JP5821057B1 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5821057B1
JP5821057B1 JP2014214315A JP2014214315A JP5821057B1 JP 5821057 B1 JP5821057 B1 JP 5821057B1 JP 2014214315 A JP2014214315 A JP 2014214315A JP 2014214315 A JP2014214315 A JP 2014214315A JP 5821057 B1 JP5821057 B1 JP 5821057B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
refrigerant
heat
power
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014214315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016082797A (ja
Inventor
正伸 鈴木
正伸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Searchware Inc
Original Assignee
Searchware Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Searchware Inc filed Critical Searchware Inc
Priority to JP2014214315A priority Critical patent/JP5821057B1/ja
Priority to PCT/JP2015/074712 priority patent/WO2016063631A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821057B1 publication Critical patent/JP5821057B1/ja
Publication of JP2016082797A publication Critical patent/JP2016082797A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】冷凍サイクルと、該冷凍サイクルの冷媒と熱交換して蓄熱する蓄熱器とを備えた車両において、その重量を可及的低減することができる車両を提供すること。【解決手段】車両1は、冷凍サイクルと、その室内側熱交換器27を通過する冷媒と熱交換して蓄熱する蓄熱器19とを備える。車両1に対して離脱可能に構成された駆動装置49の駆動カプラ53が冷凍サイクルの圧縮機23の被動カプラ45に係脱可能に接続されて機械的に動力が伝達され圧縮機23が駆動される。【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍サイクルと、該冷凍サイクルの冷媒と熱交換して蓄熱する蓄熱器とを備えた車両に関するものである。
特許文献1に示されている従来の車両は、冷凍サイクルの一部を構成する圧縮機を車両の外部からの電力により駆動するようにしている。
特許3266930号公報
しかしながら、従来の車両では、車両の外部から電力を供給するようにしているので、その電力により駆動する電動モータを車両に搭載するとともに、該電動モータを圧縮機に連結しておく必要がある。このため、車両の走行中は外部から電力を供給することがなく無用の電動モータを搭載したまま走行するので、その分、車両の重量が増加し、燃費の低下等を招くという問題があった。
本発明は、このような問題を解消するためになされたもので、冷凍サイクルと、該冷凍サイクルの冷媒と熱交換して蓄熱する蓄熱器とを備えた車両において、その重量を可及的低減することができる車両を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明に係る車両は、車両の駆動輪を駆動する第1駆動源と、冷媒を圧縮する圧縮機と、冷媒を断熱膨張させる膨張弁と、冷媒と外気との間で熱交換する室外側熱交換器と、冷媒と蓄熱冷媒との間で熱交換する室内側熱交換器と、蓄熱冷媒が充填される蓄熱器とを備えた車両であって、前記第1駆動源とは別個の第2駆動源の動力取出部が前記圧縮機の動力取入部に係脱可能に接続されて機械的に動力が伝達されることで前記圧縮機が駆動され、前記第2駆動源は車両に対して離脱可能に構成されていることを特徴とするものである。
請求項2に記載した発明に係る車両は、請求項1に記載の車両において、前記第2駆動源は、内燃機関と、該内燃機関用の燃料を貯留する燃料タンクとが一体化されたユニット体として構成され、前記内燃機関は前記動力取出部を備えていることを特徴とするものである。
請求項3に記載した発明に係る車両は、請求項2に記載の車両において、前記第1駆動源は電動モータであり、該電動モータに電源を供給する電池が車両に搭載されており、前記第2駆動源は、前記内燃機関により駆動されて発電する発電装置をさらに備え、かつ、この発電装置と前記内燃機関と前記燃料タンクとが一体化されたユニット体として構成され、前記電池と前記発電装置とが接離可能なコネクタを中途部に有する電力供給線を介して接続され、前記発電装置で発電された電力を前記電力供給線を介して前記電池に供給するようにしたことを特徴とするものである。
請求項1記載の発明によれば、車両に対して離脱可能に構成された第2駆動源の動力取出部が圧縮機の動力取入部に係脱可能に接続されて機械的に動力が伝達されることで圧縮機が駆動されるので、蓄熱器に蓄熱するときだけ第2駆動源を車両と連結すれば足り、車両を走行運転するときは、第2駆動源を車両に搭載する必要がない。このため、その分、重量が軽減された状態で車両を走行運転することができる。
請求項2記載の発明によれば、内燃機関と燃料タンクとが一体化されたユニット体を車両に対して離脱可能に構成したので、該ユニット体を車両から取り外して内燃機関の動力を別の用途に使用することができる。
請求項3記載の発明によれば、第2駆動源を発電装置と内燃機関と燃料タンクとが一体化されたユニット体として構成したので、該ユニット体を車両から取り外して内燃機関の動力を別の用途に使用したり、発電装置で発電した電力を別の目的に利用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る車両全体を模式的に示す側面図であって、蓄熱器に温熱を蓄熱するように冷凍サイクルを構成した図である。 図1に対して、蓄熱器に冷熱を蓄熱するように冷凍サイクルを切り替えた状態を示す図である。 図1に示す冷凍サイクルの一部を構成する圧縮機と動力源との連結部分の構成を示した図である。 本発明の第2の実施の形態に係る車両全体を模式的に示す平面図であって、蓄熱器に温熱を蓄熱するように冷凍サイクルを構成した図である。 図4に対して、蓄熱器に冷熱を蓄熱するように冷凍サイクルを切り替えた状態を示す図である。
(第1の実施の形態)
以下、本発明に係る車両の第1の実施の形態を図1ないし図3を参照して詳細に説明する。図1および図2において符号1で示すものは、本発明の実施の形態に係る車両の一例であり、これらの図において矢印Fで示す方向は、車両1の前方を示している。以下の説明で車両1の各構成部材に関して使用する前・後、左・右および上・下の語句は、各構成部材が車両1に組み付けられた状態において、車両1に乗車して見たときの方向を指すものとする。車両1の前部には前輪3が左右一対設けられ、車両1の後部には後輪5が左右一対設けられ、車両1の中央部には乗員が乗車する乗員区画室7が設けられている。各後輪5は本発明の「駆動輪」を構成する。各後輪5内には、電動モータ9がそれぞれ配設されており、各後輪5は、所謂、ホイールインモータの構造からなる。電動モータ9は、本発明の「第1駆動源」を構成する。なお、各後輪5内に電動モータ9を配設する構成に替えて、各前輪3内に電動モータ9を配設するようにしてもよい。その場合は、各前輪3が本発明の「駆動輪」を構成する。
乗員区画室7の後方には、電動モータ9に電線11を介して電源を供給する電池13が配設され、電線11の中途部には電力変換装置15が接続されている。電池13は充電が可能な二次電池からなる。電力変換装置15により電池13の直流の電流を交流に変換してその交流の周波数および電圧を適宜調整して電動モータ9に電力を供給することで電動モータ9の回転速度が制御されるように構成されている。乗員区画室7内には、冷凍サイクルの一部を構成する配管17を流れる冷媒と熱交換して蓄熱する蓄熱器19が配設されている。
なお、本願で使用する「蓄熱」なる用語の意味には、暖かい熱を蓄えることのみならず、冷たい熱を蓄えることも含まれるものとする。蓄熱器19は、例えば、乗員用座席(図示せず)の内部、該座席の下方または乗員区画室7の内壁面上に配設することができる。その場合は、蓄熱器19に近接する車両1の部材と蓄熱器19との間に断熱材を介在させるようにする。
冷凍サイクルは、前記配管17に加え、冷媒を圧縮して送出する圧縮機23と、該圧縮機23から送出された冷媒の流れる方向を変更する四方弁25と、蓄熱器19内に配設された室内側熱交換器27と、圧縮機23の前方に配設された室外側熱交換器29と、室内側熱交換器27と室外側熱交換器29とを接続する配管17の中途部に配設され冷媒を断熱膨張する膨張弁31とを備える。
蓄熱器19での蓄熱は、室内側熱交換器27を流れる冷媒と蓄熱器19内に充填された蓄熱冷媒との間で熱交換されることで行われる。蓄熱器19の上面部には該蓄熱器19内に蓄熱冷媒を充填するための充填口19aが配設され、蓄熱器19の下面部には該蓄熱器19内の蓄熱冷媒を排出するための排出口19bが配設されている。蓄熱冷媒としては、硫酸ナトリウム10水塩、酢酸ナトリウム3水塩または塩化カルシウム6水塩、パラフィン系の有機化合物等を挙げることができる。これらの蓄熱冷媒は1種あるいは2種以上を混合して使用することもできる。また、これらの蓄熱冷媒は、必要に応じて融点調整剤を加えて使用することもできる。融点調整剤としては、例えば、水、塩化アンモウニウム、硝酸アンモニウム、臭化アンモニウム、硫酸アンモニウム等を挙げることができる。
蓄熱冷媒は、車両1を使用する場所の外気温度等の外部環境により適当なものを適宜選定することができる。夏季または温暖地において車両1を使用する場合は、固相から液相へ相変化するときの温度の範囲が5℃から30℃の蓄熱冷媒として例えば硫酸ナトリウム10水塩やパラフィン系の有機化合物を蓄熱器19に充填し、冬季または寒冷地において車両1を使用する場合は、固相から液相へ相変化するときの温度の範囲が35℃から60℃の蓄熱冷媒として例えば酢酸ナトリウム3水塩を蓄熱器19に充填するようにするとよい。蓄熱冷媒を入れ替える場合は、蓄熱器19の充填口19aおよび排出口19bの各栓を開いて蓄熱器19内の蓄熱冷媒を排出したのち排出口19bの栓を閉じて充填口19aから新たな蓄熱冷媒を充填する。
室内側熱交換器27の後面部には複数のフィン33…が配設され、複数のフィン33…の後方には電動ファン35が配設されている。電動ファン35の電動モータ35aは制御装置37および電線39を介して電池13に接続されている。乗員区画室7内にはその室内の温度を検出する温度センサ41が配設されており、該温度センサ41は信号線42を介して制御装置37に接続されている。温度センサ41により検出された温度と、設定された温度との差に応じて電動モータ35aを作動させるように制御装置37によって制御される。温度の設定は、制御装置37に信号線を介して接続された温度調整用の操作盤(図示せず)を操作することによって行われる。電動モータ35aが回転すると電動ファン35により乗員区画室7内の空気が蓄熱器19のフィン33…に向かって流れ、フィン33…を介して乗員区画室7内の空気と蓄熱器19内の蓄熱冷媒との間で熱交換が行われる。
圧縮機23は、回転軸43と、該回転軸43の一端部に結着された被動カプラ45とを備えている。被動カプラ45は、本発明の「動力取入部」を構成する。室外側熱交換器29の後方には、ファン47が配設されており、該ファン47は圧縮機23の回転軸43の他端部に連結され、該回転軸43と連動して一体的に回転するように構成されている。なお、前記ファン47は、圧縮機23の回転軸43と連動して一体的に回転させる替わりに、後述する商用電源59に接続された専用の電動モータにより回転させるようにしてもよい。ファン47が回転することで室外側熱交換器29の周囲に強制的に流された外気と室外側熱交換器29を流れる冷媒との間で効率的に熱交換が行われる。
圧縮機23の回転軸43に結着された被動カプラ45は、駆動装置49の電動モータ51の回転動力を取り出す駆動カプラ53に係脱可能に接続されて機械的に動力が伝達される。電動モータ51は本発明の「第2駆動源」を構成する。被動カプラ45と駆動カプラ53の構造としては、例えば、図3に示すものを採用することができる。同図の(A)図に示すものは、圧縮機23の回転軸43の端部に円柱状の被動カプラ45が結着され、駆動装置49の回転動力を取り出す回転軸54の端部に六角柱状の駆動カプラ53が結着されている。被動カプラ45には、その軸芯に沿って六角形の孔45aが一定の深さまで穿設されており、この六角形の孔45a内に六角柱状の駆動カプラ53が殆ど隙間なく挿入される寸法および形状に被動カプラ45と駆動カプラ53とがそれぞれ形成されている。また、回転軸54の軸方向中途部は分断され、その分断された部位には、一定の隙間を隔てて互いに対向する一対の円盤状の鍔部54a,54aが結着されており、両鍔部54aの間には緩衝部材54bが接着または焼き付けにより固着されている。緩衝部材54bは、ゴム部材またはその他の樹脂材からなる弾性部材により構成されている。これによって、回転軸43と回転軸54との軸芯同士が多少ズレていても、その誤差を緩衝部材54bの弾性変形によって吸収することができる。
一方、同図の(B)図に示すものは、圧縮機23の回転軸43の端部に円柱状の被動カプラ45が結着され、駆動装置49の回転軸54の端部に四角柱状の駆動カプラ53が結着されている。被動カプラ45には、その軸芯に沿って矩形状の孔45aが一定の深さまで穿設されており、この矩形状の孔45aの内周面に、一定の厚さを有する緩衝部材55が接着または焼き付けにより固着されている。緩衝部材55は、ゴム部材またはその他の樹脂材からなる弾性部材により構成されている。緩衝部材55の内周面に四角柱状の駆動カプラ53が殆ど隙間なく挿入される寸法および形状に被動カプラ45と駆動カプラ53とが形成されている。これによって、回転軸43と回転軸54との軸芯同士が多少ズレていても、その誤差を緩衝部材55の弾性変形によって吸収することができる。なお、被動カプラ45の孔45aの内周面に緩衝部材55を固着する構成に替えて、駆動カプラ53の外周面に緩衝部材55を固着するようにしてもよい。
同図の(A)図および(B)図に示す駆動カプラ53は本発明の「動力取出部」を構成する。
なお、この実施の形態においては、動力取入部および動力取出部を構成するものとして、図3に示すような被動カプラ45および駆動カプラ53の例を示したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、オルダム継手等の他の軸継手を適宜選択することができる。
電動モータ51は、中途部にスイッチ56が配設された電線57を介して商用電源59に接続される。
蓄熱器19には該蓄熱器19内の蓄熱冷媒の温度を検出する温度センサ61が配設され、該温度センサ61により検出された温度に応じた信号が該温度センサ61に一端部が接続された信号線63を介して出力されるように構成されている。信号線63の他端部には雌コネクタ65が結着されている。駆動装置49の制御装置67に一端部が接続された信号線69の他端部には、前記雌コネクタ65と係脱可能に接続される雄コネクタ71が結着されている。制御装置67には信号線73を介して前記スイッチ56が接続されており、温度センサ61により検出された温度と、設定された温度との差に応じてスイッチ56を接続または遮断するように制御装置67によって制御される。このときの温度の設定は、信号線を介して制御装置67に接続された温度調整用の操作盤74を操作することによって行われる。
電池13には、外部から電源を供給するための充電装置75の雄コネクタ77に係脱可能に接続される雌コネクタ79が電線81を介して接続されている。また、電池13には該電池13の電圧を検出する電圧検出器83が接続されており、該電圧検出器83は信号線85を介して雄コネクタ77に接続されている。該雄コネクタ77は電線87の一端部に結着され、電線87の中途部には、充電装置75に設けられた制御装置89が配設されている。電線87の他端部は、商用電源59に接続される駆動装置49の電線57の中途部に接続されている。なお、電線87の他端部は、電線57の中途部に接続せずに直接、商用電源59に接続するようにしてもよい。
制御装置89には、前記電圧検出器83により検出された電圧の信号が送信される信号線85と雌コネクタ79および雄コネクタ77を介して接続される信号線91が接続されている。また、制御装置89と商用電源59との間における電線87の中途部にはスイッチ93が配設されている。該スイッチ93は、信号線95を介して制御装置89に接続されており、電圧検出器83により検出された電圧と、予め設定された電圧との差に応じてスイッチ93を接続または遮断するように制御装置89によって制御される。
前記駆動装置49の駆動カプラ53と雄コネクタ71および充電装置75の雄コネクタ77がそれぞれ係脱される被動カプラ45と雌コネクタ65と雌コネクタ79は、それらに対応して車両1の車体にそれぞれ設けられた開口から外部に臨むように構成されており、これらの開口は開閉可能な蓋部材(図示せず)によりそれぞれ個別に塞がれるように構成されている。
<蓄熱器に温熱を蓄熱する場合の作業手順>
次に、車両1の乗員区画室7内を暖房することができるように、蓄熱器19に温熱を蓄熱する場合の作業手順について図1を参照して詳述する。この場合は、暖房に適した蓄熱冷媒を蓄熱器19に予め充填しておく。また、四方弁25は図1に示す位置に切り替えておくとともに温度調整用の操作盤74を操作して暖房に適した温度に設定しておく。なお、蓄熱の作業は、車両1が停車している状態で行われる。
まず、商用電源59に接続された駆動装置49の駆動カプラ53を車両1側の被動カプラ45に係合するとともに駆動装置49の雄コネクタ71を車両1側の雌コネクタ65に接続する。これによって、蓄熱器19内の蓄熱冷媒の温度が温度センサ61により検出される。検出された温度が、操作盤74で設定された温度より低い場合は、制御装置67によりスイッチ56が接続されて電動モータ51に商用電源59から電力が供給され、電動モータ51が回転駆動される。電動モータ51の回転は、駆動カプラ53および被動カプラ45を介して圧縮機23の回転軸43に伝達され、圧縮機23が回転駆動される。
圧縮機23が回転すると低圧のガス状の冷媒が圧縮されて高温で高圧のガス状の冷媒になり、その高温の冷媒が四方弁25を通過したのち配管17内を流れて室内側熱交換器27に流入する。室内側熱交換器27に流入した高温の冷媒は、蓄熱器19内の蓄熱冷媒と熱交換して、蓄熱器19内の蓄熱冷媒の温度が上昇する一方、冷媒の温度は下降して液状の冷媒に変化する。この液状の冷媒は配管17内を流れて膨張弁31を通過し、室外側熱交換器29に流入する。
膨張弁31を通過する際、冷媒は断熱膨張されて圧力が低下する。圧力が低下した冷媒は気化し易くなり、このような状態の冷媒は、ファン47によって強制的に流された室外側熱交換器29の周囲の外気と効率的に熱交換して蒸発し、低圧のガス状に変化する。低圧のガス状に変化した冷媒は四方弁25を通過したのち再び圧縮機23に流入する。このようして、冷凍サイクルの冷媒が図1において配管17の近傍に記した複数の矢印で示す方向に流れて冷媒の循環が繰り返されることで、蓄熱器19内の蓄熱冷媒に蓄熱される。蓄熱器19内の蓄熱冷媒の温度が次第に上昇して、温度センサ61により検出された温度が、設定された温度を越えると制御装置67によってスイッチ56が遮断され、電動モータ51が停止する。これによって、蓄熱の作業が終了する。なお、蓄熱の作業が終了したとき、そのことを制御装置67によって報知することができるように、報知灯または報知ブザーを制御装置67に接続するようにしてもよい。
<蓄熱器に冷熱を蓄熱する場合の作業手順>
次に、車両1の乗員区画室7内を冷房することができるように、蓄熱器19に冷熱を蓄熱する場合の作業手順について図2を参照して詳述する。この場合は、冷熱を蓄熱するのに適した蓄熱冷媒を蓄熱器19に予め充填しておく。また、四方弁25は図2に示す位置に切り替えておくとともに温度調整用の操作盤74を操作して冷房に適した温度に設定しておく。
まず、蓄熱の作業と同様に駆動装置49を車両1側に接続する。これによって、蓄熱器19内の蓄熱冷媒の温度が温度センサ61により検出される。検出された温度が、操作盤74で設定された温度より高い場合は、制御装置67によりスイッチ56が接続されて電動モータ51に商用電源59から電力が供給され、電動モータ51が回転駆動される。これによって、圧縮機23が回転すると低圧のガス状の冷媒が圧縮されて高温で高圧のガス状の冷媒になり、その高温の冷媒が四方弁25を通過したのち配管17内を流れて室外側熱交換器29に流入する。室外側熱交換器29に流入した高温の冷媒は、ファン47によって強制的に流された室外側熱交換器29の周囲の外気と効率的に熱交換して冷媒の温度が下降し液状の冷媒に変化する。この液状の冷媒は配管17内を流れて膨張弁31を通過し、室内側熱交換器27に流入する。
膨張弁31を通過する際、冷媒は断熱膨張されて圧力が低下する。圧力が低下した冷媒は気化し易くなり、このような状態の冷媒は蓄熱器19内の蓄熱冷媒と熱交換して蒸発し、低圧のガス状に変化する。ガス状に変化する際、冷媒が気化熱を奪うため蓄熱器19内の蓄熱冷媒の温度が低下する。この低圧のガス状に変化した冷媒は四方弁25を通過したのち再び圧縮機23に流入する。このようにして、冷凍サイクルの冷媒が図2において配管17の近傍に記した複数の矢印で示す方向に流れて冷媒の循環が繰り返されることで、蓄熱器19内の蓄熱冷媒に冷熱が蓄熱される。蓄熱器19内の蓄熱冷媒の温度が次第に下降して、温度センサ61により検出された温度が、設定された温度より低くなると制御装置67によってスイッチ56が遮断され、電動モータ51が停止する。これによって、蓄熱器19に冷熱を蓄熱する作業が終了する。
上述した蓄熱の作業が行われているとき、充電装置75により電池13の充電作業も同時に行うことができる。充電作業を行う場合は、充電装置75の雄コネクタ77を車両1側の雌コネクタ79に接続する。これによって、電圧検出器83により検出された電圧の信号が、信号線85,雌コネクタ79,雄コネクタ77および信号線91を介して制御装置89により受信される。受信された電圧が、設定された電圧より低い場合は、制御装置89によりスイッチ93が接続されて電池13に商用電源59から電線87,雄コネクタ77,雌コネクタ79および電線81を介して電力が供給され、電池13が充電される。このとき、商用電源59の電圧および交流の電流は、制御装置89によって適正な電圧および直流に変換されたのち電池13に供給される。
電池13の電圧が次第に上昇して、電圧検出器83により検出された電圧が、設定された電圧を越えると制御装置89によってスイッチ93が遮断され、充電が停止される。これによって、電池13の充電作業が終了する。なお、充電作業が終了したとき、そのことを制御装置89によって報知することができるように、報知灯または報知ブザーを制御装置89に接続するようにしてもよい。
上述した蓄熱作業と充電作業とが終了したら、前記駆動装置49の駆動カプラ53と雄コネクタ71および充電装置75の雄コネクタ77を車両1側の被動カプラ45と雌コネクタ65と雌コネクタ79とからそれぞれ離脱させ、駆動装置49および充電装置75を車両1から切り離す。これによって、駆動装置49および充電装置75が車両1から離脱され、蓄熱器19に蓄熱された状態で車両1を運転することができる。
車両1を運転しているとき、温度センサ41により検出された温度と、設定された温度との差に応じて電動ファン35の電動モータ35aが制御装置37により作動させられ、乗員区画室7内の温度が設定された温度に近づくように空調される。
上述したような本発明の実施の形態によれば、車両1に対して離脱可能に構成された駆動装置49における電動モータ51の駆動カプラ53が圧縮機23の被動カプラ45に係脱可能に接続されて機械的に動力が伝達されることで圧縮機23が駆動されるので、蓄熱器19に蓄熱するときだけ駆動装置49を車両1と連結すれば足り、車両1を走行運転するときは、駆動装置49を車両1に搭載する必要がない。このため、その分、重量が軽減された状態で車両1を走行運転することができ、燃費を向上させることができる。また、車両1を走行運転するとき、駆動装置49を車両1に搭載しなくてもよいので、定格出力が大きな大型の駆動装置を使用することができ、そうすることで、蓄熱器19への蓄熱作業を迅速に行うことができる。
また、電動車両用の充電設備を備えた充電所やガソリンスタンド等の公共の施設に本発明の実施の形態に係る駆動装置49を少なくとも1台常備しておけば、本発明の実施の形態に係る複数の車両1の間で駆動装置49を共用することができる。また、共用すれば、車両ごとに駆動装置を装備する場合と比べ、駆動装置および車両を含む全体のコストを低減することができる。
また、電動車両の場合は、該電動車両の充電作業の最中に駆動装置49を使用して蓄熱器19への蓄熱作業を同時に行うこともできるので、そうすれば、両作業を個別に行う場合と比べて作業時間が短縮される。
(第2の実施の形態)
次に、本発明に係る車両の第2の実施の形態を図4および図5を参照して詳細に説明する。なお、これらの図では、上述した第1の実施の形態で説明しているものと同一または同等の部材や部位等については、同一符号を付し詳細な説明は省略する。この実施の形態においても、上述した第1の実施の形態と同一または同等の構成については、同様の作用・効果を奏することができるのは言うまでもない。
前記実施の形態では、各後輪5内に電動モータ9を配設する例を示したが、この実施の形態の車両1'では、図4および図5に示すように、各前輪3内および各後輪5内に電動モータ9をそれぞれ配設している。この場合は、各前輪3および各後輪5が本発明の「駆動輪」を構成する。
また、前記実施の形態では、駆動装置49および充電装置75をそれぞれ車両1と連結する例を示したが、図4および図5に示すように、単一の発電機97を車両1'と離脱可能に連結して電池13に充電したり蓄熱器19に蓄熱するようにしてもよい。図4は蓄熱器19に温熱を蓄熱するように冷凍サイクルを切り替えた状態を示しており、図5は蓄熱器19に冷熱を蓄熱するように冷凍サイクルを切り替えた状態を示している。
この実施の形態に係る車両1'は、図4および図5において発電機97を破線で示すように、発電機97を車両1'に搭載して連結したまま走行運転することができるように構成されている。発電機97は、内燃機関99と、該内燃機関99用の燃料を貯留する燃料タンク101と、内燃機関99により駆動されて発電する発電装置103とを備え、これらが一体化されユニット体として構成されている。内燃機関99の回転動力を取り出す回転軸54の一端部に駆動カプラ53が結着されている。該駆動カプラ53近傍の回転軸54の軸方向中途部は分断され、その分断された部位同士は電磁クラッチ105を介して接続され、さらに、内燃機関99の回転軸54の他端部には発電装置103の回転軸が連結されている。
温度センサ61に一端部が接続された信号線63の他端部と、電池13に一端部が接続された電線81の他端部と、電圧検出器83に一端部が接続された信号線85の他端部は、単一の雌コネクタ107に結着されている。発電機97には雌コネクタ107と係合する単一の雄コネクタ109が配設されており、該雄コネクタ109には、両コネクタ107,109同士が係合することで信号線63,電線81および信号線85とそれぞれ電気的に導通される信号線69,電線87および信号線91の各一端部が結着されている。信号線69,電線87および信号線91の各他端部は、制御装置111にそれぞれ接続されている。この実施の形態における電線81および電線87は、本発明の「電力供給線」を構成する。
なお、この実施の形態では、雌コネクタ107と雄コネクタ109とをそれぞれ単一のものとして両コネクタ107,109同士を係合させることで信号線63等が信号線69等とそれぞれ電気的に導通するようにしたが、これに替えて、両コネクタ107,109を信号線や電線ごとに別個のものとしてもよい。
発電機97を車両1'に搭載して行う電池13への充電作業や蓄熱器19への蓄熱作業は、停車した状態でも行うことができるし、車両1'を走行運転しながらでも行うことができる。
発電機97が作動すると発電装置103で発電され、その発電された電力の一部により制御装置111の作動が可能となる。
温度センサ61により検出された蓄熱器19内の蓄熱冷媒の温度と、設定された温度との間に差があると、制御装置111により電磁クラッチ105が接続されて、内燃機関99の回転動力が駆動カプラ53および被動カプラ45を介して伝達され圧縮機23が回転駆動される。圧縮機23の駆動により蓄熱器19内の蓄熱冷媒の温度が次第に変化して、温度センサ61により検出された温度が、設定された温度に至ると制御装置111によって電磁クラッチ105が切断され、内燃機関99の回転動力は圧縮機23に伝達されなくなる。
また、電圧検出器83により検出された電池13の電圧が、設定された電圧より低い場合は、発電装置103で発電された電力が、制御装置111により電線87,雄コネクタ109,雌コネクタ107および電線81を介して電池13に供給され充電される。このとき、発電装置103で発電された電力の電圧および交流の電流は、制御装置111によって適正な電圧および直流に変換されたのち電池13に供給される。
電池13の電圧が次第に上昇して、電圧検出器83により検出された電圧が、設定された電圧を越えると制御装置111によって充電が停止される。これによって、電池13の充電作業が終了する。
なお、上述した蓄熱作業や充電作業が終了したとき、それらの作業の終了を制御装置111によって作業ごとに区別して報知することができるように、報知灯または報知ブザーを制御装置111に接続するようにしてもよい。
この実施の形態によれば、発電機97を車両1'に搭載して連結したまま車両1'を走行運転することができるように構成したので、発電機97を作動させたまま車両1'を走行運転することができる。このため、車両1'の走行運転中に電池13への充電作業や蓄熱器19への蓄熱作業を行うことができ、その分、これらの作業を停車して行わなくても済む。
また、車両1'の走行運転中に電池13への充電作業が行われることで、その分、車両1'の航続距離を延長することができる。
また、発電機97は車両1'に対して離脱可能に構成されているので、発電機97を車両1'から取り外せば、通常の発電機として別の用途に使用することができる。特に、発電機97として、一般に市場に流通している可搬型の発電機を採用すれば、蓄熱作業と充電作業とを同時に行うための装置を安価に提供することができるだけでなく、発電機としての用途も広がる。
なお、この実施の形態では、車両1'に搭載して連結するものとして発電機97を使用したが、この発電機97に替えて、前記内燃機関99と同様のエンジンと、前記燃料タンク101と同様の燃料タンクとが一体化されユニット体として構成された汎用エンジンを車両1'に搭載して連結するようにしてもよい。その場合は、電池13への充電作業は行うことができないものの、蓄熱器19への蓄熱作業は発電機97と同様に行うことができる。また、汎用エンジンを車両1'に対して離脱可能に構成することで、汎用エンジンを車両1'から取り外せば、通常の汎用エンジンとして別の用途に使用することができる。
上述した第1および第2の実施の形態は本発明を説明するための一例であり、本発明は、前記の各実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲と明細書との全体から読み取れる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更後の車両もまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。
例えば、上述した各実施の形態においては、4輪の車両の例を示したが、これに限らず、前2輪、後1輪の3輪車両または前1輪、後2輪の3輪車両であってもよい。これらの場合は、前側または後側のうち少なくとも何れか一方側の車輪内に電動モータ9が配設されればよく、これらの場合は、電動モータ9が配設された車輪が本発明の「駆動輪」を構成する。
また、上述した各実施の形態においては、電動モータ9により車両1および車両1'の駆動輪を駆動して走行する例を示したが、これに替えて内燃機関により車両1および車両1'の駆動輪を駆動して走行するようにしてもよい。その場合は、充電装置75や発電機97の発電装置103によって電動モータ9を充電する必要がなくなるのは言うまでもない。その場合の内燃機関は、本発明の「第1駆動源」を構成する。
また、上述した各実施の形態においては、蓄熱器19に充填する蓄熱冷媒を入れ替えるとともに四方弁25を切り替えることで、蓄熱器19への温熱または冷熱の蓄熱を択一的に変更することができる例を示したが、車両1および車両1'が使用される地域の環境温度に応じて温熱または冷熱のうち何れか一方の蓄熱だけしか行わないように構成してもよい。その場合は、蓄熱器19に充填する蓄熱冷媒が温熱または冷熱のうち何れか一方に適したものだけに限定されると共に、四方弁25を省略することができる。
また、上述した各実施の形態においては、単一の蓄熱器19を温熱蓄熱用と冷熱蓄熱用とに兼用する例を示したが、これに替えて、蓄熱器を温熱蓄熱用と冷熱蓄熱用とでそれぞれ別個に設け、乗員区画室7内を暖房するときは温熱蓄熱用の蓄熱器に蓄熱された温熱を活用する一方、冷房するときは冷熱蓄熱用の蓄熱器に蓄熱された冷熱を活用するようにしてもよい。
1,1' 車両
3 前輪(駆動輪)
5 後輪(駆動輪)
9 電動モータ(第1駆動源)
13 電池
19 蓄熱器
27 室内側熱交換器
29 室外側熱交換器
31 膨張弁
43 圧縮機
45 被動カプラ(動力取入部)
49 駆動装置(第2駆動源)
53 駆動カプラ(動力取出部)
81 電線(電力供給線)
87 電線(電力供給線)
97 発電機(第2駆動源)
101 燃料タンク

Claims (3)

  1. 車両の駆動輪を駆動する第1駆動源と、
    冷媒を圧縮する圧縮機と、
    冷媒を断熱膨張させる膨張弁と、
    冷媒と外気との間で熱交換する室外側熱交換器と、
    冷媒と蓄熱冷媒との間で熱交換する室内側熱交換器と、
    蓄熱冷媒が充填される蓄熱器とを備えた車両であって、
    前記第1駆動源とは別個の第2駆動源の動力取出部が前記圧縮機の動力取入部に係脱可能に接続されて機械的に動力が伝達されることで前記圧縮機が駆動され、
    前記第2駆動源は車両に対して離脱可能に構成されていることを特徴とする車両。
  2. 請求項1に記載の車両において、
    前記第2駆動源は、内燃機関と、該内燃機関用の燃料を貯留する燃料タンクとが一体化されたユニット体として構成され、
    前記内燃機関は前記動力取出部を備えていることを特徴とする車両。
  3. 請求項2に記載の車両において、
    前記第1駆動源は電動モータであり、該電動モータに電源を供給する電池が車両に搭載されており、
    前記第2駆動源は、前記内燃機関により駆動されて発電する発電装置をさらに備え、かつ、この発電装置と前記内燃機関と前記燃料タンクとが一体化されたユニット体として構成され、
    前記電池と前記発電装置とが接離可能なコネクタを中途部に有する電力供給線を介して接続され、
    前記発電装置で発電された電力を前記電力供給線を介して前記電池に供給するようにしたことを特徴とする車両。
JP2014214315A 2014-10-21 2014-10-21 車両 Expired - Fee Related JP5821057B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214315A JP5821057B1 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 車両
PCT/JP2015/074712 WO2016063631A1 (ja) 2014-10-21 2015-08-31 車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214315A JP5821057B1 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5821057B1 true JP5821057B1 (ja) 2015-11-24
JP2016082797A JP2016082797A (ja) 2016-05-16

Family

ID=54610961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214315A Expired - Fee Related JP5821057B1 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5821057B1 (ja)
WO (1) WO2016063631A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114142113A (zh) * 2021-12-02 2022-03-04 宁波三星智能电气有限公司 一种充电装置及充电控制方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108674213A (zh) * 2018-04-10 2018-10-19 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 电动车辆的蓄热方法及装置
CN110594897B (zh) * 2018-06-12 2021-08-27 美的集团股份有限公司 移动空调
CN113650470B (zh) * 2021-08-20 2023-06-06 东风柳州汽车有限公司 冷却系统及汽车
CN116729069B (zh) * 2023-07-26 2024-03-29 杭州广安汽车电器有限公司 一种新能源汽车空调系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034134A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Hino Motors Ltd 車両用冷房装置
JP2007127316A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Kenji Umetsu 車載用冷暖房システム。
JP2009184478A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Denso Corp 車両用空調装置
JP2010076587A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Ryojyu Coldchain Co Ltd 輸送車両のキャビン空調装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269280A (en) * 1978-05-05 1981-05-26 Rosen Charles L Propulsion system for automotive vehicles
DE3445369A1 (de) * 1983-12-12 1985-08-01 George Knoxfield Victoria Bodnar Elektrostarter fuer einen rasenmaeher mit verbrennungsmotor u.dgl., sowie kupplung dafuer
JP2779798B2 (ja) * 1987-03-31 1998-07-23 アイシン精機株式会社 エンジン・コンプレツサユニツト
JP3266930B2 (ja) * 1992-04-09 2002-03-18 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用空調装置
JPH0717962U (ja) * 1993-09-01 1995-03-31 株式会社ニッカリ 着脱式エンジンスタータ
JP2002114024A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Toyota Motor Corp 車両用空調装置の駆動制御装置
JP2008187781A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toyota Motor Corp 車両
JP2012235558A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd モータ及びポンプ駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034134A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Hino Motors Ltd 車両用冷房装置
JP2007127316A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Kenji Umetsu 車載用冷暖房システム。
JP2009184478A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Denso Corp 車両用空調装置
JP2010076587A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Ryojyu Coldchain Co Ltd 輸送車両のキャビン空調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114142113A (zh) * 2021-12-02 2022-03-04 宁波三星智能电气有限公司 一种充电装置及充电控制方法
CN114142113B (zh) * 2021-12-02 2023-07-14 宁波三星智能电气有限公司 一种充电装置及充电控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016082797A (ja) 2016-05-16
WO2016063631A1 (ja) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821057B1 (ja) 車両
US10744855B2 (en) Cooling device for vehicle
CN204987545U (zh) 三环路温度控制系统
CN106143092B (zh) 车辆用驱动模块
CN102088108B (zh) 带有空调系统的机动车动力电池
CN102569933B (zh) 用于汽车的具有至少一个电化学的电芯和至少一个潜热储存器的电池系统
US10807441B2 (en) Drive train for a vehicle
JP5571843B2 (ja) 車載用バッテリの温度制御システム
CN106143053B (zh) 一种电动汽车集控热管理系统
US11964536B2 (en) Vehicular heat exchange system and motor unit used in same
KR102162926B1 (ko) 냉장/냉동 탑차용 냉각 시스템
CN110356198B (zh) 一种带有相变储能装置的纯电动车整车制冷制热系统
CA3081652A1 (en) Temperature management systems and methods for electric vehicle
JP2018111339A (ja) 電動車両用空調装置
CN104276005A (zh) 车载双系统空调
CN108909474A (zh) 新能源电动公交车
JP5248692B1 (ja) 車両用空調装置
KR20130015843A (ko) 차량용 에어컨
TWI637868B (zh) 物流車貨艙的預冷系統與方法
CN104648076A (zh) 结合发动机和电动机的车辆
CN206501679U (zh) 一种分体式直流驻车空调
CN202993392U (zh) 发电空调器
CN103522964B (zh) 汽车辅助制冷装置、汽车制冷系统及汽车
CN114738869A (zh) 一种工位空调机组及其控制方法
JP2005269738A (ja) 車両用エネルギ貯蔵装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees