JP5719248B2 - 巻き芯 - Google Patents

巻き芯 Download PDF

Info

Publication number
JP5719248B2
JP5719248B2 JP2011156379A JP2011156379A JP5719248B2 JP 5719248 B2 JP5719248 B2 JP 5719248B2 JP 2011156379 A JP2011156379 A JP 2011156379A JP 2011156379 A JP2011156379 A JP 2011156379A JP 5719248 B2 JP5719248 B2 JP 5719248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
rib
cylinder part
ribs
tube portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011156379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013023291A (ja
Inventor
村角 英彦
英彦 村角
信吾 城谷
信吾 城谷
Original Assignee
村角株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村角株式会社 filed Critical 村角株式会社
Priority to JP2011156379A priority Critical patent/JP5719248B2/ja
Publication of JP2013023291A publication Critical patent/JP2013023291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719248B2 publication Critical patent/JP5719248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

本発明は、帯状に形成されたテープ、フィルム、シート、紙、布等(以下、帯状製品と称する)を巻回してロール体にするための巻き芯に係り、詳しくは、強度が高く、軽量で、且つ大量の帯状製品を巻回しても外筒部が変形しにくい巻き芯に関する。
従来より、帯状製品を保存、運搬する際には、例えば引用文献1の図1に記載されているような筒状の巻き芯が使用され、この巻き芯の周りに帯状製品を巻回してロール体とされていた。しかしながら、引用文献1に記載されているような筒状の巻き芯は安価ではあるものの強度が低いため、大量の帯状製品を巻回するには適していない。
強度が高い巻き芯としては、例えば図6に示すような、外筒部2と内筒部3の二重構造とされ、この外筒部2と内筒部3の間にリブ4が設けられたものが用いられている。
特開平10−101268号公報
しかしながら、図6のように外筒部2と内筒部3の間にリブ4を設けた場合、リブ4を設けた部分では強度が高くなるがリブ4とリブ4の間の部分では強度が高くならず、巻き芯の外筒部2に大量の帯状製品を巻回した際には、図7に示すように、リブ4とリブ4の間の部分で外筒部2がへこんで多角形状(図7の場合は8角形状)になり、巻回した帯状製品にその形状が転写され、帯状製品の商品価値を低下させる場合がある。
この問題を解決するためには、外筒部2を厚くしたり、リブ4の数を増やしたり、外筒部2と内筒部3の間を中実にすることも考えられるが、この場合は、多量の樹脂が必要でコストが上昇するばかりでなく、重量が大きくなり、取り扱い性が悪化する。
本発明はかかる実情に鑑み、強度が高く、軽量で、たとえ大量の帯状製品を巻回しても外筒部が変形しにくく、仮に変形したとしても変形量が極めて小さいため、その形状が実質的に帯状製品に転写されない巻き芯を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたもので、本発明の特徴の第1は、外筒部と内筒部からなり、前記外筒部と前記内筒部の間に該外筒部内面と該内筒部外面を補強するリブが放射状に接続されている巻き芯であって、前記リブは外筒部と内筒部の間の任意の分点より外筒部側が円周方向に分枝されている巻き芯を内容とする。
本発明の特徴の第2は、分枝リブが外筒部上で等間隔に配置されている上記の巻き芯を内容とする。
本発明の特徴の第3は、リブは該リブ上の任意の分点より外筒部側が円周方向に2個に分枝されており、両分枝リブ間の分枝角度が60〜120°の二等辺三角形状である上記の巻き芯を内容とする。
本発明の巻き芯は、外筒部と内筒部からなり、前記外筒部と前記内筒部の間に外筒部内面と内筒部外面を補強するリブが放射状に立設されているので強度が高く、大量の帯状製品を巻回することができる。
また、リブは外筒部と内筒部の間の任意の分点より外筒部側が円周方向に分枝されているので、リブとリブの間がへこみにくく、仮にへこんで外筒部が変形した場合でも、頂点が多い多角形状になり、全体として円形に近くなるので、変形した外筒部の形状が実質的に帯状製品に転写されず、帯状製品の商品価値の低下が防止される。
さらに、分点より内筒部側においてリブは分枝されていないため、その分使用する樹脂の量が少なく、リブの数を増やす場合等と比較してコストが低く且つ軽量で取り扱い性が良好である。
分枝リブを外筒部上で等間隔に配置すれば、分枝リブと分枝リブの間が仮にへこんで多角形状となった場合でも、一層、円形に近い形状となるので、変形した外筒部の形状がさらに帯状製品に転写されにくくなる。
リブ上の任意の分点より外筒部側を円周方向に2個に分枝するとともに、両分枝リブの分枝角度を60〜120°の二等辺三角形状とすれば、両分枝リブは外筒部に対し斜めに接続されており、大量の帯状製品を巻回して外筒部に強い力が加わった場合には、両分枝リブが同じように撓むので、変形後の外筒部の形状が全体として円形に近くなる。
図1は本発明の巻き芯の一例を示す斜視図である。 図2は図1の巻き芯の正面図である。 図3は図2のA−A断面図である。 図4は図1の巻き芯に帯状製品を巻回した状態を示す正面図である。 図5は本発明の巻き芯の別の例を示す正面図である。 図6は従来の巻き芯を示す斜視図である。 図7は図6の巻き芯に帯状製品を巻回した状態を示す正面図である。
本発明の巻き芯1は、例えば図1乃至3に示したように、外筒部2と内筒部3からなり、前記外筒部2と前記内筒部3の間に外筒部2内面と内筒部3外面を補強するリブ4が放射状に接続されており、リブ4は外筒部2と内筒部3の間の分点4aより外筒部2側が円周方向に分枝されていることを特徴とする。
本発明において、巻き芯1の材質は特に限定されず、帯状製品を巻回しても壊れない程度の強度を得られる材料であれば特に限定されないが、造形性、軽量性に優れている点で、合成樹脂が好ましい。具体的には、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン- スチレン共重合樹脂)、AAS樹脂(アクリロニトリル/アクリルゴム/スチレン樹脂)、AES樹脂(アクリロニトリル/エチレンプロピレンゴム/スチレン樹脂)、AS樹脂(アクリロニトリル/スチレン樹脂)、PS樹脂(ポリスチレン樹脂)、PMMA樹脂(ポリメチルメタクリレート樹脂)、PVC樹脂(ポリ塩化ビニリデン樹脂)、MS樹脂(メチルメタクリレート/スチレン樹脂)、PP樹脂(ポリプロピレン樹脂)、PE樹脂(ポリエチレン樹脂)、PBT樹脂(ポリブチレンテレフタレート樹脂)およびPC樹脂(ポリカーボネート樹脂)等が好適に使用でき、ポリ乳酸樹脂、ポリブチレンサクシネート、ポリアミド11、ポリヒドロキシ酪酸等の生分解性プラスチックやバイオマスプラスチックも使用できる。
外筒部2は、その外面に帯状製品を巻回するための筒状部材である。外筒部2の長さや径は特に限定されず、巻回する帯状製品の幅や変形の転写され易さ等に応じて適宜定めればよい。
内筒部3は、内部にシャフトを挿通して巻き芯1を回転させながら外筒部2に帯状製品を巻回してロール体としたり、また、帯状製品を巻回したロール体を回転させながら帯状製品を繰り出して使用に供される。
上記外筒部2と内筒部3との間に外筒部2内面と内筒部3外面を補強するリブ4が放射状に接続されるが、本発明では、例えば図2、図3に示されるように、外筒部2と内筒部3の間の任意の分点4aより外筒部2側において、該リブ4が円周方向に分枝されている(図では2個の分枝リブ4bとb’に)ことを特徴とする。このようにすれば、外筒部2に大量の帯状製品を巻回してリブ4とリブ4の間(分枝リブ4bと分枝リブ4b’の間)がへこみにくく、仮にへこんでリブ4と外筒部2が接続されている部分を頂点とする多角形状に変形した場合でも、頂点となる部分が多いので全体として円形に近くなり、頂点の部分(分枝リブ4b、4b’と外筒部2が接続されている部分)でも変形角度が小さいので、変形後の外筒部2の形状が実質的に帯状製品に転写されない。
また、分枝リブ4b、4b’を外筒部2上で等間隔に配置すれば、変形後の外筒部2の形状が正多角形状となり、より円形に近くなるので、変形後の外筒部2の形状が一層、帯状製品に転写されにくくなる。その結果、図4に示すように、巻き芯1の外筒部2に巻回された帯状製品は実質的に変形がなく、高い商品価値を有する。
なお、単にリブ4の数を増やすだけで、頂点となる部分を増やして変形後の外筒部2の形状を円形に近づけることはできる。しかしながら、使用する樹脂量が増えるので、コストが増大するとともに、重量が大きくなり取り扱い性が低下する。
これに対し、本発明においては、分点より内筒部側においてリブは分枝されていないので、その分だけ使用する樹脂の量が少くてすむため、リブ4の数を増やす場合と比較してコストが低く且つ軽量で、取り扱い性に優れている。尚、リブの数は4〜12個程度が好ましい。
リブ4の形状は分点4aよりも外筒部側が分枝されており、内筒部側が分枝されていない形状であれば特に限定されず、例えば図5に示したような、外筒部側が3本に分枝した形状でもよく、また、それ以上に分枝していてもよい。
ただし、奇数本に分枝した場合、中央の分枝リブ4b1は端の分枝リブ4b2、4b2’よりも撓みにくくなる傾向が生じ、大量の帯状製品を巻回して外筒部2が変形する際に中央の分枝リブ4b1の部分が比較的角度が深い頂角になって、端の分枝リブ4b2、4b2’の部分が比較的角度が浅い頂角になるので、比較的角度が深くなる頂角で帯状製品に変形が転写されやすくなる傾向が生じる。従って、偶数本に分枝することにより各分枝リブ4b、4b’の間に撓みやすさの差が小さくなるようにしたほうが好ましい。より好ましくは、図2に示すように2個に分枝して分枝リブ4b、4b’の分枝角度αが60〜120°の二等辺三角形状になるようにすれば、それぞれの分枝リブ4b、4b’間の撓みやすさが同等となり、変形後の外筒部2の形状がさらに円形に近くなるので、その形状が一層、帯状製品に転写されなくなる。
上記したとおり、本発明の巻き芯は、外筒部と内筒部の間に該外筒部内面と該内筒部外面を補強するリブが設けられた強度が高い巻き芯であって、外筒部と内筒部の間の任意の分点より外筒部側において、リブが円周方向に分枝されているので、大量の帯状製品を巻回しても外筒部が変形しにくく、仮に変形したとしても変形量が極めて小さいので変形後の形状が円形に近くなり、従って、その形状が実質的に帯状製品に転写されることはなく、商品価値の高い帯状製品を提供することが可能である。
1 巻き芯
2 外筒部
3 内筒部
4 リブ
4a 分点
4b、4b’ 分枝リブ
4b1 中央の分枝リブ
4b2、4b2’ 端の分枝リブ

Claims (3)

  1. 外筒部と内筒部からなり、前記外筒部と前記内筒部の間に該外筒部内面と該内筒部外面を補強するリブが放射状に接続されている巻き芯であって、
    前記リブは外筒部と内筒部の間の任意の分点より外筒部側が円周方向に分枝されていることを特徴とする巻き芯。
  2. 分枝リブが外筒部上で等間隔に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の巻き芯。
  3. リブは該リブ上の任意の分点より外筒部側が円周方向に2個に分枝されており、両分枝リブ間の分枝角度が60〜120°の二等辺三角形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の巻き芯。
JP2011156379A 2011-07-15 2011-07-15 巻き芯 Active JP5719248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156379A JP5719248B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 巻き芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156379A JP5719248B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 巻き芯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013023291A JP2013023291A (ja) 2013-02-04
JP5719248B2 true JP5719248B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=47782058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011156379A Active JP5719248B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 巻き芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5719248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10457520B2 (en) 2016-01-25 2019-10-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Film roll and method for producing film roll

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE815544A (fr) * 1973-09-12 1974-09-16 Bobine pour des matieres sous la forme de cordes
JPS53154240U (ja) * 1978-04-11 1978-12-04
JPS54168487U (ja) * 1978-05-18 1979-11-28
JPH0117567Y2 (ja) * 1985-04-24 1989-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013023291A (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009132405A (ja) 包装容器用の切断刃及び包装容器
US11160333B2 (en) Eyelets
JP5719248B2 (ja) 巻き芯
JP5812772B2 (ja) 巻き芯
JP2015074512A (ja) 巻き芯
CN105083610B (zh) 编带电子元器件串列用带卷及其制造方法
US20110210199A1 (en) Insert for coreless roll of web material and method thereof
JP2015074513A (ja) 巻き芯
JP3201628U (ja) フィルム巻取用リール
CN212799074U (zh) 一种防静电卷芯管
KR101582752B1 (ko) 원통형 지관
JP5714439B2 (ja) 巻き芯
JP3213770U (ja) 巻き芯
US11559124B2 (en) Hair holding tool and method for manufacturing same
JP6291662B2 (ja) ロール製品用プロテクター
JP6120485B2 (ja) ロール製品用プロテクター
JP3157125U (ja) 円筒体用梱包材
KR101463687B1 (ko) 캔용기 스트랩
JP2015044688A (ja) 巻き芯
JP5275716B2 (ja) 把手付き容器
CN103827009A (zh) 卷绕装置
JP6193671B2 (ja) 巻芯及びフィルムロール
JP5220508B2 (ja) 把手付き容器
JP5203863B2 (ja) 長尺体用スプール
JP6518311B2 (ja) ロール製品用プロテクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5719248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250