JP2002322881A - 複層ガラス用グレージングチャンネルおよび複層ガラス - Google Patents

複層ガラス用グレージングチャンネルおよび複層ガラス

Info

Publication number
JP2002322881A
JP2002322881A JP2001125552A JP2001125552A JP2002322881A JP 2002322881 A JP2002322881 A JP 2002322881A JP 2001125552 A JP2001125552 A JP 2001125552A JP 2001125552 A JP2001125552 A JP 2001125552A JP 2002322881 A JP2002322881 A JP 2002322881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glazing
channel
double
soft material
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001125552A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Miyaake
雄司 宮明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001125552A priority Critical patent/JP2002322881A/ja
Publication of JP2002322881A publication Critical patent/JP2002322881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複層ガラス用グレージングチャンネルのガラス
への装着を容易にする。 【解決手段】複層ガラス4の周縁部を包囲できる断面略
コ字状を呈するチャンネル材2と、チャンネル材2の複
層ガラス4に相対する内面側に嵌合される内部軟質材3
aとを有する複層ガラス用グレージングチャンネル1で
あって、内部軟質材3aが130℃の耐熱性能を有する
樹脂またはゴムからなる複層ガラス用グレージングチャ
ンネル1とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複層ガラス用グレ
ージングチャンネルに係り、特に防火用サッシに使用さ
れる複層ガラス用グレージングチャンネルに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、硬質材と軟質材とを一体に成型し
た複層ガラス用グレージングチャンネルを複層ガラスの
周縁に取り付けることで、複層ガラスをサッシに組込む
際の作業性が改善されつつある。
【0003】すなわち、複層ガラスの出荷時に、複層ガ
ラス用グレージングチャンネルをあらかじめ複層ガラス
に装着しておくことができ、複層ガラスのサッシへの組
込み時には複層ガラス周辺にビードを取り付ける必要が
ないので、サッシと複層ガラスの組み立て時間が短縮で
きる。
【0004】この理由は、複層ガラス用グレージングチ
ャンネルの硬質材で保形性が確保でき、複層ガラス用グ
レージングチャンネルの直線性を保持した状態で複層ガ
ラス用グレージングチャンネルを複層ガラスに装着でき
ることによる。また、同時に複層ガラス用グレージング
チャンネルの軟質材で、複層ガラス用グレージングチャ
ンネルの外れ防止が図れ、さらに気密性、水密性をも確
保できるといった複合機能が発揮される。
【0005】しかし、外側がアルミニウムで、内側が樹
脂で構成された断熱サッシに使用されるグレージングチ
ャンネルは、防火の観点より、耐熱性能がクロロプレン
ゴム以上である材質とすることが、社団法人カーテンウ
ォール・防火開口部協会から指導されている。当該断熱
サッシはアルミニウム防火戸認定推進協議会が所管する
旧建築基準法、および同施工令による通則認定の乙種防
火戸第4号のアルミニウム製住宅防火戸に該当し、複層
ガラス用グレージングチャンネルであるグレージングガ
スケットを製造・販売する建築用ガスケット工業会が規
定する発熱特性試験の結果に基づき同工業会が指定した
ものを用いるよう指導されている。
【0006】同工業会が指定している複層ガラス用グレ
ージングチャンネルであるグレージングガスケットの材
質は、ポリ塩化ビニル(PVC)、クロロプレンゴム、
シリコーンゴムである。この場合、前述のアルミニウム
と樹脂とで構成された断熱サッシの障子部分に使用する
複層ガラス用グレージングチャンネルには、耐熱性能が
クロロプレンゴム以上である材質を使用する必要があ
る。
【0007】その理由は、ポリ塩化ビニルの使用可能温
度が70℃程度以下であるからである。すなわち、ポリ
塩化ビニルをグレージングガスケットに使用して防火試
験をした場合には、ポリ塩化ビニルが燃え落ちて、サッ
シのアルミニウム部分とガラス部分との間に隙間を生
じ、該隙間(グレージング部)から火炎が貫通する危険
性があるからである。
【0008】一方、クロロプレンゴムの使用可能温度は
130℃であり、シリコーンゴムの使用可能温度は28
0℃であり、これらの耐熱性はポリ塩化ビニルよりも高
い。したがって、クロロプレンゴムまたはシリコーンゴ
ムは、防火用サッシに使用される複層ガラス用グレージ
ングチャンネルの部材として好適である。図4は、従来
例の複層ガラス用グレージングチャンネルの断面図であ
り、複層ガラス4の端縁部の周縁に複層ガラス用グレー
ジングチャンネルであるビード7が取り付けられてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、クロロプレン
ゴムまたはシリコーンゴムは、ポリ塩化ビニルのように
軟質材と硬質材との一体成形ができない。すなわち、ポ
リ塩化ビニルからなる複層ガラス用グレージングチャン
ネル、たとえば、特許第2963341号に例示される
ものは、軟質ポリ塩化ビニルと硬質ポリ塩化ビニルとを
一体的に射出成形できる。
【0010】これに対し、クロロプレンゴムまたはシリ
コーンゴムを軟質材として使用する場合、ゴム材料の製
造上の特徴より、クロロプレンゴムまたはシリコーンゴ
ムの軟質材とクロロプレンゴムまたはシリコーンゴムの
硬質材との一体同時成形は困難である。
【0011】そのため、クロロプレンゴムまたはシリコ
ーンゴムを複層ガラスの端縁部の周縁に取り付ける場合
には、クロロプレンゴムまたはシリコーンゴムの軟質材
のみで構成したビードとして使用する。この場合、クロ
ロプレンゴムまたはシリコーンゴムのビードが、捩れた
り、巻き癖等の変形が生じたりし、ガラスへの装着が著
しく困難となる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決するためになされたもので、複層ガラスの周縁部を包
囲できる断面略コ字状を呈するチャンネル材と、該チャ
ンネル材の複層ガラスに相対する内面側に嵌合される内
部軟質材とを有する複層ガラス用グレージングチャンネ
ルであって、前記内部軟質材が130℃の耐熱性能を有
する樹脂またはゴムからなることを特徴とする複層ガラ
ス用グレージングチャンネルを提供する。
【0013】また、本発明は、複層ガラスの周縁部を包
囲できる断面略コ字状を呈するチャンネル材と、該チャ
ンネル材の複層ガラス用サッシと係合する外面側に嵌着
される外部軟質材とを有する複層ガラス用グレージング
チャンネルであって、前記内部軟質材が130℃の耐熱
性能を有する樹脂またはゴムからなることを特徴とする
複層ガラス用グレージングチャンネルを提供する。
【0014】また、本発明は、複層ガラスの周縁部を包
囲できる断面略コ字状を呈するチャンネル材と、該チャ
ンネル材の複層ガラスに相対する内面側に設けた内部軟
質材と、複層ガラス用サッシと係合する外面側に設けた
外部軟質材と、からなる複層ガラス用グレージングチャ
ンネルであって、前記内部軟質材および外部軟質材が1
30℃の耐熱性能を有する樹脂またはゴムからなること
を特徴とする複層ガラス用グレージングチャンネルを提
供する。
【0015】このように、内部軟質材と外部軟質材の少
なくともいずれかが、耐熱性能を有する樹脂またはゴム
であれば、防火用のサッシとして使用でき、また、この
ような樹脂またはゴムが、チャンネル材に嵌合され、嵌
着されまたは一体的に設けられていれば、複層ガラスの
周縁部への装着が容易になる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施例の複層ガ
ラス用グレージングチャンネルの断面図であり、(a)
は、各部材の構成を説明する概念図であり、(b)は、
複層ガラスに複層ガラス用グレージングチャンネルを装
着した状態を示す図である。
【0017】複層ガラス用グレージングチャンネル1
は、チャンネル材2と内部軟質材3aとで構成されてい
る。チャンネル材2の材質としては、金属または硬質樹
脂、具体的には、アルミニウム、ステンレス鋼、鉄鋼
材、ABS樹脂、AS樹脂、AES樹脂、ポリアミド、
等が使用できる。
【0018】内部軟質材3aの材質としては、130℃
の耐熱性能を有する樹脂またはゴムが使用できる。具体
的には、クロロプレンゴム、クロルスルフォン化ポリエ
チレンゴム(商品名:ハイパロンゴム)、シリコーンゴ
ム、フッ素ゴム、等のゴム、または、各種の耐熱樹脂が
使用できる。なお、130℃の耐熱性能とは、130℃
の環境下でも分解、変質しないことをいう。
【0019】上記ゴム、樹脂のうち、クロロプレンゴム
またはシリコーンゴムは、建築用ガスケット工業会が規
定する発熱特性試験の結果に基づき同工業会が指定して
いることにより、特に好ましい。
【0020】複層ガラス用グレージングチャンネル1の
チャンネル材2と内部軟質材3aとは、工場等において
あらかじめ組立てておくことが好ましい。このようにあ
らかじめ組立てておくことにより、運搬、保存が容易と
なり、また、現場の施工も容易に行える。すなわち、内
部軟質材3aのみ単独の状態では、従来から使用されて
いるビードのように保形性がないが、チャンネル材2と
組合わされることで保形性が得られる。
【0021】なお、図1に示されるように、内部軟質材
3aの先端部分には、チャンネル外側へ膨大した形状の
係止部(リップ部)3d、3dを形成し、複層ガラス用
グレージングチャンネル1が建物開口部に施工されるサ
ッシの取付け開口部に嵌合された場合に、係止部3dが
サッシの取付け開口部の縁と係合する構成としてもよ
い。
【0022】複層ガラス4は、2枚の板ガラス5、5
と、板ガラス5の周縁部において、板ガラス5、5を隔
置するスペーサ6とで構成され、これにより、板ガラス
5、5間に密閉空間が形成される。なお、本実施例で
は、防火用サッシに使用される複層ガラスであることよ
り、1枚の板ガラス5(左側の板ガラス)には網入りの
板ガラスが使用されている。
【0023】図1(b)は、複層ガラス4に複層ガラス
用グレージングチャンネル1を装着した状態を示す。こ
のような複層ガラス用グレージングチャンネル付き複層
ガラス4が建物開口部に施工されるサッシの取付け開口
部に嵌合される。
【0024】図2は、本発明の他の実施例の複層ガラス
用グレージングチャンネルの断面図であり、(a)は、
各部材の構成を説明する概念図であり、(b)は、複層
ガラスに複層ガラス用グレージングチャンネルを装着し
た状態を示す図である。
【0025】複層ガラス用グレージングチャンネル1
は、チャンネル材2と外部軟質材3bとで構成されてい
る。チャンネル材2の材質としては、図1に示される実
施例のチャンネル材2と同様のものが使用できる。外部
軟質材3bの材質としては、図1に示される実施例の内
部軟質材3aと同様のものが使用できる。
【0026】本実施例において、両外部軟質材3b、3
bの先端から内側下方に向かってオーバーハング状の係
合部3eが垂設されている。このようなオーバーハング
状の部分にチャンネル材2の上端部分を嵌合させること
により、チャンネル材2と外部軟質材3bとを外れにく
くできる。
【0027】複層ガラス用グレージングチャンネル1の
チャンネル材2と外部軟質材3bとは、工場等において
あらかじめ組立てておくことが好ましい。このようにあ
らかじめ組立てておくことにより、運搬、保存が容易と
なり、また、現場の施工も容易に行える。すなわち、外
部軟質材3bのみの単独の状態では、従来から使用され
ているビードのように保形性がないが、チャンネル材2
と組合わされることで保形性が得られる。
【0028】なお、図1に示される実施例と同様に、外
部軟質材3bの先端部分には、チャンネル外側へ膨大し
た形状の係止部(リップ部)3d、3dを形成し、複層
ガラス用グレージングチャンネル1が建物開口部に施工
されるサッシの取付け開口部に嵌合された場合に、係止
部3dがサッシの取付け開口部の縁と係合する構成とし
てもよい。
【0029】図3は、本発明のさらに他の実施例の複層
ガラス用グレージングチャンネルの断面図であり、
(a)は、各部材の構成を説明する概念図であり、
(b)は、複層ガラスに複層ガラス用グレージングチャ
ンネルを装着した状態を示す図である。
【0030】複層ガラス用グレージングチャンネル1
は、チャンネル材2と、内部軟質材と外部軟質材とが合
体した内外部軟質材3cとで構成されている。チャンネ
ル材2の材質としては、図1に示される実施例のチャン
ネル材2と同様のものが使用できる。内外部軟質材3c
の材質としては、図1に示される実施例の内部軟質材3
aと同様のものが使用できる。
【0031】複層ガラス用グレージングチャンネル1の
形成は、内外部軟質材3cを成形した後に内外部軟質材
3cにチャンネル材2を嵌挿する方法であっても、チャ
ンネル材2の周囲に内外部軟質材3cを形成する方法で
あってもよい。
【0032】なお、図1、図2に示される実施例と同様
に、外部軟質材3bの先端部分には、係止部3d、3d
を形成する構成としてもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、内部軟質材と外部軟質
材の少なくともいずれかが、耐熱性能を有する樹脂また
はゴムで形成されており、防火用のサッシとして使用で
きる。また、このような樹脂またはゴムが、チャンネル
材に嵌合され、嵌着されまたは一体的に設けられている
ので、複層ガラスの周縁部への装着が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の複層ガラス用グレージングチ
ャンネルの断面図。
【図2】本発明の他の実施例の複層ガラス用グレージン
グチャンネルの断面図。
【図3】本発明のさらに他の実施例の複層ガラス用グレ
ージングチャンネルの断面図。
【図4】従来例の複層ガラス用グレージングチャンネル
の断面図。
【符号の説明】
1:複層ガラス用グレージングチャンネル 2:チャンネル材 3:軟質材 3a:内部軟質材 3b:外部軟質材 3c:内外部軟質材 3d:係止部 3e:係合部 4:複層ガラス 5:板ガラス 6:スペーサ 7:ビード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複層ガラスの周縁部を包囲できる断面略コ
    字状を呈するチャンネル材と、該チャンネル材の複層ガ
    ラスに相対する内面側に嵌合される内部軟質材とを有す
    る複層ガラス用グレージングチャンネルであって、 前記内部軟質材が130℃の耐熱性能を有する樹脂また
    はゴムからなることを特徴とする複層ガラス用グレージ
    ングチャンネル。
  2. 【請求項2】複層ガラスの周縁部を包囲できる断面略コ
    字状を呈するチャンネル材と、該チャンネル材の複層ガ
    ラス用サッシと係合する外面側に嵌着される外部軟質材
    とを有する複層ガラス用グレージングチャンネルであっ
    て、 前記外部軟質材が130℃の耐熱性能を有する樹脂また
    はゴムからなることを特徴とする複層ガラス用グレージ
    ングチャンネル。
  3. 【請求項3】複層ガラスの周縁部を包囲できる断面略コ
    字状を呈するチャンネル材と、該チャンネル材の複層ガ
    ラスに相対する内面側に設けた内部軟質材と、複層ガラ
    ス用サッシと係合する外面側に設けた外部軟質材と、か
    らなる複層ガラス用グレージングチャンネルであって、 前記内部軟質材および外部軟質材が130℃の耐熱性能
    を有する樹脂またはゴムからなることを特徴とする複層
    ガラス用グレージングチャンネル。
  4. 【請求項4】前記内部軟質材および/または外部軟質材
    がクロロプレンゴムまたはシリコーンゴムである請求項
    1、2または3に記載の複層ガラス用グレージングチャ
    ンネル。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3または4に記載の複層ガ
    ラス用グレージングチャンネルを装着してなる複層ガラ
    ス。
JP2001125552A 2001-04-24 2001-04-24 複層ガラス用グレージングチャンネルおよび複層ガラス Pending JP2002322881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125552A JP2002322881A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 複層ガラス用グレージングチャンネルおよび複層ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125552A JP2002322881A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 複層ガラス用グレージングチャンネルおよび複層ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322881A true JP2002322881A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18974754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125552A Pending JP2002322881A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 複層ガラス用グレージングチャンネルおよび複層ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322881A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031654A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Asahi Glass Co Ltd グレージングチャンネル及びこれを装着したガラスパネル並びにガラスパネルのサッシへの取付構造
JP2013079563A (ja) * 2011-09-21 2013-05-02 Sankyotateyama Inc 建具
JP2014214506A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三和シヤッター工業株式会社 板ガラスの取付構造
JP2015086659A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社Lixil 多層ガラスパネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031654A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Asahi Glass Co Ltd グレージングチャンネル及びこれを装着したガラスパネル並びにガラスパネルのサッシへの取付構造
JP2013079563A (ja) * 2011-09-21 2013-05-02 Sankyotateyama Inc 建具
JP2014214506A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三和シヤッター工業株式会社 板ガラスの取付構造
JP2015086659A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社Lixil 多層ガラスパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101705626B1 (ko) 단열 방화문
US7681369B2 (en) Double pane window construction
KR101094581B1 (ko) 시스템 창호
JP6641416B2 (ja) 防火性を付与した建具用タイト材
US6568137B2 (en) Insulated metal cladding for wood door frame
KR20190054322A (ko) 방화문의 결로 방지장치
US5732517A (en) Window structure
JP2002322881A (ja) 複層ガラス用グレージングチャンネルおよび複層ガラス
JP2007032947A (ja) 空気調和機の点検扉構造
JP7467560B2 (ja) 建具
JP2023129624A (ja) 複合建具
KR200296712Y1 (ko) 단열창호
JP2023060232A5 (ja) 建具
JP5027382B2 (ja) ガラス扉のサッシ構造及びこれを用いる冷凍/冷蔵ショーケース
CN106320927A (zh) 一种断桥铝窗耐火结构
JP2018138736A (ja) 建具
JP2018087095A (ja) 複層ガラス、および複層ガラスの製造方法
KR20210004879A (ko) 단열부로 향하는 자외선 차단층을 구비한 커튼월 시스템
JPWO2016098840A1 (ja) 複層ガラス
LU501818B1 (en) Door or window assembly with improved fire resistance
JP3977358B2 (ja) 交換用ドア枠およびドアの交換方法
CN217841424U (zh) 一种耐高温防变形钢制隔热防火门
KR102633635B1 (ko) 알루미늄 시스템 방화창호
JPH109481A (ja) 空調機の点検用の扉装置
JP2023136938A (ja) 建具