JP5820402B2 - 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5820402B2
JP5820402B2 JP2012555250A JP2012555250A JP5820402B2 JP 5820402 B2 JP5820402 B2 JP 5820402B2 JP 2012555250 A JP2012555250 A JP 2012555250A JP 2012555250 A JP2012555250 A JP 2012555250A JP 5820402 B2 JP5820402 B2 JP 5820402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor film
film
thin film
semiconductor
transistor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012555250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013001676A1 (ja
Inventor
有宣 鐘ヶ江
有宣 鐘ヶ江
孝啓 川島
孝啓 川島
林 宏
宏 林
玄士朗 河内
玄士朗 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Joled Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Joled Inc filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2012555250A priority Critical patent/JP5820402B2/ja
Publication of JPWO2013001676A1 publication Critical patent/JPWO2013001676A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820402B2 publication Critical patent/JP5820402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78678Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78684Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
    • H01L29/78687Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys with a multilayer structure or superlattice structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタの製造方法に関する。
従来から液晶表示装置等のアクティブマトリクス方式の表示装置では、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)と呼ばれる薄膜トランジスタ装置が用いられている。表示装置において、TFTは、画素を選択するスイッチング素子として、あるいは、画素を駆動する駆動トランジスタ等として用いられる。
近年、液晶ディスプレイに変わる次世代フラットパネルディスプレイの一つとしての有機材料のEL(Electro Luminescence)を利用した有機ELディスプレイが注目されている。
有機ELディスプレイは、電圧駆動型の液晶ディスプレイと異なり、電流駆動型のディスプレイデバイスであることから、アクティブマトリクス方式の表示装置の駆動回路として優れた特性を有する薄膜トランジスタの開発が急がれている。薄膜トランジスタの構成は、基板上に、ゲート電極、半導体層(チャネル層)、ソース電極及びドレイン電極が形成されたものであり、チャネル層にはシリコン薄膜を用いることが一般的である。
また、ディスプレイデバイスには、大画面化及び低コスト化も求められている。一般的に、容易に低コスト化が可能な薄膜トランジスタとして、ゲート電極がチャネル層より基板側に形成されたボトムゲート型の薄膜トランジスタが用いられる。
ボトムゲート型の薄膜トランジスタは、チャネル層がエッチングされるチャネルエッチング型の薄膜トランジスタと、チャネル層をエッチング処理から保護するチャネル保護型(エッチングストッパ型)の薄膜トランジスタとの2つに大別される。
チャネルエッチング型の薄膜トランジスタは、チャネル保護型の薄膜トランジスタに比べて、フォトリソグラフィ工程数を削減することができ、製造コストを抑えられるという利点がある。
例えば特許文献1には、オン電流を増加するとともにオフ電流を抑えることができるチャネルエッチング型の薄膜トランジスタが開示されている。特許文献1に開示された薄膜トランジスタは、基板上に形成されたゲート電極と、ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成された多結晶シリコン膜からなる活性層と、活性層とソース電極及びドレイン電極との間に形成されたコンタクト層と、コンタクト層と活性層との間に形成されたアモルファスシリコン膜からなる電界緩和層とを備える。
特開2001−217424号公報
しかしながら、従来のチャネルエッチング型の薄膜トランジスタの構成では、ドレイン電流−ドレインソース間電圧(Id−Vds)特性において、ドレイン電流(Id)が急激に増加する現象であるキンク現象が発生するという問題がある。特に、このキンク現象は、ドレインソース間電圧(Vds)が高い場合に顕著に現れる。
このため、特に薄膜トランジスタの飽和領域を利用する有機EL表示装置又はアナログ回路では、従来のチャネルエッチング型の薄膜トランジスタを用いることができない。
このように、従来の薄膜トランジスタでは、キンク現象が発生してTFT特性が劣化するという問題がある。
本発明は、上記の問題点を鑑みてなされたものであり、キンク現象が抑制され、優れたTFT特性を有する薄膜トランジスタ装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の一態様は、基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された結晶シリコン薄膜と、前記結晶シリコン薄膜上に形成された第1の半導体膜と、前記第1の半導体膜上に形成された一対の第2の半導体膜と、前記一対の第2の半導体膜の一方の上方に形成されたソース電極と、前記一対の第2の半導体膜の他方の上方に形成されたドレイン電極と、を具備し、前記結晶シリコン薄膜及び前記第1の半導体膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位をそれぞれ、ECP、EC1とすると、ECP<EC1である。
本発明によれば、キンク現象を抑制することができるので、TFT特性に優れた薄膜トランジスタ装置を実現することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の構成を模式的に示した断面図である。 図2は、比較例に係る薄膜トランジスタ装置の構成を模式的に示した断面図である。 図3Aは、半導体層として多結晶シリコン薄膜とアモルファスシリコン膜(電子親和力=3.7eV)とを用いた薄膜トランジスタ装置における半導体層の電子濃度及び電界分布を示す図である。 図3Bは、半導体層として多結晶シリコン薄膜とアモルファスシリコン膜(電子親和力=4.0eV)とを用いた薄膜トランジスタ装置における半導体層の電子濃度及び電界分布を示す図である。 図4Aは、図3A及び図3Bに対応する薄膜トランジスタ装置における半導体層の電荷量を示す図である。 図4Bは、図3A及び図3Bに対応する薄膜トランジスタ装置における半導体層の電界を示す図である。 図5は、図3A及び図3Bに対応する薄膜トランジスタ装置におけるドレイン電流とドレインソース間電圧との関係を示す図である。 図6は、図1に示す本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置(本発明)における半導体膜のエネルギーバンド(a)と、図2に示す比較例に係る薄膜トランジスタ装置(比較例)における半導体膜のエネルギーバンド(b)とを示す図である。 図7Aは、比較例に係る薄膜トランジスタ装置におけるドレイン電圧(Vds)に対するドレイン電流(Id)の関係を示す図である。 図7Bは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置におけるドレイン電圧(Vds)に対するドレイン電流(Id)の関係を示す図である。 図8Aは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法における基板準備工程を模式的に示した断面図である。 図8Bは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法におけるゲート電極形成工程を模式的に示した断面図である。 図8Cは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法におけるゲート絶縁膜形成工程を模式的に示した断面図である。 図8Dは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法における結晶シリコン薄膜形成工程を模式的に示した断面図である。 図8Eは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法における第1の半導体膜及び第2の半導体膜形成工程を模式的に示した断面図である。 図8Fは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法におけるコンタクト層用膜形成工程を模式的に示した断面図である。 図8Gは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法における半導体積層構造体島化工程を模式的に示した断面図である。 図8Hは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法におけるソースドレイン金属膜形成工程を模式的に示した断面図である。 図8Iは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法におけるソース電極及びドレイン電極パターニング工程を模式的に示した断面図である。 図8Jは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法におけるコンタクト層及び第2の半導体膜パターニング工程を模式的に示した断面図である。 図9は、本発明の実施の形態に係る有機EL表示装置の一部切り欠き斜視図である。 図10は、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置を用いた画素の回路構成を示す図である。 図11は、本発明の他の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の構成を模式的に示した断面図である。
本発明に係る薄膜トランジスタ装置の一態様は、基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された結晶シリコン薄膜と、前記結晶シリコン薄膜上に形成された第1の半導体膜と、前記第1の半導体膜上に形成された一対の第2の半導体膜と、前記一対の第2の半導体膜の一方の上方に形成されたソース電極と、前記一対の第2の半導体膜の他方の上方に形成されたドレイン電極と、を具備し、前記結晶シリコン薄膜及び前記第1の半導体膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位をそれぞれ、ECP、EC1とすると、ECP<EC1である。
本態様によれば、結晶シリコン薄膜と第1の半導体膜との接合部分におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位が連続することになる。これにより、当該接合部分にスパイクが発生することを抑制することができるので、キンク現象の発生を抑制することができる。
また、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の一態様において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは、電子親和力が異なるように構成することができる。この場合、前記第1の半導体膜の電子親和力は、前記第2の半導体膜の電子親和力よりも大きいことが好ましい。
本態様によれば、電子親和力を調整することによって、容易にECP<EC1とすることができる。
さらに、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の一態様において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは、シリコンを主成分とする半導体膜であり、バンドギャップが異なるように構成することができる。この場合、前記第1の半導体膜のバンドギャップは、前記第2の半導体膜のバンドギャップよりも、前記結晶シリコン薄膜のバンドギャップに近いことが好ましい。
本態様によれば、バンドギャップを調整することによって、容易にECP<EC1とすることができる。
さらに、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の一態様において、前記第1の半導体膜及び前記第2の半導体膜は、アモルファスシリコン膜とすることができる。
本態様によれば、第2の半導体膜によってオフ電流を抑制することができ、オフ特性を向上させることができる。
また、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の一態様において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは、シリコンを主成分とする半導体膜であり、それぞれの半導体膜の結晶化率が異なるように構成することができる。この場合、前記第1の半導体膜の結晶化率は、前記第2の半導体膜の結晶化率よりも大きいことが好ましい。
本態様によれば、結晶シリコン薄膜と第1の半導体膜との接合部分において、コンダクションバンドの下端のエネルギー準位を連続的にすることができるので、当該接合部分にスパイクが発生することを抑制することができる。
さらに、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の一態様において、前記第1の半導体膜は、前記結晶シリコン薄膜と接していることが好ましい。
本態様によれば、結晶シリコン薄膜の表面付近に成膜されるアモルファスシリコン膜が、結晶シリコン薄膜の結晶性を引き継いで結晶化されるので、下層の第1の半導体膜の結晶化率を上層の第2の半導体膜の結晶化率よりも容易に大きくすることができる。
ここで、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の一態様において、前記結晶シリコン薄膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位ECPと前記第1の半導体膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位EC1とは、前記結晶シリコン薄膜と前記第1の半導体膜との接合部分でスパイクが発生しないように、コンダクションバンドの下端のエネルギー準位が調整されていることが好ましい。この場合、前記第1の半導体膜から前記結晶シリコン薄膜にわたって、前記第1の半導体膜及び前記結晶シリコン薄膜のコンダクションバンドに障壁がないことが好ましい。
本態様によれば、キンク現象の発生を抑制することができるので、TFT特性に優れた薄膜トランジスタ装置を実現することができる。
さらに、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の一態様において、前記第1の半導体膜は、カーボン及びゲルマニウムのいずれかを含むことが好ましい。
本態様によれば、第1の半導体膜にカーボンを含有させることによって、コンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整することができる。あるいは、第1の半導体膜にゲルマニウムを含有させることによって、バレンスバンドの上端のエネルギー準位を調整することができる。これにより、容易にECP<EC1とすることができる。
さらに、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の一態様において、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に対応する前記第1の半導体膜の領域は、凹形状であることが好ましい。
本態様によれば、ソース電極とドレイン電極との間における第1の半導体膜を凹形状とすることができる。
また、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法の一態様は、基板を準備する第1工程と、前記基板上にゲート電極を形成する第2工程と、前記ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する第3工程と、前記ゲート絶縁膜上に結晶シリコン薄膜を形成する第4工程と、前記結晶シリコン薄膜上に、第1の半導体膜と第2の半導体膜とコンタクト層を含む積層膜を形成する第5工程と、前記結晶シリコン薄膜、前記第1の半導体膜、前記第2の半導体膜及び前記コンタクト層を所定形状にパターニングする第6工程と、前記第2の半導体膜の上にソース電極及びドレイン電極を形成する第7工程と、を含み、前記結晶シリコン薄膜、前記第1の半導体膜及び前記第2の半導体膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位をそれぞれ、ECP、EC1とすると、前記第5工程において、ECP<EC1となるように前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを形成するものである。
本態様によれば、結晶シリコン薄膜と第1の半導体膜との接合部分におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位が連続するように、結晶シリコン薄膜、第1の半導体膜及び第2の半導体膜からなる半導体層を形成することができる。これにより、当該接合部分にスパイクが発生することを抑制することができるので、キンク現象の発生が抑制された薄膜トランジスタ装置を製造することができる。
また、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法の一態様において、前記第5工程において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜との電子親和力が異なるように、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを形成するように構成することができる。この場合、前記第5工程において、前記第1の半導体膜の電子親和力が前記第2の半導体膜の電子親和力よりも大きくなるように、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを形成することが好ましい。
本態様によれば、容易にECP<EC1の関係を満たす半導体層を形成することができる。
さらに、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法の一態様において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは、シリコンを主成分とする半導体膜であり、前記第5工程において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とはバンドギャップが異なるように形成されるように構成することができる。この場合、前記第5工程において、前記第1の半導体膜のバンドギャップが、前記第2の半導体膜のバンドギャップよりも、前記結晶シリコン薄膜のバンドギャップに近くなるように、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを形成することが好ましい。
本態様によれば、容易にECP<EC1の関係を満たす半導体層を形成することができる。
さらに、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法の一態様において、第5工程において、前記第1の半導体膜及び前記第2の半導体膜は、アモルファスシリコン膜によって形成されていてもよい。
本態様によれば、オフ電流を抑制してオフ特性を向上させることができるとともに、キンク現象の発生が抑制された薄膜トランジスタを製造することができる。
また、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法の一態様において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは、シリコンを主成分とする半導体膜であり、前記第5工程において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは結晶化率が異なるように形成されるように構成することができる。この場合、前記第5工程において、前記第1の半導体膜の結晶化率が前記第2の半導体膜の結晶化率よりも大きくなるように、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを形成することが好ましい。
本態様によれば、結晶シリコン薄膜と第1の半導体膜との接合部分におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位が連続的となる半導体層を形成することができる。
さらに、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法の一態様において、前記第5工程において、前記第1の半導体膜は前記結晶シリコン薄膜と接して形成されることが好ましい。
本態様によれば、結晶シリコン薄膜の表面付近に成膜されるアモルファスシリコン膜は、結晶シリコン薄膜が下地層となって結晶化が進むので、下層の第1の半導体膜の結晶化率を上層の第2の半導体膜の結晶化率よりも容易に大きくすることができる。
さらに、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法の一態様において、前記第5工程において、前記第1の半導体膜に、カーボン及びゲルマニウムのいずれかを含有させることが好ましい。
本態様によれば、第1の半導体膜にカーボンを含有させることによって、コンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整することができる。あるいは、第1の半導体膜にゲルマニウムを含有させることによって、バレンスバンドの上端のエネルギー準位を調整することができる。これにより、容易にECP<EC1の関係を満たす半導体層を形成することができる。
さらに、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法の一態様において、前記第5工程において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを同一の真空装置内で連続して成膜することができる。
これにより、ECP<EC1の関係を満たす第1の半導体膜及び第2の半導体膜を同時に形成することができる。特に、結晶化率の異なる第1の半導体膜と第2の半導体膜とを容易に連続成膜することができる。
さらに、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法の一態様において、前記第7工程の後に、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に対応する前記コンタクト層及び前記第1の半導体膜の上層の一部を除去する工程を含むようにしてもよい。
これにより、第1の半導体膜の上層の一部をエッチング除去して、ソース電極とドレイン電極との間に対応する第1の半導体膜を、凹形状とすることができる。
また、本発明に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法の他の一態様は、基板を準備する第1工程と、前記基板上にゲート電極を形成する第2工程と、前記ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する第3工程と、前記ゲート絶縁膜上に結晶シリコン薄膜を形成する第4工程と、前記結晶シリコン薄膜上に、第1の半導体膜と第2の半導体膜とコンタクト層とを含む積層膜を形成する第5工程と、前記コンタクト層の上にソースドレイン金属膜を形成する第6工程と、前記第1の半導体膜、前記第2の半導体膜、前記コンタクト層及び前記ソースドレイン金属膜を所定形状にパターニングした後に、前記ソースドレイン金属膜をソース電極とドレイン電極とに分離する第7工程と、を含み、前記結晶シリコン薄膜、前記第1の半導体膜及び前記第2の半導体膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位をそれぞれ、ECP、EC1とすると、前記第5工程において、ECP<EC1となるように前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを形成する。
本態様においても、結晶シリコン薄膜と第1の半導体膜との接合部分におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位が連続するように、結晶シリコン薄膜、第1の半導体膜及び第2の半導体膜からなる半導体層を形成することができる。これにより、当該接合部分にスパイクが発生することを抑制することができるので、キンク現象の発生が抑制された薄膜トランジスタ装置を製造することができる。
(実施の形態)
以下、本発明に係る薄膜トランジスタ装置及びその製造方法について、実施の形態に基づいて説明するが、本発明は、請求の範囲の記載に基づいて特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、請求項に記載されていない構成要素は、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示したものではない。
(薄膜トランジスタ装置の構成)
まず、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10の構成について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の構成を模式的に示した断面図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10は、ボトムゲート型の薄膜トランジスタ装置であって、基板1と、基板1の上方に順次形成された、ゲート電極2、ゲート絶縁膜3、結晶シリコン薄膜4、第1の半導体膜5と、一対の第2の半導体膜6と、一対のコンタクト層7と、一対のソース電極8S及びドレイン電極8Dとを備える。以下、本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10の各構成要素について詳述する。
基板1は、例えば、石英ガラス、無アルカリガラス、高耐熱性ガラス等のガラス材料からなるガラス基板である。なお、ガラス基板の中に含まれるナトリウムやリン等の不純物が結晶シリコン薄膜4に侵入することを防止するために、基板1上にシリコン窒化膜(SiN)、酸化シリコン(SiO)又はシリコン酸窒化膜(SiO)等からなるアンダーコート層を形成してもよい。また、アンダーコート層は、レーザアニールなどの高温熱処理プロセスにおいて、基板1への熱の影響を緩和させる役割を担うこともある。アンダーコート層の膜厚は、例えば100nm〜2000nm程度とすることができる。
ゲート電極2は、基板1上に所定形状でパターン形成される。ゲート電極2は、導電性材料及びその合金等の単層構造又は多層構造とすることができ、例えば、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、タングステン(W)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、及びモリブデンタングステン(MoW)等によって構成することができる。ゲート電極2の膜厚は、例えば20nm〜500nm程度とすることができる。
ゲート絶縁膜3は、ゲート電極2上に形成され、本実施の形態では、ゲート電極2を覆うように基板1上の全面に形成される。ゲート絶縁膜3は、例えば、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)、シリコン酸窒化膜(SiO)、酸化アルミニウム(AlO)又は酸化タンタル(TaO)の単層膜又はこれらの積層膜によって構成することができる。ゲート絶縁膜3の膜厚は、例えば50nm〜300nmとすることができる。
なお、本実施の形態では、TFTのチャネル領域となる半導体層として結晶シリコン薄膜4が含まれているので、ゲート絶縁膜3としては酸化シリコンを用いることが好ましい。これは、TFTにおける良好な閾値電圧特性を維持するためには結晶シリコン薄膜4とゲート絶縁膜3との界面状態を良好なものにすることが好ましく、これには酸化シリコンが適しているからである。
結晶シリコン薄膜4は、ゲート絶縁膜3上に形成される半導体膜であって、ゲート電極2の電圧によってキャリアの移動が制御される領域である所定のチャネル領域を有する。
本実施の形態における結晶シリコン薄膜4は、結晶性の組織構造を有する結晶性シリコン薄膜であって、微結晶シリコン薄膜又は多結晶シリコン薄膜からなる。結晶シリコン薄膜4は、例えば、非結晶性の非晶質シリコン(アモルファスシリコン)を結晶化することによって形成することができる。また、結晶シリコン薄膜4は、アモルファスシリコン(非結晶シリコン)と結晶性シリコンとの混晶構造を有するシリコン薄膜とすることができる。この場合、優れたオン特性を得るために、少なくとも結晶シリコン薄膜4の所定のチャネル領域については、結晶性シリコンの割合が多い膜で構成されていることが好ましい。結晶シリコン薄膜4の膜厚は、例えば20nm〜100nm程度とすることができる。なお、結晶シリコン薄膜4に含まれるシリコン結晶の主面方位は[100]であることが好ましい。これにより、結晶性に優れた結晶シリコン薄膜4を形成することができる。
なお、結晶シリコン薄膜4における結晶シリコンの平均結晶粒径は、5nm〜1000nm程度であり、結晶シリコン薄膜4には、上記のような平均結晶粒径が100nm以上の多結晶、あるいは、平均結晶粒径が10nm〜100nmのマイクロクリスタル(μc)と呼ばれる微結晶も含まれる。
第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6は、結晶シリコン薄膜4とともに、結晶シリコン薄膜4上に形成された半導体層である。この半導体層は、複数の半導体膜によって構成された積層膜であり、本実施の形態では、第1の半導体膜5と第2の半導体膜6との2層で構成されている。
第1の半導体膜5は、結晶シリコン薄膜4の上面と接するようにして結晶シリコン薄膜4上に形成されている。また、第1の半導体膜5のソース電極8Sとドレイン電極8Dとの間に対応する領域は凹形状となっている。第1の半導体膜5の膜厚の好適な範囲は、10nm〜100nmである。
第2の半導体膜6は、第1の半導体膜5と連続して第1の半導体膜5上に形成されており、第1の半導体膜5上に分離形成されて一対の第2の半導体膜6として構成されている。一対の第2の半導体膜6は、所定の間隔をあけて対向配置されている。第2の半導体膜6の膜厚の好適な範囲は、10nm〜40nmである。
ここで、結晶シリコン薄膜4、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6のコンダクションバンド(伝導帯)の下端のエネルギー準位をそれぞれ、ECP、EC1とすると、結晶シリコン薄膜4、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6は、ECP<EC1の関係を満たすように構成されている。
また、本実施の形態において、第1の半導体膜5と第2の半導体膜6とは、電子親和力が異なるように構成されている。この場合、第1の半導体膜5の電子親和力が第2の半導体膜6の電子親和力よりも大きくなるように構成することが好ましい。なお、半導体膜における電子親和力とは、真空準位とコンダクションバンドの下端のエネルギー準位との差である。つまり、電子親和力によって、半導体膜におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整することができる。
また、本実施の形態において、第1の半導体膜5と第2の半導体膜6とは、結晶化率が異なるように構成されている。この場合、第1の半導体膜5の結晶化率が、第2の半導体膜6の結晶化率よりも大きくなるように構成することが好ましい。結晶化率をこのようにすることで、容易にECP<EC1とすることができる。本実施の形態における第1の半導体膜5は、結晶粒径が5nm以上100nm以下である結晶シリコン粒を含む。また、第1の半導体膜5の厚み方向の結晶化率は結晶シリコン薄膜4に近づくに従って漸次高くなっており、本実施の形態では、第1の半導体膜5の結晶シリコン粒の結晶粒径が結晶シリコン薄膜に向かうに従って徐々に大きくなっている。一方、本実施の形態における第2の半導体膜6は結晶化されておらず、結晶化率はゼロである。
なお、結晶化率とは、例えば半導体膜がシリコンを主成分とする場合、シリコン半導体膜の組織が結晶化されている度合いを意味し、例えば、上述のように結晶粒径の大小で表すこともできるし、同一結晶粒径における密度の大小等によっても表すことができる。また、結晶化率は、結晶成分のみによる結晶化率、あるいは、結晶成分と非結晶成分(アモルファス成分)とによる結晶化率として表すことができる。
本実施の形態において、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6は、いずれも意図的に不純物のドーピングを行っていないアモルファスシリコン膜(真性アモルファスシリコン)によって形成されている。例えば、製造後のTFTにおいて、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6がいずれもアモルファスシリコン膜(非結晶シリコン膜)のままであって、かつ、各半導体膜におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位が異なるように構成することができる。あるいは、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6の一方はアモルファスシリコン膜であり他方は結晶性シリコンを含む結晶シリコン薄膜であり、かつ、各半導体膜におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位が異なるように構成することもできる。なお、一般的に、アモルファスシリコン膜の組織は、非結晶のアモルファス成分のみによって構成されているが、本実施の形態におけるアモルファスシリコン膜の組織には、微結晶の結晶成分も含まれる。
一対のコンタクト層7は、一対の第2の半導体膜6上に形成され、所定の間隔をあけて対向配置されている。一対のコンタクト層7のうちの一方は、一対の第2の半導体膜6のうちの一方の上に形成されている。また、一対のコンタクト層7のうちの他方は、一対の第2の半導体膜6のうちの他方の上に形成されている。本実施の形態において、一対のコンタクト層7の平面視形状は、一対の第2の半導体膜6の平面視形状は同じである。
また、一対のコンタクト層7は、不純物を高濃度に含む非晶質半導体膜からなり、例えば、アモルファスシリコンに不純物としてリン(P)をドーピングしたn型半導体膜によって構成することができ、1×1019[atm/cm]以上の高濃度の不純物を含むn層である。また、コンタクト層7の膜厚は、例えば5nm〜100nmとすることができる。
なお、一対のコンタクト層7は、下層の低濃度の電界緩和層(n層)と上層の高濃度のコンタクト層(n層)との2層から構成されてもよい。低濃度の電界緩和層には1×1017[atm/cm]程度のリンがドーピングされている。上記2層はCVD(Chemical Vapor Deposition)装置において連続的に形成することが可能である。
一対のソース電極8S及びドレイン電極8Dは、一対のコンタクト層7上に形成され、所定の間隔をあけて対向配置されている。ソース電極8Sは、一対の第2の半導体膜6の一方の上方であって、一対のコンタクト層7のうちの一方の上に形成されている。また、ドレイン電極8Dは、一対の第2の半導体膜6の他方の上方であって、一対のコンタクト層7の他方の上に形成されている。また、本実施の形態において、ソース電極8S及びドレイン電極8Dは、コンタクト層7、第2の半導体膜6、第1の半導体膜5及び結晶シリコン薄膜4を覆うように形成されており、ソース電極8S及びドレイン電極8Dは、コンタクト層7の上面だけではなく、コンタクト層7の側面、第2の半導体膜6の側面、第1の半導体膜5の側面及び結晶シリコン薄膜4の側面にも形成されている。
本実施の形態において、ソース電極8S及びドレイン電極8Dは、導電性材料及びその合金等の単層構造又は多層構造とすることができ、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、銅(Cu)、チタン(Ti)及びクロム(Cr)等によって構成される。本実施の形態では、ソース電極8S及びドレイン電極8Dは、MoW/Al/MoWの三層構造によって形成されている。ソース電極8S及びドレイン電極8Dの膜厚は、例えば、100nm〜500nm程度とすることができる。
次に、本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10の作用効果について、本発明に至った経緯も含めて以下説明する。
チャネルエッチング型の薄膜トランジスタ装置において、オン特性及びオフ特性の両立を図るために、図2に示すように、チャネル層(結晶シリコン薄膜)の上にアモルファスシリコン膜からなる半導体膜を設けることが考えられる。図2は、比較例に係る薄膜トランジスタ装置の構成を模式的に示した断面図である。なお、図2において、図1に示す構成要素と同じ構成要素には、同じ符号を付している。
図2に示すように、比較例に係る薄膜トランジスタ装置10Aでは、多結晶シリコン薄膜からなる結晶シリコン薄膜とコンタクト層7との間に、アモルファスシリコン膜からなる半導体膜6Aを形成している。このように構成することにより、オン電流を確保しつつオフ電流(オフ時のリーク電流)を抑えることができ、オフ特性を向上させることができる。
しかしながら、図2に示す比較例に係る薄膜トランジスタ装置10Aでは、ドレイン電流−ドレインソース間電圧(Id−Vds)特性において、キンク現象が発生することが分かった。
そこで、本願発明者は、このキンク現象が発生する原因について鋭意検討した。その結果、リーク電流を抑制するために導入したアモルファスシリコン膜が原因となって、キンク現象が生じることをつきとめた。以下、この検討結果について、図3A、図3B、図4A、図4B及び図5を用いて説明する。
ここで、図3A及び図3Bは、半導体層として多結晶シリコン薄膜(Poly−Si)とアモルファスシリコン膜(a−Si)とを用いた薄膜トランジスタ装置における半導体層の電子濃度及び電界分布を示す図である。また、図4Aは、図3A及び図3Bに対応する薄膜トランジスタ装置における半導体層の電荷量を示す図であり、図4Bは、図3A及び図3Bに対応する薄膜トランジスタ装置における半導体層の電界を示す図である。また、図5は、図3A及び図3Bに対応する薄膜トランジスタ装置におけるドレイン電流とソースドレイン間電圧との関係を示す図である。
図3A及び図3Bに示すように、多結晶シリコン薄膜とアモルファスシリコン膜との2層構造の薄膜トランジスタ装置において、アモルファスシリコン膜の電子親和力が3.7eVである場合(図3A)は、アモルファスシリコン膜の電子親和力が4.0eVである場合(図3B)と比べて、ドレイン電極の下部において、電子密度が高くなり、電界が集中していることが分かる。なお、多結晶シリコン薄膜の電子親和力は4.12eVである。
また、図4Aに示すように、アモルファスシリコン膜の電子親和力が3.7eVである場合(図3A)は、アモルファスシリコン膜の電子親和力が4.0eVである場合(図3B)と比べて、多結晶シリコン薄膜とアモルファスシリコン膜との界面に、より多くの電荷が蓄積されていることが分かる。
さらに、図4Bに示すように、アモルファスシリコン膜の電子親和力が3.7eVである場合(図3A)は、アモルファスシリコン膜の電子親和力が4.0eVである場合(図3B)と比べて、数倍程度の強電界がアモルファスシリコン膜に発生していることも分かる。
そして、図5に示すように、アモルファスシリコン膜の電子親和力が3.7eVである場合(図3A)、特に、Vdsが高い場合にキンク現象が発生することが分かる。一方、アモルファスシリコン膜の電子親和力が4.0eVである場合(図3B)は、アモルファスシリコン膜の電子親和力が3.7eVである場合(図3A)と比べて、キンクが抑制されていることが分かる。
このように、薄膜トランジスタ装置における半導体層が多結晶シリコン薄膜とアモルファスシリコン膜との積層構造である場合、アモルファスシリコン膜の電子親和力によってキンク現象が変動することが分かった。特に、アモルファスシリコン膜の電子親和力を小さくすると、すなわち、アモルファスシリコン膜の電子親和力を多結晶シリコン薄膜の電子親和力から遠ざけると、ドレインソース間電圧(Vds)が低い場合においてもキンク現象が発生することが分かった。
以上の検討結果から、アモルファスシリコン膜の電子親和力を調整することによって、キンク現象を抑制できることが分かった。また、アモルファスシリコン膜の電子親和力を、多結晶シリコン薄膜の電子親和力に近づけることにより、キンク現象を抑制できることも分かった。なお、電子親和力は、上述のとおり、真空準位とコンダクションバンドの下端のエネルギー準位Eとの差であることから、アモルファスシリコン膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整することでキンク現象を抑制することができる。
一方、上述のように、多結晶シリコン薄膜とコンタクト層との間に形成するアモルファスシリコン膜は、リーク電流の発生を抑制する機能を有する。このため、キンク現象を抑制するために、単にアモルファスシリコン膜の電子親和力やコンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整するだけでは、アモルファスシリコン膜によるリーク電流の抑制効果が低減し、却ってTFTの特性が劣化する場合もある。
そこで、本願発明者は、図1に示すように、ソース電極8S及びドレイン電極8D(コンタクト層7)とゲート絶縁膜3との間における半導体層として、結晶シリコン薄膜4、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6が含まれるように構成するとともに、各半導体膜におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位がECP<EC1の関係を満たすように構成した。これにより、キンク現象を抑制することができる。
次に、このキンク現象を抑制する効果について、図6、図7A及び図7Bを用いて、比較例に係る薄膜トランジスタ装置10Aと比較しながら説明する。図6は、図1に示す本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置(本発明)における半導体膜のエネルギーバンド(a)と、図2に示す比較例に係る薄膜トランジスタ装置(比較例)における半導体膜のエネルギーバンド(b)とを示す図である。なお、図6において、E、E及びEは、それぞれ、コンダクションバンド(伝導帯)の下端のエネルギー準位、フェルミ準位、バレンスバンド(価電子帯)の上端のエネルギー準位を表している。また、図7Aは、図2に示す比較例に係る薄膜トランジスタ装置におけるドレイン電圧(Vds)に対するドレイン電流(Id)の関係を示す図であり、図7Bは、図1に示す本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置におけるドレイン電圧(Vds)に対するドレイン電流(Id)の関係を示す図である。なお、図7Aでは、半導体膜6Aの膜厚を75nmとし、図7Bでは、第1の半導体膜5の膜厚を35nm、第2の半導体膜6の膜厚を20nmとしており、それ以外の構成の膜厚等については、図7Aと図7Bとで同じにしている。
図6(a)に示すように、比較例に係る薄膜トランジスタ装置10Aでは、半導体膜6Aのバンドギャップが結晶シリコン薄膜4のバンドギャップよりも大きくなっている。また、コンダクションバンドの下端のエネルギー準位Eは、結晶シリコン薄膜4よりも半導体膜6Aの方が高く、電子親和力は、半導体膜6Aよりも結晶シリコン薄膜4の方が大きくなっている。このため、比較例に係る薄膜トランジスタ装置10Aでは、結晶シリコン薄膜4と半導体膜6Aとの接合部分におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位Eに大きな差が発生し、この接合部分に尖った不連続な部分(スパイク)が生じている。この結果、上述のように、結晶シリコン薄膜4と半導体膜6Aとの接合部分に電荷が蓄積して半導体膜6Aに強電界が発生し、図7Aに示すように、キンク現象が発生する。特に、ゲート電圧(Vgs)が高くなるほど、ドレイン電圧(Vds)が低い場合からキンク現象が発生している。
これに対して、図6(b)に示すように、本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10では、結晶シリコン薄膜4と第2の半導体膜6との間に形成される第1の半導体膜5のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位EC1が、結晶シリコン薄膜4のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位ECPよりも大きくなるように設定されている。
これにより、結晶シリコン薄膜4と第1の半導体膜5との接合部分におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位が連続し、第1の半導体膜5から結晶シリコン薄膜4にわたって、第1の半導体膜5及び結晶シリコン薄膜4のコンダクションバンドには障壁がなくなる。この結果、本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10では、結晶シリコン薄膜4と第1の半導体膜5との接合部分においてスパイクが発生しないので、図7Bに示すように、キンク現象の発生を抑制することができる。
しかも、図7Bの場合は、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6の合計膜厚が55nmであり、半導体膜6Aの膜厚が75nmである図7Aの場合よりもトータル膜厚が薄いことから電界が強くなってキンクが発生しやすい構造となっているにもかかわらず、図7Bに示すように、本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10では、キンク現象の発生を抑制することができている。すなわち、本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10によれば、半導体膜のトータル膜厚を薄くしたとしてもキンク現象の発生を抑制することができる。
このように、本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10において、第1の半導体膜5は、結晶シリコン薄膜4と第2の半導体膜6との間のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整するためのコンダクションバンド調整層として機能し、第1の半導体膜5のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位EC1を所望に調整することによって、キンク現象の発生を抑制することができる。
また、本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10では、結晶シリコン薄膜4の上の半導体膜が、比較例のような真性アモルファスシリコン膜ではなく、一部結晶化されたアモルファスシリコン膜によって構成されている。従って、図2に示す比較例と比べて、オン抵抗を低減することができ、オン特性を向上させることができる。
さらに、本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10では、ソース電極8S及びドレイン電極8D(コンタクト層7)と結晶シリコン薄膜4との間に形成される第2の半導体膜6が、バンドギャップが比較的に大きいアモルファスシリコン膜によって構成されている。これにより、オフ時のリーク電流の発生を抑制することができるので、オフ特性を向上させることもできる。
このように、本実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10では、オン特性及びオフ特性を向上させることができるとともにキンク現象の発生を抑制することができるので、TFT特性に優れた薄膜トランジスタを実現することができる。
なお、本実施の形態において、第1の半導体膜5等の半導体膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位は、電子親和力又はバンドギャップを変更することによって調整することができる。そして、本実施の形態では、第1の半導体膜5におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位EC1を調整することで、各半導体膜のエネルギー準位が、ECP<EC1の関係を満たすように構成している。
例えば、シリコンを主成分とする第1の半導体膜5と第2の半導体膜6とのバンドギャップを異ならせるように構成することで、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整することができる。この場合、第1の半導体膜5のバンドギャップが、第2の半導体膜6のバンドギャップよりも、結晶シリコン薄膜4のバンドギャップに近くなるように構成することが好ましい。この構成により、結晶シリコン薄膜4と第1の半導体膜5との接合部分において、コンダクションバンドの下端のエネルギー準位を連続的にして、当該接合部分にスパイクが発生することを抑制することができる。
また、第1の半導体膜5におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位EC1は、上述のとおり、シリコンを主成分とする第1の半導体膜5等の半導体膜の結晶化率を変更することによっても調整することができる。本実施の形態において、アモルファスシリコン膜からなる第1の半導体膜5の結晶化率は、アモルファスシリコン膜からなる第2の半導体膜6の結晶化率よりも大きくなるように構成している。この構成により、結晶シリコン薄膜4と第1の半導体膜5との接合部分において、コンダクションバンドの下端のエネルギー準位を連続的にして、当該接合部分にスパイクが発生することを抑制することができる。
また、本実施の形態において、第1の半導体膜5等の半導体膜におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整する方法として、電子親和力、結晶化率又はバンドギャップを変更する方法を例示したが、これに限らない。例えば、シリコンを主成分とする第1の半導体膜5等に不純物としてカーボン(C)等を含有させることによって、第1の半導体膜5等の半導体膜におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整することもできる。このようにカーボン等の不純物を含有させることにより、コンダクションバンド側にバンドオフセット部を生じさせることができるので、第1の半導体膜5等の各半導体膜におけるコンダクションバンドの下端のエネルギー準位を変化させることができる。
また、本実施の形態では、ドレイン電極側に蓄積する電子によってコンダクションバンドにスパイクが発生することから、コンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整してスパイクを抑制したが、ソース電極側に蓄積する正孔によってバレンスバンドにスパイクが発生することも考えられる。この場合、結晶シリコン薄膜4、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6の各半導体膜におけるバレンスバンドの上端のエネルギー準位を調整することによって、バレンスバンドのスパイクを抑制することができる。
この場合、上述のように、結晶シリコン薄膜4、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6の各半導体膜における電子親和力、結晶化率又はバンドギャップを変更することによって、各半導体膜におけるバレンスバンドの上端のエネルギー準位を調整することができる。あるいは、シリコンを主成分とする第1の半導体膜5等の各半導体膜に対して、ゲルマニウム(Ge)等の不純物を含有させることによって、第1の半導体膜5等の半導体膜におけるバレンスバンドの上端のエネルギー準位を調整することもできる。このようにゲルマニウム等を含有させることにより、バレンスバンド側にバンドオフセット部を生じさせることができるので、第1の半導体膜5等の各半導体膜におけるバレンスバンドの上端のエネルギー準位を変化させることができる。
次に、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10の製造方法について、図8A〜図8Jを用いて説明する。図8A〜図8Jは、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置の製造方法における各工程の構成を模式的に示した断面図である。
まず、図8Aに示すように、基板1としてガラス基板を準備する。なお、ゲート電極2を形成する前に、プラズマCVD等によって基板1上にシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、及びシリコン酸窒化膜などからなるアンダーコート層を形成してもよい。
次に、図8Bに示すように、基板1上に所定形状のゲート電極2を形成する。例えば、基板1上にMoWからなるゲート金属膜をスパッタによって成膜し、フォトリソグラフィ法及びウェットエッチング法を用いてゲート金属膜をパターニングすることにより、所定形状のゲート電極2を形成することができる。MoWのウェットエッチングは、例えば、リン酸(HPO)、硝酸(HNO)、酢酸(CHCOOH)及び水を所定の配合で混合した薬液を用いて行うことができる。
次に、図8Cに示すように、ゲート電極2が形成された基板1を覆ってゲート絶縁膜3を形成する。例えば、ゲート電極2を覆うようにして酸化シリコンからなるゲート絶縁膜3をプラズマCVD等によって成膜する。酸化シリコンは、例えば、シランガス(SiH)と亜酸化窒素ガス(NO)とを所定の濃度比で導入することで成膜することができる。
次に、図8Dに示すように、ゲート絶縁膜3上に、チャネル領域を有する結晶シリコン薄膜4Mを形成する。例えば、アモルファスシリコン(非晶質シリコン)からなる非結晶シリコン薄膜をプラズマCVD等によって成膜し、脱水素アニール処理を行った後に、非結晶シリコン薄膜をアニールして結晶化させることにより結晶シリコン薄膜4Mを形成することができる。なお、非結晶シリコン薄膜は、例えば、シランガス(SiH)と水素ガス(H)とを所定の濃度比で導入することで成膜することができる。
なお、本実施の形態では、エキシマレーザを用いたレーザアニールによって非結晶シリコン薄膜を結晶化させたが、結晶化の方法としては、波長370〜900nm程度のパルスレーザを用いたレーザアニール法、波長370〜900nm程度の連続発振レーザを用いたレーザアニール法、又は急速熱処理(RTP)によるアニール法を用いても構わない。また、非結晶シリコン薄膜を結晶化するのではなく、CVDによる直接成長などの方法によって結晶シリコン薄膜4Mを成膜してもよい。
その後、結晶シリコン薄膜4Mに対して水素プラズマ処理を行うことにより、結晶シリコン薄膜4Mのシリコン原子に対して水素化処理を行う。水素プラズマ処理は、例えばH、H/アルゴン(Ar)等の水素ガスを含むガスを原料として高周波(RF)電力により水素プラズマを発生させて、当該水素プラズマを結晶シリコン薄膜4Mに照射することにより行われる。この水素プラズマ処理によって、シリコン原子のダングリングボンド(欠陥)が水素終端され、結晶シリコン薄膜4Mの結晶欠陥密度が低減して結晶性が向上する。
次に、図8Eに示すように、結晶シリコン薄膜4Mのチャネル領域上に、第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとからなる複数の半導体膜からなる積層膜を形成する。また、この工程では、結晶シリコン薄膜4M、第1の半導体膜5M及び第2の半導体膜6Mのコンダクションバンドの下端のエネルギー準位がECP<EC1の関係を満たすように、第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとを形成する。
本実施の形態において、第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとは同一の真空装置内で連続して成膜している。すなわち、第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとは、真空を破らずに成膜される。例えば、結晶シリコン薄膜4Mを形成した後に、プラズマCVD等を用いて、所定の成膜条件によって結晶シリコン薄膜4M上にアモルファスシリコン膜を成膜することで、第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとを連続成膜することができる。成膜条件としては、例えば、結晶シリコン薄膜4Mを形成するときのアモルファスシリコン膜の成膜条件よりもRFパワー密度を大きくしたり成膜レートを遅くしたりした条件とすることができる。
具体的には、平行平板型RFプラズマCVD装置を用いて、シランガス(SiH)と水素ガス(H)とを所定の濃度比で導入し、シランガスの流量を5〜15sccmとし、水素ガスの流量を40〜75sccmとし、圧力を1〜3Torrとし、RF電力を0.1〜0.4kw/cm−2とし、電極基板間距離を200〜600mmとして、第1の半導体膜5M及び第2の半導体膜6Mの積層膜を成膜することができる。本実施の形態では、シランガスの流量を10sccmとし、水素ガスの流量を60sccmとし、圧力を1.5Torrとし、RF電力を0.25kw/cm−2とし、電極基板間距離を300mmとして成膜した。
このような成膜条件によって、アモルファスシリコン膜を結晶シリコン薄膜4と接するように成膜することで、結晶シリコン薄膜4Mの表面付近に成膜されるアモルファスシリコン膜は、結晶シリコン薄膜4Mの結晶性を引き継ぐことになって自然と結晶化されていき、成膜が進んで結晶シリコン薄膜4Mから遠ざかるに従って膜中の結晶化率が小さくなり、結晶化率がゼロとなった後は、結晶化率がゼロであるアモルファス成分のみのアモルファスシリコン膜として第2の半導体膜6Mが成膜される。つまり、結晶シリコン薄膜4Mの表面付近に成膜されるアモルファスシリコン膜は、結晶シリコン薄膜4Mが下地層となって結晶化が進み、これにより、自然と下層(第1の半導体膜5M)の結晶化率が上層(第2の半導体膜6M)の結晶化率よりも大きくなるようにして第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとが形成される。
あるいは、アモルファスシリコン膜の成膜中に積極的に成膜条件を切り替えることによっても結晶化率の異なる第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとを成膜することもできる。例えば、シランガス(SiH)及び水素ガス(H)の原料ガスの濃度比や流量を変更したり、真空装置内の圧力を変更したりすることで、結晶化率の異なる第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとを成膜することができる。
これにより、ECP<EC1の関係を満たす第1の半導体膜5M及び第2の半導体膜6Mを同時に形成することができる。なお、このように本実施の形態では、第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとは連続成膜によって形成されるので、結晶化率の異なる2層(第1の半導体層と第2の半導体層)からなる単一膜として考えることもできる。
また、この工程により、電子親和力が異なる第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとを含む半導体膜を形成することができる。本実施の形態では、第1の半導体膜5Mの電子親和力が第2の半導体膜6Mの電子親和力よりも大きくなるように、第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとを形成することができる。
また、この工程により、バンドギャップが異なる第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとを含む半導体膜を形成することができる。本実施の形態では、第1の半導体膜5Mのバンドギャップが、第2の半導体膜6Mのバンドギャップよりも、結晶シリコン薄膜4Mのバンドギャップに近くなるように、第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとを形成することができる。
次に、図8Fに示すように、第2の半導体膜6M上にコンタクト層7となるコンタクト層用膜7Mを形成する。例えば、プラズマCVDによって、リン等の5価元素の不純物をドープしたアモルファスシリコンからなるコンタクト層用膜7Mを成膜する。
なお、コンタクト層用膜7Mは下層の低濃度の電界緩和層と上層の高濃度のコンタクト層との2層から構成されていてもよい。低濃度の電界緩和層は1×1017[atm/cm]程度のリンをドーピングすることによって形成することができる。上記2層は、例えばCVC装置において連続的に形成することが可能である。
次に、図8Gに示すように、フォトリソグラフィ及びエッチングを施すことによって、結晶シリコン薄膜4M、第1の半導体膜5M、第2の半導体膜6M及びコンタクト層用膜7Mからなる積層構造体をパターニングして、結晶シリコン薄膜4、第1の半導体膜5、第2の半導体膜6M1及びコンタクト層用膜7M1からなる島状の積層構造体を形成する。
例えば、コンタクト層用膜7M上にレジストを塗布し、露光及び現像を行うことによって、結晶シリコン薄膜4M及び第1の半導体膜5Mの所定のチャネル領域に対応する部分に当該レジストが残るようにして選択的にレジストを形成する。その後、このレジストをマスクとしてドライエッチングを施すことによって、結晶シリコン薄膜4M、第1の半導体膜5M、第2の半導体膜6M及びコンタクト層用膜7Mをパターニングすることにより、所定形状の結晶シリコン薄膜4、第1の半導体膜5、第2の半導体膜6M1及びコンタクト層用膜7M1を形成する。
次に、図8Hに示すように、島状の積層構造体を覆うように、ソース電極8S及びドレイン電極8Dを構成する材料からなるソースドレイン金属膜8Mを成膜する。本実施の形態では、MoW/Al/MoWの三層構造のソースドレイン金属膜8Mをスパッタ法によって成膜した。
次に、図8Iに示すように、フォトリソグラフィ及びエッチングを施すことによって、ソースドレイン金属膜8Mをパターニングし、所定形状のソース電極8S及びドレイン電極8Dを形成する。
例えば、ソースドレイン金属膜8M上にレジストを塗布し、露光及び現像を行うことによって、ソース電極8S及びドレイン電極8Dとなる部分に所定形状のレジストを選択的に形成する。次に、このレジストをマスクとしてウェットエッチングを施してソースドレイン金属膜8Mをパターニングすることにより、所定形状のソース電極8S及びドレイン電極8Dを形成することができる。なお、このとき、チャネル領域上は、コンタクト層用膜7M1がエッチングストッパ層として機能する。
次に、図8Jに示すように、ソース電極8S及びドレイン電極8D上のレジスト(不図示)をマスクとしてドライエッチングを施すことによって、露出したコンタクト層用膜7M1及び第2の半導体膜6M1をエッチングして分離することによって、一対のコンタクト層7及び一対の第2の半導体膜6を形成する。このエッチングにより、ソース電極8Sとドレイン電極8Dとの間の領域に対応する第1の半導体膜5の上層の一部が除去される。これにより、ソース電極8Sとドレイン電極8Dとの間に対応する第1の半導体膜5の領域は凹形状となる。このように、第1の半導体膜5の上層をエッチングすることにより、所望の膜厚のチャネル層(結晶シリコン薄膜4及び第1の半導体膜5)を形成することができる。
その後、図示しないが、ソース電極8S及びドレイン電極8D上のレジストを除去して洗浄する。このようにして、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10を製造することができる。
なお、本実施の形態に係る製造方法において、第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとは、同一の真空装置内で連続成膜することによって形成したが、第1の半導体膜5Mと第2の半導体膜6Mとを別々の工程において異なる成膜条件によって、別々に成膜しても構わない。これにより、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6の素子間のばらつきを抑制することができ、大型パネルに適した薄膜トランジスタ装置を実現することができる。
また、本実施の形態に係る製造方法において、結晶シリコン薄膜4、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6は、同一工程で同時にエッチングすることによってパターン形成したが、結晶シリコン薄膜4のパターニングと、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6のパターニングとを別々の工程で行っても構わない。この場合、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6は、結晶シリコン薄膜4と同じ形状であってもよいし異なる形状であっても構わない。
また、本実施の形態に係る製造方法では、第1の半導体膜5M及び第2の半導体膜6Mを成膜する工程において、成膜条件を調整することによって、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6における電子親和力、結晶化率又はバンドギャップを変更して、コンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整したが、これに限らない。例えば、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6を成膜する工程において、シリコンを主成分とする第1の半導体膜5にカーボン等の不純物を含有させることによって、コンダクションバンドの下端のエネルギー準位を調整するように構成しても構わない。あるいは、バレンスバンドの上端のエネルギー準位を調整する場合は、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6を成膜する工程において、シリコンを主成分とする第1の半導体膜5にゲルマニウム等の不純物を含有させてもよい。なお、第1の半導体膜5にカーボンやゲルマニウム等の不純物を含有させる場合、第1の半導体膜5と第2の半導体膜6とを別々の工程で成膜することが好ましい。
次に、上記の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置10を表示装置に適用した例について、図9を用いて説明する。なお、本実施の形態では、有機EL表示装置への適用例について説明する。
図9は、本発明の実施の形態に係る有機EL表示装置の一部切り欠き斜視図である。上述の薄膜トランジスタ装置10は、有機EL表示装置におけるアクティブマトリクス基板のスイッチングトランジスタ又は駆動トランジスタとして用いることができる。
図9に示すように、有機EL表示装置20は、アクティブマトリクス基板(TFTアレイ基板)21と、アクティブマトリクス基板21においてマトリクス状に配置された複数の画素22と、複数の画素22のそれぞれに対応して形成された有機EL素子23と、画素22の行方向に沿って形成された複数のゲート線27と、画素22の列方向に沿って形成された複数のソース線28と、ソース線28と並行して形成された電源線29(不図示)とを備える。有機EL素子23は、アクティブマトリクス基板21上に順次積層された、陽極24、有機EL層25及び陰極26(透明電極)を有する。なお、陽極24は、実際には画素22に対応して複数形成される。また、有機EL層25は、電子輸送層、発光層、正孔輸送層等の各層が積層されて構成されている。
次に、上記有機EL表示装置20における画素22の回路構成について、図10を用いて説明する。図10は、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ装置を用いた画素の回路構成を示す図である。
図10に示すように、各画素22は、直交するゲート線27とソース線28とによって区画されており、駆動トランジスタ31と、スイッチングトランジスタ32と、コンデンサ33と、有機EL素子23とを備える。駆動トランジスタ31は、有機EL素子23を駆動するトランジスタであり、また、スイッチングトランジスタ32は、画素22を選択するためのトランジスタである。
駆動トランジスタ31において、ゲート電極31Gがスイッチングトランジスタ32のドレイン電極32Dに接続され、ソース電極31Sが中継電極(不図示)を介して有機EL素子23のアノードに接続され、ドレイン電極31Dが電源線29に接続される。
また、スイッチングトランジスタ32において、ゲート電極32Gは走査線27に接続され、ソース電極32Sは映像信号線28に接続され、ドレイン電極32Dはコンデンサ33及び駆動トランジスタ31のゲート電極31Gに接続されている。
この構成において、ゲート線27にゲート信号が入力されて、スイッチングトランジスタ32をオン状態になると、ソース線28を介して供給された映像信号電圧がコンデンサ33に書き込まれる。そして、コンデンサ33に書き込まれた映像信号電圧は、1フレーム期間を通じて保持される。この保持された映像信号電圧により、駆動トランジスタ31のコンダクタンスがアナログ的に変化し、発光階調に対応した駆動電流が、有機EL素子23のアノードからカソードへと流れるて有機EL素子23が発光する。これによりし、所定の画像を表示することができる。
なお、本実施の形態では、有機EL素子を用いた有機EL表示装置について説明したが、本発明は、液晶表示装置等、アクティブマトリクス基板が用いられる他の表示装置にも適用することができる。また、このように構成される表示装置については、フラットパネルディスプレイとして利用することができ、テレビジョンセット、パーソナルコンピュータ、携帯電話などのあらゆる表示パネルを有する電子機器に適用することができる。
以上、本発明に係る薄膜トランジスタ装置及びその製造方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明に係る薄膜トランジスタ装置及びその製造方法は、上記の実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記の実施の形態において、第1の半導体膜5は、その結晶シリコン粒の結晶粒径が結晶シリコン薄膜4に向かうに従って漸次大きくなるように構成されているが、第1の半導体膜5に含まれる結晶粒(結晶シリコン粒)の密度が結晶シリコン薄膜4に向かって漸次大きくなるように構成しても構わない。この場合においても、第1の半導体膜5の厚み方向の結晶化率が結晶シリコン薄膜4に向かって漸次高くなる。
また、上記の実施の形態では、ソース電極8S及びドレイン電極8Dは、結晶シリコン薄膜4、第1の半導体膜5及び第2の半導体膜6を含む積層膜をパターニングした後に形成したが、この方法に限らない。例えば、第1の半導体膜5M、第2の半導体膜6M及びコンタクト層用膜7Mを成膜した後(図8F)に、続いてソースドレイン金属膜8Mを形成してから、第1の半導体膜5、第2の半導体膜6、コンタクト層用膜7M及びソースドレイン金属膜8Mを含む積層膜を所定形状にパターニングし、その後、ソースドレイン金属膜8Mをソース電極8Sとドレイン電極8Dとに分離形成するようにしても良い。この場合、積層膜のパターニングマスクとしてはハーフトーンマスクもしくはグレートーンマスクを使用することで露光回数を1回減らすことが可能となり、プロセスを簡略化することができる。なお、このように形成することで、図11に示すような構成の薄膜トランジスタ装置11を得ることができる。
また、上記の実施の形態において、第1の半導体膜5の上部がエッチングされている場合について説明したが、第1の半導体膜5の上部がエッチングされずに第2の半導体膜6の上部でエッチングが止まっていてもよい。この場合、薄膜トランジスタ装置のバックチャネルに高抵抗の膜が残るので、オフ電流を低減することができる。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
本発明に係る薄膜トランジスタ装置は、テレビジョンセット、パーソナルコンピュータ、携帯電話などの表示装置又はその他様々な電気機器に広く利用することができる。
1 基板
2、31G、32G ゲート電極
3 ゲート絶縁膜
4、4M 結晶シリコン薄膜
5、5M 第1の半導体膜
6、6M、6M1 第2の半導体膜
6A 半導体膜
7 コンタクト層
7M、7M1 コンタクト層用膜
8S、31S、32S ソース電極
8D、31D、32D ドレイン電極
8M ソースドレイン金属膜
10、10A、11 薄膜トランジスタ装置
20 有機EL表示装置
21 アクティブマトリクス基板
22 画素
23 有機EL素子
24 陽極
25 有機EL層
26 陰極
27 ゲート線
28 ソース線
29 電源線
31 駆動トランジスタ
32 スイッチングトランジスタ
33 コンデンサ

Claims (23)

  1. 基板上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成された結晶シリコン薄膜と、
    前記結晶シリコン薄膜上に形成された第1の半導体膜と、
    前記第1の半導体膜上に形成された一対の第2の半導体膜と、
    前記一対の第2の半導体膜の一方の上方に形成されたソース電極と、
    前記一対の第2の半導体膜の他方の上方に形成されたドレイン電極と、を具備し、
    前記第1の半導体膜は、前記結晶シリコン薄膜と接しており、
    前記結晶シリコン薄膜及び前記第1の半導体膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位をそれぞれ、ECP、EC1とすると、
    CP<EC1であり、かつ、
    前記結晶シリコン薄膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位ECPと前記第1の半導体膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位EC1とは、前記結晶シリコン薄膜と前記第1の半導体膜との接合部分でスパイクが発生しないように、コンダクションバンドの下端のエネルギー準位が調整されている、
    薄膜トランジスタ装置。
  2. 前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは、電子親和力が異なる、
    請求項1に記載の薄膜トランジスタ装置。
  3. 前記第1の半導体膜の電子親和力は、前記第2の半導体膜の電子親和力よりも大きい、
    請求項2に記載の薄膜トランジスタ装置。
  4. 前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは、シリコンを主成分とする半導体膜であり、バンドギャップが異なる、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置。
  5. 前記第1の半導体膜のバンドギャップは、前記第2の半導体膜のバンドギャップよりも、前記結晶シリコン薄膜のバンドギャップに近い、
    請求項4に記載の薄膜トランジスタ装置。
  6. 前記第1の半導体膜及び前記第2の半導体膜は、アモルファスシリコン膜である、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置。
  7. 前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは、シリコンを主成分とする半導体膜であり、それぞれの半導体膜の結晶化率が異なる、
    請求項1に記載の薄膜トランジスタ装置。
  8. 前記第1の半導体膜の結晶化率は、前記第2の半導体膜の結晶化率よりも大きい、
    請求項7に記載の薄膜トランジスタ装置。
  9. 前記第1の半導体膜から前記結晶シリコン薄膜にわたって、前記第1の半導体膜及び前記結晶シリコン薄膜のコンダクションバンドに障壁がない、
    請求項1に記載の薄膜トランジスタ装置。
  10. 前記第1の半導体膜は、カーボン及びゲルマニウムのいずれかを含む、
    請求項1に記載の薄膜トランジスタ装置。
  11. 前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に対応する前記第1の半導体膜の領域は、凹形状である、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置。
  12. 基板を準備する第1工程と、
    前記基板上にゲート電極を形成する第2工程と、
    前記ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する第3工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に結晶シリコン薄膜を形成する第4工程と、
    前記結晶シリコン薄膜上に、第1の半導体膜と第2の半導体膜とコンタクト層を含む積層膜を形成する第5工程と、
    前記結晶シリコン薄膜、前記第1の半導体膜、前記第2の半導体膜及び前記コンタクト層を所定形状にパターニングする第6工程と、
    前記第2の半導体膜の上にソース電極及びドレイン電極を形成する第7工程と、を含み、
    前記第5工程において、
    前記第1の半導体膜は前記結晶シリコン薄膜と接して形成され、
    前記結晶シリコン薄膜及び前記第1の半導体膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位をそれぞれ、ECP、EC1とすると、
    CP<EC1であり、かつ、
    前記結晶シリコン薄膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位ECPと前記第1の半導体膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位EC1とは、前記結晶シリコン薄膜と前記第1の半導体膜との接合部分でスパイクが発生しないように前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを形成する、
    薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  13. 前記第5工程において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜との電子親和力が異なるように、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを形成する、
    請求項12に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  14. 前記第5工程において、前記第1の半導体膜の電子親和力が前記第2の半導体膜の電子親和力よりも大きくなるように、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを形成する、
    請求項13に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  15. 前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは、シリコンを主成分とする半導体膜であり、
    前記第5工程において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とはバンドギャップが異なるように形成される、
    請求項12〜14のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  16. 前記第5工程において、前記第1の半導体膜のバンドギャップが、前記第2の半導体膜のバンドギャップよりも、前記結晶シリコン薄膜のバンドギャップに近くなるように、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを形成する、
    請求項15に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  17. 前記第5工程において、前記第1の半導体膜及び前記第2の半導体膜は、アモルファスシリコン膜によって形成される、
    請求項12〜16のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  18. 前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは、シリコンを主成分とする半導体膜であり、
    前記第5工程において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは結晶化率が異なるように形成される、
    請求項12に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  19. 前記第5工程において、前記第1の半導体膜の結晶化率が前記第2の半導体膜の結晶化率よりも大きくなるように、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを形成する、
    請求項18に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  20. 前記第5工程において、前記第1の半導体膜に、カーボン及びゲルマニウムのいずれかを含有させる、
    請求項12に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  21. 前記第5工程において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とを同一の真空装置内で連続して成膜する、
    請求項12〜20のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  22. 前記第7工程の後に、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に対応する前記コンタクト層及び前記第2の半導体膜の上層の一部を除去する工程を含む、
    請求項14〜21のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  23. 基板上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成された結晶シリコン薄膜と、
    前記結晶シリコン薄膜上に形成された第1の半導体膜と、
    前記第1の半導体膜上に形成された一対の第2の半導体膜と、
    前記一対の第2の半導体膜の一方の上方に形成されたソース電極と、
    前記一対の第2の半導体膜の他方の上方に形成されたドレイン電極と、を具備し、
    前記結晶シリコン薄膜及び前記第1の半導体膜のコンダクションバンドの下端のエネルギー準位をそれぞれ、ECP、EC1とすると、
    CP<EC1であり、
    前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜とは、シリコンを主成分とする半導体膜であり、
    前記第1の半導体膜の結晶化率は、前記第2の半導体膜の結晶化率よりも大きい、
    薄膜トランジスタ装置。
JP2012555250A 2011-06-30 2012-02-06 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5820402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012555250A JP5820402B2 (ja) 2011-06-30 2012-02-06 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145870 2011-06-30
JP2011145870 2011-06-30
JP2012555250A JP5820402B2 (ja) 2011-06-30 2012-02-06 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
PCT/JP2012/000765 WO2013001676A1 (ja) 2011-06-30 2012-02-06 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013001676A1 JPWO2013001676A1 (ja) 2015-02-23
JP5820402B2 true JP5820402B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=47423611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555250A Expired - Fee Related JP5820402B2 (ja) 2011-06-30 2012-02-06 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8841673B2 (ja)
JP (1) JP5820402B2 (ja)
CN (1) CN103026492B (ja)
WO (1) WO2013001676A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117439A1 (ja) 2011-02-28 2012-09-07 パナソニック株式会社 薄膜半導体装置及びその製造方法
WO2013001579A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
WO2013072966A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 パナソニック株式会社 薄膜半導体装置及びその製造方法
US20140027762A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device
CN102790056B (zh) * 2012-08-13 2014-12-10 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、goa单元制作方法及显示装置
US9761732B2 (en) 2015-02-25 2017-09-12 Snaptrack Inc. Tunnel thin film transistor with hetero-junction structure
CN105575893A (zh) * 2016-01-05 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法和显示装置
US10964811B2 (en) 2019-08-09 2021-03-30 Micron Technology, Inc. Transistor and methods of forming transistors
US11417730B2 (en) 2019-08-09 2022-08-16 Micron Technology, Inc. Vertical transistors with channel region having vertically elongated crystal grains that individually are directly against both of the top and bottom source/drain regions
US11024736B2 (en) * 2019-08-09 2021-06-01 Micron Technology, Inc. Transistor and methods of forming integrated circuitry
US11637175B2 (en) 2020-12-09 2023-04-25 Micron Technology, Inc. Vertical transistors

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302044A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH10247727A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果型トランジスタ
JPH10270701A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Advanced Display:Kk 薄膜トランジスタおよびその製法
JP4101340B2 (ja) * 1997-12-12 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001217424A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶表示装置
US7345327B2 (en) * 2000-11-27 2008-03-18 Kopin Corporation Bipolar transistor
US6847060B2 (en) * 2000-11-27 2005-01-25 Kopin Corporation Bipolar transistor with graded base layer
JP2004521485A (ja) * 2000-11-27 2004-07-15 コピン コーポレーション 格子整合されたベース層を有するバイポーラトランジスタ
CN100448024C (zh) * 2002-04-05 2008-12-31 科比恩公司 有分级基极层的双极晶体管
JP2005322845A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 半導体デバイスと、その製造装置、および製造方法
US7462892B2 (en) * 2005-07-26 2008-12-09 Sony Corporation Semiconductor device
JP2008124392A (ja) 2006-11-15 2008-05-29 Sharp Corp 半導体装置、その製造方法及び表示装置
KR101452204B1 (ko) 2007-11-05 2014-10-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막 트랜지스터 및 상기 박막 트랜지스터를 구비하는 표시 장치
US8314765B2 (en) * 2008-06-17 2012-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
US8283667B2 (en) * 2008-09-05 2012-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor
JP5495775B2 (ja) * 2009-03-27 2014-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2011152018A1 (ja) 2010-06-04 2011-12-08 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ基板の製造方法
WO2012172617A1 (ja) 2011-06-17 2012-12-20 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103026492A (zh) 2013-04-03
CN103026492B (zh) 2016-04-06
JPWO2013001676A1 (ja) 2015-02-23
US8841673B2 (en) 2014-09-23
WO2013001676A1 (ja) 2013-01-03
US20130126869A1 (en) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820402B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
US9000437B2 (en) Thin-film semiconductor device including a multi-layer channel layer, and method of manufacturing the same
US8796692B2 (en) Thin-film semiconductor device and method for fabricating thin-film semiconductor device
WO2013118233A1 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法及び薄膜半導体装置
JP5508535B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法、半導体装置、半導体装置の製造方法、基板及び薄膜基板
US8993383B2 (en) Thin-film transistor and method for manufacturing thin-film transistor
JP6085758B2 (ja) 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
JP6082911B2 (ja) 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
WO2011141946A1 (ja) 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
JP5277020B2 (ja) 表示装置
WO2013001579A1 (ja) 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
JP2009088106A (ja) 半導体層とこの半導体層を用いた半導体装置および表示装置
JP4633434B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9236254B2 (en) Substrate having thin film and method of thin film formation
US9112034B2 (en) Thin-film semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2013118234A1 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法及び薄膜半導体装置
JP5687448B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びこれを用いた表示装置、並びに、薄膜トランジスタの製造方法
JPWO2013001579A1 (ja) 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
WO2013001580A1 (ja) 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
JPWO2013021416A1 (ja) 薄膜半導体装置及び薄膜半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees