JP5812392B2 - 白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法 - Google Patents

白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5812392B2
JP5812392B2 JP2011105106A JP2011105106A JP5812392B2 JP 5812392 B2 JP5812392 B2 JP 5812392B2 JP 2011105106 A JP2011105106 A JP 2011105106A JP 2011105106 A JP2011105106 A JP 2011105106A JP 5812392 B2 JP5812392 B2 JP 5812392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
platinum
concentration
hydroxide polymer
platinum hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011105106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012236117A (ja
Inventor
豊史 津田
豊史 津田
文和 木俣
文和 木俣
三浦 和也
和也 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2011105106A priority Critical patent/JP5812392B2/ja
Priority to US13/465,681 priority patent/US8889095B2/en
Priority to CN201210139627.6A priority patent/CN102773094B/zh
Priority to DE102012009064A priority patent/DE102012009064A1/de
Publication of JP2012236117A publication Critical patent/JP2012236117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812392B2 publication Critical patent/JP5812392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • C01G55/004Oxides; Hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • B01J35/23
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0036Mixed oxides or hydroxides containing one alkaline earth metal, magnesium or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法に関する。
自動車用触媒は、排気ガス中の有害な成分である炭化水素(HC)、窒素酸化物(NO)、一酸化炭素(CO)を分解除去する働きをもつ。このような触媒は、コージェライト等の無機材料や金属を利用してハニカム状に成型したものを基材として製造されており、その内部を排気ガスが通過することによって分解除去される。この触媒と排気ガスとの接触効率を高めるために、基材の表面には多孔質の無機材料をコーティングし、さらにその表層部には活性成分として微量の貴金属が担持される。貴金属としては、白金、パラジウム、ロジウム等の白金族金属を用いる。
近年は自動車のエンジンを始動する際の排気ガスを速やかに処理するために、触媒を低温から活性化させることが求められており、貴金属の使用量を増加することによって浄化性能(低温活性)を向上させることが試みられている。しかし、高価な貴金属の使用量の増加は、自動車のコストアップにつながり、消費者の不利益となるため、貴金属の使用量を増加させずに浄化性能を向上させることが求められている。
一方、白金水酸化物ポリマーは、白金原子が数個から数十個程度の酸素原子で架橋された水酸化物である。この白金水酸化物ポリマーの作製には、原料としてヘキサヒドロキソ白金酸(HPt(OH))を用いる。白金水酸化物ポリマーは、ヘキサヒドロキソ白金酸を強酸溶液中に溶解することによってヒドロキソ錯体の形で存在させ、該錯体が酸からのプロトンの影響を受けることによって反応性モノマーが形成され、重合反応が起こることによって生成する。重合反応は急激に起こるため、反応の途中で制御することは困難である。しかし、酸濃度、反応温度、原料濃度を特定の条件にした場合、該条件に依存した重合度を有した、かつ、反応が一時的に停止した準安定な状態となる。また、重合反応は不可逆的な反応であるため、反応温度を下げた場合でも、重合状態を保持できる。このようにして調製された白金水酸化物ポリマーは重合度の違いによってポリマー中に含まれる白金原子の数が異なる。したがって、このポリマーを、例えば、排気ガス触媒等に用いる貴金属の粒子径を制御するための前駆体材料として利用することが可能となる。
しかし、白金水酸化物ポリマーの重合反応は室温でも徐々に進行するため、調製した白金水酸化物ポリマーの当初の粒径より大きくなってしまうだけでなく、溶液中に濁りや沈殿を生じ、溶液中の白金濃度が低下してしまう。このため、白金水酸化物ポリマーを含む溶液は、室温で長期に保管することが難しく、排気ガス触媒等の材料として工業的に利用するためには、準安定な状態を長期に渡って保持することが重要である。
また、重合度を制御した後、任意の白金濃度の溶液を調製するために白金水酸化物ポリマーを含む溶液を希釈する際にイオン交換水等を用いると、粒径を制御した白金水酸化物ポリマーが溶液中で安定に存在できず、濁りや沈殿を生じる。このため、白金水酸化物ポリマーを担持する触媒を作製するためには、強酸性、かつ、高白金濃度の溶液を用いる必要があり、任意の白金量を担持することが難しい。また、白金を担持する担体には耐酸性を有することが必要となる。
特許文献1では、ヘキサヒドロキソ白金酸を硝酸に溶解して調製した白金溶液を安定化させることが開示されている。しかし、安定化させる対象が白金水酸化物ポリマーを含む溶液ではない。また、白金溶液の希釈にはイオン交換水ではなく硝酸を用いており、上述した問題点を解決することはできない。
特開平11−92150号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、溶液中での白金水酸化物ポリマーの溶液安定性を保持することができる白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、本発明者らは、白金水酸化物ポリマーを含む溶液中に、Zrイオンを共存させることを見出した。
すなわち、本発明においては、白金水酸化物ポリマーを含む溶液に、Zr/Pt比がモル濃度比で1.0〜40となるようにZrイオンを添加することを特徴とする白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法が提供される。
前記Zr/Pt比は、モル濃度比で1.7以上であることが好適である。
前記Zrイオンの添加は、オキシ硝酸ジルコニウム溶液又は酢酸ジルコニウム溶液を用いて行われることが好適である。
本発明の白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法によれば、溶液中での白金水酸化物ポリマーの溶液安定性を保持することができる。
室温で静置したときの白金水酸化物ポリマーの粒径の変化を示したグラフである。 実施例16及び17と比較例5の触媒の各成分((A)一酸化炭素、(B)炭化水素、(C)窒素酸化物)の浄化率が50%に達する温度(T50)を比較したグラフである。
以下、本発明に係る白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法について説明する。
(白金水酸化物ポリマーを含む溶液の調製)
白金水酸化物ポリマーは、原料であるヘキサヒドロキソ白金酸を酸性溶液中で重合反応させることによって得られる。
酸性溶液は、特に限定されるものではないが、例えば、酸濃度が4.5〜6.5mol/L、好ましくは6.0mol/Lとなるように調製した溶液を用いることができる。この範囲の酸濃度であれば、原料である白金の溶解が可能だからである。
ヘキサヒドロキソ白金酸は、例えば、白金濃度が4〜20g/L、好ましくは12〜14g/Lとなるように、酸性溶液中に添加することができる。この範囲の白金濃度であれば、上記で選択した酸濃度に溶解することができ、後述する反応温度領域において良好な重合制御が可能だからである。
反応温度は、例えば、50〜80℃の範囲、好ましくは70℃である。この温度範囲であれば、重合反応が進み過ぎることはなく、溶液中において白金水酸化物ポリマーが微粒子として単分散し、安定な状態を保持できるからである。
白金水酸化物ポリマーのサイズ(粒径)は、好ましくは60nm以下、より好ましくは20〜50nmの範囲である。この範囲であれば、酸性溶液中だけでなく、後述する希薄溶液中においても、安定な状態を保持することができる。粒径の測定方法は、例えば、動的光散乱法(DLS)等を用いることができる。なお、本明細書で用いられる粒径の数値は、DLSの強度基準による測定値である。DLSの特性上、強度基準による測定値は再現性に優れるためである。強度基準による測定値は、実際の粒径よりも大きく表される(実際の粒径の6〜8倍程度)。例えば、強度基準による測定値が20〜60nmである場合、実際の粒径は3〜7nmとなる。
(Zrイオンの添加)
得られた白金水酸化物ポリマーを含む溶液に、Zr/Pt比がモル濃度比で1.0〜40となるようにZrイオンを添加する。Zrイオンを添加することによって、白金水酸化物ポリマーの重合反応を抑制することができるため、溶液中に濁り及び沈殿が発生しにくくなる。
溶液中において白金水酸化物ポリマーは正の電荷を持って存在しているため、正の電荷を持つ異種のカチオンを溶液中に共存させることによって、白金水酸化物ポリマーとカチオンとの間に静電気的反発力が生じる。この静電気的反発力によって白金水酸化物ポリマーの移動が妨げられるため、白金水酸化物ポリマー同士の衝突機会が減少する。そのため、白金水酸化物ポリマーの重合反応速度が大幅に遅くなり、白金水酸化物ポリマーの安定性が向上する。また、共存させるカチオンの価数が大きいほど、白金水酸化物ポリマーとの間に生じる静電気的反発力が大きくなる。そのため、少ない添加量であっても、上述したような安定性が得られる。
共存させるカチオンは、白金水酸化物ポリマーの用途に応じて適宜選択する必要がある。上述したような安定化した白金水酸化物ポリマーを含む溶液を用いて、排気ガス触媒に白金を担持する場合、添加した元素(カチオン)が担体に残留しても、担持後の触媒性能に悪影響を及ぼす可能性が低い物質を選択する必要がある。
Zrは溶液中で4価のカチオンとなるため、白金水酸化物ポリマーを溶液中で安定化させることに優れている。また、Ti又はHfについても溶液中で4価のカチオンとなるため、白金水酸化物ポリマーを溶液中で安定化させることが見込める。排気ガス触媒において、Zr酸化物は排気ガス触媒を構成する主要な成分の一つであり、Ti又はHfは排気ガス触媒に不純物として少量含まれているが、担持後の触媒性能の観点から、白金水酸化物ポリマーを含む溶液にZrイオンを添加する。
Zrイオンの添加は、オキシ硝酸ジルコニウム溶液又は酢酸ジルコニウム溶液を用いて行われることが好適である。Zrの対アニオンが硝酸イオン又は酢酸イオンである場合、触媒を焼成する際に気体として担体から除去される。また、硫酸ジルコニウム溶液又は塩化ジルコニウム溶液を用いても、上述したような白金水酸化物ポリマーの溶液中での安定化が見込めるが、担持後の触媒性能の観点から、オキシ硝酸ジルコニウム溶液又は酢酸ジルコニウム溶液を用いることが望ましい。
Zrイオンが添加された白金水酸化物ポリマーを含む溶液中のZr/Pt比は、モル濃度比で1.0〜40である。この濃度範囲であれば、室温において、調製した白金水酸化物ポリマーの当初のサイズが保持され、溶液中に濁り及び沈殿が発生しにくくなり、白金濃度が低下する恐れも少ない。したがって、白金水酸化物ポリマーを含む溶液を、室温で長期に保管することが可能である。なお、Zr/Pt比がモル濃度比で40を超えても、上述した濃度範囲と同様の効果が得られるが、Zr/Pt比の上限値としてはモル濃度比で40であれば十分である。
また、Zr/Pt比は、モル濃度比で1.7以上であることが好適である。この濃度範囲であれば、酸性溶液中だけでなく、後述する低プロトン濃度の溶液中においても、白金水酸化物ポリマーを、溶液中に濁り及び沈殿を発生させずに、安定に存在させることができる。
以上のように、本発明によれば、酸性溶液中での白金水酸化物ポリマーの溶液安定性を保持することができる。
さらに、本発明の白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法によれば、低プロトン濃度の溶液中においても、白金水酸化物ポリマーの溶液安定性を保持することができる。
低プロトン濃度の溶液は、例えば、上述した白金水酸化物ポリマーを含む溶液を、イオン交換水等を用いて2〜200倍に希釈した溶液である。
この低プロトン濃度の溶液に、上述したように、白金水酸化物ポリマーを含む溶液中のZr/Pt比がモル濃度比で1.7以上となるようにZrイオンを添加することによって、白金水酸化物ポリマーを、溶液中に濁り及び沈殿を発生させずに、安定に存在させることができる。低プロトン濃度の溶液中での白金水酸化物ポリマーは、溶液中のプロトン濃度が低くなることによって不安定化し、溶解度が低下するため、重合反応や沈殿の析出反応が促進される。この溶液に上述したZrイオンを添加することによって重合反応や沈殿の析出反応を抑制することができるため、低プロトン濃度の溶液中での安定性が改善され、低プロトン濃度の溶液のハンドリング性を大幅に向上させることができる。低プロトン濃度の溶液のような希薄溶液中で白金水酸化物ポリマーを安定化させることができるため、例えば、自動車用排気ガス触媒又は燃料電池材料上に白金を担持する際、強酸による担体材料への損傷を抑制することができる。
以下、実施例等を示して本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(白金水酸化物ポリマーを含む溶液の調製)
6.0mol/Lの硝酸溶液100mLに、白金濃度が14g/Lとなるように2.16gのヘキサヒドロキソ白金酸(田中貴金属製、白金65wt%)を溶解し、70℃で22時間保持し、白金水酸化物ポリマーを含む溶液を得た。
調製した溶液について、動的光散乱法(DLS:シスメックス製、ゼーターサイザー)による測定を行った結果、白金水酸化物ポリマーのサイズは40nmと見積もられた。
(長期保管時の白金水酸化物ポリマーの安定性)
(実施例1)
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液86mLに対して、Zr濃度が3.1mol/Lのオキシ硝酸ジルコニウム溶液を10mL添加した後、6.0mol/Lの硝酸溶液を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が12g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が5.0の溶液を得た。
(実施例2)
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液86mLに対して、Zr濃度が3.1mol/Lのオキシ硝酸ジルコニウム溶液を3.4mL添加した後、6.0mol/Lの硝酸溶液を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が12g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が1.7の溶液を得た。
(実施例3)
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液86mLに対して、Zr濃度が3.1mol/Lのオキシ硝酸ジルコニウム溶液を2.0mL添加した後、6.0mol/Lの硝酸溶液を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が12g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が1.0の溶液を得た。
参考例
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液86mLに対して、Zr濃度が3.1mol/Lのオキシ硝酸ジルコニウム溶液を1.0mL添加した後、6.0mol/Lの硝酸溶液を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が12g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が0.5の溶液を得た。
(比較例1)
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液86mLを、6.0mol/Lの硝酸溶液を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が12g/Lの溶液を得た。
実施例1〜3、参考例、及び比較例1で調製した溶液を室温で静置し、1週間ごとに、目視による濁り及び沈殿の有無と、DLS測定により白金水酸化物ポリマーの粒径を測定した。それぞれの結果を表1と図1に示す。なお、DLSにて粒径が80nm以上と見積もられた溶液を「濁り有り」とし、静置した状態で明らかに沈殿が認められる溶液を「沈殿有り」とした。
Figure 0005812392
表1及び図1より、実施例1〜3で調製した溶液は、室温で静置してから4週間経過した後においても、濁り及び沈殿は見られず、白金水酸化物ポリマーは調製直後のサイズを保持していた。参考例で調製した溶液については、白金水酸化物ポリマーのサイズは抑制されているが、室温で静置してから3週間目に濁りが見られた。比較例1で調製した溶液については、白金水酸化物ポリマーのサイズは徐々に成長し、室温で静置してから2週間目に濁りが見られ、4週間目に沈殿が確認された。
以上のことから、Zr/Pt比が1.0以上となるようにZrイオンを添加することによって、白金水酸化物ポリマーを含む溶液を長期に保管することが可能であることが確認された。
(白金水酸化物ポリマーを含む溶液の希釈時の安定性)
(実施例
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液50mLに対して、Zr濃度が3.1mol/Lのオキシ硝酸ジルコニウム溶液を47mL添加した後、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が7g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が40となる2倍希釈の溶液を得た。
(実施例
実施例の溶液6.7mLを、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が0.47g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が40となる30倍希釈の溶液を得た。
(実施例
実施例の溶液1.0mLを、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が0.07g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が40となる200倍希釈の溶液を得た。
(実施例
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液50mLに対して、Zr濃度が3.1mol/Lのオキシ硝酸ジルコニウム溶液を5.8mL添加した後、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が7g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が5.0となる2倍希釈の溶液を得た。
(実施例
実施例の溶液6.7mLを、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が0.47g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が5.0となる30倍希釈の溶液を得た。
(実施例
実施例の溶液1.0mLを、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が0.07g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が5.0となる200倍希釈の溶液を得た。
(実施例10
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液50mLに対して、Zr濃度が3.1mol/Lのオキシ硝酸ジルコニウム溶液を2.0mL添加した後、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が7g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が1.7となる2倍希釈の溶液を得た。
(実施例11
実施例10の溶液6.7mLを、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が0.47g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が1.7となる30倍希釈の溶液を得た。
(実施例12
実施例10の溶液1.0mLを、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が0.07g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が1.7となる200倍希釈の溶液を得た。
(実施例13
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液50mLに対して、Zr濃度が3.1mol/Lのオキシ硝酸ジルコニウム溶液を1.2mL添加した後、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が7g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が1.0となる2倍希釈の溶液を得た。
(実施例14
実施例13の溶液6.7mLを、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が0.47g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が1.0となる30倍希釈の溶液を得た。
(実施例15
実施例13の溶液1.0mLを、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が0.07g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が1.0となる200倍希釈の溶液を得た。
(比較例2)
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液50mLを、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が7g/Lである2倍希釈の溶液を得た。
(比較例3)
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液3.3mLを、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が0.47g/Lである30倍希釈の溶液を得た。
(比較例4)
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液0.5mLを、イオン交換水を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が0.05g/Lである200倍希釈の溶液を得た。
実施例15及び比較例2〜4で調製した溶液を室温で24時間静置した後、目視による濁り及び沈殿の有無を確認した。濁り及び沈殿の有無の判断は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
Figure 0005812392
表2より、Zr/Pt比が1.7以上である実施例12で調製した溶液は、濁り及び沈殿が見られなかった。Zr/Pt比が1.0である実施例1315で調製した溶液については、希釈率の高い実施例15では濁り及び沈殿は見られなかったが、希釈率の低い実施例13及び14では沈殿が見られた。Zrイオンを含まない比較例2〜4で調製した溶液は、沈殿が見られた。
以上のことから、Zr/Pt比が1.7以上となるようにZrイオンを添加することによって、白金水酸化物ポリマーを含む溶液を任意の希釈率で希釈することが可能であることが確認された。
(Zrイオンの添加による触媒性能への影響)
(実施例16
10gのアルミナ粉末に対して、実施例2で調製した溶液を8.3mL滴下し、蒸発乾固させた後、500℃で1時間保持することによって焼成し、1重量%の白金が担持された触媒粉末を得た。
(実施例17
10gのアルミナ粉末に対して、実施例1で調製した溶液を8.3mL滴下し、蒸発乾固させた後、500℃で1時間保持することによって焼成し、1重量%の白金が担持された触媒粉末を得た。
(比較例5)
10gのアルミナ粉末に対して、比較例1で調製した溶液を8.3mL滴下し、蒸発乾固させた後、500℃で1時間保持することによって焼成し、1重量%の白金が担持された触媒粉末を得た。
実施例16及び17と比較例5で作製した触媒粉末を、それぞれペレット成型した。その後粉砕し、粒径が0.5〜1.0mmの粒状である触媒についてモデルガス試験による触媒性能の評価を行った。モデルガス試験は、0.2gの粒状の触媒を反応管内に保持させ、表3に示す組成のガスを毎分1800mLで流通させながら、室温〜500℃まで毎分25℃で昇温させることによって行った。触媒性能の評価は、一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物の浄化率が50%に達する温度(T50)を比較することにより行った。T50の値が低いほど触媒活性が優れていることを示す。結果を図2に示す。なお、浄化率は下式(式1)により算出した。
浄化率(%)=(1−後ガス濃度/前ガス濃度)×100 (式1)
Figure 0005812392
図2より、比較例5の触媒に対して、実施例16及び17の触媒の各成分のT50は上昇していないことから、Zrイオンを添加することによる触媒性能への悪影響はないことが確認された。
(酢酸ジルコニウム溶液の添加による白金水酸化物ポリマーの安定性)
(実施例18
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液86mLに対して、Zr濃度が3.1mol/Lの酢酸ジルコニウム溶液を10mL添加した後、6.0mol/Lの硝酸溶液を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が12g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が5.0の溶液を得た。
(実施例19
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液86mLに対して、Zr濃度が3.1mol/Lのオキシ硝酸ジルコニウム溶液を10mL添加した後、6.0mol/Lの硝酸溶液を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が12g/L、かつ、Zr/Pt比(モル濃度比)が5.0の溶液を得た。
(比較例6)
白金濃度が14g/Lの白金水酸化物ポリマーを含む溶液86mLを、6.0mol/Lの硝酸溶液を用いて100mLにメスアップし、白金濃度が12g/Lの溶液を得た。
実施例18及び19と比較例6で調製した溶液を、80℃で22時間保持した。このような加熱によって重合反応速度が大きく加速されるため、溶液の安定性を短時間で簡易的に評価することができる。結果を表4に示す。
Figure 0005812392
表4より、実施例18及び19で調製した溶液は、濁り及び沈殿が見られなかった。比較例6で調製した溶液は、沈殿が見られた。
以上のことから、酢酸ジルコニウム溶液の添加によっても、オキシ硝酸ジルコニウム溶液の添加と同様に、白金水酸化物ポリマーを含む溶液の安定性が得られることが確認された。

Claims (5)

  1. 白金水酸化物ポリマーを含む溶液に、Zr/Pt比がモル濃度比で1.0〜40となるようにZrイオンを添加することを特徴とする白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法。
  2. 前記Zr/Pt比がモル濃度比で1.7以上であることを特徴とする請求項1に記載の白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法。
  3. 前記Zrイオンの添加が、オキシ硝酸ジルコニウム溶液又は酢酸ジルコニウム溶液を用いて行われることを特徴とする請求項1又は2に記載の白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の方法によりサイズが安定化された白金水酸化物ポリマーを含む白金溶液。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の方法により白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化する工程と、サイズが安定化された前記白金水酸化物ポリマーを含む溶液を用いて、触媒に白金を担持する工程とを含む白金を担持する触媒を作製する方法。
JP2011105106A 2011-05-10 2011-05-10 白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法 Active JP5812392B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105106A JP5812392B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法
US13/465,681 US8889095B2 (en) 2011-05-10 2012-05-07 Method for stabilizing size of platinum hydroxide polymer
CN201210139627.6A CN102773094B (zh) 2011-05-10 2012-05-08 用于稳定氢氧化铂聚合物大小的方法
DE102012009064A DE102012009064A1 (de) 2011-05-10 2012-05-09 Verfahren für die Stabilisierung der Größe eines Platinhydroxid-Polymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105106A JP5812392B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012236117A JP2012236117A (ja) 2012-12-06
JP5812392B2 true JP5812392B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=47070640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011105106A Active JP5812392B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8889095B2 (ja)
JP (1) JP5812392B2 (ja)
CN (1) CN102773094B (ja)
DE (1) DE102012009064A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158719A (ja) 2012-02-06 2013-08-19 Suzuki Motor Corp 排気ガス浄化触媒の製造方法
JP6899302B2 (ja) * 2017-09-29 2021-07-07 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 白金酸化物コロイド溶液の製造方法
CN110813279B (zh) * 2019-10-23 2022-10-14 金川集团股份有限公司 一种碱性铂前驱体溶液及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9119494D0 (en) * 1991-09-12 1991-10-23 Shell Int Research Hydroconversion catalyst
US5578283A (en) * 1994-12-30 1996-11-26 Engelhard Corporation Catalytic oxidation catalyst and method for controlling VOC, CO and halogenated organic emissions
JPH1192150A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 硝酸白金溶液の製造方法
JP3916197B2 (ja) * 1999-03-29 2007-05-16 田中貴金属工業株式会社 排ガス浄化触媒の製造方法
JP2003246624A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Toyota Motor Corp パイロクロア型酸化物の製造方法
JP4340144B2 (ja) * 2003-12-25 2009-10-07 株式会社日本触媒 金属−金属酸化物複合物の製造方法
JP2006127979A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
US7713910B2 (en) * 2004-10-29 2010-05-11 Umicore Ag & Co Kg Method for manufacture of noble metal alloy catalysts and catalysts prepared therewith
KR101293679B1 (ko) * 2005-12-23 2013-08-06 에스케이이노베이션 주식회사 산화/환원 반응용 백금계 촉매 및 그 용도
JP2007273161A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 固体高分子形燃料電池用電極触媒粉末の製造方法
JP4797797B2 (ja) * 2006-05-26 2011-10-19 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2008161857A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 金属含有コロイド粒子担持担体およびその製造方法
FR2909571B1 (fr) * 2006-12-11 2009-10-02 Inst Francais Du Petrole Catalyseur prepare par impregnation d'une solution aqueuse contenant des particules oxy(hydroxy)de d'un cation en interaction avec une espece moleculaire d'un metal du groupe viii
FR2909906B1 (fr) * 2006-12-13 2009-02-06 Inst Francais Du Petrole Procede d'isomerisation des composes c8 aromatiques en presence d'un catalyseur comprenant une zeolithe euo modifiee
WO2009066079A2 (en) * 2007-11-23 2009-05-28 The University Court Of The University Of Dundee Nano-particle dispersions
EP2070581A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-17 HTE Aktiengesellschaft The High Throughput Experimentation Company Oxidation catalyst containing Pt and Pd
JP4697284B2 (ja) * 2008-10-17 2011-06-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP5448628B2 (ja) * 2009-08-03 2014-03-19 大研化学工業株式会社 塩基性酢酸白金塩の製造方法、塩基性酢酸白金塩及び白金アセチリド化合物の製造方法
JP5397811B2 (ja) 2009-11-16 2014-01-22 独立行政法人海上技術安全研究所 風圧力係数推定プログラム、風圧力係数推定装置および構造体の動作制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102773094B (zh) 2014-10-15
DE102012009064A1 (de) 2012-11-15
US20120289400A1 (en) 2012-11-15
US8889095B2 (en) 2014-11-18
CN102773094A (zh) 2012-11-14
JP2012236117A (ja) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. Catalysis based on nanocrystals with well‐defined facets
Yang et al. Synthesis of One-Dimensional Ce1− x Y x O2− x/2 (0≤ x≤ 1) Solid Solutions and Their Catalytic Properties: The Role of Oxygen Vacancies
JP2009249275A (ja) セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
EP3257815A1 (en) Micron-scale cerium oxide particle having multi-core single-shell structure and preparation method therefor
US20140206530A1 (en) Exhaust gas purification catalyst and method for producing it
JP4582789B2 (ja) セリア−ジルコニア固溶体ゾル及びその製造方法
JP5812392B2 (ja) 白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法
JP5703924B2 (ja) 柱状セリア触媒
Nascimento et al. Catalytic combustion of soot over Ru-doped mixed oxides catalysts
CN101856612B (zh) 纳米贵金属催化剂的制备方法
JP2018145087A (ja) 酸素吸放出材
CN107824185A (zh) 排气净化催化剂及其制造方法
JP5971136B2 (ja) 一酸化炭素酸化触媒及びその製造方法並びにガス中の一酸化炭素の除去方法
WO2017094688A1 (ja) 炭化水素の水蒸気改質触媒
CN104023842B (zh) 排气净化用催化剂及其制造方法
CN102527386B (zh) Co氧化催化剂及利用其的废气净化方法
JP5746539B2 (ja) アンモニア分解用触媒及び該触媒の製造方法、並びに該触媒を用いたアンモニア分解方法及び水素製造方法
JP5533782B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US8652990B2 (en) Method for producing catalyst for purification of exhaust gas
JP5887710B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP6268601B2 (ja) 排ガス浄化触媒の製造方法
JP5573799B2 (ja) 排ガス浄化触媒およびそれを含む排ガス浄化触媒システム
JP5569016B2 (ja) 縮重合された貴金属錯体溶液の製造方法および排ガス触媒の製造方法
JP5989023B2 (ja) セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2012055857A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5812392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151