JP5814516B2 - フォトリソグラフィー方法 - Google Patents
フォトリソグラフィー方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5814516B2 JP5814516B2 JP2010130771A JP2010130771A JP5814516B2 JP 5814516 B2 JP5814516 B2 JP 5814516B2 JP 2010130771 A JP2010130771 A JP 2010130771A JP 2010130771 A JP2010130771 A JP 2010130771A JP 5814516 B2 JP5814516 B2 JP 5814516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoresist
- composition
- photoresist layer
- preferred
- resins
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/38—Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/11—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2041—Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/32—Liquid compositions therefor, e.g. developers
- G03F7/325—Non-aqueous compositions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
ここで、本発明者は、液浸リソグラフィーに特に好適な新規のフォトレジストプロセスを提供する。
より具体的には、一形態においては、本発明の方法は、(a)基体上にフォトレジスト組成物を適用し;(b)フォトレジスト組成物を活性化する放射線でフォトレジスト層を液浸露光し;(c)露光されたフォトレジスト層を、フォトレジスト層の水接触角を調節するように処理し;および(d)処理されたフォトレジスト層を現像してフォトレジストレリーフ像を提供する;ことを好適に含むことができる。
別の形態においては、本発明の方法は、(a)基体上にフォトレジスト組成物を適用し;(b)フォトレジスト組成物を活性化する放射線でフォトレジスト層を液浸露光し;(c)露光されたフォトレジスト層の一部分を除去し;および(d)処理されたフォトレジスト層を現像してフォトレジストレリーフ像を提供する;ことを好適に含むことができる。
分岐光酸不安定基:
上述のように、特定の形態においては、1種以上の物質の光酸不安定基は、1種以上の樹脂の光酸不安定基よりも高度に分岐していてもよい。この形態における1種以上の物質において使用するのに好適な高度に分岐した光酸不安定エステル基は米国特許第6136501号に開示されている。例えば、好適な分岐光酸不安定エステル基は、場合によって置換され、約5以上の炭素原子を有し、少なくとも2つの分岐炭素原子、すなわち、少なくとも2つの第二級、第三級もしくは第四級炭素原子を有するアルキル部分を含むことができる。このアルキル部分は非環式もしくは単一環脂環式基であることができる。好適なアルキル部分には、1、2もしくはそれより多い第三級炭素原子、および/または1、2もしくはそれより多い第四級炭素を有するものが挙げられる。本明細書における「第二級」炭素との言及は、炭素原子が2つの非水素置換基を有することを示す(すなわち、CH2RR1、式中RおよびR1は同じかまたは異なっており、かつそれぞれは水素ではない);本明細書における「第三級」炭素との言及は、炭素原子が3つの非水素置換基を有することを示す(すなわち、CHRR1R2、式中R、R1およびR2は同じかまたは異なっており、かつそれぞれは水素ではない);並びに、本明細書における「第四級」炭素との言及は、炭素原子が4つの非水素置換基を有することを示す(すなわち、CHRR1R2R3、式中R、R1、R2およびR3はそれぞれ同じかまたは異なっており、かつそれぞれは水素ではない)。これらの第二級、第三級および第四級の用語の詳細については、例えば、モリソンおよびボイド有機化学(Morrison and Boyd,Organic Chemistry)、特に85ページ(第三版、Allyn and Bacon)を参照。本明細書における「アルキル」との言及は、アルキリデン、アルキレンなどのような連結もしくは分岐炭素鎖も含むものと理解されるべきである。さらに、本開示の目的のためには、エステル結合のケト酸素(すなわち、C=O)は、本明細書においては、「カルボニル酸素」と称され、結合酸素(すなわち、C=O(O))は、本明細書においては、「カルボキシル酸素」と称される。上記構造において示されるような、第四級炭素がエステルカルボキシル酸素に直接結合している(すなわち、他の挿入原子なしに共有結合されている)のが、多くの場合好まれる。
上述のように、本発明における使用に好ましい1種以上の物質は、酸性基、例えば、カルボキシ、フッ素化アルコール(例えば、(CF3)2C(OH)−)、スルホンアミド、および/またはヘテロ置換炭素環式アリール部分を含む。これら酸性基はさらに次のように説明される。
このような基には、−COOHの官能基を有する部分、例えば、1以上の−COOH基で置換されたC1−25アルキルが挙げられる。
好ましいフォトレジスト組成物は、RS(=O)(X)NR’2(式中、Rは非水素置換基、特に、−OH(−SO3Hを提供する)、場合によって置換されたC1−20アルキル、および電子吸引基、例えば、ハロゲン、特に、フルオロ、またはハロアルキル、例えば、フルオロアルキル、例えば、F3C−)などをはじめとする、場合によって置換されたスルホンアミド基を含む1種以上の物質を含むことができる。式、RS(=O)(X)NR’2においては、Xはスペーサー(例えば、化学結合または1〜8炭素の連鎖)、および各R’は独立して、水素もしくは非水素置換基、例えば、上記Rについて定義されたような基をはじめとする、場合によって置換されたC1−20アルキルである。
樹脂に組み込むのに好ましい置換炭素環式アリール単位はナフチル基、並びに他の置換炭素環式アリール部分、例えば、ヘテロ置換されたフェニル、アントラセニル、アセナフチル、フェナントリルなどである。一般的に、ヘテロ置換ナフチル、アントラセニル、アセナフチル、フェナントリルなどのような複数の縮合環(例えば、環の少なくとも1つが炭素環式アリールである2もしくは3縮合環)を有するヘテロ置換炭素環式アリール基が好ましい。
1以上のフッ素原子で置換されたC1−25アルキルをはじめとする広範囲のフッ素化アルコール基が使用されうる。
本発明の他の形態が以下に開示される。
B.反応器:反応器中に30gのPGMEA、85℃に維持する。
C.AをBに供給:Aが一定の供給速度、120分間でBに供給される。
D.温度保持:AをBに供給後、反応器の温度がさらに2時間、85℃で維持され、次いで、反応器の温度を自然に室温まで低下させる。
この反応器からのカルボキシ樹脂は、さらなる精製なしにフォトレジスト組成物において使用されうる。
2.モノマー/開始剤溶液:6.5gの4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)ブチル−2−メタクリラート、1.0gのヒドロキシビニルナフタラート、および2.5gの2,3,3−トリメチルアクリラートを好適なバイアルに秤量する。次いで、このバイアルに10.0gのPGMEAを添加する。このバイアルを振とうして全てのモノマーを溶かし、次いで、このバイアルを氷浴中に置きモノマー溶液を0℃に冷却する。次いで、このモノマーバイアルに、0.3gのtert−ブチルペルオキシネオデカノアート(開始剤トリガノクス;Triganox23、ノウリーケミカルズ;Noury Chemicals)を添加し、このバイアルを振とうして開始剤を溶かす。このモノマー/開始剤溶液を氷浴中に置く。
3.重合:モノマー/開始剤バイアルを氷浴中に維持しつつ、好適な供給ポンプを用いて90分間で反応器にモノマー/開始剤溶液を供給する。このモノマー/開始剤溶液を供給した後、反応器をさらに3時間攪拌しつつ85℃に維持する。この反応器を、次いで、自然に室温にした。反応器中で得られたポリマーの濃度は概して23〜25%、Mw10,000〜12,000である。
B.反応器:反応器中に30gのPGMEA、85℃に維持する。
C.AをBに供給:Aが一定の供給速度、120分間でBに供給される。
D.温度保持:AをBに供給後、反応器の温度がさらに2時間、85℃で維持され、次いで、反応器の温度を自然に室温まで下げた。
この反応器からのスルホンアミド樹脂は、さらなる精製なしにフォトレジスト組成物において使用されうる。
示された量で下記物質を混合物することによりフォトレジスト組成物が製造される:
1.樹脂成分:フォトレジスト組成物の全重量を基準にして6.79重量%の量の(メタクリル酸2−メチル−2−アダマンチル/ベータ−ヒドロキシ−ガンマ−ブチロラクトンメタクリラート/メタクリル酸シアノ−ノルボルニル)のターポリマー;
2.光酸発生剤化合物:フォトレジスト組成物の全重量を基準にして0.284重量%の量のt−ブチルフェニルテトラメチレンスルホニウムペルフルオロブタンスルホナート;
3.塩基添加剤:フォトレジスト組成物の全重量を基準にして0.017重量%の量のN−アルキルカプロラクタム;
4.界面活性剤:フォトレジスト組成物の全重量を基準にして0.0071重量%の量のR08(フッ素含有界面活性剤、大日本インキ化学工業株式会社から入手可能);
5.実質的に非混和性の添加剤:フォトレジスト組成物の全重量を基準にして0.213重量%の量の、上記実施例1で記載されるように製造された実施例1のポリマー;
6.溶媒成分:約90パーセントの流体組成物を提供するプロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート。
このフォトレジスト層は次いで(例えば、約120℃で)露光後ベークされる。
露光後ベークされたフォトレジスト層は、次いで、20重量パーセントのプロピレングリコールメチルエーテルアセタートと80重量パーセントのイソアミルエーテルとを含む流体組成物を用いて、シングルパドルモードで30秒間処理することにより、部分的に剥ぎ取られる。このような部分的な剥ぎ取りはレジスト層の水接触角を調節する(典型的には低減させる)。
この部分的な剥ぎ取りの後で、フォトレジスト層は0.26Nのアルカリ現像剤水溶液で処理される。
ウェハの両方のセットは、上記実施例5に記載されるように露光され、露光後ベークされた。
20重量パーセントのプロピレングリコールメチルエーテルアセタートと80重量パーセントのイソアミルエーテルとを含む流体組成物を用いて、ダイナミックモードで5秒間処理することにより、第1のセットのウェハのフォトレジスト層を部分的に剥ぎ取った。このような部分的な剥ぎ取りは、レジスト層の水接触角を低減させた。このような部分的な剥ぎ取りの後で、第1のセットのウェハのフォトレジスト層を0.26Nのアルカリ現像剤水溶液で処理することにより現像して、レジストレリーフ像を提供した。
第2のウェハのフォトレジスト層は剥ぎ取り用組成物で処理されず、露光後ベーク後に直接、0.26Nアルカリ現像剤水溶液での処理により現像されて、レジストレリーフ像を提供した。
現像によりフォトレジストが除かれた第2のウェハの基体領域に観察された有機残留物の量と比較して、第1のセットのウェハは、現像によりフォトレジストが除かれた基体領域において有意に低い有機残留物を示した。
Claims (7)
- (a)基体上にフォトレジスト組成物を適用し;
(b)フォトレジスト組成物を活性化する放射線でフォトレジスト層を液浸露光し;
(c)現像前に、露光されたフォトレジスト層を流体組成物で処理することによって、
露光されたフォトレジスト層の水接触角を調節し、ここで前記流体組成物は、(i)フォトレジスト組成物のための非溶媒である1種以上の疎水性溶媒、および(ii)プロピレングリコールメチルエーテルアセタートを含み;および
(d)処理されたフォトレジスト層を現像してフォトレジストレリーフ像を提供する;
ことを含む、フォトレジスト組成物を処理する方法。 - 露光されたフォトレジスト層の水接触角が低減させられる、請求項1に記載の方法。
- (a)基体上にフォトレジスト組成物を適用し;
(b)フォトレジスト組成物を活性化する放射線でフォトレジスト層を液浸露光し;
(c)現像前に、露光されたフォトレジスト層を流体組成物で処理することによって、露光されたフォトレジスト層の一部分を除去し、ここで前記流体組成物は、(i)フォトレジスト組成物のための非溶媒である1種以上の疎水性溶媒、および(ii)プロピレングリコールメチルエーテルアセタートを含み;および
(d)処理されたフォトレジスト層を現像してフォトレジストレリーフ像を提供する;
ことを含む、フォトレジスト組成物を処理する方法。 - フォトレジスト層が水性アルカリ現像剤組成物で現像される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- フォトレジスト組成物が
(i)1種以上の樹脂;
(ii)光活性成分;並びに
(iii)前記1種以上の樹脂と実質的に非混和性である、1種以上の物質;
を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 - フォトレジスト組成物が
(i)1種以上の樹脂;
(ii)光活性成分;並びに
(iii)1種以上の物質;
を含み、前記1種以上の物質が1)Si置換、2)フッ素置換、3)超分岐ポリマーおよび/または4)ポリマー粒子を含む;
請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。 - 前記1種以上の物質が樹脂である、請求項5または6に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US18517509P | 2009-06-08 | 2009-06-08 | |
US61/185,175 | 2009-06-08 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015159936A Division JP6232406B2 (ja) | 2009-06-08 | 2015-08-13 | フォトリソグラフィー方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011053650A JP2011053650A (ja) | 2011-03-17 |
JP5814516B2 true JP5814516B2 (ja) | 2015-11-17 |
Family
ID=42732134
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010130771A Expired - Fee Related JP5814516B2 (ja) | 2009-06-08 | 2010-06-08 | フォトリソグラフィー方法 |
JP2015159936A Expired - Fee Related JP6232406B2 (ja) | 2009-06-08 | 2015-08-13 | フォトリソグラフィー方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015159936A Expired - Fee Related JP6232406B2 (ja) | 2009-06-08 | 2015-08-13 | フォトリソグラフィー方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10180627B2 (ja) |
EP (1) | EP2280308A1 (ja) |
JP (2) | JP5814516B2 (ja) |
KR (1) | KR101701189B1 (ja) |
CN (1) | CN101943860B (ja) |
TW (1) | TWI468858B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008191644A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-08-21 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
KR101570986B1 (ko) | 2007-11-05 | 2015-11-23 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 | 침지 리소그래피용 조성물 및 방법 |
CN102603586A (zh) | 2010-11-15 | 2012-07-25 | 罗门哈斯电子材料有限公司 | 碱反应性光酸发生剂以及包含其的光致抗蚀剂 |
CN102608866A (zh) * | 2012-02-15 | 2012-07-25 | 潍坊星泰克微电子材料有限公司 | 一种丙烯酸正性光刻胶及其制备方法 |
TWI498674B (zh) | 2012-07-31 | 2015-09-01 | 羅門哈斯電子材料有限公司 | 光阻組成物及形成光微影圖案之方法 |
Family Cites Families (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO173574C (no) | 1984-06-01 | 1993-12-29 | Rohm & Haas | Fremgangsmaate til fremstilling av et termisk stabilt, positivt eller negativt bilde paa en underlagsflate |
CA1307695C (en) | 1986-01-13 | 1992-09-22 | Wayne Edmund Feely | Photosensitive compounds and thermally stable and aqueous developablenegative images |
US5216111A (en) | 1986-12-23 | 1993-06-01 | Shipley Company Inc. | Aromatic novolak resins and blends |
US5130410A (en) | 1986-12-23 | 1992-07-14 | Shipley Company Inc. | Alternating and block copolymer resins |
US4983492A (en) | 1988-06-06 | 1991-01-08 | Shipley Company Inc. | Positive dye photoresist compositions with 2,4-bis(phenylazo)resorcinol |
JPH0290170A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-29 | Toshiba Corp | パターン形成方法 |
US5128232A (en) | 1989-05-22 | 1992-07-07 | Shiply Company Inc. | Photoresist composition with copolymer binder having a major proportion of phenolic units and a minor proportion of non-aromatic cyclic alcoholic units |
JPH03261955A (ja) * | 1990-03-13 | 1991-11-21 | Fujitsu Ltd | 現像方法 |
JPH05326389A (ja) | 1992-05-20 | 1993-12-10 | Fujitsu Ltd | レジストパターンの形成方法 |
DE69322946T2 (de) | 1992-11-03 | 1999-08-12 | International Business Machines Corp., Armonk, N.Y. | Photolackzusammensetzung |
JPH07199483A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Nippon Steel Corp | レジストパターンの形成方法 |
US5529880A (en) | 1995-03-29 | 1996-06-25 | Shipley Company, L.L.C. | Photoresist with a mixture of a photosensitive esterified resin and an o-naphthoquinone diazide compound |
JPH0969484A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Toray Ind Inc | 感光性ポリマの現像方法 |
US5879856A (en) | 1995-12-05 | 1999-03-09 | Shipley Company, L.L.C. | Chemically amplified positive photoresists |
US5843624A (en) | 1996-03-08 | 1998-12-01 | Lucent Technologies Inc. | Energy-sensitive resist material and a process for device fabrication using an energy-sensitive resist material |
US5861231A (en) | 1996-06-11 | 1999-01-19 | Shipley Company, L.L.C. | Copolymers and photoresist compositions comprising copolymer resin binder component |
US6090526A (en) | 1996-09-13 | 2000-07-18 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers and photoresist compositions |
KR100220951B1 (ko) | 1996-12-20 | 1999-09-15 | 김영환 | 비닐 4-테트라히드로피라닐옥시벤잘-비닐 4-히드록시벤잘-비닐 테트라히드로피라닐에테르-비닐 아세테이트 공중합체, 비닐 4-테트라히드로피라닐옥시벤잘-비닐 테트라히드로피라닐에테르-비닐 아세테이트 공중합체 및 그들의 제조방법 |
JP3978255B2 (ja) * | 1997-06-24 | 2007-09-19 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | リソグラフィー用洗浄剤 |
US6057083A (en) | 1997-11-04 | 2000-05-02 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers and photoresist compositions |
US6165674A (en) | 1998-01-15 | 2000-12-26 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers and photoresist compositions for short wavelength imaging |
JPH11288877A (ja) * | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Texas Instr Japan Ltd | レジストパターンの形成方法及び微細加工方法 |
US6136501A (en) | 1998-08-28 | 2000-10-24 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers and photoresist compositions comprising same |
KR20000047909A (ko) | 1998-12-10 | 2000-07-25 | 마티네즈 길러모 | 이타콘산 무수물 중합체 및 이를 함유하는 포토레지스트조성물 |
US6048662A (en) | 1998-12-15 | 2000-04-11 | Bruhnke; John D. | Antireflective coatings comprising poly(oxyalkylene) colorants |
US6048664A (en) | 1999-03-12 | 2000-04-11 | Lucent Technologies, Inc. | Energy-sensitive resist material and a process for device fabrication using an energy-sensitive resist material |
US6692888B1 (en) | 1999-10-07 | 2004-02-17 | Shipley Company, L.L.C. | Copolymers having nitrile and alicyclic leaving groups and photoresist compositions comprising same |
US6306554B1 (en) | 2000-05-09 | 2001-10-23 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers containing oxygen and sulfur alicyclic units and photoresist compositions comprising same |
TW594416B (en) | 2001-05-08 | 2004-06-21 | Shipley Co Llc | Photoimageable composition |
CN100410808C (zh) | 2002-03-04 | 2008-08-13 | 希普雷公司 | 用于短波长成像的负性光致抗蚀剂 |
CN100390935C (zh) * | 2002-12-10 | 2008-05-28 | 株式会社尼康 | 曝光装置和器件制造方法 |
TW200424767A (en) * | 2003-02-20 | 2004-11-16 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Immersion exposure process-use resist protection film forming material, composite film, and resist pattern forming method |
CN100407370C (zh) * | 2003-12-11 | 2008-07-30 | 联华电子股份有限公司 | 浸没式微影制程以及应用于浸没式微影制程的结构 |
JP2005286208A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 剥離液および薄膜除去方法 |
US7799883B2 (en) * | 2005-02-22 | 2010-09-21 | Promerus Llc | Norbornene-type polymers, compositions thereof and lithographic process using such compositions |
EP1720072B1 (en) * | 2005-05-01 | 2019-06-05 | Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. | Compositons and processes for immersion lithography |
JP2007002101A (ja) | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 洗浄剤 |
JP4861767B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2012-01-25 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法 |
JP5114021B2 (ja) * | 2006-01-23 | 2013-01-09 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法 |
JP5151038B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2013-02-27 | 富士通株式会社 | レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法 |
JP2007324385A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Jsr Corp | レジストパターン形成方法 |
JP2008042019A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Tokyo Electron Ltd | パターン形成方法およびパターン形成装置 |
JP5481768B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2014-04-23 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法 |
JP4912180B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2012-04-11 | 東京エレクトロン株式会社 | 露光・現像処理方法 |
JP5124215B2 (ja) * | 2006-09-25 | 2013-01-23 | 富士フイルム株式会社 | レジスト組成物、該レジスト組成物に用いられる樹脂、該樹脂の合成に用いられる化合物及び該レジスト組成物を用いたパターン形成方法 |
JP2008191644A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-08-21 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 |
TWI448820B (zh) * | 2007-03-14 | 2014-08-11 | Fujifilm Corp | 用於疏水性光阻表面之樹脂之製造方法、含該樹脂之光阻組成物、及圖案形成方法 |
JP5186255B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2013-04-17 | 富士フイルム株式会社 | レジスト表面疎水化用樹脂、その製造方法及び該樹脂を含有するポジ型レジスト組成物 |
JP4877075B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-02-15 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法並びに記憶媒体 |
JP4590431B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2010-12-01 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法 |
JP4617337B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2011-01-26 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法 |
KR100989565B1 (ko) * | 2007-06-12 | 2010-10-25 | 후지필름 가부시키가이샤 | 네가티브 톤 현상용 레지스트 조성물 및 이것을 사용한 패턴형성방법 |
JP2009002999A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジストパターン形成方法、表面改質材料 |
JP2009004478A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Toshiba Corp | パターン形成方法及び半導体装置の製造方法 |
KR101570986B1 (ko) * | 2007-11-05 | 2015-11-23 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 | 침지 리소그래피용 조성물 및 방법 |
NL1036211A1 (nl) * | 2007-12-03 | 2009-06-04 | Asml Netherlands Bv | Lithographic Apparatus and Device Manufacturing Method. |
JP5381298B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2014-01-08 | 信越化学工業株式会社 | レジスト保護膜材料及びパターン形成方法 |
JP5311331B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2013-10-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 液浸リソグラフィの現像処理方法および該現像処理方法を用いた電子デバイス |
JP5018690B2 (ja) * | 2008-08-13 | 2012-09-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布、現像方法及び塗布、現像装置。 |
EP2189845B1 (en) * | 2008-11-19 | 2017-08-02 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Compositions and processes for photolithography |
JP5222111B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2013-06-26 | 東京応化工業株式会社 | レジスト表面改質液及びこれを利用したレジストパターン形成方法 |
NL2005126A (en) * | 2009-09-21 | 2011-03-22 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus, coverplate and device manufacturing method. |
NL2005167A (en) * | 2009-10-02 | 2011-04-05 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and a method of operating the apparatus. |
US8841058B2 (en) * | 2010-08-03 | 2014-09-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Photolithography material for immersion lithography processes |
JP5835319B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-12-24 | Jsr株式会社 | レジストパターン形成方法、感放射線性樹脂組成物及びレジスト膜 |
JP2013225094A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-10-31 | Jsr Corp | フォトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
US9245751B2 (en) * | 2013-03-12 | 2016-01-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Anti-reflective layer and method |
US9256128B2 (en) * | 2013-03-12 | 2016-02-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US9341945B2 (en) * | 2013-08-22 | 2016-05-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Photoresist and method of formation and use |
-
2010
- 2010-06-08 TW TW99118500A patent/TWI468858B/zh not_active IP Right Cessation
- 2010-06-08 CN CN2010102539102A patent/CN101943860B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-08 JP JP2010130771A patent/JP5814516B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-08 EP EP10165194A patent/EP2280308A1/en not_active Withdrawn
- 2010-06-08 US US12/795,997 patent/US10180627B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-08 KR KR1020100053984A patent/KR101701189B1/ko active IP Right Grant
-
2015
- 2015-08-13 JP JP2015159936A patent/JP6232406B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6232406B2 (ja) | 2017-11-15 |
TW201113637A (en) | 2011-04-16 |
KR101701189B1 (ko) | 2017-02-01 |
TWI468858B (zh) | 2015-01-11 |
CN101943860B (zh) | 2013-12-11 |
KR20100131953A (ko) | 2010-12-16 |
US10180627B2 (en) | 2019-01-15 |
CN101943860A (zh) | 2011-01-12 |
EP2280308A1 (en) | 2011-02-02 |
JP2011053650A (ja) | 2011-03-17 |
US20110003257A1 (en) | 2011-01-06 |
JP2016001334A (ja) | 2016-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5788407B2 (ja) | 塩基反応性成分を含む組成物およびフォトリソグラフィのための方法 | |
JP5987044B2 (ja) | ブロックコポリマーを含む組成物およびフォトリソグラフィー方法 | |
JP6554133B2 (ja) | 組成物およびフォトリソグラフィー方法 | |
JP2009199058A (ja) | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 | |
JP6271498B2 (ja) | 塩基反応性成分を含む組成物およびフォトリソグラフィーのための方法 | |
JP2006309245A (ja) | 液浸リソグラフィーのための組成物および方法 | |
JP6108662B2 (ja) | 塩基反応性成分を含む組成物およびフォトリソグラフィのための方法 | |
JP6232406B2 (ja) | フォトリソグラフィー方法 | |
JP5642958B2 (ja) | スルホンアミド物質を含む組成物およびフォトリソグラフィー方法 | |
JP6310870B2 (ja) | ヘテロ置換された炭素環式アリール成分を含む組成物およびフォトリソグラフィー方法 | |
JP6144005B2 (ja) | 糖成分を含む組成物およびフォトリソグラフィ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141118 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5814516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |