JP5785418B2 - 供給装置及び供給方法、画像形成装置 - Google Patents

供給装置及び供給方法、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5785418B2
JP5785418B2 JP2011076414A JP2011076414A JP5785418B2 JP 5785418 B2 JP5785418 B2 JP 5785418B2 JP 2011076414 A JP2011076414 A JP 2011076414A JP 2011076414 A JP2011076414 A JP 2011076414A JP 5785418 B2 JP5785418 B2 JP 5785418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staple
paper
take
unit
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011076414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012210986A (ja
Inventor
鈴木 貴博
貴博 鈴木
高橋 正樹
正樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011076414A priority Critical patent/JP5785418B2/ja
Priority to CN201210015568.1A priority patent/CN102730446B/zh
Priority to US13/358,683 priority patent/US8651473B2/en
Publication of JP2012210986A publication Critical patent/JP2012210986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785418B2 publication Critical patent/JP5785418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4221Removing package around stack
    • B65H2301/42212Extracting staple from stapled set of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/521Presence of foreign object or undesirable material, i.e. material of another nature than the handled material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

本発明の実施形態は、供給装置及び供給方法、画像形成装置に関する。
紙葉類を再利用する画像形成装置に用いられる供給装置においては、ステープルで綴じられた紙葉類の束と綴じられていない紙葉類が混在する給紙台から、ステープルで綴じられた紙葉類の束を、一旦ステープルの検出及び除去を行うための空間に取り出し、その空間でステープルを除去した後に、紙葉類を1枚1枚取り出す2段階の取り出しを行う装置が提案されている。
特開2001−63910号公報
しかしながら、上述のような2段階の取り出しを行う装置においては、給紙台にステープルで綴じられた紙葉類の束との割合が、ステープルで綴じられていない紙葉類の割合と比較して少ない場合には、本来そのまま取り出すことが可能なステープルで綴じられていない紙葉類であっても、一旦上記空間に取り出して、全ての紙葉類の表面上でステープルの検出を行うことになる。このとめ、装置全体として紙葉類の取り出しスピードが上らず、効率的な取り出しが行えないという問題がある。
そこで、本実施形態は、紙葉類の取り出しスピードを上げることのできる供給装置及び供給方法、画像形成装置を提供することを目的とする。
実施形態の供給装置は、ステープルで綴じられた束を含む複数の紙葉類を一方向に積載する給紙台と、前記一方向の一端から前記紙葉類を順次取り出す取り出し部と、前記一方向の前記一端から距離h以内の前記紙葉類内に、前記ステープルが存在するか否かを検出する第1検出部と、前記一端からの距離h以内に前記ステープルが検出される場合には、前記紙葉類の取り出し間隔が第1の期間となるように取り出し部を第1のモードに制御するとともに、前記一端からの距離h以内に前記ステープルが検出されない場合には、前記取り出し間隔を前記第1の期間よりも短い第2の期間として前記紙葉類を順次取り出すように前記取り出し部を第2のモードに制御する制御部とを備える。
実施形態の供給装置における供給方法は、前記取り出し部が、前記一方向の一端から前記紙葉類を順次取り出すステップと、前記第1検出器が、前記一方向の前記一端から距離h以内の前記紙葉類内に、前記ステープルが存在するか否かを検出するステップと、前記制御部が、前記一端からの距離h以内に前記ステープルが検出される場合には、前記紙葉類の取り出し間隔が第1の期間となるように取り出し部を第1のモードに制御するステップと、前記制御部が、前記一端からの距離h以内に前記ステープルが検出されない場合には、前記取り出し間隔を前記第1の期間よりも短い第2の期間として前記紙葉類を順次取り出すように前記取り出し部を第2のモードに制御するステップとを有する。
画像形成装置は、実施形態の供給装置を備えている。
第一の実施形態の供給装置を適用した画像形成装置の概略図。 第一の実施形態の供給装置の構成図。 第2検出器の検出を説明する説明図。 除去部の構成図。 用紙の取り出し動作のフローチャート。 第一の実施形態に用いられる第1検出器の検出を説明する説明図。 除去部の動作を説明する説明図。 第二の実施形態に用いられる第1検出器の検出を説明する説明図。 変形例の供給装置の構成図。 ユニットの移動パスを説明する説明図。
以下、発明を実施するための実施形態について説明する。
(第一の実施形態)
図1は、第一の実施形態に係る供給装置200を適用した画像形成装置1000の概略図である。図1の画像形成装置1000は、供給装置200と、用紙からトナーを消去するトナー消去装置400と、用紙に印刷を行う画像形成部600とを備える。
この画像形成装置1000では、例えば加熱により消去可能なトナーで印字された印刷済みの用紙を、トナー消去装置400により加熱し、用紙からトナーを消去する。これにより、トナー消去後の用紙は、画像形成装置1000内の用紙カセット500へ搬送され、画像形成部600により再度印刷を行うことができる。
供給装置200は、ステープル101で綴じられた用紙束を含む複数の印刷済みの用紙100を有する。そして、用紙束からステープル101を除去した後、用紙100を1枚ずつトナー消去装置400へ供給する。
画像形成部600は、例えば、感光ドラムと、感光ドラム表面にトナー画像を作像する現像ユニットと、用紙100の表面に感光ドラム表面のトナー画像を転写する転写ユニットと、用紙上のトナー画像を定着する定着ユニット等を有するもので、公知の電子写真方式により用紙100上にトナー画像を作像する技術を用いることができる。
また、画像形成装置1000における用紙100の搬送機構についても公知の技術を用いることができる。そこで、以下では図2乃至図4を参照して、供給装置200の構成について詳細に説明する。
図2は供給装置200の構成図である。
図2の供給装置200は、ステープル101で綴じられた用紙束を含む複数の用紙100を積載する給紙台201と、用紙100間に存在するステープル101を検出する第1検出器202と、最上面の用紙100の表面に存在するステープル101を検出する第2検出器203と、最上面の用紙100の表面に存在するステープル101を除去する除去部204と、最上面の用紙100を搬送する搬送ローラ205と、制御部206を備える。
本実施形態において、供給装置200は、それぞれ検出領域が異なる第1検出器202及び第2検出器203を協調させて動作させることで、ステープル101が存在する範囲をより詳細に特定することができる。そして、この範囲を用紙100の取り出し動作に反映させる。
すなわち、深さ方向の検出を行う第1検出器202によりステープル101が存在しないとわかっている範囲では、用紙100の取り出しをスムーズに行う。そして、第1検出器202によりステープル101の存在が確認されると、表面内の検出を行う第2検出器203によりステープル101の存在が確認されない間は用紙100を1枚1枚取り出すが、ステープル101の存在が確認されるとステープル101を除去した後に取り出す。
第1検出器202は、ステープル101による磁界変化を検出する装置である。そして、検出した磁界の強度を基にして、例えば予め用意されている磁界の強度と、この強度を得る際の第1検出器202とステープル101との距離を表すテーブルなどを参照して、所定の深さh[mm]以内にステープル101が存在するかどうかを特定する。上記のテーブルは予めメモリ等の記憶部700に記憶させておくことができる。
また、この第1検出器202は、駆動機構207により、最上面の用紙100上をx軸及びy軸方向(紙面内)に可動に設けられている。この際の可動領域としては、ステープル101が存在する確率が高い用紙100の周辺部を探索する部分モード、あるいは用紙100の全面を探索する全面モードを、ユーザーが操作端末(図示せず)により指定することができる。また、部分モードを指定する際には、同時に可動領域の範囲を、例えば用紙100の四隅の縁から距離などにより予め指定することができる。
なお、上記の可動領域はデフォルトでは部分モードが設定されているものとし、以下では部分モードであることを前提として説明する。
第2検出器203は、最上面の用紙100の表面の画像を検出する装置である。そして、検出した画像を基にして、ステープル101が用紙100の表面に存在するかどうかを特定する。また、存在する場合には、用紙100の平面内でのステープル101の位置及び方向を特定する。
具体的には、図3に示すように、第2検出器203は例えば用紙100の中心を原点とした画像座標系(X-Y座標)を設定し、この座標系内での座標(x、y)としてステープル101の中心位置を特定する。また、例えばステープル101とx軸方向との成す角度θを検出し、ステープル101の方向を特定する。
この際には、光学式距離センサ(例えば、レーザーセンサ)を併用して、ステープルが存在することによる凹凸を検出することにより、精度を上げることも可能である。
除去部204は、最上面の用紙100の表面にステープル101が存在する際に、このステープル101を用紙100の表面から除去する。
図4は除去部204の構成図である。
図4の除去部204は、駆動機構207により可動な本体210と、用紙100とステープル101との間に挿入される挿入部材211と、ステープル101を圧縮し変形させる可動部材212と、ステープル101を除去する際に用紙100を押さえつけて反力を受ける支持部材213と、本体210内に設けられ、可動部材212を動作させるアクチュエータ214を備える。
挿入部材211は、図4(a)に示すように、先端に開口を有している。この挿入部材211の幅は、用いられることが予め想定されているステープル101の中で、サイズが最小のステープル101の綴じられた状態での内側の幅よりも短い。また、厚さは先端に向かうほど薄く形成されている。これにより、挿入部材211を用紙100とステープル101との間に容易に挿入させることができる。
可動部材212は、本体210に回動可能に設けられ、図4(a)に示される矢印方向に回動するL字型の部材である。回動した後の状態である図4(b)では、可動部材212の先端が、挿入部材211の開口の内部に位置する。
支持部材213は、本体210が動作する際にも、用紙100に対して相対的に静止が可能なように設けられる部材である。後述するようにステープル101を除去する際には、本体210を動作する必要があるが、この際に、支持部材213は用紙100を押さえつけることで、ステープル101の除去動作に伴う反力を受ける。
また、支持部材213は、用紙を押圧する際の圧力を検出可能であり、用紙を過剰に押圧することなく、挿入部材211とステープルとの位置あわせを行うことができる。
支持部材213の設置位置は、図示した位置に制限されるものではなく、挿入部材211先端部近傍でもよい。あるいは、挿入部材211に、支持部材213の機能を持たせてもよい。
アクチュエータ214は、可動部材212を回動させることで、可動部材212の先端を勢いよく挿入部材211の開口に向けて叩きつける。
制御部206は、CPUなどの演算処理装置であり、後述の用紙100の取り出し動作のモード(高速の取り出しを行う高速モードと詳細な検出を行う検出モード)を切り替えて搬送ローラ205を制御する。また、第1検出器202及び除去部204の本体210を駆動する駆動機構207の制御や、第1検出器202及び第2検出器203の制御を行う。なお、制御方法については、公知の技術を用いるものとし、ここでの詳細は省略することとする。
以下、図5乃至図7を参照して、実施形態の供給装置200の動作について詳細に説明する。
図5は、用紙100の取り出し動作のフローチャートである。
第1検出器202は、給紙台201に積載されている複数の用紙100の中で表面の用紙100から積載方向の深さh[mm]の範囲にある用紙100間に存在するステープル101を検出する(S101)。
図6は、第1検出器202がステープル101を検出する際の様子を示す図である。
第1検出器202によるステープル101の検出に先がけて、基準位置において最上面の用紙100に接触して配置されている搬送ローラ205を用紙100上から、所定の位置へ退避させる(a)。
そして、第1検出器202は、ユーザーが端末で予め指定している可動領域(斜線部分)に沿って、駆動機構207により用紙100の上方を紙面内で移動する(b)。この間に、第1検出器202は、常時磁界の検出を行うことで、プローブ101の探索を行う。
上記可動領域全ての探索を終えた後、第1検出器202が深さh[mm]以内にステープル101を検出しない場合には、制御部206は取り出し動作を高速モードに切り替え、一枚の用紙100を取り出してから次の用紙100を取り出すまでの時間間隔(取り出し間隔)をt1として、この深さの範囲内にある全ての用紙100を順次取り出す(S102)。
そして、用紙100の取り出し動作開始前に予めわかっている積載深さH[mm]の全ての用紙100をまだ取り出していない場合にはS101に戻り、取り出した場合には取り出し動作を終了する。このとき、給紙台201への用紙100積載有無を検出するセンサを別途用意し、取り出し動作を停止する割り込み信号を生成してもよい。
第1検出器202が深さh[mm]以内にステープル101を検出した場合には、制御部206は取り出し動作を検出モードに切り替え、第2検出器203が最上面の用紙100の表面上のステープル101を検出する(S103)。
このとき、第2検出器203がステープル101を検出しない場合には、搬送ローラ205を基準位置に戻し、最上面の用紙100を1枚取り出す(S104)。そして、上記のS103及びS104のステップを、第2検出器203が用紙100の表面上にステープル101を検出するまで繰り返し行う。
この際、1枚の用紙100を取り出してから次の用紙100を取り出すまでの時間間隔t2には搬送ローラ205の移動時間や第2検出器203による検出に要する時間等が含まれる。
そのため、検出モードの間には、常時搬送ローラ205を基準位置に配置しておくことが可能であるため、検出モードにおける時間間隔t1は上記の時間間隔t2に比べて短い。
第2検出器203がステープル101を検出した場合には、最上面の用紙100の表面上からステープル101を除去する除去動作に入る(S105)。
なお、S103及びS104の繰り返しステップにおいて、第2検出器203がステープル101を検出することなく深さh[mm]以内の全ての用紙100を取り出した場合には、第1検出器202が誤検出したものとして、再度S101に戻る。
また、第2検出器203がステープル101を検出することなく、積載深さH[mm]の全ての用紙100を取り出した場合には、第2検出器203が誤検出した場合であっても取り出し動作を終了する。
ここで、各ステップにおける、深さh[mm]あるいはH[mm]の検出としては、例えば用紙100の取り出し回数をカウントすることで、この回数に予めわかっている用紙の厚さを乗算することで得られる値を用いることができる。また、最上面に位置する用紙100の変位量を検出することや、例えば用紙100の取り出しと同時に給紙台201が上方に移動するような構成の場合には、この給紙台201の変位量を検出することで得られる値を用いることもできる。
図7は、用紙100の表面上からステープル101を除去する際の様子を示す図である。
図7において、除去部204は、第2検出部203が検出した用紙100の表面上でのステープル101の位置及び方向を第2検出部203から得る。そして、駆動機構207により除去部204の本体210を紙面内で駆動することで、ステープル101の上方まで移動する。
次に、支持部材213がステープル101の周囲を押さえた状態で、ステープル101の方向とは紙面内で垂直な方向から、挿入部材211をステープル101と用紙100の間に挿入する(a)。このとき、挿入部材211の開口の上方にステープル101が位置する状態で挿入部材211を静止させる。このとき、除去部204は、支持部材213、あるいは挿入部材211から得た圧力情報、および第2検出部203から得たステープルとの視覚情報により、ステープルと挿入部材211との接触具合を検知することができる。
この状態で、アクチュエータ214が可動部材212を動作することで、開口の上方に位置するステープル101を用紙100側へ圧縮する(b)。このとき、ステープル101は挿入部材211と可動部材212とのせん断力により、図7(b)に示すようにM字の形状に変形する。
最後に、挿入部材211がステープル101と用紙100の間に挿入されたままの状態で、駆動機構207により除去部204の本体210を紙面とは垂直な方向に駆動することで、ステープル101を用紙100の表面から除去する(c)。この際、除去されたステープル101は、供給装置200内に設けられるステープル廃棄箱(図示せず)に廃棄する。このとき、廃棄箱に磁性を持たせることで、磁性を持つ金属製ステープルを収集しやすくしてもよい。
本実施形態の供給装置200によれば、第1検出器202によりステープル101が存在しないとわかっている深さの範囲では、用紙100を1枚1枚連続して取り出すために、スムーズに用紙100の取り出しを行うことができる。また、ステープル101が存在する範囲では、第2検出器203によりステープル101の存在を確認しつつ、1枚1枚用紙100を取り出すために、ステープル101で綴じられた状態の用紙束を誤って取り出すことを減少させ、ジャムによるタイムロスを防ぐことができる。
以上により、供給装置200は、用紙100の取り出しスピードを上げて効率的な用紙100の取り出しを行うことが可能となる。

(第二の実施形態)
以下、図8を参照して、第二の実施形態に係る供給装置200について詳細に説明する。
本実施形態の供給装置200では、第1検出器202によるステープル101の探索時に、第1検出器202が駆動可能な範囲が第一の実施形態の供給装置200とは異なる。
図8は、第1検出器200がステープル101を検出する際の様子を示す図である。
第1検出器202は、第一の実施形態と同様に、ユーザーが端末で予め指定している可動領域に沿って、駆動機構207により用紙100の上方を紙面内で移動する(a)。
また、本実施形態においては、紙面内での移動に加え、紙面とは垂直な方向に移動することで、第1検出器202と用紙100の表面との距離を変化させることができる(b)。これにより、可動領域内でステープル101を検出した場合に、第1検出器202と用紙100の表面との距離を変えることにより、磁界強度の変化を検出し、前述のテーブルを参照することで、ステープル101が存在するより詳細な深さを検出することができる。
さらに、用紙100の表面上だけではなく、給紙台201に積載されている用紙100の束の側面に沿って移動することができる(c)。これにより、ステープル101が、表面上からでは検出できない深さに存在するような場合であっても、その位置をより正確に検出することができる。
本実施形態の供給装置200によれば、ステープル101のより詳細な位置を特定することができるために、第2検出器202がステープル101を検出するプロセスを大幅に削減することができ、用紙100の効率的な取り出しを行うことができる。
また、第1検出器202の移動可能な範囲が拡大したことで、給紙台201に所定の枚数の用紙100が積載された状態で、用紙100の取り出し動作以前に予めステープル101の検出を行うことができる。これにより、さらに用紙100の効率的な取り出しを行うことができる。

(変形例)
図9は、第二の実施形態に係る変形例の供給装置300の構成図である。
供給装置300では、給紙台301を複数備え、異なるサイズの用紙100をそれぞれ異なる給紙台301に積載することができる。
この際、それぞれの給紙台301に対してそれぞれ第1検出器302、第2検出器303、除去部304を設けるのではなく、全ての給紙台301に対して第1検出器302、第2検出器303、除去部304をユニットとして1組設ける。また、図10に示すように、これらは1つの駆動機構307により一体に移動させることができる。なお、搬送ローラ305を上記の組に加えることも可能である。
本変形例の供給装置300によれば、1つの駆動機構307により第1検出器302、第2検出器303、除去部304、搬送ローラ305を一体に移動させることができるために、部品点数を減らし、なお且つ機構を簡単にすることが可能となる。
また、この簡単な機構により、図10に示すパスに沿って複数の給紙台301をまたいだ移動も容易になるため、本変形例のように複数の給紙台301を設けるなど、装置自体の設計の幅を広げることが可能となる。
なお、第1検出器、第2検出器、除去部は上記に限定されるものではなく、第1検出器は非接触で深さ方向に存在するステープルの検出を行えればよいし、第2検出器は紙面上に存在するステープルの検出を行えればよい。また、除去部は用紙の表面からステープルを除去することができればよい。
また、ステープルの検出としては、用紙100の取り出し動作前に限定されることなく、例えばユーザーが給紙台201に所定の枚数の用紙100を積載した段階や、給紙台に用紙100を載せた段階で、用紙100の取り出し動作に先行させて、その都度行うこともできる。そして、この際には取り出し動作を開始させるために、ユーザーが操作端末により指示することができる。
また、以上の説明では、給紙台には上下方向に用紙100を積載する例を示していたが、横方向に積載するものであってもよい。この際には、前述の深さhとしては、一端の用紙100から横方向の距離hと見なすことができる。
以上説明した少なくとも1つの実施形態の供給装置によれば、用紙の取り出しスピードを上げることが可能となる。
これら実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、様々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1000・・・画像形成装置
100・・・用紙
101・・・ステープル
200、300・・・供給装置
201、301・・・給紙台
202、302・・・第1検出器
203、303・・・第2検出器
204、304・・・除去部
205、305・・・搬送ローラ
206、306・・・制御部
207、307・・・駆動機構
210・・・本体
211・・・挿入部材
212・・・可動部材
213・・・支持部材
214・・・アクチュエータ
400・・・トナー消去装置
500・・・用紙カセット
600・・・画像形成部
700・・・記憶部

Claims (12)

  1. ステープルで綴じられた束を含む複数の紙葉類を一方向に積載する給紙台と、
    前記一方向の一端から前記紙葉類を順次取り出す取り出し部と、
    前記一方向の前記一端から距離h以内の前記紙葉類内に、前記ステープルが存在するか否
    かを検出する第1検出部と、
    前記一端からの距離h以内に前記ステープルが検出される場合には、前記紙葉類の取り出
    し間隔が第1の期間となるように取り出し部を第1のモードに制御するとともに、前記一
    端からの距離h以内に前記ステープルが検出されない場合には、前記取り出し間隔を前記
    第1の期間よりも短い第2の期間として前記紙葉類を順次取り出すように前記取り出し部
    を第2のモードに制御する制御部と、
    を備える供給装置であって、
    前記一端の前記紙葉類に存在する前記ステープルの位置を検出する第2検出部と、
    前記第2検出部が検出する前記位置に応じて、前記一端の前記紙葉類から前記ステープ
    ルを除去する除去部と、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1のモードにおいて、前記第2検出部及び前記除去部を駆動する
    供給装置。
  2. 前記第1のモードでは、
    前記一端の前記紙葉類に前記ステープルが検出されない場合には、前記取り出し部が前
    記一端の前記紙葉類を1枚取り出し、前記一端の前記紙葉類に前記ステープルが検出され
    た場合には、前記除去部が前記一端の前記紙葉類から前記ステープルを除去した後に、前
    記取り出し部が前記一端の前記紙葉類を取り出す請求項1記載の供給装置。
  3. ステープルで綴じられた束を含む複数の紙葉類を一方向に積載可能な台と、
    前記一方向の一端から前記紙葉類を取り出す取り出し部と、
    前記一方向の前記一端から所定距離以内の前記複数の紙葉類内に、前記ステープルが存
    在するか否かを検出する第1検出部と、
    前記一端の前記紙葉類に存在する前記ステープルを検出する第2検出部と、
    前記第1検出部によって前記一端から所定距離以内の前記複数の紙葉類内に前記ステー
    プルが存在することが検出された場合は、前記紙葉類の取り出し間隔が第1の期間となる
    ように前記取り出し部を制御するとともに、前記第2検出部を駆動させ、前記第1検出部
    によって前記一端から所定距離以内の前記複数の紙葉類内に前記ステープルが存在するこ
    とが検出されなかった場合は、前記取り出し間隔を前記第1の期間よりも短い第2の期間
    となるように前記取り出し部を制御する制御部と、
    を備える供給装置。
  4. 前記第2検出部によって前記一端の前記紙葉類に前記ステープルが存在することが検
    出された場合、前記一端の前記紙葉類から前記ステープルを除去する除去部と、
    をさらに備えた請求項3記載の供給装置。
  5. 前記第1検出部によって前記一端から所定距離以内の前記複数の紙葉類内に前記ステー
    プルが存在することが検出された場合で、前記第2検出部によって前記一端の前記紙葉類
    に前記ステープルが検出されなかった場合には、前記取り出し部が前記一端の前記紙葉類
    を取り出し、前記第2検出部によって前記一端の前記紙葉類の前記複数の紙葉類内に前記
    ステープルが検出された場合には、前記除去部が前記一端の前記紙葉類から前記ステープ
    ルを除去した後に、前記取り出し部が前記一端の前記紙葉類を取り出す請求項4記載の供
    給装置。
  6. 前記第1検出部は、非接触状態で前記ステープルによる磁界変化を検出する請求項1乃
    至5いずれか1項に記載の供給装置。
  7. 前記第2検出部は、前記ステープルのイメージを検出する請求項1乃至6いずれか1項
    に記載の供給装置。
  8. 前記第1検出部が、前記紙葉類の紙面内の方向または前記紙面に対して垂直な方向に移
    動する請求項1乃至7いずれか1項に記載の供給装置。
  9. 前記第1検出部が、前記紙葉類の側面内の方向に移動する請求項1乃至8いずれか1項
    に記載の供給装置。
  10. 請求項1乃至9いずれか1項に記載の供給装置を備える画像形成装置。
  11. ステープルで綴じられた束を含む複数の紙葉類を一方向に積載可能な台と、前記一方向
    の一端から前記紙葉類を取り出す取り出し部と、前記一方向の前記一端から所定距離以内
    の前記複数の紙葉類内に、前記ステープルが存在するか否かを検出する第1検出部と、前
    記一端の前記紙葉類に存在する前記ステープルを検出する第2検出部とを具備する供給装
    置の供給方法であって、
    前記第1検出部によって前記一方向の前記一端から所定距離以内の前記複数の紙葉類内
    に前記ステープルが存在するか否かを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて前記一端から所定距離以内に前記ステープルが存在すること
    が検出された場合は、前記一方向の一端から前記紙葉類を取り出す取り出し間隔が第1の
    期間となるように前記取り出し部を制御するとともに、前記一端の前記紙葉類に存在する
    前記ステープルを検出する前記第2検出部を駆動させ、前記検出ステップにおいて前記一
    端から所定距離以内に前記ステープルが存在することが検出されなかった場合は、前記一
    方向の一端から前記紙葉類を取り出す取り出し間隔が前記第1の期間よりも短い第2の期
    間となるように前記取り出し部を制御する制御ステップと、
    からなる供給装置の供給方法。
  12. 前記供給装置は、前記一端の前記紙葉類から前記ステープルを除去する除去部とをさら
    に備え、
    前記第2検出部によって前記一端の前記紙葉類に前記ステープルが存在することが検出
    された場合、前記除去部を駆動させ、前記一端の前記紙葉類から前記ステープルを除去す
    る除去ステップと、
    をさらに有する請求項11記載の供給方法。
JP2011076414A 2011-03-30 2011-03-30 供給装置及び供給方法、画像形成装置 Expired - Fee Related JP5785418B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076414A JP5785418B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 供給装置及び供給方法、画像形成装置
CN201210015568.1A CN102730446B (zh) 2011-03-30 2012-01-18 供给装置和供给方法、图像形成装置
US13/358,683 US8651473B2 (en) 2011-03-30 2012-01-26 Feeder, feeding method, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076414A JP5785418B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 供給装置及び供給方法、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012210986A JP2012210986A (ja) 2012-11-01
JP5785418B2 true JP5785418B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=46927491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011076414A Expired - Fee Related JP5785418B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 供給装置及び供給方法、画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8651473B2 (ja)
JP (1) JP5785418B2 (ja)
CN (1) CN102730446B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10150632B2 (en) 2014-12-30 2018-12-11 Kodak Alaris Inc. System and method for metallic object detection in a media transport system
US9617097B2 (en) * 2014-12-30 2017-04-11 Kodak Alaris Inc. System and method for metallic object detection in a media transport system
US10187542B1 (en) 2015-12-19 2019-01-22 Ripcord Inc. Integrated physical warehouse and digital document management system
CN109076134B (zh) * 2015-12-19 2020-06-09 瑞普科德公司 与文档和紧固件识别相关的系统和方法
US20190047810A1 (en) * 2016-03-10 2019-02-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image reading device and method for determining accompaniment by metal object
CN111410066B (zh) * 2016-06-24 2022-04-08 柯达阿拉里斯股份有限公司 用于介质传送系统中的金属物体检测的系统及方法
WO2018037483A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社Pfu 綴じ部材検出装置
WO2018116353A1 (ja) 2016-12-19 2018-06-28 株式会社Pfu 綴じ部材除去装置
WO2018138890A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社Pfu 綴じ部材除去装置
CA3056791A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Ripcord Inc. Systems and methods for identifying and transferring sheets
EP3603045A4 (en) 2017-03-21 2020-12-09 Ripcord Inc. HANDLING MULTIPLE SHEETS FOR SCANNING DOCUMENTS
US10640319B2 (en) * 2017-06-29 2020-05-05 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus, binding member detecting apparatus, and image reading system
JP6999154B2 (ja) * 2017-08-18 2022-02-14 グラドコジャパン株式会社 シート束処理装置
WO2019097645A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社Pfu 媒体搬送装置
TWI812809B (zh) * 2018-11-13 2023-08-21 日商美克司股份有限公司 肘釘拆除裝置
CN109850623B (zh) * 2018-12-20 2020-09-08 象山兑鹏电子科技有限公司 一种黑白激光打印机故障诊断系统
US10701228B1 (en) * 2019-06-27 2020-06-30 Kyocera Document Solutions Inc. Scanning system with automatic paperclip remover
JP7207220B2 (ja) * 2019-08-01 2023-01-18 マックス株式会社 ステープル取り外し装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236376A (ja) 1990-02-13 1991-10-22 Fuji Kagaku Kogyo Kk 新規なイソキノリンキノン誘導体およびその中間体
US5087027A (en) * 1990-07-03 1992-02-11 Xerox Corporation Document handler staple detector
JP3236376B2 (ja) * 1992-12-16 2001-12-10 株式会社リコー シート処理装置
JPH08208111A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Toshiba Corp 自動原稿送り装置
JPH0977282A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Mita Ind Co Ltd 原稿供給装置
US6634633B1 (en) * 1998-08-25 2003-10-21 Minolta Co., Ltd. Binding member removing apparatus, automatic document feeder, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP2001063910A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Minolta Co Ltd 自動原稿搬送装置
US20030067107A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Automatic document feeder and automatic document feeding method
JP4750462B2 (ja) * 2005-04-28 2011-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4257968B2 (ja) * 2007-04-04 2009-04-30 シャープ株式会社 綴じ具除去装置および原稿読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120251288A1 (en) 2012-10-04
CN102730446B (zh) 2015-04-08
CN102730446A (zh) 2012-10-17
JP2012210986A (ja) 2012-11-01
US8651473B2 (en) 2014-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785418B2 (ja) 供給装置及び供給方法、画像形成装置
US7744074B2 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP5608805B2 (ja) 用紙穿孔装置及び用紙後処理装置
CN109573668B (zh) 介质供应装置以及图像读取装置
JP2009029619A (ja) 用紙処理装置および用紙処理方法
US20120223470A1 (en) Sheet processing device, image forming system, and sheet processing method
US8544836B2 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing method
US10150641B2 (en) Sheet post-processing device and image forming apparatus
US9676581B2 (en) Sheet stacking apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP2007269487A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2007176684A (ja) 用紙後処理装置
JP4793435B2 (ja) 後処理装置
JP2009120331A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2007145528A (ja) 用紙後処理装置
WO2018138890A1 (ja) 綴じ部材除去装置
JP5891978B2 (ja) 後処理装置、用紙綴じ装置及び画像形成システム
CN114671268B (zh) 介质进给装置、图像读取装置、介质进给方法
JP2006027864A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
WO2023203614A1 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法、レーザ加工プログラム、記録媒体、半導体チップ製造方法および半導体チップ
JP2010189135A (ja) 用紙検知装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2016016908A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5966687B2 (ja) 記録材処理装置および画像形成システム
JP5970433B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2019089622A (ja) シート積載装置及び画像形成システム
JP2005255318A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5785418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees