JP5783745B2 - 印刷制御装置、方法及びプログラム - Google Patents
印刷制御装置、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5783745B2 JP5783745B2 JP2011028712A JP2011028712A JP5783745B2 JP 5783745 B2 JP5783745 B2 JP 5783745B2 JP 2011028712 A JP2011028712 A JP 2011028712A JP 2011028712 A JP2011028712 A JP 2011028712A JP 5783745 B2 JP5783745 B2 JP 5783745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- sheet
- printed
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
これら搬送ユニット102、ヘッドユニット105、印刷ヘッド106を含んで本実施形態の印刷用ユニットが構成されている。
CPU201は、マイクロプロセッサ(マイクロコンピュータ)形態の中央演算処理部であり、図1の制御ユニット108に含まれる。CPU201は、プログラムの実行やハードウェアの起動により画像形成装置200全体の動作を制御する。ROM202は、CPU201が実行するためのプログラムや画像形成装置200の各種動作に必要な固定データを格納する。RAM203は、CPU201のワークエリアとして用いられたり、種々の受信データの一時格納領域として用いられたり、各種設定データを記憶させたりする。HDD204は、CPU201が実行するためのプログラム、印刷データ、画像形成装置200の各種動作に必要な設定情報を、内蔵するハードディスクに記憶させたり、読み出したりすることが可能である。なお、HDD204に代えて、他の大容量記憶装置としてもよい。
ホスト装置211は、汎用のパーソナルコンピュータ(PC)によって実現してもよいし、他のタイプのデータ供給装置としてもよい。他のタイプのデータ供給装置としては、画像をキャプチャーして画像データを生成する画像キャプチャー装置がある。画像キャプチャー装置は、原稿上の画像を読取って画像データを生成するリーダ(スキャナ)、ネガフィルムやポジフィルムを読取って画像データを生成するフィルムスキャナなどである。また、画像キャプチャー装置の他の例として静止画を撮影してデジタル画像データを生成するデジタルカメラ、動画を撮影して動画像データを生成するデジタルビデオもある。その他、ネットワーク上にフォトストレージを設置し、ネットワーク経由でフォトストレージに記憶されている画像ファイルを取得して当該画像ファイルから生成した画像データの画像を印刷するものとしてもよい。また、画像形成装置200に着脱可能な可搬性メモリを挿入するソケットを設け、可搬性メモリに格納された画像ファイルを読み出して画像データを生成して印刷するものとしてもよい。また、汎用的なPCに代え、本画像形成装置専用の端末とするなど、種々のデータ供給装置としてもよい。これらのデータ供給装置は画像形成装置の構成要素としてもよいし、画像形成装置の外部に接続した別の装置としてもよい。また、ホスト装置211をPCとした場合、PCの記憶装置に、OS、画像データを生成するアプリケーションソフトウェア、画像形成装置200用のプリンタドライバがインストールされる。プリンタドライバは、本画像形成装置200を制御したり、アプリケーションソフトウェアから供給された画像データを画像形成装置200が扱える形式に変換して印刷データを生成したりする。また、印刷データから画像データへの変換をホスト装置211側で行ってから画像形成装置200に供給するようにしてもよい。なお、以上の処理の全てをソフトウェアで実現することは必須ではなく、一部または全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアによって実現するようにしてもよい。ホスト装置211から供給される画像データやその他のコマンド、更にステータス信号等は、外部I/F205を介して画像形成装置200と送受信可能である。外部I/F205はローカルI/FであってもネットワークI/Fであってもよい。また、外部I/F205は、有線による接続であっても無線による接続であっても構わない。
S601において、CPU201はHDD204から注文情報をRAM203に読み出し、次のステップに進む。S602において、CPU201はS601で読み出した注文情報に含まれる複数の画像が印刷されたシート群を1つのトレーに排出するか否かを判断する。1つのトレーに排出すると判断した場合は、図3で説明したフローで処理が行われる。このとき複数の画像のそれぞれの向きに関わらず1つのトレーに排出される。否と判断した場合は、次のステップに進む。
そしてS605において、CPU201は、S604で印刷した画像データのExif Orientationタグの値を取得する。そして、S606において、印刷済みのシートを排出する空きトレーを選択する。このとき、CPU201は取得した対応する画像データのExif Orientationタグの値に合致するトレーナンバーを図5のテーブルから選択する。そしてS607において、CPU201は選択したトレーナンバーのトレーに、当該シートを排出する。
S608では、CPU201は注文情報に含まれる全ての画像データの画像の印刷および印刷済みシートの排出が終了したか否か判断し、終了した場合は、S609に進み、終了していない場合は、S604に進む。
S609では、CPU201は全ての印刷待ちの注文情報の処理が終了したか否か判断し、終了した場合は、次へ進み処理を終了し、終了していない場合は、S601へ進む。
まずS901において、CPU201はHDD204から注文情報をRAM203に読み出し、次のステップに進む。
そしてS902において、CPU201はS901で読み出した注文情報に含まれる複数の画像を印刷したシート群を1つのトレーに積載するか否かを判断する。注文情報を1つのトレーに積載すると判断した場合は、図3で説明したフローで処理が行われる。このとき複数の画像のそれぞれの向きに関わらず1つのトレーに排出される。否と判断した場合は、次のステップに進む。判断の詳細については、S602で述べたのでここでは省略する。
S904では、CPU201は、S903で算出した個数分の空きトレーを取得する。そしてその空きトレーのトレーナンバーを図8のテーブルに書き込む。
S907では、CPU201はシートを排出するトレーとして、取得したシートサイズに合致するトレーナンバーを図8のテーブルから選択する。そしてS908において、CPU201は選択したトレーナンバーのトレーに、当該シートを排出する。
S909において、CPU201は注文情報に含まれる全ての画像データの記録およびシートの排出が終了したか否か判断し、終了した場合は、S910へ進み、終了していない場合は、S905へ進む。
S910では、CPU201は全ての印刷待ちの注文情報の処理が終了したか否か判断し、終了した場合は、次へ進み処理を終了し、終了していない場合は、S901へ進む。
以上のような処理により、幅と長さ(縦と横)の関係を含め同一のサイズの印刷物が同一のトレーに排出されるので、検品作業が容易となる。この場合も多くの場合、画像の向きも一致したものとなる。
また、ホスト装置211以外、画像形成装置200から印刷を行う部分を除いた外付けコントローラで同様の処理を行ってもよい。これらのような実施形態では、ホスト装置211や外部コントローラのような外部装置が印刷制御装置として機能することになる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、プログラムは、1つのコンピュータで実行させても、複数のコンピュータが連動して実行するようにしてもよい。また、上記した処理の全てをソフトウェアで実現する必要はなく、一部または全部をハードウェアによって実現するようにしてもよい。
また、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(他の実施形態への応用、他の実施形態との組合せ等を含む)も可能である。
Claims (7)
- 画像を印刷済みの記録材を複数の排出先のいずれかに選択的に出力可能な印刷制御装置であって、
複数の排出先から空いている排出先を特定する特定手段と、
記録材に印刷ジョブに基づいて印刷された画像の向きを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づき、同一の向きの画像が印刷された記録材が同一の排出先に排出されるように、前記特定手段により特定された空いている排出先から排出先を選択する選択手段とを有し、
前記選択手段は、第1の印刷ジョブに対して前記特定手段により特定された空いている排出先から2以上の排出先を選択し、前記第1のジョブに対して選択した排出先とは異なる排出先を第2の印刷ジョブに対して選択することを特徴とする印刷制御装置。 - 前記判定手段は、印刷対象の画像データに付加されている方向を示す情報に基づき画像の向きを判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
- 前記判定手段は、さらに印刷対象の画像データの印刷の際に指定されている出力サイズを判定し、
前記選択手段は、画像の向き及び出力サイズに基づき、同一の向きの画像が印刷された同一サイズの記録材が同一の排出先に排出されるよう排出先を選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御装置。 - 選択手段は、印刷対象の画像データが製本処理を行うべきものである場合、当該製本処理に関わる複数の画像の向きに関わらず当該複数の画像が印刷された複数の記録材は同一の排出先に排出されるよう選択することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
- 印刷ジョブに基づいて画像を印刷する印刷部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
- 複数の排出先から空いている排出先を特定し、
記録材に印刷ジョブに基づいて印刷された画像の向きを判定し、
前記判定の結果に基づき、同一の向きの画像が印刷された記録材が同一の排出されるように、特定された空いている排出先から排出先を選択し、
排出先を選択する際、第1の印刷ジョブに対して特定された空いている排出先から2以上の排出先を選択し、前記第1のジョブに対して選択した排出先とは異なる排出先を第2の印刷ジョブに対して選択することを特徴とする印刷制御方法。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷制御装置の各手段または請求項6に記載の印刷制御方法をコンピュータにより実現することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011028712A JP5783745B2 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 印刷制御装置、方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011028712A JP5783745B2 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 印刷制御装置、方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012166437A JP2012166437A (ja) | 2012-09-06 |
JP5783745B2 true JP5783745B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=46971078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011028712A Expired - Fee Related JP5783745B2 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 印刷制御装置、方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5783745B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002277988A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Noritsu Koki Co Ltd | 写真処理装置 |
JP2003219024A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Hitachi Ltd | 情報処理端末 |
JP2005186521A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷制御装置および方法 |
JP2005193393A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像記録装置 |
JP2009219024A (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Fujifilm Corp | 付加情報の合成方向および位置決定方法、プログラムおよび装置 |
JP2010233109A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Sharp Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
-
2011
- 2011-02-14 JP JP2011028712A patent/JP5783745B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012166437A (ja) | 2012-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5398584B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5751783B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5679678B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5867986B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5300810B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP6335491B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム | |
JP5295151B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
EP2482234B1 (en) | Printing control apparatus and printing control method | |
JP6425479B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム | |
JP5783748B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP2011218696A (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5783744B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5791297B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP6025943B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5783745B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5868472B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5744558B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP6025314B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5971919B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5854611B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5921140B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5595076B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP2012153095A (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5828736B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP2012166443A (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150721 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5783745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |