JP5805569B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP5805569B2
JP5805569B2 JP2012072013A JP2012072013A JP5805569B2 JP 5805569 B2 JP5805569 B2 JP 5805569B2 JP 2012072013 A JP2012072013 A JP 2012072013A JP 2012072013 A JP2012072013 A JP 2012072013A JP 5805569 B2 JP5805569 B2 JP 5805569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejector rod
user
ejector
button operation
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012072013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013202832A (ja
Inventor
佐藤 洋
洋 佐藤
浩基 常深
浩基 常深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47832996&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5805569(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012072013A priority Critical patent/JP5805569B2/ja
Priority to CN201310013783.2A priority patent/CN103358492B/zh
Priority to US13/780,016 priority patent/US9120264B2/en
Priority to EP13158339.5A priority patent/EP2644351B2/en
Publication of JP2013202832A publication Critical patent/JP2013202832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805569B2 publication Critical patent/JP5805569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • B29C2045/4036Ejector constructions; Ejector operating mechanisms driven by a screw and nut mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2045/7606Controlling or regulating the display unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • B29C2045/764Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles detecting or preventing overload of an ejector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76006Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7602Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7624Ejection unit
    • B29C2945/76244Ejection unit ejectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7624Ejection unit
    • B29C2945/76244Ejection unit ejectors
    • B29C2945/76247Ejection unit ejectors drive means thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76418Ejection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76933The operating conditions are corrected immediately, during the same phase or cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形機に関する。
射出成形機は、金型装置のキャビティ空間に溶融した樹脂を充填し、固化させることによって成形品を製造する。金型装置は固定金型及び可動金型で構成され、型締め時に固定金型と可動金型との間にキャビティ空間が形成される。キャビティ空間で成形された成形品は、型開き後に可動金型から突き出される。この突き出しにはエジェクタ装置が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2005/068155号
従来、エジェクタ装置の設定をユーザが誤ることがあり、エジェクタ装置等が破損することがあった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、エジェクタ装置の誤設定を低減できる射出成形機の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様による射出成形機は、
金型からの成形品の突き出しに用いられるエジェクタロッドと、
該エジェクタロッドを軸方向に移動させる駆動源と、
該駆動源を制御するコントローラと、
前記エジェクタロッドの位置を検出する位置検出器と、
ユーザによる入力操作を受け付ける操作部と
前記エジェクタロッド及び前記駆動源を含むエジェクタ装置用の設定画面を表示する表示部とを備え、
前記コントローラは、前記操作部がユーザによる第1のボタン操作を受け付けたときに前記位置検出器で検出される前記エジェクタロッドの現在位置を、前記エジェクタロッドの突き出し後の待機位置、又は前記エジェクタロッドの突き出し位置として設定し、
前記操作部は、前記第1のボタン操作による設定の使用、不使用をユーザに選択させる第2のボタン操作を受け付け、
前記設定画面は、前記第1のボタン操作の状況、及び前記第2のボタン操作の状況を同時に表示することを特徴とする。
本発明によれば、エジェクタ装置の誤設定を低減できる射出成形機が提供される。
本発明の一実施形態による射出成形機の概略を示す図である。 図1の要部の拡大図である。 一実施形態によるエジェクタ装置用の設定画面を示す図である。 図3に示す設定画面で直結モードボタンB2をユーザが選択したときの状態を示す図である。 図4の変形例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。また、型閉じを行う際の可動プラテンの移動方向を前方とし、型開きを行う際の可動プラテンの移動方向を後方として説明する。
図1は、本発明の一実施形態による射出成形機の概略を示す図である。図1は、型締めの状態を示している。図2は、図1の要部の拡大図である。図2において、エジェクタロッドが基準位置にある状態を実線で、エジェクタロッドが突き出し位置にある状態を2点鎖線でそれぞれ示す。
射出成形機10は、フレーム11と、フレーム11に固定された固定プラテン12と、固定プラテン12から延びる複数(例えば、四本)のタイバー16とを備える。また、射出成形機10は、固定プラテン12に対向して配設され、タイバー16に沿って移動(図における左右方向に移動)可能に配設される可動プラテン13をさらに備える。可動プラテン13における固定プラテン12との対向面に可動金型33が、固定プラテン12における可動プラテン13との対向面に固定金型32が取り付けられる。固定金型32と可動金型33とで金型装置30が構成される。
可動金型33は、可動プラテン13に取り付けられる金型取付板34、スペーサブロック35、及び型板36で構成される。金型取付板34と型板36との間に、スペーサブロック35によって包囲された空間が形成される。該空間にはエジェクタプレート37が進退自在に収容されている。エジェクタプレート37には、前方に突出するエジェクタピン38が固定される。エジェクタピン38は型板36を貫通している。エジェクタピン38の先端面は、キャビティ空間Cに溶融樹脂が充填されるとき、図1に示すようにキャビティ空間Cに面している。
可動プラテン13を固定プラテン12に対して接離させることで、型閉じ、型締め、及び型開きが行われる。型締め状態の可動金型33と固定金型32との間にキャビティ空間Cが形成される。キャビティ空間Cに射出装置40から溶融樹脂が充填され、固化されて成形品となる。成形品は、型開き後、エジェクタピン38によって可動金型33から突き出される。この突き出しにはエジェクタ装置50が用いられる。
エジェクタ装置50は、図2に示すように、可動プラテン13にスペーサ14を介して固定されるエジェクタ取付板51を有する。エジェクタ取付板51には、駆動源としてのエジェクタ用モータ52、エジェクタ用モータ52の出力軸52aの回転運動を回転直線運動に変換するボールねじ機構54、及び前方に向けて突出するガイドシャフト55が取り付けられる。エジェクタ装置50は、ガイドシャフト55に沿って進退自在なベアリングボックス56をさらに有している。ベアリングボックス56は、ボールねじ機構54によって発生した回転直線運動を直線運動に変換してエジェクタロッド57に伝達する。エジェクタロッド57が進退すると、可動金型33内に配置されるエジェクタプレート37がエジェクタピン38を進退させる。
エジェクタ用モータ52は、筒状の出力軸52aを備える。出力軸52a内には、出力軸52aの回転をボールねじ機構54に伝達するスプラインユニット58が配設される。スプラインユニット58は、出力軸52aと共に回転する筒状のスプラインナット58a、スプラインナット58aとスプライン係合させられるスプライン軸58bからなる。スプライン軸58bは、スプラインナット58aと共に回転自在であって、スプラインナット58aの軸方向に移動自在である。
ボールねじ機構54は、スプライン軸58bと一体に形成されるボールねじ軸54a、及びボールねじ軸54aと螺合されるボールねじナット54bで構成される。ボールねじナット54bがエジェクタ取付板51に固定されている。そして、ボールねじ軸54aの前端に、軸部59が一体に形成される。軸部59、ボールねじ軸54a、及びスプライン軸58bで軸ユニット60が構成される。
ガイドシャフト55は、ベアリングボックス56の回転運動を制限し、直線運動を許容する。ガイドシャフト55の前端は可動プラテン13に固定されている。
ベアリングボックス56は、ガイドシャフト55で回り止めされたハウジング56a、ハウジング56a内において軸ユニット60の軸部59を回転自在に支持するベアリング56bを備える。ベアリングボックス56には、エジェクタロッド57の後端が取り付けられている。エジェクタロッド57の前端は可動金型33内に配置されるエジェクタプレート37と連結されてよい。
エジェクタ用モータ52が正方向に駆動されると、軸ユニット60が回転しながら前進し、ベアリングボックス56がガイドシャフト55に沿って前進する。それに伴って、エジェクタロッド57が前進し、可動金型33内に収容されるエジェクタプレート37が前進する。その結果、エジェクタピン38が可動金型33から前方に突出して、成形品を離型することができる。
また、エジェクタ用モータ52が逆方向に駆動されると、軸ユニット59が回転しながら後退し、ベアリングボックス56がガイドシャフト55に沿って後退する。それに伴い、エジェクタロッド57が後退して、エジェクタプレート37及びエジェクタピン38が元の位置まで後退する。
尚、本実施形態では、エジェクタロッド57とエジェクタプレート37とが直結されているが、直結されていなくてもよい。つまり、エジェクタロッド57が前進してエジェクタプレート37に当接した後、さらにエジェクタロッド57が前進するとエジェクタプレート37が前進してもよい。エジェクタプレート37は、図示されないリターンスプリングの付勢力によって後方に付勢されており、エジェクタロッド57の後退に伴って後退する。
エジェクタ用モータ52には、エジェクタロッド57の位置を検出する位置検出器53が付いている。位置検出器53は、例えばエジェクタ用モータ52の出力軸52aの回転数を検出するエンコーダで構成され、検出信号をコントローラ81(図1参照)に供給する。
位置検出器53は、出力軸52aの回転角の絶対値を検出するアブソリュートエンコーダで構成されてよい。射出成形機10の電源投入時に、エジェクタロッド57の位置校正が不要である。
エジェクタ用モータ52の回転数が設定値となるように、エジェクタ用モータ52に電流が供給され、供給電流に応じた回転トルクが発生する。回転トルクに応じた圧力がエジェクタロッド57に作用する。
エジェクタ用モータ52には、エジェクタロッド57に作用する圧力(エジェクタ用モータ52の回転トルク)を検出する圧力検出器58が接続されている。圧力検出器58は、例えばエジェクタ用モータ52への供給電流を検出する電流センサで構成され、検出信号をコントローラ81に供給する。
射出成形機10は、図1に示すように、マイクロコンピュータ等で構成されるコントローラ81と、液晶パネル等で構成される表示部82と、キーボードやマウス等で構成される操作部83とを備える。尚、表示部82と、操作部83とは一体化されたタッチパネルで構成されてもよく、操作部83は表示部82上に設けられる透明な位置検出部で構成され、ユーザのタッチ位置を検出することでユーザの入力操作を受け付けてもよい。また、操作部83は、キーボードやマウスの代わりに、テンキー、カーソルキー、実行キーなどを含む操作パネル等で構成されてもよい。また、操作部83は、タッチパネルの位置検出部、及び操作パネルで構成されてもよく、タッチパネルの位置検出部と操作パネルのどちらで入力操作を受け付けてもよい。
コントローラ81は、CPU84、制御プログラム等を格納するROM85、演算結果等を格納する読書き可能なRAM86、入力インターフェイス、出力インターフェイス、タイマ、及びカウンタ等で構成される。コントローラ81は、ROM85又は外部記憶部(例えばハードディスク)89等の記録媒体に記憶されたプログラムをCPU84で実行させることにより、各種機能を実現する。
コントローラ81は、射出成形機10の各種設定画面を表示部82で表示する機能を有する。ユーザは、表示部82を見ながら、操作部83を操作することで、射出成形機10の各種設定を行う。ユーザが設定する項目には、例えば、射出成形機10の運転モード、射出成形機10の各種駆動部の動作などがある。
コントローラ81は、ユーザによって設定された各種設定値を基に、射出成形機10の各工程に応じた動作指令を各種駆動部に送る機能を有する。また、コントローラ81は、各種センサ(例えば、位置検出器53又は圧力検出器58)の検出結果を基に、各種駆動部(例えば、エジェクタ用モータ52)をフィードバック制御する機能を有する。
図3は、一実施形態によるエジェクタ装置用の設定画面を示す図である。この設定画面は、操作部83でのユーザ操作に応じて、表示部82に表示される。
設定画面の上段は、例えば図3に示すように、エジェクタ装置50の使用/不使用をユーザに選択させるエジェクタモードボタンB1、及びエジェクタロッド57の設定に関する欄C1〜C9を備える。欄C1は成形品毎の突き出し回数n(nは1以上の自然数)、欄C2は突き出し位置、欄C3は1回目の突き出し中に設定速度を加速する加速位置、欄C4はk回目(k=n−1≧1)までの突き出し後の戻り位置、欄C5は加速位置又は戻り位置から突き出し位置への前進速度、欄C6は1回目の突き出し中における加速位置までの前進速度、欄C7は後退速度、欄C8は前進時の圧力、欄C9は後退時の圧力をそれぞれ表示する。エジェクタロッド57の位置は、基準位置からの距離(mm)で表示される。基準位置は、可動プラテン13に可動金型33が取り付けられていない状態でのエジェクタロッド57の後退限位置であって、例えば図2に実線で示すようにベアリングボックス56とボールねじナット54bとが当接するメカエンド位置である。エジェクタロッド57の進退速度(エジェクタ用モータ52の回転速度)及びエジェクタロッド57に作用する圧力(エジェクタ用モータ52の回転トルク)は、それぞれの基準値に対する割合(%)で表示される。
ユーザは、エジェクタ装置50の使用/不使用を切り替えたい場合、エジェクタモードボタンB1にマウスカーソルを合わせ、マウスでクリック操作を行う。クリック操作に応じて、エジェクタモードボタンB1の表示が「入」と「切」とに切り替わる。「入」の場合、エジェクタ装置50が成形品の突き出しに使用される。一方、「切」の場合、エジェクタ装置50が成形品の突き出しに使用されず、エジェクタ装置50の動作が禁止されている。「切」の場合、エジェクタロッド57は基準位置で停止しており、エジェクタロッド57の先端部は図2に実線で示すように可動プラテン13の金型取付面から引っ込んでいる。金型装置30の構成によっては、エジェクタ装置50を使用せず、射出成形機10の外部に設置される成形品取り出し機で成形品を取り出すことがある。
ユーザは、各欄C1〜C9で示す設定値を変更したい場合、各欄C1〜C9にマウスカーソルを合わせ、マウスでクリック操作を行い、キーボードで数値を入力する。入力結果は、各欄C1〜C9の表示に反映されると共に、RAM86又は外部記憶部89等の記録媒体に記録される。
尚、マウスカーソルの位置合わせの代わりに、タッチパネルのタッチ操作、操作パネル上のカーソルキーの操作が行われてもよい。マウスのクリック操作の代わりに、実行キーの操作が行われてもよい。キーボードの入力操作の代わりに、操作パネル上のテンキーの入力操作が行われてもよい。テンキーの入力操作は、実行キーの操作によって確定されてよい。
図3に示す設定の場合、エジェクタ装置50は、コントローラ81による制御下で下記の動作を行う。(1)エジェクタロッド57が所定のタイミングで基準位置から加速位置(基準位置からの距離90mm)まで設定速度10%で前進する(前進時の圧力の上限値は50%)。(2)エジェクタロッド57が加速位置から突き出し位置(基準位置からの距離120mm)まで設定速度90%で前進し(前進時の圧力の上限値は50%)、1回目の突き出しが完了する。1回目の突き出しの途中まで成形品が金型装置30に付着しており、成形品の離型に力が必要とされる。そこで、基準位置から加速位置までの設定速度は、エジェクタロッド57に作用する圧力が上限値を超えないように遅くなっている。1回目の突き出しの途中からは、成形品が金型装置30から剥がれ、離型のための力が不要となる。そこで、加速位置から突き出し位置までの設定速度は、成形サイクルを短縮するため速くなっている。(3)エジェクタロッド57が突き出し位置から戻り位置(基準位置からの距離85mm)まで設定速度80%で後退する(後退時の圧力の上限値は50%)。(4)エジェクタロッド57が戻り位置から突き出し位置まで設定速度90%で前進し(前進時の圧力の上限値は50%)、2回目の突き出しが完了する。(5)エジェクタロッド57が突き出し位置から基準位置まで設定速度80%で後退し(後退時の圧力の上限値は50%)、エジェクタ工程が終了する。
尚、突き出し回数n=1の場合、1回目の突き出しが完了した後、エジェクタロッド57が突き出し位置から基準位置まで後退し、戻り位置では一時停止しない。
図3に示す設定の場合、金型装置30の型閉じ、型締め、金型装置30内への溶融樹脂の充填等が行われる間、エジェクタロッド57は基準位置で待機している。型開き後に、エジェクタロッド57が基準位置から突き出し位置に前進する。
図4は、図3に示す設定画面で直結モードボタンB2をユーザが選択したときの状態を示す図である。
設定画面の下段は、例えば図4に示すように、直結モードボタンB2、原点入力ボタンB3、及びエジェクタロッド57の設定に関する欄C11〜欄C16を備える。直結モードボタンB2は、原点入力ボタンB3の操作による設定の使用/不使用をユーザに選択させるためのボタンである。原点入力ボタンB3は、原点入力ボタンB3が操作されたときに位置検出器53で検出されるエジェクタロッド57の現在位置を、エジェクタロッド57の突き出し後の待機位置として設定するためのボタンである。欄C11は待機位置、欄C12は突き出し位置から待機位置への後退の途中で設定速度を減速する減速位置、欄C13は減速位置から待機位置までの低速区間での後退速度、欄C14は突き出し位置から減速位置までの高速区間での後退速度、欄C15は低速区間での圧力、欄C16は高速区間での圧力をそれぞれ示す。エジェクタロッド57の位置は、基準位置からの距離(mm)で表示される。エジェクタロッド57の速度及びエジェクタロッド57に作用する圧力は、基準値に対する割合(%)で表示される。
ユーザは、エジェクタロッド57の現在位置を待機位置として設定したい場合、原点入力ボタンB3にマウスカーソルを合わせ、マウスでクリック操作を行う。以下、このクリック操作を原点入力ボタン操作(第1のボタン操作)と呼ぶ。原点入力ボタン操作時に、原点入力ボタンB3の表示が「OFF」から「ON」に切り替わる。また、原点入力ボタン操作時に位置検出器53で検出されるエジェクタロッド57の現在位置が、待機位置としてRAM86又は外部記憶部89等の記録媒体に記録されると共に、欄C11で表示される。その後、原点入力ボタンB3の表示が「ON」から「OFF」に切り替わる。
このように、原点入力ボタン操作時に位置検出器53で検出されるエジェクタロッド57の現在位置が待機位置として自動で設定される。よって、キーボードの数字の打ち間違い等による誤設定を抑制することができる。また、エジェクタロッド57が待機位置にあるときのエジェクタ装置50の状態を成形開始前にユーザが確認することができる。
原点入力ボタン操作は、金型装置30の交換後、成形開始前に行われてよい。金型装置30の交換によって、金型装置30の構成、及び成形品突き出し部材(エジェクタプレート37やエジェクタピン38)の構成が変わる。例えば棒状のエジェクタピン38に代えて、板状のストリッパプレートが用いられることがある。成形品突き出し部材とエジェクタロッド57とが直結されている場合、金型装置30の構成等に応じて、エジェクタロッド57の待機位置が設定される。エジェクタロッド57が待機位置にあるとき、成形品突き出し部材(例えばエジェクタプレート37)と金型取付板34との間にギャップが形成されるように、待機位置が設定される。上記ギャップがなくなった後、エジェクタロッド57がさらに後退しようとすると、エジェクタロッド57に過度な負荷がかかり、エジェクタロッド57が破損することがある。一方、成形品突き出し部材とエジェクタロッド57とが直結されていない場合、上記ギャップがなくなった後、エジェクタロッド57がさらに後退しても、エジェクタロッド57には過度な負荷がかからない。従って、成形品突き出し部材とエジェクタロッド57とが直結されていない場合、金型装置30の構成に関係なく、エジェクタロッド57は基準位置まで後退してよい。
コントローラ81は、原点入力ボタン操作時に位置検出器53で検出されるエジェクタロッド57の現在位置を基に減速位置を算出し、算出した減速位置を欄C12で表示してよい。減速位置は、エジェクタロッド57の現在位置から所定距離(図4では2.00mm)だけ前方に設定される。減速位置が自動で設定されるので、ユーザの手間を省くことができる。また、ユーザによる誤設定を抑制することができる。
また、コントローラ81は、原点入力ボタン操作時に、低速区間での後退速度(欄C13)、高速区間での後退速度(欄C14)、低速区間での圧力(欄C15)、及び高速区間での圧力(欄C16)を予めROM85又は外部記憶部89等の記録媒体に記録されている値に設定する。各設定値が自動で設定されるので、ユーザの手間を省くことができる。また、ユーザによる誤設定を抑制することができる。
高速区間での後退速度(欄C14)、高速区間での圧力(欄C16)については、ユーザによる設定変更が許容されている。ユーザは、設定変更したい場合、各欄C14、C16にマウスカーソルを合わせ、マウスでクリック操作を行い、キーボードで数値を入力する。入力結果は、各欄C14、C16に反映されると共に、RAM86又は外部記憶部89等に記録される。
一方、待機位置(欄C11)、減速位置(欄C12)、低速区間での後退速度(欄C13)、及び低速区間での圧力(欄C15)については、ユーザによる設定変更が禁止されていてよい。ユーザによる誤設定が生じたとき、エジェクタ装置50の破損確率が高いからである。
ユーザは、原点入力ボタン操作による設定の使用/不使用を切り替える場合、直結モードボタンB2にマウスカーソルを合わせ、マウスでクリック操作を行う。以下、このクリック操作を直結モードボタン操作(第2のボタン操作)と呼ぶ。直結モードボタン操作が行われる度に、直結モードボタンB2の表示が「使用」と「未使用」とに切り替わる。直結モードボタンB2の表示が図4に示すように「使用」の場合、原点入力ボタン操作による設定がエジェクタ装置50の制御に使用される。一方、直結モードボタンB2の表示が図3に示すように「未使用」の場合、原点入力ボタン操作による設定がエジェクタ装置50の制御に使用されない。
原点入力ボタン操作による設定を不使用とするための直結モードボタン操作は、例えば金型装置30の交換時(詳細には、エジェクタロッド57とエジェクタプレート37との直結が解除された後)に行われる。その後、例えばエジェクタモードボタン操作によってエジェクタ装置50の状態が不使用状態とされ、エジェクタロッド57が基準位置まで後退される。そうすると、エジェクタロッド57の先端部が可動プラテン13の金型取付面から引っ込む。この状態で、可動プラテン13に新しい可動金型33が取り付けられる。よって、可動金型33とエジェクタロッド57との衝突を防止することができる。
設定画面は、図3及び図4に示すように、原点入力ボタン操作の状況(例えば操作の有無の別)、及び直結モードボタン操作の状況(例えば操作の有無の別)を同時に表示する。ユーザが現在の設定を正確に認識できる。
コントローラ81は、操作部83がユーザによる所定の入力操作を受け付けるまで、原点入力ボタン操作による再設定を禁止してよい。意図しない原点入力ボタン操作による誤設定を防止することができる。尚、原点入力ボタン操作による再設定が禁止されている場合に、直結モードボタンB2の表示が「使用」であれば、既に行われた原点入力ボタン操作による設定がエジェクタ装置50の制御に使用される。
例えば、コントローラ81は、操作部83が原点入力ボタン操作を受け付けたとき、上記制限を解除するための解除ボタン及び確認メッセージを設定画面にポップアップ表示する。ユーザが解除ボタンにマウスカーソルを合わせ、マウスでクリック操作(以下、解除ボタン操作という)を行うと、原点入力ボタン操作による再設定が行われ、記録媒体の待機位置データが更新される。設定画面には、上記制限を解除しないための非解除ボタンが解除ボタンと同時にポップアップ表示されてよい。ユーザが解除ボタンではなく非解除ボタンを操作した場合、又は一定時間の間にユーザによる入力操作が行われない場合、原点入力ボタン操作による再設定が行われず、記録媒体の待機位置データが更新されない。
また、コントローラ81は、上記制限を解除するための解除ボタンを、原点入力ボタンB3と同時に設定画面に表示していてもよい。解除ボタン操作が行われた後、所定時間内に原点入力ボタン操作が行われると、原点入力ボタン操作による再設定が行われ、記録媒体の待機位置データが更新される。その後、コントローラ81は、操作部83が新たな解除ボタン操作を受け付けるまで、原点入力ボタン操作による再設定を禁止する。
図4に示す設定の場合、エジェクタ装置50は、コントローラ81による制御下で下記の動作を行う。(1)エジェクタロッド57が所定のタイミングで待機位置(基準位置からの距離80mm)から加速位置(基準位置からの距離90mm)まで設定速度10%で前進する(前進時の圧力の上限値は50%)。(2)エジェクタロッド57が加速位置から突き出し位置(基準位置からの距離120mm)まで設定速度90%で前進し(前進時の圧力の上限値は50%)、1回目の突き出しが完了する。(3)エジェクタロッド57が突き出し位置から戻り位置(基準位置からの距離85mm)まで設定速度80%で後退する(後退時の圧力の上限値は50%)。(4)エジェクタロッド57が戻り位置から突き出し位置まで設定速度90%で前進し(前進時の圧力の上限値は50%)、2回目の突き出しが完了する。(5)エジェクタロッド57が突き出し位置から減速位置(基準位置からの距離82mm)まで設定速度30%で後退する(後退時の圧力の上限値は30%)。(6)エジェクタロッド57が減速位置から待機位置まで設定速度10%で後退し(後退時の圧力の上限値は10%)、エジェクタ工程が終了する。
図4に示す設定の場合、金型装置30の型閉じ、型締め、金型装置30内への溶融樹脂の充填等が行われる間、エジェクタロッド57は待機位置で待機している。型開き後に、エジェクタロッド57が待機位置から突き出し位置に前進する。
図5は図4の変形例を示す図である。本変形例では、設定画面に突出入力ボタンB4が追加されている点で、図4に示す例と相違する。以下、相違点について説明する。
ユーザは、エジェクタロッド57の現在位置を突き出し位置として設定したい場合、突出入力ボタンB4にマウスカーソルを合わせ、マウスでクリック操作を行う。以下、このクリック操作を突出入力ボタン操作(第3のボタン操作)と呼ぶ。突出入力ボタン操作時に、突出入力ボタンB4の表示が「OFF」から「ON」に切り替わる。また、突出入力ボタン操作時に位置検出器53で検出されるエジェクタロッド57の現在位置が突き出し位置としてRAM86又は外部記憶部89等に記録されると共に、欄C2の表示が更新される。その後、突出入力ボタンB4の表示が「ON」から「OFF」に切り替わる。
本変形例によれば、突出入力ボタン操作を行うことにより、位置検出器53で検出されるエジェクタロッド57の現在位置が突き出し位置として自動で設定される。よって、キーボードの数字の打ち間違い等による誤設定を抑制することができる。また、エジェクタロッド57が突き出し位置にあるときのエジェクタ装置50の状態を成形開始前にユーザが確認することができる。
コントローラ81は、突出入力ボタン操作時に位置検出器53で検出されるエジェクタロッド57の現在位置を基に加速位置を算出し、算出した加速位置を欄C3で表示してよい。加速位置は、エジェクタロッド57の現在位置から所定距離(図5では30.00mm)だけ後方に設定される。エンコーダによってユーザの手間を省くことができる。また、ユーザによる誤設定を抑制することができる。
また、コントローラ81は、突出入力ボタン操作時に位置検出器53で検出されるエジェクタロッド57の現在位置を基に戻り位置を算出し、算出した戻り位置を欄C4で表示してよい。戻り位置は、エジェクタロッド57の現在位置から所定距離(図5では35.00mm)だけ後方に設定される。エンコーダによってユーザの手間を省くことができる。また、ユーザによる誤設定を抑制することができる。
また、コントローラ81は、突出入力ボタン操作時に、加速位置又は戻り位置から突き出し位置への前進速度(欄C5)、1回目の突き出し中における加速位置までの前進速度(欄C6)、後退速度(欄C7)、前進時の圧力(欄C8)、後退時の圧力(欄C9)を予めROM85又は外部記憶部89等の記録媒体に記録されている値に設定してよい。ユーザの手間を省くことができる。また、ユーザによる誤設定を抑制することができる。
欄C1〜欄C9の設定値については、図3の説明で説明したように、ユーザによる設定変更が許容されている。
尚、設定画面は、突出入力ボタン操作による設定の有効、無効をユーザに選択させるための選択ボタン(不図示)を含んでもよい。突出入力ボタン操作による設定が無効の場合、誤作動を防止するため、新たな突出入力ボタン操作による突き出し位置の更新が禁止されてよい。
以上、本発明の実施形態等について説明したが、本発明は上記実施形態等に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、置換が可能である。
例えば、上記実施形態のエジェクタ装置50の駆動源は、エジェクタ用モータ52であって、エジェクタ用モータ52の回転運動がボールねじ機構54によって直線運動に変換されるが、エジェクタ用モータ52の代わりに、油圧シリンダや空気圧シリンダ等の流体圧シリンダを用いてもよく、駆動源の種類は特に限定されない。
また、上記実施形態のボールねじ機構54は、ボールねじナット54bが固定されており、出力軸52aの回転時にボールねじ軸54aが回転しながら軸方向に移動する方式であるが、その方式は特に限定されない。例えば、出力軸52aの回転時に、ボールねじ軸が回転し、ボールねじナットが軸方向に移動する方式でもよい。また、出力軸52aの回転時に、ボールねじナットが回転し、ボールねじ軸が軸方向に移動する方式でもよい。
また、上記実施形態では、エジェクタロッド57の位置を検出する位置検出器53として、エジェクタ用モータ52の出力軸52aの回転数を検出するエンコーダが用いられるが、位置検出器は多種多様であってよい。例えば、位置検出器として、エジェクタロッド57の位置を検出する変位センサ、エジェクタプレート37と金型取付板34とのギャップを検出するギャプセンサなどが用いられてもよい。
また、上記実施形態の原点入力ボタンB3や直結モードボタンB2は、設定画面に画像として表示されているが、機械的な押しボタンスイッチ等で構成されてもよい。
また、上記実施形態の原点入力ボタン操作は、エジェクタロッド57がエジェクタプレート37と直結されるときに行われるが、直結されないときに行われてもよい。エジェクタロッド57の待機位置を基準位置よりも前方に設定でき、成形サイクルを短縮できる。
10 射出成形機
30 金型装置
32 固定金型
33 可動金型
50 エジェクタ装置
52 エジェクタ用モータ(駆動源)
53 位置検出器
57 エジェクタロッド
81 コントローラ
82 表示部
83 操作部

Claims (6)

  1. 金型からの成形品の突き出しに用いられるエジェクタロッドと、
    該エジェクタロッドを軸方向に移動させる駆動源と、
    該駆動源を制御するコントローラと、
    前記エジェクタロッドの位置を検出する位置検出器と、
    ユーザによる入力操作を受け付ける操作部と
    前記エジェクタロッド及び前記駆動源を含むエジェクタ装置用の設定画面を表示する表示部とを備え、
    前記コントローラは、前記操作部がユーザによる第1のボタン操作を受け付けたときに前記位置検出器で検出される前記エジェクタロッドの現在位置を、前記エジェクタロッドの突き出し後の待機位置、又は前記エジェクタロッドの突き出し位置として設定し、
    前記操作部は、前記第1のボタン操作による設定の使用、不使用をユーザに選択させる第2のボタン操作を受け付け、
    前記設定画面は、前記第1のボタン操作の状況、及び前記第2のボタン操作の状況を同時に表示することを特徴とする射出成形機。
  2. 金型からの成形品の突き出しに用いられるエジェクタロッドと、
    該エジェクタロッドを軸方向に移動させる駆動源と、
    該駆動源を制御するコントローラと、
    前記エジェクタロッドの位置を検出する位置検出器と、
    ユーザによる入力操作を受け付ける操作部と備え、
    前記コントローラは、前記操作部がユーザによる第1のボタン操作を受け付けたときに前記位置検出器で検出される前記エジェクタロッドの現在位置を、前記エジェクタロッドの突き出し後の待機位置、又は前記エジェクタロッドの突き出し位置として設定し、
    また、前記コントローラは、前記操作部がユーザによる所定の入力操作を受け付けるまで、前記第1のボタン操作による再設定を禁止することを特徴とする射出成形機。
  3. 金型からの成形品の突き出しに用いられるエジェクタロッドと、
    該エジェクタロッドを軸方向に移動させる駆動源と、
    該駆動源を制御するコントローラと、
    前記エジェクタロッドの位置を検出する位置検出器と、
    ユーザによる入力操作を受け付ける操作部と備え、
    前記コントローラは、前記操作部がユーザによる第1のボタン操作を受け付けたときに前記位置検出器で検出される前記エジェクタロッドの現在位置を、前記エジェクタロッドの突き出し後の待機位置、又は前記エジェクタロッドの突き出し位置として設定し、
    前記第1のボタン操作で設定される位置は、前記待機位置であり、
    前記コントローラは、前記操作部がユーザによる前記第1のボタン操作を受け付けたときに前記位置検出器で検出される前記エジェクタロッドの現在位置を基に、前記突き出し位置から前記待機位置への移動途中で前記エジェクタロッドの設定速度を減速する減速位置を算出することを特徴とする射出成形機。
  4. 前記コントローラは、前記操作部がユーザによる前記第1のボタン操作を受け付けたとき、前記減速位置から前記待機位置への移動時の前記エジェクタロッドの設定速度、及び前記減速位置から前記待機位置への移動時の前記エジェクタロッドに作用する設定圧力をそれぞれ予め記録媒体に記録されている値とする請求項に記載の射出成形機。
  5. 金型からの成形品の突き出しに用いられるエジェクタロッドと、
    該エジェクタロッドを軸方向に移動させる駆動源と、
    該駆動源を制御するコントローラと、
    前記エジェクタロッドの位置を検出する位置検出器と、
    ユーザによる入力操作を受け付ける操作部と備え、
    前記コントローラは、前記操作部がユーザによる第1のボタン操作を受け付けたときに前記位置検出器で検出される前記エジェクタロッドの現在位置を、前記エジェクタロッドの突き出し後の待機位置、又は前記エジェクタロッドの突き出し位置として設定し、
    また、前記コントローラは、前記操作部がユーザによる第3のボタン操作を受け付けたときに前記位置検出器で検出される前記エジェクタロッドの現在位置を、前記待機位置及び前記突き出し位置のうち前記第1のボタン操作で設定されない方の位置として設定することを特徴とする射出成形機。
  6. 前記操作部は、前記第1のボタン操作による設定の使用、不使用をユーザに選択させる第2のボタン操作を受け付ける請求項2〜5のいずれか一項に記載の射出成形機。
JP2012072013A 2012-03-27 2012-03-27 射出成形機 Active JP5805569B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072013A JP5805569B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 射出成形機
CN201310013783.2A CN103358492B (zh) 2012-03-27 2013-01-15 注射成型机
US13/780,016 US9120264B2 (en) 2012-03-27 2013-02-28 Injection molding machine
EP13158339.5A EP2644351B2 (en) 2012-03-27 2013-03-08 Injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072013A JP5805569B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013202832A JP2013202832A (ja) 2013-10-07
JP5805569B2 true JP5805569B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47832996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072013A Active JP5805569B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 射出成形機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9120264B2 (ja)
EP (1) EP2644351B2 (ja)
JP (1) JP5805569B2 (ja)
CN (1) CN103358492B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189055A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 住友重機械工業株式会社 射出成形機、および射出成形機の操作画面
JP6169634B2 (ja) * 2015-03-06 2017-07-26 ファナック株式会社 エジェクタを具備する射出成形機及び射出成形機のエジェクタ動作方法
JP7043321B2 (ja) * 2018-03-30 2022-03-29 住友重機械工業株式会社 射出成形機
DE102019204835B4 (de) * 2019-04-04 2023-06-29 Erlenbach Gmbh Formteilmaschine, Maschinensystem, Verwendung eines Kontaktelements und Verfahren zum Betreiben eines Maschinensystems
JP2022034692A (ja) * 2020-08-19 2022-03-04 セイコーエプソン株式会社 射出成形システム
CN112477000A (zh) * 2020-12-04 2021-03-12 岳科望 自动脱模可调式注塑模具及方法
CN113524598B (zh) * 2021-09-16 2022-01-11 广东伊之密高速包装系统有限公司 一种模内贴标方法及模内贴标注塑系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102227A (ja) * 1984-10-26 1986-05-20 Fanuc Ltd 射出成形機
JPS6351119A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Fanuc Ltd 成形条件設定容易な射出成形機
JP2634475B2 (ja) * 1990-03-20 1997-07-23 住友重機械工業株式会社 油圧エジェクタ位置制御装置
JP2834611B2 (ja) * 1992-03-26 1998-12-09 株式会社日本製鋼所 射出成形機における制御位置設定方法および装置
US6533972B1 (en) * 2000-02-07 2003-03-18 Uniloy Milacron Usa, Inc. Method apparatus for ejector set-up
JP3459631B2 (ja) * 2000-11-10 2003-10-20 ファナック株式会社 成形品離型力測定方法及び装置
JP3595986B2 (ja) * 2001-04-18 2004-12-02 株式会社ニイガタマシンテクノ 射出成形機の制御装置
JP2004050474A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Fanuc Ltd 射出成形機のエジェクタ装置及びエジェクタピン突出開始位置検出方法
US20040262799A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Jui-Hsiang Wang Method of controlling an ejection molding process of an ejection molding machine
JP4139335B2 (ja) 2004-01-13 2008-08-27 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP2006007471A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Fanuc Ltd 射出成形機のエジェクタ制御装置及びエジェクタピン前進位置設定方法
DE102005023919A1 (de) 2005-05-24 2006-11-30 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zur Ablaufprogrammierung eines Spritzgießzyklus einer Spritzgießmaschine
JP4174533B2 (ja) 2006-06-30 2008-11-05 ファナック株式会社 射出成形機のエジェクタ制御装置
DE102006055330A1 (de) 2006-11-23 2008-05-29 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren zur Ablaufprogrammierung eines Spritzgießzyklus einer Spritzgiessmaschine
DE102007062692A1 (de) 2007-12-20 2009-07-02 Karl Hehl Verfahren zur interaktiven Steuerung einer Maschine
JP5485775B2 (ja) * 2010-04-23 2014-05-07 ファナック株式会社 タッチパネルにおける入力ウィンドウの表示方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103358492B (zh) 2016-01-20
EP2644351A2 (en) 2013-10-02
CN103358492A (zh) 2013-10-23
EP2644351B2 (en) 2022-08-17
EP2644351B1 (en) 2019-04-24
US9120264B2 (en) 2015-09-01
JP2013202832A (ja) 2013-10-07
US20130259962A1 (en) 2013-10-03
EP2644351A3 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805569B2 (ja) 射出成形機
US6616872B2 (en) Method of and apparatus for determining separating force of molded product from mold
EP1997604B1 (en) Injection molding machine
JP6117080B2 (ja) 射出成形機
EP2644355B1 (en) Injection molding machine
KR102233183B1 (ko) 사출성형기, 및 사출성형기의 조작화면
JP6125405B2 (ja) 射出成形機
US20090026644A1 (en) Control Device for Molding Machine, Control Method for Molding Machine, and Molding Machine
JP5289528B2 (ja) 射出成形機のノズルタッチ制御装置
EP3689575B1 (en) Controller of injection molding machine and injection molding machine
JP5374357B2 (ja) 射出成形機のエジェクタ制御装置
JP6935155B2 (ja) 射出成形機
JP4002993B2 (ja) 射出成形機のノズルタッチ装置
JP2006305815A (ja) 射出成形機の制御装置
EP3061588B1 (en) Injection molding machine and operation screen of injection molding machine
JP7326178B2 (ja) 射出成形機
JP6343149B2 (ja) 射出成形機、および射出成形機の操作画面
JP7002516B2 (ja) 射出成形機および射出成形機の表示装置の表示方法
JP5068848B2 (ja) 射出成形機の制御装置
JP6742759B2 (ja) 射出成形機
JP5079362B2 (ja) 成形機
JP2007021978A (ja) 成形機制御装置、その成形方法及び成形機
JP2017217897A (ja) 射出成形機および射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150