JP5397811B2 - 風圧力係数推定プログラム、風圧力係数推定装置および構造体の動作制御方法 - Google Patents
風圧力係数推定プログラム、風圧力係数推定装置および構造体の動作制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5397811B2 JP5397811B2 JP2009261233A JP2009261233A JP5397811B2 JP 5397811 B2 JP5397811 B2 JP 5397811B2 JP 2009261233 A JP2009261233 A JP 2009261233A JP 2009261233 A JP2009261233 A JP 2009261233A JP 5397811 B2 JP5397811 B2 JP 5397811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wind pressure
- pressure coefficient
- input
- estimation
- wind
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 14
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 claims description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 10
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 10
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Description
これまでに提案されている一般的な推定方法は、風洞実験データの分析に基づく方法(手法)である。これらの方法では、船舶の長さや幅、前後投影面積、左右投影面積などの外形的特徴を変数とした推定式を用いて風圧力係数を表現している。現在最も推定精度が高いと考えられる推定式では、船舶の外形的特徴に対応した8種類の変数が必要とされる(例えば、非特許文献1参照)。具体的には、図7に示した船舶の全長LOA、船舶の幅B、前後投影面積AF、左右投影面積AL、上部構造物の左右投影面積AOD、左右投影面積中心の船体中央からの距離C、左右投影面積中心の喫水からの高さHC、および主要構造物の喫水からの高さHBRの8変数が必要とされる。また、外形的特徴に対応した9種類の変数を用いた推定式により風圧力係数を表現する方法も提案されている(例えば、非特許文献2参照)。
このため、海難事故の解析や原因究明などのように迅速に風圧力係数を推定することが必要な場合は、何らかの仮定に基づいた推定がなされる。具体的には、類似する船の風圧力係数と同じと仮定するか、類似船の投影面積等を参考にして何らかの仮定に基づく方法で必要な変数を推定したうえで、事故に遭った船の風圧力係数を推定することになる。しかし、これらの方法はいずれも個別具体的な対処方法であって一般的な推定方法とは言えない。したがって、船の長さと幅程度の情報から風圧力係数がある程度の精度で推定できれば有用な推定手段の一つとなると考えられる。しかし、上述のように多様で複雑な水面上形状を有する船について、比較的容易に入手することができる長さと幅程度の情報に基づいて、ある程度高い精度で風圧力係数を推定する方法はこれまでに提案されていない。
請求項1記載の本発明によれば、構造体の種類と代表値とに基づいて、入力変数推定ステップにおいて入力変数を精度良く推定することができるから、当該推定された入力変数を風圧力係数推定式に適用することにより、信頼性の高い風圧力係数を推定することが可能となる。また、容易に入手することができる情報として構造体の種類と代表値を用いることにより、風圧力係数を迅速に推定することができる。また、入力された代表値を風圧力係数推定式にも適用することにより、全て推定された入力変数を用いる場合と比較して風圧力係数の信頼性を向上できる。なお、一般的には、風圧力係数推定式として回帰式型風圧力係数推定式が用いられる。
請求項2記載の本発明によれば、風圧力係数推定式として理論が確立していて推定精度が高い成分分離型風圧力係数推定式を用いることにより、風圧力係数導出ステップにおいて信頼性の高い風圧力係数を推定することができる。
請求項3記載の本発明によれば、推定された部分面積および部分長さを用いて、風圧力係数導出ステップにおいて風圧力係数を推定することができるから、得られる風圧力係数を信頼性の高いものとすることができる。また、部分面積および部分長さを用いて構造体の実態を推定することも可能となる。
請求項4記載の本発明によれば、構造体の種類と構造体の代表値に基づく回帰分析をおこなうことによって得られた入力変数を用いて、風圧力係数導出ステップにおいて風圧力係数を推定することができるから、得られる風圧力係数を信頼性の高いものとすることができる。
また、構造体の種類と構造体の代表値のデータを予め積み上げて回帰分析を行うことにより、入力変数の推定精度をさらに向上することも可能となる。
請求項5記載の本発明によれば、船舶を対象として風圧力係数推定を行う場合、例えばタンカーまたは客船のいずれであるかといった船舶の種類を読み込むことにより、入力変数推定ステップで統計的になされる入力変数の推定精度を高くすることができる。また、代表値として読み込まれる船舶の全長は比較的容易に入手できる情報であるから、風圧力係数の推定を迅速に行う必要がある場合に好適である。なお、「少なくとも前記船舶の全長を読み込む」には、船舶の全長と併せて他の代表値を読み込むことも含まれ、例えば、比較的入手の容易な船舶の幅を船舶の長さと併せて読み込むこととしてもよい。
請求項6記載の本発明によれば、「重量関連条件」を読み込むことにより、多量の貨物を積載する構造体の現実の状態に対応させて、高い精度で入力変数を推定することができる。上記「重量関連条件」とは、構造体の重量に関する条件をいい、例えば、荷物の積載を目的とする構造体の場合、荷物が積載されているか否かといった条件が該当する。より具体的には、船舶の場合、積荷を積載中のものであるのか、積荷を積載していないものであるか、積荷の積載重量を反映した喫水のレベルはどのくらいかといった重量に関連した条件(情報)が構造体の重量関連条件に該当する。
請求項7記載の本発明によれば、条件読込ステップにおいて風速条件と空気の密度条件を読み込むことにより、風圧力推定ステップにおいて構造体に及ぶ風圧力を推定することが可能となる。
請求項8記載の本発明によれば、構造体の種類と代表値とに基づいて、入力変数推定ステップにおいて入力変数を精度良く推定することができるから、当該推定された入力変数を風圧力係数推定式に適用することにより、信頼性の高い風圧力係数を推定することが可能となる。また、容易に入手することができる情報として構造体の種類と代表値を用いることにより、風圧力係数を迅速に推定することができる。
請求項9記載の本発明によれば、風圧力係数導出ステップにおいて推定された信頼性の高い風圧力係数に基づいて構造体の動作制御を行うことができる。したがって、構造体の挙動に対する操作制御や操作シミュレーションなどのような動作制御を、構造体の種類と構造体の代表値という少ない情報に基づいて精度良く行うことができる。
請求項10記載の本発明によれば、読込ステップにおいて読み込まれた船舶の種類および代表値を用いて船舶の風圧力係数を推定することができる。したがって、少ない情報に基づいて、操船シミュレーションや操船制御などを精度良く行うことができる。
なお、風圧力係数推定式として成分分離型風圧力係数推定式を用いる場合、入力変数推定ステップにおいて前記入力変数として前記構造体の部分面積および部分長さを推定する場合、入力変数推定ステップにおいて回帰分析を用いる場合、および読込ステップにおいて構造体の重力関連条件をさらに読み込む場合には、より高い精度で構造体の風圧力係数を推定することができる。
また、前記構造体の前記種類として船舶の種類を読み込み、前記代表値として少なくとも前記船舶の全長を読み込む場合、船舶の風圧力係数の信頼性を高くすることができ、風圧力係数を迅速に推定することができる。さらに、前記構造体の重量関係条件を読み込む場合、船舶の風圧力係数をさらに信頼性高く推定することができる。
また、入力手段から入力された風速条件と空気の密度条件を読み込む条件読込ステップと、推定された風圧力係数に基づいて風圧力を推定する風圧力推定ステップを備えた場合は、構造体に及ぶ風圧力を精度高く迅速に推定することが可能となる。
なお、読込ステップにおいて船舶の種類および代表値を読み込む場合、これらを用いて船舶の風圧力係数を推定することができるから、操船シミュレーションや操船制御を少ない情報に基づいて精度良く行うことができる。
図1は、本発明の第1の実施形態を示す風圧力係数推定プログラムのフローチャートである。同図に示すように、本発明は、読込ステップS10、入力変数推定ステップS20、風圧力係数導出ステップS30、出力ステップS40をコンピュータに実行させるための風圧力係数推定プログラムとして実施することができる。以下に、各ステップについて順に説明する。
読込ステップS10においてその種類および代表値が入力される「構造体」としては、例えば、船舶、船舶以外の浮体、自動車、鉄道、建築物などが挙げられる。そして、「構造体の種類」とは、構造体の性質・形態などが共通するものを分類してそれぞれのまとまりとしたものをいい、例えば船舶と自動車のように相対的に大きな性質・形態の違いを基準として分類した種類、例えば船舶のうちのタンカーと客船のように相対的に小さな性質・形態の違いを基準として分類した種類、構造体の重量に関する重量関連条件を基準として分類した種類のいずれも含まれる。読込ステップS10において入力される「代表値」とは、例えば、構造体の長さや幅のような寸法、全体容積といった風圧力係数を推定する構造体の全体を良く表すことができる値をいう。
構造体が船舶である場合、入力変数を推定する際に用いられる船舶の種類としては、例えば、油槽船(タンカー)、ばら積み船、LNG船、コンテナ船、客船、その他の船舶という分類を用いることができる。また、船舶が満載であるか軽荷であるかという情報(重量関連条件)をも読込ステップS10において読み込むこととしてもよい。これにより、船舶の種類をより実際の状況に応じたものとすることができるから、後の入力変数推定ステップS20における入力変数の推定をより精度の高いものとすることが可能となる。
読込ステップS10においてなされる、構造体の種類、代表値、重量関連条件の読み込みは、入力変数推定ステップの前になされれば良く、読み込みの順序は特に限定されるものではなく、同時に読み込むこととされても良い。
入力変数推定ステップS20において用いられる「風圧力係数推定式」としては、従来公知の式を用いることができるが、成分分離型風圧力係数推定式が好ましく用いられる。なぜならば、成分分離型風圧力係数推定式は、理論として確立され、現在最も推定精度が高いと考えられる推定式であるからである。また、入力変数推定ステップS20において推定される入力変数は、用いられる風圧力係数推定式に対応して決まるものであるが、具体的には、構造体の部分面積や部分長さなどが挙げられる。また、通常、入力変数のうちの一つが代表値とされるから、入力変数推定ステップS20において代表値以外の入力変数が推定されることとなるが、入力変数以外のパラメータが代表値として用いられた場合、入力変数の全てが入力変数推定ステップS20において求められることとなる。入力変数の推定に用いられる「統計的方法」としては、例えば構造体の種類と構造体の代表値に基づく回帰分析や重回帰分析を用いることができる。
この回帰分析は統計的方法であるため、構造体の種類と構造体の代表値のデータ数を増やすことにより、推定精度をさらに向上することも可能となる。
読込ステップS10において構造体の重量関連情報を読みこんでいる場合、読み込まれた構造体の種類、代表値に加えて、重量関連条件を入力変数の推定に用いることができるから、入力変数推定ステップS20の推定精度を向上させることができる。
また目的によっては、入力変数推定ステップ20で得られた部分面積および部分長さを用いて、構造体の各部の面積や各部の寸法を推定することも可能であり、構造体の実態を推定することも可能となる。
図2は、本発明の第2の実施形態を示す風圧力係数推定プログラムのフローチャートである。同図に示すように、本発明は、読込ステップS10、入力変数推定ステップS20、風圧力係数導出ステップS30、出力ステップS40に加えて、条件読込ステップS15、および風圧力推定ステップS35をさらに実行させるための風圧力係数推定プログラムとして実施することができる。共通するステップの内容は、第1の実施形態と同様であるから、以下では条件読込ステップS15および風圧力推定ステップS35について順に説明する。
ある時刻における風の状況は、風向と風速で定義される。このとき、風速は、絶対風速Vt(真風速、対地風速)で、風向は東西南北などの方向を基準とした絶対風向角ψA(真風向、対地風向)で定義される。図3では、北を基準として絶対風向を表している。なお、図3において、ψA、ψおよびψRのいずれにもマイナスが付されているのは、構造体100の正面向風を0度として左側を正としているから、同図に示した右側からの風の角度はマイナスとなるためである。
なお、構造体100が建築物のような移動しないものである場合、構造体100の速度Vfが0となるから、見かけの風速Vaは絶対風速Vtと一致し、見かけの風向角ψRは絶対風向角ψAと一致する。
〔力(F)の場合〕
F=Cf(1/2)ρ×A×Va2
〔モーメント(M)の場合〕
M=Cm×(1/2)×ρ×A×h×Va2
(Fは風圧力、Mは風圧モーメント、Cfは風圧力係数、Cmは風圧モーメント係数、ρは空気密度、Aは構造体100の代表面積、hは構造体100の代表長さ、Vaは見かけの風速をそれぞれ表している。なお、風圧力係数Cfおよび風圧モーメント係数Cmは見かけの風向角ψRによって変化する。)
図5は、本発明の第3の実施形態を示す風圧力係数推定装置40の構成を示すブロック図である。同図に示すように、本発明は、コンピュータ10、入力手段20、出力手段30を備えた風圧力係数推定装置40として実施することができる。以下に、風圧力係数推定装置40の構成について、順に説明する。
図6は、本発明の第4の実施形態を示す構造体の動作制御方法のフローチャートである。同図に示すように、本発明は、読込ステップS10、入力変数推定ステップS20、風圧力係数導出ステップS30、および制御ステップS50を含む構造体の動作制御方法として実施することができる。読込ステップS10、入力変数推定ステップS20および風圧力係数導出ステップS30は、実施の形態1において説明した内容と同様であるから、本実施の形態においては説明を省略し、制御ステップS50について以下に説明する。
10度ごとの見かけの風向角に対応した風圧力(風圧力F、風圧力モーメントM)は、シミュレーション対象となる船舶の前後の投影面積および横の投影面積(これらは出力された入力変数に含まれる)、見かけの風速並びに空気密度から計算によって求めることができる。このようにして風圧力が求められた10度ごとの見かけの風向角の間の任意の見かけの風向角に対応する風圧力係数は、求める風圧力係数の種類に応じて、対称または反対称を仮定して補間によって求める。
表1では「ψ: Attack angle」が見かけの風向角を表しており、10度ごとに係数(Cx:前後力係数、Cy:左右力係数、Cn:回転モーメント係数、Ck:傾斜モーメント係数)が出力されている。任意の見かけの風向角ψに対する風圧力係数については、Cxについては左右対称、その他については左右反対称を仮定したうえで、補間によって求めることになる。したがって、本発明の風圧力係数推定プログラムの出力は、より細かいものとして出力することあるいは任意の見かけの風向角に対する風圧力係数として出力する構成とすることも可能である。
以下の実施例の風圧力係数推定プログラムは、読込ステップにおいて、「構造体の種類」として船舶の種類および載貨状態を、必須の「代表値」として船舶の長さを、可能であれば読み込む「代表値」として船舶の幅を読み込み、風圧力係数導出ステップにおいて、船舶に作用する前後力と左右力、回頭モーメント、傾斜モーメントの4成分の風圧力係数を信頼できる精度で見かけの風向角の関数として推定するものである。
図7は風圧力係数推定式における8種類の入力変数を説明する模式図である。同図のForeが船首を、Aftが船尾を示している。風圧力係数推定式に用いられる入力変数(パラメータ)は、
LOA:船舶の全長
B:船舶の幅
AF:前後投影面積(水面上船体の正面投影面積)
AL:左右投影面積(水面上船体の側面投影面積)
AOD:上部構造物(船上の構造物)の左右投影面積
C:左右投影面積中心の船体中央からの距離(船体中心から左右投影面積中心CGまでの前後方向座標(船首方向を正))
HC:左右投影面積中心の喫水からの高さ
HBR:主要構造物の喫水からの高さ(ブリッジなど主要構造物の最高位)である。
図9は実施例の風圧力係数推定係数の意義を説明する模式図である。同図に示す座標系で風による前後力:XA、左右力(横力):YA、回頭モーメント:NA、傾斜モーメント:KAを定義する。このとき、前後、左右方向の座標原点を船体中央とし、高さ方向は喫水位置を原点として上向き正の座標系とする。風速VA、風向角ψAでの前後力係数CX、左右力係数CY、回頭モーメント係数CN、傾斜モーメントCKは、次式のように定義される。
CX=XA/(qA×AF)
CY=YA/(qA×AL)
CN=NA/(qA×AL×LOA)
CK=KA/(qA×AL×HL)
ここで、
qA=(1/2)×ρA×VA 2
HL=AL/LOA
上記の式中、ρAは空気の密度である。
本実施例では、上述したとおり風圧力係数推定式として、成分分離型風圧力係数推定式を用いた。成分分離型風圧力係数推定式の内容については、非特許文献1に詳しく記載されているが、前後力係数CXを例として、その概略について以下に説明する。
風向角ψAにおける前後力係数CAXは、次式で表すことができる
CAX=CLFcosψA
+CXLI(sinψA−(1/2)sinψAcos2ψA)・sinψAcosψA
+CALFsinψAcos3ψA ………(1)
ここでψAが0度以上90度以下の場合、上記の式中のCLF、CXLI、CALFは、
CLF=β10+β11(AL/LOAB)+β12(C/LOA) ………(2)
CXLI=δ10+δ11(AL/LOAHBR)+δ12(AF/BHBR)…(3)
CALF=ε10+ε11(AOD/AL)+ε12(B/LOA) ………(4)
と表される。
ここで上記β10、β11、β12、δ10、δ11、δ12、ε10、ε11およびε12はいずれも、別表に具体的な数値として与えられているものである。
したがって、風圧力係数推定式を用いた風圧力係数の推定は、各式中にALやLOAなどの入力変数(パラメータ)を式(2)〜(4)に入力してCLF、CXLI、CALFを求め、求められたCLF、CXLI、CALFを式(1)に入力してなされる。
本実施例において解析対象とした船舶の種類と数について表2に記す。
本実施例においては、読込ステップにおける構造体の種類として、船種(船舶の種類)と載貨状態(重量関連情報)を読み込んだ。具体的には、油槽船(満載/軽荷)、ばら積み船(満載/軽荷)、LNG船(満載/軽荷)、コンテナ船(満載)、客船、その他の9種類から選択して入力し、コンピュータに読み込ませた。
LOAは、入力変数推定ステップS20において、代表値として他の入力変数を推定するために用いられた。このため、読込ステップS10において、必須の代表値としてコンピュータに入力された。また、後の風圧力係数導出ステップS30において、推定された入力変数とあわせて風圧力係数推定式に適用された。
Bは、読込ステップにおいて読み込まれた場合、LOA同様、代表値として他の入力変数を推定するために用いられた。読込ステップにおいてBが読み込まれなかった場合、入力変数推定ステップにおいて、LOAに基づいて回帰式で推定された。回帰式による推定においては、(1)そのままの値(長さの次元)、(2)LOAで除した値(無次元)、(3)Bで除した値(無次元)のうちのいずれかをbLOA+cの回帰式で表し、不自然な挙動が無く誤差が最小の回帰式を、船種と載貨状態のそれぞれについて選択して求めた。
AF、ALおよびAODは、入力変数推定ステップにおいて、LOA(入力されたもの)とB(入力または推定されたもの)に基づいて回帰式で推定された。回帰式による推定においては、(1)そのままの値(面積の次元)、(2)LOAで除した値(長さの次元)、(3)Bで除した値(長さの次元)、(4)LOA 2で除した値(無次元)、(5)LOABで除した値(無次元)、(6)B2で除した値(無次元)のうちのいずれかをaB+bLOA+c、aB+c、bLOA+cの回帰式で表し、不自然な挙動が無く誤差が最小の回帰式を、船種と載貨状態のそれぞれについて選択して求めた。この推定は、代表値としてLOAのみが入力された場合、代表値としてLOAおよびBが入力された場合のそれぞれについて行った。
C、HCおよびHBRは、入力変数推定ステップにおいて、LOA(入力されたもの)とB(入力または推定されたもの)に基づいて回帰式で推定された。回帰式による推定においては、(1)そのままの値(長さの次元)、(2)LOAで除した値(無次元)、(3)Bで除した値(無次元)のうちのいずれかをbB+c、bLOA+cの回帰式で表し、不自然な挙動が無く誤差が最小の回帰式を、船種と載貨状態のそれぞれについて選択して求めた。この推定は、代表値としてLOAのみが入力された場合、代表値としてLOAおよびBが入力された場合のそれぞれについて行った。
入力変数推定処理判別手段51は、入力データ記憶手段50に記憶されている入力データを読み取り、その後に行う入力変数推定処理を、船種と載貨状態のデータと第1の入力変数LOAに基づいて行うのか、あるいは、船種と載貨状態のデータ、第1の入力変数LOAおよび第2の入力変数Bに基づいて行うのかを判別し、判別結果を適用テーブル判別手段52に出力する。
図11はテーブル記憶手段57に記憶されているテーブルを説明する模式図である。同図に示すように、テーブル記憶手段57には船種と載貨状態に対応して、それぞれ、第2の入力値推定用テーブル、第1の入力変数LOAのみが入力された場合に用いられる第1のテーブル、並びに第1の入力変数LOAおよび第2の入力変数Bが入力された場合に用いられる第2のテーブルが記憶されている。
適用テーブル判別手段52は、入力変数推定処理判別手段51の判別結果にもとづいて、入力変数の推定を行う船種と載貨状態を特定する。そして、第1の入力変数LOAのみが入力されている場合、第2の入力変数推定手段53に対して第2の入力変数推定テーブルを用いることを出力し、適用テーブル読出手段54に対して第2のテーブルを用いることを出力する。第1の入力変数LOAおよび第2の入力変数Bが入力されている場合、第2の入力変数Bを推定することは不要であるから、第2の入力変数推定手段53に対しては何らの出力も行わないか第2の入力変数Bの推定が不要であることを出力し、適用テーブル読出手段54に対して第2のテーブルを用いることを出力する。
適用テーブル読出手段54は、適用テーブル判別手段52からの出力にもとづいて、テーブル記憶手段57に記憶されている第1のテーブルと第2のテーブルのうちのいずれかを読み出す。具体的には、第1の入力変数LOAのみが入力されている場合、第1のテーブルを読み出し、第1の入力変数LOAおよび第2の入力変数Bが入力されている場合、第2のテーブルを読み出す。なお、船種と積載状態データとして油槽船(軽荷)が入力された場合、表4に示したテーブルが第1のテーブルとして用いられ、表5に示したテーブルが第2のテーブルとして用いられる。
船種と積載状態データとして油槽船(軽荷)が入力された場合以外の例として、その他の船舶の入力変数の推定に用いられたテーブルである第2の入力変数推定テーブル、第1のテーブルおよび第2のテーブルをこの順に、表6、表7および表8として以下に示す。
入力変数演算手段56は、適用テーブル読出手段54により読み出された第1のテーブルまたは第2のテーブルから、回帰分析の対象とする値および回帰式に適用する係数を読み取り、入力データ読出手段55から入力された第1の入力変数LOAおよび第2の入力変数Bを、回帰式記憶手段58から読み取った回帰式に入力して、入力データとして入力されていない他の入力変数を推定する。
上述の方法により推定された入力変数の推定精度を平均残差率によって評価した結果について以下に記す。入力変数の推定精度は平均残差率の値が低いほど良好であると評価される。例えばALの場合、平均残差率は次式により表される。
B、AF、AOD、C、HC、HBRについてもALと同様にして平均残差率を求めた。図12〜20は、船種(船舶の種類)と載貨状態ごとに入力変数の平均残差率を示したグラフであり、図21は求められた全船についての入力変数の平均残差率を示したグラフである。これらのグラフはいずれも、縦軸が平均残差率を示し、横軸に示したrrB、rrAL、rrAod、rrAF、rrC、rrHCおよびrrHbはこの順に、B、AL、AOD、AF、C、HC、HBRの平均残差率を意味している。また、濃く塗りつぶされた棒グラフは、代表値としてLOAおよびBが入力された場合の結果を示しており、薄く塗りつぶされた棒グラフは、代表値としてLOAのみが入力された場合の結果を示している。
上述の方法により推定された入力変数を用いて風圧力係数を推定した。図22〜30は、推定された風圧力係数を船種(船舶の種類)と載貨状態ごとに平均値で示したグラフである。図22〜30はいずれも、横軸(ψ)が風向角、縦軸が推定された風圧力係数の平均値を示している。図中のCxm、Cym、Cnm、Ckmはこの順に、前後力係数CX、左右力係数CY、回頭モーメント係数CN、傾斜モーメントCKの平均値を表している。そして、図中のCxm、Cym、Cnm、Ckmに付された(exp.)は実測値の平均を表しており、(est.)は本実施例において推定された風圧力係数の平均値を表している。なお、10Cnmは回頭モーメント係数CNの値を10倍したことを示している。
図31は風圧力係数の推定精度について、全船の平均残差の平均をとり、風向角ごとに表したグラフである。Cxについては、次式により平均残差を求めた。Cy、Cn、Ckについても、同様にして平均残差を求めた。
図中のrCx、rCy、rCn、rCkはこの順に、LOAとBとを代表値として入力して得られたCx、Cy、Cn、Ckの平均残差の全船平均を示しており、rCxo、rCyo、rCno、rCkoはこの順に、LOAのみを代表値として入力して得られたCx、Cy、Cn、Ckの平均残差の全船平均を示している。
図中のraCx、raCy、raCn、raCkはこの順に、Cx、Cy、Cn、Ckの平均残差の全船・全風向角平均を示している。また、風圧力係数推定に用いられる入力変数の全てを入力した場合の結果を斜線で示した棒グラフで示し、入力変数のうちLOAおよびBを入力し他の入力変数は推定されたものを入力した場合の結果を黒く塗りつぶした棒グラフで示し、入力変数のうちLOAのみを入力し他の入力変数は推定されたものを入力した場合の結果を白抜きの棒グラフで示している。
20 入力手段
30 出力手段
40 風圧力係数推定装置
Claims (10)
- コンピュータに、
入力手段から入力された構造体の種類と構造体の代表値とを読み込む読込ステップ、
読み込まれた前記種類と前記代表値とに基づいて、風圧力係数推定式に入力する入力変数を統計的方法により推定する入力変数推定ステップ、
前記代表値と推定された前記入力変数を前記風圧力係数推定式に適用して、風圧力係数の推定結果を導出する風圧力係数導出ステップ、
導出された前記風圧力係数の推定結果を外部出力手段に出力する出力ステップを実行させるための風圧力係数推定プログラム。 - 前記入力変数推定ステップおよび前記風圧力係数導出ステップにおいて、前記風圧力係数推定式として成分分離型風圧力係数推定式を用いることを特徴とする請求項1記載の風圧力係数推定プログラム。
- 前記入力変数推定ステップにおいて、前記入力変数として前記構造体の部分面積および部分長さを推定することを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の風圧力係数推定プログラム。
- 前記入力変数推定ステップにおいて、前記統計的方法として前記構造体の種類と前記構造体の代表値に基づく回帰分析により入力変数を推定することを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちの1項に記載の風圧力係数推定プログラム。
- 前記読込ステップにおいて、前記構造体の前記種類として船舶の種類を読み込み、前記代表値として少なくとも前記船舶の全長を読み込むことを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちの1項に記載の風圧力係数推定プログラム。
- 前記読込ステップにおいて、前記入力手段から入力された前記構造体の重量関連条件をさらに読み込み、
前記入力変数推定ステップにおいて、読み込まれた前記構造体の前記種類、前記代表値、および前記重量関連条件に基づいて前記入力変数を推定することを特徴とする請求項1乃至請求項5のうちの1項に記載の風圧力係数推定プログラム。 - 前記コンピュータに、
前記入力手段から入力された風速条件と空気の密度条件を読み込む条件読込ステップ、
読み込まれた前記風速条件および前記空気の密度条件、推定された前記入力変数、並びに推定された風圧力係数に基づいて風圧力を推定する風圧力推定ステップをさらに実行させることを特徴とする請求項1乃至請求項6のうちの1項に記載の風圧力係数推定プログラム。 - 入力手段と演算手段とコンピュータと出力手段を備えている風圧力係数推定装置であって、
前記コンピュータが、前記入力手段からの入力を読み込み、請求項1乃至請求項7のうちの1項に記載されている風圧力係数推定プログラムを実行して、実行結果を前記出力手段に出力することを特徴とする風圧力係数推定装置。 - プログラムされたコンピュータによって構造体の動作を制御する方法であって、
入力手段から入力された構造体の種類と構造体の代表値とを読み込む読込ステップ、
読み込まれた前記種類と前記代表値に基づいて、風圧力係数推定式に入力する入力変数を統計的方法により推定する入力変数推定ステップ、
前記代表値と推定された前記入力変数を前記風圧力係数推定式に適用して、風圧力係数の推定結果を導出する風圧力係数導出ステップ、
導出された前記風圧力係数の推定結果に基づいて構造体の動作を制御する制御ステップを含むことを特徴とする構造体の動作制御方法。 - 前記読込ステップにおいて、前記種類として船舶の種類を読み込み、前記代表値として少なくとも前記船舶の全長を読み込むことを特徴とする請求項9記載の構造体の動作制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009261233A JP5397811B2 (ja) | 2009-11-16 | 2009-11-16 | 風圧力係数推定プログラム、風圧力係数推定装置および構造体の動作制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009261233A JP5397811B2 (ja) | 2009-11-16 | 2009-11-16 | 風圧力係数推定プログラム、風圧力係数推定装置および構造体の動作制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011105106A JP2011105106A (ja) | 2011-06-02 |
JP5397811B2 true JP5397811B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=44229123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009261233A Expired - Fee Related JP5397811B2 (ja) | 2009-11-16 | 2009-11-16 | 風圧力係数推定プログラム、風圧力係数推定装置および構造体の動作制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5397811B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106650096A (zh) * | 2016-12-22 | 2017-05-10 | 大连船舶重工集团有限公司 | 一种计算海洋工程中圆管支撑构件风力载荷的方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5812392B2 (ja) | 2011-05-10 | 2015-11-11 | スズキ株式会社 | 白金水酸化物ポリマーのサイズを安定化させる方法 |
JP2013158719A (ja) | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Suzuki Motor Corp | 排気ガス浄化触媒の製造方法 |
KR101648371B1 (ko) * | 2015-01-08 | 2016-08-17 | 경북대학교 산학협력단 | 평면도형 대표폭 산출 장치 및 방법, 그리고 그를 이용한 구조물 대표폭 산출 장치 및 방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3267516B2 (ja) * | 1996-10-09 | 2002-03-18 | 日立造船株式会社 | 船舶の定方位直線移動制御設備 |
JP2003150665A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-23 | Sekisui Chem Co Ltd | 既築建物の構造計算方法及び構造計算装置 |
JP3790822B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2006-06-28 | 独立行政法人海上技術安全研究所 | 風荷重推定方法及び風荷重推定システム |
-
2009
- 2009-11-16 JP JP2009261233A patent/JP5397811B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106650096A (zh) * | 2016-12-22 | 2017-05-10 | 大连船舶重工集团有限公司 | 一种计算海洋工程中圆管支撑构件风力载荷的方法 |
CN106650096B (zh) * | 2016-12-22 | 2019-12-03 | 大连船舶重工集团有限公司 | 一种计算海洋工程中圆管支撑构件风力载荷的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011105106A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3330171B1 (en) | Apparatus for predicting a power consumption of a maritime vessel | |
Liu et al. | Impacts of the rudder profile on manoeuvring performance of ships | |
Fu et al. | An assessment of computational fluid dynamics predictions of the hydrodynamics of high-speed planing craft in calm water and waves | |
CN103387038A (zh) | 减小船舶横摇运动的分析方法 | |
CN105224745B (zh) | 船舶装载性能优化系统 | |
JP5397811B2 (ja) | 風圧力係数推定プログラム、風圧力係数推定装置および構造体の動作制御方法 | |
McTaggart et al. | Seakeeping of two ships in close proximity | |
Tran et al. | Optimization strategy for planing hull design | |
CN113609796B (zh) | 计及多液舱晃荡的多尺度船体失稳倾覆评估方法 | |
Ruponen | Principles of ship buoyancy and stability | |
Razola et al. | Allen and Jones revisited | |
Rafie Shahraki | The influence of hull form on the slamming behaviour of large high-speed catamarans | |
Masuyama | The work achieved with the sail dynamometer boat “Fujin”, and the role of full scale tests as the bridge between model tests and CFD | |
KR102197665B1 (ko) | Gm 계산 시스템, 방법 및 프로그램, 및 횡파 주기 예측 시스템, 방법 및 프로그램 | |
Ichinose et al. | Decrease of ship speed in actual seas of a bulk carrier in full load and ballast conditions-model test and onboard measurement | |
EP3180668B1 (en) | Righting arm model determination | |
Baric et al. | Determining Restricted Fairway Additional Width due to Bank Effect for Fine Form Vessels | |
Thomas et al. | Extreme asymmetric slam loads on large high speed catamarans | |
Amin et al. | Evaluation of finite element analysis as a tool to predict sea loads with the aid of trials data. | |
Cannon et al. | Development of a quantitative method for the assessment of historic ship performance | |
Im et al. | A Study on Ship's Maneuverability Evaluation by Real Ship Test | |
Wiggins | Hydroelastic response of surface-effect ship bow seals: large-scale experiments and post-buckling analysis | |
KR102724446B1 (ko) | 계류 선박의 풍하중 계수 산출시스템 및 방법 | |
Kristiansen | Roll motion on small traditional Norwegian fishing vessels | |
McTaggart | Radiation and diffraction forces and motions for two ships at moderate forward speed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5397811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |