JP5772786B2 - オイルコントロールバルブ - Google Patents

オイルコントロールバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP5772786B2
JP5772786B2 JP2012233687A JP2012233687A JP5772786B2 JP 5772786 B2 JP5772786 B2 JP 5772786B2 JP 2012233687 A JP2012233687 A JP 2012233687A JP 2012233687 A JP2012233687 A JP 2012233687A JP 5772786 B2 JP5772786 B2 JP 5772786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
region
valve
spool valve
hydraulic chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012233687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014084778A (ja
Inventor
雅樹 沼倉
雅樹 沼倉
横山 友
友 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012233687A priority Critical patent/JP5772786B2/ja
Priority to EP13848528.9A priority patent/EP2913488B1/en
Priority to PCT/JP2013/077638 priority patent/WO2014065132A1/ja
Priority to US14/436,259 priority patent/US9587523B2/en
Priority to CN201380054392.3A priority patent/CN104755710B/zh
Publication of JP2014084778A publication Critical patent/JP2014084778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5772786B2 publication Critical patent/JP5772786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/356Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear making the angular relationship oscillate, e.g. non-homokinetic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0716Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides with fluid passages through the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34456Locking in only one position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34463Locking position intermediate between most retarded and most advanced positions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/8671With annular passage [e.g., spool]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Description

本発明は、オイルコントロールバルブに関する。
自動車等の車両に搭載される内燃機関として、燃費改善や出力向上等を意図して、吸気バルブや排気バルブといった機関バルブのバルブタイミングを可変とするためのバルブタイミング可変機構を設けたものが実用化されている。
こうした内燃機関では、バルブタイミング可変機構に対するオイルの給排を通じてカムシャフトの端部に固定された同機構の可動部材を動作させ、それによってカムシャフトのクランクシャフトに対する相対回転位相を変更するようにしている。このようにクランクシャフトに対するカムシャフトの相対回転位相を変更することで、内燃機関においてバルブタイミングが可変とされる。また、バルブタイミング可変機構には、可動部材の動作を禁止したり許可したりするロック機構が設けられている。このロック機構は、同機構に対するオイルの給排を通じて、バルブタイミング可変機構における可動部材の動作を禁止する禁止動作、もしくは同可動部材の動作を許可する許可動作を行う。
バルブタイミング可変機構及びロック機構に対するオイルの給排は、それらとオイルポンプとを繋ぐ油圧回路を構成する複数の油路を通じて行われる。また、油圧回路における複数の油路の途中には、それら油路によるバルブタイミング可変機構及びロック機構に対するオイルの給排態様を変更するオイルコントロールバルブが設けられる。そして、このオイルコントロールバルブを用いてバルブタイミング可変機構及びロック機構に対するオイルの給排態様を変更することにより、バルブタイミング可変機構での可動部材の動作、及び、ロック機構の禁止動作や許可動作が行われる。
上記オイルコントロールバルブは、例えば特許文献1に示されるように、バルブタイミング可変機構及びロック機構に繋がる複数のポートが形成された円筒状のハウジングと、そのハウジング内に設けられて軸線方向に移動可能なスプール弁とを備えている。そして、スプール弁を軸線方向に位置調整して同スプール弁の弁体で上記複数のポートを開閉することにより、バルブタイミング可変機構及びロック機構に対するオイルの給排態様を変更する。なお、特許文献1のオイルコントロールバルブでは、スプール弁の内部にオイルを流通させるための通路が同スプール弁の軸線方向に延びるように形成されており、その通路を介してバルブタイミング可変機構に対するオイルの給排を行うことが可能となっている。
特開2010−285918公報
ところで、特許文献1のオイルコントロールバルブでは、スプール弁の移動範囲内にロック機構からのオイルの排出を通じて同ロック機構に上記禁止動作を行わせる領域(以下、第1領域という)と、スプール弁の内部に形成された通路を介してバルブタイミング可変機構に対するオイルの給排を行う領域(以下、第2領域という)とが存在している。更に、上記オイルコントロールバルブでは、上記第1領域と上記第2領域とがそれらの一部で互いに重なった状態となっている。
ここで、スプール弁の位置が上記第2領域内に調整されることにより、同スプール弁の内部に形成された通路を介してバルブタイミング可変機構に対するオイルの給排が行われると、上記通路をオイルが流れることに伴ってスプール弁に対しその軸線方向に力(以下、流体力という)が作用する。この流体力は上記通路を流れるオイルの流速や流量の変動に起因して増減し、その流体力の増減に基づいてスプール弁が軸線方向に振動すると、同スプール弁が第2領域から第1領域に変位する可能性がある。そして、このようにスプール弁が上記振動によって第1領域に変位すると、ロック機構からオイルが排出されて同ロック機構での不必要な禁止動作が行われ、そうした禁止動作の実行に伴ってバルブタイミング可変機構での可動部材の適正な動作に支障を来す。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、スプール弁の内部に形成された通路をオイルが流通することに伴う同スプール弁の振動に起因してロック機構の不必要な禁止動作が行われ、それがバルブタイミング可変機構の適正動作の障害となることを抑制できるオイルコントロールバルブを提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するコントロールバルブは、バルブタイミング可変機構及びロック機構に繋がる複数のポートが形成されたハウジング内にスプール弁が設けられており、同スプール弁を軸線方向に位置調整して同スプール弁の弁体で上記ポートを開閉することにより、バルブタイミング可変機構及びロック機構に対するオイルの給排を行う。そして、バルブタイミング可変機構に対するオイルの給排を通じて同機構の油圧動作が行われるとともに、ロック機構に対するオイルの給排を通じて同ロック機構によるバルブタイミング可変機構の動作を禁止する禁止動作、もしくはバルブタイミング可変機構の動作を許可する許可動作が行われる。上記スプール弁の内部にはオイルを流通させる通路が形成されており、スプール弁の位置をその移動範囲全体のうち第1領域に調整すると、ロック機構からのオイルの排出が行われて同ロック機構が上記禁止動作を行う。また、スプール弁の位置をその移動範囲全体のうち第2領域に調整すると、スプール弁の内部に形成された上記通路を通じてバルブタイミング可変機構に対するオイルの給排が行われる。
ここで、スプール弁の位置が上記第2領域内に調整されることにより、同スプール弁の内部に形成された通路を介してバルブタイミング可変機構に対するオイルの給排が行われると、上記通路をオイルが流れることに伴ってスプール弁に対しその軸線方向に力(以下、流体力という)が作用する。この流体力は上記通路を流れるオイルの流速や流量の変動に起因して増減し、その流体力の増減に基づいてスプール弁が軸線方向に振動すると、同スプール弁が第2領域内から第1領域側に向けて変位する可能性がある。しかし、オイルコントロールバルブにおいては、スプール弁の移動範囲内の第1領域と第2領域とが互いに離れた位置に存在するよう、スプール弁の弁体、及びハウジングのポートが形成されている。このため、上述したように振動するスプール弁が第2領域内から第1領域側に向けて変位する際、その第1領域内にスプール弁が入ることによりロック機構からオイルが排出されて同ロック機構での不必要な禁止動作が行われ、それがバルブタイミング可変機構の適正動作の障害となることを抑制できる。
上記オイルコントロールバルブにおいて、スプール弁はその移動範囲の基準端に向けてばねにより付勢されるものとし、第1領域はスプール弁の移動範囲内における上記基準端寄りに存在するものとすることが考えられる。また、第2領域は、バルブタイミング可変機構から排出されるオイルがスプール弁の内部に形成された通路を流通する領域であって、第1領域に対し上記基準端の反対側で隣り合うように存在するとともに、同第1領域との間に定められた間隔がおかれるものとすることが考えられる。
ここで、スプール弁の位置が第2領域内に調整されるとき、同スプール弁の内部に形成された通路を介してバルブタイミング可変機構から排出されたオイルの流速や流量の変動に起因してスプール弁に作用する流体力が増減し、その流体力の増減とスプール弁に作用するばねの付勢力とに基づき同スプール弁が共振する。その結果、スプール弁が軸線方向に大きく振動する。しかし、第2領域と第1領域とは互いに離れた位置に存在するため、振動するスプール弁が第1領域内に入ることは抑制される。
上記オイルコントロールバルブにおいて、バルブタイミング可変機構は、可動部材によってケース内を進角側油圧室と遅角側油圧室とに区画し、それら油圧室のうちの一方にオイルを供給するとともに他方からオイルを排出して可動部材を動作させてクランクシャフトに対するカムシャフトの相対回転位相を変化させるものとすることが考えられる。また、ロック機構は、上記可動部材に設けられたピンを油圧に基づく力及びばねによる付勢力を通じて上記ケースに形成された穴に対し出し入れするものとすることが考えられる。このロック機構は、オイルの排出を通じて上記油圧に基づく力を小さくすることにより上記ばねの付勢力でピンを穴内に挿入する禁止動作を行う一方、オイルの供給を受けて上記油圧に基づく力を小さくすることにより上記ばねの付勢力に抗して穴からピンを抜き出す許可動作を行う。また、ロック機構は、上記禁止動作が行われた状態のときにバルブタイミング可変機構の進角側油圧室と遅角側油圧室とを連通する連通路を備える。一方、第2領域は、バルブタイミング可変機構の進角側油圧室にオイルが供給されるとともに遅角側油圧室からオイルが排出されてスプール弁の内部に形成された通路を流通する領域とすることが考えられる。なお、上記間隔では、進角側油圧室にオイルが供給されるとともに遅角側油圧室からオイルが排出されないようにすることが好ましい。
ここで、バルブタイミング可変機構全体からオイルが抜けた状態であり、且つロック機構の禁止動作状態(ピンが穴に挿入された状態)のもとで、バルブタイミング可変機構の油圧動作を開始するためには、スプール弁の位置調整によりバルブタイミング可変機構の進角側油圧室と遅角側油圧室との一方にオイルを供給する。このように進角側油圧室と遅角側油圧室との一方にオイルを供給するときには、ロック機構が禁止動作状態であることから、バルブタイミング可変機構の進角側油圧室と遅角側油圧室とがロック機構の連通路を介して連通する。このため、進角側油圧室と遅角側油圧室との一方に供給されたオイルが上記連通路を介して他方に流れ、それに伴いバルブタイミング可変機構が速やかにオイルに満たされて油圧動作可能になる。その後、スプール弁の位置調整によりロック機構にオイルが供給されることにより、ロック機構のピンが穴から抜き出されて許可動作がなされると、バルブタイミング可変機構の可動部材が動作可能になる。
バルブタイミング可変機構の動作中、スプール弁の位置が第2領域に調整されることに起因して同スプール弁が軸線方向に振動するとき、仮にスプール弁が振動によって第2領域から第1領域に変位したとすると、ロック機構からオイルが排出されることによりばねの付勢力によってピンが穴に進入しようとする。こうしたピンの動き(禁止動作)に起因して、バルブタイミング可変機構の進角側油圧室と遅角側油圧室とがロック機構の連通路を介して連通してしまうと、それら油圧室に対するオイルの給排に基づく可動部材の動作を適切に行うことが困難になる。例えば、油圧室に対するオイルの給排に基づき可動部材を動作させる際の応答速度が低下する。しかし、スプール弁が振動によって第2領域から第1領域に変位することを抑制できるため、上述した可動部材の動作を適切に行うことが困難になるという問題が生じることを抑制できる。
バルブタイミング可変機構、及び、同機構を動作させる油圧回路を示す略図。 ロック機構の構造を示す断面図。 ロック機構の構造を示す断面図。 ロックモード時のオイルコントロールバルブ内部を示す断面図。 オイル充填モード時のオイルコントロールバルブ内部を示す断面図。 進角モード時のオイルコントロールバルブ内部を示す断面図。 保持モード時のオイルコントロールバルブ内部を示す断面図。 遅角モード時のオイルコントロールバルブ内部を示す断面図。 スプール弁の変位に伴うオイルコントロールバルブ内の各種油路の開口面積の変化を示すグラフ。 スプール弁の変位に伴うオイルコントロールバルブ内の各種油路の開口面積の変化を示すグラフ。 (a)及び(b)は、時間経過に伴うスプール弁の変化、及びクランクシャフトに対するカムシャフトの相対回転位相の変化を示すタイムチャート。 (a)及び(b)は、スプール弁に作用する流体力の大きさの同スプール弁の変位に応じた変化、及び、排出通路を介して排出されるオイルの流量のスプール弁の変位に応じた変化を示すグラフ。 (a)及び(b)は、第2領域でのスプール弁の振動の発生に伴う同スプール弁の変位、及び、上記振動の発生時におけるクランクシャフトに対するカムシャフトの相対回転位相の変化速度をそれぞれ機関回転速度毎に示したグラフ。
以下、バルブタイミング可変機構に対するオイルの給排態様を変更するオイルコントロールバルブの一実施形態について、図1〜図13を参照して説明する。
図1に示されるように、バルブタイミング可変機構1は、内燃機関のカムシャフト2(例えば吸気カムシャフト)に対しボルトにより固定された可動部材3と、カムシャフト2と同一軸線上に上記可動部材3を囲むように設けられて内燃機関のクランクシャフトの回転が伝達されるケース4とを備えている。このケース4の内周面には、カムシャフト2の軸線に向かって突出する突部5が周方向について所定の間隔をおいて複数形成されている。また、可動部材3の外周面には、カムシャフト2の軸線から離れる方向に突出する複数のベーン6がそれぞれ上記各突部5の間に位置するように形成されている。これにより、ケース4内における各突部5の間に位置する部分が、ベーン6により進角側油圧室7と遅角側油圧室8とに区画されている。
そして、進角側油圧室7にオイルを供給するとともに遅角側油圧室8からオイルを排出すると、可動部材3がケース4に対し図中の右回転方向に相対回転してカムシャフト2のクランクシャフトに対する相対回転位相が進角側に変化し、それによって内燃機関の機関バルブ(この例では吸気バルブ)のバルブタイミングが進角側に変化する。また、遅角側油圧室8にオイルを供給するとともに進角側油圧室7からオイルを排出すると、可動部材3がケース4に対し図中左回転方向に相対回転してカムシャフト2のクランクシャフトに対する相対回転位相が遅角側に変化し、それによって内燃機関の機関バルブのバルブタイミングが遅角側に変化する。
また、バルブタイミング可変機構1は、可動部材3のケース4に対する相対回転を禁止する禁止動作を行うとともに、その相対回転を許可状態とする許可動作を行うロック機構22を備えている。なお、ロック機構22の許可動作は、同機構22の解除室22aへのオイルの供給を通じて同解除室22aの油圧を上昇させることによって行われる。また、ロック機構22の禁止動作は、同機構22の解除室22aからのオイルの排出を通じて同解除室22aの油圧を低下させることによって行われる。
このロック機構22に関しては、上記禁止動作を通じて可動部材3のケース4に対する相対回転位置をその相対回転範囲の中間の位置にて固定するとともに、その固定が行われた状態での上記許可動作を通じて可動部材3のケース4に対する相対回転を許可した状態となる。上記ロック機構22の禁止動作が行われるときの内燃機関のバルブタイミング、すなわちクランクシャフトに対するカムシャフト2の相対回転位相に関しては、内燃機関における始動時やアイドリング時に適した状態となる相対回転位相に設定される。従って、内燃機関における始動時やアイドリング時には、内燃機関のバルブタイミングを同機関の始動やアイドリングに適した状態となるようロック機構22によって固定可能であり、そうした固定を通じて内燃機関の始動やアイドリングを良好な状態で行うことができるようになる。
図2に示すように、ロック機構22には、解除室22a内の油圧に基づく力及びばね24の付勢力を受けてケース4に形成された穴25に対し出し入れされるピン26が設けられている。ロック機構22では、ピン26と穴25とを位置合わせした状態のもと、解除室22aからのオイルの排出を通じて同解除室22a内の油圧に基づく力を小さくすることにより、上記ばね24の付勢力でピン26を穴25内に挿入する禁止動作が行われる。また、ロック機構22では、ピン26を穴25に挿入した状態のもと、解除室22aに対するオイルの供給を通じて同解除室22a内の油圧に基づく力を大きくすることにより、上記ばね24の付勢力に抗して穴25からピン26を抜き出す許可動作が行われる。
なお、可動部材3には、ロック機構22の上記禁止動作が行われた状態のとき、バルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7と遅角側油圧室8とを連通する連通路27が形成されている。この連通路27は、ロック機構22の許可動作が完了しているときにはピン26により遮断状態となる。一方、許可動作完了状態にあるロック機構22が禁止動作開始した直後であって可動部材3が動作可能なとき、例えば図3に示すようにピン26が変位したときには、連通路27の一部が開放状態となってバルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7と遅角側油圧室8とが連通するようになる。
図1に示すように、バルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7及び遅角側油圧室8に対するオイルの給排出、並びに、ロック機構22の解除室22aに対するオイルの給排は、バルブタイミング可変機構1及びロック機構22とオイルポンプ9とを繋ぐ油圧回路を構成する複数の油路を通じて行われる。この油圧回路における複数の油路の途中には、それら油路によるバルブタイミング可変機構1及びロック機構22に対するオイルの給排態様を変更するオイルコントロールバルブ10が設けられている。そして、このオイルコントロールバルブ10を用いてバルブタイミング可変機構1及びロック機構22に対するオイルの給排態様を変更することで、バルブタイミング可変機構1の可動部材3が動作して上述したようにクランクシャフトに対するカムシャフト2の相対回転位相が変更されたり、ロック機構22の禁止動作や許可動作が行われたりする。
オイルコントロールバルブ10は、オイルポンプ9に対し供給油路11を介して接続されるとともに、そのオイルポンプ9により汲み上げられるオイルを貯留するためのオイルパン12に対し排出油路13を介して接続されている。なお、上記供給油路11に関しては、オイルポンプ9の下流側で二つに分岐してオイルコントロールバルブ10に対し二ヶ所で繋がっている。また、オイルコントロールバルブ10は、バルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7に対し進角側油路14を介して接続されるとともに、同機構1の遅角側油圧室8に対し遅角側油路15を介して接続されている。更に、オイルコントロールバルブ10は、バルブタイミング可変機構1に設けられたロック機構22の解除室22aに対し解除用油路23を介して接続されている。
そして、オイルコントロールバルブ10は、内燃機関の運転状態等に応じて、複数の動作モードのうちのいずれかのモードで動作される。こうしたオイルコントロールバルブ10の動作モードとしては、例えば以下のようなロックモード、オイル充填モード、進角モード、保持モード、及び遅角モードがあげられる。
(ロックモード)
このモードは、ロック機構22の禁止動作の完了状態、すなわちピン26を穴25に挿入した状態を維持するためのものである。このモードでは、ロック機構22の禁止動作の完了状態のもと、排出油路13が解除用油路23に接続されるとともに、進角側油路14及び遅角側油路15がそれぞれ供給油路11と排出油路13との両方に対し遮断状態とされるよう、オイルコントロールバルブ10が動作される。これにより、ロック機構22の解除室22aからオイルが排出される状態になるとともに、バルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7及び遅角側油圧室8に対するオイルの給排が禁止される。その結果、ロック機構22の禁止動作の完了した状態、言い換えればバルブタイミング可変機構1における可動部材3のケース4に対する相対回転が禁止された状態が維持される。
(オイル充填モード)
このモードは、内燃機関の始動時などバルブタイミング可変機構1からオイルが抜けた状態であり、且つロック機構22の禁止動作の完了状態(ピン26が穴25に挿入された状態)のもとで、バルブタイミング可変機構1の油圧動作を開始すべく同機構1をオイルで満たすためのものである。このモードでは、供給油路11が進角側油路14に接続されるとともに、ロック機構22の解除用油路23が排出油路13に接続され、且つ遅角側油路15が供給油路11及び排出油路13に対し遮断状態とされるよう、オイルコントロールバルブ10が動作される。これにより、バルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7にオイルが供給されるとともに、ロック機構22の解除室22aからオイルが排出される状態となる。また、ロック機構22の禁止動作の完了状態のもとでは、進角側油圧室7と遅角側油圧室8とが連通路27(図2)によって連通するため、上述したように進角側油圧室7に供給されたオイルが連通路27を介して遅角側油圧室8に流れる。これにより、バルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7及び遅角側油圧室8が速やかにオイルで満たされ、それに伴ってバルブタイミング可変機構1の可動部材3が速やかに動作可能な状態になる。
(進角モード)
このモードは、クランクシャフトに対するカムシャフト2(図1)の相対回転位相を進角させ、それによって内燃機関のバルブタイミングを進角側に変化させるためのものである。このモードでは、供給油路11が進角側油路14及び解除用油路23に接続されるとともに遅角側油路15が排出油路13に接続されるよう、オイルコントロールバルブ10が動作される。これにより、バルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7及びロック機構22の解除室22aにオイルが供給されるとともに、バルブタイミング可変機構1の遅角側油圧室8からオイルが排出される。その結果、ロック機構22が許可動作状態にされるとともに、バルブタイミング可変機構1の可動部材3がケース4に対し図中右回転方向に相対回転して内燃機関のバルブタイミングが進角側に変化する。
(保持モード)
このモードは、クランクシャフトに対するカムシャフト2の相対回転位相を一定に保持し、それによって内燃機関のバルブタイミングを保持状態とするためのものである。このモードでは、供給油路11が解除用油路23に接続されるとともに、進角側油路14及び遅角側油路15がそれぞれ供給油路11と排出油路13との両方に対し遮断状態とされるよう、オイルコントロールバルブ10が動作される。これにより、ロック機構22の解除室22aにオイルが供給されるとともに、バルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7及び遅角側油圧室8に対するオイルの給排が禁止される。その結果、ロック機構22が許可動作状態とされた状況のもと、バルブタイミング可変機構1における可動部材3のケース4に対する相対回転が停止して内燃機関のバルブタイミングが保持状態とされる。
(遅角モード)
このモードは、クランクシャフトに対するカムシャフト2の相対回転位相を遅角させ、それによって内燃機関のバルブタイミングを遅角側に変化させるためのものである。このモードでは、供給油路11が遅角側油路15及び解除用油路23に接続されるとともに進角側油路14が排出油路13に接続されるよう、オイルコントロールバルブ10が動作される。これにより、バルブタイミング可変機構1の遅角側油圧室8及びロック機構22の解除室22aにオイルが供給されるとともに、バルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7からオイルが排出される。その結果、ロック機構22が許可動作状態にされるとともに、バルブタイミング可変機構1の可動部材3がケース4に対し図中左回転方向に相対回転して内燃機関のバルブタイミングが進角側に変化する。
ところで、バルブタイミング可変機構1においては、同機構1を作動させる際の応答性を向上させることや、油圧回路の油路(進角側油路14、遅角側油路15、解除用油路23)における同機構1とオイルコントロールバルブ10との間の部分からのオイル漏れを抑制することが要求されている。こうした要求に応えるためには、油圧回路の上記油路におけるオイルコントロールバルブ10とバルブタイミング可変機構1との間の部分の長さを短くすることが望ましい。そして、上記の部分を短くするため、例えば上記にオイルコントロールバルブ10にバルブタイミング可変機構1の可動部材3をカムシャフト2に固定するためのボルトとしての機能を持たせ、同バルブ10をカムシャフト2に設けることが考えられる。
次に、オイルコントロールバルブ10の詳細な構造について図4〜図8を参照して説明する。なお、図4〜図8はそれぞれ、オイルコントロールバルブ10の動作モードを上述したロックモード、オイル充填モード、進角モード、保持モード、及び遅角モードとした状態を示す断面図である。
これらの図(例えば図)に示されるオイルコントロールバルブ10においては、円筒状のハウジング16内にスプール弁17が軸線方向に移動可能に設けられている。このスプール弁17は、ハウジング16内に設けられたばね20の付勢力によって上記軸線方向の一端側(図中左側、以下では基準端という)に向けて付勢されている。そして、上記ばね20の付勢力に抗してスプール弁17を押圧するアクチュエータ21、及び上記ばね20によって、スプール弁17の軸線方向についての移動が実現される。すなわち、アクチュエータ21のスプール弁17に対する押圧力を調整すると、その押圧力とばね20の付勢力とが釣り合うようスプール弁17が軸線方向に移動する。こうしたスプール弁17の移動を通じて、同スプール弁17の軸線方向についての位置調整が行われる。
スプール弁17には、アクチュエータ21側の端部から順に複数の弁体18a〜18eが互いに所定の間隔をおいて形成されている。このスプール弁17が挿入されるハウジング16には、油圧回路における複数の油路(供給油路11、進角側油路14、遅角側油路15、解除用油路23)とハウジング16の内周面とをそれぞれ繋ぐように、且つハウジング16の径方向に直線状に延びるように複数の孔16a〜16eが形成されている。更に、ハウジング16には、その内周面にて開口する凹部16fも形成されている。上記孔16aは進角側油路14と繋がっており、上記孔16bは遅角側油路15と繋がっている。また、上記孔16cと上記孔16dとは供給油路11と繋がっており、上記孔16eは解除用油路23と繋がっている。一方、ハウジング16におけるアクチュエータ21側(図中左側)の開口端は、油圧回路における複数の油路のうちの排出油路13と繋がるとともに、スプール弁17の内部に形成された排出通路17aと連通している。なお、この排出通路17aに関しては、スプール弁17におけるアクチュエータ21側(図中左側)の端部にて開口するとともに、スプール弁17の軸線方向に延びて同スプール弁17の軸線方向の中央部、より詳しくは弁体18cと弁体18dとの間の部分の外周面でも開口している。
ハウジング16における孔16a,16b,16e及び凹部16fの内部は、バルブタイミング可変機構1及びロック機構22に繋がるポートとして機能する。より詳しくは、孔16aは進角側油圧室7に繋がるポートとして機能し、孔16b及び凹部16fは遅角側油圧室8に繋がるポートとして機能し、孔16e及び凹部16fは解除室22aに繋がるポートとして機能する。そして、上記ハウジング16内のスプール弁17をその軸線方向における任意の位置、例えば図4〜図8に示される位置に変位させると、上記複数のポートがスプール弁17の弁体18a〜18eによって開閉される。これにより、オイルコントロールバルブ10の動作モードが、ロックモード、オイル充填モード、進角モード、保持モード、及び遅角モードといった複数の動作モードのうちのいずれかの動作モードとされる。こうした動作モードの切り換えを通じてバルブタイミング可変機構1(図1)に対するオイルの給排態様が変更される。そして、バルブタイミング可変機構1に対するオイルの給排態様の変更により、同機構1の可動部材3が動作してクランクシャフトに対するカムシャフト2の相対回転位相が変更されたり、同機構1のロック機構22が動作されたりする。
図9は、スプール弁17が軸線方向について変位する際の上記油圧回路における各種油路のオイルコントロールバルブ10内に対応する部分の開口面積の変化を示すグラフである。同図に示されるように、スプール弁17がその移動範囲の基準端(図中の横軸の左端に対応する位置)から離れるに従い、オイルコントロールバルブ10の動作モードがロックモード、オイル充填モード、進角モード、保持モード、及び遅角モードへと順に変化してゆく。
なお、同図において、実線L1はロック機構22の解除室22aからオイルを排出する油路の開口面積の変化を示しており、二点鎖線L2はバルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7にオイルを供給する油路の開口面積の変化を示している。また、破線L3は、バルブタイミング可変機構1の遅角側油圧室8からオイルを排出する油路の開口面積の変化を示しており、実線L4はロック機構22の解除室22aにオイルを供給する油路の開口面積の変化を示している。更に、二点鎖線L5はバルブタイミング可変機構1の遅角側油圧室8にオイルを供給する油路の開口面積の変化を示しており、二点鎖線L6はバルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7からオイルを排出する油路の開口面積の変化を示している。すなわち、上述した各油路の開口面積がスプール弁17の変位に応じて図示のごとく変化するよう、スプール弁17の弁体18a〜18e、並びに、ハウジング16の孔16a〜16e及び凹部16fが形成されている。
スプール弁17の移動範囲全体のうち、ロック機構22の解除室22aからオイルを排出する油路の開口面積が実線L1で示すように「0」よりも大きくなる領域は、上記オイルの排出を通じてロック機構22の禁止動作を行わせるべく解除室22aに繋がるポートを開いた状態とする第1領域となっている。なお、この第1領域では、上記解除室22a(解除用油路23)から排出されたオイルは、図4及び図5に示す態様でオイルコントロールバルブ10を通過する。
また、図9に示すスプール弁17の移動範囲全体のうち、バルブタイミング可変機構1の遅角側油圧室8からオイルを排出する油路の開口面積が破線L3で示すように「0」よりも大きくなる領域は、遅角側油圧室8内のオイルをスプール弁17の内部に形成された排出通路17aを通じて排出する第2領域となっている。この第2領域は、バルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7にオイルを供給する油路の開口面積(二点鎖線L2)が「0」よりも大きくなる領域、言い換えれば進角側油圧室7にオイルが供給される領域でもある。なお、上記第2領域では、遅角側油圧室8(遅角側油路15)から排出されたオイル、及び進角側油圧室7(進角側油路14)に供給されるオイルが、図6に示す態様でオイルコントロールバルブ10を通過する。
図9に示すスプール弁17の移動範囲内において、上述した第1領域と第2領域とは、互いに離れた位置に存在している。より詳しくは、第2領域が第1領域に対し上記移動範囲の基準端(図中の横軸の左端)の反対側で隣り合うように存在するとともに、それら第1領域と第2領域との間に定められた間隔がおかれている。こうした第1領域と第2領域との位置関係が成立するよう、図4〜図8に示すオイルコントロールバルブ10におけるスプール弁17の弁体18a〜18e、及びハウジング16の上記各ポートが形成されている。特に、弁体18b〜18e、孔16b、及び凹部16fの形状は第1領域及び第2領域の位置に大きな影響を及ぼす関係から、上述した第1領域と第2領域との位置関係を成立させるうえで弁体18b〜18e、孔16b、及び凹部16fの形成が重点的に行われる。
次に、オイルコントロールバルブ10の作用について説明する。
内燃機関の運転中にクランクシャフトに対するカムシャフト2の相対回転位相を図11(b)に示すように進角側に変化させる際には、オイルコントロールバルブ10が例えば遅角モード(図8)から進角モード(図6)に切り換えられる。この場合、スプール弁17が基準端に向けて変位して第2領域に調整される可能性がある。このようにスプール弁17の位置が第2領域内に調整されると、バルブタイミング可変機構1の遅角側油圧室8から排出されるオイルがスプール弁17の内部に形成された排出通路17aを流れるようになる。そして、排出通路17aをオイルが流れることに伴い、スプール弁17に対しその軸線方向に力(以下、流体力という)が作用する。この流体力は上記排出通路17aを流れるオイルの流速や流量の変動に起因して増減し、その流体力の増減とスプール弁17に作用するばね20の付勢力とに基づき同スプール弁17が共振する。その結果、スプール弁17が軸線方向に大きく振動して例えば図11(a)に示すように変位する。なお、この図11(a)の二点鎖線は、スプール弁17を移動させるべき位置(目標位置)を表している。
ここで、上述したようにスプール弁17が振動したとき、第1領域と第2領域とが仮に図10に示すように一部で互いに重なった状態となっていたとすると、スプール弁17が上記振動に伴って第2領域から第1領域における第2領域と重なる部分や重ならない部分に変位する可能性がある。そして、このようにスプール弁17が上記振動によって第1領域に変位すると、ロック機構22の解除室22aからオイルが排出されて同ロック機構22での不必要な禁止動作が行われるおそれがある。すなわち、スプール弁17が上記振動によって第1領域に変位したとき、図2や図3のようにロック機構22のピン26が穴25に対応して位置したとすると、不必要にピン26の穴25内に向けた移動(禁止動作)が行われる。そして、このように不必要な禁止動作の実行に伴って、バルブタイミング可変機構1での可動部材3の適正な動作に支障を来す。
こうしたことに対処するため、本実施形態のオイルコントロールバルブ10では、図9に示すように、スプール弁17の移動範囲内において第2領域が第1領域に対し上記移動範囲の基準端(図中の横軸の左端)の反対側で隣り合うように存在するとともに、第1領域と第2領域との間に定められた間隔がおかれている。このため、スプール弁17が上述したように振動して第2領域内から第1領域側に向けて変位したとしても、その第1領域内にスプール弁17が入ることはない。従って、スプール弁17が第1領域内に入ることにより、ロック機構22の解除室22aからオイルが排出されて同ロック機構22での不必要な禁止動作が行われることはなく、その不必要な禁止動作がバルブタイミング可変機構1の適正動作の障害となることもない。
図12において、(a)はスプール弁17に作用する上記流体力の大きさの同スプール弁17の変位に応じた変化を示しており、(b)は排出通路17aを介して排出されるオイルの流量のスプール弁17の変位に応じた変化を示している。なお、同図において、実線はスプール弁17の変位に対し図9に示す開口面積の変化特性を有する本実施形態のオイルコントロールバルブ10に対応しており、二点鎖線はスプール弁の変位に対し図10に示す開口面積の変化特性を有するオイルコントロールバルブに対応している。
本実施形態のオイルコントロールバルブ10では、図12(b)に実線で示すように第2領域にて、排出通路17aを介して排出されるオイルの流量が多くなる。一方、図10に示す開口面積の変化特性を有するオイルコントロールバルブでは、第2領域が本実施形態のオイルコントロールバルブ10と比較して、より基準端(図中の横軸の左端)寄りに拡大しているため、排出通路を介して排出されるオイルの流量の多くなる領域も二点鎖線で示すように実線と比較して上記基準端寄りに拡大している。
このため、図10に示す開口面積の変化特性を有するオイルコントロールバルブでは、図12(a)に二点鎖線で示すようにスプール弁に作用する上記流体力の増大(この例ではマイナス方向への増大)が、本実施形態のオイルコントロールバルブ10の場合(実線)とは異なり、上記基準端寄りの位置にて生じる。その結果、図10に示す開口面積の変化特性を有するオイルコントロールバルブでは、スプール弁に作用する上記流体力に起因する振動が生じたとき、その振動に伴ってスプール弁が第2領域内から第1領域に変位し、ロック機構22の不必要な禁止動作を招いてバルブタイミング可変機構1の適正な動作に支障を来すおそれがある。本実施形態のオイルコントロールバルブ10では、こうした問題が発生することを抑制できる。
図13において、(a)は第2領域でのスプール弁17の上記振動の発生に伴う同スプール弁17の変位を機関回転速度毎に示しており、(b)は上記振動の発生時におけるクランクシャフトに対するカムシャフト2の相対回転位相の変化速度(バルブタイミング可変機構1の動作速度)を機関回転速度毎に示している。なお、同図において、実線はスプール弁17の変位に対し図9に示す開口面積の変化特性を有する本実施形態のオイルコントロールバルブ10に対応しており、二点鎖線はスプール弁の変位に対し図10に示す開口面積の変化特性を有するオイルコントロールバルブに対応している。
図13(a)からわかるように、図10に示す開口面積の変化特性を有するオイルコントロールバルブでは、本実施形態のオイルコントロールバルブ10と比較して、スプール弁の上記振動の発生に伴う基準端側への変位がより一層大きくなる。なお、スプール弁が二点鎖線で示すように図13(a)の一転鎖線よりも基準端寄りに変位すると、同スプール弁が第1領域に入ってロック機構22が不必要な禁止動作を行うようになる。こうしたロック機構22の不必要な禁止動作が行われることに伴い、図13(b)に二点鎖線で示すようにクランクシャフトに対するカムシャフト2の相対回転位相の変化速度、すなわち可動部材3の応答速度が実線(本実施形態のオイルコントロールバルブ10の場合)と比較して低下する。
これは、ロック機構22の上記不必要な禁止動作の実行時、すなわち解除室22aからのオイルの排出に伴いばね24の付勢力によってピン26が穴25に進入しようとする際、上記ピン26の動きに起因してバルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7と遅角側油圧室8とがロック機構22の連通路27を介して連通することが関係している。ロック機構22の上記不必要な禁止動作の実行に伴い、例えば図3に示すようにピン26が穴25に進入した場合、進角側油圧室7と遅角側油圧室8とが連通路27を介して連通するため、それら油圧室7,8に対するオイルの給排に基づく可動部材3の動作を適切に行うことが困難になる。より詳しくは、進角側油圧室7や遅角側油圧室8に対するオイルの給排に基づき可動部材3を動作させる際の応答速度が低下する。しかし、本実施形態のオイルコントロールバルブ10では、こうした問題が発生することを抑制できる。
以上詳述した本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)スプール弁17の移動範囲内において第1領域と第2領域とが互いに離れた位置に存在するよう、オイルコントロールバルブ10におけるスプール弁17の弁体18a〜18e、及び、ハウジング16の上記各ポートが形成されている。このため、スプール弁17が第2領域にて振動して第2領域内から第1領域側に向けて変位したとしても、その第1領域内にスプール弁17が入ることは抑制される。従って、スプール弁17が第1領域内に入ることにより、ロック機構22の解除室22aからオイルが排出されて同ロック機構22での不必要な禁止動作が行われることは抑制される。更に、その不必要な禁止動作がバルブタイミング可変機構1の適正動作の障害となることも抑制される。
(2)スプール弁17は、その移動範囲の基準端に向けてばね20により付勢されている。また、上記移動範囲内において、第2領域が第1領域に対しスプール弁17の移動範囲の基準端の反対側で隣り合うように存在するとともに、それら第1領域と第2領域との間に定められた間隔がおかれている。ここで、スプール弁17の位置が第2領域内に調整されるとき、排出通路17aを介してバルブタイミング可変機構1から排出されたオイルの流速や流量の変動に起因してスプール弁17に作用する流体力が増減し、その流体力の増減とスプール弁17に作用するばね24の付勢力とに基づき同スプール弁17が共振する。その結果、スプール弁17が軸線方向に大きく振動する。しかし、第2領域と第1領域との上述した位置関係により、上記振動するスプール弁17が第1領域内に入ることは抑制される。
(3)スプール弁17の上記振動に伴うロック機構22の不必要な禁止動作の実行時、すなわち解除室22aからのオイルの排出に伴いばね24の付勢力によってピン26が穴25に進入しようとする際、上記ピン26の動きに起因してバルブタイミング可変機構1の進角側油圧室7と遅角側油圧室8とがロック機構22の連通路27を介して連通する。そして、進角側油圧室7と遅角側油圧室8とが連通路27を介して連通すると、それら油圧室7,8に対するオイルの給排に基づく可動部材3の動作を適切に行うことが困難になる。より詳しくは、進角側油圧室7や遅角側油圧室8に対するオイルの給排に基づき可動部材3を動作させる際の応答速度が低下する。しかし、スプール弁17が上記振動によって第2領域から第1領域に変位することを抑制できるため、上述した可動部材の動作を適切に行うことが困難になるという問題、より詳しくは可動部材3を動作させる際の応答速度が低下するという問題が生じることを抑制できる。
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・オイルコントロールバルブ10は、バルブタイミング可変機構1の可動部材3をカムシャフト2に固定するためのボルトとしての機能を持つものである必要はない。こうした機能を持たないオイルコントロールバルブ10であれば、カムシャフト2以外の箇所に設けることが可能になる。
・オイル充填モード時のオイルコントロールバルブ10は、オイルを進角側油圧室7ではなく遅角側油圧室8に供給するものであってもよい。この場合、遅角側油圧室8に供給されたオイルがロック機構22の連通路27を介して進角側油圧室7に流れ、それによってバルブタイミング可変機構1が速やかに オイルで満たされる。
・ロック機構22に連通路27を設けることは必須ではなく、同連通路27を省略してもよい。
・ロック機構22は、可動部材3のケース4に対する相対回転位置をその相対回転範囲の中間以外の位置、例えば最遅角位置や最進角位置にて固定するものであってもよい。
・ばね20を省略するとともにスプール弁17をアクチュエータ21に固定し、同アクチュエータ21のみでスプール弁17を変位させるようにしてもよい。この場合、スプール弁17の移動範囲の基準端を基準とした第1領域と第2領域との位置関係が上記実施形態の場合と逆となるようにすることも可能になる。
・スプール弁17の内部に形成された通路として排出通路17aを例示したが、同通路はバルブタイミング可変機構1やロック機構22に対するオイルの供給を行うものであってもよいし、それらに対するオイルの供給と排出との両方を行うものであってもよい。この場合、上記通路をオイルが通過するオイルコントロールバルブ10の動作モードを実現するスプール弁17の変位領域が第2領域となる。
・バルブタイミング可変機構1は、排気バルブのバルブタイミング、言い換えればクランクシャフトに対する排気カムシャフトの相対回転位相を可変とするものであってもよい。
1…バルブタイミング可変機構、2…カムシャフト、3…可動部材、4…ケース、5…突部、6…ベーン、7…進角側油圧室、8…遅角側油圧室、9…オイルポンプ、10…オイルコントロールバルブ、11…供給油路、12…オイルパン、13…排出油路、14…進角側油路、15…遅角側油路、16…ハウジング、16a〜16e…孔、16f…凹部、17…スプール弁、17a…排出通路、18a〜18e…弁体、20…ばね、21…アクチュエータ、22…ロック機構、22a…解除室、23…解除用油路、24…ばね、25…穴、26…ピン、27…連通路。

Claims (3)

  1. バルブタイミング可変機構及びロック機構に繋がる複数のポートが形成されたハウジング内にスプール弁が設けられており、そのスプール弁を軸線方向に位置調整して同スプール弁の弁体で前記ポートを開閉することにより、バルブタイミング可変機構を油圧動作すべく同機構に対しオイルの給排を行うとともに、前記ロック機構による前記バルブタイミング可変機構の動作を禁止する禁止動作、もしくは前記バルブタイミング可変機構の動作を許可する許可動作を行うべく、同ロック機構に対しオイルの給排を行うオイルコントロールバルブにおいて、
    前記バルブタイミング可変機構は、可動部材によってケース内を進角側油圧室と遅角側油圧室とに区画し、それら油圧室のうちの一方にオイルを供給するとともに他方からオイルを排出して前記可動部材を動作させることにより、クランクシャフトに対するカムシャフトの相対回転位相を変化させるものであり、
    前記スプール弁は、その内部にオイルを流通させる通路が形成されており、
    前記スプール弁の弁体、及び前記ハウジングのポートは、前記スプール弁の移動範囲全体のうち、前記ロック機構からのオイルの排出を通じて同機構に前記禁止動作を行わせるべく前記ロック機構に繋がるポートを開く第1領域と、前記通路を通じて前記バルブタイミング可変機構に対するオイルの給排が行われる第2領域とを含み、
    前記第1領域と前記第2領域との間に定められた間隔がおかれ、前記第1領域が前記移動範囲内において前記第2領域から離れた位置に存在し、
    前記第2領域では、前記進角側油圧室にオイルが供給されるとともに前記遅角側油圧室からオイルが排出され、
    前記間隔では、前記進角側油圧室にオイルが供給されるとともに前記遅角側油圧室からオイルが排出されないように形成されている
    ことを特徴とするオイルコントロールバルブ。
  2. 前記スプール弁は、その移動範囲の基準端に向けてばねにより付勢されており、
    前記第1領域は、前記移動範囲内における前記基準端寄りに存在しており、
    前記第2領域は、前記バルブタイミング可変機構から排出されるオイルが前記スプール弁の内部に形成された前記通路を流通する領域であって、前記第1領域に対し前記基準端の反対側で隣り合うように存在す
    請求項1記載のオイルコントロールバルブ。
  3. 記ロック機構は、前記可動部材に設けられたピンを油圧に基づく力及びばねによる付勢力を通じて前記ケースに形成された穴に対し出し入れするものであり、オイルの排出を通じて前記油圧に基づく力を小さくすることにより前記ばねの付勢力で前記ピンを前記穴内に挿入する禁止動作を行う一方、オイルの供給を受けて前記油圧に基づく力を大きくすることにより前記ばねの付勢力に抗して前記穴から前記ピンを抜き出す許可動作を行い、上記禁止動作が行われた状態のときに前記進角側油圧室と前記遅角側油圧室とを連通する連通路を備えており、
    前記第2領域は、前記バルブタイミング可変機構の前記進角側油圧室にオイルが供給されるとともに前記遅角側油圧室からオイルが排出されて前記スプール弁の内部に形成された前記通路を流通する領域である
    請求項2記載のオイルコントロールバルブ。
JP2012233687A 2012-10-23 2012-10-23 オイルコントロールバルブ Active JP5772786B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233687A JP5772786B2 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 オイルコントロールバルブ
EP13848528.9A EP2913488B1 (en) 2012-10-23 2013-10-10 Arrangement of a variable valve mechanism and an oil control valve
PCT/JP2013/077638 WO2014065132A1 (ja) 2012-10-23 2013-10-10 オイルコントロールバルブ
US14/436,259 US9587523B2 (en) 2012-10-23 2013-10-10 Oil control valve
CN201380054392.3A CN104755710B (zh) 2012-10-23 2013-10-10 机油控制阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233687A JP5772786B2 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 オイルコントロールバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014084778A JP2014084778A (ja) 2014-05-12
JP5772786B2 true JP5772786B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=50544512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233687A Active JP5772786B2 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 オイルコントロールバルブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9587523B2 (ja)
EP (1) EP2913488B1 (ja)
JP (1) JP5772786B2 (ja)
CN (1) CN104755710B (ja)
WO (1) WO2014065132A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10151222B2 (en) 2016-09-28 2018-12-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Electric cam phasing system including an activatable lock
JP7490323B2 (ja) * 2019-09-24 2024-05-27 イーグル工業株式会社 スプールバルブ
JP7427349B2 (ja) 2020-02-19 2024-02-05 イーグル工業株式会社 スプールバルブ
US12005044B1 (en) 2022-11-29 2024-06-11 Autism Therapeutics Inc. Treatment of autism spectrum disorders with ergothioneine, selenoneine, or combinations thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3867897B2 (ja) 2001-12-05 2007-01-17 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4147490B2 (ja) * 2004-07-28 2008-09-10 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4888513B2 (ja) * 2009-04-01 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP5126157B2 (ja) * 2009-04-23 2013-01-23 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP4752953B2 (ja) 2009-06-10 2011-08-17 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP5375671B2 (ja) * 2010-02-26 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 流量制御弁及びこれを具備する内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2012002099A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2913488A4 (en) 2016-01-20
CN104755710A (zh) 2015-07-01
US9587523B2 (en) 2017-03-07
CN104755710B (zh) 2017-06-09
EP2913488A1 (en) 2015-09-02
JP2014084778A (ja) 2014-05-12
US20150285105A1 (en) 2015-10-08
EP2913488B1 (en) 2018-06-06
WO2014065132A1 (ja) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377183B2 (ja) 可変カムシャフトタイミング機構
JP4619241B2 (ja) 可変カムタイミング位相器
JP4640510B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2003172109A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5772786B2 (ja) オイルコントロールバルブ
JP2011185100A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP6217240B2 (ja) 制御弁及び制御弁の取付構造
JP2015028308A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP6255777B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP6287898B2 (ja) エンジンの可変バルブタイミング装置
JP6229564B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2007198168A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5742240B2 (ja) オイルコントロールバルブ
JP3864802B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5725203B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2010127181A (ja) エンジンの油圧ベーン式可変動弁機構
JP5376219B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2010242532A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4888513B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2015098850A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6797342B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP5783309B2 (ja) カムシャフトの支持構造
JP6131665B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5783308B2 (ja) カムシャフトの支持構造
JP5783310B2 (ja) カムシャフトの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5772786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151