JP5813353B2 - 携帯端末、表示装置、輝度制御方法及び輝度制御プログラム - Google Patents
携帯端末、表示装置、輝度制御方法及び輝度制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5813353B2 JP5813353B2 JP2011083438A JP2011083438A JP5813353B2 JP 5813353 B2 JP5813353 B2 JP 5813353B2 JP 2011083438 A JP2011083438 A JP 2011083438A JP 2011083438 A JP2011083438 A JP 2011083438A JP 5813353 B2 JP5813353 B2 JP 5813353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- unit
- control
- displayed
- brightness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/14—Display of multiple viewports
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0613—The adjustment depending on the type of the information to be displayed
- G09G2320/062—Adjustment of illumination source parameters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/144—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
特許文献1の技術は、キー等の視認性を高めるために操作部が備えるバックライトが点灯中である場合において、操作部に対する入力が一定時間以上ないときに、バックライトの明るさを低減させるというものである。
このような携帯端末においても消費電力量を低減させるために、特許文献1の技術を適用して、ユーザ操作がない場合には、各表示部の表示輝度を低減させることが考えられる。
そこで、本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、複数の表示部を備える携帯端末において、ユーザ操作中においても消費電力を抑えることが可能な携帯端末を提供することを目的とする。
≪実施の形態≫
<概要>
実施の形態に係る携帯電話機は、2つのタッチパネル部を備え、表示モードがマルチモードである場合において、一方のタッチパネル部に対しユーザの指等の接触による入力がなされたときに、他方のタッチパネル部のバックライトの消灯等を行い、電力消費量の低減を図るものである。
マルチモードとは、各タッチパネル部に、実行中の異なる2つのアプリケーションによりそれぞれ指示された画像を表示するモードをいう。また、シングルモードとは、実行中の同一のアプリケーションにより指示された画像を表示するモードをいう。
シングルモードである場合に、例えば、1つの大きな画像を各タッチパネルに分割して表示させているようなときには、他方のタッチパネル部の表示が見えなくなってしまうと、ユーザは、スムーズな操作ができなくなるといったような、操作性の低下を比較的強く感じると考えられる。
<装置構成>
まず、実施の形態に係る携帯電話機100の装置構成について説明する。
携帯電話機100は、図1(a)〜(c)に示されるように、第1筐体1と第2筐体2とが相対的に移動可能ないわゆるスライド式の端末であり、第1筐体1、第2筐体2及び第1筐体1と第2筐体2とを接続するアーム3を備えている。
アーム3は、その基端側が第2筐体2に回転自在に軸支されており、先端側が第1筐体1をスライド移動並びに回転自在に支持している。
携帯電話機100は、図1(a)に示すように、第2筐体2に第1筐体1が重ね合わさり、タッチパネル部120が視認できない閉状態から、アーム3により、第1筐体1が第2筐体2の主表面に沿って移動し、図1(b)、(c)に示すように、第1筐体1の主表面と第2筐体2の主表面とが略同一平面上に揃う開状態となり、タッチパネル部110及びタッチパネル部120が視認可能な開状態になる。
<ユーザインタフェース仕様>
次に、図2及び図3を用いて、携帯電話機100における表示例及び操作例を説明する。
図2(a)は、タッチパネル部110に画像表示アプリケーションから指示された画像(地図画像)が表示され、タッチパネル部120に通話アプリケーションから指示されたテンキー10を含む画像が表示されている場合の例を示している。
なお、ユーザが、例えば、操作を行おうと、バックライトが消灯しているタッチパネル部110に指等を接触させると、携帯電話機100は、タッチパネル部110のバックライトを、タッチパネル部120のバックライトと同程度の輝度レベルで点灯させる。
図3(a)は、タッチパネル部110及び120に、画像表示アプリケーションから指示された1つの画像(地図画像)が分割して表示されている場合を例に示している。
ユーザがタッチパネル部120に指を接触させると、図3(b)に示すように、画像表示アプリケーションから指示された、図3(a)で表示されていた地図画像を拡大した地図画像が各タッチパネル部に分割して表示される。携帯電話機100は、このとき各タッチパネル部110のバックライトを点灯させたままにする。
一方、マルチモードでは、図2(a)に示すように、異なるアプリケーションによりそれぞれ指示された比較的関連性の低い画像が各タッチパネル部に表示されているので、シングルモードの場合より、ユーザが、操作性の低下を感じる可能性は低いと考えられる。
なお、後に詳細に説明するが、この携帯電話機100は、他方のタッチパネル部のバックライトを消灯させている間、そのタッチパネル部に対する表示の更新を停止すると共に、そのタッチパネル部のコントローラの動作状態を省電力状態へと切り替えさせることで、更に電力消費量の低減を図っている。
図4は、携帯電話機100の主要部の機能構成を示すブロック図である。
携帯電話機100は、同図に示すように、本発明に係る表示装置の一実施形態に係る表示装置170を含んで構成されており、タッチパネル部110、120、光センサ130、記憶部131、開閉検出センサ132、タッチキー部140、150及び制御部160を備える。
ここで、タッチパネル部110は、表示部111、タッチセンサ114及びコントローラ115を含み、タッチパネル部120は、表示部121、タッチセンサ124及びコントローラ125を含む。
各バックライト(113、123)は、エッジライト方式のLEDバックライトであり、入力された電流量に応じた明るさで発光するものである。
各タッチセンサ(114、124)は、静電容量方式のタッチセンサであり、タッチセンサ114はLCD112に重畳して設けられ、タッチセンサ124は、LCD122に重畳して設けられている。なお、各タッチセンサは、透明部材を用いて構成されており、各LCDに表示された画像が見えるように構成されている。
また、記憶部131は、各種アプリケーション(通話アプリケーション、画像表示アプリケーション、メールアプリケーション、ウェブブラウザ等)用のプログラム及びそれらのアプリケーションが必要とするデータを記憶する機能を有する。
各タッチキー部は、3つのキーを示すマークの形をした透過部を有する樹脂シートと、その樹脂シートの下部に配置され、制御部160の指示により点灯及び消灯するLEDバックライトと、各キーに対応する位置に配置された、例えば、3つの静電容量方式のタッチセンサとを含む。
なお、各タッチキー部は、ユーザが、携帯電話機100の表示モードをマルチモードとシングルモードとの間で切り替える指示を行う際に用いられる。
ここで、キー制御部161は、各タッチキー部(140及び150)のうち、直近にユーザ操作が行われたタッチパネル部と同じ筐体に配置されているタッチキー部のバックライトのみを点灯させるよう制御する機能を有する。
パネル制御部163は、輝度制御部162がいずれかのバックライトを消灯させた際に、そのバックライトを含むタッチパネル部のコントローラに対し、また検出通知を受けた際に、その検出通知を行ったコントローラに対し、その動作状態を切り替える指示を行う機能を有する。
例えば、図5に示すように、各種アプリケーションを起動するためのアイコンA〜Gが配置されたメニュー画面が各タッチパネル部に表示されている場合に、ユーザがアイコンAの表示位置に指等を接触させると、アプリケーション実行部164は、アイコンAに対応するアプリケーションを起動する。つまり、アプリケーション実行部164は、記憶部131からアイコンAに対応するアプリケーションプログラムを読み出して実行する。
なお、アプリケーション実行部164は、表示モードを示す情報(以下、「モード情報」という)を記憶部131上で管理しており、例えば、各タッチキー部から出力された信号が、表示モードをマルチモードとシングルモードとの間で切り替えるキーに対応する場合、記憶部131のモード情報を、切り替え後の表示モードを示すように更新する。制御部160内の各部は、このモード情報を参照することで、現在の表示モードがマルチモードとシングルモードとのいずれであるかを知ることができる。
<動作>
次に、上記構成を備える携帯電話機100の動作について、図6及び図7を用いて説明する。
同図に示す制御処理は、携帯電話機100の電源がONになると開始され、特に図示していないが、電源がOFFになると終了される。
まず、制御部160は、開閉検出センサ132からの開閉状態信号に基づいて、携帯電話機100が開状態であるかを判定し(図6のステップS1)、開状態でない場合には(ステップS1:NO)、再びステップS1の処理を行う。
なお、この例では、図8に示すように、各タッチパネル部は、L1〜L5の5段階の輝度レベルで表示可能であるものとする。
即ち、同図に示すように、各タッチパネル部の輝度レベルを、光センサ130からの信号が示す明るさがTh1未満である場合には「L1」に、Th1以上Th2未満である場合には「L2」に、Th2以上Th3未満である場合には「L3」に、Th3以上Th4未満である場合には「L4」に、Th4以上である場合には「L5」に決定する。
続いて、輝度制御部162は、いずれかのタッチパネル部においてユーザ操作が行われたかを判定し(ステップS4)、いずれのコントローラからも座標値の出力が行われていない場合には、ユーザ操作が行われていないと判定し(ステップS4:NO)、再びステップS1から処理を行う。
現在の表示モードがシングルモードである場合(ステップS5:NO)、アプリケーション実行部164は、実行中のアプリケーションにおいて、ユーザ操作に対応する処理を実行し、処理結果の画像の表示指示を表示制御部165に行う。この表示指示を受けた表示制御部165は、記憶部131のモード情報がシングルモードを示すため、各タッチパネル部のLCDに処理結果の画像を表示させる(ステップS6)。
続いて、輝度制御部162は、非アクティブコントローラから検出通知を受領したか否かを判定し(ステップS10)、受領した場合には(ステップS10:YES)、パネル制御部163は、非アクティブコントローラにその動作状態を切り替える指示を行い通常状態に切り替えさせる。また、輝度制御部162は、非アクティブパネル部の輝度レベルが、アクティブパネル部の輝度レベルと同程度になるように、非アクティブライトを点灯させる(ステップS11)。具体的には、アクティブパネル部のバックライトに入力している電流量と同じ電流量を非アクティブライトに入力する。
アクティブパネル部のコントローラから座標値の出力が行われた場合には、輝度制御部162は、ユーザ操作が行われたと判定し(ステップS14:YES)、アプリケーション実行部164は、ステップS8の処理と同様に、アクティブパネル部に対応する実行中のアプリケーションにおいてユーザ操作に対応する処理を実行し、処理結果の画像の表示指示を表示制御部165に行う。この表示指示を受けた表示制御部165は、記憶部131のモード情報がマルチモードを示すため、アクティブパネル部のLCDのみに処理結果の画像を表示させる(ステップS15)。ステップS15の処理が完了すると、制御部160は、再びステップS10から処理を行う。
≪補足≫
以上、本発明に係る表示装置及び携帯端末を、実施の形態に基づいて説明したが、以下のように変形することも可能であり、本発明は上述した実施の形態で示した通りの表示装置及び携帯電話機に限られないことは勿論である。
しかしながら、表示モードによらず、非アクティブパネル部を省電力制御するようにしてもよいし、非アクティブライトを消灯させる制御のみを行い、非アクティブコントローラを省電力状態に切り替えさせず、非アクティブLCDの表示画像を更新させるようにしてもよい。また、非アクティブライトを消灯させずに、非アクティブライトに入力する電流量を低下させることで、非アクティブライトの明るさを低下させ、非アクティブパネル部の輝度を低下させるようにしてもよい。また、非アクティブライトをいきなり消灯させるのではなく、アクティブパネル部でユーザ操作が行われたときから、非アクティブパネル部でユーザ操作が行われるときまで、所定時間毎に、非アクティブライトの明るさを低下させていくようにしてもよく、このとき、最終的に、非アクティブライトを消灯させてもよいし、所定の明るさで維持するようにしてもよい。
また、実施の形態に係る携帯電話機100は、表示モードがシングルモードである場合において、表示モードがシングルモードからマルチモードに変化したときに、非アクティブパネル部の省電力制御を行うものとして説明した(図6のステップS7:YES参照)。
(2)実施の形態では、各タッチキー部への操作により、携帯電話機100の表示モードを切り替えるものとして説明した。しかしながら、他の操作、例えば、各タッチパネル部への所定の操作に基づいて表示モードを切り替えるようにしてもよい。
図9は、変形携帯電話機における各タッチパネル部の表示例及びユーザ操作例を示す図である。
タッチパネル部110と120とに、ユーザの指等が同時に接触している時間が一定時間以上になったことを変形アプリケーション実行部が検出すると、変形携帯電話機は、図9(b)に示すように、メニュー画面を各タッチパネル部に表示する。
なお、ここでは、表示モードをシングルモードからマルチモードに切り替える場合を例に説明したが、表示モードがマルチモードである場合において、各タッチパネル部にユーザの指等が同時に接触している時間が一定時間以上となる当該各タッチパネル部への操作に基づいて、シングルモードに切り替えることができる。
例えば、各タッチパネル部の輝度を調整(低下又は上昇)するためのボタンの押下といったユーザ操作に応じて、輝度レベルを決定するよう輝度制御部162を変形してもよい。なお、このボタンは、ハードウェアボタンであってもよいし、各タッチパネル部(110、120)に表示されるソフトウェアボタンであってもよい。
(4)実施の形態では、各タッチパネル部の輝度を、各バックライトへの入力電流量により制御するものとして説明したが、各バックライト(LED)の点灯と消灯とを高速に繰り返すことで、輝度を制御するようにしてもよい(いわゆるPWM(Pulse Width Modulation)制御)。
(5)実施の形態では、携帯電話機100は1つのプロセッサを含んで構成されており、アプリケーション実行部164は、各種アプリケーションのうち、2つのアプリケーションを時分割で並行実行するものとして説明した。しかしながら、携帯電話機100を、2つのプロセッサと含んで構成されたものに変形し、各プロセッサが1つのアプリケーションを実行することで、2つのアプリケーションを並行実行するようにしてもよい。
例えば、開状態で、第1筐体1のタッチパネル部110を含む主表面と、第2筐体2のタッチパネル部120を含む主表面とが略平行になるように配置されてもよいし、第1筐体1のタッチパネル部110を含む主表面と、第2筐体2のタッチパネル部120を含む主表面との間に、ユーザが各タッチパネル部の画面を見ることができる程度の角度が生じるように配置されてもよい。
各タッチパネル部(110及び120)は、各LCD(112、122)を含むものとして説明したが、有機EL(Electro-Luminescence)等を含むようにしてもよい。
即ち、3つ以上のタッチパネル部を備える携帯電話機においては、1つのタッチパネル部において入力が検出された場合に、その1つのタッチパネル部以外の他の2以上のタッチパネル部の表示輝度を、現在の輝度より低下させるよう制御すればよい。
(8)実施の形態に係る各タッチセンサは、静電容量方式のタッチセンサであるものとして説明したが、この静電容量方式のタッチセンサとして、多数の電極パターンをプラスチックやガラス等の基板上に形成し、接触点の近傍の複数の電極パターンによる電流量の比率を計測することで判別する投影型や、導電膜と基板とを有して構成され、基板の隅に電極を設け、導電膜による均一な電界を形成し、指等の接触による隅の端子の電流量の比率を計測して接触位置を判別する表面型等、適宜なものを用いることができる。
また、実施の形態において説明した各構成要素は、携帯電話機が有するプロセッサと協働することにより、その機能を実現する。
(12)以下、更に本発明の一実施形態に係る携帯端末及び表示装置の構成及びその変形例と各効果について説明する。
(a)本発明の一実施形態に係る携帯端末は、複数の表示部と、各表示部に画像が視認可能に表示されている場合において、入力操作が行われたときに、各表示部のうち、当該入力操作に対応しない他の表示部の表示輝度を現在の輝度より低下させる制御を行う輝度制御部とを備える。
ここで、各表示部に画像が視認可能に表示されている場合とは、各表示部を構成する発光部(例えば、液晶ディスプレイにおけるバックライトや有機ELディスプレイにおける発光層等)が完全に発光していない状態以外の状態をいう。
(b)また、前記輝度制御部は、前記入力操作に対応する一の表示部の表示輝度を維持することとしてもよい。
(c)また、前記携帯端末は、更に実行中のアプリケーションにより表示指示された画像を、各表示部に表示させる表示制御部を備え、前記輝度制御部は、いずれかのタッチパネル部で接触による入力操作が検出されたときに前記表示制御部が各表示部に表示させている画像が、実行中の異なるアプリケーションによりそれぞれ表示指示された画像であることを条件として、前記制御を行うこととしてもよい。
この携帯端末によれば、各表示部に表示させている画像が実行中の異なるアプリケーションにより表示指示された画像である場合、つまり、表示中の各画像の関連性が比較的低いと想定される場合に限って、ユーザが操作を行ったタッチパネル部とは異なるタッチパネル部に含まれる表示部の表示輝度を低下させるので、操作性を維持することができる。
この携帯端末によれば、各表示部に表示されている画像が、実行中の同一のアプリケーションにより表示指示された画像に変化し、つまり、表示中の各画像の関連性がそれまでよりも高くなると想定される場合に、表示輝度を低下させていた他の表示部の輝度を上昇させるので、操作性を維持することができる。
この携帯端末によれば、各表示部が液晶ディスプレイを含んで構成される場合に、ユーザが行った入力操作に対応しない他の表示部に含まれているバックライトへの入力電流量を低下させることで、比較的簡単に消費電力を抑えることができる。
(h)また、前記輝度制御部は、更に前記制御を行った後に、前記他の表示部を含むタッチパネル部において接触による入力操作が検出された場合に、当該他の表示部の表示輝度を前記一の表示部の表示輝度と同程度まで上昇させるよう制御することとしてもよい。
(i)また、各タッチパネル部は、それぞれ接触による入力操作を検出し、検出した当該入力操作の位置を示す座標値を出力する通常状態と、接触による入力操作を検出した際に、前記座標値の出力を行うことなく、当該入力操作を検出した旨の通知を出力する省電力状態とを、指示に従って切り替えて動作するコントローラを含み、前記携帯端末は、更に前記輝度制御部が前記制御を行った際に、前記他の表示部を含むタッチパネル部に含まれる前記コントローラに対し、前記省電力状態へ切り替えることを指示し、当該コントローラから前記通知が出力された際に、当該コントローラに対し、前記通常状態に切り替えることを指示するパネル制御部を備えることとしてもよい。
(13)本発明に係る携帯端末の複数のタッチパネル部は、例えば、実施の形態に係る携帯電話機100の各タッチパネル部(110、120)に相当する。また、本発明に係る携帯端末の複数の表示部は、例えば、実施の形態に係る携帯電話機100の各表示部(111、121)に相当する。また、本発明に係る携帯端末のLCD及びバックライトは、例えば、実施の形態に係る携帯電話機100の各LCD(112、122)及び各バックライト(113、123)に相当する。また、本発明に係る携帯端末のコントローラは、例えば、実施の形態に係る携帯電話機100の各コントローラ(115、125)に相当する。
3 アーム
4 スピーカ
5 マイク
100 携帯電話機
110、120 タッチパネル部
111、121 表示部
112、122 LCD
113、123 バックライト
114、124 タッチセンサ
115、125 コントローラ
130 光センサ
131 記憶部
132 開閉検出センサ
140、150 タッチキー部
160 制御部
161 キー制御部
162 輝度制御部
163 パネル制御部
164 アプリケーション実行部
165 表示制御部
Claims (10)
- 複数の表示部と、
各表示部に画像が視認可能に表示されている場合において、入力操作が行われたときに、各表示部のうち、当該入力操作に対応しない他の表示部の表示輝度を現在の輝度より低下させる第1の制御を行う輝度制御部と、
実行中のアプリケーションにより表示指示された画像を、各表示部に表示させる表示制御部とを備え、
前記輝度制御部は、更に
前記第1の制御を行った後に、前記表示制御部が各表示部に表示させている画像が、実行中の同一のアプリケーションにより表示指示された画像に変化した場合に、前記他の表示部の表示輝度を、前記入力操作に対応する一の表示部の表示輝度と同程度まで上昇させ、維持する第2の制御を行う
ことを特徴とする携帯端末。 - 前記携帯端末は、
前記複数の表示部の内の1つを含むタッチパネル部を複数備え、
各タッチパネル部に含まれる表示部は、相互に異なるものであり、
各タッチパネル部は、接触による入力操作を検出し、
前記輝度制御部は、各タッチパネル部のうち、接触による入力操作が検出されたタッチパネル部に含まれる表示部を前記一の表示部として、当該タッチパネル部とは異なるタッチパネル部に含まれる表示部を前記他の表示部として、前記第1の制御を行う
ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末。 - 前記輝度制御部は、いずれかのタッチパネル部で接触による入力操作が検出されたときに前記表示制御部が各表示部に表示させている画像が、実行中の異なるアプリケーションによりそれぞれ表示指示された画像であることを条件として、前記第1の制御を行う
ことを特徴とする請求項2記載の携帯端末。 - 前記輝度制御部は、いずれかのタッチパネル部で接触による入力操作が検出されたときに前記表示制御部が各表示部に表示させている画像が、実行中の同一のアプリケーションにより表示指示された画像である場合において、各表示部に表示させている画像が、実行中の異なるアプリケーションにより表示指示された画像に変化したことを条件として、前記第1の制御を行う
ことを特徴とする請求項3記載の携帯端末。 - 各表示部は、LCD(Liquid Crystal Display)及び入力された電流値に応じた明るさで発光するバックライトを含み、
前記輝度制御部は、前記他の表示部の前記バックライトに入力する電流値を低下させることで、前記第1の制御を行う
ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末。 - 前記輝度制御部は、前記他の表示部の前記バックライトへの電流の入力を停止させることで、前記第1の制御を行うものであり、
前記携帯端末は、更に
前記輝度制御部が前記第1の制御を行う前においては、実行中のアプリケーションにより表示指示された画像を、各表示部に表示させ、
前記輝度制御部が前記第1の制御を行った後においては、実行中のアプリケーションにより表示指示された画像を前記他の表示部には表示させない表示制御部を備える
ことを特徴とする請求項5記載の携帯端末。 - 各タッチパネル部は、それぞれ
接触による入力操作を検出し、検出した当該入力操作の位置を示す座標値を出力する通常状態と、接触による入力操作を検出した際に、前記座標値の出力を行うことなく、当該入力操作を検出した旨の通知を出力する省電力状態とを、指示に従って切り替えて動作するコントローラを含み、
前記携帯端末は、更に
前記輝度制御部が前記制御を行った際に、前記他の表示部を含むタッチパネル部に含まれる前記コントローラに対し、前記省電力状態へ切り替えることを指示し、当該コントローラから前記通知が出力された際に、当該コントローラに対し、前記通常状態に切り替えることを指示するパネル制御部を備える
ことを特徴とする請求項2記載の携帯端末。 - 複数の表示部と、
各表示部に画像が視認可能に表示されている場合において、入力操作が行われたときに、各表示部のうち、当該入力操作に対応しない他の表示部の表示輝度を現在の輝度より低下させる第1の制御を行う輝度制御部と、
実行中のアプリケーションにより表示指示された画像を、各表示部に表示させる表示制御部とを備え、
前記輝度制御部は、更に
前記第1の制御を行った後に、前記表示制御部が各表示部に表示させている画像が、実行中の同一のアプリケーションにより表示指示された画像に変化した場合に、前記他の表示部の表示輝度を、前記入力操作に対応する一の表示部の表示輝度と同程度まで上昇させ、維持する第2の制御を行う
ことを特徴とする表示装置。 - 複数の表示部を備える携帯端末における輝度制御方法であって、
各表示部に画像が視認可能に表示されている場合において、入力操作が行われたときに、各表示部のうち、当該入力操作に対応しない他の表示部の表示輝度を現在の輝度より低下させる第1の制御を行う輝度制御ステップと、
実行中のアプリケーションにより表示指示された画像を、各表示部に表示させる表示制御ステップとを含み、
前記輝度制御ステップは、更に
前記第1の制御を行った後に、前記表示制御ステップにより各表示部に表示させている画像が、実行中の同一のアプリケーションにより表示指示された画像に変化した場合に、前記他の表示部の表示輝度を、前記入力操作に対応する一の表示部の表示輝度と同程度まで上昇させ、維持する第2の制御を行う
ことを特徴とする輝度制御方法。 - 複数の表示部を備える携帯端末におけるプロセッサに、輝度制御処理を行わせるためのプログラムであって、
前記輝度制御処理は、
各表示部に画像が視認可能に表示されている場合において、入力操作が行われたときに、各表示部のうち、当該入力操作に対応しない他の表示部の表示輝度を現在の輝度より低下させる第1の制御を行う輝度制御ステップと、
実行中のアプリケーションにより表示指示された画像を、各表示部に表示させる表示制御ステップとを含み、
前記輝度制御ステップは、更に
前記第1の制御を行った後に、前記表示制御ステップにより各表示部に表示させている画像が、実行中の同一のアプリケーションにより表示指示された画像に変化した場合に、前記他の表示部の表示輝度を、前記入力操作に対応する一の表示部の表示輝度と同程度まで上昇させ、維持する第2の制御を行う
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083438A JP5813353B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 携帯端末、表示装置、輝度制御方法及び輝度制御プログラム |
US13/440,684 US9035851B2 (en) | 2011-04-05 | 2012-04-05 | Portable terminal, display apparatus, luminance control method and luminance control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083438A JP5813353B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 携帯端末、表示装置、輝度制御方法及び輝度制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012220550A JP2012220550A (ja) | 2012-11-12 |
JP5813353B2 true JP5813353B2 (ja) | 2015-11-17 |
Family
ID=46965705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011083438A Expired - Fee Related JP5813353B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 携帯端末、表示装置、輝度制御方法及び輝度制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9035851B2 (ja) |
JP (1) | JP5813353B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5334832B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2013-11-06 | 京セラ株式会社 | 携帯端末装置 |
KR20130131154A (ko) * | 2012-05-23 | 2013-12-03 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치, 디스플레이 장치와 연결된 입력 장치 및 그 제어 방법 |
JP5904055B2 (ja) * | 2012-08-17 | 2016-04-13 | コニカミノルタ株式会社 | 携帯型の情報機器およびコンピュータープログラム |
US10055866B2 (en) * | 2013-02-21 | 2018-08-21 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Systems and methods for appearance mapping for compositing overlay graphics |
WO2014171319A1 (ja) * | 2013-04-19 | 2014-10-23 | 本田技研工業株式会社 | 車載表示装置 |
JP6060034B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2017-01-11 | 株式会社ユーシン | タッチスイッチおよび操作パネル |
CN110427096B (zh) * | 2013-05-16 | 2024-02-13 | 英特尔公司 | 自动调节显示区域以降低功率消耗 |
KR20160068514A (ko) * | 2014-12-05 | 2016-06-15 | 삼성전자주식회사 | 터치 입력을 제어하는 전자 장치 및 방법 |
CN106843452A (zh) * | 2017-02-13 | 2017-06-13 | 广东虹勤通讯技术有限公司 | 一种具有双屏幕的显示屏、终端及显示控制方法 |
JP6910870B2 (ja) * | 2017-07-03 | 2021-07-28 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、制御方法およびプログラム |
US10762336B2 (en) * | 2018-05-01 | 2020-09-01 | Qualcomm Incorporated | Face recognition in low light conditions for unlocking an electronic device |
JP7229689B2 (ja) * | 2018-07-23 | 2023-02-28 | キヤノン株式会社 | 電子機器及びその制御方法、プログラム |
JP2019070855A (ja) * | 2019-01-31 | 2019-05-09 | インテル コーポレイション | 電力消費を低減させるための表示エリアの自動調整 |
CN110505680A (zh) * | 2019-08-15 | 2019-11-26 | Oppo(重庆)智能科技有限公司 | 移动终端的控制方法、装置、移动终端以及存储介质 |
CN115129286A (zh) * | 2021-03-29 | 2022-09-30 | 北京小米移动软件有限公司 | 显示亮度的调整方法、装置、移动终端及存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07146845A (ja) * | 1993-11-25 | 1995-06-06 | Hitachi Ltd | 情報端末 |
US6144358A (en) * | 1997-08-20 | 2000-11-07 | Lucent Technologies Inc. | Multi-display electronic devices having open and closed configurations |
JP4746735B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2011-08-10 | パナソニック株式会社 | 液晶表示装置の駆動方法 |
JP3939111B2 (ja) * | 2001-06-08 | 2007-07-04 | 三洋電機株式会社 | 着呼応答装置 |
JP4082352B2 (ja) * | 2002-03-08 | 2008-04-30 | 三菱電機株式会社 | 携帯電話機、携帯電話機の表示制御方法、並びに、そのプログラム |
JP2004030536A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Toshiba Corp | 情報処理装置および同装置で使用される文字入力支援方法 |
GB2419454A (en) * | 2004-10-19 | 2006-04-26 | Pranil Ram | Multiple monitor display apparatus |
JP2006311224A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み型携帯電話機 |
CN100592148C (zh) * | 2005-11-10 | 2010-02-24 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 双屏显示装置及其显示方法 |
JP4888175B2 (ja) | 2007-03-19 | 2012-02-29 | 日本電気株式会社 | 携帯端末及びキーバックライトの制御方法 |
JP4740971B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2011-08-03 | 京セラ株式会社 | 表示機能付き端末装置 |
JP5421631B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2014-02-19 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
-
2011
- 2011-04-05 JP JP2011083438A patent/JP5813353B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-05 US US13/440,684 patent/US9035851B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9035851B2 (en) | 2015-05-19 |
US20120256859A1 (en) | 2012-10-11 |
JP2012220550A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5813353B2 (ja) | 携帯端末、表示装置、輝度制御方法及び輝度制御プログラム | |
JP5495814B2 (ja) | 携帯端末及び表示制御プログラム | |
JP5722024B2 (ja) | 携帯端末、輝度制御方法及びプログラム | |
US9191472B2 (en) | Portable terminal, display control program and display control method | |
JP5753432B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
CN106527785B (zh) | 移动终端和用于该移动终端的控制方法 | |
JP2016164795A (ja) | 入力装置およびタッチパネルの制御方法 | |
US20100265209A1 (en) | Power reduction for touch screens | |
US20130042202A1 (en) | Mobile terminal device, storage medium and lock cacellation method | |
EP2660687B1 (en) | Display device, control method of display device and program | |
JP2011205332A (ja) | 携帯端末装置 | |
US20100277415A1 (en) | Multimedia module for a mobile communication device | |
KR20130005302A (ko) | 분리가능한 사용자 입력 부속장치를 갖는 전자 디바이스용 장치, 방법 및 시스템 | |
US20180284970A1 (en) | Mobile electronic device, control method, and control medium | |
JP5727310B2 (ja) | 携帯端末、輝度制御方法及びプログラム | |
JP6122355B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
WO2014030191A1 (ja) | 表示装置及び電子機器、表示装置の点灯範囲制御方法 | |
KR20120053655A (ko) | 자발광형 디스플레이가 적용된 단말기에서 소모 전력을 줄이기 위한 방법 및 장치 | |
KR20190025278A (ko) | 전자 커버, 이를 포함하는 전자 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2013125361A (ja) | 携帯端末、および近接検出制御方法 | |
JP6871846B2 (ja) | 電子機器および制御方法 | |
JP2013074408A (ja) | 携帯端末、表示制御方法及びプログラム | |
JP2012220937A (ja) | 携帯端末、表示装置、輝度制御方法及び輝度制御プログラム | |
JP2012181412A (ja) | 表示装置及び電子機器、表示装置の点灯範囲制御方法 | |
JP5969320B2 (ja) | 携帯端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140210 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5813353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |