JP5812772B2 - 巻き芯 - Google Patents

巻き芯 Download PDF

Info

Publication number
JP5812772B2
JP5812772B2 JP2011192403A JP2011192403A JP5812772B2 JP 5812772 B2 JP5812772 B2 JP 5812772B2 JP 2011192403 A JP2011192403 A JP 2011192403A JP 2011192403 A JP2011192403 A JP 2011192403A JP 5812772 B2 JP5812772 B2 JP 5812772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding core
core
winding
resin
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011192403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013052967A (ja
Inventor
村角 英彦
英彦 村角
信吾 城谷
信吾 城谷
匠 甲斐
匠 甲斐
Original Assignee
村角株式会社
甲東機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村角株式会社, 甲東機工株式会社 filed Critical 村角株式会社
Priority to JP2011192403A priority Critical patent/JP5812772B2/ja
Publication of JP2013052967A publication Critical patent/JP2013052967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812772B2 publication Critical patent/JP5812772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

本発明は、帯状に形成されたテープ、フィルム、シート、紙、布等(以下、帯状製品と称する)を巻回してロール体にするための巻き芯に係り、詳しくは、強度が高く、帯状製品を大量に巻回することができるばかりでなく、帯状製品の幅に応じて長さを自在に調節でき、幅狭から幅広の帯状製品に対応できる巻き芯に関する。
従来より、帯状製品を保存、運搬する際には、例えば引用文献1の図1に記載されているような筒状の巻き芯が使用され、この巻き芯の周りに帯状製品を巻回してロール体とされていた。しかしながら、引用文献1に記載されているような筒状の巻き芯は、古紙と回収された熱可塑性合成樹脂とからなるため、安価ではあるものの強度が低いため、大量の帯状製品を巻回するには適していない。
強度が高く、大量の帯状製品を巻回できる巻き芯としては、例えば図11に示すような、合成樹脂からなる外筒部2と内筒部3の二重構造とされ、この外筒部2と内筒部3の間にリブ4が設けられたものが用いられている。
特開平10−101268号公報
しかしながら、図11のように外筒部2と内筒部3の間にリブ4を設けた巻き芯を押し出し成型により製造するとリブ4が変形して巻き芯の寸法精度が悪くなり、このような巻き芯に帯状製品を巻回すれば帯状製品に巻き芯の変形が転写され、帯状製品の商品価値を損なう原因となる。また、図11のような形状の巻き芯は、押し出された成型体を適当な長さに切断するのも困難である。このため、押し出し成型により製造された巻き芯は、殆ど使用されていないのが実情である。
一方、このような形状の巻き芯を射出成型で製造する場合、大きくすれば金型コストが大きくなるばかりでなく、金型内への樹脂の充填性が悪くなるので、巻き芯の長さには自ら制限があり、従って、幅の長さがこの制限を超える広幅の帯状製品には、射出成型により成型した巻き芯を用いることができなかった。
従って、幅広の帯状製品については、引用文献1の図1に示されるような簡単な構造の巻き芯を帯状製品の幅に応じて多数準備し、強度が低いため少量ずつ巻回するのが一般的であるが、このような方法では巻き芯に帯状製品を巻回する際には巻き芯を頻繁に交換する必要があるばかりでなく、また、巻回された帯状製品を使用する際にも頻繁にロール体を交換する必要が生じる。従って、作業性の低下が避けられず、さらに、ロール体の種類や個数が多くなるため製造及び在庫の管理も煩雑であった。
本発明はかかる実情に鑑み、強度が高く大量の帯状製品を巻回できるばかりでなく、長さを自在に調節でき幅狭から幅広の帯状製品に広く対応できる巻き芯を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたもので、本発明の特徴の第1は、外筒部と内筒部からなり、前記外筒部と前記内筒部の間にリブが放射状に接続されている巻き芯であって、前記巻き芯は長さ方向に複数個の巻き芯片からなり、一の巻き芯片の端部に設けられた環状凸条部と、他の巻き芯片の端部に設けられた環状凹条部とが嵌合して接続され、前記リブの上部において、環状凸条部の内側に設けられた少なくとも1個の外側回動防止部と、環状凹条部の外側に設けられた少なくとも1個の内側回動防止部とが係合することにより、周方向の回動が防止されていることを特徴とする巻き芯を内容とする。
本発明の特徴の第2は、フィルムを巻回してロール体にする上記の巻き芯を内容とする。
本発明の特徴の第は、巻き芯片が射出成型されたものである上記の巻き芯を内容とする。
本発明の巻き芯は、外筒部と内筒部からなり、前記外筒部と前記内筒部の間にリブが放射状に接続されているので、強度が高く、大量の帯状製品を巻回することができる。
また、本発明の巻き芯は、長さ方向に複数個の巻き芯片からなり、隣接する巻き芯片同士が接続されているので、接続する巻き芯片の数を変えることにより容易に長さを調節でき、幅狭から幅広の帯状製品に広く対応することができる。
隣接する巻き芯同士の接続は、一の巻き芯片の端部に環状凸条部を設けるとともに、他の巻き芯片の端部に環状凹条部を設け、これら環状凸条部と環状凹条部を嵌合するのが好ましい。
この場合、前記リブの上部であって、環状凸条部の内側に少なくとも1個の外側回動防止部を設けるとともに、環状凹条部の外側に少なくとも1個の内側回動防止部を設ければ、これらを係合させることにより、強度を低下させることなく周方向の回動を防止することができる。
巻き芯片を射出成型により成型すれば、変形がなく寸法精度の高い巻き芯片が得られるので、接続に狂いが生じたり、巻回した帯状製品に変形が転写され商品価値が低下するのを防止することができる。
図1は本発明の巻き芯の一例を示す斜視図である。 図2は図1の巻き芯を各巻き芯片に分離させた状態を示す斜視図である。 図3は図1の巻き芯の分離した状態の断面図である。 図4は図1の巻き芯を示す平面図である。 図5は別の巻き芯を示す平面図である。 図6はさらに別の巻き芯を示す平面図である。 図7は3個の巻き芯片からなる巻き芯の一例を示す斜視図である。 図8は図7の巻き芯の分離した状態の断面図である。 図9は回動防止部が設けられた巻き芯の接続部分を示す断面図である。 図10(a)は図9の接続部付近の長さ方向の要部断面図、(b)はその要部拡大図である。 図11は従来の巻き芯を示す斜視図である。
本発明の巻き芯1は、例えば図1乃至図4に示したように、外筒部2と内筒部3からなり、前記外筒部2と前記内筒部3の間にリブ4が放射状に接続されており、前記巻き芯1は長さ方向に複数個(図1乃至図4に示した例では2個)の巻き芯片1pからなり、隣接する巻き芯片1p同士が接続されていることを特徴とする。
外筒部2は、その外面に帯状製品を巻回するための筒状部材である。外筒部2の長さや径は特に限定されず、巻回する帯状製品の幅と巻き芯の接続数、帯状製品の幅等に応じて適宜定めればよい。
内筒部3は、内部にシャフトを挿通して巻き芯1を回転させながら外筒部2に帯状製品を巻回してロール体としたり、また、帯状製品を巻回したロール体を回転させながら帯状製品を繰り出して使用に供させるためのもので、内径はシャフトのサイズにより適宜決定される。
上記外筒部2と内筒部3との間にリブ4が接続される。リブ4の数及び形状は外筒部2が十分な強度を有する限り特に限定されないが、4〜12個程度が好ましい。図1〜図4では12個、図5では8個の例が示されているが、図6に示したように、リブ4の形状を変えても良い(図6の例では、リブ4の先端をY字型)。
本発明の巻き芯1は、図1〜図4に示すように、長さ方向に複数個の巻き芯片1pからなり、隣接する巻き芯片1p同士が接続されていることを特徴とする。
このようにすれば、押し出し成型で長条体の巻き芯を成型した場合と異なり、射出成型により寸法精度を高くすることが出来るので、当該巻き芯に帯状製品を巻回しても巻き芯の変形が転写されることがなく、商品価値の高い帯状製品を提供することができる。
また、図7、図8に示すように、接続する巻き芯片1pの数を増減させる(図7、図8は巻き芯片1pの数を3個に増やした例)ことにより、巻き芯1の長さを容易に調節することができ、種々の幅を有する帯状製品に自在に対応することが可能である。
本発明において、それぞれの巻き芯片1pの長さは特に限定されないが、上記外筒部2と同様、巻回する帯状製品の幅と巻き芯片1pの接続数等を勘案して適宜決定すればよい。巻き芯片1pの長さは、同一であっても異なっていてもよい。
本発明において、複数の巻き芯片1pの接続は、互いの外筒部2の表面が面一になるように接続できる限り特に限定されず、例えば、接着剤による接着、溶剤による溶着等によって巻き芯片1pの端部同士を貼り合わせてもよいが、特に、溶剤型接着剤や溶剤は労働環境を悪化させる等の問題があるばかりでなく、作業工程が増えることになり煩雑である。そこで、例えば、図2、図3に示すように、一の巻き芯片1pの端部に環状凸条部5aを設け、他の巻き芯片1pの端部に設けられた環状凹条部5bとを嵌合すれば、接着剤を用いることなく巻き芯片1p同士を強固に接続できるため好ましい。なお、環状凸条部5aや環状凹条部5bのような、隣接する巻き芯片1pを接続させるための凹凸構造を、以下、総称して接続部5という。
図3に示すように、接続させる巻き芯片1pが2個の場合は、接続部5は巻き芯片1pの2つの端部のうちの一方だけに設ければよく、このような巻き芯片1pを接続部5で繋ぎあわせることで2個の巻き芯片1pが接続された巻き芯1が得られる。
また、図8に示すように、接続させる巻き芯片1pが3個以上の場合は、上記のような、接続部5が一方の端部のみに設けられた2個の巻き芯片1p(端部用巻き芯片1pe)の間に、接続部5が両方の端部に設けられた巻き芯片1p(中間部用巻き芯片1pm)を所定数(図8に示した例では1個)介設・接続すればよい。
接続部5として、図2や図8に示したような環状凸条部5a及び環状凹条部5bを採用した場合、隣接する巻き芯片1p同士が周方向に回動し、帯状製品の巻回時や繰り出し時に支障が生じる場合がある。このような回動を防止するには、隣接する巻き芯片1p間に、回動を防止する手段を設けるのが好ましい。
このような回動防止手段としては特に限定されないが、例えば図9、図10に示したような、回動防止部5cが例示できる。この回動防止部5は環状凸条部5aの内側に設けられた外側回動防止部5c1と、環状凹条部5bの外側に設けられた内側回動防止部5c2からなり、この外側回動防止部5c1と内側回動防止部5c2を係合させることにより周方向の回転が防止される。
なお、図9、図10では外側回動防止部5c1が凸部であり、内側回動防止部5c2が凹部となっているが、これらが係合して回動を防止できる限り凸部と凹部は逆であってもよい。また、回動防止部5cの数も特に限定されず、少なくとも1個設けられていればよい。回動防止部5cは、図9に示すように、リブの上部に設けることにより、強度を低下させることなく回動を防止することができる。
本発明において、巻き芯1の材質は特に限定されず、帯状製品を巻回しても壊れない程度の強度を得られる材料であれば特に限定されないが、造形性、軽量性に優れている点で、樹脂が好ましい。具体的には、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン- スチレン共重合樹脂)、AAS樹脂(アクリロニトリル/アクリルゴム/スチレン樹脂)、AES樹脂(アクリロニトリル/エチレンプロピレンゴム/スチレン樹脂)、AS樹脂(アクリロニトリル/スチレン樹脂)、PS樹脂(ポリスチレン樹脂)、PMMA樹脂(ポリメチルメタクリレート樹脂)、PVC樹脂(ポリ塩化ビニリデン樹脂)、MS樹脂(メチルメタクリレート/スチレン樹脂)、PP樹脂(ポリプロピレン樹脂)、PE樹脂(ポリエチレン樹脂)、PBT樹脂(ポリブチレンテレフタレート樹脂)およびPC樹脂(ポリカーボネート樹脂)等が好適に使用できる。また、ポリ乳酸樹脂、ポリブチレンサクシネート、ポリアミド11、ポリヒドロキシ酪酸等の生分解性プラスチックやバイオマスプラスチックも使用できる。
また、成型方法は、寸法精度の優れた巻き芯が得られる点から射出成型が好ましい。
上記したとおり、本発明の巻き芯は、外筒部と内筒部の間にリブが接続された強度が高い巻き芯であって、前記巻き芯は長さ方向に複数個の巻き芯片からなり、隣接する巻き芯片同士が接続されているので、巻き芯片(特に、中間部用巻き芯片)の数を増減させることにより容易に長さを調節でき、幅狭から幅広までの帯状製品に自在に対応することができる。
1 巻き芯
1p 巻き芯片
1pe 端部用巻き芯片
1pm 中間部用巻き芯片
2 外筒部
3 内筒部
4 リブ
5 接続部
5a 環状凸条部
5b 環状凹条部
5c 回動防止部
5c1 外側回動防止部
5c2 内側回動防止部

Claims (3)

  1. 外筒部と内筒部からなり、前記外筒部と前記内筒部の間にリブが放射状に接続されている巻き芯であって、
    前記巻き芯は長さ方向に複数個の巻き芯片からなり、
    一の巻き芯片の端部に設けられた環状凸条部と、他の巻き芯片の端部に設けられた環状凹条部とが嵌合して接続され、
    前記リブの上部において、環状凸条部の内側に設けられた少なくとも1個の外側回動防止部と、環状凹条部の外側に設けられた少なくとも1個の内側回動防止部とが係合することにより、周方向の回動が防止されていることを特徴とする巻き芯。
  2. フィルムを巻回してロール体にすることを特徴とする請求項1に記載の巻き芯。
  3. 巻き芯片が射出成型されたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の巻き芯。
JP2011192403A 2011-09-05 2011-09-05 巻き芯 Active JP5812772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192403A JP5812772B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 巻き芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192403A JP5812772B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 巻き芯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013052967A JP2013052967A (ja) 2013-03-21
JP5812772B2 true JP5812772B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=48130326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011192403A Active JP5812772B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 巻き芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5812772B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015044688A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 村角株式会社 巻き芯
WO2016185532A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 株式会社プリマジェスト 薄片搬送路の切替ゲート機構及び該ゲート機構を備える書類処理装置
US10457520B2 (en) * 2016-01-25 2019-10-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Film roll and method for producing film roll
KR101828741B1 (ko) * 2016-07-21 2018-02-12 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 세퍼레이터 권취 코어 및 세퍼레이터 권회체

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213423Y2 (ja) * 1971-12-10 1977-03-25
JPS6065867A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 株式会社村上商店 床材シ−ト等の巻き剥がし装置
JPH0237798Y2 (ja) * 1984-11-12 1990-10-12
US4989802A (en) * 1987-11-06 1991-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Core for web material
JP2517481Y2 (ja) * 1990-07-30 1996-11-20 ゴールド工業株式会社 リール
US7121500B2 (en) * 2004-03-09 2006-10-17 Sonoco Development, Inc. Stackable winding core and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013052967A (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812772B2 (ja) 巻き芯
US8819902B2 (en) Adhesive closure piece
KR20130085341A (ko) 와인딩 코어
JP2015074512A (ja) 巻き芯
JP3213770U (ja) 巻き芯
JP5714439B2 (ja) 巻き芯
JP2010184781A (ja) 巻装リール
JP2015044688A (ja) 巻き芯
CN106414263A (zh) 容器的封闭件,防拆封指示带,组合和方法
JP5862072B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5719248B2 (ja) 巻き芯
JP2015014339A (ja) 長尺体カバーの接続構造
JP6449049B2 (ja) ケーブルシース用可撓性ホース
JP2015074513A (ja) 巻き芯
JP6599179B2 (ja) 樹脂ペレット搬送用ホース
JP6193671B2 (ja) 巻芯及びフィルムロール
JP2005329972A (ja) 包装容器およびその製造方法
JP3160078U (ja) 段積み用アダプター
JP5102237B2 (ja) 長尺体用スプール
JP4312022B2 (ja) 合成樹脂製梱包用バンドコイル
JP5994874B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2004043160A (ja) 組立巻芯用成形体
JP2010213611A (ja) 長尺体用スプール
JP5847665B2 (ja) 合成樹脂製可撓管
JP2008036893A (ja) 折り畳みパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250