JP5822642B2 - 荷電粒子線装置及び試料加工・観察方法 - Google Patents

荷電粒子線装置及び試料加工・観察方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5822642B2
JP5822642B2 JP2011228427A JP2011228427A JP5822642B2 JP 5822642 B2 JP5822642 B2 JP 5822642B2 JP 2011228427 A JP2011228427 A JP 2011228427A JP 2011228427 A JP2011228427 A JP 2011228427A JP 5822642 B2 JP5822642 B2 JP 5822642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
processing
sample
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011228427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013089431A (ja
Inventor
晃成 森川
晃成 森川
佐藤 高広
高広 佐藤
富松 聡
聡 富松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2011228427A priority Critical patent/JP5822642B2/ja
Publication of JP2013089431A publication Critical patent/JP2013089431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822642B2 publication Critical patent/JP5822642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、荷電粒子線装置及び試料の加工・観察方法に関し、特に試料に集束イオンビームを用いた特定個所の微細加工を利用して、その加工面を作製し、かつその加工面を走査電子顕微鏡などで観察する荷電粒子線装置及び試料作製・観察方法に関する。
半導体の欠陥検査等を行う手法として、半導体試料に集束イオンビーム(Focused Ion Beam:以下「FIB」と略す。)を用いた特定個所の微細加工を利用して、その加工面を作製し、かつその加工面を走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:以下、「SEM」と略す。)などで観察する方法が知られている。
特許文献1によると、レーザビームを用いて試料表面の複数点の高さを検出し、その複数点の高さ情報から試料表面の傾きを算出する技術が開示されている。また、非特許文献1によると、FIB照射系と電子ビーム照射系の両照射軸は鋭角で交差しており、両ビームの走査画像、つまり走査イオン顕微鏡(Scanning Ion Microscope:以下、「SIM」と略す。)像とSEM像にて同じ領域の像を表示することができる。電子ビーム照射系から見込まれるように断面をFIBで加工作製すれば、加工断面は試料傾斜せずにSEM観察することができる。このFIB加工とSEM観察を繰り返していけば、加工面の奥行き方向に連続的な断面SEM画像が積算され、これをコンピュータ上で再構築することによって、試料構造を三次元的に可視化することが可能である。
特許第2852078号公報
加藤、大塚:東レリサーチセンター,THE TRC NEWS, No.84, July.2003
FIB加工とSEM観察の繰り返しにより、試料の奥行き方向へ連続的な断面SEM像を得ようとしたとき、一回の加工で奥行き方向へ加工する量すなわちFIB加工ピッチは任意に設定することができる。
ここで、FIB加工ピッチを細かく加工したい場合、単位面積あたりのスキャン密度を上げる必要があるが、単純にスキャン密度を高密度化していくには機械的に限界が生じてしまう。単位面積あたりのスキャン密度を上げるには倍率を上げる方法が最も簡単であるが、一度に照射できる領域が狭くなってしまう。試料を動かすことで広い領域の加工は可能であるが、高精細な加工ピッチを実現するためには試料ドリフトの影響が大きくなるため適当な手法ではない。
つまり、これまでは加工領域とスキャン密度はトレードオフの関係となっており、広い領域を高密度でスキャンする方法が無かった。そのため、試料の奥行き方向へ連続的な断面SEM像を得ようとした場合、広い領域で高精細な加工ピッチを実現することができないでいた。
また、上記手法におけるSEM観察の際、広い領域から微細な構造物を観察しようとした場合は低倍率で観察してしまうと単位面積あたりの解像度が低下してしまうために目的構造が極微小である場合その形状を把握できない。観察倍率を上げれば解像度は改善するが、倍率を上げてしまうと観察視野領域が縮小してしまう。つまり、観察面積と画像解像度の関係もトレードオフであるため、広い領域全体を高い解像度で観察することが困難であった。
本発明は、上記課題に鑑み、広い領域で高精細な加工ピッチを実現し、広い領域を高精度に観察を行うことができる荷電粒子線装置及び加工・観察方法を提供することを目的とする。
偏向量の緻密な高精細スキャンと偏向量の大きなイメージシフトという2種類以上のFIB偏向制御を同期させ、従来よりも広い領域を高密度でスキャンする。
また、FIBのイメージシフトを用いて加工された位置にSEMのイメージシフトを追従させる。
作製した一つの断面に対し複数枚のSEM像を取得し、それをつなぎ合わせることによって高精細な画像を作成する。
従来よりも広い領域を高精細スキャンで加工し、高精細な三次元構築用データを取得することが可能となる。
本発明実施例1の荷電粒子ビーム装置の概略構成図。 一般的な連続断面FIB加工・SEM観察の概略図。 一般的な連続断面FIB加工・SEM観察手順のフローチャート。 本発明の連続断面FIB加工・SEM観察の概略図。 本発明の連続断面FIB加工・SEM観察手順のフローチャート。 複数の加工領域の重ね方を示す概略図。 高精細SEM像取得の概略図。 FIBで作製したマークを用いたドリフト補正の概略図。 加工形状からドリフトを補正する概略図。 操作者に表示させる画面の概略図。
図1は、SEM像による観察と、同チャンバー内でFIBによる微細加工が可能であり、連続断面SEM像を取得するための制御機構を有する加工観察装置の構成を示した模式図である。
FIB光学系要素10は、イオンビーム11を試料30上で照射かつ走査するための照射光学系から形成される。イオンビーム11を取り出すためのイオン源12とFIB集束レンズ13、FIB偏向器14、FIB対物レンズ15を有し、FIBに必要な構成要件を全て含んだ系を意味する。
SEM電子光学系要素20は、一次電子線21を試料30上で照射かつ走査するための照射光学系から形成される。よって、一次電子線21を発生する電子源22やビームを走査するためのSEM偏向器23、SEM集束レンズ24、SEM対物レンズ25等、SEMに必要な構成要件を全て含んだ系を意味する。
上記したFIB光学系要素10とSEM電子光学系要素20は一つのチャンバー31を共有しており、両者から照射されるイオンビーム11及び一次電子線21は、チャンバー31内に設置された試料30上の同一箇所を走査可能であることとする。
チャンバー31は、試料ステージ32、検出器33、及びチャンバー31内の真空を保つための排気ポンプ34から構成されている。
イオン源12から取り出されたイオンビーム11は、集束レンズ13と対物レンズ15によって細く集束され、偏向器14によって試料30上を走査する。照射によるイオンの試料30への衝突によって発生するスパッタリング現象で試料加工を行う。試料30から放出された二次電子35は検出器33で検出される。また、一次電子線21の照射により試料30より発生した二次電子35も、検出器33により検出される。
FIB光学系10とSEM電子光学系要素20、検出器33、試料ステージ32は制御部36により制御され、光学系の設定ウインドウや観察像などはCRT37に表示される。
FIB偏向器14は制御部36によってコントロールされ、偏向のシステムは高密度に偏向できる加工スキャンと、広範囲を偏向できるイメージシフトなどの2種類以上のシステムで偏向管理しているとし、また、SEMの偏向システムも同様の仕組みであるとする。
図2および図3のフローチャートは一般的な連続断面FIB加工・SEM観察の手順を示したものである。図2は短形穴40を上(FIB光学系要素10から試料を見る方向)から示したものである。
まず初めに短形穴40をFIBで作製し、断面を露出させた状態にしておく。この短形穴40はSEM観察用電子ビーム通過路として利用される。その露出した断面に対し加工領域41の最下端にあたるスライス(1)の位置へFIBをX方向に走査して加工を実施する。加工完了後、その加工により作製された新たな断面いわゆる観察面42をSEMにて撮影した後、FIBをY方向へ偏向してからスライス(2)の加工を開始する。これをY方向に繰り返すことによって、連続断面SEM像を取得することが可能である。
図4および図5のフローチャートは本発明で三次元構築用データを取得するための連続断面FIB加工・SEM観察の手順を示したものである。事前に短形穴40を作成する点は同様である。従来法ではステップを繰り返す毎にY方向にのみ加工位置がシフトしているが、本手法ではイメージシフトでX方向に加工位置を動かすことが特徴である。ここでは二つの加工領域、加工領域A43と加工領域B44に分けてデータ取得する場合を示す。
加工領域A43は短形穴の左端に位置するように−X方向にイメージシフトし、加工領域A43の最下端であるスライス(1)を開始する。加工完了後、露出した断面A45に対しSEM像観察を実行する。この際のSEM像観察はイメージシフトを使用するなどして観察面A45の中心がSEM像の中心となるように観察を実施する。次はX方向にイメージシフトで加工領域B44に偏向してスライス(2)の加工を実施後、同様にSEMもイメージシフトで観察面B46のSEM像を取得する。この作業を(3)→(4)→(5)→(6)・・・と繰り返すことによって、従来法と比較してX方向に広域の加工と連続断面観察が可能となる。
加工領域は二つに限定する必要は無く、イメージシフトの偏向量に余裕があれば、2面以上の加工領域に増やすことが可能であるとする。また、イメージシフトによる偏向も、X方向に限定するものではなく、Y方向への偏向によって、Y軸方向へのデータ取得量を拡大することが可能である。
図6は加工位置をX方向にずらす際の加工領域の重ね方を示したものである。加工領域A43と加工領域B44のつなぎ目はX方向に重ねる領域47分だけ重ねることとし、さらに後に加工する領域B44はY方向へのギャップ48分だけY方向にずらすこととする。もし、X軸上で隣り合うスライス、例えばスライス(1)とスライス(2)のY座標が全く同じであれば、加工と加工のつなぎ目であるスライス(2)の左端にスライス(1)右端の加工痕がアーティファクトとして残ってしまうが、スライス(2)を極微小量Y方向にずらすことによってアーティファクトを含まない断面像を取得することができる。
また、加工位置のシフトは図6に示す(1)→(2)→(3)→(4)→(5)→(6)→(7)→(8)・・・ のような順番で行うこととする。仮に(1)→(2)→(4)→(3)→(5)→(6)→(8)→(7)・・・のようなスネーク状の手順で行うと加工位置(1)と加工位置(4)のギャップが大きく、三次元化の際に誤差となるため、加工順序を遵守することがアーティファクトの無い像情報を取得する上で重要である。
X軸上で隣り合う断面で得られた複数の観察像、例えばスライス(1)とスライス(2)の画像はそれぞれを取得した後に自動的に一枚の画像としてつなぎ合わされる仕組みとする。これにより、隣り合う複数枚の画像から一枚の広範囲の断面像として画像を得ることができる。
次に、SEM像を高精細で取得するための手法について図7を用いて説明する。SEM像を高精細で取得するためには倍率を上げる必要が生じるが、倍率を上げることで観察可能な領域が制限されてしまう。ここで、図7に示すように作製した一つの断面50に対し、高倍率SEM観察領域51をア〜ケのように断面全ての領域に対し隙間なく取得することにより、高精細なSEM観察画像を取得することができる。
さらに、取得した複数の観察像はコンピュータ上で自動的につなぎ合わされる仕組みとすることによって一つのFIB断面から一枚の高解像度SEM画像として取得することが可能である。
次に、FIBによる加工や連続断面SEM像取得中に発生するドリフトを補正する機構について説明する。
FIBやSEMのイメージからドリフト補正することで、位置精度の高い三次元データの取得が可能となる。ドリフト補正の仕組みは、加工位置近傍の特徴的な試料構造や、図8に示すようなFIBで作製した参照マーク52を参照することで、加工中に発生したドリフトを画像情報から補正することが可能であるとする。
また、たとえば図9に示すような1ステップ前の加工の形状を読み取ることで、次のステップの位置を判断するような仕組みとしても良い。図9a)はスライス(1)加工直後であり、図9b)はスライス(2)加工直後である。それぞれの加工後に形成される特徴的な表面形状53をドリフト補正のための参照領域54として使用することで、表面構造に特徴のない試料であってもドリフトを補正しながらプロセスを進めることが可能となる。
取得するSEM像に関してもドリフト補正が可能であるとする。例えば、奥行き方向に向かって連続した構造がある場合に、その構造物のコントラストがSEM像上の常に同じX・Y座標となるように、画像取得の際にイメージシフトで微調整することとする。また、そのイメージシフト量に追従してFIBの加工領域、特にX座標もシフトすることが可能であるとする。
そうすることで、Y方向の奥行きへ加工が進むにしたがって目的が徐々に位置を変えてしまう構造である場合、目的構造を逃がすことなく三次元構造データを取得することが可能となる。
上記までは連続断面SEM像を取得することを前提としているが、観察をすることなく単純に加工のみの実施で、従来法よりも広い領域を加工する手法として用いることができる点も特徴の一つである。広範囲に高密度での加工スキャンが可能となるため、加工に時間を要していたスパッタリングレートの遅い材料に対して加工速度を向上することができる。
さらに、高密度スキャンでのみ可能な高精細なパターンニングや、試料表面への高精細なイオンビーム描画を広い領域で実施することが可能となる。
図10は操作者に表示させる画面を表示したものである。全体画面60の中に高精細FIB加工の実行を指示するボタン61と、高精細SEM観察の実行を指示するボタン62を備え、それぞれの機能を開始するためのボタン63を備えている。
高精細FIB加工について操作者が設定する内容は、高精細FIB加工設定エリア64の中に表示され、Y方向へのスライスピッチとX方向の加工全体の横幅について設定可能であるとする。スライス加工の倍率や、X軸上の加工枚数や、隣り合うスライスとスライスのオーバーラップ量は設定可能であるとしても良いが、加工領域やスライスピッチから計算された推奨値が自動的に使用されるとしても良い。
高精細SEM観察に関して操作者が設定する内容は、高精細SEM観察条件設定エリア65の中に表示され、観察倍率と一つの断面に対して撮影するSEM像枚数、縦×横に何枚取得するかなどを設定可能であるとする。
また、FIBドリフト補正機能の実行を指示するボタン66やSEMドリフト補正機能の実行を指示するボタン67を備え、各機能を実行するか否かを設定できることとする。
設定前のFIB観察倍率が低い状態であっても、実際に加工する際は指定した倍率に自動的に変更されることを特徴とする。例えば、スキャン密度が高い状態ではスパッタリングレートも高いため、加工の設定時には低い倍率で取得したSIM像を使用することにより、試料表面へのFIB照射によるダメージを最小限に軽減することが可能となる。
本発明により、FIBスキャン密度を低下させることなく、高いスキャン密度を維持したままで、広い領域を加工することが可能となる。そのため、連続断面SEM像を取得する際、高精細な加工ピッチを維持したままで広い領域の連続断面を作製することが可能である。上記したイメージシフトの伴うFIB加工と、その加工された断面を自動的に追従するイメージシフト機能を用いたSEM観察を連続して繰り返すことにより、従来よりも広い範囲の連続断面SEM像を取得可能となる。
また、作製した一断面に対し高倍率で複数枚のSEM像観察し、それをつなぎ合わせることで、より高精細なSEM像を取得することが可能となり、広範囲の詳細な画像を取得することが可能となる。
また、FIBイメージシフト位置を調整することにより、FIB加工によるアーティファクトなくSEM像観察することが可能となる。
高密度でのスキャンが可能となるため、加工に時間を要していたスパッタリングレートの遅い材料に対して加工速度を向上することができる。また、高密度スキャンでのみ可能な高精細パターンニングや試料表面へのイオンビーム描画を広い領域で実施することが可能となる。
10 FIB光学系要素
11 イオンビーム
12 イオン源
13 FIB集束レンズ
14 FIB偏光器
15 FIB対物レンズ
20 SEM電子光学系要素
21 一次電子線
22 電子源
23 SEM偏光器
24 SEM集束レンズ
25 SEM対物レンズ
30 試料
31 チャンバー
32 試料ステージ
33 検出器
34 排気ポンプ
35 二次電子
36 制御部
37 CRT
40 短形穴
41 加工領域
42 観察面
43 加工領域A
44 加工領域B
45 観察面A
46 観察面B
47 X方向に重ねる領域
48 加工領域間のアーティファクトを防ぐためのY方向へのギャップ
50 FIBにより作製した断面
51 高倍率SEM観察領域
52 ドリフトを補正するための参照マーク
53 加工後に形成される表面形状
54 ドリフト補正のための参照領域
60 操作者に表示させる全体画面
61 高精細FIB加工の実行を指示するボタン
62 高精細SEM観察の実行を指示するボタン
63 本機能を用いた加工・観察のスタートを指示するボタン
64 高精細FIB加工条件設定エリア
65 高精細SEM観察条件設定エリア
66 FIBドリフト補正機能の実行を指示するボタン
67 SEMドリフト補正機能の実行を指示するボタン

Claims (13)

  1. イオン源で発生したイオンビームを集束させるレンズと、前記イオンビームを試料上で走査する偏向器と、電子源で発生した電子ビームを集束させるレンズと、前記電子ビームを前記試料上で走査する偏向器と、前記試料の画像を取得するために前記試料から発生した二次粒子を検出する検出器とを具備し、前記イオンビームと前記電子ビームとが交わる位置が存在し、その交わる位置に前記試料を配置することができるステージあるいはマニピュレータ機構あるいはその両方を具備する荷電ビーム装置において、
    偏向量の異なる2種類以上のスキャンシステムを同期させ、高密度スキャンのイオンビームを隙間無く広範囲に照射することを特徴とする荷電粒子線装置。
  2. 請求項1に記載の荷電粒子線装置において、
    偏向量の大きなイオンビームの偏向に電子ビームの偏向が追従し、イオンビームによって加工された箇所を直ちに観察することを特徴とした荷電粒子線装置。
  3. 請求項1または請求項2のいずれかに記載の荷電粒子線装置において、
    連続的にイオンビームで作製された試料の加工断面を、当該加工断面の作製に同期させ電子ビームで連続的に観察することを特徴とした荷電粒子線装置。
  4. 請求項1または請求項2のいずれかに記載の荷電粒子線装置において、
    イオンビームの偏向量を制御して複数の加工領域を隙間無く加工しようとした際に、複数以上の加工領域毎のつなぎ目が電子線で観察した画像に含まれないことを特徴とした荷電粒子線装置。
  5. 請求項1または請求項2のいずれかに記載の荷電粒子線装置において、
    イオンビームの偏向量を制御して複数の加工領域を隙間無く加工しようとした際に、複数以上の加工領域毎のつなぎ目が電子線で観察した画像に含まれないことを特徴とした荷電粒子線装置
  6. 請求項1または請求項2のいずれかに記載の荷電粒子線装置において、
    得られた隣接する画像をつなぎ合わせることで一枚の画像として表示することを特徴とした荷電粒子線装置。
  7. 請求項1または請求項2のいずれかに記載の荷電粒子線装置において、
    イオンビームにより作製した一つの観察領域を複数枚による電子ビーム撮影を行い、高い解像度で観察することを特徴とした荷電粒子線装置。
  8. 請求項7において、取得した複数枚の観察画像をつなぎ合わせて一つの高精細な断面画像として表示することを特徴とした荷電粒子線装置。
  9. 請求項1または請求項2のいずれかに記載の荷電粒子線装置において、
    連続した断面SEM像を取得しようとした際に、画像情報を基にしてFIB加工の前に加工位置を補正する機能を付与することにより、試料が微動してもそれに追従して正確な連続断面を作製することが可能であることを特徴とする荷電粒子線装置。
  10. 請求項9に記載の荷電粒子線装置において、
    特別な参照マークを作製することなく、イオンビームで加工された試料形状を参照しながら加工位置を補正することを特徴とする荷電粒子線装置。
  11. 請求項1または請求項2のいずれかに記載の荷電粒子線装置において、
    取得した電子ビームの画像から試料の微動もしくは試料構造の変動を検知し、微動もしくは試料構造の変動によって目的の構造が視野から外れてしまわないように偏向位置を補正することを特徴とする荷電粒子線装置。
  12. 請求項11に記載の荷電粒子線装置において、電子ビームによって検知した微動もしくは試料構造の変動をイオンビームの偏向量に反映させ、加工位置を補正することを特徴とした荷電粒子線装置。
  13. 請求項1または請求項2のいずれかに記載の荷電粒子線装置において、
    加工位置を指定する際のイオンビームのスキャン密度と、加工の際のスキャン密度が異なっていることで試料へのダメージを軽減することを特徴とする荷電粒子線装置。
JP2011228427A 2011-10-18 2011-10-18 荷電粒子線装置及び試料加工・観察方法 Active JP5822642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228427A JP5822642B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 荷電粒子線装置及び試料加工・観察方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228427A JP5822642B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 荷電粒子線装置及び試料加工・観察方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013089431A JP2013089431A (ja) 2013-05-13
JP5822642B2 true JP5822642B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=48533140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011228427A Active JP5822642B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 荷電粒子線装置及び試料加工・観察方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5822642B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6101562B2 (ja) * 2013-05-15 2017-03-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 集束イオンビーム装置、集束イオンビーム装置を用いた試料加工方法、及び試料加工プログラム
JP6165643B2 (ja) * 2014-01-23 2017-07-19 株式会社日立ハイテクサイエンス 荷電粒子ビーム装置、荷電粒子ビーム装置の制御方法及び断面加工観察装置
JP7308581B2 (ja) * 2019-10-18 2023-07-14 株式会社日立ハイテクサイエンス 荷電粒子ビーム装置、複合荷電粒子ビーム装置、及び荷電粒子ビーム装置の制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05267409A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Hitachi Ltd 表面加工及び断面観察装置の偏向回路
JP3373653B2 (ja) * 1994-06-08 2003-02-04 株式会社日立製作所 走査型プローブ加工観察装置および走査型プローブ加工観察方法
JPH10241588A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Hitachi Ltd 集束イオンビーム加工方法およびその装置
JP3648384B2 (ja) * 1998-07-03 2005-05-18 株式会社日立製作所 集束イオンビーム加工方法及び加工装置
JP2000294183A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡及び試料撮影方法
JP4609992B2 (ja) * 2004-11-30 2011-01-12 日本電子株式会社 Fib自動加工時のドリフト補正方法及び装置
JP4695959B2 (ja) * 2005-10-14 2011-06-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 集束イオンビーム装置及び集束イオンビーム装置の加工位置設定方法
JP5296413B2 (ja) * 2008-05-15 2013-09-25 株式会社日立ハイテクサイエンス 複合荷電粒子ビーム装置を用いた断面画像取得方法および複合荷電粒子ビーム装置
JP5603105B2 (ja) * 2010-03-04 2014-10-08 株式会社日立ハイテクサイエンス 集束イオンビーム装置及び断面加工観察方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013089431A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296413B2 (ja) 複合荷電粒子ビーム装置を用いた断面画像取得方法および複合荷電粒子ビーム装置
US9347896B2 (en) Cross-section processing-and-observation method and cross-section processing-and-observation apparatus
JP2018137275A (ja) 試料観察装置および試料観察方法
JP5872922B2 (ja) 試料作製方法及び装置
JP6002489B2 (ja) 荷電粒子線装置及び試料作製方法
JP4974737B2 (ja) 荷電粒子システム
JP4338627B2 (ja) 荷電粒子線装置と荷電粒子線顕微方法
JP5739119B2 (ja) 断面加工観察装置
JP5822642B2 (ja) 荷電粒子線装置及び試料加工・観察方法
JP5576469B2 (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法
EP3657528A1 (en) Method of imaging a sample using an electron microscope
JP2012022903A (ja) 荷電粒子ビーム応用装置、および荷電粒子ビーム応用装置における基準マークの検出方法
JP4676339B2 (ja) 荷電ビーム装置及び試料作製・観察方法
US20140312224A1 (en) Pattern inspection method and pattern inspection apparatus
JP6101562B2 (ja) 集束イオンビーム装置、集束イオンビーム装置を用いた試料加工方法、及び試料加工プログラム
US11282672B2 (en) Charged particle beam apparatus and sample processing observation method
WO2020129164A1 (ja) 撮像装置
JP5889464B2 (ja) 断面加工観察装置
KR102515771B1 (ko) 화상 취득 방법 및 이온 빔 장치
JP5491817B2 (ja) 電子顕微鏡における薄膜試料位置認識装置
US9793092B2 (en) Charged particle beam apparatus and processing method
JP5468515B2 (ja) 観察画像取得方法、走査型電子顕微鏡
JP4822920B2 (ja) 3次元像構築方法および透過電子顕微鏡
JP2005276759A (ja) 電子顕微鏡の操作方法及びプログラム
JP2010267461A (ja) 走査電子顕微鏡、および走査電子顕微鏡における像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350