有親水性高分子物を水中で非溶解状
態で分散させ、かつ該鉄塩を水中に溶解させることを特
徴とするフッ素イオンの除去方法が提供される。また、
本発明によれば、被処理水中に含まれる溶存フッ素イオ
ンを除去する方法において、該水中に水酸化アルミニウ
ム形成剤と、アニオン基含有親水性高分子物質と鉄塩か
らなる添加剤とを添加し、該水中に該水酸化アルミニウ
ム形成剤からの水酸化アルミニウムを形成させるととも
に、該アニオン基含有親水性高分子物質を水中で非溶解
状態で分散させ、かつ該鉄塩を水中に溶解させることを
特徴とするフッ素イオンの除去方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の第1の方法は、被処理水
中に溶存するフッ素イオンを除去するために、その水中
にカルシウム化合物を添加して、そのフッ素イオンをカ
ルシウム化合物と反応させて不溶性フッ化カルシウムに
変換させた後、アニオン基含有親水性高分子物質と鉄塩
からなる添加剤を添加する工程を含む。前記カルシウム
化合物は、水中でフッ素イオンと反応してフッ化カルシ
ウムを生成するものであればよく、水溶性を有する各種
のものを用いることができる。このようなものとして
は、例えば、塩化カルシウムや硫酸カルシウム、酸化カ
ルシウム、水酸化カルシウム、硝酸カルシウム等が挙げ
られる。本発明の第2の方法は、該水中に、水酸化アル
ミニウム形成剤と、アニオン基含有親水性高分子物質と
鉄塩からなる添加剤とを添加する工程を含む。これによ
り、水中には、水酸化アルミニウム形成剤によるゲル状
の水酸化アルミニウムが形成されるとともに、アニオン
基含有親水性高分子は分散され、かつ鉄塩は溶解され
る。水中に含まれる溶存フッ素イオンはゲル状の水酸化
アルミニウムに吸着(捕捉)され、水中から除去され
る。前記水酸化アルミニウム形成剤は、水中で加水分解
してゲル状の水酸化アルミニウムを生成するものであれ
ばよく、従来公知の各種のものを用いることができる。
このようなものとしては、例えば、塩化アルミニウムや
ポリ塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミ
ニウム、アルミン酸ソーダ等が挙げられる。水酸化アル
ミニウム形成剤の添加時機は、添加剤の添加前、添加後
又は同時であり、特に制約されない。
【0006】溶存フッ素イオンを含む被処理水からその
溶存フッ素イオンを除去する場合、その溶存フッ素イオ
ンが比較的多量の場合、例えば、30mg/l以上、特
に50mg/l以上の場合には、カルシウム化合物を添
加するのが好ましい。この場合には、そのカルシウム化
合物の添加量は、フッ素原子1モル当り、0.5〜10
モル、好ましくは1〜5モルの割合である。なお、被処
理水中の溶存フッ素イオンの上限値は、特に制約されな
いが、通常、1000mg/l程度である。
【0007】溶存フッ素イオンを含む被処理水からその
溶存フッ素イオンを除去する場合、その溶存フッ素イオ
ンが少量の場合、例えば、10〜30mg/l、特に1
0〜25mg/lの場合には、水酸化アルミニウム形成
剤を添加するのが好ましい。この場合には、その添加量
は、フッ素原子1モル当り、アルミニウム原子として、
0.5〜10モル、好ましくは1〜5モルの割合であ
る。
【0008】本発明の方法は、前記のように、アニオン
基含有親水性高分子物質(以下、単に高分子物質とも言
う)と鉄塩からなる添加剤を添加する工程を含むが、こ
の場合、添加剤を添加する前の被処理水のpHは、通
常、1〜8、好ましくは2〜7である。
【0009】本発明で添加剤成分として用いるアニオン
基含有親水性高分子物質には、カルボキシル基、スルホ
ン酸基、リン酸基等のアニオン基を含有する各種の水溶
性高分子物質が包含され、天産品及び合成品のいずれも
使用できるが、環境保全の点からは生分解性を有するも
のの使用が好ましい。このような高分子物質としては、
アルギン酸、ジエランガム、キサンタンガム、トラガカ
ントガム、ペクチン、ペクチン酸、ペクチニン酸、カラ
ギーナン、ゼラチン、寒天、アニオン化でんぷん、アル
ギン酸プロピレングリコールエステル、カルボキシメチ
ルセルロース、デンプングリコール酸、繊維素グリコー
ル酸、デンプンリン酸、ガラクトマンナン等の多糖類及
びそれらの金属塩;ポリアクリル酸、アクリルアミドと
アクリル酸との共重合体及びその金属塩;高吸水性高分
子(例えば、住友化学社製、「スミカゲル」、三洋化成
社製、「サンウェット」、昭和電工社製、「プレアプ
ル」、日澱化学社製、「WAS」等)等が挙げられる。
【0010】本発明では、特に、アルギン酸及びその塩
の使用が好ましいが、このものを用いる場合には、アル
ギン酸を構成しているマンヌロン酸(M)とグルロン酸
(G)の含有比率(モル比)[M]/[G]が、0.1
〜4.0、好ましくは0.1〜3の範囲にあるものの使
用が好ましい。グルロン酸の含有比率が多いもの程、多
価カチオンとの反応によるフロック形成性にすぐれてい
る。アルギン酸塩としては、Na塩、Ca塩、Mg塩、
Al塩等が挙げられる。これらのアニオン基含有親水性
高分子物質は粉体状(短繊維状を含む)又は液体の形態
で用いられる。粉体状で用いる場合、その平均粒径は、
10〜500μm、好ましくは20〜200μm、より
好ましくは50〜150μmである。一方、液体の形態
で用いる場合、その液体は、アニオン基含有親水性物質
を非溶解状態で分散させた水性液体であることができ
る。この場合の液体には、水、水/有機溶剤混合物及び
有機溶剤が包含されるが、通常は水又は有機溶剤の水溶
液である。本発明において用いる前記アニオン基含有親
水性高分子物質は、単独又は混合物の形態で用いること
ができる。混合物としては、アルギン酸又はその塩を含
有する混合物の使用が好ましい。この場合のアルギン酸
又はその塩の含有混合物としては、(i)アルギン酸又
はその塩と、(ii)ジエランガム、キサンタンガム、ペ
クチン、ペクチン酸、ペクチニン酸及びそれらの塩の中
から選ばれる少なくとも1種の親水性高分子物質との混
合物である。例えば、アルギン酸ナトリウムと他のアニ
オン基含有親水性高分子物質との混合物を用いる場合、
アルギン酸ナトリウム(A)と他のアニオン基含有親水
性高分子物質(B)との重量比[A]/[B]は、1〜
100、好ましくは2〜50である。
【0011】本発明で添加剤成分として用いる鉄塩は、
水溶性鉄塩である。この鉄塩には、硫酸第一鉄、硫酸第
二鉄、塩化第一鉄、塩化第二鉄等の鉄塩が挙げられる。
これらの鉄塩はアニオン基含有親水性高分子物質に対し
てイオン結合やキレート結合を生成して、その高分子物
質の溶解性をコントロールする作用を示す。
【0012】本発明で用いる添加剤は、高分子物質と鉄
塩とからなる粉体状混合物や、水性液状混合物等である
ことができる。水性液状混合物の場合、高分子物質はそ
の水性液中に溶解せずに分散状態で存在する。前記高分
子物質の添加割合は、水中に添加したカルシウム化合物
100重量部当り0.01〜50重量部、好ましくは
0.1〜10重量部の割合である。また、水中に添加し
た水酸化アルミニウム形成剤100重量部当り0.1〜
50重量部、好ましくは0.2〜10重量部の割合であ
る。一方、鉄塩の添加量は特に制約されず、被処理水の
pH等により適宜選ばれるが、一般的には、アニオン基
含有親水性高分子物質100重量部に対して、1〜10
000重量部、好ましくは20〜5000重量部の割合
である。
【0013】本発明で用いる添加剤には、カチオン基含
有親水性高分子物質を併用するのが好ましい。この場合
のカチオン基含有親水性高分子物質は、フロックの巨大
化に貢献するものであり、このようなものには、キトサ
ン、ポリアクリルアミドのカチオン化変性物、ポリアク
リル酸ジメチルアミノエチルエステル、ポリメタクリル
酸ジメチルアミノエチルエステル、ポリエチレンイミン
等が包含される。本発明では、アミノ基又はカチオン基
(第4級アンモニウム基等)を有する高分子物質、特
に、キトサンの使用が好ましい。この場合、キトサン
は、他のカチオン基含有親水性高分子物質、例えばポリ
アクリル酸ジメチルアミノエチルエステル等との混合物
として用いるのが好ましい。
【0014】前記カチオン基含有親水性高分子物質は粉
末状又は水溶液状で用いられる。このものの使用割合
は、前記アニオン基含有親水性高分子物質100重量部
当り、0.1〜500重量部、好ましくは0.2〜10
0重量部の割合である。キトサンを水溶液で用いる場
合、好ましくは酢酸溶液を始め有機酸溶液で調製される
が、塩酸等の無機酸溶液でも調製される。カチオン基含
有親水性高分子物質は、添加剤の添加後に添加すればよ
い。
【0015】本発明で用いる高分子物質においては、凝
集剤を併用するのが好ましい。この場合の凝集剤は、フ
ロックの凝集に用いられているものであり、このような
ものには、キトサン、塩化カルシウム、ビス(リン酸2
水素)カルシウム、ポリアクリルアミドのカチオン化変
性物、ポリアクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、
ポリメタクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、ポリ
エチレンイミン、キトサン等のカチオン性有機系凝集
剤、ポリアクリルアミド等のノニオン性有機系凝集剤、
ポリアクリル酸、アクリルアミドとアクリル酸との共重
合体及びその塩等のアニオン性有機系凝集剤が包含され
る。凝集剤は、添加剤の添加後に添加すればよい。
【0016】本発明で用いる高分子物質には、フロック
の沈降促進剤を併用するのが好ましい。このものとして
は、比重の大きい不溶性微粒子であればどのようなもの
でも使用することができる。その比重は3以上、好まし
くは4.5以上であり、その平均粒径は1〜100μ
m、好ましくは30〜70μmである。このようなもの
としては、硫酸バリウムや、金属微粒子(例えばFeや
Ti等)、バライト等が挙げられる。その使用割合は、
アニオン基含有親水性高分子物質100重量部当り、1
〜60重量部、好ましくは5〜30重量部である。フロ
ック沈降促進剤は、添加剤の添加後に添加すればよい。
【0017】本発明は、被処理水にカルシウム化合物又
は水酸化アルミニウム形成剤を添加し、次いで高分子物
質と鉄塩からなる添加剤を添加した後に、その被処理水
が酸性の場合には、アルカリを加え、その被処理水のp
Hを7〜10、好ましくは7〜8の範囲に調節する。こ
のpH調節により、不溶化したフッ素の凝集沈殿が促進
される。その添加量は、被処理水のpHを前記範囲に保
持する量であればよい。アルカリとしては、水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マ
グネシウム等が挙げられる。
【0018】前記pH調節工程終了後の被処理水は、固
液分離処理される。この場合の固液分離方法としては、
慣用の方法、例えば、濾過分離、遠心分離、沈降分離等
が挙げられる。
【0019】
【発明の効果】本発明の方法によれば、被処理水として
の水中に含まれる溶存フッ素イオンを、効率よくかつ低
められたスラッジ発生量で除去することができる。この
場合、被処理水のpHは、通常、0〜9であり、特に1
〜8である。また、フッ素イオンの含有量は、通常、1
0〜10,000ppmである。本発明の方法では、生
成するスラッジの発生量は少なく、その発生量は、通
常、被処理水100重量部当り10重量部以下である。
本発明によれば、被処理水中のフッ素イオンをほぼ完全
に除去することができ、フッ素イオンを除去した後の処
理水に含まれる溶存フッ素イオンは10ppm以下、好
ましくは8ppm以下、より好ましくは5ppm以下で
ある。
【0020】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。
【0021】実施例1 塩化第二鉄(工業用)37.5wt%水溶液を水酸化ナ
トリウムでpH1に調整後、80℃以上で3時間攪拌
後、アルギン酸ナトリウム4.8重量%添加し3時間攪
拌したところ、褐色の懸濁液となった。これを添加剤
[I]とした。フッ化ナトリウムを純水に221mg/
Lの濃度で溶解させて、フッ素イオン濃度を100pp
mに調整しモデル排水とした。この液に塩化カルシウム
1000ppm添加後、添加剤[I]を100ppm添
加した。この溶液を5分間攪拌後、水酸化ナトリウムで
pH7に調整してから固液分離した。処理水の残存フッ
素濃度を測定したところ、4.1ppmであった。尚、
添加剤[I]を添加せずに、塩化カルシウム単独で処理
した場合のフッ素イオン濃度は44.5ppmであっ
た。しかも、そのときのフロックは、非常に小さくコロ
イド状であり、高分子凝集剤を添加しても成長したフロ
ックは得られなかった。これに対し、添加剤[I]を添
加すると、高分子凝集剤を添加しなくても成長したフロ
ックを得ることができた。さらに、高分子凝集剤を3p
pm添加すると、より強固で安定なフロックに成長させ
ることができた。このように、フロックの形成状態及び
フッ素イオン濃度の除去効果に添加剤[I]の顕著な効
果が認められた。
【0022】実施例2 実施例1において、塩化第一鉄(工業用)37.5wt
%水溶液を水酸化ナトリウムでpH1に調整後、アルギ
ン酸ナトリウム4.8重量%添加し3時間攪拌して得ら
れた添加剤[Ia]を、添加剤[I]の代わりに用いて
実験を行った結果、同じ処理効果が認められた。
【0023】実施例3 実施例1において、塩化第二鉄(試薬)20wt%水溶
液を80℃以上で3時間攪拌後、アルギン酸ナトリウム
2.4重量%添加し3時間攪拌して得られた添加剤[I
I]を、添加剤[I]の代わりに用いて実験を行った結
果、同じ処理効果が認められた。
【0024】実施例4 実施例1において、塩化第二鉄(試薬)20wt%水溶
液にアルギン酸ナトリウム2.4重量%添加し3時間攪
拌して得られた添加剤[IIa]を、添加剤[I]の代わ
りに用いて実験を行った結果、同じ処理効果が認められ
た。
【0025】実施例5 アニオン基含有親水性高分子物質12重量%(アルギン
酸ナトリウム(Pronova Biopolymer
社製、マンヌロン酸(M)とグルロン酸(G)とのモル
比[M]/[G]:1/1)と硫酸第一鉄・7水和物8
8重量%からなる添加剤[III]50ppmを、上記の
フッ素モデル排水に塩化カルシウム1000ppm添加
し30分攪拌後に添加した。固液分離後フッ素濃度を測
定したところ、4.2ppmであった。
【0026】実施例6 フッ素433pmとアンモニアを含む実工場排水(pH
4.1)に水酸カルシウムをpH10.0になるまで添
加し30分間攪拌した。次に、添加剤[I]を100p
pm添加後、アニオン凝集剤を4ppm添加して5分間
攪拌後、固液分離した。そのときのフッ素濃度を測定し
たところ、5.21ppmであった。
【0027】実施例7 実施例6で添加剤[I]の代わりに、添加剤[Ia]、
[II]、[IIa]、[III]のいずれを用いても同様の
フッ素除去率が得られた。
【0028】実施例8 フッ素イオン濃度20ppmのモデル排水にポリ塩化ア
ルミニウム(PAC)をAlとして50ppm添加し5
分攪拌後、添加剤[I]を100ppm添加した。この
溶液を5分間攪拌後、水酸化ナトリウムでpH7に調整
してから、アニオン凝集剤2ppm添加後固液分離し
た。処理水の残存フッ素濃度を測定したところ、3.5
ppmであった。
【0029】実施例9 上記のフッ素モデル排水にアルミン酸ソーダをAlとし
て50ppm添加し5分攪拌後、添加剤[I]を100
ppm添加した。この溶液を5分間攪拌後、水酸化ナト
リウムでpH7に調整してから、アニオン凝集剤5pp
m添加後固液分離した。処理水の残存フッ素濃度を測定
したところ、3.3ppmであった。
【0030】実施例10 上記のフッ素モデル排水に硫酸アルミニウムをAlとし
て50ppm添加し5分攪拌後、添加剤[I]を100
ppm添加した。この溶液を5分間攪拌後、水酸化ナト
リウムでpH7に調整してから、アニオン凝集剤3pp
m添加後固液分離した。処理水の残存フッ素濃度を測定
したところ、4.6ppmであった。
【0031】実施例11 実施例6〜8の添加剤[I]の代わりに、添加剤[I
a]、[II]、[IIa]、[III]のいずれを用いても
同様のフッ素除去率が得られた。
【0032】実施例12 フッ素イオン濃度20ppmのモデル排水に、添加剤
[I]を100ppm添加し5分攪拌後、PACをAl
として50ppm添加した。この溶液を5分間攪拌後、
水酸化ナトリウムでpH7に調整してから、アニオン凝
集剤2ppm添加後固液分離した。処理水の残存フッ素
濃度を測定したところ、3.7ppmであった。
【0033】実施例13 上記のフッ素モデル排水に、添加剤[I]を100pp
m添加し5分攪拌後、アルミン酸ソーダをAlとして5
0ppm添加した。この溶液を5分間攪拌後、水酸化ナ
トリウムでpH7に調整してから、アニオン凝集剤5p
pm添加後固液分離した。処理水の残存フッ素濃度を測
定したところ、3.2ppmであった。
【0034】実施例14 上記のフッ素モデル排水に、添加剤[I]を100pp
m添加し5分攪拌後、硫酸アルミニウムをAlとして5
0ppm添加した。この溶液を5分間攪拌後、水酸化ナ
トリウムでpH7に調整してから、アニオン凝集剤3p
pm添加後固液分離した。処理水の残存フッ素濃度を測
定したところ、3.8ppmであった。
【0035】実施例15 実施例12〜14で添加剤[I]の代わりに、添加剤
[Ia]、[II]、[IIa]、[III]のいずれを用いても
同様のフッ素除去率が得られた。
【0036】実施例16 フッ素イオン濃度20ppmのモデル排水に、添加剤
[I]を100ppmとPCAをAlとして50ppm
を同時に添加し5分間攪拌後、水酸化ナトリウムでpH
7に調整してから、アニオン凝集剤2ppm添加後固液
分離した。処理水の残存フッ素濃度を測定したところ、
4.1ppmであった。
【0037】実施例17 上記のフッ素モデル排水に、添加剤[I]を100pp
mとアルミン酸ソーダをAlとして50ppmを同時に
添加し5分間攪拌後、水酸化ナトリウムでpH7に調整
してから、アニオン凝集剤5ppm添加後固液分離し
た。処理水の残存フッ素濃度を測定したところ、3.8
ppmであった。
【0038】実施例18 上記のフッ素モデル排水に、添加剤[I]を100pp
mと硫酸アルミニウムをAlとして50ppmを同時に
添加し5分間攪拌後、水酸化ナトリウムでpH7に調整
してから、アニオン凝集剤3ppm添加後固液分離し
た。処理水の残存フッ素濃度を測定したところ、3.6
ppmであった。
【0039】実施例19 実施例16〜18で添加剤[I]の代わりに、添加剤
[Ia]、[II]、[IIa]、[III]のいずれを用いても
同様のフッ素除去率が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000005979 三菱商事株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目6番3号 (74)上記3名の代理人 100074505 弁理士 池浦 敏明 (72)発明者 辰巳 憲司 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術院 資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 和田 愼二 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術院 資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 湯川 恭啓 茨城県つくば市二ノ宮2丁目3−10センチ ュリー時計台1 205号 Fターム(参考) 4D038 AA08 AB41 BB13 BB18 4D062 BA04 BA05 BA11 BA12 BA19 BA21 BA23 BB08 BB12 CA20 DA04 DA05 DA08 DA13 DA15 DB01 DB33 DC03 DC08 EA04 EA13 EA15 EA16 FA01 FA11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水中に含まれる溶存フッ素イオン
    を除去する方法において、該水中にカルシウム化合物を
    添加して該溶存フッ素イオンを該カルシウム化合物と反
    応させて不溶化させた後、アニオン基含有親水性高分子
    物質と鉄塩からなる添加剤を添加し、該アニオン基含有
    親水性高分子物質を水中で非溶解状態で分散させ、かつ
    該鉄塩を水中に溶解させることを特徴とするフッ素イオ
    ンの除去方法。
  2. 【請求項2】 被処理水中に含まれる溶存フッ素イオン
    を除去する方法において、該水中に水酸化アルミニウム
    形成剤と、アニオン基含有親水性高分子物質と鉄塩から
    なる添加剤とを添加し、該水中に該水酸化アルミニウム
    形成剤からの水酸化アルミニウムを形成させるととも
    に、該アニオン基含有親水性高分子物質を水中で非溶解
    状態で分散させ、かつ該鉄塩を水中に溶解させることを
    特徴とするフッ素イオンの除去方法。
  3. 【請求項3】 該被処理水中に含まれる溶存フッ素イオ
    ン濃度が30mg/l以上であり、該水中から溶存フッ
    素イオンを除去した後の処理水のpHが7〜8であり、
    該処理水中に含まれる溶存フッ素イオン濃度が8mg/
    l以下である請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 該水中に含まれる溶存フッ素イオン濃度
    が10〜30mg/lであり、該水中から溶存フッ素イ
    オンを除去した後の処理水のpHが7〜8であり、該処
    理水中に含まれる溶存フッ素イオン濃度が8mg/l以
    下である請求項2の方法。
  5. 【請求項5】 該アニオン基含有親水性高分子物質の添
    加量が、水中に添加したカルシウム化合物又は水酸化ア
    ルミニウム形成剤100重量部当り、0.1〜10重量
    部である請求項1〜4のいずれかの方法。
  6. 【請求項6】 該鉄塩の添加量が、該アニオン基含有親
    水性高分子物質100重量部当り、1〜10000重量
    部の割合である請求項1〜5のいずれかの方法。
JP29023399A 1999-10-12 1999-10-12 フッ素イオンの除去方法 Expired - Fee Related JP3364833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29023399A JP3364833B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 フッ素イオンの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29023399A JP3364833B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 フッ素イオンの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001104964A true JP2001104964A (ja) 2001-04-17
JP3364833B2 JP3364833B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17753488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29023399A Expired - Fee Related JP3364833B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 フッ素イオンの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364833B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080519A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Procede de traitement des eaux usees
JP2005087835A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フッ素含有排水の処理方法
JP2005224670A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Chugai Photo Chemical Co Ltd フッ素含有排水の処理方法。
JP2007275757A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Nippon Rensui Co Ltd イオン含有排水の凝集沈澱処理方法
JP2013525096A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 天然凝集剤を使用するバラスト凝集による水処理法
CN113683729A (zh) * 2021-08-24 2021-11-23 武汉科创伟业生物科技有限公司 一种复合型凝聚剂及其制备方法与应用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080519A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Procede de traitement des eaux usees
JP2005087835A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フッ素含有排水の処理方法
KR101082714B1 (ko) 2003-09-16 2011-11-15 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 불소 이온을 함유하는 폐수의 처리 방법
JP2005224670A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Chugai Photo Chemical Co Ltd フッ素含有排水の処理方法。
JP4594627B2 (ja) * 2004-02-10 2010-12-08 中外写真薬品株式会社 フッ素含有排水の処理方法。
JP2007275757A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Nippon Rensui Co Ltd イオン含有排水の凝集沈澱処理方法
JP4661665B2 (ja) * 2006-04-06 2011-03-30 日本錬水株式会社 イオン含有排水の凝集沈澱処理方法
JP2013525096A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 天然凝集剤を使用するバラスト凝集による水処理法
CN113683729A (zh) * 2021-08-24 2021-11-23 武汉科创伟业生物科技有限公司 一种复合型凝聚剂及其制备方法与应用
CN113683729B (zh) * 2021-08-24 2023-08-18 武汉科创伟业生物科技有限公司 一种复合型凝聚剂及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3364833B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gregory et al. Hydrolyzing metal salts as coagulants
WO1999031017A1 (fr) Procede et agent servant a supprimer des ions nocifs
JP3364833B2 (ja) フッ素イオンの除去方法
JP3621963B2 (ja) 有害性イオンを除去するための方法及びそれに用いる除去剤
JP3517697B2 (ja) 重金属イオンを除去するための方法及び除去剤
JP3433202B2 (ja) フッ素イオンを除去するための方法及び除去剤
JP3525203B2 (ja) 塩化銅含有エッチング廃液から酸化銅を回収する方法及びその装置
JP4086297B2 (ja) ホウ素含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
JP2020203270A (ja) 排水の処理薬剤
JP2732067B2 (ja) 水処理用凝集剤
JP3334786B2 (ja) 不溶性及び溶解性の鉛、クロム、亜鉛含有排水の処理方法
JP3493603B2 (ja) 塩化銅含有エッチング廃液の処理方法、処理剤及び銅の回収方法
JP3569731B2 (ja) フッ素イオンの除去方法及び除去剤
JP3764929B2 (ja) 有害重金属イオン除去剤
JP3491022B2 (ja) フッ素イオンの除去方法及び除去剤
JP3513754B2 (ja) アンチモンの除去方法及び除去剤
JP3588617B2 (ja) 砒素を含有する排水の処理方法及び除去剤
JP3588616B2 (ja) 有害金属イオンの除去方法及び除去剤
JP3567224B2 (ja) 無電解銅めっき廃液の処理方法とその処理剤
JP2002263665A (ja) 排水中の重金属を除去するための方法
JP2001212573A (ja) 水中に含まれる有害性物質を除去するための薬剤及び方法
JP2002200494A (ja) 亜鉛及び鉄を含む酸廃液の処理方法及び処理剤
JP3588618B2 (ja) 有害金属イオンの除去方法及び除去剤
JP2003320376A (ja) フッ素含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
JP3932324B2 (ja) 水性廃液から重金属を回収する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees