JP5778848B2 - 建具 - Google Patents
建具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5778848B2 JP5778848B2 JP2014258796A JP2014258796A JP5778848B2 JP 5778848 B2 JP5778848 B2 JP 5778848B2 JP 2014258796 A JP2014258796 A JP 2014258796A JP 2014258796 A JP2014258796 A JP 2014258796A JP 5778848 B2 JP5778848 B2 JP 5778848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- frame
- fire
- metal
- shoji
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Special Wing (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Description
下枠5は、図1に示すように、アルミニウム合金の押出形材で形成した室外側下枠材5aと室内側下枠材5bとを、ウレタン樹脂よりなる断熱材7で連結した構造になっている。室内側下枠材5bの上部には、樹脂製のアングル8が取付けてある。このように下枠5は、断熱材7と樹脂製アングル8により、室内側の結露を防止している。下枠5の上面は略フラットに形成され、外障子2を案内する外レール9と内障子3を案内する内レール10とが、同一高さで上方に突出して形成されている。外レール9と内レール10間には、樹脂製のカバー11が設置してある。
上枠4は、図1に示すように、アルミニウム合金の押出形材よりなる室外側上枠材4aと室内側上枠材4bとを樹脂製の断熱材12にカシメ連結してあり、室内側上枠材4bに樹脂製のアングル13を係合取付けし、内外レール9,10間に樹脂製のカバー14を係合取付けすることで、室内側の結露を防止している。
竪枠6は、図2に示すように、アルミニウム合金の押出形材で一体成型し、室内側の内周部を樹脂製のアングル15で覆ってある。
外障子2の下框17aも、図1に示すように、室外側に配置された金属框26bと室内側に配置された樹脂カバー27bとでガラス溝20が構成されている。金属框26bは、室内側面の内周側と外周側の2箇所に樹脂カバー27bを取付けるための係合部28a,28bが長手方向に沿って形成されており、樹脂カバー27bはその係合部28a,28bと係合する被係合部29a,29bが長手方向に沿って形成されている。樹脂カバー27bの内周側の被係合部29aは、図6に示すように、左右両端から所定の長さLだけ切除してある。したがって樹脂カバー27bは、左右両端部では2箇所ある被係合部29a,29bのうち外周側の被係合部29bだけしか係合していないため、左右両端部が中間部に比較して外れやすくなっている。内障子3の下框17bも、外障子2の下框17aと同様に構成されている。
外障子2の戸先框18aは、図2に示すように、室外側に配置された金属框26cと室内側に配置された樹脂カバー27cとでガラス溝20が構成されている。金属框26cは、室内側面の内周側と外周側の2箇所に樹脂カバー27cを取付けるための係合部28a,28bが長手方向に沿って形成されており、樹脂カバー27cはその係合部28a,28bと係合する被係合部29a,29bが長手方向に沿って形成されている。金属框26cの外周側の係合部28bは、図7に示すように、上端から所定の長さLだけ切除してある。したがって樹脂カバー27cは、上端部では2箇所ある被係合部29a,29bのうち内周側の被係合部29aだけしか係合していないため、上端部が他の部分に比較して外れやすくなっている。内障子3の戸先框18bも、外障子2の戸先框18aと同様に構成されている。
内障子3の召合せ框19bは、図2に示すように、ガラス溝20を有する金属框26dと、金属框26dの室内側面と外周側面を覆うように設けた樹脂カバー27dとで構成してある。金属框26dは、内周側と外周側の2箇所に樹脂カバー27dを取付けるための係合部28a,28bが長手方向に沿って形成されており、樹脂カバー27dはその係合部28a,28bと係合する被係合部29a,29bが長手方向に沿って形成されている。金属框26dの外周側の係合部28bは、戸先框18a,18bと同様に、上端から所定の長さLだけ切除してある。したがって樹脂カバー27dは、上端部では2箇所ある被係合部29a,29bのうち内周側の被係合部29aだけしか係合していないため、上端部が他の部分に比較して外れやすくなっている。外障子2の召合せ框19aは、金属框26dのみで構成されている。
金属框26a,26b,26c,26dは、何れもアルミニウム合金の押出形材で形成してある。係合部28a,28b及び被係合部29a,29bの切除長さLは、何れも約100mmとしてある。
内周側と外周側の係合部28a,28b・被係合部29a,29bのうち、外周側の係合部28b・被係合部29bを切除する方がより好ましい。内周側の係合部28a・被係合部29aは、ガラス溝20が広がろうとするのを抑えるために全長に亘って係合していた方がよく、また係り代の大きい外周側の係合部28b・被係合部29bを切除することで、火災時に樹脂カバー27a,27b,27c,27dがより剥離しやくなるためである。
このように、ガラス溝20内に金属製のガラス間口補強材31が設けてあることで、金属框26a,26b,26c,26dのガラス保持片(ガラス溝20の室外側の壁)が火災の熱で溶融したり、上述のように樹脂カバー27a,27b,27c,27dが剥離したりしたとしても、ガラス23a,23bの脱落を防止できる。また、下框17a,17bのガラス溝20の底部に金属製の下がり防止部材33を配置してあるため、火災時でもガラス23a,23bのずり下がりを防止できる。
ガラス間口補強材31と下がり防止部材33の材質は、火災時に容易に溶融したり変形したりしない材質、ステンレスや鉄などの金属が好ましい。
さらに、室外側のガラス23aは網入りでないため火災時に割れることがあるが、この網入りでない方の室外側のガラス23aの見付面とグレチャン22の内側面との間に熱発泡性の耐火材34aが設けてあることで、このガラス23aが割れた場合であっても、図8(b)に示すように、耐火材34aが膨張してガラス溝20内の隙間を塞ぐため、ガラス溝20の周辺からの火炎等の侵入を防止でき、尚且つ膨張した耐火材34aがスペーサー24を室内側に向けて押すことで、網入りの室内側のガラス23bがガラス溝20ないしガラス間口補強材31の室内側の壁に向けて押し付けられるため、網入りのガラス23bのがたつきや脱落を阻止できる。
さらに、戸先框18a,18bと召し合せ框19a,19bの長手方向中間部には、中空部35内に補強材36に係合して金属製の塞ぎ板38が設けてある。戸先框18a,18bと召合せ框19a,19bの上端部には樹脂部品が取付けてあり、火災時にはそれらの樹脂部品が溶融して中空部35内に落ちるが、塞ぎ板38がその溶融した樹脂を受け止めて保持することで、溶融した樹脂が框の下端部や下枠上面等に溜まり引火するのを防止できる。
図1に示すように、外障子2の下框17aの中空部内にも補強材36を設けてある。
戸先框18a,18bは、図2に示すように、外周側に竪枠6の突条41を呑み込む溝42が形成してあり、その溝42の底面に熱発泡性の耐火材34fが戸先框18a,18bの全長に連続して設けてあり、火災時にはこの耐火材34fが発泡して膨張し、竪枠6と戸先框18a,18b間の隙間を塞ぐ。
外障子2の召し合せ框19aの室内側面には、煙返しの近傍と内周側の縁部とに熱発泡性の耐火材34gが召し合せ框19aの全長に連続して設けてあり、火災時にはこの耐火材34gが発泡して膨張し、内外障子の召し合せ框19a,19b間の隙間を塞ぐ。
このように本サッシは、火災時に下框17a,17b及び上框16a,16bとレール9,10との隙間、上枠4の下面と障子2,3間の隙間、戸先框18a,18bと竪枠6の隙間、内外障子の召し合せ框19a,19bの隙間が、耐火材34d,34e,34f,34g,34hによってそれぞれ塞がれるので、上下框16a,16b,17a,17bと上下枠4,5間、戸先框18a,18bと竪枠6間、及び内外障子の召し合せ框19a,19b間から、火炎や煙等が室外から室内へ又は室内から室外へ侵入するのを防ぎ、防火性能を向上できる。
本実施形態の障子2は、火災時にグレチャン22が切れたとしても、図10に示すように、熱発泡性の耐火材34aが火災の熱に反応して発泡・膨張し、ガラス23a,23bとガラス間口補強材31との間の隙間を塞ぐため、ガラス溝20の周辺からの火炎等の侵入を防止できる。なお熱発泡性の耐火材34aは、グレチャン22の外側面とガラス間口補強材31の内側面のうち見付面側に設けることもでき、その場合に室外側と室内側のどちらかに設けてもよいし、室外側と室内側の両方に設けてもよい。
また、各框のガラス溝20内には、グレチャン22の内側面と複層ガラス21の見付面の間、若しくはグレチャン22の外側面とガラス間口補強材31の内側面との間に、長手方向に沿って熱に反応して発泡・膨張する耐火材34aが設けてあることで、火災時にグレチャン22が切れたとしても、耐火材34aが発泡・膨張してガラス溝20内の隙間を塞ぐため、ガラス溝20の周辺から火炎や煙等が室外から室内へ又は室内から室外へ侵入するのを阻止し、延焼を防止できる。ガラス溝20内にステンレス製のガラス間口補強材31が設けてあるので、金属框26a,26b,26c,26dのガラス保持片(ガラス溝20の室外側の壁)が火災の熱で溶融したり、樹脂カバー27a,27b,27c,27dが剥離したりしたとしても、ガラス23a,23bの脱落を防止できる。
さらに、障子2,3の上下框16a,16b,17a,17bと戸先框18a,18bの外周側に形成された溝39,42内と、外障子2の召し合せ框19aの室内側面にも、熱発泡性の耐火材34d,34e,34f,34gが設けてあり、火災時にこれらの耐火材34d,34e,34f,34gが発泡・膨張し、障子2,3の周囲と枠1との隙間、内外障子の召合せ框19a,19b間の隙間が塞がれるため、障子2,3の周囲と枠1の間や内外障子の召合せ框19a,19bの間から火炎等が侵入するのを阻止し、防火性能を向上できる。
断熱形材48は、室内側面の内周側と外周側に長手方向に沿って係合部28a,28bを有し、この係合部28a,28bに被係合部29a,29bを係合して樹脂カバー49が取付けてある。このように、ガラス溝20が金属框(室外側形材44a、室内側形材44b)により形成されたものでも、下框44の長手方向端部において係合部28a,28b又は被係合部29a,29bのうちの何れかを100mm程度の長さ切除しておくことで、火災時に樹脂カバー49を剥離させることができる。
また本実施形態においても、先に説明した引違いサッシの障子2,3と同様に、ガラス溝20内にステンレス製のガラス間口補強材を31設けることができ、グレチャン22の内側面と複層ガラス21の見付面との間や、グレチャン22の外側面とガラス間口補強材31の内側面との間に熱発泡性の耐火材34aを設けることで、火災時にグレチャン22が切れてもガラス溝20の周辺から火炎等が侵入するのを防止できる。
枠1は、上枠4と下枠5と左右の竪枠6,6を四周枠組みして構成してあり、図13,14に示すように、室内側寄りの位置に戸50の周縁部室内側面に当接するタイト材52を備えている。タイト材52は、焼結クロロプレンゴムよりなる不燃性タイト材となっている。さらに枠1は、タイト材52の周囲を囲むように、内周側見込面1aに熱発泡性の耐火材53を設けている。
戸50は、上框16と下框17と吊元框54と戸先框18とを四周框組みし、その内側に複層ガラス21を納めて構成してある。戸50は、図12に示すように、戸先框18の上下方向の中間部にハンドル56と上下二つの錠57a,57bが設けてある。戸50の外周側見込面50aには、図13,14に示すように、熱発泡性の耐火材55が長手方向に沿って設けてある。上枠4と上框16間には、ドアクローザー58が設けてある。
各框16,17,18,54のガラス溝20内には、グレチャン22の外側を囲むようにステンレスの薄板を溝型に折り曲げて形成したガラス間口補強材31がガラス溝20の全長に亘って配置され、金属框59にビス32で固定してある。さらに、グレチャン22の外側面とガラス間口補強材31の内側面(いずれも見込面)との間の室内側寄りの位置に、長手方向に沿って熱発泡性の耐火材61を設けている。
金属框59の中空部内には、コ字形断面の補強材36が長手方向のほぼ全長にわたって配置され、長手方向に所定のピッチでネジにより固定してある。補強材36は、高耐食溶融メッキ鋼板を折り曲げて形成している。このように補強材36を設けることで、火災時における各框16,17,18,54の熱伸びとたわみを防止できる。
樹脂カバー60は、先に説明した引違いサッシの場合と同様に、係合部28a,28bと被係合部29a,29bの何れかの長手方向端部を切除しておくことで、火災時に剥離しやすくすることができる。
また本ドアは、戸50の見込面50aに熱発泡性の耐火材55が長手方向に沿って設けてあり、火災時にはこの耐火材55が発泡して枠1と戸50の見込面1a,50a間の隙間を塞ぎ、火炎や煙等の侵入を阻止する。
さらに本ドアは、上框16と下框17の見込面に金属製補助材62が取付けてあり、金属製補助材62は樹脂カバー60の室内側見付面上に延出する延出部65を有し、延出部65に上枠4と下枠5のタイト材52が当接するようにしたので、図15に示すように、火災時に樹脂カバー60が焼失したり剥離したりして無くなったとしても、上下框16,17と上下枠4,5の間に隙間が開かず、戸50と枠1の間から火炎や煙等が侵入するのを防止できる。下框17に取付けた金属製補助材62は、内周側の見込面にも熱膨張性耐火材66が設けてあり、火災時にはこの熱膨張性耐火材66が発泡して金属框59とタイト材52間の隙間を塞ぐ。金属製補助材62は、戸50を閉めた状態ではタイト材52で隠れるため、目立ちにくい。
枠1のタイト材52は、焼結クロロプレンゴムで形成した不燃性タイト材のため、火災時に硬化して亀裂が生ずることがあるが、本ドアはタイト材52の周囲を囲むように枠1の内周側見込面1aに熱発泡性の耐火材53が設けてあり、図15に示すように、火災時にはこの耐火材53が発泡してタイト材52に当接し、タイト材52の亀裂が生じた部分を発泡した耐火材53が埋めるため、タイト材52の亀裂が生じた部分から火炎や煙等が侵入するのを阻止できる。
2 外障子
3 内障子
16a,16b 上框
17a,17b 下框
18a,18b 戸先框
19a,19b 召合せ框
20 ガラス溝
21 複層ガラス
22 グレチャン
23a,23b ガラス
26a,26b,26c,26d 金属框
27a,27b,27c,27d 樹脂カバー
28a,28b 係合部
29a,29b 被係合部
31 ガラス間口補強材(補強材)
34a,34b,34c,34d,34e,34f,34g,34h 熱発泡性耐火材
44 下框、44a 室外側形材(金属框)、44b 室内側形材(金属框)
49 樹脂カバー
50 戸
52 タイト材
59 金属框
60 樹脂カバー
53,55,61,66 熱発泡性耐火材
Claims (1)
- 複層ガラスと、框または枠のガラス溝内に設けた断面コ字状で長尺の補強材とを備え、補強材は、側壁を框または枠の側壁に沿わせて框または枠の金属部分に固定してあり、複層ガラスは、補強材の内側に配置して框または枠の側壁に係止するグレチャンで支持してあり、補強材の外側面とガラス溝の金属部分との間に火災の熱により発泡する耐火材を設けたことを特徴とする建具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014258796A JP5778848B2 (ja) | 2011-09-21 | 2014-12-22 | 建具 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011206422 | 2011-09-21 | ||
JP2011206422 | 2011-09-21 | ||
JP2014258796A JP5778848B2 (ja) | 2011-09-21 | 2014-12-22 | 建具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011276642A Division JP5746608B2 (ja) | 2011-09-21 | 2011-12-19 | 建具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015057540A JP2015057540A (ja) | 2015-03-26 |
JP5778848B2 true JP5778848B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=48526136
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011276642A Expired - Fee Related JP5746608B2 (ja) | 2011-09-21 | 2011-12-19 | 建具 |
JP2014258796A Active JP5778848B2 (ja) | 2011-09-21 | 2014-12-22 | 建具 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011276642A Expired - Fee Related JP5746608B2 (ja) | 2011-09-21 | 2011-12-19 | 建具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5746608B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6275430B2 (ja) * | 2013-09-17 | 2018-02-07 | 株式会社Lixil | 窓の防火構造 |
JP2015094170A (ja) * | 2013-11-13 | 2015-05-18 | 株式会社Lixil | 建具用枠 |
JP6113059B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2017-04-12 | 三協立山株式会社 | サッシ |
JP6809773B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2021-01-06 | 積水化学工業株式会社 | 意匠性を付与した熱膨張材 |
JP6305084B2 (ja) * | 2014-02-05 | 2018-04-04 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
JP6339859B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2018-06-06 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
JP6216293B2 (ja) * | 2014-07-18 | 2017-10-18 | 三協立山株式会社 | サッシ |
JP6389402B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2018-09-12 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
JP6400995B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2018-10-03 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
JP6341816B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2018-06-13 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
JP2016056558A (ja) * | 2014-09-08 | 2016-04-21 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
JP6296953B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-03-20 | Ykk Ap株式会社 | 外付け用建具枠および外付け用建具枠の改修方法 |
JP6915958B2 (ja) * | 2015-02-17 | 2021-08-11 | 積水化学工業株式会社 | 防火性建具 |
JP6506594B2 (ja) * | 2015-04-08 | 2019-04-24 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
JP6883947B2 (ja) * | 2016-01-25 | 2021-06-09 | 株式会社佐原 | サッシ窓 |
JP6715728B2 (ja) * | 2016-08-19 | 2020-07-01 | 三協立山株式会社 | 防火サッシ |
JP6850563B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2021-03-31 | 三協立山株式会社 | 防火サッシ |
JP6741528B2 (ja) * | 2016-09-06 | 2020-08-19 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
JP6725393B2 (ja) * | 2016-10-14 | 2020-07-15 | Ykk Ap株式会社 | 框体及び障子 |
JP6691100B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2020-04-28 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
IT201800003783A1 (it) * | 2018-03-20 | 2019-09-20 | Graf Synergy Srl | Procedimento per la realizzazione di barre di rinforzo per serramenti |
JP7168727B1 (ja) | 2021-06-30 | 2022-11-09 | アルメタックス株式会社 | 嵌め殺し窓の固定構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2788167B2 (ja) * | 1993-05-13 | 1998-08-20 | 日本板硝子株式会社 | 複層ガラス、及び、その取付構造 |
JPH08232547A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-10 | Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk | 耐熱ガラスの装着構造 |
JP2002322881A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-11-08 | Asahi Glass Co Ltd | 複層ガラス用グレージングチャンネルおよび複層ガラス |
JP5651008B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-01-07 | 株式会社エクセルシャノン | 複層ガラス窓の防火構造 |
JP5951943B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2016-07-13 | 株式会社Lixil | 複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置 |
-
2011
- 2011-12-19 JP JP2011276642A patent/JP5746608B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-12-22 JP JP2014258796A patent/JP5778848B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015057540A (ja) | 2015-03-26 |
JP2013079563A (ja) | 2013-05-02 |
JP5746608B2 (ja) | 2015-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5778848B2 (ja) | 建具 | |
JP5752027B2 (ja) | 建具 | |
JP5746961B2 (ja) | 建具 | |
JP6484419B2 (ja) | 建具 | |
JP5504143B2 (ja) | サッシ | |
JP6246251B2 (ja) | 建具 | |
JP6277089B2 (ja) | 障子および建具 | |
JP6407051B2 (ja) | 樹脂サッシ | |
JP2012136927A (ja) | サッシ | |
JP5595889B2 (ja) | サッシ | |
JP5693424B2 (ja) | サッシ | |
JP2016142026A (ja) | 樹脂サッシ | |
JP6778039B2 (ja) | 建具 | |
JP2018028247A (ja) | 防火サッシ | |
JP5653896B2 (ja) | 建具 | |
JP5735397B2 (ja) | サッシ | |
JP6001251B2 (ja) | 開口部装置、防火部材 | |
JP5778850B2 (ja) | 建具 | |
JP6841951B2 (ja) | 建具 | |
JP2014173250A (ja) | 扉及び建具 | |
JP6449034B2 (ja) | 樹脂サッシ | |
JP2014118700A (ja) | 開口部装置 | |
JP2017002639A (ja) | 建具 | |
JP6886498B2 (ja) | 建具 | |
JP2015145619A (ja) | 建具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150109 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150119 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5778848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |