JP5802277B2 - 表示装置及びテレビ受信装置 - Google Patents

表示装置及びテレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5802277B2
JP5802277B2 JP2013536230A JP2013536230A JP5802277B2 JP 5802277 B2 JP5802277 B2 JP 5802277B2 JP 2013536230 A JP2013536230 A JP 2013536230A JP 2013536230 A JP2013536230 A JP 2013536230A JP 5802277 B2 JP5802277 B2 JP 5802277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
guide plate
fixing member
light guide
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013536230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013047366A1 (ja
Inventor
真 宇野
真 宇野
好和 市成
好和 市成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013536230A priority Critical patent/JP5802277B2/ja
Publication of JPWO2013047366A1 publication Critical patent/JPWO2013047366A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802277B2 publication Critical patent/JP5802277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、表示装置及びテレビ受信装置に関する。
例えば、液晶テレビなどの液晶表示装置は、その表示パネルである液晶パネルが自発光しないため、別途に照明装置としてバックライト装置を必要としており、その一例が下記特許文献1に記載されている。この種の液晶表示装置におけるバックライト装置は、その機構によって直下型とエッジライト型とに大別されているが、液晶表示装置の一層の薄型化を実現するには、エッジライト型のバックライト装置を用いるのが好ましいものとされる。
特開2005−107499号公報
(発明が解決しようとする課題)
上記した特許文献1に記載された液晶表示装置では、液晶パネルを表側のパネル押さえ部材と、裏側のパネル受け部材とによって挟み込む構造とした上で、パネル押さえ部材及びパネル受け部材を断面L字型としてこれらの側板を、バックライト装置を構成するシャーシの側板に対して側方から取り付けられるネジによって固定している。
ところで、製造コストの削減やさらなる薄型化などの要請があった場合には、例えば裏側のパネル受け部材を廃止し、パネル押さえ部材とシャーシとの間で液晶パネル及び導光板をまとめて挟み込んで保持する構造を採ることが考えられる。ところが、パネル受け部材を廃止すると、パネル受け部材が存在しない分だけ全体的な強度が低くなるのに加え、パネル受け部材によって一定に維持されていた液晶パネルと導光板との重なり方向についての位置関係が不安定なものとなるため、表示品位に悪影響が及ぶことが懸念されるところであった。また、上記したようにネジを側方から取り付ける固定構造を採用したのでは、ネジによって液晶パネル及び導光板に直接的に保持力を付与することができず、十分な保持力を得られないおそれがあるのに加え、各部材の側板同士を重ね合わせる際の位置決めがし難くて作業性が芳しくないという問題もある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、強度を向上させるとともに表示品位を高めることを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明の表示装置は、光源と、前記光源の光を利用して表示を行う表示パネルと、前記表示パネルに対してその表示面側とは反対側に重なるように配されるとともに端面が前記光源と対向状に配される導光板と、前記表示パネル及び前記導光板を前記表示面側とその反対側とから挟み込む形で保持する一対の保持部を有し、これら前記一対の保持部の間に前記光源を収容してなる保持部材と、前記一対の保持部における前記表示パネルを取り囲む外周側部分に取り付けられることで前記一対の保持部を組み付け状態に固定する固定部材と、前記一対の保持部のうちの一方の保持部に設けられて他方の保持部を挟んだ状態で前記固定部材が取り付けられる固定部材取付部であって、前記一方の保持部の内面から突出するとともに前記一方の保持部における前記外周側部分の辺に沿って延在する形で配される固定部材取付部と、を備える。
このようにすれば、光源から発せられた光は、対向状をなす導光板の端面に入射してから表示パネルへ導かれるので、その光を利用して表示パネルに画像が表示される。表示パネル及び導光板は、互いに重なるように配された状態で保持部材が有する一対の保持部によって表示面側とその反対側とから挟み込まれる形で保持されており、従来のように表示パネルと導光板との間にパネル受け部材が介在する構成となっていない。従って、パネル受け部材が存在しない分だけ全体の強度が低くなっているのに加え、パネル受け部材によって一定に維持されていた液晶パネルと導光板との重なり方向についての位置関係が不安定なものとなるため、それにより表示品位に悪影響が及ぶことが懸念される。その点、上記した構成によれば、他方の保持部を挟んだ状態で固定部材が取り付けられる固定部材取付部は、一方の保持部の内面から突出するとともに一方の保持部における外周側部分の辺に沿って延在する形で配されているから、一方の保持部における強度を向上させることができ、全体の強度を高めることができる。これにより、一方の保持部に歪みなどが生じ難くなるので、他方の保持部との間で挟み込まれる表示パネル及び導光板に付与される保持力が向上し、表示パネル及び導光板の位置関係を安定したものとすることができ、もって表示品位を高いものとすることができる。
本発明の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記固定部材は、前記一対の保持部における前記外周側部分に対して前記表示パネルと前記導光板との重なり方向に沿って取り付けられている。このようにすれば、固定部材により一対の保持部を介して表示パネル及び導光板に対してその重なり方向から保持力を付与することができるから、表示パネルと導光板との重なり方向についての位置関係をより安定したものとすることができ、もって表示品位をより良好なものとすることができる。
(2)前記一方の保持部は、前記表示パネルに対して前記表示面側に、前記他方の保持部は、前記導光板に対して前記表示面側とは反対側にそれぞれ配されており、前記固定部材は、前記一対の保持部における前記外周側部分に対して前記表示面側とは反対側から取り付けられている。このようにすれば、表示面側に配される一方の保持部に対して表示パネル、導光板、表示面側とは反対側に配される他方の保持部の順で組み付けてから、固定部材を表示面側とは反対側から固定部材取付部に対して取り付ける、といった手順での製造が可能となるから、組付作業性及び生産性に優れる。
(3)前記一対の保持部は、当該表示装置の外観を構成する外観部材とされる。このように、一対の保持部を外観部材とすると、仮に外観部材として一対の保持部とは別途にキャビネットを用意した場合に比べると、キャビネットを有さない分だけより高い強度が必要とされるものの、固定部材取付部によって一方の保持部の強度を高めることで十分に対応することができる。しかも、上記のようなキャビネットを有さないことで、当該表示装置に係る製造コストの削減及び薄型化を図ることができる。
(4)前記一方の保持部は、前記表示パネルを前記表示面側から押さえるパネル押さえ部と、前記パネル押さえ部における前記外周側部分から前記表示面側とは反対側に向けて突出する側壁部とを有しており、前記固定部材取付部には、前記光源が取り付けられるとともに、前記パネル押さえ部との間に隙間を有する形で前記側壁部が連ねられている。このようにすれば、光源が点灯に伴って発熱したとき、その熱は、光源が取り付けられた固定部材取付部を介して固定部材取付部に連なる側壁部へと伝達されることで放熱が図られる。このとき、固定部材取付部とパネル押さえ部との間には隙間が有されているので、パネル押さえ部への伝熱が抑制されている。このパネル押さえ部は、表示パネルを表示面側から押さえつつも外観部材であるために外部に露出しているため、外部の物体が接触され易くなっているものの、上記のようにその温度上昇が抑制されることで、外部の物体が接触した場合にその物体に熱による悪影響が及ぶのを効果的に防ぐことができる。
(5)前記固定部材取付部は、前記側壁部の内面から内向きに突出するとともに前記側壁部の内面との間に隙間を有しており、前記他方の保持部には、前記固定部材取付部と前記側壁部の内面との間の隙間に挿入される位置決め部が設けられている。このようにすれば、他方の保持部を組み付ける際に、固定部材取付部と側壁部との間の隙間に位置決め部を挿入することで、他方の保持部を一方の保持部に対して位置決めすることができ、もって組付作業性に優れる。
(6)前記光源が取り付けられる光源取付部と、前記光源取付部から前記他方の保持部における前記外周側部分の面に沿って延在するとともに前記他方の保持部における前記外周側部分と前記固定部材取付部との間に挟み込まれた状態で前記固定部材によって固定される放熱部とを有する光源取付部材が備えられている。このようにすれば、光源は、光源取付部材を介して固定部材取付部に取り付けられている。点灯に伴って生じる光源からの熱は、光源が取り付けられた光源取付部から放熱部を介して固定部材取付部に連なる側壁部に加えて、他方の保持部における外周側部分にも伝達されることで放熱が図られるので、パネル押さえ部への伝熱を一層抑制することができる。
(7)前記一方の保持部は、前記表示パネルに対して前記表示面側に、前記他方の保持部は、前記導光板に対して前記表示面側とは反対側にそれぞれ配されており、前記固定部材は、前記一対の保持部における前記外周側部分に対して前記表示面側とは反対側から取り付けられている。このようにすれば、外観上、固定部材が表示面側からは視認され難くなり、それにより当該表示装置における外観を良好なものとすることができる。しかも、表示面側に配される一方の保持部に対して表示パネル、導光板、表示面側とは反対側に配される他方の保持部の順で組み付けてから、固定部材を表示面側とは反対側から固定部材取付部に対して取り付ける、といった手順での製造が可能となるから、組付作業性及び生産性に優れる。
(8)前記固定部材取付部は、前記一方の保持部における前記外周側部分の辺に沿ってその全長にわたって延在しつつその内面に連なる形で形成されている。このようにすれば、一方の保持部における強度をより向上させることができる。
(9)前記一方の保持部は、前記表示パネルに対して前記表示面側に配されるとともに前記表示パネルを取り囲むよう枠状をなすとともに、その各辺毎に分割された複数の分割保持部を組み付けてなるものとされており、前記複数の分割保持部には、前記固定部材取付部がそれぞれ設けられるとともに隣り合う前記固定部材取付部同士が当接されている。このようにすれば、枠状をなす一方の保持部を、各辺毎に複数の分割保持部に分割し、各分割保持部に固定部材取付部をそれぞれ設けるようにしているから、複雑な形状となる一方の保持部を容易に製造することができる。しかも、隣り合う固定部材取付部同士が当接されることで、一方の保持部の強度をより向上させることができる。
(10)前記光源が取り付けられる光源取付部材を備えており、前記固定部材取付部には、前記他方の保持部における前記外周側部分と前記光源取付部材とを挟み込んだ状態で前記固定部材が取り付けられている。このようにすれば、固定部材によって一対の保持部を組み付け状態に固定するとともに光源取付部材をも固定することができる。
(11)前記光源取付部材は、前記他方の保持部における前記外周側部分の面に沿って延在するとともに前記他方の保持部における前記外周側部分と前記固定部材取付部との間に挟み込まれた状態で前記固定部材によって固定される放熱部と、前記放熱部から前記表示パネルと前記導光板との重なり方向に沿って立ち上がるとともに前記光源が取り付けられる光源取付部とを有しており、前記光源取付部は、前記一対の保持部における前記外周側部分の、互いに対向する内面に対してそれぞれ当接されている。このようにすれば、光源取付部材における光源取付部が、一対の保持部における外周側部分の、互いに対向する内面に対してそれぞれ当接されることで、一対の保持部の強度をより向上させることができる。また、光源が点灯に伴って発熱したとき、その熱は、主に光源取付部及び放熱部を介して他方の保持部と固定部材取付部とに伝達されることで放熱が図られる。
(12)前記表示パネルの端部に接続されるフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板における前記表示パネル側とは反対側に端部に接続されるプリント基板とが備えられており、前記光源取付部材は、前記他方の保持部における前記外周側部分の面に沿って延在するとともに前記他方の保持部における前記外周側部分と前記固定部材取付部との間に挟み込まれた状態で前記固定部材によって固定される放熱部と、前記放熱部から前記表示パネルと前記導光板との重なり方向に沿って立ち上がるとともに前記光源が取り付けられる光源取付部とを有しており、前記光源取付部は、前記固定部材取付部との間に前記プリント基板を収容可能な基板収容空間を有する形で配されている。このようにすれば、フレキシブル基板に接続されたプリント基板を、光源取付部と固定部材取付部との間に有される基板収容空間内に収容することができる。また、光源が点灯に伴って発熱したとき、その熱は、主に光源取付部及び放熱部を介して他方の保持部と固定部材取付部とに伝達されることで放熱が図られる。
(13)前記一対の保持部のうち、前記表示面側に配される保持部には、前記導光板における前記表示面側の面に当接される導光板支持部が設けられている。このようにすれば、導光板を導光板支持部によって表示パネル側から支持することで、導光板をより安定的に保持することができ、光源に対する位置関係を安定化させることができる。
(発明の効果)
本発明によれば、強度を向上させるとともに表示品位を高めることができる。
本発明の実施形態1に係るテレビ受信装置及び液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図 テレビ受信装置及び液晶表示装置の背面図 液晶表示装置をなす液晶表示ユニットの概略構成を示す分解斜視図 液晶表示装置の短辺方向に沿った断面構成を示す断面図 液晶表示装置の長辺方向に沿った断面構成を示す断面図 液晶表示装置の短辺方向に沿った断面構成を示すものであって、フレキシブル基板(共締め用ネジ挿通孔)を切断した拡大断面図 液晶表示装置の短辺方向に沿った断面構成を示すものであって、導光板支持部(放熱部材用ネジ挿通孔)を切断した拡大断面図 図5の拡大断面図 フレームの背面図 フレームにおける角部付近の拡大背面図 液晶表示装置の短辺方向に沿った断面構成を示すものであって、液晶表示装置をなす液晶表示ユニットの各構成部品を組み付ける作業手順を示す断面図 液晶表示装置の長辺方向に沿った断面構成を示すものであって、液晶表示装置をなす液晶表示ユニットの各構成部品を組み付ける作業手順を示す断面図 本発明の実施形態2に係るネジ取付部及びフレームの断面構成を示す断面図 本発明の実施形態3に係る液晶表示装置の長辺方向に沿った断面構成を示す断面図 液晶表示装置の短辺方向に沿った断面構成を示す断面図 本発明の実施形態4に係るネジ取付部及びフレームの断面構成を示す断面図 本発明の実施形態5に係るネジ取付部及びフレームの断面構成を示す断面図 本発明の実施形態6に係るネジ取付部及びフレームの断面構成を示す断面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1から図12によって説明する。本実施形態では、液晶表示装置10について例示する。なお、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。また、図4に示す上側を表側とし、同図下側を裏側とする。
本実施形態に係るテレビ受信装置TVは、図1に示すように、液晶表示ユニット(表示ユニット)LDUと、液晶表示ユニットLDUの裏面側(背面側)に取り付けられる各種基板PWB,MB,CTBと、液晶表示ユニットLDUの裏面側に各種基板PWB,MB,CTBを覆う形で取り付けられるカバー部材CVと、スタンドSTとを備えてなり、スタンドSTによって液晶表示ユニットLDUの表示面を鉛直方向(Y軸方向)に沿わせた状態で支持されている。本実施形態に係る液晶表示装置10は、上記した構成のテレビ受信装置TVから、少なくともテレビ信号を受信するための構成(メイン基板MBのチューナー部など)を除いたものである。液晶表示ユニットLDUは、図3に示すように、全体として横長の方形(矩形状、長手状)をなしており、表示パネルである液晶パネル11と、外部光源であるバックライト装置(照明装置)12とを備え、これらが液晶表示装置10の外観を構成する外観部材であるフレーム(表示面11c側に配される保持部、一方の保持部)13及びシャーシ(表示面11c側とは反対側に配される保持部、他方の保持部)14によって一体的に保持された構成となっている。これらフレーム13及びシャーシ14が保持部材HMを構成していると言える。なお、本実施形態に係るシャーシ14は、外観部材及び保持部材HMの一部を構成するとともにバックライト装置12の一部を構成している。
先に、液晶表示装置10における裏面側の構成について説明する。液晶表示装置10における裏側の外観を構成するシャーシ14の裏面には、図2に示すように、Y軸方向に沿って延在する形態のスタンド取付部材STAがX軸方向に離間した2位置に一対取り付けられている。これらスタンド取付部材STAは、断面形状がシャーシ14側の面が開口した略チャンネル型をなしており、シャーシ14との間に保有される空間内にスタンドSTにおける一対の支柱部STbが差し込まれるようになっている。なお、スタンド取付部材STA内の空間には、バックライト装置12が有するLED基板18に接続された配線部材(電線など)を通すことが可能とされる。スタンドSTは、X軸方向及びZ軸方向に並行する台座部STaと、台座部STaからY軸方向に沿って立ち上がる一対の支柱部STbとからなる。カバー部材CVは、合成樹脂製とされており、一対のスタンド取付部材STAをX軸方向について横切りつつもシャーシ14の裏面における一部、具体的には図2に示す下側約半分程度を覆う形で取り付けられている。このカバー部材CVとシャーシ14との間には、次述する各種基板PWB,MB,CTBなどの部品を収容可能な部品収容空間が保有されている。
各種基板PWB,MB,CTBには、図2に示すように、電源基板PWB、メイン基板MB及びコントロール基板CTBが含まれている。電源基板PWBは、当該液晶表示装置10の電力供給源とも言えるものであり、他の各基板MB,CTB及びバックライト装置12が有するLED17などに駆動電力を供給することが可能とされる。従って、電源基板PWBが「LED17を駆動するLED駆動基板(光源駆動基板)」を兼用していると言える。メイン基板MBは、テレビ信号を受信可能なチューナー部と、受信したテレビ信号を画像処理する画像処理部(チューナー部共々図示せず)とを少なくとも有しており、処理した画像信号を次述するコントロール基板CTBへと出力可能とされる。なお、このメイン基板MBは、当該液晶表示装置10が図示しない外部の画像再生機器に接続されたときには、その画像再生機器からの画像信号が入力されるので、その画像信号を画像処理部にて処理してコントロール基板CTBへと出力可能とされる。コントロール基板CTBは、メイン基板MBから入力される画像信号を液晶駆動用の信号に変換し、その変換した液晶駆動用の信号を液晶パネル11に供給する機能を有する。
液晶表示装置10を構成する液晶表示ユニットLDUは、図3に示すように、その主要な構成部品が、表側の外観を構成するフレーム(フロントフレーム)13と、裏側の外観を構成するシャーシ(リアシャーシ)14との間に保有される空間内に収容されてなるものとされる。フレーム13及びシャーシ14内に収容される主要な構成部品には、少なくとも、液晶パネル11、光学部材15、導光板16及びLEDユニット(光源ユニット)LUが含まれている。このうち、液晶パネル11、光学部材15及び導光板16は、相互に積層された状態で、その表側のフレーム13と裏側のシャーシ14とによって挟み込まれる形で保持されるようになっている。バックライト装置12は、光学部材15、導光板16、LEDユニットLU及びシャーシ14からなるものとされ、上記した液晶表示ユニットLDUから液晶パネル11及びフレーム13を除いた構成とされる。バックライト装置12をなすLEDユニットLUは、フレーム13及びシャーシ14内において、導光板16をその短辺方向(Y軸方向)の両側方から挟み込む形で対をなすものが、導光板16の長辺方向(X軸方向)について2組並んで配され、合計4つ設置されている。LEDユニットLUは、光源であるLED17と、LED17が実装されるLED基板(光源基板)18と、LED基板18が取り付けられる放熱部材(ヒートスプレッダ、光源取付部材)19とからなる。以下、各構成部品について説明する。
液晶パネル11は、図3に示すように、平面に視て横長の方形(矩形状、長手状)をなしており、透光性に優れた一対のガラス製の基板11a,11bが所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられるとともに、両基板11a,11b間に液晶が封入された構成とされる。一対の基板11a,11bのうち表側(正面側)がCF基板11aとされ、裏側(背面側)がアレイ基板11bとされる。このうち、アレイ基板11bには、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子(例えばTFT)と、そのスイッチング素子に接続された画素電極、さらには配向膜等が設けられている。一方、CF基板11aには、R(赤色),G(緑色),B(青色)等の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタや対向電極、さらには配向膜等が設けられている。なお、両基板11a,11bの外側にはそれぞれ偏光板(図示は省略する)が配されている。
液晶パネル11を構成する一対の基板11a,11bのうち、アレイ基板11bは、図4に示すように、平面に視た大きさがCF基板11aよりも大きく形成されており、その端部がCF基板11aよりも外側に突き出す形で配されている。アレイ基板11bにおける一対の長辺側端部のうち、Y軸方向についてコントロール基板CTB側の長辺側端部(図4に示す左側端部)には、上記したゲート配線及びソース配線から引き回された端子部が複数設けられており、これらの各端子部には、図2及び図4に示すように、液晶駆動用のドライバDRが実装されたフレキシブル基板(FPC基板)26が接続されている。フレキシブル基板26は、X軸方向、つまりアレイ基板11bの長辺側端部に沿う方向について複数が間欠的に並んで配されており、アレイ基板11bの長辺側端部からY軸方向に沿って外向きに延出している。フレキシブル基板26は、絶縁性及び可撓性を有する合成樹脂材料(例えばポリイミド系樹脂等)からなるフィルム状の基材を備え、その基材上に多数本の配線パターン(図示せず)を有するとともに、その配線パターンが基材における中央付近に実装されたドライバDRに接続されている。フレキシブル基板26は、その一方の端部がアレイ基板11bの端子部に対して、他方の端部が後述するプリント基板27が有する端子部に対してそれぞれ異方性導電膜(ACF)を介して圧着接続されている。なお、このプリント基板27は、図示しない配線部材を介して上記したコントロール基板CTBに接続されており、コントロール基板CTBから入力される信号を、フレキシブル基板26に伝送することが可能とされている。これにより、液晶パネル11は、コントロール基板CTBから入力される信号に基づいてその表示面11cに画像が表示されるようになっている。
この液晶パネル11は、図4に示すように、次述する光学部材15の表側(光出射側)に積層する形で載せられており、その裏側の面(裏側の偏光板の外面)が光学部材15に対して殆ど隙間無く密着している。これにより、液晶パネル11と光学部材15との間に塵埃などが侵入するのが防がれている。液晶パネル11における表示面11cは、画面中央側にあって画像が表示可能な表示領域と、画面外周端側にあって表示領域の周りを取り囲む枠状(額縁状)をなす非表示領域とからなる。なお、上記した端子部及びフレキシブル基板26は、非表示領域に配されている。
光学部材15は、図3に示すように、液晶パネル11と同様に平面に視て横長の方形状をなしており、その大きさ(短辺寸法及び長辺寸法)が液晶パネル11と同等とされる。光学部材15は、次述する導光板16の表側(光出射側)に積層する形で載せられていて、上記した液晶パネル11と導光板16との間に挟み込まれた状態で配されている。光学部材15は、いずれもシート状をなすとともに3枚が積層して配されている。具体的な光学部材15の種類としては、例えば拡散シート、レンズシート、反射型偏光シートなどがあり、これらの中から適宜に選択して使用することが可能である。
導光板16は、屈折率が空気よりも十分に高く且つほぼ透明な(透光性に優れた)合成樹脂材料(例えばPMMAなどのアクリル樹脂やポリカーボネートなど)からなる。導光板16は、図3に示すように、液晶パネル11及び光学部材15と同様に平面に視て横長の方形状をなすとともに光学部材15よりも厚みが大きな板状をなしており、その主面における長辺方向がX軸方向と、短辺方向がY軸方向とそれぞれ一致し、且つ主面と直交する板厚方向がZ軸方向と一致している。導光板16は、光学部材15の裏側に積層していて光学部材15とシャーシ14との間に挟み込まれるよう配されている。導光板16は、図4に示すように、少なくともその短辺寸法が、液晶パネル11及び光学部材15の各短辺寸法よりも大きくなっており、短辺方向についての両端部(長辺方向に沿った両端部)が液晶パネル11及び光学部材15における両端部よりも外向きに突き出して(平面に視て非重畳となるよう)配されている。この導光板16は、その短辺方向の両側方に分けて配された対をなすLEDユニットLUによってY軸方向について挟み込まれる形で配されており、短辺方向についての両端部にLED17からの光がそれぞれ導入されるようになっている。そして、この導光板16は、その短辺方向についての両端部から導入したLED17からの光を内部で伝播させつつ光学部材15側(表側)へ向くよう立ち上げて出射させる機能を有する。また、この導光板16は、図5に示すように、その長辺寸法が、液晶パネル11及び光学部材15の各長辺寸法よりも大きくなっており、長辺方向についての両端部(短辺方向に沿った両端部)が液晶パネル11及び光学部材15における両端部よりも外向きに突き出して(平面に視て非重畳となるよう)配されている。
この導光板16の主面のうち、表側を向いた面(光学部材15との対向面)が、図4に示すように、内部の光を光学部材15及び液晶パネル11に向けて出射させる光出射面16aとなっている。導光板16における主面に対して隣り合う外周端面のうち、X軸方向に沿って長手状をなす長辺側の両端面(短辺方向についての両端部が有する両端面)は、それぞれLED17(LED基板18)と所定の空間を空けて正対する形で対向状をなしており、これらがLED17から発せられた光が入射される一対の光入射面16bとなっている。この光入射面16bは、X軸方向及びZ軸方向(LED基板18の主板面)に沿って並行する面とされ、光出射面16aに対して略直交する面とされる。また、LED17と光入射面16bとの並び方向は、Y軸方向と一致しており、光出射面16aに並行している。
導光板16における裏側、つまり光出射面16aとは反対側の面(シャーシ14との対向面)16cには、図4及び図5に示すように、その面16cから裏側外部に出射した光を反射して表側へ立ち上げることが可能な導光反射シート(反射部材)20がそのほぼ全域を覆う形で設けられている。言い換えると、導光反射シート20は、シャーシ14と導光板16との間に挟み込まれた形で配されている。この導光反射シート20は、合成樹脂製とされ、表面が光の反射性に優れた白色を呈するものとされる。導光反射シート20は、図4に示すように、その短辺寸法が導光板16の短辺寸法よりも大きくなっており、その両端部が導光板16の光入射面16bよりもLED17寄りに突き出して配されている。この導光反射シート20における突出部位(長辺側の両端部)によってLED17からシャーシ14側に向けて斜めに進行する光を効率的に反射して、導光板16の光入射面16bへと向かわせることが可能とされている。なお、導光板16における光出射面16aまたはその反対側の面16cの少なくともいずれか一方には、内部の光を反射させる反射部(図示せず)または内部の光を散乱させる散乱部(図示せず)が所定の面内分布を持つようパターニングされており、それにより光出射面16aからの出射光が面内において均一な分布となるよう制御されている。
次に、LEDユニットLUを構成するLED17、LED基板18及び放熱部材19の構成について順次に説明する。LEDユニットLUを構成するLED17は、図3及び図4に示すように、LED基板18に固着される基板部上にLEDチップを樹脂材により封止した構成とされる。基板部に実装されるLEDチップは、主発光波長が1種類とされ、具体的には、青色を単色発光するものが用いられている。その一方、LEDチップを封止する樹脂材には、LEDチップから発せられた青色の光により励起されて所定の色を発光する蛍光体が分散配合されており、全体として概ね白色光を発するものとされる。なお、蛍光体としては、例えば黄色光を発光する黄色蛍光体、緑色光を発光する緑色蛍光体、及び赤色光を発光する赤色蛍光体の中から適宜組み合わせて用いたり、またはいずれか1つを単独で用いることができる。このLED17は、LED基板18に対する実装面とは反対側の面(導光板16の光入射面16bと正対する対向面)が主発光面17aとなる、いわゆる頂面発光型とされている。
LEDユニットLUを構成するLED基板18は、図3及び図4に示すように、導光板16の長辺方向(X軸方向、光入射面16bの長手方向)に沿って延在する細長い板状をなしており、その主面をX軸方向及びZ軸方向に並行した姿勢、つまり導光板16の光入射面16bに並行した姿勢でフレーム13及びシャーシ14内に収容されている。LED基板18は、その長さ寸法が導光板16の長辺寸法の概ね半分程度の大きさとされている。LED基板18の主面であって内側、つまり導光板16側を向いた面(導光板16との対向面)には、上記した構成のLED17が表面実装されており、ここが実装面18aとされる。LED17は、LED基板18の実装面18aにおいて、その長さ方向(X軸方向)に沿って複数が所定の間隔を空けつつ一列に(直線的に)並列配置されている。つまり、LED17は、バックライト装置12における長辺側の両端部においてそれぞれ長辺方向に沿って複数ずつ間欠的に並列配置されていると言える。X軸方向について隣り合うLED17間の間隔、つまりLED17の配列ピッチは、ほぼ等しいものとされる。なお、LED17の並び方向は、LED基板18の長さ方向(X軸方向)と一致していることになる。LED基板18の実装面18aには、X軸方向に沿って延在するとともにLED17群を横切って隣り合うLED17同士を直列接続する、金属膜(銅箔など)からなる配線パターン(図示せず)が形成されており、この配線パターンの両端部に形成された端子部が、コネクタや電線などの配線部材を介して電源基板PWBに接続されることで、各LED17に駆動電力が供給されるようになっている。導光板16を挟んで対をなすLED基板18は、LED17の実装面18aが互いに対向状をなす姿勢でフレーム13及びシャーシ14内に収容されるので、対をなすLED基板18にそれぞれ実装された各LED17の主発光面17aが対向状をなすとともに、各LED17における光軸がY軸方向とほぼ一致する。また、LED基板18の基材は、例えばアルミニウムなどの金属製とされ、その表面に絶縁層を介して既述した配線パターン(図示せず)が形成されている。なお、LED基板18の基材に用いる材料としては、セラミックなどの絶縁材料を用いることも可能である。
LEDユニットLUを構成する放熱部材19は、図3及び図4に示すように、例えばアルミニウムなどの熱伝導性に優れた金属製とされている。放熱部材19は、LED基板18が取り付けられるLED取付部(光源取付部)19aと、シャーシ14の板面に面接触される放熱部19bとを備え、これらが断面略L字型の屈曲形状をなしている。放熱部材19は、その長さ寸法が上記したLED基板18の長さ寸法とほぼ同じ程度の大きさとされている。放熱部材19を構成するLED取付部19aは、LED基板18の板面及び導光板16の光入射面16bに並行する板状をなしており、その長辺方向がX軸方向と、短辺方向がZ軸方向と、厚さ方向がY軸方向とそれぞれ一致している。LED取付部19aのうち内側の板面、つまり導光板16側を向いた板面には、LED基板18が取り付けられている。LED取付部19aは、その長辺寸法がLED基板18の長辺寸法と概ね同等とされるものの、短辺寸法がLED基板18の短辺寸法よりも大きくなっている。その上で、LED取付部19aにおける短辺方向の両端部は、LED基板18の両端部からZ軸方向に沿って外向きに突出している。LED取付部19aのうち外側の板面、つまりLED基板18が取り付けられる板面とは反対側の板面は、後述するフレーム13が有するネジ取付部21と対向状をなしている。つまり、LED取付部19aは、フレーム13のネジ取付部21と導光板16との間に介在する形で配されている。LED取付部19aは、次述する放熱部19bにおける内側の端部、つまりLED17(導光板16)側の端部からZ軸方向(液晶パネル11と導光板16との重なり方向)に沿って表側、つまりフレーム13側に向けて立ち上がる形態とされている。
放熱部19bは、図3及び図4に示すように、シャーシ14の板面に並行する板状をなしており、その長辺方向がX軸方向と、短辺方向がY軸方向と、厚さ方向がZ軸方向とそれぞれ一致している。放熱部19bは、LED取付部19aにおける裏側の端部、つまりシャーシ14側の端部からY軸方向に沿って外側、つまり導光板16側とは反対側に向けて突出する形態とされている。放熱部19bは、その長辺寸法がLED取付部19aとほぼ同じとされる。放熱部19bのうち裏側の板面、つまりシャーシ14側を向いた板面は、その全域がシャーシ14の板面に対して面接触されている。その上で、放熱部19bのうち表側の板面、つまりシャーシ14に対する接触面とは反対側の板面は、後述するフレーム13が有するネジ取付部21と対向状をなすとともにネジ取付部21の突出端面に対して接触されている。つまり、放熱部19bは、フレーム13のネジ取付部21とシャーシ14との間に挟み込まれる(介在する)形で配されている。これにより、LED17から点灯に伴って生じた熱は、LED基板18、LED取付部19a及び放熱部19bを介して、シャーシ14及びネジ取付部21を有するフレーム13へと伝達されることで、液晶表示装置10の外部へと効率的に放散されるようになっていて内部にこもり難くなっている。そして、この放熱部19bは、ネジ取付部21に対してネジ部材(固定部材)SMによって取り付け状態に保持されるようになっており、そのネジ部材SMを通すための挿通孔19b1を有している。
続いて、外観部材及び保持部材HMをなすフレーム13及びシャーシ14の構成について説明する。フレーム13及びシャーシ14は、いずれも例えばアルミニウムなどの金属製とされており、仮に合成樹脂製とした場合に比べると、機械的強度(剛性)及び熱伝導性がいずれも高くなっている。これらフレーム13及びシャーシ14は、図3に示すように、その短辺方向についての両端部(両長辺側端部)に対をなすLEDユニットLUをそれぞれ収容しつつも、互いに積層配置された液晶パネル11、光学部材15及び導光板16を表側と裏側とから挟み込む形で保持するものとされる。
フレーム13は、図3に示すように、液晶パネル11の表示面11cにおける表示領域を取り囲むよう、全体として横長の枠状をなしている。フレーム13は、液晶パネル11の表示面11cに並行するとともに液晶パネル11を表側から押さえるパネル押さえ部13aと、パネル押さえ部13aの外周側部分から裏側に向けて突出する側壁部13bとからなり、断面形状が略L字型となっている。このうち、パネル押さえ部13aは、液晶パネル11の外周縁部(非表示領域、額縁部分)に倣って横長の枠状をなすとともに液晶パネル11の外周縁部をほぼ全周にわたって表側から押さえることが可能とされる。パネル押さえ部13aは、液晶パネル11の外周縁部に加えて、液晶パネル11の外周縁部よりも放射方向について外側に配される導光板16の外周縁部、及び各LEDユニットLUをも表側から覆うことが可能な幅を有している。パネル押さえ部13aのうち表側を向いた外面(液晶パネル11に対する対向面とは反対側の面)は、液晶パネル11の表示面11cと同じく液晶表示装置10における表側外部に露出しており、液晶パネル11の表示面11cと共に液晶表示装置10の正面を構成している。一方、側壁部13bは、パネル押さえ部13aにおける外周側部分から裏側に向けて突出する略角筒状をなしている。側壁部13bは、内部に収容される液晶パネル11、光学部材15、導光板16及び各LEDユニットLUを全周にわたって取り囲むとともに、裏側のシャーシ14をもほぼ全周にわたって取り囲むことが可能とされる。側壁部13bは、液晶表示装置10における周方向に沿った外面が、液晶表示装置10における周方向外部に露出しており、液晶表示装置10における天面、底面、両側面を構成している。
上記した基礎的構成を有する枠状のフレーム13は、図9に示すように、各辺(各長辺部分及び各短辺部分)毎に分割された4つの分割フレーム13Sを組み付けてなるものとされる。詳しくは、分割フレーム13Sは、フレーム13(パネル押さえ部13a及び側壁部13b)における各長辺側部分を構成する一対の長辺側分割フレーム13SLと、各短辺側部分を構成する一対の短辺側分割フレーム13SSとからなるものとされる。長辺側分割フレーム13SLは、X軸方向に沿って延在する断面略L字型の角柱材からなるのに対し、短辺側分割フレーム13SSは、Y軸方向に沿って延在する断面略L字型の角柱材からなる。これにより、各分割フレーム13Sを製造するに際して、例えば金属材料を押し出し成形する、といった製造方法を採用することが可能となるから、仮に枠状のフレーム13を金属材料の削り出しなどの製造方法によって製造した場合に比べて、製造コストの低廉化を図ることができる。隣り合う長辺側分割フレーム13SL及び短辺側分割フレーム13SSは、それぞれの延在方向についての端部同士を連結することで、枠状のフレーム13を構成している。この長辺側分割フレーム13SL及び短辺側分割フレーム13SSの連結部位(フレーム13の継ぎ目)である各端部は、図9及び図10に示すように、平面に視てX軸方向及びY軸方向の双方に対して傾斜状をなしており、詳しくはパネル押さえ部13aの各角部における内端位置と外端位置とを結んだ直線に倣う形状とされている。なお、長辺側分割フレーム13SLは、液晶パネル11、光学部材15及び導光板16に加えて各LEDユニットLUを覆うため(図6を参照)、LEDユニットLUを覆うことがない短辺側分割フレーム13SS(図8を参照)に比べて相対的に幅広に形成されている。
シャーシ14は、図3に示すように、導光板16及びLEDユニットLUなどを裏側からほぼ全域にわたって覆うよう、全体として横長な略浅皿状をなしている。このシャーシ14のうち裏側を向いた外面(導光板16及びLEDユニットLUに対する対向面とは反対側の面)は、液晶表示装置10における裏側外部に露出していて液晶表示装置10の背面を構成している。シャーシ14は、導光板16と同様に横長の方形状をなす底板部14aと、底板部14aにおける両長辺側端部からそれぞれ裏側に段差状に突出するとともにLEDユニットLUを収容する一対のLED収容部(光源収容部)14bとを有している。
底板部14aは、図3及び図4に示すように、導光板16における短辺方向についての中央側の大部分(短辺方向についての両先端部分を除いた部分)を裏側から受けることが可能な平板状をなしており、導光板16に対する受け部を構成していると言える。底板部14aのうち、その長辺方向についての両端側部分は、図5に示すように、導光板16の長辺方向についての両端部よりも外側にそれぞれ延出するとともに、フレーム13とシャーシ14とを組み付け状態に固定するためのネジ部材(固定部材)SMが外部から装着される一対のネジ装着部14a1とされている。
LED収容部14bは、図3及び図4に示すように、底板部14aをその短辺方向の両側から挟み込む形で配されるとともに、底板部14aよりも一段裏側に引っ込むことで、LEDユニットLUを収容可能とされる。LED収容部14bは、底板部14aに並行するとともにネジ部材SMが外部から装着されるネジ装着部14b1と、ネジ装着部14b1の両端部から表側に向けてそれぞれ立ち上がる一対の側板部14b2とから構成され、一対の側板部14b2のうちの内側の側板部14b2が底板部14aに連なっている。そして、LED収容部14bにおけるネジ装着部14b1には、その内面に対してLEDユニットLUを構成する放熱部材19の放熱部19bが面接触された状態で配されている。
このように本実施形態に係るシャーシ14における外周側部分のうち、両長辺側部分には、図3に示すように、LED収容部14bを構成する一対のネジ装着部14b1が、両短辺側部分には、底板部14aを構成する一対のネジ装着部14a1がそれぞれ形成されていることになる。底板部14aが有する一対のネジ装着部14a1と、LED収容部14bが有する一対のネジ装着部14b1とには、それぞれネジ部材SMを通すネジ挿通孔25がそれぞれ複数ずつ開口形成されている。なお、LED収容部14bが有する一対のネジ装着部14b1に形成されたネジ挿通孔25には、図6に示すように、ネジ部材SMの軸部のみを通す大きさの共締め用ネジ挿通孔25Aと、図7に示すように、ネジ部材SMの軸部に加えて頭部をも通す大きさの放熱部材用ネジ挿通孔25Bとがあり、前者に通されるネジ部材SMが放熱部19b及び収容底板部14b1を共締めしてネジ取付部21に取り付けるのに対し、後者に通されるネジ部材SMが放熱部19bのみをネジ取付部21に取り付けるのに機能する。
ところで、本実施形態に係る液晶表示装置10では、液晶パネル11、光学部材15及び導光板16が直接重ね合わせられており、従来のように液晶パネルと導光板との間にパネル受け部材が介在する構成とはなっていない。このため、この液晶表示装置10では、パネル受け部材が存在しない分だけ全体の強度が低下しているのに加え、構造物であるパネル受け部材によって一定に維持されていた液晶パネル11と導光板16とのZ軸方向についての位置関係が不安定なものとなることが懸念される。詳しくは、液晶パネル11、光学部材15及び導光板16が直接重ね合わせられる構成では、各部材11,15,16のZ軸方向についての位置関係が、各部材11,15,16に付与される保持力に依存するものとなるため、その保持力が不十分であったりムラがあると、各部材11,15,16にはその面内において隙間無く密着する部分と、隙間が空く部分とが生じるおそれがある。そうなると、液晶パネル11の表示面11cの面内において供給される光量にムラが生じ、結果として表示される画像の表示品位が悪化するおそれがあった。
そこで、本実施形態に係る液晶表示装置10を構成するフレーム13の外周側部分には、その内面から突出するとともに外周側部分の各辺に沿って延在する形で配されるネジ取付部21が設けられており、それによりフレーム13の機械的強度(剛性)の向上が図られている。従って、フレーム13には、全体に歪みが生じ難く、例えば各辺に沿う部分(各長辺側分割フレーム13SL及び各短辺側分割フレーム13SS)が撓む(反る)ような変形や、軸線周りに捻られるような変形が生じ難くなっている。このように歪み難い構造のフレーム13とシャーシ14とによって挟み込まれる液晶パネル11、光学部材15及び導光板16には、高い保持力が全周にわたってムラ無く安定的に付与されるようになっており、それにより液晶パネル11、光学部材15及び導光板16をその面内において概ね全域にわたってムラ無く密着させることができる。これにより、液晶パネル11の表示面11cに供給される光量がその面内において均一化され、もって表示される画像の表示品位を高いものとすることができるのである。続いて、ネジ取付部21の具体的な構造について詳しく説明する。
ネジ取付部21は、図4及び図5に示すように、フレーム13の外周側部分である側壁部13bに一体形成されている。このネジ取付部21には、シャーシ14の外周側部分であるネジ装着部14a1,14b1を挟んだ状態でネジ部材SMが取り付けられている。ネジ取付部21は、側壁部13bの内面から内向き(X軸方向またはY軸方向)に突出することで、シャーシ14の外周側部分であるネジ装着部14a1,14b1と平面に視て重畳する位置に配されている。ネジ取付部21は、Z軸方向について、フレーム13のパネル押さえ部13aとシャーシ14との間に介在する形で配されている。ネジ取付部21は、側壁部13bの各辺に沿って延在する細長い略ブロック状をなしており、側壁部13bの各辺の全長にわたる長さ寸法を有している。ネジ取付部21は、図9に示すように、フレーム13を構成する各分割フレーム13Sにそれぞれ分けて設けられており、各分割フレーム13Sが組み付けられると、全体として角筒状の側壁部13bの内面に対して全周にわたって連なる枠状をなすものとされる。言い換えると、枠状をなすネジ取付部21は、側壁部13bにおける各辺(各長辺部分及び各短辺部分)毎に分割された分割ネジ取付部21Sからなるものとされており、隣り合う各分割ネジ取付部21Sにおける延在方向についての端面同士が当接されることで、全体として枠状をなしている。隣り合う各分割ネジ取付部21Sにおける互いに当接される端面は、図9及び図10に示すように、各分割フレーム13Sの連結部位と同様に平面に視てX軸方向及びY軸方向の双方に対して傾斜状をなしており、詳しくはパネル押さえ部13aの各角部における内端位置と外端位置とを結んだ直線に倣う形状とされている。
ネジ取付部21には、図4及び図5に示すように、裏側(ネジ部材SM側)に向けて開口するとともにネジ部材SMを取り付け可能な溝部21aが形成されている。溝部21aは、ネジ取付部21における長さ方向に沿ってそのほぼ全長にわたって延在する形態とされており(図9を参照)、その幅寸法がネジ部材SMの軸部よりもやや小さい程度の大きさとされている。各分割ネジ取付部21Sに形成された溝部21aは、図9に示すように、隣り合うもの同士が連通することで平面に視て枠状をなしている。ネジ取付部21は、図4及び図5に示すように、溝部21aが形成された裏側を向いた面が、シャーシ14のネジ装着部14a1,14b1と対向状をなしており、溝部21aがネジ装着部14a1,14b1の各ネジ挿通孔25に対して連通されている。ネジ部材SMは、シャーシ14の裏側(表示面11c側とは反対側)からZ軸方向(液晶パネル11と導光板16との重なり方向)に沿ってネジ挿通孔25を通されるとともにネジ取付部21の溝部21aに締め付けられるようになっている。ネジ部材SMが締め付けられると、溝部21aには、ネジ部材SMの軸部に形成されたネジ山によってネジ溝が螺刻形成されるようになっている。ネジ取付部21のうち長辺側部分(長辺側の分割ネジ取付部21S)は、図6及び図7に示すように、その裏側を向いた面が放熱部材19の放熱部19bに対して当接されるとともに、共締め用ネジ挿通孔25Aを通されたネジ部材SMの頭部との間で放熱部19b及び長辺側のネジ装着部14b1を共に挟み込んで保持し(図6)、且つ放熱部材用ネジ挿通孔25Bを通されたネジ部材SMの頭部との間で放熱部19bを挟み込んで保持する(図7)ことが可能とされる。一方、ネジ取付部21のうち短辺側部分(短辺側の分割ネジ取付部21S)は、図8に示すように、その裏側を向いた面が短辺側のネジ装着部14a1の板面に当接されるとともに、ネジ挿通孔25を通されたネジ部材SMの頭部との間で短辺側のネジ装着部14a1を挟み込んで保持することが可能とされる。
ネジ取付部21は、図6及び図8に示すように、側壁部13bと対向する外側の側面が、側壁部13bの内面から突出する突部22に連ねられており、それにより側壁部13bの内面から内側に所定の間隔を空けた位置に配されている。突部22は、側壁部13bの内面において全周にわたって形成されることで平面に視て枠状をなしており、その全域がネジ取付部21の内面に連ねられている。長辺側のネジ取付部21と側壁部13bとの間に有される、突部22分の隙間には、図6に示すように、シャーシ14のLED収容部14bにおける外側の側板部14b2が挿入されることで、シャーシ14をフレーム13に対してY軸方向について位置決めすることが可能とされている。つまり、シャーシ14のLED収容部14bにおける外側の側板部14b2は、「位置決め部」を構成していると言える。また、突部22は、ネジ取付部21のうち表側の端部に連ねられている。つまり、ネジ取付部21は、突部22から裏側に向けてZ軸方向に沿って突出する形で配されている、と言える。
ネジ取付部21は、図6及び図8に示すように、Z軸方向についてパネル押さえ部13aの内面との間に所定の間隔を空けた位置に配されており、パネル押さえ部13aには直接連結されない構成となっている。従って、LED17が点灯するのに伴ってLED17から発生した熱は、LED基板18及び放熱部材19から長辺側のネジ取付部21に伝達されてから、パネル押さえ部13aには直接的に殆ど伝達されることがなく、主にネジ取付部21が連なる側壁部13bや放熱部19bが当接されるシャーシ14のネジ装着部14b1へと伝達されるようになっている。これにより、パネル押さえ部13aは、側壁部13bやシャーシ14に比べると温度上昇し難くなっている。このパネル押さえ部13aは、液晶表示装置10における表側、つまり使用者側の外観をなすために外部の物体が接触し易いものの、上記のように温度上昇が抑制されることで、接触した物体に熱による悪影響が及ぶのを防ぐことができる。
上記のようにネジ取付部21とパネル押さえ部13aとの間には、隙間が有されていて突出部21が直接パネル押さえ部13aを支持する構造とはなっていないのに対し、放熱部材19は、図6及び図7に示すように、放熱部19bがシャーシ14のネジ装着部14b1の内面に当接されているのに加え、Z軸方向に沿って立ち上がるLED取付部19aがネジ装着部14b1の内面とフレーム13のパネル押さえ部13aの内面とに当接されている。つまり、LED取付部19aは、互いに並行するフレーム13のパネル押さえ部13aとシャーシ14のネジ装着部14b1との双方を支持する支柱として機能するので、フレーム13及びシャーシ14の強度をより向上させることができるものとされる。
長辺側の一対のネジ取付部21は、図4に示すように、Y軸方向について、フレーム13の各側壁部13bとLEDユニットLUをなす各放熱部材19のLED取付部19aとの間に介在する形で配されており、LED取付部19aとの間には所定の間隔が有されている。そして、一対の放熱部材19のうち、フレキシブル基板26と平面に視て重畳する位置関係にある放熱部材19と、その放熱部材19が取り付けられるネジ取付部21との間には、図6及び図7に示すように、プリント基板27を収容可能な基板収容空間BSとされている。つまり、プリント基板27は、ネジ取付部21とLED取付部19aとの間に介設されている。プリント基板27は、合成樹脂製とされており、ネジ取付部21及びLED取付部19aの長さ方向(X軸方向)に沿って延在する横長な板状をなしており、その板面をLED取付部19aの外側(LED基板18側とは反対側)の板面に並行させた姿勢、言い換えると長辺方向をX軸方向と、短辺方向をZ軸方向と、厚さ方向をY軸方向とそれぞれ一致させた姿勢で上記した基板収容空間BS内に収容されている。プリント基板27には、その長辺方向に沿って複数のフレキシブル基板26が間欠的に並んで配されるとともにその他方側の端部がそれぞれ接続されている。このプリント基板27と液晶パネル11のアレイ基板11bとに接続されたフレキシブル基板26は、LED取付部19a、LED基板18及びLED17をY軸方向に沿って横切っている。また、このプリント基板27は、FPCの一端側が差し込まれて接続されるコネクタ部(FPC共々図示せず)を有しており、このFPCの他端側がシャーシ14に形成されたFPC挿通孔(図示せず)を通してシャーシ14の裏側外部に引き出されるとともにコントロール基板CTBに接続されている。なお、一対の放熱部材19のうち、フレキシブル基板26と平面に視て重畳する位置関係にある放熱部材19のLED取付部19aには、フレキシブル基板26を挿通するためのフレキシブル基板挿通溝部19a1が、X軸方向に沿って複数間欠的に並列する形で切欠形成されており、その配置が各フレキシブル基板26の配置と一致するものとされる。
また、パネル押さえ部13aにおける内縁部には、図4及び図5に示すように、裏側、つまり液晶パネル11側に突出する押さえ突起24が一体形成されている。押さえ突起24は、その突出先端面に緩衝材24aが取り付けられており、この緩衝材24aを介して液晶パネル11を表側から押さえることが可能とされている。この押さえ突起24及び緩衝材24aは、図9に示すように、上記したネジ取付部21と同様に、フレーム13を構成する各分割フレーム13Sにおいて、各辺に沿って延在する形態とされつつも各辺毎にそれぞれ分割して設けられており、各分割フレーム13Sが組み付けられると、全体としてパネル押さえ部13aの内周縁部において全周にわたって配される枠状をなすものとされる。
また、パネル押さえ部13aのうち、押さえ突起24よりも外寄り(LEDユニットLU寄り)の位置には、図4及び図5に示すように、導光板16を表側から支持する導光板支持部23が一体形成されている。導光板支持部23は、パネル押さえ部13aの内面からZ軸方向に沿って裏側に向けてそれぞれ突出するとともに、パネル押さえ部13aの各辺に沿って延在する細長い略ブロック状をなしている。導光板支持部23は、図9に示すように、上記したネジ取付部21と同様に、フレーム13を構成する各分割フレーム13Sにそれぞれ分割して設けられており、各分割フレーム13Sが組み付けられると、全体としてパネル押さえ部13a(導光板16)の全周にわたって配される枠状をなすものとされる。導光板支持部23は、図4及び図5に示すように、導光板16のうち液晶パネル11及び光学部材15よりも外向きに突出した外周側端部と平面に視て重畳する配置とされており、その突出先端面が導光板16の外周側端部における表側の面、つまり光出射面16aに対して当接されている。従って、導光板支持部23は、後述するシャーシ14との間で導光板16を挟み込んだ状態で支持することが可能とされ、導光板支持機能を有している。導光板16は、その外周側端部が全周にわたって枠状をなす導光板支持部23によって表側から押さえられることになる。導光板支持部23が当接される導光板16における長辺側端部は、LED17に対する光入射面16bを有する端部であることから、導光板支持部23によって導光板16を支持することで、LED17と光入射面16bとのZ軸方向についての位置関係を安定的に維持することが可能とされている。
また、長辺側分割フレーム13SLに設けられるとともにパネル押さえ部13aの長辺に沿って延在する一対の長辺側の導光板支持部23は、図4に示すように、液晶パネル11とLED17との間に介在する形で配されている。詳しくは、一対の長辺側の導光板支持部23は、液晶パネル11及び光学部材15におけるLED17側の各端面と、LED17との間に存在する空間を閉塞することで、LED17からの光が、導光板16を通ることなく液晶パネル11及び光学部材15の上記端面に直接入射するのを防ぐ、いわば遮光機能をも有しており、「遮光部」としても機能する。なお、一対の長辺側の導光板支持部23のうち、フレキシブル基板26と平面に視て重畳する位置関係にある導光板支持部23には、フレキシブル基板26を挿通するためのフレキシブル基板挿通溝部23aが、X軸方向に沿って複数間欠的に並列する形で切欠形成されており、その配置が各フレキシブル基板26の配置と一致するものとされる。
本実施形態は以上のような構造であり、続いてその作用を説明する。液晶表示装置10を製造するには、それぞれ別途に製造した各構成部品(フレーム13、シャーシ14、液晶パネル11、光学部材15、導光板16、LEDユニットLUなど)を相互に組み付けるようにして行う。組み付けに際しては、各構成部品は、その全てが図4及び図5に示す姿勢とはZ軸方向について天地反転させた姿勢でもって組み付けられる。まず、図11及び図12に示すように、構成部品のうちのフレーム13を、その裏側の面が鉛直方向の上側を向く姿勢としつつ図示しない作業台上にセットする。なお、フレーム13は、予め4つの分割フレーム13Sを相互に連結することで、全体として枠状に形成されている。
液晶パネル11は、図11に示すように、予めフレキシブル基板26及びプリント基板27が接続された状態で組み付けに供されている。上記した姿勢でセットされたフレーム13に対して液晶パネル11を、図11及び図12に示すように、そのCF基板11aが鉛直方向の下側に、アレイ基板11bが鉛直方向の上側になる姿勢としつつ組み付ける。このとき、プリント基板27を、その板面がフレーム13のネジ取付部21における液晶パネル11側を向いた面に沿う姿勢としつつネジ取付部21に取り付ける。このため、フレキシブル基板26は、途中で略L字型に屈曲される。この取り付け過程では、各フレキシブル基板26は、平面に視て重畳する位置関係とされた導光板支持部23の各フレキシブル基板挿通溝部23aに対してX軸方向について位置決めされつつ挿通されている。また、液晶パネル11は、その表側の面がフレーム13における押さえ突起24に取り付けられた緩衝材24aによって受けられることで緩衝が図られる。続いて、各光学部材15を順次に液晶パネル11の裏側の面上に直接積層配置する。
一方、フレーム13には、図11に示すように、予めLED17、LED基板18及び放熱部材19を一体化してなるLEDユニットLUが組み付けられる。LEDユニットLUは、LED17がフレーム13における中央側(内側)を向くとともに、放熱部材19における放熱部19bがフレーム16のネジ取付部21と対向する姿勢とされた状態で、フレーム13のネジ取付部21に対して取り付けられる。取り付けに伴い、放熱部材19のLED取付部19aにおける表側を向いた端面が、フレーム13のパネル押さえ部13aにおける内面に当接される。各LEDユニットLUを各ネジ取付部21に対して取り付けた状態では、放熱部19bが有する各挿通孔19b1をネジ取付部21の溝部21aに対して連通させるようにする。一対のLEDユニットLUのうち、フレキシブル基板26と平面に視て重畳する位置関係にあるものに関しては、放熱部材19のLED取付部19aにおける各フレキシブル基板挿通凹部19a1を各フレキシブル基板26に対してX軸方向について位置合わせすることで、各フレキシブル基板26が各フレキシブル基板挿通凹部19a1に挿通される。この放熱部材19がネジ取付部21に対して取り付けられると、そのLED取付部19aとネジ取付部21との間に基板収容空間BSが形成され、そこにプリント基板27が収容されることになる。
このようにしてLEDユニットLUをネジ取付部21に取り付けたら、図11に示すように、続いて裏側からネジ部材SMを放熱部19bにおける所定の挿通孔19b1に通してネジ取付部21の溝部21aに対して螺合させる。ネジ部材SMは、締め付けに伴ってその軸部の軸線方向であるZ軸方向に沿って螺進するものとされる。このネジ部材SMの頭部とネジ取付部21との間で放熱部材19の放熱部19bが挟持されることで、LEDユニットLUは、次述するシャーシ14を組み付ける前の段階において、ネジ取付部21に対して取り付け状態に保持される(図7を参照)。なお、LEDユニットLUをフレーム13に組み付けるタイミングは、光学部材15を組み付ける前であったり、或いは液晶パネル11を組み付ける前であっても構わない。
LEDユニットLUをネジ取付部21に対してネジ止めする作業を終えたら、図11及び図12に示すように、導光板16を、最も裏側に配される光学部材15の裏側の面上に直接積層配置してから、導光反射シート20を導光板16の光出射面16aとは反対側の面16c上に直接積層配置する。このとき、導光板16における両長辺側端部は、フレーム13の導光板支持部23によってそれぞれ組み付け時の鉛直方向の下側(表側)から支持される。
上記のようにしてフレーム13に対して液晶パネル11、光学部材15、導光板16、及びLEDユニットLUを組み付けたら、続いてシャーシ14を組み付ける作業を行う。シャーシ14は、図11及び図12に示すように、その表側の面が鉛直方向の下側を向く姿勢とされた状態で、フレーム13に対して組み付けられる。このとき、シャーシ14のうち両LED収容部14bにおける外側の各収容側板部14b2を、フレーム13における両長辺側の側壁部13bとネジ取付部21との間の隙間に挿入することで、フレーム13に対してシャーシ14がY軸方向について位置決めされる。組付過程では、予め放熱部材19及びネジ取付部21に取り付けられたネジ部材SMの頭部が、シャーシ14の両LED収容部14bにおける各放熱部材用ネジ挿通孔25Bに通される(図7を参照)。そして、シャーシ14のうち底板部14aが導光板16(導光反射シート20)に、底板部14aの各LED装着部14a1が各ネジ取付部21に、各LED収容部14bのLED装着部14b1が各放熱部材19の放熱部19bにそれぞれ当接されたところで、底板部14aのLED装着部14a1が有する各ネジ挿通孔25と、各LED収容部14bのLED装着部14b1が有する各共締め用ネジ挿通孔25Aにそれぞれ裏側からネジ部材SMを通し、そのネジ部材SMをネジ取付部21の溝部21aに螺合させる。このネジ部材SMは、締め付けに伴ってその軸部の軸線方向であるZ軸方向に沿って螺進するものとされる。このネジ部材SMによってLEDユニットLU及びシャーシ14がネジ取付部21に対して取り付け状態に保持される(図6及び図8を参照)。このようにして取り付けられた各ネジ部材SMは、液晶表示装置10における裏側の外観を構成するシャーシ14の裏面側に配されていることから、表側、つまり液晶表示装置10を使用する使用者側からは直接視認され難くなっており、もって液晶表示装置10の外観がすっきりとしたデザイン性の高いものとなる。
以上のようにして液晶表示ユニットLDUの組み付けが完了する。その後、液晶表示ユニットLDUに対してその裏面側にスタンド取付部材STA及び各種基板PWB,MB,CTBを組み付けた後に、スタンドST及びカバー部材CVを組み付けることで、液晶表示装置10及びテレビ受信装置TVが製造される。このようにして製造された液晶表示装置10は、液晶パネル11を表示面11c側から押さえるフレーム13、及びバックライト装置12を構成するシャーシ14がそれぞれ外観を構成しているのに加え、液晶パネル11と光学部材15とが直接積層されているので、従来のようにフレーム13及びシャーシ14とは別途に合成樹脂製のキャビネットや、液晶パネル11と光学部材15との間に介在して両者を非接触となるように保つパネル受け部材を有するものに比べると、部品点数及び組付工数が削減されることで製造コストが低廉化するとともに、薄型化及び軽量化が図られている。
上記のようにして製造された液晶表示装置10の電源をONすると、図4に示すように、電源基板PWBからの電力供給を受けて、コントロール基板CTBから各種信号がプリント基板27及びフレキシブル基板26(ドライバDR)を介して液晶パネル11に供給されてその駆動が制御されるとともに、バックライト装置12を構成する各LED17が駆動される。各LED17からの光は、導光板16により導光されてから光学部材15を透過することで、均一な面状の光に変換されてから液晶パネル11に照射され、もって液晶パネル11に所定の画像が表示される。バックライト装置12に係る作用について詳しく説明すると、各LED17を点灯させると、各LED17から出射した光は、図6に示すように、導光板16における光入射面16bに入射する。光入射面16bに入射した光は、導光板16における外部の空気層との界面にて全反射されたり、導光反射シート20により反射されるなどして導光板16内を伝播される過程で、図示しない反射部または散乱部によって反射または散乱されることで光出射面16aから出射されて光学部材15に照射される。
ここで、本実施形態に係る液晶表示装置10においては、導光板16及び光学部材15に対して液晶パネル11が直接積層されていて、従来のようにパネル受け部材が介在する構成とはなっていない。このため、この液晶表示装置10では、パネル受け部材が存在しない分だけ全体の強度が低下しているのに加え、構造物であるパネル受け部材によって一定に維持されていた液晶パネル11と導光板16とのZ軸方向についての位置関係が不安定なものとなることが懸念される。その点、本実施形態に係る液晶表示装置10を構成するフレーム13の外周側部分には、図4及び図5に示すように、その内面から突出するとともに外周側部分の各辺に沿って延在する形で配されるネジ取付部21が設けられており、それによりフレーム13の機械的強度(剛性)の向上が図られている。しかも、ネジ取付部21は、フレーム13の外周側部分の各辺の全長にわたって延在する形態とされるとともに、フレーム13を構成する各分割フレーム13Sの連結部位にて端面同士が当接していて全体として枠状をなしていることから、フレーム13の機械的強度が一層向上されている。従って、フレーム13には、全体に歪みが生じ難くなっていることから、シャーシ14との間に挟み込まれる液晶パネル11、光学部材15及び導光板16には、高い保持力が全周にわたってムラ無く安定的に付与されている。それに加えて、ネジ部材SMは、Z軸方向、つまり液晶パネル11、光学部材15及び導光板16の重なり方向に沿って取り付けられていることから、これら各部材11,15,16にはその重なり方向から直接的に保持力が付与されている。以上により、液晶パネル11、光学部材15及び導光板16をその面内において概ね全域にわたってムラ無く密着させることができる。これにより、液晶パネル11の表示面11cに供給される光量がその面内において均一化され、もって表示される画像の表示品位を高いものとすることができる。
また、上記したように、本実施形態に係る液晶表示装置10においては、液晶パネル11と導光板16との間に従来のようなパネル受け部材が介在する構成とはなっていないため、LED17側の空間が液晶パネル11側の空間に連通していてLED17からの光が、導光板16を介さずに直接液晶パネル11の端面に入射することが懸念される。その点、本実施形態では、図4に示すように、フレーム13にLED17と液晶パネル11との間に介在する形で配される導光板支持部23を設けるようにしているから、LED17側の空間と液晶パネル11側の空間とが導光板支持部23によって光学的に隔絶した状態に仕切られている。これにより、LED17からの光が導光板16を介することなく直接液晶パネル11の端面に入射するのを遮ることができ、もって光漏れによる表示品位の低下を防ぐことができる。しかも、導光板支持部23は、導光板16の外周側端部をシャーシ14との間で挟み込んで支持していることから、LED17と導光板16の端部に形成された光入射面16bとのZ軸方向についての位置関係を安定化させることができる。これにより、LED17から光入射面16bに入射する光の入射効率を安定したものとすることができる。
ところで、液晶表示装置10の使用に伴って、各LED17を点灯させると各LED17からは発熱が生じることになる。各LED17から生じた熱は、図6に示すように、まずはLED基板18に伝達されてから放熱部材19へと伝達される。この放熱部材19は、フレーム13のネジ取付部21と、シャーシ14のLED収容部14bにおけるネジ装着部14b1とに対して取り付けられているので、LED17からの熱は、主に放熱部材19からこれらネジ取付部21及びネジ装着部14b1へと伝達されることになる。ここで、ネジ取付部21は、フレーム13のうち、側壁部13bに突部22を介して連ねられているものの、パネル押さえ部13aには直接的に連ねられておらず、所定の隙間を介して対向状に配されている。このため、ネジ取付部21に伝達された熱は、主に側壁部13bへと伝達されることになり、それによりパネル押さえ部13aの温度上昇を抑制することができる。このパネル押さえ部13aは、フレーム13の中でも液晶表示装置10において表側、つまり使用者側に対面する部位であることから、側壁部13bに比べると、外部の物体が相対的に接触し易い傾向にある。本実施形態では、そのパネル押さえ部13aの温度上昇が抑制されているから、外部の物体がパネル押さえ部13aに接触した場合でも、その物体に熱による悪影響が及ぶのを防ぐことができる。特に、本実施形態に係るフレーム13は、機械的強度を十分に得るべく金属製とされているために、熱伝導性が良好であることから、上記のようにパネル押さえ部13aの温度上昇を抑制するのは極めて有用となっている。以上のように、パネル押さえ部13aの温度上昇を抑制しつつも、LED17からの熱をフレーム13の側壁部13b及びシャーシ14の熱容量を利用して効率的に外部へと放散させることができる。
以上説明したように本実施形態の液晶表示装置(表示装置)10は、LED(光源)17と、LED17の光を利用して表示を行う液晶パネル(表示パネル)11と、液晶パネル11に対してその表示面11c側とは反対側に重なるように配されるとともに端面がLED17と対向状に配される導光板16と、液晶パネル11及び導光板16を表示面11c側とその反対側とから挟み込む形で保持する一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14を有し、これら一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14の間にLED17を収容してなる保持部材HMと、一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14における液晶パネル11を取り囲む外周側部分に取り付けられることで一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14を組み付け状態に固定するネジ部材(固定部材)SMと、一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14のうちの一方の保持部であるフレーム13に設けられて他方の保持部であるシャーシ14を挟んだ状態でネジ部材SMが取り付けられるネジ取付部21であって、一方の保持部であるフレーム13の内面から突出するとともに一方の保持部であるフレーム13における外周側部分の辺に沿って延在する形で配されるネジ取付部(固定部材取付部)21と、を備える。
このようにすれば、LED17から発せられた光は、対向状をなす導光板16の端面に入射してから液晶パネル11へ導かれるので、その光を利用して液晶パネル11に画像が表示される。液晶パネル11及び導光板16は、互いに重なるように配された状態で保持部材HMが有する一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14によって表示面11c側とその反対側とから挟み込まれる形で保持されており、従来のように液晶パネルと導光板との間にパネル受け部材が介在する構成となっていない。従って、パネル受け部材が存在しない分だけ全体の強度が低くなっているのに加え、パネル受け部材によって一定に維持されていた液晶パネルと導光板16との重なり方向についての位置関係が不安定なものとなるため、それにより表示品位に悪影響が及ぶことが懸念される。その点、上記した構成によれば、他方の保持部であるシャーシ14を挟んだ状態でネジ部材SMが取り付けられるネジ取付部21は、一方の保持部であるフレーム13の内面から突出するとともに一方の保持部であるフレーム13における外周側部分の辺に沿って延在する形で配されているから、一方の保持部であるフレーム13における強度を向上させることができ、全体の強度を高めることができる。これにより、一方の保持部であるフレーム13に歪みなどが生じ難くなるので、他方の保持部であるシャーシ14との間で挟み込まれる液晶パネル11及び導光板16に付与される保持力が向上し、液晶パネル11及び導光板16の位置関係を安定したものとすることができ、もって表示品位を高いものとすることができる。このように本実施形態によれば、強度を向上させるとともに表示品位を高めることができる。
また、ネジ部材SMは、一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14における外周側部分に対して液晶パネル11と導光板16との重なり方向に沿って取り付けられている。このようにすれば、ネジ部材SMにより一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14を介して液晶パネル11及び導光板16に対してその重なり方向から保持力を付与することができるから、液晶パネル11と導光板16との重なり方向についての位置関係をより安定したものとすることができ、もって表示品位をより良好なものとすることができる。
また、一方の保持部であるフレーム13は、液晶パネル11に対して表示面11c側に、他方の保持部であるシャーシ14は、導光板16に対して表示面11c側とは反対側にそれぞれ配されており、ネジ部材SMは、一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14における外周側部分に対して表示面11c側とは反対側から取り付けられている。このようにすれば、表示面11c側に配される一方の保持部であるフレーム13に対して液晶パネル11、導光板16、表示面11c側とは反対側に配される他方の保持部であるシャーシ14の順で組み付けてから、ネジ部材SMを表示面11c側とは反対側からネジ取付部21に対して取り付ける、といった手順での製造が可能となるから、組付作業性及び生産性に優れる。
また、一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14は、当該液晶表示装置10の外観を構成する外観部材とされる。このように、一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14を外観部材とすると、仮に外観部材として一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14とは別途にキャビネットを用意した場合に比べると、キャビネットを有さない分だけより高い強度が必要とされるものの、ネジ取付部21によって一方の保持部であるフレーム13の強度を高めることで十分に対応することができる。しかも、上記のようなキャビネットを有さないことで、当該液晶表示装置10に係る製造コストの削減及び薄型化を図ることができる。
また、一方の保持部であるフレーム13は、液晶パネル11を表示面11c側から押さえるパネル押さえ部13aと、パネル押さえ部13aにおける外周側部分から表示面11c側とは反対側に向けて突出する側壁部13bとを有しており、ネジ取付部21には、LED17が取り付けられるとともに、パネル押さえ部13aとの間に隙間を有する形で側壁部13bが連ねられている。このようにすれば、LED17が点灯に伴って発熱したとき、その熱は、LED17が取り付けられたネジ取付部21を介してネジ取付部21に連なる側壁部13bへと伝達されることで放熱が図られる。このとき、ネジ取付部21とパネル押さえ部13aとの間には隙間が有されているので、パネル押さえ部13aへの伝熱が抑制されている。このパネル押さえ部13aは、液晶パネル11を表示面11c側から押さえつつも外観部材であるために外部に露出しているため、外部の物体が接触され易くなっているものの、上記のようにその温度上昇が抑制されることで、外部の物体が接触した場合にその物体に熱による悪影響が及ぶのを効果的に防ぐことができる。
また、ネジ取付部21は、側壁部13bの内面から内向きに突出するとともに側壁部13bの内面との間に隙間を有しており、他方の保持部であるシャーシ14には、ネジ取付部21と側壁部13bの内面との間の隙間に挿入される側板部(位置決め部)14b2が設けられている。このようにすれば、他方の保持部であるシャーシ14を組み付ける際に、ネジ取付部21と側壁部13bとの間の隙間に側板部14b2を挿入することで、他方の保持部であるシャーシ14を一方の保持部であるフレーム13に対して位置決めすることができ、もって組付作業性に優れる。
また、LED17が取り付けられるLED取付部(光源取付部)19aと、LED取付部19aから他方の保持部であるシャーシ14における外周側部分の面に沿って延在するとともに他方の保持部であるシャーシ14における外周側部分とネジ取付部21との間に挟み込まれた状態でネジ部材SMによって固定される放熱部19bとを有する放熱部材(光源取付部材)19が備えられている。このようにすれば、LED17は、放熱部材19を介してネジ取付部21に取り付けられている。点灯に伴って生じるLED17からの熱は、LED17が取り付けられたLED取付部19aから放熱部19bを介してネジ取付部21に連なる側壁部13bに加えて、他方の保持部であるシャーシ14における外周側部分にも伝達されることで放熱が図られるので、パネル押さえ部13aへの伝熱を一層抑制することができる。
また、一方の保持部であるフレーム13は、液晶パネル11に対して表示面11c側に、他方の保持部であるシャーシ14は、導光板16に対して表示面11c側とは反対側にそれぞれ配されており、ネジ部材SMは、一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14における外周側部分に対して表示面11c側とは反対側から取り付けられている。このようにすれば、外観上、ネジ部材SMが表示面11c側からは視認され難くなり、それにより当該液晶表示装置10における外観を良好なものとすることができる。しかも、表示面11c側に配される一方の保持部であるフレーム13に対して液晶パネル11、導光板16、表示面11c側とは反対側に配される他方の保持部であるシャーシ14の順で組み付けてから、ネジ部材SMを表示面11c側とは反対側からネジ取付部21に対して取り付ける、といった手順での製造が可能となるから、組付作業性及び生産性に優れる。
また、ネジ取付部21は、一方の保持部であるフレーム13における外周側部分の辺に沿ってその全長にわたって延在しつつその内面に連なる形で形成されている。このようにすれば、一方の保持部であるフレーム13における強度をより向上させることができる。
また、一方の保持部であるフレーム13は、液晶パネル11に対して表示面11c側に配されるとともに液晶パネル11を取り囲むよう枠状をなすとともに、その各辺毎に分割された複数の分割フレーム(分割保持部)13Sを組み付けてなるものとされており、複数の分割フレーム13Sには、ネジ取付部21がそれぞれ設けられるとともに隣り合うネジ取付部21同士が当接されている。このようにすれば、枠状をなす一方の保持部であるフレーム13を、各辺毎に複数の分割フレーム13Sに分割し、各分割フレーム13Sにネジ取付部21をそれぞれ設けるようにしているから、複雑な形状となる一方の保持部であるフレーム13を容易に製造することができる。しかも、隣り合うネジ取付部21同士が当接されることで、一方の保持部であるフレーム13の強度をより向上させることができる。
また、LED17が取り付けられる放熱部材19を備えており、ネジ取付部21には、他方の保持部であるシャーシ14における外周側部分と放熱部材19とを挟み込んだ状態でネジ部材SMが取り付けられている。このようにすれば、ネジ部材SMによって一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14を組み付け状態に固定するとともに放熱部材19をも固定することができる。
また、放熱部材19は、他方の保持部であるシャーシ14における外周側部分の面に沿って延在するとともに他方の保持部であるシャーシ14における外周側部分とネジ取付部21との間に挟み込まれた状態でネジ部材SMによって固定される放熱部19bと、放熱部19bから液晶パネル11と導光板16との重なり方向に沿って立ち上がるとともにLED17が取り付けられるLED取付部19aとを有しており、LED取付部19aは、一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14における外周側部分の、互いに対向する内面に対してそれぞれ当接されている。このようにすれば、放熱部材19におけるLED取付部19aが、一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14における外周側部分の、互いに対向する内面に対してそれぞれ当接されることで、一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14の強度をより向上させることができる。また、LED17が点灯に伴って発熱したとき、その熱は、主にLED取付部19a及び放熱部19bを介して他方の保持部であるシャーシ14とネジ取付部21とに伝達されることで放熱が図られる。
また、液晶パネル11の端部に接続されるフレキシブル基板26と、フレキシブル基板26における液晶パネル11側とは反対側に端部に接続されるプリント基板27とが備えられており、放熱部材19は、他方の保持部であるシャーシ14における外周側部分の面に沿って延在するとともに他方の保持部であるシャーシ14における外周側部分とネジ取付部21との間に挟み込まれた状態でネジ部材SMによって固定される放熱部19bと、放熱部19bから液晶パネル11と導光板16との重なり方向に沿って立ち上がるとともにLED17が取り付けられるLED取付部19aとを有しており、LED取付部19aは、ネジ取付部21との間にプリント基板27を収容可能な基板収容空間BSを有する形で配されている。このようにすれば、フレキシブル基板26に接続されたプリント基板27を、LED取付部19aとネジ取付部21との間に有される基板収容空間BS内に収容することができる。また、LED17が点灯に伴って発熱したとき、その熱は、主にLED取付部19a及び放熱部19bを介して他方の保持部であるシャーシ14とネジ取付部21とに伝達されることで放熱が図られる。
また、一対の保持部であるフレーム13及びシャーシ14のうち、表示面11c側に配される保持部には、導光板16における表示面11c側の面に当接される導光板支持部23が設けられている。このようにすれば、導光板16を導光板支持部23によって液晶パネル11側から支持することで、導光板16をより安定的に保持することができ、LED17に対する位置関係を安定化させることができる。
<実施形態2>
本発明の実施形態2を図13によって説明する。この実施形態2では、ネジ取付部121が側壁部113bに対して隙間を有することなく連ねられた構成としたものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係るネジ取付部121は、図13に示すように、その外側を向いた側面が、フレーム113の側壁部113bの内面に対して全域にわたって連ねられており、上記した実施形態1に記載したような隙間を有することがないものとされる。つまり、ネジ取付部121は、側壁部113bの内面からX軸方向またはY軸方向(液晶パネル111と導光板116との重なり方向と直交する方向)に沿って内向きに突出する形態とされており、その全高さ領域にわたって側壁部113bに連ねられている。このような構成によれば、側壁部113bの機械的強度を一層高いものとすることができる。なお、上記した構成に伴い、シャーシ114の各LED収容部114bには、その内端部にのみ底板部114aに連なる側板部114b2が形成されており、上記した実施形態1に記載したような外端部の側板部14b2(図6を参照)を有していない。
<実施形態3>
本発明の実施形態3を図14または図15によって説明する。この実施形態3では、上記した実施形態1から対をなすLEDユニットLUの配置を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係るLEDユニットLUは、図14に示すように、導光板216を長辺方向(X軸方向)について両側から挟み込む位置に対をなす形で、液晶表示装置210における両短辺側に配されている。LEDユニットLUを構成するLED基板218及び放熱部材219は、それぞれ導光板216の短辺方向に沿って延在する形態とされ、LED基板218には、その長さ方向(Y軸方向)に沿って複数のLED217が間欠的に並列配置されている。各LEDユニットLUは、フレーム213における短辺側に配された各ネジ取付部221に対してネジ部材SMによって取り付けられている。これに対して、導光板216の外周端面のうち、短辺側の両端面がそれぞれLEDユニットLUが有する各LED217と対向状をなす光入射面216bとされる。シャーシ214のうち、短辺側の両端部に各LEDユニットLUを収容するための一対のLED収容部214bが形成されている。LED収容部214bにおける外側の側板部214b2は、LEDユニットLUが取り付けられる短辺側のネジ取付部221とフレーム213の短辺側の側壁部213bとの間に有される隙間に挿入されている。
各LEDユニットLUは、図14及び図15に示すように、液晶表示装置210における両短辺側に配される配置構成であるから、平面に視て液晶パネル211に接続されたフレキシブル基板226とは重畳しない位置関係にある。このため、各LEDユニットLUを構成する放熱部材219は、LED取付部219aがネジ取付部221に対して当接する形で取り付けられており、上記した実施形態1に記載したような隙間(基板収容空間BS)を有していない。また、フレキシブル基板226に接続されたプリント基板227は、図15に示すように、長辺側のネジ取付部221における内側の側面に当接した状態で取り付けられている。これにより、当該液晶表示装置210の一層の狭額縁化を図ることが可能とされる。しかも、上記した位置関係に基づき、各LEDユニットLUを構成する放熱部材219には、上記した実施形態1に記載したフレキシブル基板挿通溝部19a1(図6を参照)が形成されていない。これにより、各LEDユニットLUを構成する放熱部材219を全て同一部品(共通部品)とすることができ、放熱部材219に係る製造コストの低廉化を図ることができる。
<実施形態4>
本発明の実施形態4を図16によって説明する。この実施形態4では、ネジ取付部321がフレーム313のうちパネル押さえ部313aに連ねられた構成のものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係るネジ取付部321は、図16に示すように、フレーム313を構成するパネル押さえ部313aの外周側部分、詳しくは側壁部313bよりも内寄り(導光板316寄り)の位置に連なる形で一体形成されている。ネジ取付部321は、パネル押さえ部313aの内面からZ軸方向(液晶パネル311と導光板316との重なり方向)に沿って裏側に向けて突出するとともに、パネル押さえ部313aの各辺に沿って延在しその全長にわたる細長い略ブロック状をなしている。ネジ取付部321は、フレーム313を構成する各分割フレーム313Sにそれぞれ分けて設けられており、各分割フレーム313Sが組み付けられると、全体としてパネル押さえ部313aの内面に対して全周にわたって連なる枠状をなすものとされる。このような構成によれば、ネジ取付部321によってフレーム313におけるパネル押さえ部313aの機械的強度を直接的に向上させることができるので、シャーシ314との間で挟み込む液晶パネル311及び導光板316に付与する保持力をより高いものとすることができる。なお、LED317からの熱は、ネジ取付部321を介して主にシャーシ314及びフレーム313のパネル押さえ部313aへと伝達されて外部へと放散される。
<実施形態5>
本発明の実施形態5を図17によって説明する。この実施形態5では、ネジ取付部421がフレーム413におけるパネル押さえ部413a及び側壁部413bの双方に連ねられた構成のものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係るネジ取付部421は、図17に示すように、フレーム413を構成するパネル押さえ部413aの外周側部分の内面と、側壁部413bの内面との双方に対して連なる形で一体形成されている。ネジ取付部421は、その表側を向いた面がパネル押さえ部413aの内面に、外側(導光体416側とは反対側)を向いた側面が側壁部413bの内面にそれぞれ全域にわたって連ねられている。つまり、ネジ取付部421は、断面L字型をなすパネル押さえ部413aと側壁部413bとの屈曲部位に跨る形で連ねられている、と言える。これにより、フレーム413の機械的強度を、上記した実施形態1から実施形態4のいずれとの比較においても、より高いものとすることができる。
<実施形態6>
本発明の実施形態6を図18によって説明する。この実施形態6では、ネジ部材SMの取り付け方向を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係るネジ取付部521には、図18に示すように、X軸方向またはY軸方向(液晶パネル511と導光板516との重なり方向と直交する方向)に沿って側方からネジ部材SMが取り付けられている。ネジ取付部521には、ネジ部材SMを取り付けるための溝部521aがX軸方向またはY軸方向に沿って外向きに開口する形で形成されている。フレーム513の側壁部513bには、ネジ部材SMを通すためのネジ挿通孔28が開口形成されている。シャーシ514を構成するLED収容部514bにおける外側の側板部514b2には、上記したネジ挿通孔28及び溝部521aに連通するネジ挿通孔525が開口形成されている。LEDユニットLUを構成する放熱部材519には、放熱部519bにおける外側(LED取付部519a側とは反対側)の端部からネジ取付部521の側面に沿って立ち上がる側板部29が形成されており、この側板部29に上記した各ネジ挿通孔28,525及び溝部521aに連通するネジ挿通孔29aが開口形成されている。ネジ部材SMは、側壁部513bの側方外部から各ネジ挿通孔28,29a,525に通されるとともにネジ取付部521の溝部521aに対して締め付けられるものとされる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記した各実施形態では、ネジ取付部がその延在方向について全長にわたってフレームの内面に連ねられる形態としたものを示したが、ネジ取付部がその延在方向について部分的にフレームの内面に連ねられる形態としたものも本発明に含まれる。
(2)上記した各実施形態では、ネジ取付部がフレームの各辺の全長にわたる長さを有するものを示したが、ネジ取付部の長さ寸法がフレームの各辺の長さ寸法よりも短い設定としたものも本発明に含まれる。その場合、フレームにおける1つの辺に対してネジ取付部を複数設けるようにしても構わない。
(3)上記した各実施形態では、フレームにおける全ての辺にそれぞれネジ取付部が設けられるものを示したが、フレームにおける特定の辺にのみネジ取付部が設けられ、それ以外の辺にはネジ取付部が設けられない構成としたものも本発明に含まれる。その場合、フレームのうちLEDユニットと平面視重畳する辺にのみネジ取付部を設けるようにしたり、逆にLEDユニットとは平面視非重畳となる辺にのみネジ取付部を設けるようにしても構わない。なお、後者を採用した場合、LEDユニットを取り付けるための取付構造が別途に必要となる。
(4)上記した実施形態4の変形例として、パネル押さえ部の内面に、上記した実施形態1に記載したものを同様の突部を設けるようにし、その突部に対してネジ取付部における表側の面(パネル押さえ部との対向面)の一部のみがに連なる形態としたものも本発明に含まれる。このような構成は、上記した実施形態5に記載した構成(ネジ取付部がパネル押さえ部と側壁部との双方に連なる構成)などにも同様に適用可能である。
(5)上記した各実施形態では、LEDユニットが取り付けられるネジ取付部と側壁部との間に、シャーシの側板部が挿入される隙間を確保する構成のものを示したが、全てのネジ取付部と側壁部との間に隙間を確保し、その隙間にそれぞれ挿入されるよう、シャーシの各外端部に側板部を設けるようにしても構わない。このようにすれば、フレームに対してシャーシをX軸方向及びY軸方向について位置決めすることができる。
(6)上記した各実施形態では、LEDユニットに放熱部材が含まれる構成のものを示したが、放熱部材を省略し、LED基板をシャーシまたはフレーム(ネジ取付部)に対して直接取り付けるようにしたものも本発明に含まれる。その場合、例えばLED基板を、上記した放熱部材と同様に断面略L字型とし、LEDが実装されるLED実装部と、シャーシの板面に面接触される放熱部とから構成するようにすることが可能である。
(7)上記した(6)に記載した放熱部材を省略する構成を、上記した実施形態3に適用するに際しては、LED基板をLED実装部のみからなる構成とし、LED実装部をネジ取付部の側面に対して直接取り付ける構造を採ることも可能である。
(8)上記した各実施形態では、ネジ取付部をフレームに一体形成したものを示したが、ネジ取付部がフレームとは別部品とされ、フレームに取り付けられる構成としたものも本発明に含まれる。その場合、ネジ取付部をフレームと同様に金属製としたり、或いはネジ取付部をフレームとは異なる合成樹脂製とすることも可能である。
(9)上記した各実施形態以外にも、フレームにおける各分割フレームの連結位置及び連結部位の形状などは適宜に変更可能である。例えば、各分割フレームの連結部位の形状を、X軸方向に沿う直線形状としたり、Y軸方向に沿う直線形状とすることも可能である。
(10)上記した各実施形態では、フレームが複数の分割フレームからなる構成としたものを示したが、フレームを一部品構成とすることも可能である。その場合、金属製のフレームを製造するに際しては、平板状の板材に曲げ加工、叩き加工、絞り加工などを施すことで所望の形状に成形するのが好ましい。
(11)上記した各実施形態では、LEDユニットをなす放熱部材のLED取付部がパネル押さえ部の内面に当接する構成のものを示したが、LED取付部がパネル押さえ部の内面に当接せず、同内面との間に隙間を有する配置構成としたものも本発明に含まれる。
(12)上記した各実施形態では、ネジ部材がZ軸方向に沿ってシャーシの裏側から取り付けられるものや、ネジ部材がX軸方向またはY軸方向に沿ってフレームの側方から取り付けられるものを示したが、ネジ部材がZ軸方向に沿ってフレームの表側から取り付けられる構成としたものも本発明に含まれる。その場合、ネジ取付部をシャーシ側に設けるようにするのが好ましい。
(13)上記した各実施形態では、シャーシの端部にLED収容部が段差状に突出する形態で設けられたものを示したが、シャーシが段差を有さない構成とし、底板部の端部によってLEDユニットを受ける構成としたものも本発明に含まれる。
(14)上記した各実施形態では、ネジ部材によってシャーシと放熱部材とを突出部に対して共締めする構成のものを示したが、シャーシをネジ取付部に対して固定するネジ部材と、放熱部材をネジ取付部に対して固定するネジ部材とを別途に用意したものも本発明に含まれる。
(15)上記した各実施形態以外にも、LEDユニット(LED基板、放熱部材)の配置は適宜に変更可能である。例えば、LEDユニットを導光板における一方の長辺または一方の短辺の端部に対してのみ対向するよう配したものや、LEDユニットを導光板における任意の3辺の各端部に対してそれぞれ対向するよう配したものや、LEDユニットを導光板における4辺全てに対してそれぞれ対向するよう配したものも本発明に含まれる。
(16)上記した各実施形態では、LEDユニット(LED基板、放熱部材)が導光板における1辺に対して2つ配置されるものを示したが、LEDユニットを導光板における1辺に対して1つまたは3つ以上配置するようにしてもよい。
(17)上記した各実施形態では、フレーム及びシャーシが共に液晶表示装置の外観を構成する外観部材とされるものを示したが、例えばシャーシについてはその裏面側に別途に用意した外観部品を装着して覆うようにすることで、シャーシが外部に露出しないようにしたものも本発明に含まれる。それ以外にも、フレーム及びシャーシを、別途に用意した外観部品によって共に覆うようにすることで、フレーム及びシャーシが外部に露出しないようにしたものも本発明に含まれる。
(18)上記した各実施形態では、外観部材を構成するシャーシ及びフレームが金属製とされるものを示したが、シャーシとフレームとのいずれか一方または双方を合成樹脂製としたものも本発明に含まれる。この構成は、液晶表示装置に要求される機械的強度がそれほど高くない中小型の機種に採用するのが好ましい。また、フレームを合成樹脂製とする技術事項は、上記した(10)に記載したようにフレームを一部品構成とする構成と組み合わせるのが製造上好ましい。
(19)上記した各実施形態では、フレキシブル基板が液晶パネルにおける一方の長辺側端部にのみ接続される構成のものを示したが、フレキシブル基板が液晶パネルにおける両長辺側端部にそれぞれ接続される構成のものにも本発明は適用可能である。
(20)上記した(19)以外にも、フレキシブル基板が液晶パネルにおける一方の短辺側端部にのみ接続される構成のものや、フレキシブル基板が液晶パネルにおける両短辺側端部にそれぞれ接続される構成のものや、フレキシブル基板が液晶パネルにおける任意の3辺の各端部にそれぞれ接続される構成のものや、フレキシブル基板が液晶パネルにおける4辺の各端部にそれぞれ接続される構成のものにも本発明は適用可能である。
(21)上記した各実施形態では、電源基板にLEDへの電力を供給する機能を持たせたものを示したが、LEDへ電力を供給するLED駆動基板を電源基板から独立させるようにしたものも本発明に含まれる。
(22)上記した各実施形態では、メイン基板にチューナー部を設けるようにしたものを示したが、チューナー部を有するチューナー基板をメイン基板から独立させるようにしたものも本発明に含まれる。
(23)上記した各実施形態では、液晶パネルが有するカラーフィルタの着色部をR,G,Bの3色としたものを例示したが、着色部を4色以上とすることも可能である。
(24)上記した各実施形態では、光源としてLEDを用いたものを示したが、有機ELなどの他の光源を用いることも可能である。
(25)上記した各実施形態では、液晶表示装置のスイッチング素子としてTFTを用いたが、TFT以外のスイッチング素子(例えば薄膜ダイオード(TFD))を用いた液晶表示装置にも適用可能であり、カラー表示する液晶表示装置以外にも、白黒表示する液晶表示装置にも適用可能である。
(26)上記した各実施形態では、表示パネルとして液晶パネルを用いた液晶表示装置を例示したが、他の種類の表示パネルを用いた表示装置にも本発明は適用可能である。
(27)上記した各実施形態では、チューナー部を備えたテレビ受信装置を例示したが、チューナー部を備えない表示装置にも本発明は適用可能である。
10,210…液晶表示装置(表示装置)、11,111,211,311,511…液晶パネル(表示パネル)、11c…表示面、12…バックライト装置(照明装置)、13,113,213,313,413,513…フレーム(一対の保持部、一方の保持部、表示面側に配される保持部)、13a,313a,413a…パネル押さえ部、13b,113b,213b,313b,413b,513b…側壁部(外周側部分)、13S…分割フレーム(分割保持部)、14,114,214,314,514…シャーシ(一対の保持部、他方の保持部)、14a1…ネジ装着部(外周側部分)、14b1…ネジ装着部(外周側部分)、14b2,214b2…側板部(位置決め部)、16,116,216,316,416,516…導光板、17,217,317…LED(光源)、19,219,519…放熱部材(光源取付部材)、19a,219a,519a…LED取付部(光源取付部)、19b,519b…放熱部、21,121,221,321,421,521…ネジ取付部(固定部材取付部)、23…導光体支持部、26,226…フレキシブル基板、27,227…プリント基板、BS…基板収容空間、SM…ネジ部材(固定部材)、HM…保持部材、TV…テレビ受信装置

Claims (14)

  1. 光源と、
    前記光源の光を利用して表示を行う表示パネルと、
    前記表示パネルに対してその表示面側とは反対側に重なるように配されるとともに端面が前記光源と対向状に配される導光板と、
    前記表示パネル及び前記導光板を前記表示面側とその反対側とから挟み込む形で保持する一対の保持部を有し、これら前記一対の保持部の間に前記光源を収容してなる保持部材と、
    頭部と軸部とを有する固定部材であって、前記一対の保持部における前記表示パネルを取り囲む外周側部分に取り付けられることで前記一対の保持部を組み付け状態に固定する固定部材と、
    前記一対の保持部のうちの一方の保持部に設けられて、前記固定部材の前記頭部との間で他方の保持部を挟んだ状態で前記固定部材の前記軸部が取り付けられる固定部材取付部であって、前記一方の保持部のうち前記光源側を向く面である内面から前記光源側に向かって突出するとともに前記一方の保持部における前記外周側部分の辺に沿って延在する形で配される固定部材取付部と、を備え
    前記固定部材は、前記一対の保持部における前記外周側部分に対して、前記表示パネルと前記導光板とをその重なり方向に締め付けるように取り付けられ、
    前記一対の保持部は、前記固定部材が前記固定部材取付部に取り付けられることで前記表示パネルの前記表示面側に配される保持部によって押さえられる前記表示パネルを、前記導光板に対して前記表示面側とは反対側に配される保持部が、前記導光板を介して受ける態様とされる表示装置。
  2. 前記一方の保持部は、前記表示パネルに対して前記表示面側に、前記他方の保持部は、前記導光板に対して前記表示面側とは反対側にそれぞれ配されており、
    前記固定部材は、前記一対の保持部における前記外周側部分に対して前記表示面側とは反対側から取り付けられている請求項1記載の表示装置。
  3. 前記一対の保持部は、当該表示装置の外観を構成する外観部材とされる請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記一方の保持部は、前記表示パネルを前記表示面側から押さえるパネル押さえ部と、前記パネル押さえ部における前記外周側部分から前記表示面側とは反対側に向けて突出する側壁部とを有しており、
    前記固定部材取付部には、前記光源が取り付けられるとともに、当該固定部材取付部と前記パネル押さえ部との間に隙間を有する形で前記側壁部が連ねられている請求項3記載の表示装置。
  5. 前記固定部材取付部は、前記側壁部のうち前記光源側を向く面である内面から前記光源側に向かって内向きに突出するとともに、その突出先から前記側壁部の内面との間に隙間を有する形で前記他方の保持部側に延出しており、
    前記他方の保持部には、前記固定部材取付部と前記側壁部の内面との間の隙間に挿入される位置決め部が設けられている請求項4記載の表示装置。
  6. 前記固定部材取付部とは別体に設けられる部材であって、前記光源が取り付けられる光源取付部と、前記光源取付部から前記他方の保持部における前記外周側部分の面に沿って延在するとともに前記他方の保持部における前記外周側部分と前記固定部材取付部との間に挟み込まれた状態で前記固定部材によって固定される放熱部とを有する光源取付部材が備えられている請求項4または請求項5記載の表示装置。
  7. 前記一方の保持部は、前記表示パネルに対して前記表示面側に、前記他方の保持部は、前記導光板に対して前記表示面側とは反対側にそれぞれ配されており、
    前記固定部材は、前記一対の保持部における前記外周側部分に対して前記表示面側とは反対側から取り付けられている請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記固定部材取付部は、前記一方の保持部における前記外周側部分の辺に沿ってその全長にわたって延在しつつその内面に連なる形で形成されている請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記一方の保持部は、前記表示パネルに対して前記表示面側に配されるとともに前記表示パネルを取り囲むよう枠状をなすとともに、その各辺毎に分割された複数の分割保持部を組み付けてなるものとされており、
    前記複数の分割保持部には、前記固定部材取付部がそれぞれ設けられるとともに隣り合う前記固定部材取付部同士が当接されている請求項8記載の表示装置。
  10. 前記固定部材取付部とは別体に設けられる部材であって、前記光源が取り付けられる光源取付部材を備えており、
    前記固定部材取付部には、前記他方の保持部における前記外周側部分と前記光源取付部材とを挟み込んだ状態で前記固定部材が取り付けられている請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記光源取付部材は、前記他方の保持部における前記外周側部分の面に沿って延在するとともに前記他方の保持部における前記外周側部分と前記固定部材取付部との間に挟み込まれた状態で前記固定部材によって固定される放熱部と、前記放熱部から前記表示パネルと前記導光板との重なり方向に沿って立ち上がるとともに前記光源が取り付けられる光源取付部とを有しており、
    前記光源取付部は、前記一対の保持部における前記外周側部分の、前記表示パネル及び前記導光板を挟むようにして互いに対向する内面に対してそれぞれ当接されている請求項10記載の表示装置。
  12. 前記表示パネルの端部に接続されるフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板における前記表示パネル側とは反対側に端部に接続されるプリント基板とが備えられており、
    前記光源取付部材は、前記他方の保持部における前記外周側部分の面に沿って延在するとともに前記他方の保持部における前記外周側部分と前記固定部材取付部との間に挟み込まれた状態で前記固定部材によって固定される放熱部と、前記放熱部から前記表示パネルと前記導光板との重なり方向に沿って立ち上がるとともに前記光源が取り付けられる光源取付部とを有しており、
    前記光源取付部は、前記固定部材取付部との間に前記プリント基板を収容可能な基板収容空間を有する形で配されている請求項10または請求項11記載の表示装置。
  13. 前記一対の保持部のうち、前記表示面側に配される保持部には、前記導光板における前記表示面側の面に当接される導光板支持部が設けられている請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の表示装置。
  14. 請求項1から請求項13のいずれか1項に記載された表示装置を備えるテレビ受信装置。
JP2013536230A 2011-09-30 2012-09-21 表示装置及びテレビ受信装置 Expired - Fee Related JP5802277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013536230A JP5802277B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-21 表示装置及びテレビ受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011217480 2011-09-30
JP2011217480 2011-09-30
JP2013536230A JP5802277B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-21 表示装置及びテレビ受信装置
PCT/JP2012/074218 WO2013047366A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-21 表示装置及びテレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013047366A1 JPWO2013047366A1 (ja) 2015-03-26
JP5802277B2 true JP5802277B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=47995399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536230A Expired - Fee Related JP5802277B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-21 表示装置及びテレビ受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140232945A1 (ja)
JP (1) JP5802277B2 (ja)
CN (1) CN103827738B (ja)
WO (1) WO2013047366A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983031B2 (ja) * 2011-08-17 2016-08-31 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
WO2013137096A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置
TWI472833B (zh) * 2013-06-06 2015-02-11 Innolux Corp 顯示裝置
US10185081B2 (en) * 2013-06-13 2019-01-22 Sakai Display Products Corporation Display apparatus and television receiving apparatus
JP5635208B1 (ja) * 2013-07-30 2014-12-03 シャープ株式会社 光学部材保持構造、表示装置、及びテレビ受信装置
TWI507794B (zh) * 2013-10-25 2015-11-11 Radiant Opto Electronics Corp 背光模組及液晶顯示器
CN104159056B (zh) * 2014-08-08 2017-07-25 广州创维平面显示科技有限公司 一种高集成度的网络电视接收机
WO2016046974A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
CN104406132B (zh) * 2014-12-19 2017-06-06 安徽泽润光电有限公司 边框型材、边框和led面板灯
KR102317133B1 (ko) * 2015-01-21 2021-10-22 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치, 그리고 이를 구비한 디스플레이 장치
CN204403956U (zh) * 2015-02-15 2015-06-17 北京京东方茶谷电子有限公司 一种背光模组及显示装置
CN105068319B (zh) * 2015-09-21 2018-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种背板、背板组件及其制作方法、背光模组
KR20170040435A (ko) * 2015-10-02 2017-04-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105652514A (zh) * 2015-11-13 2016-06-08 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种背光模组及液晶显示设备
CN105402215B (zh) * 2015-12-22 2018-07-06 合肥惠科金扬科技有限公司 电器连接结构及其电视机或显示器
JP2017161851A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 三菱電機株式会社 表示装置
KR102600981B1 (ko) * 2016-04-29 2023-11-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN106838636B (zh) * 2017-01-10 2022-12-20 广东维克光电技术有限公司 一种无光影暗区的led导光板灯
KR102493155B1 (ko) 2018-03-26 2023-01-27 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
US11079638B2 (en) * 2018-06-13 2021-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display devices with integrated timing controllers
CN108758464B (zh) * 2018-07-16 2021-05-11 浙江德益康光电股份有限公司 一种拆装方便的嵌入式led面板灯
CN110082944B (zh) * 2019-05-06 2021-12-21 友达光电(厦门)有限公司 显示装置
CN114175131B (zh) * 2019-08-08 2022-11-04 三菱电机株式会社 显示装置及公差吸收连结部件
CN113341607A (zh) * 2021-05-31 2021-09-03 业成科技(成都)有限公司 框体及其制造方法与背光模组、电子设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311952A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Toshiba Corp 平面表示装置
JP3611449B2 (ja) * 1998-06-02 2005-01-19 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100603850B1 (ko) * 2000-02-24 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 배광장치의 도광판 및 시트 고정구조
JP2002268566A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Fujitsu Ltd 表示パネルモジュール
JP2003167235A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示装置の組み立て構造及びその組み立て方法
JP2003215547A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示器
TWI321682B (en) * 2005-10-14 2010-03-11 Innolux Display Corp Liquid cyrstal display and method for assebling the same
US7671936B2 (en) * 2006-09-21 2010-03-02 Hannstar Display Corp. Liquid crystal display comprising at least one LED and a PCB and a frame having an opening with a narrow portion and a broad portion on a side surface of the frame and backlight module having the same
US8147113B2 (en) * 2007-01-22 2012-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device and flat display using it
KR101352921B1 (ko) * 2007-05-25 2014-01-24 삼성디스플레이 주식회사 광원모듈, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시장치
TW201017262A (en) * 2008-06-24 2010-05-01 Toshiba Mobile Display Co Ltd Illumination unit and liquid crystal display device
KR101461536B1 (ko) * 2008-07-14 2014-11-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101698754B1 (ko) * 2009-10-19 2017-01-24 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 액정 표시 장치
EP2503381A4 (en) * 2009-11-16 2013-11-20 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
KR101593948B1 (ko) * 2009-12-09 2016-02-17 삼성전자 주식회사 디스플레이장치
CN201827771U (zh) * 2010-09-15 2011-05-11 康佳集团股份有限公司 一种背光模组及液晶电视
JP2012137672A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp 電子機器
TWI431365B (zh) * 2011-03-01 2014-03-21 E Ink Holdings Inc 發光二極體背光模組
KR20130019079A (ko) * 2011-08-16 2013-02-26 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN103827738A (zh) 2014-05-28
WO2013047366A1 (ja) 2013-04-04
US20140232945A1 (en) 2014-08-21
CN103827738B (zh) 2016-08-31
JPWO2013047366A1 (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5802277B2 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
JP5823617B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013137096A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
WO2013035664A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
WO2013031829A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
WO2015002017A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014034487A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013051438A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
WO2014034485A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013115086A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
WO2014021209A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014010527A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013118616A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013039001A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013129244A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013089001A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013077243A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2013125456A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP2013218055A (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013121944A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP5715966B2 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
JP2013174705A (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013103120A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
JP2013171619A (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
WO2014141882A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees