JP5774137B2 - 難燃性繊維強化プラスチックの製造方法及びこれによって製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品 - Google Patents

難燃性繊維強化プラスチックの製造方法及びこれによって製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP5774137B2
JP5774137B2 JP2013555347A JP2013555347A JP5774137B2 JP 5774137 B2 JP5774137 B2 JP 5774137B2 JP 2013555347 A JP2013555347 A JP 2013555347A JP 2013555347 A JP2013555347 A JP 2013555347A JP 5774137 B2 JP5774137 B2 JP 5774137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
flame retardant
reinforced plastic
retardant fiber
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013555347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506624A (ja
Inventor
ギ チャン,トン
ギ チャン,トン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TFT CO Ltd
Original Assignee
TFT CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TFT CO Ltd filed Critical TFT CO Ltd
Publication of JP2014506624A publication Critical patent/JP2014506624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774137B2 publication Critical patent/JP5774137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/02Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
    • B29C70/021Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0026Flame proofing or flame retarding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、難燃性繊維強化プラスチック(FRP:fiber reinforced plastics)の製造方法及びこれによって製造された成形品に係り、さらに詳しくは、a)メチロール基を含む熱硬化性樹脂及び無機系難燃材を混合し、溶剤を投入して分散させた後、水に希釈して樹脂水溶液を製造するステップと、b)前記樹脂水溶液に難燃繊維を含浸するステップと、c)含浸された難燃繊維を乾燥させるステップと、d)乾燥された難燃繊維を成形するステップと、e)成形されたプラスチックを冷却させるステップと、を含む難燃性繊維強化プラスチックの製造方法及びこれによって製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品に関する。
一般に、難燃性繊維強化プラスチックを製造する方法に用いられる樹脂は、メチロール基を含む熱硬化性樹脂の形で市販されているが、このようなメチロール基を含む熱硬化性樹脂は、フェノール樹脂やメラミン樹脂をホルムアルデヒドに約1:2〜約1:6まで反応させて製造される。
市販されるメチロール基を含む熱硬化性樹脂は、120〜180℃で15kgf/cmの圧力以上に加圧することにより成形可能であり、現在、ガラス繊維、パルプ、セルロースなどをフィラーとして容器や化粧板またはプリント回路基板(PCB)などの成形に主に用いている。
このような樹脂を難燃化させるために一般に用いられる難燃材は、ハロゲンやリンまたはアミン類を含む有機系難燃材と、無機質を主成分とする無機系難燃材とに大きく分けられる。
既存の方法により化粧板を製造するために、熱硬化性樹脂に難燃材として無機系りん酸アンモニウムが用いられた例があり(大韓民国登録実用新案第20−0183182号)、この他にも、難燃材としてシリカまたはアルミナを用いた例(大韓民国登録特許第10−0756646号)、難燃材としてグアニジンを用いた例(大韓民国特許公開第10−2004−0083206号)、難燃材として炭酸水素ナトリウムを用いた例(大韓民国公開実用新案第20−2009−0005309号)、難燃材として石膏を用いた例(大韓民国特許公開第10−2001−0020511号)、難燃材として酸化アルミニウムを用いた例(大韓民国特許公開第10−2001−0058789号)及び難燃材として炭酸カルシウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、塩化マグネシウムなどを用いた例(大韓民国特許公開第10−2005−0117711号)などがあるが、耐燃性試験(KS M 3015:2003(A法))において難燃性判定を受けた例や、20mm垂直燃焼試験(UL 94:1996)においてV−0レベルを示した例、または、建築物に用いるための「建築物内部仕上げ材料の難燃性能基準」(国土海洋部告示第2009−866号)において難燃材料としての適合性が認められた例はなかった。
本発明の目的は、上記の「建築物内部仕上げ材料の難燃性能基準」において、難燃材料としての適合性が認められる難燃性繊維強化プラスチックを製造する方法を提供することであり、本発明に係る方法に従い製造された難燃性繊維強化プラスチックは、上記の基準を満たしながらも、薄型・軽量の素材であることから、建築物内部仕上げ材料に適している。
上記の目的を達成するために、本発明は、a)メチロール基を含む熱硬化性樹脂及び無機系難燃材を混合し、溶剤を投入して分散させた後、水に希釈して樹脂水溶液を製造するステップと、b)前記樹脂水溶液に難燃繊維を含浸するステップと、c)含浸された難燃繊維を乾燥させるステップと、d)乾燥された難燃繊維を成形するステップと、e)成形されたプラスチックを冷却させるステップと、を含む難燃性繊維強化プラスチックの製造方法を提供する。
本発明の他の態様としては、上記の方法により製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品を提供する。上記の難燃性繊維強化プラスチック成形品は、成形品の総重量に対して20〜40重量%のメチロール基を含む熱硬化性樹脂、成形品の総重量に対して10〜30重量%の無機系難燃材及び成形品の総重量に対して30〜60重量%の難燃繊維を含んでいてもよい。本発明に係る難燃性繊維強化プラスチック成形品は、建築用素材であり、内装材、外装材及び防火戸の素材として活用可能である。
本発明に係る難燃性繊維強化プラスチックの製造方法は、「建築物内部仕上げ材料の難燃性能基準」によるとき、難燃材料としての適合性が認められる難燃性繊維強化プラスチックを製造する方法であり、本発明の方法に従い製造された難燃性繊維強化プラスチックは、難燃1級(不燃材料)または難燃2級(準不燃材料)であるだけではなく、比重、バーコル硬度、吸収率、引っ張り強度、屈曲強度、屈曲弾性率、耐摩耗性及び耐燃性などの建築物内部仕上げ材料として求められる物性にも優れている。
図1は、韓国建設技術研究院において、「建築物内部仕上げ材料難燃性能基準」(国土海洋部告示第2009−866号)により、本発明の方法に従い製造された難燃性繊維強化プラスチックの難燃2級試験を行った結果である。 図2は、韓国建設技術研究院において、「建築物内部仕上げ材料難燃性能基準」(国土海洋部告示第2009−866号)により、本発明の方法に従い製造された難燃性繊維強化プラスチックの難燃1級試験を行った結果である。 図3は、本発明の方法に従い製造された難燃性繊維強化プラスチックの比重、バーコル硬度、吸収率、引っ張り強度、屈曲強度、屈曲弾性率及び耐摩耗性を韓国化学融合試験研究院において各物性別の基準試験法により試験した結果である。 図4は、本発明の方法に従い製造された難燃性繊維強化プラスチックの耐燃性を韓国化学融合試験研究院においてKS M 3015:2003(A法)により試験した結果である。 図5は、本発明の方法に従い製造された難燃性繊維強化プラスチックの20mm垂直燃焼試験を韓国化学融合試験研究院においてUL 94:1996により行った結果である。 図6は、熱硬化性樹脂間の性能差を確認するために、メチロールメラミン樹脂とメチロールフェノール樹脂の燃焼特性を比較するための試験を、難燃2級試験に準拠して行った結果である。
以下、本発明に係る方法について各ステップ別に詳細に説明する。
本発明のステップa)は、樹脂水溶液の総重量に対して20〜30重量%のメチロール基を含む熱硬化性樹脂及び樹脂水溶液の総重量に対して10〜25重量%の無機系難燃材を混合し、樹脂水溶液の総重量に対して1〜10重量%の溶剤を投入して分散させた後、樹脂水溶液の総重量に対して50〜60重量%の水に希釈するステップである。
樹脂水溶液において、メチロール基を含む熱硬化性樹脂、無機系難燃材、溶剤及び水の含量範囲が上記の範囲から外れると、最終生成物である難燃性繊維強化プラスチックの物性、例えば、比重、バーコル硬度、吸収率、引っ張り強度、屈曲強度、屈曲弾性率及び耐摩耗性などが顕著に低下する。
本発明のステップb)は、難燃繊維がガラス繊維または炭素繊維であることを特徴とするが、ガラス繊維及び炭素繊維が両方とも高強度であるというメリットを有し、特に、ガラス繊維は、材料が安価であり、しかも、最終成形品が白色であるため、様々な着色に有利であるというメリットを有する。
本発明のステップc)は、含浸された難燃繊維を100℃以下の温度で乾燥するステップであり、ステップd)は、乾燥された難燃繊維を120〜200℃の温度で15〜200kg/cmの圧力で成形するステップであり、ステップe)は、成形されたプラスチックを、20kgf/cm以下の圧力を加えた状態で40℃以下の温度で冷却するステップである。
前記ステップc)〜ステップe)における具体的な温度及び圧力の範囲は、難燃性繊維強化プラスチックに難燃繊維としての炭素繊維やガラス繊維を十分に含有させる条件であり、且つ、難燃性繊維強化プラスチックのせん断強度と平坦度を維持するための条件である。
本発明に係るメチロール基を含む熱硬化性樹脂は、メチロールメラミンまたはメチロールフェノール樹脂であることを特徴とし、無機系難燃材は、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ほう酸亜鉛、りん酸トリアンモニウム及び三酸化アンチモンよりなる群から選ばれる2種以上からなり、その量は、メチロール基を含む熱硬化性樹脂の重量に対して30〜50重量%であることを特徴とする。
上述のメチロールメラミンまたはメチロールフェノール樹脂は、難燃繊維との結合力を向上させるというメリットがある。また、上述の無機系難燃材2種以上を前記重量%範囲内において用いると、水に溶解し易く、水溶液状態での樹脂との混合と希釈が容易である他、揮発性溶剤を用いることなく難燃材を分散させることができ、樹脂の成形後に揮発性有機汚染物質(VOCs)を放出しないというメリットを有する。
本発明の方法に従い製造された難燃性繊維強化プラスチックは、建築用内装材として用いるために製造されるものであり、このような建築用内装材の難燃性性能評価の基準である「建築用内部仕上げ材料の難燃性能基準」(国土海洋部告示第2009−866号)による性能試験を行ったとき、難燃2級以上を満たす。
「建築用内部仕上げ材料の難燃性能基準」(国土海洋部告示第2009−866号)は、その難燃等級を難燃3級(難燃材料)、難燃2級(準不燃材料)、難燃1級(不燃材料)に分けるが、このような難燃性能基準に求められる最も重要な問題を挙げると、下記の通りである。
先ず、燃焼時に燃焼ガスの発生が少ないこと。これは、燃焼時に発生するガスが焼き付いて総放熱率を高めたり、炉内で温度を昇温させたりする働きをし得るためであり、且つ、ガス有害性試験に際してマウスの行動停止時間を短縮するという悪影響があるためである。
第二に、発生ガスに毒性が少ないこと。これは、燃焼時に発生する毒性ガスがマウスの行動停止時間を短縮する最も重要な要素であるためである。
最後に、燃焼時に蒸発量が少ないこと。これは、難燃材料性能試験に際して質量減少率を増大させ得るためである。
これらの3つの重要な問題を反映させた難燃等級による試験と適合基準を要約すると、下記表1の通りである。
Figure 0005774137
以下、本発明について実施例を挙げて詳述するが、本発明がこれに制限されることはない。
<製造工程>
下記の5ステップを経て難燃性プラスチック成形品を製造する。
ステップ1:
樹脂水溶液の総重量に対して20〜30重量%のメチロール基を含む熱硬化性樹脂(メチロールメラミン樹脂またはメチロールフェノール樹脂)、樹脂水溶液の総重量に対して10〜25重量%の無機系難燃材(水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ほう酸亜鉛、りん酸アンモニウムのうちの2種以上を混合し、メチロール基を含む熱硬化性樹脂の重量に対して30〜50重量%を用いる)、樹脂水溶液の総重量に対して1〜10重量%の溶剤としてのメタノールまたはホルムアルデヒド、樹脂水溶液の総重量に対して50〜60重量%の精製水を混合し、加温溶解して樹脂水溶液を製造するステップ。
ステップ2:
ガラス繊維を樹脂水溶液に含浸して塗布するステップ。
ステップ3:
含浸されたガラス繊維を100℃以下の温度で乾燥するステップ。
ステップ4:
乾燥されたガラス繊維を120〜200℃で15〜200kgf/cmの圧力で成形するステップ。
ステップ5:
成形品を4〜20kgf/cmの圧力を加えた状態で40℃以下で冷却するステップ。
<製造された成形品の成分含量>
メチロール基を含む熱硬化性樹脂20〜40重量%
無機系難燃材10〜30重量%
ガラス繊維30〜60重量%。
前記製造工程を経て製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品を建築物内部仕上げ材料難燃性能基準(国土海洋部告示第2009−866号)に準拠して、韓国建設技術研究院において難燃2級及び難燃1級試験を行った。なお、難燃2級試験は、温度23±2℃、相対湿度50±5%環境のコーンカロリーメーター試験室において総放熱率、放熱率が200kW/mを超えた時間(秒)及び芯材の全部溶融、貫通する亀裂及び穴などの変化を測定し、温度21±1℃、相対湿度26±1%環境のガス有害性試験室においてマウスの平均行動停止時間を通じてガス有害性を測定する方式により行われた。難燃1級試験は、温度25±1℃、相対湿度17±1%の環境下で最高温度と最終平衡温度との温度差(℃)と質量減少率(%)を通じて不燃性を測定し、マウスの平均行動停止時間を通じてガス有害性を測定する方式により行われた。
試験結果、2011年1月5日付けで難燃2級(準不燃材料)判定を受け、且つ、2011年1月14日付けで難燃1級(不燃材料)判定を受けた。なお、その結果を示す試験成績書は、それぞれ図1及び図2の通りである。
また、前記製造工程を経て製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品は、韓国化学融合試験研究院において各物性別の基準試験法により、比重(試験方法−KS M 3016:2006(A法))、バーコル硬度(試験方法−KS M 3305:2009)、吸収率(試験方法−KS M 3305:2009)、引っ張り強度(試験方法−KS M 3006:2003)、屈曲強度(試験方法−KS M ISO 178:2007)、屈曲弾性率(試験方法−KS M ISO 178:2007)及び耐摩耗性(試験方法−ASTM D4060−10)を測定し、その結果を図3に示す。
これらに加えて、耐燃性試験及び20mm垂直燃焼試験をそれぞれの基準試験法KS M 3015:2003(A法)及びUL 94:1996に従い行い、その結果をそれぞれ図4及び図5に示す。
図1〜図5に示す結果から明らかなように、本発明に従い製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品は難燃等級が難燃2級または難燃1級であり、「建築物内部仕上げ材料の難燃性能基準」(国土海洋部告示第2009−866号)に適しており、求められる物性及び耐燃性、20mm垂直燃焼試験結果も優良であることを確認することができる。
上記の試験の他に、熱硬化性樹脂間の性能差を確認するためにメチロールメラミン樹脂とメチロールフェノール樹脂の燃焼特性を比較した。
それぞれの樹脂に同量の無機系難燃材を配合し、水に溶解して樹脂水溶液を製造した後、ここにガラス繊維クロスマットを含浸、乾燥し、加温、圧着して成形品を製造した。これをコーンカロリーメーターを用いて10分間燃焼してその総放熱率を測定した。
その結果、下記表2及び図6に示すように、総放熱率はそれぞれ6.5MJ/m、7.1MJ/mの数値を示し、これは、メチロールメラミン樹脂とメチロールフェノール樹脂は、難燃性の側面からみて、同じ難燃繊維、同じ難燃材であれば、その差があまりないことを示す。
Figure 0005774137

Claims (8)

  1. a)メチロール基を含む熱硬化性樹脂及び無機系難燃材を混合し、溶剤を投入して分散させた後、水に希釈して樹脂水溶液を製造するステップと、
    b)前記樹脂水溶液に難燃繊維を含浸するステップと、
    c)含浸された難燃繊維を乾燥させるステップと、
    d)乾燥された難燃繊維を成形するステップと、
    e)成形されたプラスチックを冷却させるステップと、
    を含み、
    前記ステップa)は、樹脂水溶液の総重量に対して20〜30重量%のメチロール基を含む熱硬化性樹脂及び樹脂水溶液の総重量に対して10〜25重量%の無機系難燃材を混合し、樹脂水溶液の総重量に対して1〜10重量%の溶剤を投入して分散させた後、樹脂水溶液の総重量に対して50〜60重量%の水に希釈するものであることを特徴とする難燃性繊維強化プラスチックの製造方法。
  2. 前記ステップb)は、難燃繊維が、ガラス繊維または炭素繊維であることを特徴とする請求項1に記載の難燃性繊維強化プラスチックの製造方法。
  3. 前記ステップc)は、含浸された難燃繊維を100℃以下の温度で乾燥するものであることを特徴とする請求項1に記載の難燃性繊維強化プラスチックの製造方法。
  4. 前記ステップd)は、乾燥された難燃繊維を120〜200℃の温度で15〜200kgf/cmの圧力で成形するものであることを特徴とする請求項1に記載の難燃性繊維強化プラスチックの製造方法。
  5. 前記ステップe)は、成形されたプラスチックを、20kgf/cm以下の圧力を加えた状態で、40℃以下の温度で冷却するものであることを特徴とする請求項1に記載の難燃性繊維強化プラスチックの製造方法。
  6. 前記メチロール基を含む熱硬化性樹脂は、メチロールメラミンまたはメチロールフェノール樹脂であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の難燃性繊維強化プラスチックの製造方法。
  7. 前記無機系難燃材は、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ほう酸亜鉛、りん酸トリアンモニウム及び三酸化アンチモンよりなる群から選ばれる2種以上からなり、その量が、メチロール基を含む熱硬化性樹脂の重量に対して30〜50重量%であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の難燃性繊維強化プラスチックの製造方法。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の方法により製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品において、
    前記難燃性繊維強化プラスチック成形品は、成形品の総重量に対して20〜40重量%のメチロール基を含む熱硬化性樹脂、成形品の総重量に対して10〜30重量%の無機系難燃材及び成形品の総重量に対して30〜60重量%の難燃繊維を含むことを特徴とする難燃性繊維強化プラスチック成形品。
JP2013555347A 2011-02-22 2011-08-11 難燃性繊維強化プラスチックの製造方法及びこれによって製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品 Expired - Fee Related JP5774137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0015340 2011-02-22
KR1020110015340A KR101049879B1 (ko) 2011-02-22 2011-02-22 난연성 섬유강화 플라스틱의 제조 방법 및 이를 이용한 난연성 섬유강화 플라스틱 성형품
PCT/KR2011/005883 WO2012115315A1 (ko) 2011-02-22 2011-08-11 난연성 섬유강화 플라스틱의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 난연성 섬유강화 플라스틱 성형품

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506624A JP2014506624A (ja) 2014-03-17
JP5774137B2 true JP5774137B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=44923712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555347A Expired - Fee Related JP5774137B2 (ja) 2011-02-22 2011-08-11 難燃性繊維強化プラスチックの製造方法及びこれによって製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140024771A1 (ja)
EP (1) EP2679618A1 (ja)
JP (1) JP5774137B2 (ja)
KR (1) KR101049879B1 (ja)
CN (1) CN103534299A (ja)
WO (1) WO2012115315A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7389854B2 (ja) 2018-08-25 2023-11-30 ニックス株式会社 容器の蓋

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101402101B1 (ko) * 2013-03-28 2014-06-03 주식회사 티에프티 불연성 강화 플라스틱의 제조방법
KR101360179B1 (ko) 2013-03-29 2014-02-11 주식회사 티에프티 불연성 섬유 강화 플라스틱의 인발 성형용 벤트 금형
KR101427746B1 (ko) 2013-04-16 2014-08-07 한국건설기술연구원 선박의 캐빈용 불연성 강화 플라스틱 패널 및 이를 이용한 선박의 캐빈
KR101396453B1 (ko) 2013-04-26 2014-05-20 한국건설기술연구원 불연성 저압접속함 뚜껑 및 그 제조방법
KR101366783B1 (ko) * 2013-07-11 2014-02-21 한국건설기술연구원 불연성 섬유 강화 플라스틱을 이용한 캠핑카
KR101395192B1 (ko) * 2013-12-04 2014-05-16 한국건설기술연구원 콘크리트 구조물 보강용 불연성 frp 패널 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수보강공법
KR101456581B1 (ko) * 2014-01-03 2014-10-31 한국건설기술연구원 불연성 섬유강화 플라스틱 보강 로드의 제조방법 및 이를 이용한 터널 보수 보강공법
KR101459717B1 (ko) * 2014-06-17 2014-11-12 주식회사 티에프티 불연성 및 단열성이 우수한 섬유강화플라스틱의 제조방법
KR101789533B1 (ko) * 2016-04-20 2017-10-26 제일화학주식회사 불연성 섬유 강화 플라스틱의 제조방법 및 이를 이용한 불연성 섬유 강화 플라스틱 성형품
KR101698178B1 (ko) 2016-05-24 2017-01-19 김정림 난연성 섬유강화 플라스틱의 제조방법 및 이에 의해 제조된 난연성 섬유강화 플라스틱
KR102475598B1 (ko) 2021-01-19 2022-12-08 김태준 난연성과 부착력이 강화된 frp 보강근 제조장치
KR102596747B1 (ko) * 2022-09-14 2023-11-01 장동기 난연보드 및 그의 제조방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367318A (en) * 1977-09-08 1983-01-04 Asahi Yakizai Kogyo Co. Epoxy resin composition
JPS56104958A (en) 1980-01-25 1981-08-21 Sanwa Chem:Kk Fire retardant glass fiber structure and its binder
US4661412A (en) * 1985-01-11 1987-04-28 Georgia-Pacific Resins, Inc. Melamine-modified phenolic type resin for continuous lamination
DE3876264T2 (de) 1987-03-24 1993-06-24 Komatsu Seiren Co Verfahren zum behandeln von faserigen materialien.
AT405288B (de) 1994-09-21 1999-06-25 Chemie Linz Gmbh Flammfeste, glasfaserverstärkte polyamidharzmasse mit melamin- oder melem-phosphorsäure-umsetzungsprodukten als flammhemmer
DE69800113T2 (de) * 1997-05-09 2000-09-28 Dainippon Ink & Chemicals Phenolharz-Zusammensetzungen und Verfahren zu deren Herstellung
US5880925A (en) 1997-06-27 1999-03-09 Avx Corporation Surface mount multilayer capacitor
KR200183182Y1 (ko) 1999-12-16 2000-05-15 주식회사메라톤 난연성 기능을 갖는 열경화성 수지화장판
KR20010105878A (ko) 2000-05-19 2001-11-29 배길훈 조향컬럼의 틸트 및 텔레스코픽 구조
TW575499B (en) * 2000-12-29 2004-02-11 Lg Chemical Ltd Fire-resistant panel comprising loess and fire-resistant decorative panel using the same
EP1360229B1 (de) * 2001-01-26 2006-01-11 Albemarle Corporation Verfahren zur herstellung flammhemmender kunststoffe
KR20040083206A (ko) 2003-03-21 2004-10-01 유신메라민공업주식회사 열경화성 수지화장판을 이용한 불연 씨알씨 판넬 및 그제조방법
KR100605752B1 (ko) 2003-07-23 2006-07-31 안희성 플라즈마 발생 장치
DE102004018336A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-10 Albemarle Corporation Flammhemmender Füllstoff für Kunststoffe
KR100637682B1 (ko) * 2005-04-04 2006-10-24 학교법인 호서학원 폐폴리우레탄 분말과 난연제를 복합충진제로 이용한난연성 폐플라스틱 조성물
KR100740473B1 (ko) * 2005-08-31 2007-07-19 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 가연성 플라스틱용 난연 조성물 및 이를 함유하는 난연성플라스틱 조성물
KR100756646B1 (ko) 2006-11-01 2007-09-07 신호열 무늬목 표면 난연 보드
KR20090005309U (ko) 2007-11-29 2009-06-03 성기태 난연성 단열재 및 난연성 단열보드
KR100929842B1 (ko) 2009-06-04 2009-12-04 신승수 난연성을 부여한 인발성형frp제품

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7389854B2 (ja) 2018-08-25 2023-11-30 ニックス株式会社 容器の蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014506624A (ja) 2014-03-17
WO2012115315A1 (ko) 2012-08-30
CN103534299A (zh) 2014-01-22
KR101049879B1 (ko) 2011-07-15
EP2679618A1 (en) 2014-01-01
US20140024771A1 (en) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774137B2 (ja) 難燃性繊維強化プラスチックの製造方法及びこれによって製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品
Saba et al. A review on flammability of epoxy polymer, cellulosic and non‐cellulosic fiber reinforced epoxy composites
Shumao et al. Influence of ammonium polyphosphate on the flame retardancy and mechanical properties of ramie fiber‐reinforced poly (lactic acid) biocomposites
KR100898418B1 (ko) 난연성 접착제 조성물 및 그 제조방법
CN102276837A (zh) 无卤含磷的阻燃聚酰亚胺树脂组合物及其制备方法
TWI631013B (zh) 裝飾板
TWI477552B (zh) 防火聚胺酯材料及防火結構
Wang et al. Effect of microencapsulated ammonium polyphosphate on flame retardancy and mechanical properties of wood flour/polypropylene composites
CN104629238A (zh) 一种无卤阻燃玄武岩纤维增强不饱和聚酯树脂复合材料及其制备方法
JP2011062983A (ja) 防炎mdf及びその製造方法
WO2015101233A1 (zh) 一种无卤环氧树脂组合物及其用途
CN105037723A (zh) 一种无卤阻燃预聚物及使用其制作的半固化片及层压板
Li et al. Improving the fire performance of structural insulated panel core materials with intumescent flame-retardant epoxy resin adhesive
CN104647775A (zh) 一种阻燃改性轻质板材及其制备方法
CN101955678A (zh) 阻燃型热固性树脂组合物及覆铜板
Gao et al. Investigation of novel lightweight phenolic foam‐based composites reinforced with flax fiber mats
Góral et al. Impact of melamine and its derivatives on the properties of poly (vinyl acetate)-based composite wood adhesive
KR101459717B1 (ko) 불연성 및 단열성이 우수한 섬유강화플라스틱의 제조방법
Mustapa et al. Performance of palm oil clinker as a bio-filler with hybrid fillers in intumescent fire protective coatings for steel
KR101698178B1 (ko) 난연성 섬유강화 플라스틱의 제조방법 및 이에 의해 제조된 난연성 섬유강화 플라스틱
CN109456560A (zh) 一种用于家用电器外壳的阻燃高抗冲聚苯乙烯及制备方法
KR101110657B1 (ko) 방화문 및 그 제조방법
Yu et al. Lightweight and flame retardant fluorosilicone rubber composited foam prepared by supercritical nitrogen
Wang et al. Preparation and study of fireproof materials with high‐waterproof performance
CN108978224A (zh) 一种赋予纺织品多功能的整理剂的制备方法及整理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees