JP5767016B2 - 可動部材へのケーブル連結構造 - Google Patents

可動部材へのケーブル連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5767016B2
JP5767016B2 JP2011107014A JP2011107014A JP5767016B2 JP 5767016 B2 JP5767016 B2 JP 5767016B2 JP 2011107014 A JP2011107014 A JP 2011107014A JP 2011107014 A JP2011107014 A JP 2011107014A JP 5767016 B2 JP5767016 B2 JP 5767016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
movable member
inner wire
cable end
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011107014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012237143A (ja
Inventor
工藤 修一
修一 工藤
慎治 市川
慎治 市川
吉田 龍一
龍一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Alpha Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011107014A priority Critical patent/JP5767016B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Alpha Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to CN201280023045.XA priority patent/CN103534428B/zh
Priority to PCT/JP2012/057640 priority patent/WO2012153572A1/ja
Priority to RU2013155199/12A priority patent/RU2546488C1/ru
Priority to EP12783020.6A priority patent/EP2708689B1/en
Priority to US14/115,225 priority patent/US10030691B2/en
Priority to MX2013013216A priority patent/MX2013013216A/es
Publication of JP2012237143A publication Critical patent/JP2012237143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767016B2 publication Critical patent/JP5767016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/14Construction of the end-piece of the flexible member; Attachment thereof to the flexible member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/02Mounting of vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/06Mounting of handles, e.g. to the wing or to the lock
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/16Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted at one end about an axis perpendicular to the longitudinal axis of the grip part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/08Fastenings for securing ends of driving-cables to one another, the fastenings having approximately the same diameter as the cables
    • F16G11/09Fastenings for securing ends of driving-cables to one another, the fastenings having approximately the same diameter as the cables incorporating hinge joints or pivots for the attachment of the cable ends
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20462Specific cable connector or guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

本発明は、可動部材へのケーブル連結構造に関するものである。
ケーブル装置を操作力伝達手段として使用した装置としては、特許文献1に記載されるように、車両のドアハンドル装置が提案されている。この従来例において、ドアハンドル(可動部材)にはインナケーブルのインナワイヤが挿通する切欠と、インナケーブル先端に形成されるケーブルエンドが係止する係止部とが設けられ、ケーブル先端部の装着は、表面に向けて開放されるエンド嵌合部と、エンド嵌合部の周縁から材端に至り、切欠に連通するスリットにケーブルエンドとインナワイヤを通過させた後、係止部周りにケーブル装置を回転させて行われる。
装着状態において、インナワイヤは暗渠状の切欠内を挿通するために、表面側への移動が規制され、結果、可動部材からの離脱が防止される。
特開平6-212846号公報
しかし、上述した従来例には以下の問題がある。すなわち、ケーブル装置がプッシュ仕様で、可動部材が回転操作された場合、係止部は、可動部材の移動方向に対向する側の内壁面によりケーブルエンドの外壁画を押し付けることによってインナケーブルにアウタケーシングからの引き出し方向の操作力を伝達し、可動部材が初期回転位置に復帰した際には、被操作側の部材により負荷される引っ張り力によって原位置に復帰する。
しかし、復帰行程において、インナワイヤのアウタケーシングとの摺動抵抗の増加等の理由によってインナワイヤの追随が困難になった場合、インナワイヤは可動部材のエンド嵌合部から圧縮力を受けて座屈変形し、インナワイヤがスリットに一致する虞がある。
インナワイヤがスリットに正対した状態でケーブルエンド、およびインナワイヤの双方は離脱方向への移動が規制されないために、インナケーブルは可動部材から脱離し、以後、可動部材への操作力伝達が不能になる。
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、インナケーブルの可動部材からの脱離を確実に防止できる可動部材へのケーブル連結構造を提供することを目的とする。また本発明の他の目的は、上記連結構造が組み込まれた車両のドアハンドル装置の提供にある。
本発明によれば上記目的は、
インナワイヤ1の先端にケーブルエンド2を固定したインナケーブル3をアウタケーシング4内に摺動自在に挿通させたケーブル装置5を可動部材6に連結する可動部材へのケーブル連結構造であって、
前記可動部材6には、インナワイヤ1が挿通可能な間隔で対峙する一対の翼片7が設けられ、
一方の翼片7には、前記インナケーブル3の先端部を翼片7間に導くケーブル導入開口8が開設されるとともに、他方の翼片7には、ケーブル導入開口8のケーブルエンド通過部9と協働して翼片7間に導入されたケーブルエンド2を係止するエンド嵌合部10が設けられ、
かつ、ケーブルエンド通過部9とエンド嵌合部10には、インナケーブル3作動時のケーブルエンド2への当接縁に対して反対方向へのケーブルエンド2の並進移動を許容し、前記反対方向終端部においてインナケーブル3がケーブルエンド2周りに回転したときにインナワイヤ1をケーブル導入開口8の全長にわたって重合させない延長部9a、10aが形成される可動部材へのケーブル連結構造を提供することにより達成される。
ケーブル装置5の可動部材6への連結は、図4に示すように、インナケーブル3の先端部、すなわち、ケーブルエンド2、およびケーブルエンド2基端に位置するインナワイヤ1先端部をケーブル導入開口8に通過させてインナワイヤ1を翼片7間に位置させた後、ケーブル装置5全体をケーブルエンド2周りに回転させて行われる。装着完了状態において、エンドケーブルはケーブル導入開口8のケーブルエンド通過部9、およびこれに対峙するエンド嵌合部10に対向端部が嵌合し、可動部材6とインナケーブル3が連結され、さらに、インナワイヤ1が翼片7間に挟まれてケーブル導入開口8の開口方向への移動が規制されているために、インナケーブル3の可動部材6からの脱落が防止される。
プル仕様のケーブルを使用して可動部材6の操作力を操作対象に伝達するために図7(a)に示す初期回転位置から可動部材6を枢軸6a周りに図7(b)に示す作動位置まで回転させると、エンド嵌合部10とケーブル導入開口8のケーブルエンド通過部9の一端がケーブルエンド2に係止して引き上げ、操作対象が作動する。
図7(b)に示す作動位置においてインナワイヤ1に引っ掛かり等が発生し、可動部材6にケーブルエンド2が追随しない場合、図7(c)に示すように、ケーブルエンド2がその場に留まった状態で可動部材6のみが移動するために、ケーブルエンド2はケーブルエンド通過部9とエンド嵌合部10の延長部9a、10aに移動する。この状態でさらに可動部材6が移動すると、インナワイヤ1には圧縮荷重が負荷されて座屈変形が発生する。ピン支点を荷重点とする座屈変形は、固定端荷重の場合と異なり、ピン支点から直接曲がり始めることが知られており、ケーブルエンド2とエンド嵌合部10とが回転自在なピン支点と考えられ、かつ、インナケーブル3自体に適度の剛性を有している本例においても、ケーブルエンド2の回転が許容される初期においてケーブルエンド2を中心としてインナケーブル3が回転する方向の変形が発生し、この後、インナケーブル3と延長部9a、10aの側壁とが当接状態を維持しながら座屈変形が進行する。
延長部9a、10aが、終端部におけるケーブルエンド2周りに回転したインナワイヤ1がケーブル導入開口8の全長にわたって重合しない位置まで延長される本発明において、上記座屈変形過程において、インナワイヤ1がワイヤ通過部13の全長にわたって正対することがないために、座屈発生後も依然インナワイヤ1は翼片7に挟まれた状態が保持されることとなり、インナケーブル3の可動部材6からの脱離が確実に防止される。
この場合、
前記ケーブルエンド通過部9の延長部9aがカバー11により覆われるケーブル連結部の構造を構成すると、ケーブルエンド2の延長部9a、10aからの脱落を完全に防止できる。
なお、可動部材へのケーブル連結構造は、
インナワイヤ1の先端にケーブルエンド2を固定したインナケーブル3をアウタケーシング4内に摺動自在に挿通させたケーブル装置5を可動部材6に連結する可動部材へのケ
ーブル連結構造であって、
前記可動部材6には、インナワイヤ1が挿通可能な間隔で対峙する一対の翼片7が設けられ、
一方の翼片7には、前記インナケーブル3の先端部を翼片7間に導くケーブル導入開口8が開設されるとともに、他方の翼片7には、ケーブル導入開口8のケーブルエンド通過部9と協働して翼片7間に導入されたケーブルエンド2を係止するエンド嵌合部10が設けられ、
かつ、翼片7間のインナワイヤ挿通領域12は、ケーブル導入開口8のワイヤ通過部13による終端縁を越えて延長して構成することも可能である。
この参考例において、インナワイヤ1に座屈荷重が負荷された場合、図8(c)に示すように、ピン支点(ケーブルエンド2とエンド嵌合部10との接触位置)周りの回転力が発生し、インナワイヤ1はワイヤ通過部13を超えて暗渠状の延長部12’に達し、以後、座屈荷重により延長部12’の最奥壁に押し付けられる。
インナワイヤ1は座屈変形の過程においてワイヤ通過部13との正対位置を経由するが、そこに留まることなく直ちに延長部12’に押しやられ、さらに可動部材6への操作力はインナワイヤ1を延長部12’の最奥壁面に押し付ける力として作用するために、インナケーブル3の可動部材6からの脱離が確実に防止される。
また、可動部材へのケーブル連結構造は、
インナワイヤ1の先端にケーブルエンド2を固定したインナケーブル3をアウタケーシング4内に摺動自在に挿通させたケーブル装置5を可動部材6に連結する可動部材へのケーブル連結構造であって、
前記可動部材6には、インナワイヤ1が挿通可能な間隔で対峙する一対の翼片7が設けられ、
一方の翼片7には、前記インナケーブル3の先端部を翼片7間に導くケーブル導入開口8が開設されるとともに、他方の翼片7には、ケーブル導入開口8のケーブルエンド通過部9と協働して翼片7間に導入されたケーブルエンド2を係止するエンド嵌合部10が設けられ、
かつ、ケーブルエンド通過部9とエンド嵌合部10には、インナケーブル3作動時のケーブルエンド2への当接縁に対して反対方向にケーブルエンドを並進移動可能にする延長部が形成されるとともに、翼片7間のワイヤ挿通領域は、ワイヤ通過部13による終端縁を越えて延長して構成することができる。
本発明において、インナワイヤ1に座屈荷重が負荷された場合、図6(d)に示すように、ケーブルエンド2はケーブルエンド通過部9、およびエンド嵌合部10の延長部9a、10aに移動した後、座屈変形が発生する。座屈荷重の荷重点が延長部9a、10a端に移動することにより、インナワイヤ1が回転する座屈変形の過程において、ワイヤ通過部13に正対する機会が減少し、かつ、ワイヤ通過部13の延長部12’に留まるために、インナケーブル3の可動部材6からの脱離が確実に防止される。
なお、本発明によれば、
インナワイヤ1の先端にケーブルエンド2を固定したインナケーブル3をアウタケーシング4内に摺動自在に挿通させたケーブル装置5を可動部材6に連結する可動部材へのケーブル連結構造であって、
前記可動部材6には、インナワイヤ1が挿通可能な間隔で対峙する一対の翼片7が設けられ、
一方の翼片7には、前記インナケーブル3の先端部を翼片7間に導くケーブル導入開口8が開設されるとともに、他方の翼片7には、ケーブル導入開口8のケーブルエンド通過部9と協働して翼片7間に導入されたケーブルエンド2を係止するエンド嵌合部10が設けられ、
かつ、ケーブルエンド通過部9とエンド嵌合部10は、インナケーブル3作動時のケーブルエンド2への当接縁に対して反対方向へのケーブルエンド2の移動を許容し、終端部におけるケーブルエンド2周りに回転したインナワイヤ1がケーブル導入開口8の全長にわたって重合しない位置まで延長される可動部材へのケーブル連結構造や、
インナワイヤ1の先端にケーブルエンド2を固定したインナケーブル3をアウタケーシング4内に摺動自在に挿通させたケーブル装置5を可動部材6に連結する可動部材へのケーブル連結構造であって、
前記可動部材6には、インナワイヤ1が挿通可能な間隔で対峙する一対の翼片7が設けられ、
一方の翼片7には、前記インナケーブル3の先端部を翼片7間に導くケーブル導入開口8が開設されるとともに、他方の翼片7には、ケーブル導入開口8のケーブルエンド通過部9と協働して翼片7間に導入されたケーブルエンド2を係止するエンド嵌合部10が設けられ、
かつ、ケーブルエンド通過部9とエンド嵌合部10は、インナケーブル3作動時のケーブルエンド2への当接縁に対して反対方向に延長されるとともに、翼片7間のワイヤ挿通領域は、ワイヤ通過部13による終端縁を越えて延長される可動部材へのケーブル連結構造を提供することも可能である。
本発明によれば、可動部材からのケーブル装置の脱落を確実に防止することができる。
ハンドル装置を示す図で、(a)は正面図、(b)は(a)の1B-1B線断面図である。 ハンドル装置の動作を示す図で、(a)は初期回転状態を示す断面図、(b)は作動状態を示す断面図である。 ハンドル装置の取り付けを示す分解斜視図である。 レバーを示す図で、(a)は斜視図、(b)は(a)の4B方向矢視図、(c)は(b)の4C-4C線断面図、(d)はケーブル装置の装着手順を示す説明図、(e)は(c)の4E-4E線断面図、(f)は(c)の4F-4F線断面図である。 図2(a)の5A線断面図である。 レバーの動作を示す図で、(a)は初期状態を示す図、(b)は作動状態を示す図、(c)はインナワイヤの座屈発生直前の状態を示す図、(d)はインナワイヤの座屈状態を示す図である。 本発明の作用を示す図で、(a)は初期状態を示す図、(b)は作動状態を示す図、(c)はインナワイヤの座屈発生直前の状態を示す図、(d)はインナワイヤの座屈状態を示す図である。 本発明の参考例の作用を示す図で、(a)は初期状態を示す図、(b)は作動状態を示す図、(c)はインナワイヤの座屈状態を示す図である。
図1、2に示すように、車両のドアハンドル装置は、ドアパネル14の裏面に沿って配置されるハンドルベース15の一端部に操作ハンドル16を回転自在に連結して形成される。この実施の形態において、ハンドル装置は、図1(a)において左側を車両前方に向けた姿勢で装着され、以下、本明細書において、車両への取付姿勢を基準に車長方向を「前後」とする。
操作ハンドル16は、前端部にヒンジ脚16aを、後端部に操作脚16bを有しており、図3に示すように、ヒンジ脚16aをドアパネル14に開設された前部装着開口14aから、操作脚16bをドアパネル14の後部装着開口14bからドア体内に挿入した後、操作ハンドル16全体を前方にスライドさせて装着される。操作ハンドル16とドアパネル14表面との間には、装着開口14a、14bを囲むようにガスケット17が介装される。
一方、ハンドルベース15の前端部には上記操作ハンドル16のヒンジ脚16aを受容する前部開口15aと、後部装着開口14bに対応して操作ハンドル16の操作脚16bを受容する後部開口15bが設けられる。
また、ハンドルベース15には、レバー(可動部材6)が前後方向に長い枢軸6aにより回転自在に連結され、枢軸6a周りに巻装されるトーションスプリング18により初期回転位置側に付勢される。レバー6は、枢軸6aに対して直交する方向に長い作動アーム6bを有しており、初期回転位置において、上記挿入された操作脚16bの下端部前端面に正対する。
ヒンジ脚16a、および操作脚16bを前後部開口15a、15bに挿入した状態で操作ハンドル16を前方にスライドさせると、操作脚16bの下端部前端面と作動アーム6bの後端面との当接部から分力を受けたレバー6は、トーションスプリング18の付勢力に抗して作動方向(トーションスプリング18の撓み角が増加する方向)に回転して操作脚16bの係止段部16cに係止し、以後、操作ハンドル16に図2(a)に示す初期回転位置方向の付勢力を付与する。
ハンドルベース15への装着状態において、操作ハンドル16は、ヒンジ脚16a前端部とハンドルベース15の前部開口15aとが適宜箇所で図外の円弧状摺接面を介して摺接状態となっており、後端部を引き上げることによって、擬似的な回転中心周りに回転操作することができる。
以上のようにして操作ハンドル16が装着された後、ハンドルベース15は固定部15c、および後部開口15bに装着される固定部材19を使用してドアパネル14に最終固定される。この状態において、固定部材19は操作ハンドル16の後方への移動を規制し、操作ハンドル16の脱落が規制される。
また、この実施の形態において、ハンドルベース15には、レバー6と同軸上にカウンタウエイト20が装着され、車両に側面衝突力が負荷された際に操作ハンドル16に発生する慣性力を打ち消し、操作ハンドル16の不用意なドア開操作の発生が防がれる。
上記操作ハンドル16への回転操作力をドア体内に配置されるドアロック装置21に伝達するために、レバー6にはケーブル装置5が連結される。ケーブル装置5は、図4に示すように、インナワイヤ1の先端に球状のケーブルエンド2を固定したインナケーブル3と、インナケーブル3のインナワイヤ1が移動時自在に挿通するアウタケーシング4とから構成され、インナワイヤ1に引張力を負荷することにより作動させる所謂プル使用のケーブル装置で、アウタケーシング4の先端に形成される固定金具4aをハンドルベース15に形成されるケーブル係止部15dに係止して所定位置に保持される(図1参照)。
ケーブルエンド2には、球状のほか、俵形状、棒形状等適宜のものを使用できる。
一方、レバー6の枢軸6a挿通位置から適宜間隔離れた位置には、インナワイヤ1が通過可能で、ケーブルエンド2が通過不能な程度の間隔を隔てて対峙してインナワイヤ挿通領域12を形成する一対の翼片7が設けられ、一方の翼片7には、インナワイヤ挿通領域12に連通するケーブル導入開口8が開設される。
ケーブル導入開口8は、インナケーブル3のケーブルエンド2が挿通可能なケーブルエンド通過部9と、ケーブルエンド通過部9の辺縁を基端として直線状に翼片7の端縁まで至るワイヤ通過部13とから構成される。ケーブルエンド通過部9は、ケーブルエンド2が通可能な円形孔のうち一方の半円部を他方の半円部に対して離隔させた長円形状をなし、該ケーブル導入開口8が形成される翼片7に対向する他の翼片7にも、上記ケーブルエンド通過部9と同形で、型抜き孔10’が隣接する有底のエンド嵌合部10が対向位置に形成される(図4、5参照)。
さらに、上記ケーブルエンド通過部9の一方の半円部を含む延長部9aには、突片状のカバー11が設けられる。カバー11は、残余の領域からのケーブルエンド2の通過が許容され、かつ、延長部9a終端にケーブルエンド2が移動した際のケーブルエンド2のケーブルエンド通過部9からの脱離が可能な範囲に形成される。
また、上記翼片7間に形成されるインナワイヤ挿通領域12は、ワイヤ通過部13による終端壁面がさらに奥方向に延長され、翼片7間に挟まれた暗渠状の延長部12’が形成される。
以上のように構成されるレバー5へのインナケーブル3の連結は、まず、図4(b)、(c)に示すように、インナワイヤ1をワイヤ通過部13に正対させた状態でケーブルエンド2をケーブルエンド通過部9を通過させてインナワイヤ1を翼片7間、すなわち、インナワイヤ挿通領域12に導入した後、図3(d)に示すように、ケーブルエンド2を中心にケーブル装置5全体を回転させて行われる。
インナワイヤ1を装着操作位置から回転させることによってインナワイヤ1はワイヤ通過部13から外れて両側方が翼片7により挟まれた暗渠状部分に移動してインナワイヤ挿通領域12からの離脱が規制されるとともに、ケーブルエンド2をケーブルエンド通過部9とエンド嵌合部10との間に対向部位が嵌合されてワイヤ通過部13への移動が規制されるために、レバー5から離脱することがない。
この状態で、図6(a)に示す初期回転位置から枢軸6a周りにレバー6を回転操作すると、一方の半円部を介してケーブルエンド2に引張力が負荷され、インナケーブル3は図6(b)に示すように引き出され、ドアロック装置を作動させる。
この後、操作ハンドル16への操作、すなわち、レバー6への回転操作力を解除すると、レバー6はトーションスプリング18の復元力により初期回転位置に復帰し、同時に上記ドアロック側からの復帰力がインナワイヤ1に伝達されてレバー6側のケーブルエンド2もエバーの移動に同期するようにして初期位置に復帰する。
一方、プル使用のケーブル装置5において、圧縮力によるインナワイヤ1のドライブはできないために、復帰動作時にアウタケーシング4内でのインナワイヤ1の摺動抵抗が高くなる等してドアロック側からのドライブ力が作動しなくなった場合、インナワイヤ1には、ケーブルエンド2を介して圧縮方向の操作力が付与される。
図6(c)はこの状態を示すもので、ケーブルエンド2にインナワイヤ1を経由する操作力(引張力)が作用しない場合、ケーブルエンド2はインナワイヤ1の剛性により作動位置に留まり、この状態でレバー6のみが初期回転位置側に移動すると、ケーブルエンド2は無負荷状態で相対的にケーブルエンド通過部9、およびエンド嵌合部10の延長部9a、10aに移動する。
この後、さらに、レバー6が初期回転位置側に回転し、ケーブルエンド2を介してインナワイヤ1に圧縮力が負荷された場合、図6(d)に示すように、インナワイヤ1は座屈変形するが、ケーブルエンド2は依然ケーブルエンド通過部9、およびエンド嵌合部10の延長部9a、10aに留まり、かつ、座屈始点はケーブルエンド2位置となって、座屈変形がインナワイヤ挿通領域12の延長部12’に吸収される。したがって、インナワイヤ1がワイヤ通過部13に正対して外部に離脱することがないために、インナケーブル3のワイヤ装着部からの脱落が確実に防がれる。
1 インナワイヤ
2 ケーブルエンド
3 インナケーブル
4 アウタケーシング
5 ケーブル装置
6 可動部材
7 翼片
8 ケーブル導入開口
9 ケーブルエンド通過部
10 エンド嵌合部
11 カバー
12 インナワイヤ挿通領域
13 ワイヤ通過部
14 ドアパネル
15 ハンドルベース
16 操作ハンドル

Claims (4)

  1. インナワイヤの先端にケーブルエンドを固定したインナケーブルをアウタケーシング内に摺動自在に挿通させたケーブル装置を可動部材に連結する可動部材へのケーブル連結構造であって、
    前記可動部材には、インナワイヤが挿通可能な間隔で対峙する一対の翼片が設けられ、
    一方の翼片には、前記インナケーブルの先端部を翼片間に導くケーブル導入開口が開設されるとともに、他方の翼片には、ケーブル導入開口のケーブルエンド通過部と協働して翼片間に導入されたケーブルエンドを係止するエンド嵌合部が設けられ、
    かつ、ケーブルエンド通過部とエンド嵌合部には、インナケーブル作動時のケーブルエンドへの当接縁に対して反対方向へのケーブルエンドの並進移動を許容し、前記反対方向終端部においてインナケーブルがケーブルエンド周りに回転したときにインナワイヤをケーブル導入開口の全長にわたって重合させない延長部が形成される可動部材へのケーブル連結構造。
  2. 前記ケーブルエンド通過部の延長部がカバーにより覆われる請求項1記載の可動部材へのケーブル連結構造。
  3. インナワイヤの先端にケーブルエンドを固定したインナケーブルをアウタケーシング内に摺動自在に挿通させたケーブル装置を可動部材に連結する可動部材へのケーブル連結構造であって、
    前記可動部材には、インナワイヤが挿通可能な間隔で対峙する一対の翼片が設けられ、
    一方の翼片には、前記インナケーブルの先端部を翼片間に導くケーブル導入開口が開設されるとともに、他方の翼片には、ケーブル導入開口のケーブルエンド通過部と協働して翼片間に導入されたケーブルエンドを係止するエンド嵌合部が設けられ、
    かつ、ケーブルエンド通過部とエンド嵌合部には、インナケーブル作動時のケーブルエンドへの当接縁に対して反対方向にケーブルエンドを並進移動可能にする延長部が形成されるとともに、翼片間のインナワイヤ挿通領域は、ワイヤ通過部による終端縁を越えて延長される可動部材へのケーブル連結構造。
  4. ドアパネルに固定されるハンドルベースに装着され、請求項1から3のいずれかに記載されたケーブル連結部を備えたレバー状の可動部材を該ハンドルベースに回転自在に連結される操作ハンドルにより回転駆動し、前記ケーブル連結部に連結されたケーブル装置を介してドア体内のドアロックを作動させる車両のドアハンドル装置。
JP2011107014A 2011-05-12 2011-05-12 可動部材へのケーブル連結構造 Active JP5767016B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011107014A JP5767016B2 (ja) 2011-05-12 2011-05-12 可動部材へのケーブル連結構造
PCT/JP2012/057640 WO2012153572A1 (ja) 2011-05-12 2012-03-23 可動部材へのケーブル連結構造
RU2013155199/12A RU2546488C1 (ru) 2011-05-12 2012-03-23 Кабельная соединительная конструкция для подвижного элемента
EP12783020.6A EP2708689B1 (en) 2011-05-12 2012-03-23 Cable connection structure for movable member
CN201280023045.XA CN103534428B (zh) 2011-05-12 2012-03-23 针对可动部件的线缆连结构造
US14/115,225 US10030691B2 (en) 2011-05-12 2012-03-23 Cable connection structure for movable member
MX2013013216A MX2013013216A (es) 2011-05-12 2012-03-23 Estructura de conexion de cable para miembro movible.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011107014A JP5767016B2 (ja) 2011-05-12 2011-05-12 可動部材へのケーブル連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012237143A JP2012237143A (ja) 2012-12-06
JP5767016B2 true JP5767016B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=47139058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011107014A Active JP5767016B2 (ja) 2011-05-12 2011-05-12 可動部材へのケーブル連結構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10030691B2 (ja)
EP (1) EP2708689B1 (ja)
JP (1) JP5767016B2 (ja)
CN (1) CN103534428B (ja)
MX (1) MX2013013216A (ja)
RU (1) RU2546488C1 (ja)
WO (1) WO2012153572A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130605A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 アイシン精機 株式会社 ドアロックモジュール

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096008B2 (ja) * 2013-03-12 2017-03-15 株式会社アルファ 操作ケーブルの配索構造
KR101573627B1 (ko) 2014-09-03 2015-12-01 현대자동차주식회사 차량 도어 손잡이용 레버장치
JP6505519B2 (ja) * 2015-06-23 2019-04-24 日本発條株式会社 操作レバーとコントロールケーブルの連結構造
JP6711722B2 (ja) * 2016-08-08 2020-06-17 三井金属アクト株式会社 車両ドアの開閉装置
CN111270905A (zh) * 2018-12-05 2020-06-12 云丁网络技术(北京)有限公司 一种智能门锁及其门把手布线结构

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001239A1 (fr) * 1986-08-19 1988-02-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif permettant le deplacement a vitesse constante d'un vehicule
JPH0540324Y2 (ja) * 1987-03-17 1993-10-13
US4847973A (en) * 1988-04-11 1989-07-18 Lundeen Richard F Method for repairing vehicle control cable
US5836061A (en) * 1997-07-12 1998-11-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cable end anchoring nipple and methods of constructing and utilizing same
JPH06212846A (ja) 1993-01-19 1994-08-02 Toyota Motor Corp 車両のドアハンドル構造
CA2168117C (en) * 1994-05-25 2006-01-03 Roman Cetnar V-link release mechanism for automobile door latches
JP3095949B2 (ja) * 1994-06-13 2000-10-10 株式会社ミツバ アクチュエータのケーブル連結構造
US5895081A (en) * 1995-04-24 1999-04-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Inside door handle assembly for vehicles
US5794994A (en) 1995-08-09 1998-08-18 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Inside door handle unit for automotive vehicle
JP3379333B2 (ja) * 1996-05-13 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 自動車用ドアハンドル
DE19842358C2 (de) * 1998-09-16 2001-02-22 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß mit Schließelementen
JP4407782B2 (ja) * 2000-05-16 2010-02-03 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置
JP3794291B2 (ja) * 2001-06-29 2006-07-05 スズキ株式会社 ドアハンドルの組付け構造
KR100461173B1 (ko) * 2003-01-14 2004-12-09 기아자동차주식회사 차량 충돌시 도어개방을 방지하기 위한 도어핸들 조립체
WO2005042883A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-12 Key Plastics, Llc Exterior door handle with minimum surface intrusion
GB2432184A (en) 2005-11-11 2007-05-16 John Phillip Chevalier Coupling apparatus which decouples in the event of acceleration above a predetermined threshold
GB0523021D0 (en) * 2005-11-11 2005-12-21 Hogan Derrick The ZZZ band
FR2914678B1 (fr) * 2007-04-06 2009-10-02 Coutier Moulage Gen Ind Ensemble de poignee exterieure de porte de vehicule automobile
FR2938581B1 (fr) * 2008-11-18 2010-11-12 Coutier Moulage Gen Ind Commande d'ouverture interieure pour porte pour vehicule automobile, et son procede d'assemblage
JP4832540B2 (ja) * 2009-03-10 2011-12-07 株式会社アルファ 車両のハンドル装置
JP4826853B2 (ja) 2009-09-04 2011-11-30 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアのインサイドハンドル装置
CN102011527B (zh) * 2009-09-04 2013-06-12 三井金属爱科特株式会社 机动车辆的门锁闭系统
JP2012025195A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Honda Motor Co Ltd 車両用ドア及び車両用ドアの組立方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130605A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 アイシン精機 株式会社 ドアロックモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN103534428B (zh) 2016-07-06
EP2708689B1 (en) 2018-05-16
EP2708689A4 (en) 2016-11-16
US20140069225A1 (en) 2014-03-13
WO2012153572A1 (ja) 2012-11-15
RU2546488C1 (ru) 2015-04-10
EP2708689A1 (en) 2014-03-19
CN103534428A (zh) 2014-01-22
JP2012237143A (ja) 2012-12-06
US10030691B2 (en) 2018-07-24
MX2013013216A (es) 2015-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767016B2 (ja) 可動部材へのケーブル連結構造
US9771747B2 (en) Door pop-up system
EP2933406B1 (en) Routing structure for operation cable
JP4939299B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
US20090001734A1 (en) Door latch apparatus for vehicle
CN107407108B (zh) 车门把手装置
US20210363795A1 (en) Door handle device for vehicle
JP2017047728A (ja) 車両用シートのウォークイン装置
JP5926106B2 (ja) 車両用ドア構造
JP5174131B2 (ja) 車両用開閉扉の開閉操作装置
JP6204390B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置
JP5030869B2 (ja) 車両用ドアのロック装置
JP2015040377A (ja) 車両用ハンドル装置
JP6436339B2 (ja) ドアチェック機構及び車両用ドアの開度保持装置
JP5174133B2 (ja) 車両用開閉扉の開閉操作装置
JP6894311B2 (ja) 障子用アシスト装置
JP2008063864A (ja) スライドドアのアウトサイドハンドル
WO2012050214A1 (ja) 車両のドアインサイドハンドル装置
JP4260144B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP6117003B2 (ja) 付勢機構
JP5174132B2 (ja) 車両用開閉扉の開閉操作装置
JP2015000681A (ja) 車両用ポップアップフード装置
JP5367555B2 (ja) 車両のハンドル装置
JP2016211289A (ja) 車両用ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250