JP5814957B2 - 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用 - Google Patents

3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5814957B2
JP5814957B2 JP2013026635A JP2013026635A JP5814957B2 JP 5814957 B2 JP5814957 B2 JP 5814957B2 JP 2013026635 A JP2013026635 A JP 2013026635A JP 2013026635 A JP2013026635 A JP 2013026635A JP 5814957 B2 JP5814957 B2 JP 5814957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenothiazine
compound
formula
arc
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013026635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013121985A (ja
Inventor
ヴィスシック,クロード・ミシェル
リッカード,ジャネット・エリザベス
ハリントン,チャールズ・ロバート
ホースレイ,デービッド
ストーリー,ジョン・マーヴィン・デービッド
マーシャル,コリン
シンクレア,ジェームズ・ピーター
バッドリー,トーマス・クレイブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wista Laboratories Ltd
Original Assignee
Wista Laboratories Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38421429&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5814957(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wista Laboratories Ltd filed Critical Wista Laboratories Ltd
Publication of JP2013121985A publication Critical patent/JP2013121985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814957B2 publication Critical patent/JP5814957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/20[b, e]-condensed with two six-membered rings with hydrogen atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/22[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B21/00Thiazine dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2006年3月29日に出願された米国特許出願第60/786,690号に関連し、その内容の全体が参照として本明細書に援用される。
技術分野
本発明は、一般にフェノチアジン化合物の分野に関し、より詳しくは、ある種の安定的に還元されたフェノチアジン化合物、具体的には、ある種の3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン(DAPTZ)化合物、例えばN,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(塩化水素)およびN,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(ヨウ化水素)に関する。これらの化合物は、例えばアルツハイマー病などのタウオパチーの処置における薬物として有用であり、対応する酸化されたチオニニウム薬(例えば塩化メチチオニニウム、MTC)のプロドラッグとしても有用である。
背景技術
本発明、および本発明が関連する現在の技術水準をより十分に説明および開示するために、多くの特許および刊行物を本明細書で引用する。これらの参考文献は、それぞれ本明細書において、個々の参考文献が参照として援用されるよう具体的かつ個別に指示される場合と同じ程度に、その全体が参照として本開示に援用される。
後続の特許請求の範囲を含む本明細書を通じて、文脈上別途要求されない限り、「含む(comprise)」という用語、ならびに「含む(comprises)」および「含む(comprising)」などの変形は、述べられた整数もしくは工程または整数もしくは工程の群の包含を意味するものであり、任意の他の整数もしくは工程または整数もしくは工程の群の排除を意味するものではないと理解されるであろう。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される単数形の「a」、「an」および「the」は、文脈上別途明確に示されない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。したがって、例えば、「医薬担体(a pharmaceutical carrier)」に対する言及は、2種以上のそのような担体の混合物などを含む。
範囲は、本明細書では「約」一特定値から、および/または「約」別の一特定値までというように表されることが多い。そのような範囲が表される場合、別の一実施形態は、一特定値から、および/または別の一特定値までを含む。同様に、先に示した「約」の使用により値が近似値として表される場合、特定値は別の一実施形態を形成すると理解されるであろう。
認知症の状態は、罹患した患者の脳におけるβ−アミロイド斑および神経原線維変化(NFTs)などのタンパク様構造の細胞内および/または細胞外沈着物の進行性蓄積により特徴づけられることが多い。これらの病変の出現は、病的な神経原線維変性および脳萎縮、ならびに認知障害と大きく関連している(例えばMukaetova-Ladinska, E.B. et al., 2000, Am. J. Pathol., Vol. 157, No. 2, pp. 623-636を参照)。塩化メチルチオニニウム(MTC)および他のジアミノフェノチアジン類は、そのような疾患、すなわちタンパク質が病的に凝集する疾患におけるタンパク質凝集の阻害剤として記載された(例えば国際公開公報第96/30766号および国際公開公報第02/055720号を参照)。
塩化メチルチオニニウム(MTC)は現在、メトヘモグロビン血症(血液が酸素を体内のそれを必要とする場所に運搬することができない際に生じる状態)の処置に使用されている。MTCはまた、(例えば手術前または手術中に身体のある部分を着色するための)医療用色素として;(例えば尿中に存在するある種の化合物を検出する指示薬色素としての)診断薬として;穏和な尿路消毒薬として;粘膜表面の刺激薬として;腎臓結石の処置薬および予防薬として;ならびに黒色腫の診断および処置においても使用されている。
MTCは、マラリアを処置するために単独で使用(例えばGuttmann, P. and Ehrlich, P., 1891, "Uber die wirkung des methylenblau bei malaria," Berl. Klin. Woschenr., Vol. 28, pp. 953-956を参照)またはクロロキンと併用(例えばSchirmer, H., et al., 2003, "Methylene blue as an antimalarial agent," Redox Report, Vol. 8, pp. 272-275; Rengelshausen, J., et al., 2004, "Pharmacokinetic interaction of chloroquine and methylene blue combination against malaria," European Journal of Clinical Pharmacology, Vol. 60, pp. 709-715を参照)されている。ヒトにおけるマラリアは、プラズモディウム属の4種の原虫種のうち1種:熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)、三日熱マラリア原虫(P. vivax)、卵形マラリア原虫(P. ovale)または四日熱マラリア原虫(P. malariae)により生じる。すべての種は、感染した雌のハマダラカの咬みつきによって伝染する。時々、輸血、臓器移植、針の共用により、または母から胎児へ先天的に伝染する。マラリアには毎年世界中で3億〜5億人が感染し、約100万人が死亡している。しかしながら、薬物耐性は重大な問題であり、ほぼすべてのマラリア関連の死亡の原因である熱帯熱マラリア原虫が最も高い。マラリアの予防のため現在推奨されている薬物または薬物の組み合わせとしては、クロロキン/塩酸プログアニル、メフロキン、ドキシサイクリンおよびプリマキンが挙げられる。
MTC(名称Virostat(登録商標)、ニューヨークBioenvision Inc.から)は、強力なインビトロ殺ウイルス活性を示している。具体的には、Virostat(登録商標)は、臨床検査においてHIVおよび西ナイルウイルスなどのウイルスに対して有効である。西ナイルウイルス(WNV)は、中枢神経系で発症する潜在的に重大な疾病である。感染した人々の大多数は、目に見える症状を示さないか、または発熱および頭痛などの軽度のインフルエンザ様の症状を示すであろう。150人中約1人で振戦、痙攣、筋力低下、視力喪失、しびれ、麻痺または昏睡を含む重篤な症状が発生するであろう。一般に、WNVは感染した蚊の咬みつきにより伝染するが、輸血、臓器移植、母乳栄養を介して、または妊娠中に母から子へ感染することもありうる。
また、Virostat(登録商標)は現在、慢性C型肝炎の処置に関して臨床試験中である。C型肝炎は、肝臓のウイルス感染症である。ウイルスHCVは、急性肝炎、ならびに肝硬変および肝癌を含む慢性肝疾患の主要な原因である。HCVは、主にヒト血液との直接接触により伝染する。世界中でのHCV感染の主要な原因は、スクリーニングされていない輸血の使用、ならびに十分に滅菌されていない針および注射器の再利用である。世界保健機関は、C型肝炎を世界的な健康問題であると言明した。世界の人口の約3%がHCVに感染しており、その割合は地域により著しく異なる。米国での有病率は1.3%または約350万人と推定される。エジプトは、人口が約6200万人であり、世界最高のC型肝炎有病率を有し、その有病率は同国の約6200万人の国民の20%を超えると推定される。
MTCは、光と結合した際に、核酸(DNAまたはRNA)の複製を妨げることができる。血漿、血小板および赤血球は、核DNAまたはRNAを含まない。MTCを血液成分に導入すると、細菌細胞壁またはウイルス膜を横断した後、核酸構造の内部に移動する。光で活性化されると、化合物はウイルス性または細菌性の病原体の核酸に結合し、DNAまたはRNAの複製を妨げる。MTCは病原体を不活化させることができるため、依然として試験により検出されないままであろう病原体の伝染の危険性を低減させる可能性を有する。
MTCの経口および非経口製剤は、米国では通常Urolene Blue(登録商標)という名称で市販されている。
発明の開示
本発明の一態様は、本明細書に記載のある種の化合物、具体的にはある種の3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン(DAPTZ)化合物に関する。
本発明の別の一態様は、本明細書に記載のDAPTZ化合物、および薬学的に許容しうる担体または希釈剤を含む組成物に関する。
本発明の別の一態様は、本明細書に記載のDAPTZ化合物、および薬学的に許容しうる担体または希釈剤を含む医薬組成物に関する。
本発明の別の一態様は、本明細書に記載のDAPTZ化合物と、薬学的に許容しうる担体または希釈剤を混合する工程を含む、医薬組成物の調製方法に関する。
本発明の別の一態様は、タンパク質(例えばタウタンパク質、シヌクレインなど)の凝集、例えば神経変性疾患および/もしくは臨床的認知症に関連するタンパク質の凝集を逆転させ、かつ/または阻害する方法であって、タンパク質に有効量の本明細書に記載のDAPTZ化合物を接触させる工程を含む方法に関する。そのような方法はインビトロまたはインビボで行うことができる。
本発明の別の一態様は、被験体における疾患状態の処置または予防方法であって、該被験体に予防または治療有効量の本明細書に記載のDAPTZ化合物を、好ましくは医薬組成物の形態で投与する工程を含む方法に関する。
本発明の別の一態様は、治療によるヒトもしくは動物の身体の(例えば疾患状態の)処置または予防方法において使用される、本明細書に記載のDAPTZ化合物に関する。
本発明の別の一態様は、疾患状態の処置または予防において使用される医薬の製造における、本明細書に記載のDAPTZ化合物の使用に関する。
一実施形態では、疾患状態はタンパク質凝集疾患である。
一実施形態では、疾患状態はタウオパチー、例えば神経変性タウオパチー、例えばアルツハイマー病である。
一実施形態では、疾患状態は皮膚癌、例えば黒色腫である。
一実施形態では、疾患状態は、ウイルス性、細菌性または原虫性の疾患状態、例えばC型肝炎、HIV、西ナイルウイルス(WNV)またはマラリアである。
本発明の別の一態様は、検体(例えば血液または血漿検体)中の病原体の不活化方法であって、本明細書に記載のDAPTZ化合物を検体に導入する工程、および次に検体を光に曝露する工程を含む方法に関する。
本発明の別の一態様は、(a)好ましくは医薬組成物として、好適な容器中および/または好適な包装付きで提供される、本明細書に記載のDAPTZ化合物;ならびに(b)使用説明書、例えば化合物の投与方法に関する説明書を含むキットに関する。
本発明の一態様の特徴および好ましい実施形態は、本発明の他の態様にも関連することが、当業者には理解されるであろう。
665nmでの吸光度により測定した、3種の各化合物B1(MTC)、B3(N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(塩化水素))およびB6(N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(ヨウ化水素))に関する還元形パーセント(%)対時間(分)のグラフである。 610nmでの吸光度により測定した、3種の各化合物B1、B3およびB6に関する還元形パーセント(%)対時間(分)のグラフである。 3種の各化合物B1(白丸、605nmで最大)、B3(白四角、660nmで最大)およびB6(白三角、660nmで最大)の水性試料の20分後のUV/可視吸収スペクトルを示す図である。 3種の各化合物B1(白丸、605nmで最大)、B3(白四角、605nmで最大)およびB6(白三角、605nmで最大)の水性試料の3時間後のUV/可視吸収スペクトルを示す図である。 3種の各化合物B1(白丸、605nmで最大)、B3(白四角、605nmで最大)およびB6(白三角、605nmで最大)の水性試料の28時間後のUV/可視吸収スペクトルを示す図である。 N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(臭化水素)の結晶構造を示す図である。 N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(臭化水素)の側面図である。 結晶中のN,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(臭化水素)分子の1つのらせん状の柱の一部を示す図である。
発明の詳細な説明
塩化メチルチオニニウム(MTC)(メチレンブルー(MB);塩化メチルチオニン;塩化テトラメチルチオニン;塩化3,7−ビス(ジメチルアミノ)フェノチアジン−5−イウム;C.I.ベイシックブルー9;塩化テトラメチルチオニン;塩化3,7−ビス(ジメチルアミノ)フェナザチオニウム;スイスブルー;C.I.52015;C.I.ソルベントブルー8;アニリンバイオレット;およびUrolene Blue(登録商標)としても知られる)は、下記式で表される低分子量(319.86)で水溶性の三環式有機化合物である。
Figure 0005814957
塩化メチルチオニニウム(MTC)(メチレンブルーとしても知られる)は、おそらくは最もよく知られているフェノチアジン染料および酸化還元指示薬であり、生物物理系の光学プローブとして、ナノポーラス材料中の挿入剤として、酸化還元メディエーターとして、またフォトエレクトロクロミック(photoelectrochomic)画像診断においても使用されている。
フェノチアジン−5−イウム塩であるMTCは、「還元形」であると好都合に考えることができる、対応する10H−フェノチアジン化合物であるN,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンに関連して考えた場合に「酸化形」であると好都合に考えることができる。
Figure 0005814957
「還元形」(「ロイコ形」)は、不安定であることが知られており、容易かつ急速に酸化されて対応する「酸化」形を与える。
Mayら(Am J Physiol Cell Physiol, 2004, Vol. 286, pp. C1390-C1398)は、ヒト赤血球がMTCを順次還元し、取り込むこと;MTC自身は細胞により取り込まれないこと;細胞膜を横断するのはMTCの還元形(reduced from)であること;取り込み速度は酵素に依存すること;MTCと還元されたMTCは共に細胞内で濃縮される(還元されたMTCは一旦細胞内で再平衡化してMTCを形成する)ことを示した。
MTCおよび類似の薬物は、腸に取り込まれて血流に入る。吸収されない薬物は浸出し、消化管を下って遠位腸に至る。1つの重要な望ましくない副作用は、遠位腸での吸収されない薬物の作用、例えば、遠位腸の感作、および/または遠位腸内の細菌叢に対する吸収されない薬物の抗菌作用であり、いずれも下痢につながる。したがって、遠位腸まで浸出する薬物の量を最小限に抑えることが望ましい。腸での薬物の再取り込み(update)を増加させる(すなわち、薬物のバイオアベイラビリティを増加させる)ことにより、用量を減少させることができ、下痢などの望ましくない副作用を寛解させることができる。
細胞により取り込まれるのはMTCの還元形であるため、還元形を投与することが望ましいであろう。これにより、酵素還元の律速段階に対する依存も減少するであろう。
本発明者らは、MTCに関連して考えた場合に「還元形」であると考えることもでき、驚くべきことに、かつ予想外に安定している化合物のクラスを同定した。したがって、この化合物は、MTCの例えば「安定化した還元形」と記述することができる。
これらの化合物は、それ自体薬物として活性であり、酸化によりやはり薬物として活性な対応する酸化化合物(例えばMTC)を与えるプロドラッグとしても役立つことができる。
この化合物のクラスの1つの代表的メンバーを下記に示す。
Figure 0005814957
この化合物のクラスの別の1つの代表的メンバーを下記に示す。
Figure 0005814957
化合物
一般に、本発明は、下記式で表されるある種の3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン化合物(本明細書では「ジアミノ−フェノチアジン化合物」および/または「DAPTZ化合物」と総称する):
Figure 0005814957
[式中、
およびRは、それぞれ独立して−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選択され;
3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選択され;
7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選択され;
HXおよびHXは、それぞれ独立してプロトン酸である];
ならびにその薬学的に許容しうる塩、溶媒和物および水和物に関する。
任意の特定の理論に拘束されることは望まないが、本発明者らは、ありえないとしても、本化合物が以下の形態で存在することができると考える。
Figure 0005814957
DAPTZ化合物はそれ自体塩であるが、混合塩(すなわち、DAPTZと他の塩の組み合わせ)の形態で与えることもできる。そのような混合塩は、「その薬学的に許容しうる塩」という用語に包含されるものとする。特記なき限り、特定の化合物に対する言及はその塩も含む。
DAPTZ化合物は、溶媒和物または水和物の形態で与えることもできる。「溶媒和物」という用語は、本明細書では通常の意味で使用され、溶質(例えば化合物、化合物の塩)と溶媒の複合体を指す。溶媒が水である場合、溶媒和物は、水和物、例えば一水和物、二水和物、三水和物などと好都合に呼ぶことができる。特記なき限り、特定の化合物に対する言及はその溶媒和物の形態も含む。
一実施形態では、C1−4アルキル基は、−Me、−Et、−nPr、−iPrおよび−nBuなどの直鎖C1−4アルキル基;−iPr、−iBu、−sBuおよび−tBuなどの分岐鎖C3−4アルキル基;ならびに−cPrおよび−cBuなどの環状C3−4アルキル基から選択される。
一実施形態では、C2−4アルケニル基は、−CH=CH(ビニル)および−CH−CH=CH(アリル)などの直鎖C1−4アルケニル基から選択される。
一実施形態では、ハロゲン化C1−4アルキル基は、−CF、−CHCFおよび−CFCFから選択される。
およびR
一実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して−H、−Me、−Etまたは−CFである。
一実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して−H、−Meまたは−Etである。
一実施形態では、RおよびRは同一である。
一実施形態では、RおよびRは異なる。
一実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して−Hである。
一実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して−Meである。
一実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して−Etである。
3NAおよびR3NB
3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選択される。
一実施形態では、R3NAおよびR3NBは、それぞれ独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選択される。
一実施形態では、R3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して−Me、−Et、−nPr、−nBu、−CH−CH=CHまたは−CFである。
一実施形態では、R3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して−Me、−nPr、−nBu、−CH−CH=CHまたは−CFである。
一実施形態では、R3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して−Meまたは−Etである。
一実施形態では、R3NAおよびR3NBは同一である。
一実施形態では、R3NAおよびR3NBは異なる。
一実施形態では、R3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して−Meである。
一実施形態では、R3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して−Etである。
7NAおよびR7NB
7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選択される。
一実施形態では、R7NAおよびR7NBは、それぞれ独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選択される。
一実施形態では、R7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して−Me、−Et、−nPr、−nBu、−CH−CH=CHまたは−CFである。
一実施形態では、R7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して−Me、−nPr、−nBu、−CH−CH=CHまたは−CFである。
一実施形態では、R7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して−Meまたは−Etである。
一実施形態では、R7NAおよびR7NBは同一である。
一実施形態では、R7NAおよびR7NBは異なる。
一実施形態では、R7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して−Meである。
一実施形態では、R7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して−Etである。
一実施形態では、R3NAおよびR3NBならびにR7NAおよびR7NBは同一である。
一実施形態では、R3NAおよびR3NBならびにR7NAおよびR7NBは本明細書で定義の通りであるが、但し、R3NAおよびR3NBならびにR7NAおよびR7NBのうち少なくとも1つは−Et以外である。
場合による但し書き
一実施形態では、本化合物は本明細書で定義の通りであるが、但し:
3NAおよびR3NBならびにR7NAおよびR7NBはそれぞれ−Etではない。
一実施形態では、本化合物は本明細書で定義の通りであるが、但し:
およびRがそれぞれ−Hである場合;
3NAおよびR3NBならびにR7NAおよびR7NBはそれぞれ−Etではない。
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基
一実施形態では:
3NAおよびR3NBは、それぞれ独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニルまたはハロゲン化C1−4アルキルであり;
7NAおよびR7NBは、それぞれ独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニルまたはハロゲン化C1−4アルキルであるが;
ただし、場合によっては、R3NAおよびR3NBならびにR7NAおよびR7NBのうち少なくとも1つは−Et以外である。
一実施形態では:
3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して−Me、−Et、−nPr、−nBu、−CH−CH=CHまたは−CFであり;
7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して−Me、−Et、−nPr、−nBu、−CH−CH=CHまたは−CFであるが;
ただし、場合によっては、R3NAおよびR3NBならびにR7NAおよびR7NBのうち少なくとも1つは−Et以外である。
一実施形態では:
3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して−Meまたは−Etであり;
7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して−Meまたは−Etであるが;
ただし、場合によっては、R3NAおよびR3NBならびにR7NAおよびR7NBのうち少なくとも1つは−Et以外である。
一実施形態では、−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は同一である。
一実施形態では、−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は異なる。
一実施形態では、−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMe、−NEt、−N(nPr)、−N(Bu)、−NMeEt、−NMe(nPr)および−N(CHCH=CHから選択される。
一実施形態では、−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は同一であり、独立して−NMe、−NEt、−N(nPr)、−N(Bu)、−NMeEt、−NMe(nPr)および−N(CHCH=CHから選択される。
一実施形態では、−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は同一であり、独立して−NMeおよび−NEtから選択される。
一実施形態では、−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基はそれぞれ−NMe である。
一実施形態では、−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基のうち少なくとも1つは−NEt以外である。
一実施形態では、−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基はそれぞれ−NEt以外である。
例えば、一実施形態では、−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は同一であり、−NMe、−N(nPr)、−N(Bu)、−NMeEt、−NMe(nPr)および−N(CHCH=CHから選択される。
HXおよびHX
HXおよびHXは、それぞれ独立してプロトン酸である。
プロトン酸の例としては、例えばハロゲン化水素酸(例えばHCl、HBr、HI)、硝酸(HNO)、硫酸(HSO)などの無機酸、ならびに炭酸(HCO)および酢酸(CHCOOH)などの有機酸が挙げられる。
一実施形態では、HXおよびHXは、それぞれ独立してモノプロトン酸である。
一実施形態では、HXおよびHXは、それぞれ独立してハロゲン化水素酸(hydrohalide acid)(すなわちハロゲン化水素酸(hydrohalic acid))である。
一実施形態では、HXおよびHXは、それぞれ独立してHCl、HBrおよびHIから選択される。
一実施形態では、HXおよびHXは同一である。
一実施形態では、HXおよびHXは異なる。
一実施形態では、HXおよびHXは同一であり、独立してHCl、HBrおよびHIから選択される。この場合、本化合物(ジアミノ−フェノチアジン化合物)を「ジアミノ−フェノチアジンビス(ハロゲン化水素)塩」と好都合に呼ぶことができる。
一実施形態では、HXおよびHXはそれぞれHClである。この場合、本化合物を「ジアミノ−フェノチアジンビス(塩化水素)塩」と好都合に呼ぶことができる。
一実施形態では、HXおよびHXはそれぞれHBrである。この場合、本化合物を「ジアミノ−フェノチアジンビス(臭化水素)塩」と好都合に呼ぶことができる。
一実施形態では、HXおよびHXはそれぞれHIである。この場合、本化合物を「ジアミノ−フェノチアジンビス(ヨウ化水素)塩」と好都合に呼ぶことができる。
いくつかの好ましい組み合わせ
一実施形態では:
およびRは、それぞれ独立して−H、−Meまたは−Etであり;
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMeまたは−NEtである。
一実施形態では:
およびRは、それぞれ独立して−H、−Meまたは−Etであり;
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMeである。
一実施形態では:
およびRは、それぞれ独立して−Hであり;
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMeまたは−NEtである。
一実施形態では:
およびRは、それぞれ独立して−Hであり;
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMeである。
一実施形態では:
およびRは、それぞれ独立して−H、−Meまたは−Etであり;
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMeまたは−NEtであり;
HXおよびHXは、それぞれ独立してHCl、HBrおよびHIから選択される。
一実施形態では:
およびRは、それぞれ独立して−H、−Meまたは−Etであり;
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMeであり;
HXおよびHXは、それぞれ独立してHCl、HBrおよびHIから選択される。
一実施形態では:
およびRは、それぞれ独立して−Hであり;
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMeまたは−NEtであり;
HXおよびHXは、それぞれ独立してHCl、HBrおよびHIから選択される。
一実施形態では:
およびRは、それぞれ独立して−Hであり;
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMeであり;
HXおよびHXは、それぞれ独立してHCl、HBrおよびHIから選択される。
一実施形態では:
およびRは、それぞれ独立して−Hであり;
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMeであり;
HXおよびHXは、それぞれHClである。
Figure 0005814957
一実施形態では:
およびRは、それぞれ独立して−Hであり;
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMeであり;
HXおよびHXは、それぞれHBrである。
Figure 0005814957
一実施形態では:
およびRは、それぞれ独立して−Hであり;
−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は、それぞれ独立して−NMeであり;
HXおよびHXは、それぞれHIである。
Figure 0005814957
同位体の変動
一実施形態では、本化合物の炭素原子のうち1個または複数は、11C、13Cまたは14Cである。
一実施形態では、本化合物の炭素原子のうち1個または複数は11Cである。
一実施形態では、本化合物の炭素原子のうち1個または複数は13Cである。
一実施形態では、本化合物の炭素原子のうち1個または複数は14Cである。
一実施形態では、本化合物の窒素原子のうち1個または複数は15Nである。
一実施形態では、R3NA、R3NB、R7NA、R7NB、R、RおよびR10基のうち1つもしくは複数または全部の炭素原子のうち1個もしくは複数または全部は11Cである。(または13Cである。)(または14Cである。)
一実施形態では、R3NA、R3NB、R7NAおよびR7NB基のうち1つもしくは複数または全部の炭素原子のうち1個もしくは複数または全部は11Cである。(または13Cである。)(または14Cである。)
一実施形態では、−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基は同一であり、−N(11CHである。(または−N(13CHである。)(または−N(14CHである。)
適合性のある組み合わせ
上記の実施形態のすべての適合性のある組み合わせは、各組み合わせが具体的かつ個別に記載されるかのように、本明細書において明確に開示される。
いくつかの好ましい実施形態
一実施形態では、本化合物は、下記の化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩、溶媒和物および水和物から選択される。
Figure 0005814957

Figure 0005814957

Figure 0005814957
一実施形態では、本化合物は、下記の化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩、溶媒和物および水和物から選択される。
Figure 0005814957

Figure 0005814957

Figure 0005814957
一実施形態では、本化合物は、下記の化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩、溶媒和物および水和物から選択される。
Figure 0005814957

Figure 0005814957

Figure 0005814957
純度
本発明のDAPTZ化合物は、「安定化した還元形」であると好都合に記述することができる。本化合物は酸化(例えば自動酸化)して対応する酸化形を与える。したがって、本発明のDAPTZ化合物を含む組成物が、対応する酸化化合物の少なくとも一部を不純物として含むことが、不可避でなければ、ありうる。
したがって、本発明の別の一態様は、実質的に純粋な形態、および/または混入物(例えば対応する酸化化合物、他の混入物)が実質的に存在しない形態である、本明細書に記載のDAPTZ化合物に関する。
一実施形態では、実質的に純粋な形態は、少なくとも純度50重量%、例えば少なくとも純度60重量%、例えば少なくとも純度70重量%、例えば少なくとも純度80重量%、例えば少なくとも純度90重量%、例えば少なくとも純度95重量%、例えば少なくとも純度97重量%、例えば少なくとも純度98重量%、例えば少なくとも純度99重量%である。
一実施形態では、混入物は50重量%以下、例えば40重量%以下、例えば30重量%以下、例えば20重量%以下、例えば10重量%以下、例えば5重量%以下、例えば3重量%以下、例えば2重量%以下、例えば1重量%以下に相当する。
プロダクト・バイ・プロセス
一実施形態では、DAPTZ化合物は、本明細書に記載の方法により得られるか、または得ることができるものである。
化学合成
本発明のDAPTZ化合物の化学合成の方法を本明細書に記載する。本発明の範囲内のさらなるDAPTZ化合物の合成を促進するために、これらおよび/または他の公知の方法を、公知の様式で改変し、かつ/または適応させることができる。
例えば、好適なフェノチアジンを対応する3,7−ジニトロ−フェノチアジンに、例えば亜硝酸ナトリウムと酢酸およびクロロホルムとを用いて変換することができる。次に、環アミノ基を、例えば酢酸塩として、例えば無水酢酸およびピリジンを用いて保護することができる。次に、ニトロ基をアミノ基に、例えば塩化スズ(II)とエタノールとを用いて還元することができる。次に、アミノ基を、例えばヨウ化メチル、水酸化ナトリウム、DMSOおよび臭化テトラ−n−ブチルアンモニウムを用いて置換、例えば二置換、例えばメチル二置換することができる。次に、例えば濃塩酸水溶液(concentrated aqueous hydrochloride acid)を用いてアミノ基を脱保護することができ、例えばN−アセチル基を除去することができる。次に、対応する塩を、例えば濃塩酸水溶液を用いて、例えば脱保護と同時に調製する。そのような方法の一例を下記スキームにおいて例示する。
Figure 0005814957
したがって、本発明の別の一態様は、下記式で表される3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン(DAPTZ)化合物の調製方法であって:
Figure 0005814957
[式中、R、R、R3NA、R3NB、R7NA、R7NB、HXおよびHXは本明細書で定義の通りである(例えば、HXおよびHXはそれぞれHClである)]、以下の工程を含む方法に関する:
(vi)塩形成(SF)。
一実施形態では、本方法は以下の工程を含む:
(v)環アミノ脱保護(DP);および
(vi)塩形成(SF)。
一実施形態では、本方法は以下の工程を含む:
(iv)アミン置換(AS)、
場合によって(v)環アミノ脱保護(DP)、および
(vi)塩形成(SF)。
一実施形態では、本方法は以下の工程を含む:
(iii)ニトロ還元(NR)、
(iv)アミン置換(AS)、
(v)環アミノ脱保護(DP)、および
(vi)塩形成(SF)。
一実施形態では、本方法は以下の工程を含む:
場合によって(ii)環アミノ保護(AP)、
(iii)ニトロ還元(NR)、
(iv)アミン置換(AS)、
(v)環アミノ脱保護(DP)、および
(vi)塩形成(SF)。
一実施形態では、本方法は以下の工程を含む:
(i)ニトロ化(NO)、
(ii)環アミノ保護(AP)、
(iii)ニトロ還元(NR)、
(iv)アミン置換(AS)、
(v)環アミノ脱保護(DP)、および
(vi)塩形成(SF)。
一実施形態では、工程は列挙された順序で行う(すなわち、リスト内の任意の工程は、リスト内の先行する工程と同時に、またはそれに続いて行う)。
一実施形態では、(v)環アミノ脱保護(DP)の工程および(vi)塩形成(SF)の工程を同時に(すなわち1工程として)行う。
一実施形態では、ニトロ化(NO)工程は:
(i)例えば、10H−フェノチアジンを3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジンに変換するニトロ化(NO)である。
Figure 0005814957
一実施形態では、ニトロ化は、亜硝酸塩、例えば亜硝酸ナトリウム、例えば亜硝酸ナトリウムと酢酸およびクロロホルムとを用いて行う。一実施形態では、R10は−Hである。
一実施形態では、環アミノ保護(AP)工程は:
(ii)例えば、3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジンの環アミノ基(−NH−)を保護された環アミノ基(−NRprot)に変換する環アミノ保護(AP)である。
Figure 0005814957
一実施形態では、環アミノ保護は、例えば無水酢酸を用いて、例えば無水酢酸およびピリジンを用いて、酢酸塩として実現される。
一実施形態では、ニトロ還元(NR)工程は:
(iii)例えば、保護された3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジンの各ニトロ(−NO)基をアミノ(−NH)基に変換するニトロ還元(NR)である。
Figure 0005814957
一実施形態では、ニトロ還元は、例えば塩化スズ(II)、例えば塩化スズ(II)とエタノールとを用いて行うことができる。
一実施形態では、アミン置換(AS)工程は:
(iv)例えば、保護された3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジンの各アミノ(−NH)基を二置換アミノ基に変換するアミン置換(AS)である。
Figure 0005814957
一実施形態では、アミン置換は、ハロゲン化アルキル、例えばヨウ化アルキル、例えばヨウ化メチル、例えばヨウ化メチルと水酸化ナトリウム、DMSOおよび臭化テトラ−n−ブチルアンモニウムとを用いて行う。
一実施形態では、環アミノ脱保護(DP)工程は:
(v)例えば、保護基RProtを除去する環アミノ脱保護(DP)である。
Figure 0005814957
一実施形態では、環アミノ脱保護は、酸、例えば塩酸、例えば濃塩酸水溶液を用いて行うことができる。
一実施形態では、工程は:
(vi)例えば、対応する塩を形成する塩形成(SF)である。
Figure 0005814957
一実施形態では、塩形成は、酸、例えば塩酸、例えば濃塩酸水溶液を用いて行うことができる。
一実施形態では、環アミン脱保護および塩形成の工程を同時に(すなわち1工程として)行う。例えば、化合物(1)を化合物(2)から1工程で形成する。
別のアプローチでは、好適な塩化チオニニウム(thioninium choride)(例えばメチレンブルーとしても知られる塩化メチルチオニニウム、MTC)を対応するハロゲン化物に、例えば、ヨウ化カリウム、例えばヨウ化カリウム水溶液との反応により変換する。次に、得られたヨウ化チオニニウムを、例えばヨウ化エチルおよびエタノールで還元し、対応する塩を形成する。同様の方法はDrew, H.D.K, and Head, F.S.H., "Derivatives of Methylene-blue," Journal of the Chemical Society, 1933, pp. 248-253に記載されている。そのような方法の一例を下記スキームにおいて例示する。
Figure 0005814957
したがって、本発明の別の一態様は、下記式で表される3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン(DAPTZ)化合物の調製方法であって:
Figure 0005814957
[式中、R、R、R3NA、R3NB、R7NA、R7NB、HXおよびHXは本明細書で定義の通りである(例えば、HXおよびHXはそれぞれHIである)]、以下の工程を含む方法に関する:
(ii)還元およびヨウ化物塩形成(RISF)。
一実施形態では、本方法は以下の工程を含む:
(i)ヨウ化物交換(IE);および
(ii)還元およびヨウ化物塩形成(RISF)。
一実施形態では、工程は列挙された順序で行う(すなわち、リスト内の任意の工程は、リスト内の先行する工程と同時に、またはそれに続いて行う)。
一実施形態では、ヨウ化物交換(IE)工程は:
(i)例えば、3,7−ジ(ジ置換アミノ)−チオニニウム塩を対応するヨウ化3,7−ジ(ジ置換アミノ)−チオニニウムに変換するヨウ化物交換(IE)である(Yはアニオン性対イオン、例えばハロゲン化物、例えば塩化物または臭化物である)。
Figure 0005814957
一実施形態では、ヨウ化物交換(IE)は、ヨウ化カリウム、例えばヨウ化カリウム水溶液との反応により実現される。
一実施形態では、還元およびヨウ化物塩形成(RISF)工程は:
(ii)例えば、ヨウ化3,7−ジ(ジ置換アミノ)−チオニニウムを還元し、対応するヨウ化3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン化合物に変換する還元およびヨウ化物塩形成(RISF)である。
Figure 0005814957
一実施形態では、還元およびヨウ化物塩形成(RISF)は、ヨウ化エチル、例えばヨウ化エチルおよびエタノールとの反応により実現される。
別のアプローチでは、適切なチオニニウム塩、例えば塩化エチルチオニニウムセミ亜鉛を、例えばフェニルヒドラジン、エタノール、無水酢酸およびピリジンとの反応により同時に還元および環アミノ基保護する。次に、対応する塩を、例えば濃塩酸水溶液を用いて、例えば脱保護と同時に調製することができる。そのような方法の一例を下記スキームにおいて例示する。
Figure 0005814957
したがって、本発明の別の一態様は、下記式で表される3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン(DAPTZ)化合物の調製方法であって:
Figure 0005814957
[式中、R、R、R3NA、R3NB、R7NA、R7NB、HXおよびHXは本明細書で定義の通りである(例えば、HXおよびHXはそれぞれHIである)]、以下の工程を含む方法に関する:
以下の工程を含む方法に関する:
(iv)塩形成(SF)。
一実施形態では、本方法は以下の工程を含む:
(iii)環アミノ脱保護(DP)、および
(iv)塩形成(SF)。
一実施形態では、本方法は以下の工程を含む:
(ii)環アミノ保護(AP)、
(iii)環アミノ脱保護(DP)、および
(iv)塩形成(SF)。
一実施形態では、本方法は以下の工程を含む:
(i)還元(RED)、
(ii)環アミノ保護(AP)、
(iii)環アミノ脱保護(DP)、および
(iv)塩形成(SF)。
一実施形態では、工程は列挙された順序で行う(すなわち、リスト内の任意の工程は、リスト内の先行する工程と同時に、またはそれに続いて行う)。
一実施形態では、(i)還元(RED)の工程および(ii)環アミノ保護(AP)の工程を同時に(すなわち1工程として)行う。
例えば、一実施形態では、還元(RED)工程と環アミノ保護(AP)工程の組み合わせは:
(i)例えば、3,7−ジ(ジ置換アミノ)−チオニニウム塩を還元して対応する3,7−ジ(ジ置換アミノ)−10H−フェノチアジンを与え、3,7−ジ(ジ置換アミノ)−10H−フェノチアジンの環アミノ基(−NH−)を保護された環アミノ基(−Rprot)に変換して対応する保護された3,7−ジ(ジ置換アミノ)−10H−フェノチアジンを与える還元(RED)および環アミノ保護(AP)である。
Figure 0005814957
一実施形態では、YはClを表す。
一実施形態では、還元(RED)工程と環アミノ保護(AP)工程の組み合わせは、フェニルヒドラジンおよび無水酢酸、例えばフェニルヒドラジン、エタノール、無水酢酸およびピリジンを用いて実現される。
一実施形態では、(iii)環アミノ脱保護(DP)の工程および(iv)塩形成(SF)の工程を同時に(すなわち1工程として)行う。
例えば、一実施形態では、環アミノ脱保護(DP)工程と塩形成(SF)工程の組み合わせは:
(ii)例えば、保護された3,7−ジ(ジ置換アミノ)−10H−フェノチアジンの保護基を除去して3,7−ジ(ジ置換アミノ)−10H−フェノチアジンを与え、対応する塩を形成する環アミノ脱保護(DP)および塩形成(SF)である。
Figure 0005814957
一実施形態では、環アミノ脱保護(DP)工程と塩形成(SF)工程の組み合わせは、酸、例えば塩酸、例えば濃塩酸水溶液を用いて行うことができる。
同様のアプローチでは、適切な塩化チオニニウム(例えば塩化メチルチオニニウム、塩化エチルチオニニウム)を、例えば、ヒドラジン(NHNH)、メチルヒドラジン(MeNHNH)または水素化ホウ素ナトリウム(NaBH);および無水酢酸((HCCO)O)と、例えば好適な塩基、例えばピリジン(C5H5N)またはヒューニッヒ塩基(ジイソプロピルエチルアミン、C19N)の存在下、例えば好適な溶媒、例えばエタノールまたはアセトニトリル中で反応させることにより最初に還元およびアセチル化して、対応する1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノンを与える。次に、還元およびアセチル化された化合物を、例えば、好適なハロゲン酸、例えば塩酸または臭化水素酸と、好適な溶媒、例えばエタノール中で反応させ、場合によって好適なエーテル、例えばジエチルエーテルを加えることで、(アセチル基の除去により)脱保護する。
組成物
本発明の別の一態様は、本明細書に記載のDAPTZ化合物、および薬学的に許容しうる担体または希釈剤を含む組成物に関する。
使用
タンパク質の凝集の逆転および/または阻害
本発明の一態様は、タンパク質の凝集、例えば神経変性疾患および/もしくは臨床的認知症に関連するタンパク質の凝集を制御する(例えば逆転させ、かつ/または阻害する)ための、本明細書に記載のDAPTZ化合物の使用である。凝集はインビトロでもインビボでもありうるし、下記で論じる疾患状態と関連しうる。
したがって、本発明の一態様は、タンパク質の凝集、例えば神経変性疾患および/もしくは臨床的認知症に関連するタンパク質の凝集を制御する(例えば逆転させ、かつ/または阻害する)方法であって、タンパク質に有効量の本明細書に記載のDAPTZ化合物を接触させる工程を含む方法に関する。この方法はインビトロまたはインビボで行うことができる。
同様に、本発明の一態様は、哺乳動物の脳におけるタンパク質の、本明細書に記載の疾患状態に関連する凝集を制御する(例えば逆転させ、かつ/または阻害する)方法であって、処置が該処置を必要とする該哺乳動物に予防または治療有効量の、該凝集の阻害剤である本明細書に記載のDAPTZ化合物を投与する工程を含む方法に関する。
処置方法
本発明の別の一態様は、処置を必要とする患者に予防または治療有効量の本明細書に記載のDAPTZ化合物を、好ましくは医薬組成物の形態で投与する工程を含む処置方法に関する。
治療方法における使用
本発明の別の一態様は、治療によるヒトまたは動物の身体の(例えば疾患状態の)処置方法において使用される、本明細書に記載のDAPTZ化合物に関する。
医薬の製造における使用
本発明の別の一態様は、(例えば疾患状態の)処置において使用される医薬の製造における、本明細書に記載のDAPTZ化合物の使用に関する。
一実施形態では、医薬はDAPTZ化合物を含む。
処置される疾患状態−タンパク質凝集疾患
本発明のDAPTZ化合物は、タンパク質凝集疾患の処置または予防に有用である。
したがって、一実施形態では、疾患状態はタンパク質凝集疾患であり、例えば処置は、該疾患状態に関連するタンパク質の凝集を阻害するのに十分な量の、本明細書に記載のDAPTZ化合物を用いて行う。
一般に、タンパク質凝集は、誘導された立体構造的重合相互作用により生じるそれ、すなわち、タンパク質またはその断片の立体構造変化が、さらなる(前駆体)タンパク質分子の自己増殖的な鋳型化した結合および凝集を生じさせるものである。一旦核形成が開始すると、さらなるタンパク質分子の誘導された立体構造的重合を必然的に伴う凝集カスケードが続いて起こり、さらなるタンパク質分解に対して実質的に抵抗性のある凝集体中の毒性産物断片の形成につながる場合がある。こうして形成されたタンパク質凝集体は、神経変性、臨床的認知症および他の病的症状として顕在化する疾患状態の近因であると考えられる。
以下の表は、各種の疾患関連の凝集性タンパク質、および対応するタンパク質凝集疾患のリストを提供する。
Figure 0005814957

Figure 0005814957

Figure 0005814957

Figure 0005814957
上記の表に関する参考文献:
Figure 0005814957

Figure 0005814957

Figure 0005814957
国際公開公報第02/055720号、および2006年3月29日に出願された米国特許出願第60/786,700号(題名:タンパク質凝集の阻害剤(Inhibitors of Protein Aggregation))に開示されているように、ジアミノフェノチアジン類は、そのようなタンパク質凝集疾患の阻害において有用性を有する。
したがって、文脈上別途要求されない限り、タウタンパク質またはタウ様タンパク質(例えばMAP2)に関する実施形態の記述は、同様の病的凝集をこの凝集の伝播において重要である領域における立体構造変化によって開始もしくは経験しうるか、またはこのようにして形成された凝集体にタンパク質分解安定性を付与する、本明細書で論じる他のタンパク質(例えばβ−アミロイド、シヌクレイン、プリオンなど)または他のタンパク質にも等しく当てはまると解釈すべきであると理解されるであろう(例えば、"Neurobiology of Alzheimer's Disease", 2nd Edition, 2000, Eds. Dawbarn, D. and Allen, S.J., The Molecular and Cellular Neurobiology Series, Bios Scientific Publishers, Oxford所収のWischikらによる論文を参照)。すべてのそのようなタンパク質を本明細書では「凝集性疾患タンパク質」と呼ぶ場合がある。
同様に、本明細書で「タウ−タウ凝集」などに関して言及する場合、これはβ−アミロイド凝集、プリオン凝集、シヌクレイン凝集などの他の「凝集性タンパク質凝集」にも当てはまると解釈することができる。「タウタンパク質分解」などに関しても同様である。
好ましい凝集性疾患タンパク質
本発明の好ましい実施形態はタウタンパク質に基づく。本明細書で使用する「タウタンパク質」という用語は、一般にタウタンパク質ファミリーの任意のタンパク質を指す。タウタンパク質は、構築と分解の反復サイクル中に微小管と同時精製する、より多数のタンパク質ファミリーのうちの1つとして特徴づけられ(例えばShelanski et al., 1973, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vol. 70, pp. 765-768を参照)、微小管関連タンパク質(MAPs)として知られる。タウファミリーのメンバーは、特徴的なN−末端セグメント、脳内で発生的に制御される、N−末端セグメントに挿入される約50アミノ酸の配列、31〜32アミノ酸の3または4タンデムリピートからなる特徴的なタンデムリピート領域、およびC−末端を有するという共通の特徴を共有している。
MAP2は、細胞体樹状突起区画内の主要な微小管関連タンパク質である(例えばMatus, A., in "Microtubules" [Hyams and Lloyd, Eds.] pp. 155-166, John Wiley and Sons, New York, USAを参照)。MAP2アイソフォームは、タンデムリピート領域内のタウタンパク質とほぼ同一であるが、N−末端領域の配列と範囲の両方において実質的に異なる(例えばKindler and Garner, 1994, Mol. Brain Res., Vol. 26, pp. 218-224を参照)。にもかかわらず、タンデムリピート領域内での凝集はタウリピート領域に対して選択的ではない。したがって、タウタンパク質またはタウ−タウ凝集に関する本明細書での任意の議論は、タウ−MAP2凝集、MAP2−MAP2凝集などにも関連すると解釈すべきであると理解されるであろう。
一実施形態では、タンパク質はタウタンパク質である。
一実施形態では、タンパク質はシヌクレイン、例えばα−またはβ−シヌクレインである。
本発明の一実施形態においてタンパク質がタウタンパク質である場合、(例えば、哺乳動物の脳内の、場合によっては神経原線維変化(NFTs)内にある対らせん状フィラメント(PHFs)の形態である)タンパク質凝集体の生成の阻害方法であって、処置が上記の通りである方法を提供する。
好ましいタンパク質凝集疾患
特に、タウタンパク質(およびその異常な機能またはプロセシング)が役割を果たしうるのはアルツハイマー病(AD)だけではない。ピック病および進行性核上性麻痺(PSP)などの神経変性障害の病因は、それぞれ歯状回、および新皮質の星状錐体細胞のにおける病的な切断されたタウ凝集体の蓄積と関連しているようである。他の認知症は、前頭側頭型認知症(FTD);17番染色体に連鎖するパーキンソニズム(FTDP−17);脱抑制・認知症・パーキンソニズム・筋萎縮症複合(DDPAC);淡蒼球橋黒質変性症(PPND);グアムALS症候群;淡蒼球黒質ルイ体変性症(PNLD);大脳皮質基底核変性症(CBD)などを含む(例えば"Neurobiology of Alzheimer's Disease", 2nd Edition, 2000, Eds. Dawbarn, D. and Allen, S.J., The Molecular and Cellular Neurobiology Series, Bios Scientific Publishers, Oxford所収のWischikらの論文;特に表5.1を参照)。異常なタウ凝集により主にまたは部分的に特徴づけられるこれらの疾患のすべてを、本明細書では「タウオパチー」と呼ぶ。
したがって、一実施形態では、疾患状態はタウオパチーである。
一実施形態では、疾患状態は神経変性タウオパチーである。
一実施形態では、疾患状態はアルツハイマー病である。
一実施形態では、処置(例えば、神経変性タウオパチー、例えばアルツハイマー病の処置)は、場合によっては1種または複数の他の薬剤、例えば1種または複数の((Aricept(商標)としても知られる)ドネペジル、(Exelon(商標)としても知られる)リバスチグミン、(Reminyl(商標)としても知られる)ガランタミンなどの)コリンエステラーゼ阻害剤、((Ebixa(商標)、Namenda(商標)としても知られる)メマンチンなどの)NMDA受容体拮抗薬、ムスカリン受容体作動薬、および/またはβ−アミロイドの生成増強につながるアミロイド前駆体タンパク質プロセシングの阻害剤と併用してもよい。
処置される疾患状態−他の疾患状態
一実施形態では、疾患状態は皮膚癌である。
一実施形態では、疾患状態は黒色腫である。
一実施形態では、疾患状態はウイルス性、細菌性または原虫性の疾患状態である。
一実施形態では、(原虫性の)疾患状態はマラリアである。
一実施形態では、処置を1種または複数の抗菌薬、例えばクロロキンおよび/またはアトバコンと併用してもよい。
一実施形態では、(ウイルス性の)疾患状態は、C型肝炎、HIVまたは西ナイルウイルス(WNV)により生じる。
他の使用
本発明の別の一態様は、検体(例えば血液または血漿検体)中の病原体の不活化方法であって、本明細書に記載のDAPTZ化合物を検体に導入する工程、および検体を光に曝露する工程を含む方法における、DAPTZ化合物の使用に関する。
例えば、一実施形態では、本方法は、DAPTZ化合物を検体に導入する工程、および次に検体を光に曝露する工程を含む。
リガンドとしての使用
タウタンパク質の凝集を阻害可能であるDAPTZ化合物は、タウタンパク質(または凝集タウタンパク質)のリガンドまたは標識としても作用することが可能であろう。したがって、一実施形態では、DAPTZ化合物はタウタンパク質(または凝集タウタンパク質)のリガンドである。
そのようなDAPTZ化合物(リガンド)は、安定および不安定な検出可能な同位体、放射性同位体、陽電子放出原子、磁気共鳴標識、染料、蛍光マーカー、抗原基、治療部分、または予後判定、診断もしくは治療用途で助けとなりうる任意の他の部分などの化学基を組み入れるか、それに接合するか、それとキレート化するか、さもなくばそれと結合することができる。
例えば、一実施形態では、DAPTZ化合物は本明細書で定義の通りであるが、化合物が1個または複数(例えば1個、2個、3個、4個など)の検出可能な標識、例えば同位体、放射性同位体、陽電子放出原子、磁気共鳴標識、染料、蛍光マーカー、抗原基または治療部分を組み入れるか、それに接合するか、それとキレート化するか、さもなくばそれと結合するというさらなる限定がある。
一実施形態では、DAPTZ化合物は、リガンドならびに標識、例えばタウタンパク質(または凝集タウタンパク質)の標識であり、1個または複数(例えば1個、2個、3個、4個など)の検出可能な標識を組み入れるか、それに接合するか、それとキレート化するか、さもなくばそれと結合する。
例えば、一実施形態では、DAPTZ化合物は上記定義の通りであるが、化合物が1個または複数(例えば1個、2個、3個、4個など)の検出可能な標識を組み入れるか、それに接合するか、それとキレート化するか、さもなくばそれと結合するというさらなる限定がある。
(例えばタウタンパク質または凝集タウタンパク質に連結した際の)標識されたDAPTZ化合物は、任意の好適な手段により可視化または検出することができ、当業者は、当技術分野で公知の任意の好適な検出手段を使用することができることを理解するであろう。
例えば、DAPTZ化合物(リガンド−標識)は、陽電子放出原子(例えば11C)を(例えば、1個または複数のアルキル基置換基、例えばメチル基置換基の炭素原子として)組み入れ、当技術分野で公知の陽電子放出断層撮影(PET)を用いて化合物を検出することで好適に検出することができる。
そのような11C標識DAPTZ化合物は、本明細書に記載の方法を公知の様式で適応させることで、例えば国際公開公報第02/075318号(図11a、11b、12を参照)および国際公開公報第2005/030676号に記載の方法と同様にして調製することができる。
したがって、本発明の別の一態様は、タウタンパク質(または凝集タウタンパク質)の標識方法であって、(i)タウタンパク質(または凝集タウタンパク質)を、1個または複数(例えば1個、2個、3個、4個など)の検出可能な標識を組み入れるか、それに接合するか、それとキレート化するか、さもなくばそれと結合するDAPTZ化合物と接触させる工程を含む方法に関する。
本発明の別の一態様は、タウタンパク質(または凝集タウタンパク質)の検出方法であって、(i)タウタンパク質(または凝集タウタンパク質)を、1個または複数(例えば1個、2個、3個、4個など)の検出可能な標識を組み入れるか、それに接合するか、それとキレート化するか、さもなくばそれと結合するDAPTZ化合物と接触させる工程、ならびに(ii)タウタンパク質(もしくは凝集タウタンパク質)に結合している該化合物の存在および/または量を検出する工程を含む方法に関する。
本発明の別の一態様は、疾患に罹患していると考えられる被験体におけるタウプロテイノパチーの診断または予後判定方法であって、(i)タウタンパク質または凝集タウタンパク質、特にタウタンパク質を標識可能なDAPTZ化合物(例えば、1個または複数(例えば1個、2個、3個、4個など)の検出可能な標識を組み入れるか、それに接合するか、それとキレート化するか、さもなくばそれと結合するDAPTZ化合物)を該被験体に導入する工程;(ii)被験体の脳内のタウタンパク質もしくは凝集タンパク質に結合している該化合物の存在および/または量を決定する工程;ならびに(iii)(ii)で得られた決定結果と被験体の疾患状態とを関連づける工程を含む方法に関する。
本発明の別の一態様は、タウプロテイノパチーの診断または予後判定方法において使用される、タウタンパク質または凝集タウタンパク質を標識可能なDAPTZ化合物(例えば、1個または複数(例えば1個、2個、3個、4個など)の検出可能な標識を組み入れるか、それに接合するか、それとキレート化するか、さもなくばそれと結合するDAPTZ化合物)に関する。
本発明の別の一態様は、タウプロテイノパチーの診断もしくは予後判定において使用される診断または予後判定試薬の製造方法における、タウタンパク質または凝集タウタンパク質、特にタウタンパク質を標識可能なDAPTZ化合物(例えば、1個または複数(例えば1個、2個、3個、4個など)の検出可能な標識を組み入れるか、それに接合するか、それとキレート化するか、さもなくばそれと結合するDAPTZ化合物)の使用に関する。
DAPTZリガンド/標識を直接投与する代わりに、同一被験体に存在するかまたは投与される活性化剤により活性型(例えば連結型、標識化型)に変換される前駆体型として投与することがありうることが、当業者には理解されるであろう。
本明細書で開示されるリガンドは、診断または予後判定方法の一部として使用することができる。処置される患者を選定するか、または被験体に投与される処置薬もしくは治療薬(例えばタウタンパク質凝集の阻害剤)の有効性を評価するために使用することができる。
処置
状態の処置に関連して本明細書で使用される「処置」という用語は一般に、ヒトまたは動物にかかわらず(例えば獣医学用途における)、ある種の望ましい治療効果が実現される処置および治療、例えば状態の進行の阻害に関し、進行速度の低下、進行速度の停止、状態の退行、状態の寛解、および状態の治癒を含む。予防的手段(例えば予防、阻止)としての処置も含まれる。
本明細書で使用される「治療有効量」という用語は、所望の処置計画に従って投与された際に、妥当なベネフィット/リスク比に見合ったある種の所望の治療効果を生成するのに有効な、DAPTZ化合物、またはDAPTZ化合物を含む材料、組成物もしくは剤形(dosage from)のその量に関する。
同様に、本明細書で使用される「予防有効量」という用語は、所望の処置計画に従って投与された際に、妥当なベネフィット/リスク比に見合ったある種の所望の予防効果を生成するのに有効な、DAPTZ化合物、またはDAPTZ化合物を含む材料、組成物もしくは剤形(dosage from)のその量に関する。
「処置」という用語は、2種以上の処置または治療が、例えば連続してまたは同時に併用される、併用処置および治療を含む。処置および治療の例は、化学療法(例えば薬物、(例えば免疫療法におけるような)抗体、(例えば光線力学的療法、GDEPT、ADEPTなどにおけるような)プロドラッグを含む活性薬剤の投与);手術;放射線療法;および遺伝子療法を含むが、それだけに限定されない。
例えば、本明細書に記載のDAPTZ化合物による処置と、1種または複数の他の(例えば1種、2種、3種、4種の)薬剤または治療を併用することが有益である場合がある。
特定の併用は、彼/彼女の共通の一般的知識、および熟練した開業医に公知である投与計画によって用量を選定するであろう医師の裁量によるであろう。
薬剤(すなわち、本明細書に記載のDAPTZ化合物と1種または複数の他の薬剤)は、同時または順次投与することができ、個々に異なる投与スケジュールで、異なる経路を介して投与することができる。例えば、順次投与の場合、薬剤は(例えば5〜10分の時間にわたる)緊密な間隔で、またはより長い間隔で(例えば1、2、3、4時間もしくはそれ以上空けて、必要であればさらに長い時間を空けて)投与することができ、正確な投与計画は治療薬の特性に見合ったものとする。
薬剤(すなわち、本明細書に記載のDAPTZ化合物と1種または複数の他の薬剤)は、単一剤形中で一緒に調剤することができ、あるいは各薬剤を別々に調剤し、場合によりその使用に関する説明書を備えたキットの形態で一緒に提供することもできる。
投与経路
DAPTZ化合物またはそれを含む医薬組成物は、全身/末梢または局所(すなわち所望の作用の部位)にかかわらず、任意の好都合な投与経路により被験体/患者に投与することができる。
投与経路は、(例えば摂取による)経口;頬側;舌下;(例えばパッチ、プラスターなどによるものを含む)経皮;(例えばパッチ、プラスターなどによるものを含む)経粘膜;(例えば点鼻薬による)鼻腔内;(例えば点眼薬による)眼球;(例えばエアロゾルを介し、例えば口または鼻を経由した、例えば吸入またはガス注入療法による)肺;(例えば坐薬または浣腸による)直腸;(例えばペッサリーによる)膣;例えば、皮下、皮内、筋肉内、静脈内、動脈内、心臓内、くも膜下腔内、脊髄内、嚢内、嚢下、眼窩内、腹腔内、気管内、表皮下、関節内、くも膜下および胸骨内注射を含む(例えば脳内への血管内カテーテル注射を含む)注射による非経口;例えば皮下または筋肉内へのデポーまたはリザーバの埋め込みを含むが、それだけに限定されない。
被験体/患者
被験体/患者は、動物、哺乳動物、有胎盤哺乳動物、げっ歯類(例えばモルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ類(例えばマウス)、ウサギ類(例えばウサギ)、鳥類(例えばトリ)、イヌ類(例えばイヌ)、ネコ類(例えばネコ)、ウマ類(例えばウマ)、ブタ類(例えばブタ)、ヒツジ類(例えばヒツジ)、ウシ類(例えば雌ウシ)、霊長類、サル類(例えばサルもしくは類人猿)、サル(例えばマーモセット、ヒヒ)、類人猿(例えばゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)またはヒトでありうる。
さらに、被験体/患者は、任意のその発育形態、例えば胎児でありうる。
好ましい一実施形態では、被験体/患者はヒトである。
一実施形態では、被験体/患者はヒトではない。
製剤
DAPTZ化合物は単独で使用(例えば投与)可能であるが、それを組成物または製剤として提供することが好ましい場合が多い。
一実施形態では、組成物は、本明細書に記載のDAPTZ化合物、および薬学的に許容しうる担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物(例えば製剤(formulation)、製剤(preparation)、医薬)である。
一実施形態では、組成物は、本明細書に記載の少なくとも1種のDAPTZ化合物を、薬学的に許容しうる担体、希釈剤、賦形剤、補助剤、充填剤、緩衝剤、防腐剤、抗酸化剤、潤滑剤、安定剤、可溶化剤、界面活性剤(例えば湿潤剤)、隠蔽剤、着色剤、着香剤および甘味剤を含むがそれだけに限定されない、当業者に公知である1種または複数の他の薬学的に許容しうる成分と共に含む医薬組成物である。
一実施形態では、組成物は、他の活性薬剤、例えば他の治療または予防薬をさらに含む。
好適な担体、希釈剤、賦形剤などは、標準的な薬学のテキストに見出すことができる。例えば、Handbook of Pharmaceutical Additives, 2nd Edition (eds. M. Ash and I. Ash), 2001 (Synapse Information Resources, Inc., Endicott, New York, USA), Remington's Pharmaceutical Sciences, 20th edition, pub. Lippincott, Williams & Wilkins, 2000; および Handbook of Pharmaceutical Excipients, 2nd edition, 1994を参照。
本発明の別の一態様は、本明細書で定義の通りである少なくとも1種の[11C]−放射標識DAPTZ化合物を、当業者に公知の1種または複数の他の薬学的に許容しうる成分、例えば担体、希釈剤、賦形剤などと混合する工程を含む、医薬組成物の製造方法に関する。分離した単位(例えば錠剤など)として調剤した場合、各単位は所定量(用量)のDAPTZ化合物を含む。
本明細書で使用される「薬学的に許容できる」という用語は、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答または他の問題もしくは合併症がなく、妥当なベネフィット/リスク比に見合った、問題の被験体(例えばヒト)の組織との接触における使用に、健全な医療判断の範囲内で好適である、化合物、成分、材料、組成物、剤形などに関する。各担体、希釈剤、賦形剤などはまた、製剤の他の成分と適合性があるという意味で「許容しうる」ものでもなければならない。
製剤は、薬学の分野で公知の任意の方法で調製することができる。そのような方法は、DAPTZ化合物を1種または複数の副成分を構成する担体と結合させる工程を含む。一般に、製剤はDAPTZ化合物を担体(例えば液体担体、微粉固体担体など)と均一かつ密接に結合させた後、必要であれば生成物を成形することにより調製される。
製剤は、急速もしくは緩徐放出;即時、遅延、時限もしくは持続放出;またはその組み合わせを提供するために調製することができる。
(例えば注射による)非経口投与に好適な製剤は、DAPTZ化合物が溶解しているか、懸濁しているか、さもなくば(例えばリポソームまたは他の微小粒子として)与えられる、水性または非水性の、等張性で、パイロジェンフリーの滅菌液(例えば溶液、懸濁液)を含む。そのような液体は、抗酸化剤、緩衝剤、防腐剤、安定剤、制菌剤、懸濁化剤、増粘剤、および製剤を目標の受容者の血液(または他の関連する体液)と等張性にする溶質などの他の薬学的に許容しうる成分をさらに含んでもよい。賦形剤の例は、例えば水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油などを含む。そのような製剤中で使用される好適な等張性担体の例は、塩化ナトリウム注射液、リンゲル液または乳酸加リンゲル液を含む。通常、液体中のDAPTZ化合物の濃度は、約1ng/ml〜約10μg/ml、例えば約10ng/ml〜約1μg/mlである。製剤は、ユニットドーズまたはマルチドーズ密封容器、例えばアンプルおよびバイアル中で提供することができ、使用直前に滅菌液体担体、例えば注射用水を加えることしか必要としない凍結乾燥状態で保存することができる。即時注射溶液および懸濁液は、滅菌粉末、顆粒および錠剤から調製することができる。
いくつかの好ましい製剤の例
本発明の一態様は、(例えば、本明細書に記載の方法により得られるか、または得ることができ;本明細書に記載の純度を有する;などの)本明細書に記載のDAPTZ化合物20〜300mg、および薬学的に許容しうる担体、希釈剤または賦形剤を含む投与単位(例えば医薬錠剤またはカプセル剤)に関する。
一実施形態では、投与単位は錠剤である。
一実施形態では、投与単位はカプセル剤である。
一実施形態では、量は30〜200mgである。
一実施形態では、量は約30mgである。
一実施形態では、量は約60mgである。
一実施形態では、量は約100mgである。
一実施形態では、量は約150mgである。
一実施形態では、量は約200mgである。
一実施形態では、薬学的に許容できる担体、希釈剤または賦形剤は、グリセリド(例えばGelucire 44/14(登録商標);ラウロイルマクロゴール32グリセリドPhEur、USP)およびコロイド状二酸化ケイ素(例えば2%Aerosil 200(登録商標);コロイド状二酸化ケイ素PhEur、USP)の一方または両方であるか、またはそれを含む。
用量
DAPTZ化合物、およびDAPTZ化合物を含む組成物の適切な用量は患者によって異なりうることが当業者には理解されるであろう。最適用量の決定は一般に、任意の危険性または有害な副作用に対する治療効果のレベルの釣り合わせを必然的に伴うであろう。選択される用量レベルは、特定化合物の活性、投与経路、投与時間、化合物の排泄率、治療期間、併用される他の薬物、化合物および/または材料、状態の重症度、ならびに患者の種、性別、年齢、体重、状態、一般的な健康、および前病歴を含むがそれだけに限定されない各種の要因に依存するであろう。一般に、用量は実質的に有害(harmful)または有害(deleterious)な副作用を生じさせずに所望の作用を実現する作用部位における局所濃度を実現するよう選択されるであろうが、化合物の量および投与経路は、最終的には医師、獣医師または臨床医の裁量によるであろう。
投与は、処置の過程を通じて、単一用量で連続的に、または断続的に(例えば適切な間隔を空けて分割用量で)行うことができる。投与の最も有効な手段および用量を決定する方法は、当業者に公知であり、治療に使用される製剤、治療の目的、処置される標的細胞、および処置される被験体により異なるであろう。処置を行う医師、獣医師または臨床医により選択される用量レベルおよびパターンを用いて、単回または複数回投与を行うことができる。
一般に、DAPTZ化合物の好適な用量は、1日当たり、被験体の体重1キログラム当たり約100ng〜約25mg(より典型的には約1μg〜約10mg)の範囲である。
一実施形態では、DAPTZ化合物は、以下の投与レジームに従ってヒト患者に投与される:約100mg、1日3回。
一実施形態では、DAPTZ化合物は、以下の投与レジームに従ってヒト患者に投与される:約150mg、1日2回。
一実施形態では、DAPTZ化合物は、以下の投与レジームに従ってヒト患者に投与される:約200mg、1日2回。
実施例
下記の実施例は、本発明を例示するだけの目的で提供されるものであり、本明細書に記載されている本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
化学合成
合成1
3−ニトロ−10H−フェノチアジン
Figure 0005814957
亜硝酸ナトリウム(20.00g、210mmol)を、10H−フェノチアジン(20.00g、50mmol)、クロロホルム(100cm3)および酢酸(20cm3)の混合物に加え、混合物を室温で1時間撹拌した。次に酢酸(20cm3)を加え、混合物をさらに18時間撹拌した。懸濁液を濾過し、酢酸、エタノール、水、最後にエタノールで洗浄して紫褐色固体を得た。残渣を熱DMFに溶解させ、冷却した後、ジ−ニトロ化合物を紫色固体として濾過した。DMF溶液を濃縮し、析出物を水およびメタノールで洗浄して標記モノ−ニトロ化合物(15g、約50%)を褐色固体として得た。νmax (KBr)/cm-1: 3328 (NH), 3278 (NH), 3229 (NH), 3119 (CH), 3049 (CH), 1557 (NO2), 1531 (NO2);δH (250 MHz; DMSO): 6.64 (5H, m, ArH), 7.68 (1H, d, J 2.5, ArH), 7.79-7.84 (1H, dd, J 2.75, 6.5, ArH);δC (62.9 MHz; DMSO): 113.3 (ArC), 115.3 (ArC), 116.9 (ArC), 121.8 (ArC), 123.6 (ArC), 123.7 (ArC), 124.6 (ArC), 126.4 (ArC), 128.1 (ArC), 138.8 (ArC), 141.0 (ArC), 147.8 (ArC).
合成2
3,11−ジニトロ−10H−フェノチアジン
Figure 0005814957
3−ニトロ−10H−フェノチアジン(10.00g、41mmol)、クロロホルム(40cm3)、酢酸(2×10cm3)および亜硝酸ナトリウム(11.86g、173mmol)を用い、3−ニトロ−10H−フェノチアジンの合成手順に従った。得られた残渣をDMFから再結晶させて、標記ジ−ニトロ化合物(6.60g、56%)を紫色針状結晶として得た。νmax (KBr)/cm-1: 3331 (NH), 3294 (NH), 3229 (NH), 3101 (CH), 3067 (CH), 1602 (NO2), 1558 (NO2);δH (250 MHz; DMSO): 6.73-6.76 (2H, d, J 9, ArH), 7.78 (2H, s, ArH), 7.89-7.85 (2H, d, J 9, ArH).
合成3
1−(3,7−ジニトロ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
3,11−ジニトロ−10H−フェノチアジン(3.00g、10.37mmol)、無水酢酸(15.88g、155.50mmol)およびピリジン(30cm3)の溶液を還流温度で18時間撹拌した。次に、温溶液を注意深く氷水上に注いだ。形成された析出物を濾過し、ジクロロメタンに溶解させ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して得た褐橙色固体をカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル:石油エーテル、2:3、ジクロロメタン溶液として充填)で精製して、標記化合物(2.46g、71%)を淡黄色固体として得た。これをアセトンから再結晶させて淡黄色針状結晶を得ることができる。νmax(KBr)/cm-1: 3091 (CH), 3063 (CH), 1680 (C=O), 1575 (NO2), 1510 (NO2);δH(250 MHz; CDCl3): 2.28 (3H, s, CH3), 7.65-7.69 (2H, d, J 9, ArH), 8.22-8.26 (2H, dd, J 2.75, 8.75, ArH), 8.33-8.32 (2H, d, J 2.5, ArH);δC (62.9 MHz; CDCl3): 168.2 (C=O), 146.3 (ArC), 143.3 (ArC), 133.6 (ArC), 127.8 (ArC), 123.4 (ArC), 122.9 (ArC), 23.1 (CH3); m/z (ES) 331.0 (80%, [M]+).
合成4
1−(3,7−ジアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
1−(3,7−ジニトロ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン(2g、6.04mmol)、塩化スズ(II)二水和物(14.17g、62.8mmol)およびエタノール(50cm3)の混合物を還流温度に加熱し、この温度で5時間撹拌した。次に、混合物を室温に冷却し、氷水上に注いだ。pHを5%炭酸水素ナトリウムで7に調整した後、生成物を酢酸エチル(3×50cm3)で抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して標記化合物(1.64g、100%)を紫青色固体として得た。νmax (KBr)/cm-1: 3445 (NH), 3424 (NH), 3368 (NH), 3322 (NH), 3203 (NH), 3054 (CH), 2995 (CH), 1706 (C=O), 1650 (NO2), 1590 (NO2);δH (250 MHz; CDCl3): 2.01 (3H, s, CH3), 5.09-5.43 (4H, brd s, NH), 6.47-6.51 (2H, dd, J 1.5, 8.25, ArH), 6.61 (2H, s, ArH), 7.11-7.15 (2H, d, J 8, ArH);δC (62.9 MHz; CDCl3): 169.1 (C=O), 147.2 (ArC), 128.1 (ArC), 127.6 (ArC), 127.3 (ArC), 112.3 (ArC), 111.5 (ArC), 22.6 (CH3); m/z (ES) 293.9 (95%, [M + H, Na]+), 272.0 (20%, [M + H]+), 227.9 (100%, [M + H, - Ac]+).
合成5
3,7−ジアミノ−フェノチアジンビス(塩化水素)(B4)
Figure 0005814957
1−(3,7−ジアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン(0.25g、0.921mmol)を塩酸水溶液(5N、10cm3)に溶解させ、溶液を還流温度に加熱して30分間撹拌した。反応混合物を濃縮して標記化合物を淡青色固体として得た。δH (250 MHz; D2O): 6.60 (2H, brd d, ArH), 7.07 (4H, brd s, ArH).
合成6
1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
1−(3,7−ジアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン(0.25g、0.92mmol)をDMSO(3cm3)に溶解させた。トルエン(10cm3)、ヨードメタン(1.96g、13.8mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(50mg)、最後に水酸化ナトリウム水溶液(50%、1.25cm3)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。次に、追加の水酸化ナトリウム水溶液(50%、1.25cm3)およびヨードメタン(1.96g、13.8mmol)を加えた。混合物を室温でさらに3時間撹拌した後、第三の一定分量の水酸化ナトリウム水溶液(50%、1.25cm3)およびヨードメタン(1.96g、13.8mmol)を加え、混合物をさらに18時間撹拌した。濃厚懸濁液を水(3×75cm3)で洗浄し、トルエン抽出液を収集した。水をジクロロメタン(3×50cm3)で抽出し、抽出液をトルエンと組み合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して濃紫色固体を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル:石油エーテル、2:3、ジクロロメタン溶液として充填)で精製して、標記化合物生成物(0.12g、40%)を淡紫色固体として得た。νmax (KBr)/cm-1: 2910 (CH), 2876 (CH), 2856 (CH), 2799 (CH), 1659 (C=O), 1596 (NO2), 1502 (NO2);δH (250 MHz; CDCl3): 2.16 (3H, s, CH3), 2.93 (12H, s, NCH3), 6.59-6.62 (2H, d, J 8.5, ArH), 6.69-6.71 (2H, d, J 2.75, ArH), 7.08-7.47 (2H, brd s, ArH);δC (62.9MHz; CDCl3): 170.3 (C=O), 148.9 (ArC), 127.2 (ArC), 127.1 (ArC), 127.0 (ArC), 110.9 (ArC), 110.7 (ArC), 40.7 (NCH3), 22.9 (CH3).
合成7
N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(塩化水素)(B3)
Figure 0005814957
1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン(0.5g、1.84mmol)を塩酸水溶液(5N、15cm3)に溶解させ、溶液を還流温度に加熱して30分間撹拌した。反応混合物を濃縮して標記化合物を緑青色固体として得た。δH (250MHz; D2O): 3.18 (12H, s, NCH3), 6.67 (2H, d, J 8.5, ArH), 7.16 (4H, brd s, ArH);δC(62.9MHz; D2O): 144.3 (ArC), 138.9 (ArC), 122.4 (ArC), 120.8 (ArC), 120.7 (ArC), 117.6 (ArC), 48.9 (NCH3).
合成8
ヨウ化メチルチオニニウム
Figure 0005814957
丸底フラスコに塩化メチルチオニニウム(MTC、メチレンブルー)(2g、6.25mmol)および水(50cm3)を加え、混合物を10分間または固体が溶解するまで撹拌した。次に、ヨウ化カリウム(1.56g、9.4mmol)を混合物に加え、緑黒色懸濁液を形成した。反応液を沸点まで加熱し、自然に冷却して、標記化合物(2.03g、79%)を明緑色針状結晶として得た。C1618SIの分析計算値:C,46.72;H,4.41;N,10.22;S,7.80;I,30,85.実測値:C,46.30;H,4.21;N,10.14;S,7.86;I,29.34.
合成9
N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(ヨウ化水素)(B6)
Figure 0005814957
丸底フラスコにヨウ化メチルチオニニウム(2g、4.86mmol)、エタノール(100cm3)およびヨウ化エチル(75.8g、486mmol)を加え、混合物を還流温度で18時間加熱したところ、緑青色から褐色に変色し、黄色析出物が得られた。一旦室温に冷却し、混合物を濾過し、ジエチルエーテル(20cm3)で洗浄して標記化合物(1.99g、76%)を淡緑色固体として得た。δH (250 MHz; D2O): 3.20 (12H, s, NCH3), 6.76 (2H, d, J 8.5, ArH), 7.22 (2H, brd s, ArH);δC (62.9 MHz; D2O): 145.0 (ArC), 139.3 (ArC), 122.6 (ArC), 121.1 (ArC), 120.9 (ArC), 117.9 (ArC), 48.9 (NCH3).
合成10
1−(3,7−ビス−ジエチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
乾燥25cm3丸底フラスコに塩化エチルチオニニウム亜鉛(0.5g、1.13mmol)およびエタノール(10cm3)を加えた。次に、フェニルヒドラジン(0.134g、1.24mmol)を窒素雰囲気下で滴下した。混合物を25℃で1時間撹拌し、高真空下で濃縮した。ピリジン(50cm3)および無水酢酸を加え、混合物を60℃で18時間撹拌した。溶液を氷水(250cm3)に空け、有機物を酢酸エチル(3×50cm3)中に抽出した。抽出液を飽和硫酸銅溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮することで褐色油状物として得た粗生成物を、40%酢酸エチル:60%石油スピリット(40〜60℃)の溶離液およびシリカ(40〜63μ、60Å)によるフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製することにより、標記化合物(0.18g、41%)を緑色のガラス状固体として得た。δH (250 MHz; CDCl3): 7.0-7.5 (2H, brds, ArH), 6.64 (2H, s, ArH), 6.52 (2H, d, ArH), 3.35 (8H, q, 7, NCH2), 2.18 (3H, s, CH3), 1.16 (12H, t, 7, CH3);δC (62.9 MHz; CDCl3): 12.5 (CH3), 22.9 (CH3), 44.6 (NCH2), 110.1 (ArC), 127.4 (ArC), 146.5 (ArC), 170.2 (C=O).
合成11
N,N,N’,N’−テトラエチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(塩化水素)
Figure 0005814957
25cm3丸底フラスコに3,7−ジエチルアミノ−10−アセチル−フェノチアジン(0.125g、0.33mmol)および塩酸水溶液(5M、5cm3)を加えた。混合物を100℃で2時間加熱した後、室温に冷却し、濃縮して標記化合物(0.11g、81%)を黄緑色のガラス状固体として得た。δH (250 MHz; CD3OD): 7.07 (4H, brd, ArH), 6.65 (2H, brd, ArH), 3.35 (8H, brd, NCH2), 0.97 (12H, brd, CH3);δC (62.9 MHz; CD3OD): 10.8 (CH3), 55.1 (NCH2), 116.6 (ArC), 120.4 (ArC), 121.5 (ArC), 123.6 (ArC), 132.6 (ArC), 144.5 (ArC).
合成12
1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
2個のポット中でのメチルヒドラジン/ピリジンを用いた合成。アルゴン雰囲気下に置いた250cm3丸底フラスコに、塩化メチルチオニニウム三水和物(26.74mmol、10g)、エタノール(100cm3)およびメチルヒドラジン(58.83mmol、2.71g)を加えた。混合物を40℃に加熱し、2時間撹拌した。黄緑色懸濁液を5℃に冷却し、アルゴン下で濾過し、エタノール(20cm3)で洗浄し、乾燥させてロイコメチレンブルーを淡緑色固体として得た。ロイコ生成物に無水酢酸(40cm3)およびピリジン(10cm3)を加え、溶液を100℃で18時間加熱した。次に、冷却した混合物を撹拌しながら注意深く氷水上に注ぐことで得た析出物を濾過し、水洗し、60℃で2時間乾燥させて、標記化合物(5.82g,66%)を淡褐色固体として得た。融点137℃;vmax(KBr)/cm-1 2910 (CH), 2876 (CH), 2856 (CH), 2799 (CH), 1659 (C=O), 1596 (NO2), 1502 (NO2);δH (250MHz; CDCl3) 2.16 (3H, s, CH3), 2.93 (12H, s, NCH3), 6.59-6.62 (2H, d, J 8.5, ArH), 6.69-6.71 (2H, d, J 2.75, ArH), 7.08-7.47 (2H, brd s, ArH);δC (62.9MHz; CDCl3) 170.3 (C=O), 148.9 (ArC), 127.2 (ArC), 127.1 (ArC), 127.0 (ArC), 110.9 (ArC), 110.7 (ArC), 40.7 (NCH3), 22.9 (CH3); m/z (ES) 284.2 (100%, [M - OAc]+), 328.1 (15%, [M + H]+), 350.1 (41%, [M + Na]+).
合成13
1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
1個のポット中でのメチルヒドラジン/ヒューニッヒ塩基を用いた合成。窒素雰囲気下の5000cm3反応容器に、塩化メチルチオニニウム三水和物(0.54mmol、200g)およびアセトニトリル(1000cm3)を加えた。メチルヒドラジン(1.07mol、49.36g)を1分間当たり1.5mLで滴下した。混合物の温度を32℃に上昇させ、20分間撹拌した。黄緑色懸濁液に無水酢酸(5.35mol、541g)を加えた後、ヒューニッヒ塩基(ジイソプロピルエチルアミン)(1.55mol、200g)を加えた。混合物を90℃で2時間加熱した。次に、冷却した混合物を、10個の200cm3部分に分けて氷水(2000cm3)に撹拌しながら注意深く注いで析出物を得た。析出物を45分間撹拌した後、濾過し、水(3×250cm3)で洗浄し、30分間風乾させた。粗原料を熱エタノール(2750cm3)から結晶化させて標記化合物(112.1g、64%)を淡灰色固体として得た。融点137℃;vmax(KBr)/cm-12910 (CH), 2876 (CH), 2856 (CH), 2799 (CH), 1659 (C=O), 1596 (NO2), 1502 (NO2);δH (250MHz; CDCl3) 2.16 (3H, s, CH3), 2.93 (12H, s, NCH3), 6.59-6.62 (2H, d, J 8.5, ArH), 6.69-6.71 (2H, d, J 2.75, ArH), 7.08-7.47 (2H, brd s, ArH);δC (62.9MHz; CDCl3) 170.3 (C=O), 148.9 (ArC), 127.2 (ArC), 127.1 (ArC), 127.0 (ArC), 110.9 (ArC), 110.7 (ArC), 40.7 (NCH3), 22.9 (CH3); m/z (ES) 284.2 (100%, [M - OAc]+), 328.1 (15%, [M + H]+), 350.1 (41%, [M + Na]+).
合成14
1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
1個のポット中でのメチルヒドラジン/ピリジンを用いた合成。窒素雰囲気下の250cm3丸底フラスコに、塩化メチルチオニニウム三水和物(26.74mmol、10g)およびアセトニトリル(50cm3)を加えた。メチルヒドラジン(53.5mmol、2.46g)を4つの同等の部分に分け、30分の時間をかけて加えた。混合物の温度を冷水浴で35℃に維持し、30分間撹拌した。黄緑色懸濁液に無水酢酸(267mmol、27.3g)およびピリジン(80.2mmol、6.35g)を加えた。混合物を90℃で2時間加熱した。次に、冷却した混合物を、10個の同等の部分に分けて氷水(200cm3)に撹拌しながら注意深く注いで析出物を得た。析出物を30分間撹拌した後、濾過し、水(3×50cm3)で洗浄し、30分間風乾させた。粗原料を熱エタノール(120cm3)から結晶化させて標記化合物(5.97g、68%)を淡灰色固体として得た。融点137℃;vmax(KBr)/cm-1 2910 (CH), 2876 (CH), 2856 (CH), 2799 (CH), 1659 (C=O), 1596 (NO2), 1502 (NO2);δH (250MHz; CDCl3) 2.16 (3H, s, CH3), 2.93 (12H, s, NCH3), 6.59-6.62 (2H, d, J 8.5, ArH), 6.69-6.71 (2H, d, J 2.75, ArH), 7.08-7.47 (2H, brd s, ArH);δC (62.9MHz; CDCl3) 170.3 (C=O), 148.9 (ArC), 127.2 (ArC), 127.1 (ArC), 127.0 (ArC), 110.9 (ArC), 110.7 (ArC), 40.7 (NCH3), 22.9 (CH3); m/z (ES) 284.2 (100%, [M - OAc]+), 328.1 (15%, [M + H]+), 350.1 (41%, [M + Na]+).
合成15
1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
1個のポット中での水素化ホウ素ナトリウム/ピリジンを用いた合成。窒素雰囲気下の500cm3丸底フラスコに、塩化メチルチオニニウム三水和物(0.134mol、50g)およびアセトニトリル(250cm3)を加えた。水素化ホウ素ナトリウム(0.174mol、6.6g)を4つの同等の部分に分け、30分の時間をかけて加えた。混合物の温度を冷水浴で35℃に維持し、30分間撹拌した。黄緑色懸濁液に無水酢酸(0.535mol、55g)およびピリジン(0.174mol、13.76g)を加えた。混合物を90℃で2時間加熱した。次に、冷却した混合物を、10個の同等の部分に分けて氷水(250cm3)に撹拌しながら注意深く注いで析出物を得た。析出物を30分間撹拌した後、濾過し、水(3×50cm3)で洗浄し、30分間風乾させた。粗原料を熱エタノール(500cm3)から結晶化させて標記化合物(26.7g、61%)を淡灰色固体として得た。融点137℃;vmax(KBr)/cm-1 2910 (CH), 2876 (CH), 2856 (CH), 2799 (CH), 1659 (C=O), 1596 (NO2), 1502 (NO2);δH (250MHz; CDCl3) 2.16 (3H, s, CH3), 2.93 (12H, s, NCH3), 6.59-6.62 (2H, d, J 8.5, ArH), 6.69-6.71 (2H, d, J 2.75, ArH), 7.08-7.47 (2H, brd s, ArH);δC (62.9MHz; CDCl3) 170.3 (C=O), 148.9 (ArC), 127.2 (ArC), 127.1 (ArC), 127.0 (ArC), 110.9 (ArC), 110.7 (ArC), 40.7 (NCH3), 22.9 (CH3); m/z (ES) 284.2 (100%, [M - OAc]+), 328.1 (15%, [M + H]+), 350.1 (41%, [M + Na]+).
合成16
1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
1個のポット中での水素化ホウ素ナトリウム/ヒューニッヒ塩基を用いた合成。窒素雰囲気下の500cm3丸底フラスコに、塩化メチルチオニニウム三水和物(80.2mmol、30g)およびアセトニトリル(150cm3)を加えた。水素化ホウ素ナトリウム(104mmol、3.94g)を4つの同等の部分に分け、30分の時間をかけて加えた。混合物の温度を冷水浴で35℃に維持し、30分間撹拌した。黄緑色懸濁液に無水酢酸(321mmol、32.75g)およびヒューニッヒ塩基(ジイソプロピルエチルアミン)(120mmol、15.55g)を加えた。混合物を90℃で2時間加熱した。次に、冷却した混合物を、10個の同等の部分に分けて氷水(200cm3)に撹拌しながら注意深く注いで析出物を得た。析出物を30分間撹拌した後、濾過し、水(3×50cm3)で洗浄し、30分間風乾させた。粗原料を熱エタノール(300cm3)から結晶化させて標記化合物(13.55g、52%)を淡灰色固体として得た。融点137℃;vmax(KBr)/cm-1 2910 (CH), 2876 (CH), 2856 (CH), 2799 (CH), 1659 (C=O), 1596 (NO2), 1502 (NO2);δH (250MHz; CDCl3) 2.16 (3H, s, CH3), 2.93 (12H, s, NCH3), 6.59-6.62 (2H, d, J 8.5, ArH), 6.69-6.71 (2H, d, J 2.75, ArH), 7.08-7.47 (2H, brd s, ArH);δC (62.9MHz; CDCl3) 170.3 (C=O), 148.9 (ArC), 127.2 (ArC), 127.1 (ArC), 127.0 (ArC), 110.9 (ArC), 110.7 (ArC), 40.7 (NCH3), 22.9 (CH3); m/z (ES) 284.2 (100%, [M - OAc]+), 328.1 (15%, [M + H]+), 350.1 (41%, [M + Na]+).
合成17
1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
1個のポット中でのヒドラジン一水和物/ピリジンを用いた合成。窒素雰囲気下の250cm3丸底フラスコに、塩化メチルチオニニウム三水和物(26.74mmol、10g)およびアセトニトリル(50cm3)を加えた。ヒドラジン一水和物(58.8mmol、2.95g)を加え、混合物を還流温度に加熱し、10分間撹拌した後、25℃に冷却した。黄緑色懸濁液に無水酢酸(424mmol、43.3g)およびピリジン(124mmol、9.78g)を加えた。混合物を90℃で2時間加熱した。次に、冷却した混合物を、10個の同等の部分に分けて氷水(100cm3)に撹拌しながら注意深く注いで析出物を得た。析出物を30分間撹拌した後、濾過し、水(3×50cm3)で洗浄し、30分間風乾させた。粗原料を熱エタノール(100cm3)から結晶化させて標記化合物(4.87g、56%)を淡灰色固体として得た。融点137℃;vmax(KBr)/cm-1 2910 (CH), 2876 (CH), 2856 (CH), 2799 (CH), 1659 (C=O), 1596 (NO2), 1502 (NO2);δH (250MHz; CDCl3) 2.16 (3H, s, CH3), 2.93 (12H, s, NCH3), 6.59-6.62 (2H, d, J 8.5, ArH), 6.69-6.71 (2H, d, J 2.75, ArH), 7.08-7.47 (2H, brd s, ArH);δC (62.9MHz; CDCl3) 170.3 (C=O), 148.9 (ArC), 127.2 (ArC), 127.1 (ArC), 127.0 (ArC), 110.9 (ArC), 110.7 (ArC), 40.7 (NCH3), 22.9 (CH3); m/z (ES) 284.2 (100%, [M - OAc]+), 328.1 (15%, [M + H]+), 350.1 (41%, [M + Na]+).
合成18
1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
1個のポット中でのヒドラジン一水和物/ヒューニッヒ塩基を用いた合成。窒素雰囲気下の250cm3丸底フラスコに、塩化メチルチオニニウム三水和物(80.2mmol、30g)およびアセトニトリル(150cm3)を加えた。ヒドラジン一水和物(176.5mmol、8.84g)を加え、混合物を還流温度に加熱し、10分間撹拌した後、25℃に冷却した。黄緑色懸濁液に無水酢酸(794mmol、81.2g)およびヒューニッヒ塩基(ジイソプロピルエチルアミン)(232mmol、29.97g)を加えた。混合物を90℃で2時間加熱した。次に、冷却した混合物を、10個の同等の部分に分けて氷水(400cm3)に撹拌しながら注意深く注いで析出物を得た。析出物を30分間撹拌した後、濾過し、水(3×100cm3)で洗浄し、30分間風乾させた。粗原料を熱エタノール(400cm3)から結晶化させて標記化合物(17.15g、65%)を淡灰色固体として得た。融点137℃;vmax(KBr)/cm-1 2910 (CH), 2876 (CH), 2856 (CH), 2799 (CH), 1659 (C=O), 1596 (NO2), 1502 (NO2);δH (250MHz; CDCl3) 2.16 (3H, s, CH3), 2.93 (12H, s, NCH3), 6.59-6.62 (2H, d, J 8.5, ArH), 6.69-6.71 (2H, d, J 2.75, ArH), 7.08-7.47 (2H, brd s, ArH);δC (62.9MHz; CDCl3) 170.3 (C=O), 148.9 (ArC), 127.2 (ArC), 127.1 (ArC), 127.0 (ArC), 110.9 (ArC), 110.7 (ArC), 40.7 (NCH3), 22.9 (CH3); m/z (ES) 284.2 (100%, [M - OAc]+), 328.1 (15%, [M + H]+), 350.1 (41%, [M + Na]+).
合成19
3,11−ジニトロ−10H−フェノチアジン
Figure 0005814957
10H−フェノチアジン(20.00g、100mmol)、ジクロロメタン(100cm3)および酢酸(40cm3)に亜硝酸ナトリウム(20.07g、300mmol)を加え、混合物を室温で10分間撹拌した。次に、追加の酢酸(40cm3)、ジクロロメタン(100cm3)および亜硝酸ナトリウム(20.07g、300mmol)を加えた。酢酸をさらに120cm3加えて濃厚反応混合物を分解しようとした。混合物を3時間撹拌した。懸濁液を濾過し、エタノール、水、最後にエタノール各100cm3で洗浄して紫褐色固体を得た。残渣を熱DMF中で撹拌し、冷却した後、ジニトロ生成物を濾過し、エタノール(150cm3)で洗浄し、乾燥させて標記化合物(24.88g、86%)を褐色固体として得た。vmax(KBr)/cm-1 3331 (NH), 3294 (NH), 3229 (NH), 3101 (CH), 3067 (CH), 1602 (NO2), 1558 (NO2);δH (250MHz; DMSO) 6.73-6.76 (2H, d, J 9, ArH), 7.78 (2H, s, ArH), 7.89-7.85 (2H, d, J 9, ArH).
合成20
1−(3,7−ビス−ジエチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン
Figure 0005814957
窒素雰囲気下の250cm3丸底フラスコに、硝酸エチルチオニニウム一水和物(7.13mmol、3g)およびアセトニトリル(20cm3)を加えた。ヒドラジン一水和物(16.4mmol、0.82g)を加え、混合物を還流温度に加熱し、10分間撹拌した後、25℃に冷却した。褐色溶液に無水酢酸(114mmol、11.65g)およびヒューニッヒ塩基(ジイソプロピルエチルアミン)(21.4mmol、2.77g)を加えた。混合物を90℃で2時間加熱した。次に、冷却した混合物を、10個の同等の部分に分けて氷水(40cm3)に撹拌しながら注意深く注いで析出物を得た。析出物を30分間撹拌した後、濾過し、水(3×25cm3)で洗浄し、30分間風乾させた。粗原料を熱エタノール(50cm3)から結晶化させて標記化合物(1.73g、63%)を淡灰色固体として得た。δH (250 MHz; CDCl3) 7.0-7.5 (2H, brds, ArH), 6.64 (2H, s, ArH), 6.52 (2H, d, ArH), 3.35 (8H, q, 7, NCH2), 2.18 (3H, s, CH3), 1.16 (12H, t, 7, CH3);δC (62.9 MHz; CDCl3) 12.5 (CH3), 22.9 (CH3), 44.6 (NCH2), 110.1 (ArC), 127.4 (ArC), 146.5 (ArC), 170.2 (C=O).
合成21
N,N,N’,N’−テトラエチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(塩化水素)
Figure 0005814957
丸底フラスコに1−(3,7−ビス−ジエチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン(0.5g、1.30mmol)、エタノール(5cm3)および塩酸(37%、1.3cm3)を加え、溶液を80℃で1時間加熱した。一旦室温に冷却し、混合物を濃縮して標記化合物(0.54g、100%)を淡緑色ガラス状物として得た。δH (250 MHz; CD3OD) 7.07 (4H, brd, ArH), 6.65 (2H, brd, ArH), 3.35 (8H, brd, NCH2), 0.97 (12H, brd, CH3);δC (62.9 MHz; CD3OD) 10.8 (CH3), 55.1 (NCH2), 116.6 (ArC), 120.4 (ArC), 121.5 (ArC), 123.6 (ArC), 132.6 (ArC), 144.5 (ArC).
合成22
N,N,N’,N’−テトラエチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(臭化水素)
Figure 0005814957
丸底フラスコに1−(3,7−ビス−ジエチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン(0.5g、1.30mmol)、エタノール(5cm3)および臭化水素酸(48%、0.75cm3)を加え、溶液を80℃で1時間加熱した。一旦室温に冷却し、混合物を濃縮して標記化合物(0.65g、100%)を淡黄色ガラス状物として得た。δH (250 MHz; D2O) 7.05 (4H, brd, ArH), 6.79 (2H, brd d, ArH), 3.43 (8H, brd, NCH2), 1.05 (12H, brd t, CH3);δC (62.9 MHz; D2O) 12.3 (CH3), 56.2 (NCH2), 117.9 (ArC), 121.4 (ArC), 122.4 (ArC), 124.5 (ArC), 133.5 (ArC), 145.1 (ArC).
合成23
N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(塩化水素)
Figure 0005814957
丸底フラスコに1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン(1g、3.05mmol)、エタノール(10cm3)および塩酸(37%、3cm3)を加え、溶液を80℃で1時間加熱した。一旦室温に冷却し、ジエチルエーテルを撹拌しながら加えて、常に混濁した溶液を得た。しばらくした後、形成された析出物を濾過し、ジエチルエーテル(10cm3)で洗浄して標記化合物(0.98g、90%)を淡緑色固体として得た。融点(分解)230℃;vmax(KBr)/cm-13500-3229 (NH), 3061 (CH), 3021 (CH), 2948 (CH), 2879 (CH), 2679 (CH), 2601 (CH), 1604 (CH), 1483 (CH), 1318 (CH);δH (250MHz; D2O) 3.18 (12H, s, NCH3), 6.67 (2H, d, J 8.5, ArH), 7.16 (4H, brd s, ArH);δC (62.9MHz; D2O) 144.3 (ArC), 138.9 (ArC), 122.4 (ArC), 120.8 (ArC), 120.7 (ArC), 117.6 (ArC), 48.9 (NCH3); m/z (ES) 286.1 (100%, [M - H, 2Cl]+), 285.1 (40%), 284.1 (41%, [M -3H, 2Cl]+).
合成24
N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(臭化水素)
Figure 0005814957
丸底フラスコに1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン(1g、3.05mmol)、エタノール(10cm3)および臭化水素酸(48%、4cm3)を加え、溶液を80℃で1時間加熱した。一旦室温に冷却し、形成された析出物を濾過し、ジエチルエーテル(10cm3)で洗浄して生成物(1.22g、89%)を淡カラシ色固体として得た。融点(分解)230℃;vmax(KBr)/cm-13500-3229 (NH), 3061 (CH), 3021 (CH), 2948 (CH), 2879 (CH), 2679 (CH), 2601 (CH), 1604 (CH), 1483 (CH), 1318 (CH);δH (250MHz; D2O) 3.18 (12H, s, NCH3), 6.66 (2H, d, J 8.75, ArH), 7.15 (4H, s, ArH);δC (62.9MHz; D2O) 144.3 (ArC), 138.9 (ArC), 122.4 (ArC), 120.8 (ArC), 120.7 (ArC), 117.6 (ArC), 48.9 (NCH3).
合成25
N,N,N’,N’−テトラエチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(臭化水素)
Figure 0005814957
丸底フラスコに1−(3,7−ビス−ジエチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノン(1.0g、2.60mmol)、メタノール(10cm3)および臭化水素酸(48%、2.94cm3)を加え、溶液を80℃で1時間加熱した。一旦5℃に冷却し、混合物にジエチルエーテルを加えて混濁溶液を得た。溶液を30分間撹拌して標記化合物(0.83g、63%)を淡黄色固体として得た。δH (250 MHz; D2O) 7.05 (4H, brd, ArH), 6.79 (2H, brd d, ArH), 3.43 (8H, brd, NCH2), 1.05 (12H, brd t, CH3);δC (62.9 MHz; D2O) 12.3 (CH3), 56.2 (NCH2), 117.9 (ArC), 121.4 (ArC), 122.4 (ArC), 124.5 (ArC), 133.5 (ArC), 145.1 (ArC).
安定性研究
本発明のDAPTZ化合物は、安定的に還元されている(すなわち安定的に還元された形態である)。例えば、固形で、例えば少なくとも1週間、例えば少なくとも2週間、例えば少なくとも1ヶ月間、例えば少なくとも2ヶ月間、例えば少なくとも1年間(例えば室温で、例えば18〜25℃で、例えば密封容器中で)安定である。
固形である化合物B3(N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(塩化水素))の1つの試料は、2年間の保存後でさえも実質的に還元されていることがわかった。
一旦DAPTZ化合物を水に溶解させると(すなわち水溶液の形態にすると)、通常は1〜3時間をかけてゆっくりと酸化する(溶液は青色になる)。
本発明の2種のDAPTZ化合物、具体的にはB3(N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(塩化水素))およびB6(N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(ヨウ化水素))の安定性を研究した。MTCを標準として使用した。
化合物を秤量して万能容器に入れた。十分な水を加えて1mM溶液を得て、混合物を撹拌して固体を溶解させた。各溶液の50μL試料(三つ組)について、610nmおよび665nmでの吸光度を様々な時点で測定した。化合物が完全に溶解するまで時間がかかるため、最初の測定時点は10分とした。20分、3時間および18時間の時点ではUV/可視スペクトルも記録した。
還元形パーセント(%)は、MTCに関する10分での読みが0%還元を表し、ブランクが100%還元(無色)を表すと仮定して計算した。
図1は、665nmでの吸光度により測定した、3種の各化合物B1、B3およびB6に関する還元形パーセント(%)対時間(分)のグラフである。
図2は、610nmでの吸光度により測定した、3種の各化合物B1、B3およびB6に関する還元形パーセント(%)対時間(分)のグラフである。
図3A、3Bおよび3Cは、3種の各化合物B1(白丸)、B3(白四角)およびB6(白三角)の水性試料の20分後(図3A)、3時間後(図3B)および18時間後(図3C)のUV/可視吸収スペクトルを示す。
これらのデータは、DAPTZ化合物(安定化した還元形)が少なくとも1時間は実質的に安定した(>50%)ままであり、化合物B6がほぼ3時間実質的に安定した(>50%)ままであることを実証している。しかし、約18時間後では、化合物はMTCと有意に異なるわけではない。例えば、スペクトルがほぼ区別不能な図3Cを参照されたい。
さらに、「ヨウ素」化合物(化合物B6)が「塩素」化合物(化合物B3)に比べて自動酸化速度が遅いことがわかったが、これは自動酸化速度が対イオンに依存することを示唆している。速度差は小さかったが、薬物の調剤においては重大である場合がある。他の塩は酸化に対してより安定である可能性がある。
N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(臭化水素)のバッチを2006年4月に調製し、NMRで分析した。室温、暗所で10ヶ月間保存後、固体材料を再度分析し、NMRデータが同一であることがわかった。固体の色は経時的に一貫したままであった。この形態での分子は、この期間にわたってこれらの条件下で安定しているようである。
生物学的研究
方法:B50を確立するためのインビトロアッセイ法
これらの方法は国際公開公報第96/30766号に詳しく記載されている。簡潔にいえば、固相基質に吸着された、コアリピート領域に対応するタウの断片は、可溶性の完全長タウを捕獲し、タウと高い親和性で結合することができる。この結合は、凝集タウ分子のタンパク質消化に対する安定性を与える。このプロセスは自己増殖的であり、プロトタイプ薬剤により選択的に遮断することができる。
より具体的には、炭酸緩衝液(pH9.6)中に希釈した切断されたタウ(残基297〜390;dGA)をアッセイプレートに結合させ、完全長タウ(T40)を水相で加えた。水相結合緩衝液は、リン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)中にTween−20を0.05%、ゼラチンを1%含んでいた。結合したタウは、水相完全長タウ内のN−末端エピトープを認識するが、固相に結合した切断されたタウ断片を認識できないmAb499により検出した。
タウ−タウ結合を50%阻害するのに必要な化合物の濃度をB50値と呼ぶ。
方法:EC50を確立するための細胞に基づくアッセイ法
これらの方法は国際公開公報第02/055720号により詳しく記載されている。簡潔にいえば、線維芽細胞(3T6)は、完全長タウ(「T40」)を誘導性プロモーターの制御下で発現させ、低い構成レベルのPHF−コアタウ断片(12kD断片)を発現させる。T40発現を誘導した場合、細胞内でN−末端を約αα295とし、C−末端を約αα390とする凝集依存性の切断を経験し、それによってより高いレベルの12kD PHF−コア領域断片を生成する。12kD断片の生成は、タウ凝集阻害剤により用量依存的に遮断することができる。実際、細胞内での12kD断片のタンパク質分解による生成に関する化合物の阻害活性の定量化は、インビトロでのタウ−タウ結合の阻害を記述する同じパラメータによって完全に記述することができる。すなわち、細胞内の12kD断片のタンパク質分解による生成の程度は、リピート領域を介したタウ−タウ結合の程度により完全に決定される。細胞内の関連するプロテアーゼの利用能は非限定的である。
結果は、12kD断片の生成が50%阻害される濃度として表される。これをEC50値と呼ぶ。
方法:細胞中の毒性(LD50)および治療指数(RxI)
本明細書に記載の化合物の毒性を、EC50の評価に使用した細胞に基づくアッセイ法で評価した。毒性は、化合物に24時間曝した後に、乳酸脱水素酵素アッセイキットTOX−7(Sigma Biosciences)を製造者の説明書に従って残存細胞の溶解後に使用することで測定した細胞数により測定した。あるいは、Promega UKからのキット(CytoTox 96)を、やはり製造者の説明書に従って使用した。
治療指数(RxI)は、RxI=LD50/EC50として計算した。
データを下記の表に要約する。
Figure 0005814957

B3:N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(塩化水素)
B4:10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(塩化水素)
B6:N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(ヨウ化水素)
MTC:塩化メチルチオニニウム
分配係数研究
通常は対数(すなわちlog10P)として報告される、有機相/水系(典型的にはn−オクタノール/水系)中の薬物の分配係数は、その薬物の生物活性の良好な指標であることは公知である。例えばHansch, C., et al., 1964, J. Am. Chem. Soc., Vol. 86, pp. 1616-1626; Kubinyi, H., 1977, J. Med. Chem., Vol. 20, pp. 625-629を参照。これは、化合物の吸収が生体膜と水相との間でのその分配に依存するためと考えられる。分配係数は、分離技術、および薬物の溶解度の予測においても有用である。
薬物様物質において、疎水性は吸収、バイオアベイラビリティ、疎水性薬物−受容体相互作用、代謝および毒性と関連している。低い親水性、したがって高いlog10P値は吸収または浸透不良の原因となりうる。良好に吸収される相当な可能性を有する化合物について、そのlog10P値は5.0を超えてはならないことが示された。市場での3000を超える薬物のlog10P計算値の分布はこの事実を強調している。
分配係数を測定する多くの方法は公知である。本研究では、選択された化合物の水溶液をn−オクタノールと共に振盪し、各相中の一定分量濃度を可視分光光度法により測定した。次に、下記式を用いて各化合物のlog10Pを計算した。
log10P=log10[薬物]オクタノール−log10[薬物]=log10([薬物]オクタノール/[薬物]
データを下記の表に要約する。本発明のDAPTZ化合物は、薬物様分子について予測されるlog10P値を有していることがわかった。
Figure 0005814957

B3:N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(塩化水素)
B6:N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(ヨウ化水素)
MTC:塩化メチルチオニニウム
結晶構造
図4は、N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(臭化水素)の結晶構造を示す。結晶構造は、3つの結晶学的に別個の臭化物イオンを示している。Br1およびBr2が2回対称の特別な位置を占める一方、有機主分子およびBr3は一般的位置を占めている。したがって、全体的な化学量論的組成はC1621SBrである。
図5は、N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(臭化水素)の側面図を示し、非平面性を明らかにする。外側のベンゼン環の間の二面角は11.0(3)度である。
図6は、結晶中のN,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(臭化水素)分子の1つのらせん状の柱の一部を示す。

Claims (30)

  1. 式(2):
    Figure 0005814957

    [式中、
    Protは、保護基である]
    で表される対応する環アミン保護化合物から、
    式(1):
    Figure 0005814957

    [式中、
    およびRは、それぞれ独立して−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選択され;
    3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選択され;
    7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選択され;
    HXおよびHXは、それぞれ独立してプロトン酸である]
    で表される3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン(DAPTZ)化合物を調製する方法であって、
    以下の工程:
    環アミノ脱保護(DP)(ここで、該保護基RProtは、前記式(2)で表される対応する環アミン保護化合物から除去される)、および
    塩生成(SF)(ここで、該得られる脱保護化合物は、プロトン酸と反応して塩を形成する)
    を含む方法。
  2. 前記式(2):
    Figure 0005814957

    で表される対応する環アミン保護化合物が、
    式(3):
    Figure 0005814957

    で表される保護された3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン化合物から、
    アミン置換(ここで、前記保護された3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン化合物の各該アミノ基は、対応するジ置換アミノ基に変換される)によって調製される、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記式(3):
    Figure 0005814957

    で表される保護された3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン化合物が、
    式(4):
    Figure 0005814957

    で表される対応する保護された3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジン化合物から、ニトロ還元(NR)(ここで、前記保護された3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジン化合物のニトロ基は、アミノ基に変換される)によって調製される、
    請求項2記載の方法。
  4. 前記式(4):
    Figure 0005814957

    で表される対応する保護された3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジン化合物が、
    式(5):
    Figure 0005814957

    で表される対応する3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジンから、環アミノ保護(AP)(ここで、前記式(5)で表される3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジンの該環アミノ基は、保護された環アミノ基に変換される)によって調製される、
    請求項3記載の方法。
  5. 前記式(5):
    Figure 0005814957

    で表される3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジンが、
    式(6):
    Figure 0005814957

    で表される対応する10H−フェノチアジンから、前記10H−フェノチアジンのニトロ化によって調製される、
    請求項4記載の方法。
  6. ニトロ化を、亜硝酸塩を用いて行う、請求項5記載の方法。
  7. 前記環アミノ保護(AP)の工程において、環アミノ保護をアセテートとして実現する、請求項4記載の方法。
  8. 前記環アミノ保護を無水酢酸を用いて実現する、請求項7記載の方法。
  9. 前記ニトロ還元(NR)を塩化スズ(II)を用いて行う、請求項3記載の方法。
  10. 前記アミン置換(AS)をハロゲン化アルキルを用いて行う、請求項2記載の方法。
  11. 前記式(2):
    Figure 0005814957

    で表される対応する環アミン保護化合物が、
    式(22):
    Figure 0005814957

    [式中、
    Yは、アニオン性対イオンである]
    で表される対応する3,7−ジ(ジ置換アミノ)−チオニニウム塩から、還元(RED)及び環アミノ保護(AP)工程(ここで、前記式(22)で表される3,7−ジ(ジ置換アミノ)−チオニニウム塩は還元され、そして該得られる3,7−ジ(ジ置換アミノ)−10H−フェノチアジンの該環アミノ基は、保護された環アミノ基(−RProt)に変換されて、前記式(2)で表される保護された3,7−ジ(ジ置換アミノ)−10H−フェノチアジンを与える)の組合せによって調製される、
    請求項1記載の方法。
  12. 前記還元(RED)の工程と環アミノ保護(AP)の工程の組み合わせを、フェニルヒドラジンおよび無水酢酸を用いて実現する、請求項11記載の方法。
  13. protがアセテートである、請求項1〜12のいずれか一項記載の方法。
  14. 前記塩形成(SF)の工程において、
    対応する塩を、3,7−ジ(ジ置換アミノ)−10H−フェノチアジン化合物から形成する:
    Figure 0005814957

    請求項1〜13のいずれか一項記載の方法。
  15. 塩形成を、酸を用いて行う、請求項14記載の方法。
  16. 前記酸が濃塩酸水溶液である、請求項15記載の方法。
  17. 前記環アミン脱保護(DP)および塩形成(SF)の工程を同時に行う、請求項1〜13のいずれか一項記載の方法。
  18. 前記組合せた、環アミノ脱保護(DP)および塩形成(SF)の工程において、保護された3,7−ジ(ジ置換アミノ)−10H−フェノチアジンの保護基を除去して、3,7−ジ(ジ置換アミノ)−10H−フェノチアジンを与え、対応する塩を同時に形成する、請求項17記載の方法。
  19. およびRがそれぞれ独立して−H、−Me、又は、−Etである、請求項1〜18のいずれか一項記載の方法。
  20. 各R及びRが、−Hである、請求項19記載の方法。
  21. 前記−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基が同一であり、−NMeおよび−NEtから選択される、請求項1〜19のいずれか一項記載の方法。
  22. 前記−N(R3NA)(R3NB)および−N(R7NA)(R7NB)基がそれぞれ−NMeである、請求項1〜21のいずれか一項記載の方法。
  23. HXおよびHXがそれぞれ独立してモノプロトン酸である、請求項1〜22のいずれか一項記載の方法。
  24. HXおよびHXがそれぞれ独立して無機酸である、請求項1〜23のいずれか一項記載の方法。
  25. HXおよびHXがそれぞれ独立してHCl、HBr、HI、HNOおよびHSOから選択される、請求項1〜23のいずれか一項記載の方法。
  26. HXおよびHXがそれぞれ有機酸である、請求項1〜23のいずれか一項記載の方法。
  27. DAPTZ化合物が、実質的に精製された形態で提供される、請求項1〜26のいずれか一項記載の方法。
  28. 請求項1〜27のいずれか一項記載の方法によりDAPTZ化合物を製造する工程と、前記工程で製造されたDAPTZ化合物と薬学的に許容しうる担体または希釈剤とを混合する工程を含む、医薬組成物の調製方法。
  29. 医薬組成物がDAPTZ化合物の20〜300mgを含む、投与単位である、請求項28記載の方法。
  30. 投与単位が錠剤またはカプセル剤である、請求項29記載の方法。
JP2013026635A 2006-03-29 2013-02-14 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用 Active JP5814957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78669006P 2006-03-29 2006-03-29
US60/786,690 2006-03-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502205A Division JP5520043B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013121985A JP2013121985A (ja) 2013-06-20
JP5814957B2 true JP5814957B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=38421429

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502205A Active JP5520043B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用
JP2013026635A Active JP5814957B2 (ja) 2006-03-29 2013-02-14 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用
JP2013236080A Pending JP2014055165A (ja) 2006-03-29 2013-11-14 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502205A Active JP5520043B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236080A Pending JP2014055165A (ja) 2006-03-29 2013-11-14 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用

Country Status (19)

Country Link
US (3) US7888350B2 (ja)
EP (1) EP2013191B3 (ja)
JP (3) JP5520043B2 (ja)
KR (1) KR100983301B1 (ja)
CN (5) CN104119294B (ja)
AT (1) ATE478058T3 (ja)
AU (1) AU2007231124B2 (ja)
CA (1) CA2646163C (ja)
DE (1) DE602007008550D1 (ja)
DK (1) DK2013191T6 (ja)
EA (1) EA014552B1 (ja)
ES (1) ES2349322T7 (ja)
HK (4) HK1126480A1 (ja)
HR (1) HRP20100614T4 (ja)
IL (2) IL194516A (ja)
MY (1) MY143757A (ja)
PL (1) PL2013191T6 (ja)
PT (1) PT2013191E (ja)
WO (1) WO2007110627A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5186212B2 (ja) 2004-09-23 2013-04-17 ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド メチルチオニニウム塩化物(mtc)などのジアミノフェノチアジニウム化合物を化学合成および精製する方法
CN104119294B (zh) 2006-03-29 2018-10-30 维斯塔实验室有限公司 3,7-二氨基-10h-吩噻嗪化合物的制备方法
CN103735554B (zh) 2006-03-29 2018-03-20 维斯塔实验室有限公司 蛋白聚集抑制剂
CN101511803B (zh) 2006-07-11 2012-10-31 维斯塔实验室有限公司 二氨基吩噻嗪*化合物的合成和/或纯化方法
CN101631780A (zh) * 2007-04-03 2010-01-20 普罗瑟塔生物谐成公司 用于抗病毒治疗的吩噻嗪衍生物
SI2167095T1 (sl) * 2007-06-19 2019-09-30 Wista Laboratories Ltd. Fenotiazinske spojine za zdravljenje blage kognitivne motnje
FR2920775B1 (fr) * 2007-09-07 2009-11-06 Pharma Hydro Dev P H D Soc Par Nouveaux composes diaminophenothiazine, leur procede de preparation et leurs utilisations.
EP2954932B1 (en) * 2007-10-03 2018-09-19 WisTa Laboratories Ltd. Therapeutic use of diaminophenothiazines
CN102307878B (zh) 2008-12-10 2014-10-15 维斯塔实验室有限公司 3,6-二取代的呫吨鎓盐
PT2480541E (pt) * 2009-09-24 2016-01-26 Wista Lab Ltd Hidratos de cloreto de metiltiónio cristalino (azul de metileno)
EP2480540B1 (en) * 2009-09-24 2017-11-29 WisTa Laboratories Ltd. Methylthioninium chloride pentahydrate, preparation and pharmaceutical use thereof
WO2011137447A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Prostetta Antiviral Inc. Antiviral compounds
US8828986B2 (en) 2011-04-20 2014-09-09 Prosetta Antiviral Inc. Antiviral compounds
CA2818068C (en) 2010-11-30 2019-06-11 Wista Laboratories Ltd. Formulations comprising methylthioninium chloride
CA2826286C (en) 2011-01-31 2021-09-21 Intellect Neurosciences Inc. Treatment of tauopathies
SI2673266T1 (sl) 2011-02-11 2016-11-30 Wista Laboratories Ltd. Fenotiazin diaminijeve soli in njihova uporaba
US20130315825A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-28 Washington University Tricyclic heteroaromatic compounds as alpha-synuclein ligands
GB201512678D0 (en) * 2015-07-20 2015-08-26 Wista Lab Ltd Methods of chemical synthesis
CN105541756B (zh) * 2015-12-17 2018-02-09 陕西方舟制药有限公司 一种制备1‑(3,7‑双二甲氨基‑吩噻嗪‑10‑基)乙酮的方法
ITUA20163526A1 (it) * 2016-05-17 2017-11-17 Icrom Spa Procedimento per la preparazione di composti diamminofenotiazinici ad elevato grado di purezza
MY201804A (en) * 2016-07-25 2024-03-19 Wista Laboratories Ltd Administration and dosage of diaminophenothiazines
GB201614834D0 (en) * 2016-09-01 2016-10-19 Wista Lab Ltd Treatment of dementia
GB201621817D0 (en) * 2016-12-21 2017-02-01 Wista Lab Ltd Methods of chemical synthesis
CN107253936B (zh) * 2017-06-23 2021-07-23 复旦大学 一类可用于次氯酸检测的荧光探针及其制备方法和应用
CN108129418A (zh) * 2017-12-22 2018-06-08 郑州大学 吩噻嗪-氨基二硫代甲酸酯衍生物及其制备方法和应用
AU2019308873A1 (en) 2018-07-26 2021-02-04 Wista Laboratories Ltd. Optimised dosage of diaminophenothiazines in populations
JP7401531B2 (ja) 2018-09-05 2023-12-19 ゲンティング タークス ダイアグノースティク センター エスディエヌ ビーエイチディ 神経変性疾患のためのネットワーク法
CN109223800A (zh) * 2018-10-26 2019-01-18 辽宁大学 3,7-二对甲苯胺基-吩噻嗪-5-鎓碘化物与超声协同在抑制肿瘤细胞增殖中的应用
US11155609B2 (en) 2019-04-05 2021-10-26 TauC3 Biologies Limited Anti-TAUC3 antibodies and uses thereof
GB201909454D0 (en) 2019-07-01 2019-08-14 Wista Lab Ltd Enhancers
GB201909493D0 (en) 2019-07-01 2019-08-14 Wista Lab Ltd Therapeutic interactions
GB201909506D0 (en) 2019-07-02 2019-08-14 Wista Lab Ltd Synaptopathies
MX2022013883A (es) 2020-05-05 2022-11-30 Wista Lab Ltd Compuestos de metiltioninio para uso en el tratamiento de covid-19.
GB202006659D0 (en) 2020-05-05 2020-06-17 Wista Lab Ltd Therapeutic treatments
CN115916211A (zh) 2020-05-05 2023-04-04 维斯塔实验室有限公司 用于治疗低氧血症的甲基硫堇鎓化合物
GB202010652D0 (en) 2020-07-10 2020-08-26 Wista Lab Ltd Anti-tau antibodies
DE102020212508A1 (de) 2020-10-02 2022-04-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verbindung, Kautschukmischung enthaltend die Verbindung, Fahrzeugreifen, der die Kautschukmischung in wenigstens einem Bauteil aufweist, Verfahren zur Herstellung der Verbindung sowie Verwendung der Verbindung als Alterungsschutzmittel und/oder Antioxidationsmittel und/oder Antiozonant und/oder Farbstoff
GB202204185D0 (en) 2022-03-24 2022-05-11 Wista Lab Ltd Oral treatment
WO2023232764A1 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Wista Laboratories Ltd. Treatment of neurodegenerative disorders utilising methylthioninium (mt)-containing compounds
WO2024061971A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Wista Laboratories Ltd. Novel formulations and vehicles

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE569430A (ja) 1957-07-17
US3641016A (en) * 1968-02-16 1972-02-08 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Thionine derivatives
JPS52105931A (en) * 1976-03-02 1977-09-06 Mita Industrial Co Ltd New leuco coloring matters and process for manufacture thereof
US4309255A (en) 1980-09-10 1982-01-05 International Business Machines Corporation Electrochromic recording paper
US4622395A (en) 1984-10-01 1986-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Phenoxazine and phenothiazine dyes and leuco forms thereof
US4647525A (en) 1984-10-01 1987-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilized leuco phenazine dyes and their use in an imaging system
GB8724412D0 (en) 1987-10-19 1987-11-25 Medical Res Council Protein
US5571666A (en) 1988-10-28 1996-11-05 Oklahoma Medical Research Foundation Thiazine dyes used to inactivate HIV in biological fluids
CA2011116C (en) * 1989-03-06 1999-11-16 Murray A. Kaplan Lyophilized bmy-28142 dihydrochloride for parenteral use
US5220009A (en) * 1990-05-03 1993-06-15 Yeda Research And Development Company Limited Phenothiazinium salts and their use for disinfecting aqueous effluents
JPH0725786A (ja) 1990-05-16 1995-01-27 Univ Rockefeller アルツハイマー病を伴うアミロイドーシスの治療
EP0600951A4 (en) 1991-08-01 1996-10-30 Paul H Voorheis Diagnostic method for alzheimer's disease.
WO1993003177A1 (en) 1991-08-09 1993-02-18 Massachusetts Institute Of Technology Novel tau/neurofilament protein kinases
DE4140192C2 (de) 1991-12-05 1996-02-29 Alfatec Pharma Gmbh Sol-gesteuerte Thermokolloidmatrix auf Gelatinebasis für perorale Retardformen
CA2125298A1 (en) 1991-12-06 1993-06-10 Eva-Maria Mandelkow Tools for the diagnosis and treatment of alzheimer's disease
JPH06289015A (ja) 1993-03-30 1994-10-18 Sunstar Inc フェノチアジン系色源体安定化組成物
GB9316727D0 (en) 1993-08-12 1993-09-29 Inst Of Psychiatry Models of alzheimers's disease
GB9317193D0 (en) 1993-08-18 1993-10-06 Zeneca Ltd Method
CA2196529A1 (en) 1994-08-08 1996-02-22 Peter Davies Methods for treating and/or preventing alzheimer's disease using phenothiazines and/or thioxanthenes
DE4430091A1 (de) 1994-08-25 1996-02-29 Bayer Ag Verwendung von N-substituierten Phenothiazinen
GB9506197D0 (en) 1995-03-27 1995-05-17 Hoffmann La Roche Inhibition of tau-tau association.
US5804601A (en) 1995-04-10 1998-09-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Aromatic hydroxamic acid compounds, their production and use
US5693638A (en) 1996-02-23 1997-12-02 Myers; Daniel Method of treating a migraine headache
US6333322B1 (en) 1996-03-13 2001-12-25 Eisai Co., Ltd. Nitrogen-containing tricyclic compounds and drugs containing the same
JP2001514617A (ja) 1997-01-21 2001-09-11 ジ・アメリカン・ナショナル・レッド・クロス 両親媒性フェノチアジン−5−イウム染料と光による全血および血液成分の細胞内および細胞外汚染除去
WO1999062548A1 (en) 1998-06-01 1999-12-09 Advanced Research And Technology Institute Methods and compositions for diagnosing tauopathies
FR2788436A1 (fr) 1999-01-14 2000-07-21 Pf Medicament Composition d'un derive de phenothiazine
EP1248518A2 (en) 2000-01-21 2002-10-16 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Transgenic mouse model of human neurodegenerative disease
GB0017060D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Hunter Fleming Ltd Production, stabilisation and use of reduced forms of pharmaceutical compounds
GB0100119D0 (en) 2001-01-03 2001-02-14 Univ Aberdeen Materials and methods relating to protein aggregation in neurodegenerative disease
GB0101049D0 (en) * 2001-01-15 2001-02-28 Univ Aberdeen Materials and methods relating to protein aggregation in neurodegenerative disease
GB0106953D0 (en) 2001-03-20 2001-05-09 Univ Aberdeen Neufofibrillary labels
AU2002345843A1 (en) 2001-06-22 2003-01-08 Panacea Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for preventing protein aggregation in neurodegenerative diseases
GB0117326D0 (en) 2001-07-16 2001-09-05 Univ Aberdeen Napthoquinone-type inhibitors of protein aggregation
US7410965B2 (en) 2002-05-29 2008-08-12 Gruenenthal Gmbh Delayed release pharmaceutical composition containing 1-dimethyl-amino-3-(3-methoxyphenyl)-2-methyl-pentan-3-ol
US6953974B2 (en) * 2003-08-26 2005-10-11 Texas Instruments Incorporated EEPROM device and method for providing lower programming voltage
GB0322756D0 (en) 2003-09-29 2003-10-29 Univ Aberdeen Methods of chemical synthesis
AU2004295148A1 (en) 2003-11-28 2005-06-16 Photopharmica Limited Developments in biologically active methylene blue derivatives (2)
JP5186212B2 (ja) 2004-09-23 2013-04-17 ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド メチルチオニニウム塩化物(mtc)などのジアミノフェノチアジニウム化合物を化学合成および精製する方法
WO2006032879A2 (en) 2004-09-23 2006-03-30 Wista Laboratories Ltd. Methods of chemical synthesis and purification of diaminophenothiazinium compounds including methylthioninium chloride (mtc)
WO2007056439A1 (en) 2005-11-08 2007-05-18 Collegium Pharmaceutical, Inc. Salts of methylene blue and its derivatives
CN104119294B (zh) * 2006-03-29 2018-10-30 维斯塔实验室有限公司 3,7-二氨基-10h-吩噻嗪化合物的制备方法
CN103735554B (zh) 2006-03-29 2018-03-20 维斯塔实验室有限公司 蛋白聚集抑制剂
CN101511803B (zh) 2006-07-11 2012-10-31 维斯塔实验室有限公司 二氨基吩噻嗪*化合物的合成和/或纯化方法
SI2167095T1 (sl) 2007-06-19 2019-09-30 Wista Laboratories Ltd. Fenotiazinske spojine za zdravljenje blage kognitivne motnje
EP2954932B1 (en) 2007-10-03 2018-09-19 WisTa Laboratories Ltd. Therapeutic use of diaminophenothiazines
SI2673266T1 (sl) 2011-02-11 2016-11-30 Wista Laboratories Ltd. Fenotiazin diaminijeve soli in njihova uporaba

Also Published As

Publication number Publication date
KR100983301B1 (ko) 2010-09-20
US20090054419A1 (en) 2009-02-26
CN104529939A (zh) 2015-04-22
KR20080110879A (ko) 2008-12-19
WO2007110627A3 (en) 2007-11-22
CN101460472A (zh) 2009-06-17
EP2013191B3 (en) 2019-02-27
HRP20100614T4 (hr) 2019-08-09
DK2013191T6 (en) 2019-04-23
EP2013191A2 (en) 2009-01-14
CN104529939B (zh) 2019-05-07
IL194516A0 (en) 2009-08-03
JP2009531403A (ja) 2009-09-03
ATE478058T3 (de) 2010-09-15
HRP20100614T1 (en) 2010-12-31
AU2007231124A1 (en) 2007-10-04
CN109384741A (zh) 2019-02-26
ES2349322T7 (es) 2019-10-17
US20220152038A1 (en) 2022-05-19
IL231890A (en) 2016-10-31
CN104119294B (zh) 2018-10-30
IL231890A0 (en) 2014-05-28
EP2013191B1 (en) 2010-08-18
JP2014055165A (ja) 2014-03-27
CA2646163C (en) 2011-03-15
US20160051559A1 (en) 2016-02-25
JP2013121985A (ja) 2013-06-20
MY143757A (en) 2011-07-15
AU2007231124B2 (en) 2013-02-21
US11344558B2 (en) 2022-05-31
JP5520043B2 (ja) 2014-06-11
CN104606199A (zh) 2015-05-13
PT2013191E (pt) 2010-10-29
CA2646163F (en) 2007-10-04
US7888350B2 (en) 2011-02-15
EA014552B1 (ru) 2010-12-30
DK2013191T3 (da) 2010-11-22
PL2013191T3 (pl) 2011-02-28
US11951110B2 (en) 2024-04-09
HK1209417A1 (en) 2016-04-01
PL2013191T6 (pl) 2019-07-31
CN104119294A (zh) 2014-10-29
CN109384741B (zh) 2023-01-06
CN101460472B (zh) 2015-06-17
HK1210047A1 (en) 2016-04-15
CA2646163A1 (en) 2007-10-04
WO2007110627A2 (en) 2007-10-04
HK1126480A1 (en) 2009-09-04
EA200870384A1 (ru) 2009-04-28
CN104606199B (zh) 2022-09-13
HK1199444A1 (en) 2015-07-03
ES2349322T3 (es) 2010-12-29
IL194516A (en) 2015-02-26
DE602007008550D1 (de) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814957B2 (ja) 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用
US11045477B2 (en) Methods of synthesis and/or purification of diaminophenothiazinium compounds
US9174954B2 (en) 3,7-diamino-10H-phenothiazine salts and their use
AU2013200732B2 (en) 3,7-diamino-10H-phenothiazine salts and their use
AU2013200264B2 (en) Methods of synthesis and/or purification of diaminophenothiazinium compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20140715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250