JP5805756B2 - パワー半導体デバイス - Google Patents

パワー半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5805756B2
JP5805756B2 JP2013514729A JP2013514729A JP5805756B2 JP 5805756 B2 JP5805756 B2 JP 5805756B2 JP 2013514729 A JP2013514729 A JP 2013514729A JP 2013514729 A JP2013514729 A JP 2013514729A JP 5805756 B2 JP5805756 B2 JP 5805756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
layer
base layer
region
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013514729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533619A (ja
Inventor
シュトラスタ、リウタウラス
コプタ、アルノス
ラヒモ、ムナフ
Original Assignee
アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー filed Critical アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー
Publication of JP2013533619A publication Critical patent/JP2013533619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805756B2 publication Critical patent/JP5805756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、パワー半導体デバイスの分野に関する。それは請求項1の前提部分に係る異なる導電型の層(layers)を有するパワー半導体デバイスに関する。
図1には、従来技術の逆導通絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(RC−IGBT)が示されており、それはビルトインフリーホイーリング(bult-in freewheeling)ダイオードを有する絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを1つのウエハ10内に具備している。このような逆導通半導体装置150は、集積化されたIGBTのエミッタ側1である第1のメイン側、および前記IGBTのコレクタ側15で、かつエミッタ側11の反対側である第2のメイン側を有する第1のn型ドリフト層3を具備している。pドープベース層4はエミッタ側1に配置されている。ベース層4上には、ドリフト層3よりも高ドーピングのnドープトソース領域6が配置されている。
電気絶縁層78は、エミッタ側1上に配置されており、そして、ベース層4およびドリフト層3をカバーしており、そして、ソース領域6を部分的にカバーしている。導電性のプレーナゲート電極7は絶縁層78内に完全に埋め込まれている。ベース層4の中央部より上にはソース領域または電気絶縁層は配置されていない。
エミッタ電極2は、ベース層4のこの中央部に配置されており、それはまた絶縁層78をカバーしている。エミッタ電極2は、コンタクト領域22内のソース領域6およびベース層4に直接電気的にコンタクトしているが、さらなる絶縁層782によってプレーナゲート電極7からは電気的に絶縁されている。
コレクタ側15では、バッファ層9がドリフト層3上に配置されている。ドリフト層3と反対側のバッファ層9上には、交互しているn型の第1の領域81とpドープト第2の領域85を伴って第1の層8が配置されている。バッファ層9と同様に第1の領域81は、ドリフト層3よりも高いドーピング濃度を有する。
コレクタ電極25はコレクタ側15に配置されており、そして、それは第1および第2の領域81,85をカバーし、そして、それらに直接電気的にコンタクトしている。
このような従来技術の半導体装置150では、コレクタ電極25であってその一部がダイオード内でカソード電極を形成するコレクタ電極25、ダイオード内でカソード領域を形成するn型第1の領域81、ドリフト層3であってその一部がダイオードドリフト層を形成するドリフト層3、p型ベース層4であってその一部がダイオード内でアノード領域を形成するp型ベース層4、および、ダイオード内でアノードを形成するエミッタ電極2の間には、フリーホイールダイオードが形成される。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)は、コレクタ電極25であってその一部がIGBTコレクタ電極を形成するコレクタ電極25、IGBT内のコレクタ層を形成するp型第2の領域85、ドリフト層3であってその一部がIGBTドリフト層を形成するドリフト層3、ベース層4であってその一部がIGBT内のpベース層を形成するベース層4、n型IGBTソース領域を形成するソース領域3、および、エミッタ電極2の間に形成される。IGBTのオン状態の間に電気的に導電性のチャネルは、n−ドリフト層3に向かって、エミッタ電極2、ソース領域6およびpベース層4の間に形成される。
このような従来技術の逆導通(RC)−IGBTデバイスにおいて、デバイスがダイオードモードのとき、IGBTセルのp−ベース層4は、内部ダイオードのアノードとしても利用される。しかし、p−ベース層4は、MOSチャネルを介してドリフト層3に接続される可能性がある、N−ソース領域6に短絡される。もしチャネルが開いていると、電子電流は、チャネルを介して流れ、そして、p−ベース層4とドリフト層3との間のpn接合を短絡する。その結果、p型ベース層4とドリフト層3との間のpn接合が順方向にバイアスされず、そして、ホール注入が防止される。電流は、チャネルを介して流れる単極の電子電流によって維持される。電位差が接合のビルトイン電圧に達したときに、接合はついに注入を開始するが、前記コンタクトでの電圧は非常に高くなる可能性がある。ホール注入が開始すると、ドリフト層3の導電性(conductivity)は変調され、そして、電圧降下は低減される。したがって、ゲート電圧に応じて、ダイオードは、I−V特性において特性MOS制御負性抵抗領域(スナップバック電圧)を示す。しきい値を超えるゲート電圧を使用すると、スナップバックは最大となり、一方、しきい値未満または負の電圧を使用すると、チャネルが閉じられ、そして、スナップバックは完全になくなる。
加えて、MOSチャネルは、内部ダイオード導通中は、p−ベース層4下のプラズマ濃度を制御している。しきい値を超えるゲート電圧を印加することにより、プラズマは誘導されたチャネルを介して引き出され、したがって、p型ベース層4下のプラズマが減少することになり、これは、ゲート・エミッタ間電圧がしきい値未満または負の時の状況に比べて、より大きなオン状態の損失をもたらす。
様々なアプリケーションにおいて、ダイオードモード中のゲート制御は、自由に選択することはできず、それでデバイスは正のゲート電圧が印加される時に良好な特性を提供することができるはずである。
米国5702961はIGBTを示しており、それは交互様式のベース層およびpドープトアノード層、そして、コレクタ側には厳密に整列された前記アノード層への投影内のnベース層と前記ベー層への投影内のnドープトとを具備している。この交互配置は、しかし、IGBTの性能に惡影響を与える。
US2005/0073004 A1は、デバイスの周辺上に高濃度にpドープされたガードリング終端を有する従来のMOSFETデバイスを記述している。
US2005/045960 A1は、トレンチゲート電極を有する逆導通IGBTを記述している。二つのトレンチゲートは、IGBTアクティブセルを形成している。このような2つのアクティブセルの間にはアノード層が配置されており、それはベース層よりも薄くpドープされ、かつ、ベース層よりも浅い。このデバイスもまた、ベース層と同じ方向に(ベース層に整列して)配置され、そして、エミッタ電極へのアノード電極の大きなコンタクト面積を形成している、p層に悩まされており、これから高IGBTオン状態損失がもたらされる。
US2007/0108468 A1は別の逆導通IGBTを記述しており、そこではIGBTアクティブセルは領域を交互し、そこではpドープ層が配置され、そして、ここにおいて、pドープ層トレンチはエミッタ電位に置かれている。pドープト層はエミッタ電極に広くコンタクトしている。したがって、このデバイスは上記と同様の問題を有する。
改善されたダイオードモードでのデバイスの特性を有する逆導通パワー半導体デバイスを提供するのが発明の目的である。
前記問題は請求項1の特徴を有する半導体デバイスによって解決される。発明のパワー半導体デバイスは、ウェハ内に異なる導電型の層(layers)を具備しており、前記層は、エミッタ側のエミッタ電極と、前記エミッタ側とは反対側に配置されたコレクタ側のコレクタ電極との間に配置されている。
前記デバイスは以下の層を具備する:
− 第1導電型のドリフト層、それは前記エミッタ側と前記コレクタ側との間に配置されている、
− 第1の層、それは前記第1導電型の第1の領域および前記ドリフト層よりも高ドーピング濃度を具備しており、前記第1の層は前記ドリフト層とコレクタ電極との間に配置されている、
− 第2導電型のベース層、それは前記ドリフト層と前記エミッタ電極との間に配置されており、前記ベース層は前記エミッタ電極に直接的電気的にコンタクトしている、
− 前記第1導電型のソース領域、それは前記エミッタ側に配置され前記ベース層内に埋め込まれ、そして、前記エミッタ電極にコンタクトし、前記ソース領域は前記ドリフト層よりも高いドーピング濃度を有する、
− ゲート電極、それは絶縁層によって前記ベース層、前記ソース領域および前記ドリフト層から電気的に絶縁されている。
前記エミッタ電極はコンタクト領域を具備しており、そこでは前記エミッタ電極は前記ベース層および前記ソース領域にコンタクトする。アクティブ半導体セルは、ウェハ内に形成されており、それは層(layers)または層(layers)の一部を含み、それは前記エミッタ電極の前記コンタクト領域の前記エミッタ側に関して正射影に横たわり(line in)、それに前記ソース領域はコンタクトし、前記ソース領域、および前記ベース層のそのような部分、そこでは導電性のチャネルが形成されることができる。前記アクティブ領域はこのように含んでおり、そして、前記アクティブ領域はこれらの層/領域または前記コレクタ電極に向かうこのような層の部分の正射影の間に配置されている。すなわち、前記アクティブ領域はまた前記第1の層および前記ドリフト層の部分を含んでいる。
前記デバイスは、さらに、前記第2導電型のウェルを具備しており、それは前記ベース層と同様に同じ面内に配置されており、前記面は前記エミッタ側に平行であり、ここにおいて、前記ウェルは、前記アクティブセルの外側に配置され、そして、少なくとも直接的にまたはベース層を介してのどちらかで前記エミッタ電極に電気的に接続さている。
ダイオードの順方向導通中のMOSチャネルの影響は低減されるので、前記ウェルはダイオードモードに改善をもたらし、そして、ゲートについてしきい値を超えるゲートエミッタ電圧が印加された時の低電流での電圧スナップバックもまた低減される。ダイオードについてのゲート制御の影響は、本発明の構成によって低減される。
前記ウェルの導入によって、前記MOSチャネルから切り離された(decoupled)、追加のダイオードエミッタ領域が導入される。ウェルは、PINフォトダイオード領域内のセルの間に配置されように、アクティブセルの外側に置かれ、そしてそれ故に、IGBTモードでのデバイスの特性に影響を与えず、そして、セル設計パラメータ(例えば、ピッチ)に影響を与えない。その結果、ウェルはMOS制御を組み込まない。ウェルまたはウェルゾーン(well zones)は、ベース層とは異なるドーピング、深さ、ライフタイムキリングスキーム(lifetime killing scheme)を有することができる。望まれる追加のpウェル所望の領域からの最適な注入に応じて、ウェルは、(ベース層を介してエミッタ電極にウェルをコンタクトすることによって)部分的にフローティングになるように設計することができ、または、非フローティング(ウェルがエミッタ電極に直接コンタクトすること)になるように設計することができる。
デバイス領域に比べて小さな領域を有する単一のウェルまたは複数のウェルゾーンをエミッタ側に平行な平面内に持つことによって、IGBTモードでの特性はより影響を受けない。このようにしてダイオード特性は、最適なダイオードモード損失およびSOAのために制御されたオン状態プラズマ濃度およびIGBTおよびスナップバックから独立して最適化することができる。
本発明に係るさらなる利点は、従属請求項から明らかであろう。
本発明の主題は、添付図面を参照して次の本文で詳細に説明される。
図1は、従来技術によるプレーナゲート電極を有するRC−IGBTを示す。 図2は、図3の線D−Dに沿った面内のp−ベース層およびp−ウェルの第1の例示的な配置の平面図を示す。 図3は、図2のA−A切断に沿った発明のプレーナゲート電極を有するRC−IGBTの断面図を示す。 図4は、図2のB−B切断に沿った発明のRC−IGBTの実施形態の断面図を示す。 図5は、図2のB−B切断に沿った発明のプレーナゲート電極を有するRC−IGBTの実施形態の断面図の変形を示し、ここにおいて、ウェルはベース層を介してエミッタ電極に接続されている。 図6は、図2のA−A切断に沿った発明のプレーナゲート電極を有するRC−IGBTの実施形態の断面図の変形を示し、ここにおいて、ウェルはベース層を介してエミッタ電極に接続されている。 図7は、図6のC−C切断に沿った発明のプレーナゲート電極を有するRC−IGBTの実施形態の断面図を示す。 図8は、図2のA−A切断に沿った発明のプレーナゲート電極を有するRC−IGBTの実施形態の断面図の変形を示し、ここにおいて、ウェルはミッタ電極に直接的に接続されている。 図9は、図8のC’−C’切断に沿った発明のプレーナゲート電極を有するRC−IGBTの実施形態の断面図を示す。 図10は、図3の線D−Dに沿った面内における発明に係るRC−IGBTに対してのp−ベース層およびp−ウェルの例示的な配置の変形の平面図を示す。 図11は、図3の線D−Dに沿った面内における発明に係るRC−IGBTに対してのp−ベース層およびp−ウェルの例示的な配置の変形の平面図を示す。 図12は、図3の線D−Dに沿った面内における発明に係るRC−IGBTに対してのp−ベース層およびp−ウェルの例示的な配置の変形の平面図を示す。 図13は、図3の線D−Dに沿った面内における発明に係るRC−IGBTに対してのp−ベース層およびp−ウェルの例示的な配置の変形の平面図を示す。 図14は、図3の線D−Dに沿った面内における発明に係るRC−IGBTに対してのp−ベース層およびp−ウェルの例示的な配置の変形の平面図を示す。 図15は、図2のA−A切断に沿った発明のトレンチゲート電極を有するRC−IGBTの別の実施形態の断面図を示す。 図16は、図2のA−A切断に沿った発明のトレンチゲート電極およびエンハンスメント(enhancement layer)層を有するRC−IGBTの別の実施形態の断面図の変形を示す。 図17は、図2のA−A切断に沿った発明のトレンチゲート電極を有するMOSFETの別の実施形態の断面図を示す。 図18は、図3の線D−Dに沿った面内における層(layers)の異なる例示的な配置の平面図を示す。 図19は、図3の線D−Dに沿った面内における層(layers)の異なる例示的な配置の平面図を示す。 図20は、図3の線D−Dに沿った面内における層(layers)の異なる例示的な配置の平面図を示す。 図21は、図3の線D−Dに沿った面内における層(layers)の異なる例示的な配置の平面図を示す。 図22は、図3の線D−Dに沿った面内における層(layers)の異なる例示的な配置の平面図を示す。 図23は、アクティブセル内のMOSチャネルまでの距離に変化を与えている、ベース層に隣接するpウェル(wells)を示す。 図24は、図23の実施形態の電流対順方向バイアス電圧を示す。
複数の図に用いられた複数の参照記号およびそれらの意味は参照記号のリストに要約されている。一般に、同様または同様に機能する部分には同じ参照記号が与えられている。説明される実施形態は例として示され、本発明を制限するものではない。
図3は、ウェハ10を伴う逆導通パワー半導体デバイスの形の発明の半導体デバイスを示す。前記デバイスは、エミッタ側11のエミッタ電極2と、エミッタ側11とは反対側に配置されるコレクタ側15のコレクタ電極25との間に配置されている、異なる導電型の層(layers)を具備している。
前記デバイスは、
− (n−)ドープトドリフト層3、それはエミッタ側11とコレクタ側15との間に配置されている、
− 第1の層8、それは、ドリフト層3よりも高ドーピング濃度を有する少なくとも一つのnドープト第1の領域81、および、少なくとも一つのpドープト第2の領域85を具備しており、第1の層8はドリフト層3とコレクタ電極25との間に配置されている、
− 複数のpドープトベース層4、それらはドリフト層3とエミッタ電極2との間に配置され、ベース層4はエミッタ電極2に直接に電気的にコンタクトしている、
− 複数のnドープトソース領域6、それらはエミッタ側11に配置されベース層4内に埋め込まれ、そして、エミッタ電極2にコンタクトし、ソース領域6はドリフト層3よりも高いドーピング濃度を有する、
− 複数のゲート電極7、それらの各々は絶縁層78によってベース層(layers)4、ソース領域(regions)6およびドリフト層(layer)3から電気的に絶縁されている。
を具備している。
エミッタ電極2は、複数のベース層コンタクト領域22を具備し、そこではエミッタ電極2は、ベース層4およびソース領域6にコンタクトする。
図3に示されるような逆導通パワー半導体デバイスに対しては、第1の層8は、さらに、pドープト第2の領域85を具備しており、それは第1の領域81に隣接して配置されている。前記デバイスは、二つ以上の第1および/または第2の領域を具備しても構わなく、それらは交互に隣接して配置される。例示的な実施形態では、前記デバイスは、複数の小さな第2の領域85の他に、欧州特許出願第10157392.1号に開示されているような、一つまたは複数の大きな試験的な(pilot)第2の領域を具備しており、それはまだ公開されていないので、それは参照によって本文の一部に組み込まれる。
図3において、前記デバイスは、プレーナゲート電極デザインを具備している。プレーナゲート電極7は、絶縁層78によってベース層4、ソース領域6およびドリフト層3から絶縁されてエミッタ側11の上面(top)に配置されている。一般的には、さらなる絶縁層782がプレーナゲート電極7とエミッタ電極2との間に配置される。
アクティブ半導体セル18はウェハ10内に形成されており、それはエミッタ電極の複数のベース層コンタクト領域22の一つのエミッタ側11に関して正射影に横たわる(lie in orthogonal projection)ような層(layers)またはそのような層の部分を含み、それにソース領域の一つがコンタクトしており、前記ソース領域6および前記複数のベース層4のそのような部分の一つに導電性のチャネルを形成することができる。チャンネルは“電子”と記された矢印で図に示されている。図3の断面図には、アクティブセルだけが示されている(同じことは図15−17にも当てはまる)。
クラスタは、複数のこのようなアクティブセルで、特に、少なくとも10個のアクティブセルによって形成される。“クラスタに属するセルは、エミッタ側(11)に一方向に互いに直接隣接して配置され、そして、アクティブセルはセルピッチで配置され、方向”とは、図2に示されるように直線方向(AからAに)、図3に示されるように円形方向(circular direction)を含むが、エミッタ側に平行な平面内の任意の他の方向も含み、そこでは複数のセルは正弦曲線方向(sinusoidal direction)のように直接隣接されている。セルピッチは二つの隣接したセルの繰り返し距離である。
半導体デバイスは、単一のウェル51という形のpドープトウェル5を具備しても構わなく、または、前記デバイスは、代替的に、複数のウェルゾーン52のように、つまり、二つ以上のウェルゾーン52のようにを具備しても構わない。たとえ図には一つのウェルだけしか示されていなくて説明に別途記載されていない場合でも、前記デバイスはまた、図に示された構造の連続として、複数のそのようなウェルを具備しても構わない。ウェルは表面領域を有し、それはエミッタ側の平面内のウェルの領域である。
ウェルは、複数のpドープト層とは混ざり合うべきではなく、それらは、例えばガードリングとしての終端領域内のエミッタ電極またはデバイスの境界(border)/周辺上に配置される。このような高濃度にpドープされた、電気的に制御できない層(layers)は、半導体デバイスの境界上に現われる。ウェル(s)は、デバイスのアクティブ領域内に配置されるべきであり、その中にIGBTセルのクラスタ(clusters)およびウェル(s)は現われ、そして、互いに交互/囲みあう。前記アクティブIGBTの前記セル(cells)を有することによって、デバイスの良好なIGBT特性が保証されるのに対し、このようなクラスタ間に弱くコンタクトされたウェルを導入することによって、低いオン状態損失が達成され、そして、高いSOAが維持される。
pドープトウェル5はベース層4と同様に同一面内に配置されており、その面はエミッタ側11と平行であり、ここにおいて、ウェル5はアクティブセル18の外側に配置され、そして、エミッタ電極2に電気的に接続されている。この接続は、エミッタ側11でのウェルの表面領域の部分を直接的に用いることによってまたはベース層4を介して達成されても構わないし、または同じデバイス内で両方の接続が実現される。ウェル5とエミッタ電極2との間のコンタクトはウェルコンタトクト領域で達成され、それは多くてもウェル5の最大領域(maximum area)の10%である。
ウェル5は前記方向とは別の方向に配置されており、その中には前記複数のアクティブセルが配置されている。例示的には、ウェル5は前記方向に垂直に配置されており、その中にアクティブセルは(それでもやはりエミッタ側に平行な同一面内に)配置さている。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る複数のベース層4およびウェルゾーン(zones)52の形のウェル5の配置(arrangement)を示している。図2には複数のベース層4が示されており、代表的はアクティブセルに対してである。図2のベース層4は一方向つまり、二つ(またはより多くの)列(ラインA−A)に配置されている。もちろん、一つだけの列のベース層の配置もまた可能である。前記複数のセルは、例示的には少なくとも10個のセルの列に、クラスタとして配置される。複数のベース層4はストライプ(stripes)として設計することができ、ここにおいて、複数のベース層4は前記ストライプの長辺に沿って平行な列に配置される(図2)。前記ストライプは、一方向に他の方向(以下、端部(end section)と呼ぶ)より長い伸長(extension)を有する複数の層として理解されるべきである。一列に配置され、そして、同じ側に調整されている、それらのストライプの端部(end sections)は、ウェル5にコンタクトし、それは複数のベース層4の端部に沿って、つまり、複数のベース層4の長辺に垂直に配置されている。図2において、前記ストライプの反対側の複数のベース層の端部もまた別のウェルゾーン52にコンタクトしている。
図3は、図2の線A−Aを通る切断であり、そして、図4は、線A−Aに垂直な線B−Bを通る切断である。図4には、隣接しうるベース層4およびウェル5が示されており、そしてそれによって、ベース層4を介してウェル5とエミッタ電極2との間にコンタクトを作成する。さらにこの図には、直接コンタクト(direct contact)としてのウェル5のエミッタ電極2へのさらなる電気コンタクトが示されている。図4に示されるようにウェル5の全表面領域にウェル5をコンタクトさせるのではなくてつまりベース層4を介することによって、ウェル5からの注入は低い値に調整することができる。加えて、それはIGBTフロント側の設計には有意には干渉せず、そして、最適なIGBT特性の設計に対してより多くのオプションを与える。
図5は、別の発明の実施形態を示しており、それは図の右側にウェルゾーン52を有し、それはエミッタ電極2に直接にはコンタクトしないが、ウェルゾーン52はベース層4に隣接し、それはエミッタ電極2にコンタクトし、つまり、コンタクトは部分的にフローティングである。
図の左側のウェルゾーン52は、エミッタ電極2への弱いコンタクト(半フローティング)を達成するために、絶縁層によって覆われている。
別の例示的な実施形態では、ウェル層5の表面に伝導チャネルはまったく形成されない。これは、プレーナゲート電極設計に対しては、例えば、十分に大きい厚さを有する絶縁層78または十分に高いドーピング濃度を有するウェル5によって、または、電気的チャネルが形成されないような両方の組合せによって、達成される。
代替的には、プレーナゲート電極(7)はアクティブセル18の境界で終端することができ(例えば、図8に示されるように)、または、チャネルを形成することができるところではソース領域は全く存在せず(図6)、または、存在するエミッタ電極2が全くない(図5の右側)。
図6はそのような本発明の実施形態を示し、こここでは、ベース層4およびウェル5は互いにコンタクトして配置され、そして、隣接しているが、ウェル5は絶縁層78によってエミッタ電極2から絶縁されている。この図の中のアクティブセル18は、ソース領域6がコンタクトしている、エミッタ電極のコンタクト領域22のエミッタ側11に関して正射影にある、ウェハ10の領域に制限されており、それに前記ソース領域がコンタクトしており、ソース領域6、およびベース層4またはベース層4の一部に導電性のチャネルを形成することができる。それは、図6に示されたデバイスに対しては、セル18はコンタクト領域22の右側の境界で終わることを意味しており、何故なら、デバイスの右側のエミッタ電極22のコンタクト領域22はソース領域にコンタクトしておらず、そして、したがって、右側のウェルゾーン5にはチャネルは全く形成されないからである。
図6では、アクティブセル18は、ベース層4、ソース領域6、そして、第1の領域81、第2の領域85およびドリフト層3の一部分を具備している。ウェル5およびベース層4は、したがって、少なくともpドープト層の配置がアクティブセル18の内側または外側かによって異なる。それは、エミッタ側11のpドープ層がアクティブセル18内かどうかでその位置によってウェル5としてまたはベース層4としてはっきりと分類できること、つまり、それによってベース層4を規定するか、またはアクティブIGBTセル18、つまり、それによってウェル5を規定することを意味する。
図6には、デバイスが示されており、ここで、ウェル5はドリフト層3への接合を有しており、それはドリフト層3へのベース層4の接合よりもウェハ10中に深く延びている。代替的に、ウェル5はまた、ドリフト層3へのベース層4の接合と同じか、または、それよりも浅い接合を有していても構わない。ウェル5のドーピング濃度もまた、ベース層4のドーピング濃度よりも高いか、同じか、または、低くても構わない。高い/同じ/低いドーピング濃度と、高い/同じまたは浅い接合との任意の組合せがもちろん可能である。
図7は、図6の線C−Cに沿った切断である。この図に示されるウェル5はそれに隣接するベース層4の辺(side)を投影しているが、ウェル5はまた隣接するベース層4の辺と同じ長さまたは短くても構わない。
図8は、エミッタ電極2へのウェルコンタクト領域を形成するウェルの表面領域の制限された部分でウェル5とエミッタ電極2との間に直接的な電気的コンタクトを有する別の発明のデバイスを示している。ウェルコンタクト領域は、中央部分(図8に示される)またはウェルの境界/コーナー(図5)のように、ウェル表面の任意の適切な部分に配置されても構わないが、もちろんコンタクト領域の任意の別の位置もまたこの発明によってカバーされるべきである。
図9は、再び、図8の線C’−C’に沿った切断を示す。ウェル5がエミッタ電極2にコンタクトする領域は、図9中の灰色の縞模様の領域で示されている。この領域は、ベース層コンタクト領域22とは異なっており、そして、容易に識別可能であり、何故かというと、この灰色の縞模様の領域にはソース領域6は全くコンタクトしておらず、その中ではウェル5はエミッタ電極2にコンタクトしているからである。したがって、チャネルはまったく形成されず、そして、この領域は、アクティブセル18には寄与しない。ウェル5をエミッタ電極2に直接的にコンタクトすることによって、ウェル5からの高注入は保証される。追加の適応性(flexibility)は、エミッタ電極2とウェル層5との間のコンタクト領域を調整することによって達成することができる。
図10は、図3の線D−Dに対応する面での断面での発明の半導体デバイスの別の実施形態を示しており、ここでは、前記デバイスは、ドリフト層4によって互いに電気的に分離されたように配置された複数のウェルゾーン52を具備している。図10に示されたケースでは、各ウェルゾーン52は複数のベース層4にコンタクトしており(図10では、ベース層(base layers)の一方の側での端部(end sections)はストライプ(stripes)として形成されている)、つまり、ウェルゾーン52とエミッタ電極2との間の電気的コンタクトはベース層4を介して行われる。この配置は、IGBTの設計を大きく変更することなく、エミッタ電極2とウェル層5との間の良好なコンタクトを提供するという利点を有する。
図10では、ウェルゾーン52は前記列に垂直な列に配置されており、その中に(ベース層4で示される)セルは配置されている。ウェルゾーンはウェルピッチに対応する距離で配置されている。ウェルピッチは、例示的には、セルピッチの少なくとも3倍またはさらに4倍よりも大きい。ウェルピッチの例示的な値は少なくとも500μmである。
図11は、ウェルゾーン52がドリフト層3によってベース層4から分離された、デバイスを示している。この場合、エミッタ電極2へのウェル52の電気的コンタクトは(例えば図8に示すように)直接的に行われる。
図12に示されるような別の代替では、各ベース層4は、二つのウェルゾーン52にコンタクトしており、それらはベース層4の端部の両側(opposite sides)に配置されており、つまりは、ベース層4は、二つのウェルゾーン52間の配置されてている。そのようなウェルゾーン(zones)52はまたpドープト接続ウェルゾーン55を介して互いに接続されても構わなく、それはベース層と同じ方向のさらなるpドープト領域ではあるが、ソース領域とともには埋め込まれていない、つまり、アクティブセルの一部ではない。もしウェル5が接続ウェルゾーン55を具備していると、エミッタ電極2へのウェル5の電気的コンタクトは、ウェルゾーン52またはウェル接続ゾーン55からエミッタ電極2へと行うことができる。例えば、接続ウェルゾーン55は、ウェルゾーン52を介してもエミッタ電極2に接続することができる(ウェルゾーン52はそれでエミッタ電極2に直接的にまたはベース層4を介して接続することができる)。
図13および14は変形であり、ここでは、ベース層4は、円形状の単一のウェル51またはウェルゾーン52の周りに広がっているストライプ(stripes)として円状方向に配置されている。この配置に加えて、図14は、ストライプ状のベース層4が内側の円形状のウェルゾーン52だけではなく外側のリング状のウェル52にも接続されるように、リング状の別のウェルゾーン52によってさらに囲まれるようなストライプを示している。これらの実施形態に対しては、セルピッチは二つの直接的に隣接するアクティブIGBTセルの最小距離、つまり、内側のウェルゾーン52でのセル間の距離であると理解されるべきである。
複数のベース層4はベース層表面領域を有する。ベース層表面領域はベース層4のトータルの表面の領域である。
もしウェル5がベース層4を介してエミッタ電極2に電気的に接続されているならば、接続は接続領域内で確立される。この接続領域は、その中で前記ウェル5(またはウェルゾーン52)がベース層4に隣接する領域である。別の例示的な実施形態では、ベース層4は接続領域内でウェル/ウェルゾーン51,52にコンタクトし、それは前記ベース層表面領域の1%未満である。もしベース層4が一つよりも多くの、一般には、二つのウェルゾーン52にコンタクトし、各接続領域は例示的な実施形態ではそれぞれ1%よりも小さい。もし、ウエル層5上にエミッタ電極2を置くことによって、ウエル層5が直接的にエミッタ電極2に電気的に接続されているならば、接続領域は調整することができる。エミッタ電極2は、前記ウェル層表面領域の1%未満である前記領域内で、ウェル5にコンタクトしても構わない。
プレーナゲート電極設計の代替的に、デバイスは図15に示されるトレンチ設計を具備しても構わなく、ここでは、トレンチゲート電極75は絶縁層78によってベース層4、ソース領域6およびドリフト層3から絶縁されている。トレンチゲート電極75は、同じ面(その面はエミッタ側11に平行に配置される)内に配置されており、かつ、ベース層4の横にあり、かつ、ベース層4よりもドリフト層3中に深く延びている。一般的に、さらなる絶縁層782がート電極7とエミッタ電極2との間に配置される。
図16は別の例示的な実施形態を示しており、ここでは、本発明のデバイスはさらに、ドリフト層3よりも高いドーピング濃度を有する、nドープトエンハンスメント(enhancement layer)層95を具備している。エンハンスメント層95はドリフト層3とベース層4との間に配置され、それによってドリフト層3とベース層4とは分離される。エンハンスメント層95はまたウェル5とドリフト層3との間にも配置することができる。もちろん、エンハンスメント層95は、任意の種類の、つまり、トレンチおよびプレーナゲート電極設計を伴うデバイスに適用することができる。
各ウェル/ウェルゾーン51,52はウェル/ウェルゾーン領域を有し、そして、ドリフト層3はエミッタ側11に平行な面内にドリフト層領域を有する。トータルの最大ウェル領域(つまり、面内の全てのウェルゾーンの領域)は、前記面内のドリフト層領域の0.1から10%の間で構わない(それは一般には最大デバイス領域に対応する)。
別の例示的な実施形態では、ウェル層5は1から15μmの接合深さを有し、ドーピング密度は1*1016原子/cm3 よりも高い。
図18−22は、図3の線D−Dに沿った面に対応する切断での単一のウェル51またはウェルゾーン52の配置の変形を示す。図18では、ソース領域6およびベース層4は、エミッタ側11に平行な面内の二つの対向側(opposite sides)上のエミッタ電極2のコンタクト領域22を囲む。同一面内のこれらの側と垂直に、複数のウェルゾーン52が連続的なストライプとして配置されており、それらは複数のアクティブセル18に沿って延びている。ベース層4およびベース層コンタクト領域22はウェルゾーン52に延びることができ、故にウエル層5とエミッタ電極2との間により大きなコンタクト領域を提供することになる。
代替的には、図19に示されるように、ウェルゾーン52はアクティブセルの境界上に配置されても構わないが、それはサイズが制限されるかまたはアクティブセル18のサイズさえも小さくなるように制限され、つまり、それはアクティブセル18の境界に隣接する。多くのアプリケーションでは、デバイス内にウェルゾーンを均一に分配することは有利であるが、それでもデバイスのオン状態の間に、アクティブセルを伴うウェルゾーンとの最小の相互作用を有する。これは、ウェルゾーン間の距離が、通常は100μmと2000μmとの間の値を取る両極性拡散係数よりも大きい場合である。したがって、もしウェルゾーン52が100から2000μmだけ隔てられていれば、良好な特性は達成される。単一のウェル51の寸法は1から200μmの間で構わない。寸法は、エミッタ側11に平行な面内で、そして、クラスタの方向と垂直で、その面内での単一のウェル51の最大の伸長として、測定されるべきである。
図20および21は変形を示しており、ここでは、ベース層4およびウェルゾーン52は、図6に示された配置と同様の仕方で配置されている。セル18は、セルの二つの対向側(opposite sides)上に配置されたソース領域6およびベース層4を有するが、ウェルゾーン52は、ソース領域6およびベース層4に垂直な同じ面内に配置されている。ウェルゾーン52は、ウェルゾーン52に沿って配置された複数のそのようなセルを接続しても構わない(図20)。
図22では、十字状のベース層4はリング状のウェルゾーン52によって囲まれている。ベース層4のほかにソース領域6も十字の同じデザインを示す。
図23では、ベース層4に接続されているウェル5を有する別の発明のデバイスが示されている。図23 A)はウェルがない従来のデバイスを示している。ウェル5がエミッタ電極2により近く配置されるほど(図23 B)ないしE))、ダイオード特性へのチャネルの影響は小さくなる。図24 A)は、pウェル5がないデバイスは強いスナップバック効果が現れることを示している。スナップバックは、ウェル5とエミッタ電極2との間の距離が小さくなるほど減少する(図24 B)ないしE))。
アクティブセル18の外側にウェル5がある本発明の構造はまたMOSFETsにも適用できる。このようなMOSFETs(図17)に対しては、第1の層8は、ウェハ10の全面上の連続的、均質的な層の形の第1の領域81のみからなる。ドリフト層とコレクタ電極25との間の平面内には、pドープ第2の領域はまったく配置されていない。
これらの例は本発明の範囲を限定するものではない。上述の設計および配置は、単に、ベース層(s)およびウェル(ゾーン(zones))に対しての任意の種類の可能な設計および配置の例である。
別の実施形態では、導電型は交代することができる、つまり、第1導電型の全ての層はp型(例えば、ドリフト層3、ソース領域6)および第2導電型の全ての層はn型(例えば、ベース層4、コレクタ層85)である。
用語“具備すること(comprising)”は他の要素またはステップを除外はせず、そして、不定冠詞“a”または“an”は複数を除外しないことに留意すべきである。また、異なる実施形態に関連して説明された要素を組み合わせてもよい。特許請求の範囲中の参照符号は、特許請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではないことにも留意すべきである。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で実施できることは、当業者には理解されるであろう。開示された実施形態は、したがって、すべての点において例示的であると考慮され、そして、制限されない。本発明の範囲は、前述の説明よりむしろ添付の特許請求の範囲によって示され、その意味および範囲および均等物内に入る全ての変更はその中に含まれると意図されている。
[付記1]
エミッタ側(11)上のエミッタ電極(2)と前記エミッタ側(11)の反対側に配置されたコレクタ側(15)上のコレクタ電極(25)との間に配置された異なる導電型の層(layers)を具備するウェハ(10)を有するパワー半導体デバイスであって、
− 前記エミッタ側(11)と前記コレクタ側(15)との間に配置されている、第1導電型のドリフト層(3)、
− 第1導電型の第1の領域(81)および前記ドリフト層(3)よりも高ドーピング濃度を具備する第1の層(8)であって、前記ドリフト層(3)と前記コレクタ電極(25)との間に配置されている前記第1の層(8)、
− 前記ドリフト層(3)と前記エミッタ電極(2)との間に配置されている複数の第2導電型のベース層(4)であって、前記エミッタ電極(2)に直接的に電気的にコンタクトしている前記ベース層(4)、
− 前記エミッタ側(11)に配置され前記ベース層(4)内に埋め込まれ、そして、前記エミッタ電極(2)にコンタクトする複数の前記第1導電型のソース領域(6)であって、前記ドリフト層(3)よりも高いドーピング濃度を有する前記ソース領域(6)、
− 複数のゲート電極であって、その各々が絶縁層(78)によって前記ベース層(4)、前記ソース領域(6)および前記ドリフト層(3)から電気的に絶縁されている前記複数のゲート電極
を具備してなり、
前記エミッタ電極(2)は複数のベース層コンタクト領域(22)を具備しており、そこにおいて、前記エミッタ電極(2)は前記ベース層(4)および前記ソース領域(6)と接続し、
前記ウエハ(10)内には、前記複数のソース領域(6)の一つがコンタクトする前記複数のベース層コンタクト領域(22)の一つのエミッタ側11に関して直交投影(orthogonal projection)に位置する複数の層またはそのような複数の層の一部(parts)を含む、アクティブ半導体セル(18)が形成されており、前記ソース領域(6)および前記複数のベース層の一つのそのような部分(part)には電気的に導電性のチャネルを形成することができる、
複数のそのようなアクティブセルによって、特に少なくとも10個のアクティブセルによって形成され、前記エミッタ側(11)上に一方向に互いに直接的に隣接して配置されているクラスタ、そして、前記複数のアクティブセルはあるセルピッチ(a cell pitch)でもって配列されているパワー半導体デバイスにおいて、
前記デバイスは、前記エミッタ側(11)に平行な面内に配置された第2導電型のウェル(5)をさらに具備してなり、そして、前記面内には前記複数のベース層が配置されており、
ここにおいて、前記ウェル(5)は表面領域を有し、および、ここにおいて、前記ウェル(5)は、前記複数のアクティブセル(18)の外側に配置され、そして、前記ウェル(5)は、前記複数のベース層(4)の一つを少なくとも介して前記エミッタ電極(2)に電気的に接続され、または、最大で前記ウェル(5)の最大領域(the maximum area)の10%であるウェルコンタクト領域にてエミッタ電極(2)に直接的に電気的に接続され、ここにおいて、前記ウェル(5)は、前記複数のアクティブセルが配置される前記方向とは別の方向に、特に前記方向に垂直な方向に配置されることを特徴とする。
[付記2]
付記1のデバイスにおいて、前記ウェル(5)は、前記ドリフト層(3)への前記ベース層(4)の接合よりも深く前記ウエハ(10)中に延びる、前記ドリフト層(3)への少なくとも一つの接合、または、前記ベース層(4)のドーピング濃度よりも高いドーピング濃度を有することを特徴とする。
[付記3]
付記1または2のいずれかのデバイスにおいて、前記ウェル(5)は、単一のウェル(51)として形成されるか、または、複数のウェルゾーン(52)として形成されることを特徴とする。
[付記4]
付記3のデバイスにおいて、前記複数のウェルゾーン(52)の一部または全ては互いに接続されているか、または、前記複数のウェルゾーン(52)は互いに分離されていることを特徴とする。
[付記5]
付記3のいずれかのデバイスにおいて、前記複数のベース層(4)は、前記単一のウェル(51)、または、前記ウェルゾーン(52)の少なくとも一つに接続されていることを特徴とする。
[付記6]
付記1ないし5のいずれかのデバイスにおいて、前記複数のウェル(5)は前記ベース層(4)を介して前記エミッタ電極(2)にコンタクトし、そして、少なくとも一つのまたはそれぞれのベース層(4)はベース層表面領域を有し、そして、少なくとも一つのベース層(4)は、前記ベース層表面領域の1%よりも小さいコンタクト領域内で、前記ウェル(5)にコンタクトすることを特徴とする。
[付記7]
付記1ないし6のいずれかのデバイスにおいて、前記複数のウェルゾーン(52)は前記セルピッチの少なくとも3倍、特に4倍よりも大きいウェルピッチで配置されていることを特徴とする。
[付記8]
付記1ないし7のいずれかのデバイスにおいて、前記デバイスは、逆導通絶縁パワー半導体デバイスであり、そして、前記第1の層(8)は、前記第1の領域(81)に隣接して配置された前記第2導電型の第2の領域(85)をさらに具備してなることを特徴とする。
[付記9]
付記1ないし7のいずれかのデバイスにおいて、前記デバイスはMOSFETであり、そして、前記第1の層(8)は、前記ウエハ(10)の全面上において連続的な層の形の第1の領域(81)からなる。
[付記10]
付記3のいずれかのデバイスにおいて、前記エミッタ側(11)に平行な面内の前記単一のウェル(51)または前記少なくとも一つのウェルゾーン(52)の最大ウェル領域(area)は、前記面内のドリフト層領域(area)の0.1%ないし20%の間であることを特徴とする。
[付記11]
付記3のデバイスにおいて、前記複数のウェルゾーン(52)は、少なくとも500μm、特に最大で2000μmのウェルピッチで配置されることを特徴とする。
[付記12]
付記3のデバイスにおいて、前記エミッタ側(11)に平行な面内における前記単一のウェル(51)の寸法は、1と200μmの間である。
[付記13]
10までの付記のいずれかのデバイスにおいて、前記デバイスは、前記ウェル(5)の上方の領域に延びる、複数のプレーナゲート電極(7)を具備してなり、そして、十分に大きな厚さを有する絶縁層(78)または十分に高いドーピング濃度を有する前記ウェル(5)の少なくとも一方によって、前記ウェル(5)には導電性のチャネルは形成されないことを特徴とする。
[付記14]
付記1ないし13のいずれかのデバイスにおいて、前記ベース層(4)は、前記ドリフト層(3)よりも高いドーピング濃度を有する前記第1導電型のエンハンスメント層(enhancement layer)(95)によって、前記ドリフト層(3)から分離されていることを特徴とする。
[付記15]
付記1ないし14のいずれかのデバイスにおいて、前記セルピッチは、最大で150μmであり、特に最大で120μmかつ特に少なくとも50μmであることを特徴する。
1…逆導通パワー半導体デバイス、10…ウェハ、11…エミッタ側、15…コレクタ側、18…アクティブセル、100…MOSFET、150…従来技術の逆導通パワー半導体デバイス、2…エミッタ電極、22…コンタクト領域、25…コレクタ電極、3…ドリフト層、4…ベース層、5…ウェル、51…単一のウェル、52…ウェルゾーン、55…接続ウェルゾーン、6…ソース領域、7…プレーナゲート電極、75…トレンチゲート電極、78…絶縁層、781…第1の絶縁層、782…第2の絶縁層、8…第1の層、81…第1の領域、85…第2の領域、9…バッファ層、95…エンハンスメント層。

Claims (14)

  1. エミッタ側(11)上のエミッタ電極(2)と前記エミッタ側(11)の反対側に配置されたコレクタ側(15)上のコレクタ電極(25)との間に配置された異なる導電型の複数の層を具備するウェハ(10)を有する逆導通パワー半導体デバイスであって、
    − 前記エミッタ側(11)と前記コレクタ側(15)との間に配置されている、第1導電型のドリフト層(3)
    − 第1導電型かつ前記ドリフト層(3)よりも高ドーピング濃度の第1の領域(81)および前記第1の領域(81)に隣り合って配置されている第2導電型の第2の領域(85)を具備する第1の層(8)であって、前記ドリフト層(3)と前記コレクタ電極(25)との間に配置されている、第1の層(8)
    − 前記ドリフト層(3)と前記エミッタ電極(2)との間に配置されている第2導電型の複数のベース層(4)であって、前記エミッタ電極(2)に直接的に電気的にコンタクトしている、複数のベース層(4)
    − 前記エミッタ側(11)に配置され前記複数のベース層(4)内に埋め込まれ、そして、前記エミッタ電極(2)にコンタクトする第1導電型の複数のソース領域(6)であって、前記ドリフト層(3)よりも高いドーピング濃度を有する、複数のソース領域(6)
    − 複数のゲート電極(7)であって、その各々が絶縁層(78)によって前記複数のベース層(4)、前記複数のソース領域(6)および前記ドリフト層(3)から電気的に絶縁されている、複数のゲート電極(7)と、
    を具備してなり、
    前記エミッタ電極(2)は複数のベース層コンタクト領域(22)を具備しており、そこにおいて、前記エミッタ電極(2)は前記複数のベース層(4)および前記複数のソース領域(6)とコンタクトし、
    前記ウハ(10)内には、前記複数のソース領域(6)のうちの一つがコンタクトする前記複数のベース層コンタクト領域(22)のうちの一つのベース層コンタクト領域(22)のエミッタ側11に関して正射影に位置する複数の層を含む、IGBT半導体セル(18)が形成されており、前記ソース領域(6)および前記ベース層(4)の一部に電気的に導電性のチャネルを形成することができる、
    複数のそのようなIGBTセル、特に前記エミッタ側(11)上に一方向に互いに隣り合って配置されている少なくとも10個のIGBTセルによって、クラスタが形成され、そして、前記複数のIGBTセルはあるセルピッチでもって配列されており、
    前記デバイスは、前記エミッタ側(11)に平行な面内に配置された第2導電型のウェル(5)をさらに具備してなり、そして、前記平行な面内には前記複数のベース層(4)が配置されており
    こにおいて、前記ウェル(5)は表面領域を有し、および、ここにおいて、前記ウェル(5)は、前記複数のIGBTセル(18)の外側に配置され、そして、前記ウェル(5)は、前記複数のベース層(4)のうちの少なくとも一つを介して前記エミッタ電極(2)に電気的に接続され、または、前記ウェル(5)の最大領域の最大で10%であるウェルコンタクト領域にて前記エミッタ電極(2)に直接的に接続されることを特徴とする。
  2. 請求項1のデバイスにおいて、前記ウェル(5)は、
    前記ドリフト層(3)への前記ベース層(4)の接合よりも深く前記ウハ(10)中に延びる、前記ドリフト層(3)への接合、または、
    前記ベース層(4)のドーピング濃度よりも高いドーピング濃度
    のうちの少なくとも一方を有することを特徴とする。
  3. 請求項1または2のいずれかのデバイスにおいて、前記ウェル(5)は、単一のウェル(51)として形成されるか、または、複数のウェルゾーン(52)からなるウェルとして形成されることを特徴とする。
  4. 請求項3のデバイスにおいて、前記複数のウェルゾーン(52)のうち少なくとも二つまたは全ては互いに接続されているか、または、前記複数のウェルゾーン(52)は互いに分離されていることを特徴とする。
  5. 請求項3のデバイスにおいて、前記複数のベース層(4)は、前記単一のウェル(51)、または、前記複数のウェルゾーン(52)のうちの少なくとも一つに接続されていることを特徴とする。
  6. 請求項1ないし5のいずれかのデバイスにおいて記ウェル(5)は前記複数のベース層(4)を介して前記エミッタ電極(2)にコンタクトし、そして、少なくとも一つのまたはそれぞれのベース層(4)はベース層表面領域を有し、そして、少なくとも一つのベース層(4)は、前記ベース層表面領域の1%よりも小さいコンタクト領域内で、前記ウェル(5)にコンタクトすることを特徴とする。
  7. 請求項1ないし6のいずれかのデバイスにおいて、前記複数のウェルゾーン(52)はIGBTセルピッチの少なくとも3倍、特に4倍よりも大きいウェルピッチで配置されていることを特徴とする。
  8. 請求項1ないし7のいずれかのデバイスにおいて、前記ウェル(5)は前記複数のIGBTセル(18)が配置されている方垂直に配置されていることを特徴とする。
  9. 請求項3のデバイスにおいて、前記エミッタ側(11)に平行な面内の前記単一のウェル(51)または少なくとも一つのウェルゾーン(52)の最大ウェル領域は、前記面内のドリフト層領域の0.1%ないし20%の間であることを特徴とする。
  10. 請求項3のデバイスにおいて、前記複数のウェルゾーン(52)は、少なくとも500μm、特に最大で2000μmのウェルピッチで配置されることを特徴とする。
  11. 請求項3のデバイスにおいて、前記エミッタ側(11)に平行な面内における前記単一のウェル(51)の寸法は、1μmと200μmの間である。
  12. 請求項1ないし10のいずれかのデバイスにおいて、前記デバイスは、前記ウェル(5)の上方の領域に延びる、複数のプレーナゲート電極(7)を具備してなり、そして、十分に大きな厚さを有する絶縁層(78)または十分に高いドーピング濃度を有する前記ウェル(5)の少なくとも一方によって、前記ウェル(5)には導電性のチャネルは形成されないことを特徴とする。
  13. 請求項1ないし12のいずれかのデバイスにおいて、前記複数のベース層(4)は、前記ドリフト層(3)よりも高いドーピング濃度を有する第1導電型のエンハンスメント層(95)によって、前記ドリフト層(3)から分離されていることを特徴とする。
  14. 請求項1ないし13のいずれかのデバイスにおいて、前記IGBTセルピッチは、最大で150μmであり、特に最大で120μmかつ特に少なくとも50μmであることを特徴する。
JP2013514729A 2010-06-17 2011-06-17 パワー半導体デバイス Active JP5805756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10166258 2010-06-17
EP10166258.3 2010-06-17
PCT/EP2011/060089 WO2011157814A2 (en) 2010-06-17 2011-06-17 Power semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533619A JP2013533619A (ja) 2013-08-22
JP5805756B2 true JP5805756B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=42800717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514729A Active JP5805756B2 (ja) 2010-06-17 2011-06-17 パワー半導体デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9324708B2 (ja)
JP (1) JP5805756B2 (ja)
KR (1) KR101679107B1 (ja)
CN (1) CN102934231B (ja)
DE (1) DE112011102014T5 (ja)
GB (1) GB2496067B (ja)
WO (1) WO2011157814A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111989B2 (en) 2013-03-26 2015-08-18 Infineon Technologies Austria Ag Insulated gate bipolar transistor including emitter short regions
WO2015154908A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Abb Technology Ag Turn-off power semiconductor device with improved centering and fixing of a gate ring, and method for manufacturing the same
EP3238260B1 (en) 2014-12-23 2020-03-25 ABB Power Grids Switzerland AG Reverse-conducting semiconductor device
EP3073530B1 (en) * 2015-03-23 2017-05-03 ABB Schweiz AG Reverse conducting power semiconductor device
KR101977957B1 (ko) * 2017-10-30 2019-05-13 현대오트론 주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
JP7222758B2 (ja) * 2019-03-11 2023-02-15 株式会社東芝 半導体装置
JP7204544B2 (ja) * 2019-03-14 2023-01-16 株式会社東芝 半導体装置
JP7084558B2 (ja) * 2019-03-22 2022-06-14 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 導通損失の少ない逆導通絶縁ゲートパワー半導体デバイス
EP3712961A1 (en) 2019-03-22 2020-09-23 ABB Schweiz AG Reverse conducting insulated gate power semiconductor device having low conduction losses
GB2585696B (en) * 2019-07-12 2021-12-15 Mqsemi Ag Semiconductor device and method for producing same
GB2592032A (en) * 2020-02-13 2021-08-18 Mqsemi Ag Trench planar MOS cell for transistors
CN114335157B (zh) * 2021-12-17 2024-01-19 贵州振华风光半导体股份有限公司 一种纵向双极结型晶体管版图结构

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152574A (ja) 1991-11-29 1993-06-18 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
KR970054363A (ko) 1995-12-30 1997-07-31 김광호 다이오드를 내장한 절연게이트 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
US6024189A (en) 1997-08-20 2000-02-15 Heuser; Stephen G. Noise attenuating apparatus
US20020179968A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Frank Pfirsch Power semiconductor component, compensation component, power transistor, and method for producing power semiconductor components
DE10250575B4 (de) 2002-10-30 2010-04-15 Infineon Technologies Ag IGBT mit monolithisch integrierter antiparalleler Diode
JP4799829B2 (ja) * 2003-08-27 2011-10-26 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路
JP2005101334A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
EP1531497A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-18 ABB Technology AG IGBT cathode design with improved safe operating area capability
JP4765000B2 (ja) 2003-11-20 2011-09-07 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP4843253B2 (ja) * 2005-05-23 2011-12-21 株式会社東芝 電力用半導体装置
WO2006125330A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Abb Schweiz Ag Cathode cell design
JP2007103770A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2007134625A (ja) 2005-11-14 2007-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5048273B2 (ja) * 2006-05-10 2012-10-17 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 絶縁ゲート型半導体装置
EP1909332A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-09 ABB Technology AG Power Semiconductor device
TW200941710A (en) * 2008-03-20 2009-10-01 Amic Technology Corp Closed cell array structure capable of decreasing junction area of non-well regions
JP5561922B2 (ja) * 2008-05-20 2014-07-30 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
JP5477681B2 (ja) * 2008-07-29 2014-04-23 三菱電機株式会社 半導体装置
DE602008006579D1 (de) * 2008-12-12 2011-06-09 Abb Technology Ag Herstellungsverfahren eines Leistungshalbleiterbauelements
JP5045733B2 (ja) * 2008-12-24 2012-10-10 株式会社デンソー 半導体装置
TWI404205B (zh) * 2009-10-06 2013-08-01 Anpec Electronics Corp 絕緣閘雙極電晶體與快速逆向恢復時間整流器之整合結構及其製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB201300792D0 (en) 2013-02-27
CN102934231A (zh) 2013-02-13
GB2496067A (en) 2013-05-01
KR20130026476A (ko) 2013-03-13
WO2011157814A3 (en) 2012-03-01
JP2013533619A (ja) 2013-08-22
US20130099279A1 (en) 2013-04-25
CN102934231B (zh) 2016-02-17
DE112011102014T5 (de) 2013-07-11
KR101679107B1 (ko) 2016-11-23
WO2011157814A2 (en) 2011-12-22
GB2496067B (en) 2014-12-24
US9324708B2 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805756B2 (ja) パワー半導体デバイス
US10109725B2 (en) Reverse-conducting semiconductor device
US11094808B2 (en) Semiconductor device
US8232593B2 (en) Power semiconductor device
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
US9153575B2 (en) Semiconductor device
JP5865618B2 (ja) 半導体装置
JP2007184486A (ja) 半導体装置
JP2006210547A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置とその製造方法
JP6356803B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
KR101683751B1 (ko) 전력 반도체 디바이스
US8829563B2 (en) Power semiconductor device and method for manufacturing such a power semiconductor device
JP2021192447A (ja) 半導体装置
JP2013543260A (ja) 逆導通パワー半導体デバイス
JP2004363327A (ja) 半導体装置
JP4108762B2 (ja) 電界効果により制御可能の半導体デバイス
JP2010232335A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US10777549B2 (en) Semiconductor device
JP6992476B2 (ja) 半導体装置
CN215834533U (zh) 抗闩锁igbt器件
JP7084558B2 (ja) 導通損失の少ない逆導通絶縁ゲートパワー半導体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350