JP5762337B2 - ハニカム構造体の乾燥方法 - Google Patents

ハニカム構造体の乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5762337B2
JP5762337B2 JP2012039221A JP2012039221A JP5762337B2 JP 5762337 B2 JP5762337 B2 JP 5762337B2 JP 2012039221 A JP2012039221 A JP 2012039221A JP 2012039221 A JP2012039221 A JP 2012039221A JP 5762337 B2 JP5762337 B2 JP 5762337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
coating
drying
honeycomb
microwaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012039221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013173271A (ja
Inventor
池田 哲哉
哲哉 池田
米村 将直
将直 米村
野地 勝己
勝己 野地
正志 清澤
正志 清澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012039221A priority Critical patent/JP5762337B2/ja
Publication of JP2013173271A publication Critical patent/JP2013173271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762337B2 publication Critical patent/JP5762337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ハニカム構造体の表面の凹凸部を平坦化等してマイクロ波を照射するハニカム構造体の乾燥方法に関する。
ハニカム成形体は、電化製品や自動車排ガス等、工業用途として広く用いられている。このようなハニカム成形体を製造する場合は、まず、セラミックスを主原料として用い、水や添加剤等を混練して均一な坏土状原料とした後、この原料を金型によりハニカム状に押出加工処理する等によりハニカム形状の構造体(以下、ハニカム構造体とする場合がある。)とし、その後、ハニカム構造体を乾燥、焼成する方法が一般的に用いられている。
押出成形後のハニカム構造体は、含水率が40質量%程度であり、このまま焼成工程を行うと、ハニカム構造体にひびや割れ等が発生してしまう。これを防止するためには、予めハニカム構造体の含水率を10質量%程度へ低下させるべく、乾燥工程が必要となる。
ハニカム構造体を乾燥する方法としては、室温条件下に静置する自然乾燥方法や、乾燥環境の湿度を調整して乾燥を行う調湿乾燥方法、ハニカム構造体にマイクロ波を照射して乾燥を行うマイクロ波乾燥方法等が挙げられる。
マイクロ波乾燥方法は、自然乾燥方法や調湿乾燥方法と比べて乾燥時間を大幅に短縮することが可能であり、生産効率を向上させることができる。乾燥方法としては、電界分布を均一にした乾燥炉内へ、ハニカム構造体を設置するバッチ式による乾燥方法や、ハニカム構造体を乾燥炉内へ連続的に通過させて乾燥させる連続式による乾燥方法が知られている(例えば、引用文献1、2等)。
しかしながら、従来のマイクロ波乾燥方法は、小型のハニカム構造体(縦50mm、横50mm、高さ50mm程度)を乾燥させるにあたっては良好な方法であるものの、要望の多い大型のハニカム構造体に適用した場合、ハニカム構造体の角部が焼け過ぎて白化したり、側面にひびや割れが発生したりしてしまい、歩留まりが悪く、ほとんど全てが不良品となってしまう。
これを改善するために、ハニカム構造体をマイクロ波から保護することのできる被覆材によって、ハニカム構造体の表面の隅角部や端部等を被覆すれば、白化やひび、割れ等の発生を防止することができる。
ただし、押出成形により成形されたハニカム構造体は、坏土状原料が金型を通過して押出される際に、原料の硬さや原料中の粗粒、原料が押出される速度等の条件により、掠れる等して隅角部や隅角部付近に凹凸が発生してしまう場合がある。また、ハニカム構造体は、金型から押出されたハニカム状原料を所定の長さに切断して形をなすものであるところ、原料が押出される速度が速くて切断位置がずれる場合や、原料の硬さや切断速度、切断に用いるピアノ線の切れ味が悪くなる等の条件により、ハニカム面の隅角部や端部で凹みやバリといった凹凸が発生する場合がある。
このような凹凸のあるハニカム構造体について、その表面の隅角部や端部等を被覆材で被覆してマイクロ波により乾燥しても、被覆材によるマイクロ波からの保護効果が低下することにより、白化やひび、割れ等が発生して不良品となってしまう。
特開2006−88685号 特開2003−100441号
本発明は、押出成形等により表面に凹凸が生じてしまった大型のハニカム構造体の白化、ひびや割れ等を抑制し、生産効率を向上させることが可能なハニカム構造体の乾燥方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明者は、ハニカム構造体に被覆材を被覆する工程について見直しを行った。
凹凸のあるハニカム構造体の場合、その表面の隅角部や端部等を被覆材で完全に被覆することは難しく、被覆の不十分な隅角部や端部と被覆材との間に隙間ができてしまうことがわかった。そして、このような隙間ができた状態でマイクロ波により乾燥を行うと、その隙間からマイクロ波が侵入し、結果として白化やひび、割れ等の発生につながることを確認した。
このような白化等の原因を踏まえた上で、本発明者は、ハニカム構造体の白化やひび、割れ等を防止するべく鋭意検討を行った。その結果、ハニカム構造体の凹凸部分を平坦化すれば、被覆材を被覆しても隙間が生じることがなく、マイクロ波により乾燥しても、白化等の発生を防止し、乾燥が良好に行えることがわかった。また、ハニカム構造体と被覆材との隙間を、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆テープで被覆すれば、隙間にマイクロ波が侵入することを防ぐことが可能となり、白化等を防止できることがわかった。これらの方法により、マイクロ波による乾燥が良好に行えることで乾燥工程の歩留まりが上がり、生産効率が向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に係る第一の形態は、ハニカム面が多角形形状である多角柱状のハニカム構造体の乾燥方法であって、前記ハニカム構造体の表面の少なくとも隅角部および各辺の凹凸部を平坦化する平坦化工程と、少なくとも前記隅角部および前記各辺に、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する被覆材被覆工程と、その後ハニカム構造体にマイクロ波を照射する照射工程と、を少なくとも含むことを特徴とするハニカム構造体の乾燥方法である。
本発明に係る第二の形態は、ハニカム面が円形状である円柱状のハニカム構造体の乾燥方法であって、前記ハニカム構造体の表面の少なくとも円柱端部の凹凸部を平坦化する平坦化工程と、少なくとも前記円柱端部に、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する被覆材被覆工程と、その後ハニカム構造体にマイクロ波を照射する照射工程と、を少なくとも含むことを特徴とするハニカム構造体の乾燥方法である。
本発明に係る第三の形態は、ハニカム面が多角形形状である多角柱状のハニカム構造体の乾燥方法であって、前記ハニカム構造体の表面の少なくとも隅角部および各辺に、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する被覆材被覆工程と、少なくとも前記隅角部および前記角辺の凹凸部にマイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆テープを被覆する被覆テープ被覆工程と、その後ハニカム構造体にマイクロ波を照射する照射工程と、を少なくとも含むことを特徴とするハニカム構造体の乾燥方法である。
本発明に係る第四の形態は、ハニカム面が円形状である円柱状のハニカム構造体の乾燥方法であって、前記ハニカム構造体の表面の少なくとも円柱端部に、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する被覆材被覆工程と、少なくとも前記円柱端部の凹凸部にマイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆テープを被覆する被覆テープ被覆工程と、その後ハニカム構造体にマイクロ波を照射する照射工程と、を少なくとも含むことを特徴とするハニカム構造体の乾燥方法である。
本発明のハニカム構造体の乾燥方法によれば、凹凸のある大型のハニカム構造体であっても、その表面の隅角部等をマイクロ波から十分に保護することができ、マイクロ波の照射による白化やひび、割れ等の発生を抑制し、良好に乾燥させることが可能である。
凹凸部を平坦化し、被覆材を被覆した多角柱状のハニカム構造体の一態様を示す斜視図である。 凹凸部を平坦化し、被覆材を被覆した円柱状のハニカム構造体の一態様を示す斜視図である。 凹凸部を平坦化し、被覆材を被覆した多角柱状のハニカム構造体の一態様を示す側面図である。 被覆材を被覆し、被覆テープを被覆した多角柱状のハニカム構造体の一態様を示す斜視図である。 被覆材を被覆し、被覆テープを被覆した円柱状のハニカム構造体の一態様を示す斜視図である。 被覆材を被覆し、被覆テープを被覆した多角柱状のハニカム構造体の一態様を示す側面図である。
以下、本発明に係るハニカム構造体の乾燥方法ついて、その一般的形態を詳細に説明する。
まず、本発明の乾燥方法は、ハニカム構造体を対象とする。ハニカム構造体は、その形状が一定のものではなく、ハニカム面が四角形や五角形、六角形といった多角形形状である多角柱状のものや、ハニカム面が円形状である円柱状のものが挙げられる。
そして、本発明の乾燥方法は、このようなハニカム構造体の表面の所定部分の凹凸部を平坦化する平坦化工程と、所定部分にマイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する被覆材被覆工程と、その後ハニカム構造体にマイクロ波を照射する照射工程と、を少なくとも含む。
平坦化工程と被覆材被覆工程は、いずれかの工程を先に行うことができる。たとえば、ハニカム構造体表面の凹凸部を平坦化した後に、被覆材を被覆することができる。また、被覆材を被覆した後に、凹凸によるハニカム構造体と被覆材との間の隙間を平坦化することも可能である。
なお、マイクロ波は、周波数が300MHz〜30GHz(波長1cm〜1m)の電波の総称であり、ハニカム構造体に照射するマイクロ波はこの範囲の周波数のものを用いることができる。一般的には、周波数が2450MHz前後のマイクロ波を用い、この場合のマイクロ波の波長(λ)は、約120mmである。
ハニカム面が多角形形状である多角柱状のハニカム構造体を乾燥させる場合、平坦化工程は、ハニカム構造体の表面の少なくとも隅角部および各辺の凹凸部を平坦化する工程である。この工程は、ハニカム構造体と被覆材との隙間を無くして、マイクロ波の侵入を防止するための工程であり、凹部を埋めたり、凸部を取り除くこと等により平坦化する。
また、被覆材被覆工程は、ハニカム構造体の表面の少なくとも隅角部および各辺に、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する工程である。このようにマイクロ波が集中しやすい隅角部や各辺を被覆すれば、当該部分の白化やひび、割れ等の発生を防止することが出来る。
また、被覆材は、マイクロ波がハニカム構造体へ侵入することを防ぎ、保護することの出来るものであり、サセプタやテープ、コーティング、パテ等が挙げられる。このような被覆材としては、マイクロ波を反射する材料を含むものであることが好ましい。被覆材がマイクロ波反射材料を含む場合には、マイクロ波反射材料として電導性を有する金属材料を用いることができる。電導性を有する金属材料であれば、マイクロ波を効果的に反射し、ハニカム構造体をマイクロ波から十分に保護することができる。電導性を有する金属材料としては、アルミニウム、銅、鉄、ステンレス、真鍮のいずれか、またはこれらの組み合わせからなる材料等が挙げられる。
なお、被覆材を被覆するのは、被覆対象となる多角柱状のハニカム構造体が、ハニカム面の対角線のうち少なくとも1つの長さ、多角形の辺の長さ、または、ハニカム構造体の高さのいずれかが、マイクロ波の波長の0.5倍以上である構造体についてであることが多い。上記対角線、辺の長さ、高さのいずれもが、マイクロ波の波長の0.5倍よりも小さいハニカム構造体の場合は、被覆材で保護することなく、従来技術のマイクロ波乾燥方法を用いて乾燥させることができる。しかしながら、これら対角線等のいずれかが、波長の0.5倍以上である場合には、従来方法では白化やひび、割れ等が発生してしまう場合があるからである。
ここで、対角線は、多角形上のことなる2つの頂点同士を結ぶ線分のうち辺を除く線分のことであり、三角形以外の多角形は全て2本以上の対角線を持つ。
なお、被覆材の被覆間隔は、マイクロ波の波長の0.5倍〜2倍の長さであることが好ましい。ハニカム構造体のうち、ハニカム面の対角線のうち少なくとも1つの長さ、多角形の辺の長さ、または、ハニカム構造体の高さのいずれかが、マイクロ波の波長の0.5倍以上である場合には、当該0.5倍以上の幅等があるハニカム面や側面に、ひびや割れ等が発生しやすく、これらの発生を防止することができるからである。例えば、ハニカム構造体の高さがマイクロ波の波長の0.5倍〜2倍の長さである場合には、ハニカム側面のうち隅角部と各辺を被覆材で被覆することにより、白化、ひびや割れ等を防止することができる。
また、ハニカム構造体の高さがマイクロ波の波長の2倍以上の長さである場合には、ハニカム側面のうち隅角部と各辺を被覆材で被覆するのみでは、ハニカム側面にひびや割れ等が発生するおそれがあるため、隅角部と各辺に加え、各辺からマイクロ波の波長の0.5倍〜2倍の距離にあるハニカム側面にも被覆材を被覆することが好ましい。
次に、ハニカム面が円形状である円柱状のハニカム構造体を乾燥させる場合について説明する。平坦化工程は、ハニカム構造体の表面の少なくとも円柱端部の凹凸部を平坦化する工程である。この工程は、多角柱状のハニカム構造体の場合と同様に、ハニカム構造体と被覆材との隙間を無くして、マイクロ波の侵入を防止するための工程であり、凹部を埋めたり、凸部を取り除くこと等により平坦化する。
また、被覆材被覆工程は、ハニカム構造体の表面の少なくとも円柱端部に、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する工程である。このようにマイクロ波が集中しやすい円柱端部を被覆すれば、当該部分の白化やひび、割れ等の発生を防止することが出来る。
なお、被覆材を被覆するのは、被覆対象となる円柱状のハニカム構造体が、円形状のハニカム面の直径、または、ハニカム構造体の高さのいずれかが、マイクロ波の波長の0.5倍以上である構造体についてであることが多い。上記直径、および高さのいずれもが、マイクロ波の波長の0.5倍よりも小さいハニカム構造体の場合は、被覆材で保護することなく、従来技術のマイクロ波乾燥方法を用いて乾燥させることができる。直径、および高さのいずれかが、波長の0.5倍以上である場合には、従来方法では白化やひび、割れ等が発生してしまう場合があるからである。
なお、被覆材の被覆間隔は、マイクロ波の波長の0.5倍〜2倍の長さであることが好ましい。ハニカム構造体のうち、ハニカム面の直径、または、ハニカム構造体の高さのいずれかが、マイクロ波の波長の0.5倍以上である場合には、当該0.5倍以上の幅等があるハニカム面や側面に、ひびや割れ等が発生しやすく、これらの発生を防止することができるからである。例えば、ハニカム面の直径がマイクロ波の波長の0.5倍〜2倍の長さである場合には、ハニカム構造体の円柱端部を被覆材で被覆することにより、白化、ひびや割れ等を防止することができる。
また、ハニカム面の直径がマイクロ波の波長の2倍以上の長さである場合には、ハニカム構造体の円柱端部を被覆材で被覆するのみでは、ハニカム面に発生するひびや割れ等が発生するおそれがあるため、円柱端部に加え、円柱端部からマイクロ波の波長の0.5倍〜2倍の距離にあるハニカム面およびハニカム側面に被覆材を被覆することが好ましい。すなわちこの場合には、ハニカム面へ太陽十字形に被覆材を被覆すると共に、ハニカム構造体上部のハニカム面と下部のハニカム面に被覆された十字形の被覆材をつなぐように、ハニカム側面に被覆材が被覆されることとなる。
本発明のハニカム構造体の乾燥方法において、被覆材の被覆幅は、マイクロ波の波長の0.5倍以下であることが好ましい。被覆幅が0.5倍を超えると、マイクロ波がハニカム構造体へ侵入することを過剰に妨害する場合があり、乾燥遅延となるからである。被覆幅がマイクロ波の波長の0.1倍以上あれば、マイクロ波からハニカム構造体を十分に保護することができる。被覆幅の基準をマイクロ波の波長の0.2倍とし、ハニカム構造体の形状や大きさに応じて適宜被覆幅を調整することで、ハニカム構造体を効率良く乾燥させることができる。
本発明のハニカム構造体の乾燥方法において、平坦化工程が、凹凸部を平坦化材料により平坦化する工程を含むことが好ましい。凹部に平坦化材料を充填することや、凸部周辺を凸部の高さに合わせて平坦化材料を付することにより、凹凸部を平坦化することができるからである。
前記平坦化材料としては、セラミックスを主原料とする坏土状材料を用いることができる。この坏土状材料は、ハニカム構造体の原料となる坏土状原料とほぼ同一の材料である。そのため、坏土状材料をハニカム構造体と一体化させることができ、被覆材とハニカム構造体の隙間が埋まることで、マイクロ波での乾燥による白化等を防止することができるからである。
ここで、坏土状材料は、含水率が10質量%〜20質量%であることが好ましい。含水率が10質量%〜20質量%の範囲内であれば、取り扱い易く、誘電損失が含水率20質量%〜50質量%の値と比較して小さくなるためパワー吸収量が少なく、ハニカム構造体の表面の平坦化を速やかに行うことができるからである。含水率が10質量%より少ないと、坏土状材料そのものが硬くなってしまい、凹凸に合わせた形状とすることが難しく、また、平坦化する際にハニカム構造体を変形させてしまうおそれがある。また、含水率が20質量%より多いと、材料そのものとしては柔らかくなってしまい、取り扱いにくくなって平坦化の処理が難しくなる場合や、例えば凹部に充填した坏土状材料が垂れてくる等により隙間を十分に埋めることが難しくなる場合がある。
なお、乾燥前のハニカム構造体の含水率は約40質量%であることから、含水率の高いほうがマイクロ波を吸収しやすいため、坏土状材料で平坦化したハニカム構造体をマイクロ波により乾燥させた場合、含水率の少ない坏土状材料の方はマイクロ波の吸収は小さくなるため影響は小さい。場合によっては、含水率の少ない坏土状材料に白化やひび、割れ等が発生することがある。ただし、この白化等の発生した部分は、ハニカム構造体の表面の一部であることから、ハニカム性能を害することはなく、問題ない。このような場合には、乾燥後に白化等の発生した部分を除去し、焼成等の後工程に移ることができる。
また、前記平坦化材料としては、マイクロ波反射材料を含む塗料を用いることができる。
ハニカム構造体表面の凹凸部をこのような塗料で平坦化すれば、マイクロ波を反射することで白化等を防止することができる。
塗料としては、チクソ性の高いフラットペイントや高粘度材料としてのパテ、コーキング剤やシーリング剤等が挙げられる。
また、マイクロ波反射材料としては、電導性を有する金属材料を用いることができる。電導性を有する金属材料であれば、マイクロ波を効果的に反射し、ハニカム構造体の表面の凹凸部をマイクロ波から十分に保護することができる。電導性を有する金属材料としては、アルミニウム、銅、鉄、ステンレス、真鍮のいずれか、またはこれらの組み合わせからなる材料等が挙げられる。
次に、本発明の乾燥方法として、これまで説明した上記方法とは異なる態様の乾燥方法について説明する。その乾燥方法とは、ハニカム構造体の表面の所定部分に、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する被覆材被覆工程と、所定部分の凹凸部にマイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆テープを被覆する被覆テープ被覆工程と、その後ハニカム構造体にマイクロ波を照射する照射工程と、を少なくとも含む。
被覆材被覆工程と被覆テープ被覆工程は、いずれかの工程を先に行うことができる。たとえば、被覆材を被覆した後に、ハニカム構造体と被覆材との隙間を被覆するために被覆テープを被覆することができる。また、凹凸部を予め被覆テープで被覆した後に、被覆材を被覆することも可能である。
なお、被覆対象となるハニカム構造体や、被覆材被覆工程、被覆材、被覆材の被覆間隔等の説明については、上記した本発明の乾燥方法にて説明したとおりである。
ハニカム面が多角形形状である多角柱状のハニカム構造体を乾燥させる場合、被覆テープ被覆工程は、ハニカム構造体の表面の少なくとも隅角部および角辺の凹凸部にマイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆テープを被覆する工程である。この工程は、凹凸部を被覆してマイクロ波の侵入を防止するための工程である。
次に、ハニカム面が円形状である円柱状のハニカム構造体を乾燥させる場合について説明する。被覆テープ被覆工程は、ハニカム構造体の表面の少なくとも円柱端部の凹凸部にマイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆テープを被覆する工程である。多角柱状のハニカム構造体の場合と同様に、凹凸部を被覆してマイクロ波の侵入を防止するための工程である。
前記被覆テープ被覆工程は、ハニカム構造体の表面の凹凸部の端からマイクロ波の波長の0.25倍以下の距離までの凹凸部周辺を、被覆テープで被覆する工程をさらに含むことが好ましい。凹凸部のみを被覆すれば、乾燥による白化等は十分に防ぐことができる。
ただし、被覆テープや被覆材を被覆した後、マイクロ波を照射する照射工程へ移ることとなるが、この照射工程は、マイクロ波発振器を備えた乾燥炉等により行う。すなわち、ハニカム構造体を乾燥炉へと移動させる際に、ハニカム構造体の向きを変えたり、振動等により被覆テープがずれてしまうことで、凹凸部が露出してしまう場合がある。このような場合であっても、凹凸部周辺まで被覆しておけば、凹凸部が露出することはない。
凹凸部周辺を被覆する差異、凹凸部の端からマイクロ波の波長の0.25倍以下の距離までを被覆すれば、凹凸部の露出のおそれに十分備えることができる。マイクロ波の波長の0.25倍を超えて被覆してしまうと、被覆面積が大きくなってしまうことによる乾燥遅延や、マイクロ波の均一な照射を妨げてハニカム構造体が均一に乾燥しない等の弊害が生じる場合がある。
凹凸部周辺の被覆は、被覆テープによりまず凹凸部を被覆した後、凹凸部周辺を被覆する方法とすることができる。また、凹凸部と凹凸部周辺を同時に被覆することもできる。
また、前記被覆テープとしては、マイクロ波反射材料を含む被覆テープを用いることができる。
ハニカム構造体表面の凹凸部をこのような被覆テープで平坦化すれば、マイクロ波を反射することで白化等を防止することができる。
マイクロ波反射材料としては、電導性を有する金属材料を用いることができる。電導性を有する金属材料であれば、マイクロ波を効果的に反射し、ハニカム構造体の表面の凹凸部をマイクロ波から十分に保護することができる。電導性を有する金属材料としては、アルミニウム、銅、鉄、ステンレス、真鍮のいずれか、またはこれらの組み合わせからなる材料等が挙げられる。電導性を有する金属材料を含む被覆テープの具体例は、アルミ箔テープや銅箔テープ等の金属箔テープである。
次いで、本発明のハニカム構造体の乾燥方法の実施の形態について、図面を参照してさらに具体的に説明する。この場合において、本発明は図面を参照した実施形態に限定されるものではない。
図1(a)は、本発明の適用の対象となる多角柱状のハニカム構造体の一例をしめす斜視図である。ハニカム構造体1は、ハニカム面2が四角形形状である四角柱状の構造体である。ハニカム側面の辺には、被覆材では完全に被覆することができない程度の凹凸部3がある。
図1(b)は、凹凸部3を平坦化したハニカム構造体1である。平坦化材料としてセラミックスを主原料とする坏土状材料4を用いて平坦化した。
図1(c)は、凹凸部3を平坦化した後に、被覆材としてアルミ板5を用いてハニカム構造体1の表面の隅角部6aおよび辺6bを保護するように被覆したものである。アルミ板5では凹凸部3を完全には被覆することができないため、坏土状材料4で平坦化した凹凸部3が露出している。アルミ板の幅を広げれば、凹凸部3を被覆することはできるものの、乾燥の際にマイクロ波がハニカム構造体へ侵入することを過剰に妨害する場合があり、乾燥遅延といった弊害が起きる原因となるため好ましくない。平坦化処理によりハニカム構造体の白化等を防止するには、凹凸部を平坦化すればたりる。
ハニカム構造体1は、ハニカム面の各辺の長さおよびハニカム構造体の高さがマイクロ波の波長の0.5倍〜2倍の長さであり、そのため、ハニカム構造体1のうち隅角部6aと各辺6bを被覆材で保護すれば、マイクロ波を照射して乾燥することによる白化、ひびや割れ等を防止することができる。
図2は、被覆材を被覆した円柱状のハニカム構造体の一例を示す斜視図である。ハニカム構造体1は、ハニカム面2が円形状であり、ハニカム構造体の表面の円柱端部7を保護するように、被覆材としてアルミ板5が被覆されている。図1と同様に、アルミ板5では凹凸部3を完全には被覆することができないため、坏土状材料4で平坦化している。
ハニカム構造体1は、ハニカム面の直径およびハニカム構造体の高さがマイクロ波の波長の0.5倍〜2倍の長さであり、そのため、ハニカム構造体1のうち円柱端部7を被覆材で保護すれば、マイクロ波を照射して乾燥することによる白化、ひびや割れ等を防止することができる。
図3(a)、(d)は、本発明の適用の対象となる多角柱状のハニカム構造体の一例として、ハニカム面が四角形形状である四角柱状の構造体の側面図である。ハニカム構造体1は、金型から押出されたハニカム状原料を、例えばピアノ線等により所定の長さに切断して形をなすものであるところ、原料の硬さや切断速度等の条件により、ハニカム面の隅角部や端部で凹み8やバリ9といった凹凸が発生している。
図3(b)は、凹み8とバリ9を、坏土状材料4を用いて平坦化したハニカム構造体1の側面図である。このように平坦化することで、ハニカム構造体1の表面とアルミ板5との間に隙間が生じることなく(図3(c))、乾燥による白化を防止することができる。
図3(e)は、凹み8については坏土状材料4を用いて平坦化し、バリ9は切除することで平坦化したハニカム構造体1の側面図である。このように平坦化することでも、ハニカム構造体1の表面とアルミ板5との間に隙間が生じることなく(図3(f))、乾燥による白化を防止することができる。
図3では四角柱状のハニカム構造体を用いて説明したが、円柱状のハニカム構造体についても、上記と同様の処理により平坦化できる。
図4(a)は、本発明の適用の対象となる多角柱状のハニカム構造体の一例をしめす斜視図である。ハニカム構造体1は、ハニカム面2が四角形形状である四角柱状の構造体である。ハニカム側面の辺には、被覆材では完全に被覆することができない大きさの凹凸部3がある。
図4(b)は、被覆材としてアルミ板5を用いてハニカム構造体1の表面の隅角部6aおよび辺6bを保護するように被覆したものである。アルミ板5では凹凸部3を被覆することができず、露出している。
図4(c)は、アルミ板5を被覆したハニカム構造体1の凹凸部3に、被覆テープとしてアルミテープ10を保護するように被覆したものである。アルミテープ10の被覆により、凹凸部3へマイクロ波が照射されるのを防止することが可能であり、ハニカム構造体1の白化等を防止することができる。
アルミテープ10は、凹凸部3の端からマイクロ波の波長の0.25倍以下の距離nまでの凹凸部周辺を、被覆することが好ましい(図4(d))。
図5は、被覆材を被覆した円柱状のハニカム構造体の一例を示す斜視図である。ハニカム構造体の表面の円柱端部7を保護するように、被覆材としてアルミ板5が被覆されている。図4と同様に、凹凸部3はアルミ板5では完全に被覆できないため、アルミテープ10で被覆されている。
図6(a)、(d)は、本発明の適用の対象となる多角柱状のハニカム構造体の一例として、ハニカム面が四角形形状である四角柱状の構造体の側面図である。ハニカム構造体1は、金型から押出されたハニカム状原料を、例えばピアノ線等により所定の長さに切断して形をなすものであるところ、原料の硬さや切断速度等の条件により、ハニカム面の隅角部や端部で凹み8やバリ9といった凹凸が発生している。
図6(b)は、被覆材としてアルミ板5を用いてハニカム構造体1の表面の隅角部および辺を保護するように被覆したものである。アルミ板5では凹み8を完全には被覆することができず、露出している。また、バリ9が凸部となっているため、アルミ板5で辺の一部を被覆することができず、隙間11がみとめられる。
図6(c)は、図6(b)においてアルミ板5を被覆したハニカム構造体1の凹み8および隙間11を保護するように、被覆テープとしてアルミテープ10を被覆したものである。アルミテープ10の被覆により、凹み8や隙間11へマイクロ波が照射されるのを防止することが可能であり、ハニカム構造体1の白化等を防止することができる。
図6(e)は、被覆材としてアルミ板5を用いてハニカム構造体1の表面の隅角部および辺を保護するように被覆したものである。アルミ板5では凹み8を被覆することができず、露出している。ただし、バリ9はアルミ板5を被覆する前に切除したことから、図6(b)で示すような隙間11はなく、アルミ板5で辺の一部を被覆することができる。
図6(f)は、図6(e)においてアルミ板5を被覆したハニカム構造体1の凹み8を保護するように、アルミテープ10を被覆したものである。アルミテープ10の被覆により、凹み8へマイクロ波が照射されるのを防止することが可能であり、ハニカム構造体1の白化等を防止することができる。
図6では四角柱状のハニカム構造体を用いて説明したが、円柱状のハニカム構造体についても、上記と同様の処理によりアルミテープ10によりハニカム構造体1の白化等を防止できる。
図1〜図6に示す工程の後、被覆材を被覆したハニカム構造体は、含水率を減少させるため、マイクロ波を照射することにより乾燥される。
以下、実施例及び比較例に基づき本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
ハニカム構造体の製造
タルク、カオリン、アルミナ、バインダー、水、および添加剤等を混練して均一な坏土状とした坏土状原料を、押出成形し、ハニカム面と平行方向にピアノ線で切断することにより、ハニカム面の縦150mm、ハニカム面の横150mm、高さ200mm、壁厚1mm、セル数484個(縦方向:22個、横方向:22個)の四角柱状のハニカム構造体(含水率:40質量%)を複数体製造した。
得られたハニカム構造体のうち、原料中のわずかな粗粒が金型の角部に溜まることにより、ハニカム側面の辺の一部に図1(a)に示すような凹凸部が存在するハニカム構造体が認められた。また、ピアノ線の切れ味が低下したことが影響して、ハニカム面に図3(a)に示すような凹み8、バリ9が存在するハニカム構造体がみとめられた。
このように、ハニカム側面の辺の一部に凹凸部があり、かつハニカム面に凹みやバリが存在するハニカム構造体を用いて、下記実施例、比較例を実施した。
[実施例1]
ハニカム構造体の原料となる上記坏土状原料と同じものを材料とし、ハニカム構造体(20体)の凹凸部に充填して図1(b)に示すように平坦化した。また、図3(e)に示すように、ハニカム面の凹みについても同様に坏土状材料を充填して平坦化し、バリは切除することで平坦化した。続いて、図1(c)に示すように、ハニカム構造体の隅角部および各辺を保護するため、厚み0.1mm、幅m(図1(c))が30mmのアルミ板を被覆材として被覆した。
[実施例2]
含水率が15質量%である坏土状材料を使用し、実施例1と同様に、ハニカム構造体(20体)について平坦化工程、被覆材被覆工程を行った。
[実施例3]
図4(b)に示すように、ハニカム構造体(20体)の隅角部および各辺を保護するため、厚み0.1mm、幅が30mmのアルミ板を被覆材として被覆した。ハニカム側面の辺の一部にある凹凸部が露出したため、図4(c)に示すようにアルミテープで凹凸部を被覆した。また、図6(e)に示すように、ハニカム面の凹みについてもアルミテープで被覆した。バリについては、ハニカム構造体とアルミ板との間に隙間ができないよう、アルミ板を被覆する前に予め切除した。
なお、アルミテープ10の被覆は、図4(d)に示すように、凹凸部の端から30mm(マイクロ波の波長の0.25倍の距離)までの凹凸部周辺とした。
[比較例1]
図4(b)に示すように、ハニカム構造体(20体)の隅角部および各辺を、厚み0.1mm、幅が30mmのアルミ板で被覆した。ハニカム側面の辺の一部で露出した凹凸部はその状態のままとしたため、図4(b)に示すように、凹凸部に隙間が生じた。また、ハニカム面の凹みやバリもその状態のままとしたため、図6(b)に示すように、凹みやバリによりハニカム構造体とアルミ板との間に隙間が生じた。
実施例1〜3、および比較例1のハニカム構造体を、マイクロ波発振器を備えた乾燥炉内へ設置し、マイクロ波を連続的に照射して含水率が10質量%となるまで乾燥させ、被覆材を取り外した後、ハニカム構造体の白化、ひびや割れの有無を評価した。また、生産効率の点から、乾燥工程の歩留まりは70%以上を合格とした。
マイクロ波発振器の仕様は、ハニカム1個あたり出力:1kW(連続可変)、周波数:2450±30MHz、電源入力:三相交流、200Vであり、乾燥炉の仕様は、内寸:600W×700H×1200L(mm)、内炉材質:SUS304である。
なお、マイクロ波の周波数は約2450MHzであることから、空気中の波長は約120mmである。そのため、実施例1〜3および比較例1のハニカム構造体は、ハニカム面の辺の長さが波長の約1.25倍(150mm)、高さが約1.25倍(150mm)のものである。
結果を表1に示す。
Figure 0005762337
表1中、白化やひび、割れは、ハニカム構造体20体中、白化等の認められたものの割合を評価したものである。白化が10%である場合には、ハニカム構造体20体中2体に白化が認められたことを示す。ひびや割れについても同様である。
実施例1では、異常の認められたハニカム構造体は6体であった。これらの6体全てにおいて、ひびが認められ、これらのうち4体に白化や割れが認められた。20体中、14体は異常なく乾燥することができ、歩留まりは70%であった。
また、実施例2では、平坦化材料として用いた坏土状材料の含水率が15質量%と、ハニカム構造体の含水率よりも低く、乾燥により平坦化材料に白化やひび、割れ等が発生したものが何体か認められた。但し、ハニカム構造体そのものに異常がなければ、平坦化材料そのものを除去すれば問題ないことから、ハニカム構造体そのものの異常の有無を評価した。ハニカム構造体そのものに異常の認められたものは3体であり、これらのすべてにおいてひびが認められ、これらのうち2体に白化や割れが認められた。20体中17体は異常なく乾燥することができ、歩留まりは85%であった。
なお、実施例3では、全てのハニカム構造体を異常なく乾燥することができた。
一方、比較例1では、異常の認められたハニカム構造体は12体であった。これらのすべてにおいてひびが認められ、これらのうち10体に白化や割れが認められた。
結果として、凹凸部等を平坦化することでハニカム構造体と被覆材との隙間を無くすことにより、白化やひび、割れを抑制することが可能となり、良好に乾燥することができた(表1:実施例1)。
また、実施例2では、平坦化材料に白化やひび、割れ等が発生した場合があったものの、ハニカム構造体そのものの白化等を抑制することが出来た結果、良好に乾燥することができた。
そして、凹凸部等をアルミテープで被覆することによっても、マイクロ波が凹凸部等へ侵入することを防止できたことにより、白化やひび、割れが発生せず良好に乾燥することができた(表1:実施例3)。
一方、平坦化やアルミテープによる被覆を行わなかったハニカム構造体は、凹凸部等にある隙間からマイクロ波が侵入してしまい、侵入箇所を中心として白化、ひび、割れがみとめられ、歩留まりが低い結果となった(表1:比較例1)。
本発明のハニカム構造体の乾燥方法によれば、凹凸のある大型のハニカム構造体であっても、その表面の隅角部等をマイクロ波から十分に保護することができ、マイクロ波の照射による白化やひび、割れ等の発生を抑制し、良好に乾燥させることが可能であるため、産業上有用である。
1 ハニカム構造体
2 ハニカム面
3 凹凸部
4 坏土状材料
5 アルミ板
6a ハニカム構造体の表面の隅角部
6b ハニカム構造体の表面の辺
7 円柱端部
8 凹み
9 バリ
10 アルミテープ
11 隙間
m アルミ板の幅
n 凹凸部の端からのアルミテープの被覆幅

Claims (12)

  1. ハニカム面が多角形形状である多角柱状のハニカム構造体の乾燥方法であって、
    前記ハニカム構造体の表面の少なくとも隅角部および各辺の凹凸部を平坦化する平坦化工程と、
    少なくとも前記隅角部および前記各辺に、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する被覆材被覆工程と、
    その後ハニカム構造体にマイクロ波を照射する照射工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とするハニカム構造体の乾燥方法。
  2. ハニカム面が円形状である円柱状のハニカム構造体の乾燥方法であって、
    前記ハニカム構造体の表面の少なくとも円柱端部の凹凸部を平坦化する平坦化工程と、
    少なくとも前記円柱端部に、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する被覆材被覆工程と、
    その後ハニカム構造体にマイクロ波を照射する照射工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とするハニカム構造体の乾燥方法。
  3. 前記平坦化工程が、前記凹凸部を平坦化材料により平坦化する工程を含む請求項1または請求項2記載のハニカム構造体の乾燥方法。
  4. 前記平坦化材料が、セラミックスを主原料とする坏土状材料である請求項3記載のハニカム構造体の乾燥方法。
  5. 前記坏土状材料は、含水率が10質量%〜20質量%である請求項4記載のハニカム構造体の乾燥方法。
  6. 前記平坦化材料が、マイクロ波反射材料を含む塗料である請求項3記載のハニカム構造体の乾燥方法。
  7. 前記マイクロ波反射材料は、電導性を有する金属材料である請求項6記載のハニカム構造体の乾燥方法。
  8. ハニカム面が多角形形状である多角柱状のハニカム構造体の乾燥方法であって、
    前記ハニカム構造体の表面の少なくとも隅角部および各辺に、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する被覆材被覆工程と、
    少なくとも前記隅角部および前記角辺の凹凸部にマイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆テープを被覆する被覆テープ被覆工程と、
    その後ハニカム構造体にマイクロ波を照射する照射工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とするハニカム構造体の乾燥方法。
  9. ハニカム面が円形状である円柱状のハニカム構造体の乾燥方法であって、
    前記ハニカム構造体の表面の少なくとも円柱端部に、マイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆材を被覆する被覆材被覆工程と、
    少なくとも前記円柱端部の凹凸部にマイクロ波からハニカム構造体を保護する被覆テープを被覆する被覆テープ被覆工程と、
    その後ハニカム構造体にマイクロ波を照射する照射工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とするハニカム構造体の乾燥方法。
  10. 前記被覆テープ被覆工程は、前記凹凸部の端からマイクロ波の波長の0.5倍以下の距離までの凹凸部周辺を、前記被覆テープで被覆する工程をさらに含む請求項8または請求項9記載のハニカム構造体の乾燥方法。
  11. 前記被覆テープが、マイクロ波反射材料を含む請求項8〜請求項10のいずれかに記載のハニカム構造体の乾燥方法。
  12. 前記マイクロ波反射材料は、電導性を有する金属材料である請求項11記載のハニカム構造体の乾燥方法。
JP2012039221A 2012-02-24 2012-02-24 ハニカム構造体の乾燥方法 Expired - Fee Related JP5762337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039221A JP5762337B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 ハニカム構造体の乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039221A JP5762337B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 ハニカム構造体の乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173271A JP2013173271A (ja) 2013-09-05
JP5762337B2 true JP5762337B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=49266683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039221A Expired - Fee Related JP5762337B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 ハニカム構造体の乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5762337B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712285A (en) * 1980-06-24 1982-01-22 Tdk Electronics Co Ltd Microwave drying method and apparatus
JPH07183Y2 (ja) * 1987-03-16 1995-01-11 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体
JPH04151204A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Sharp Corp セラミック成形品の乾燥方法
JPH0977552A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Sharp Corp セラミック成形品の乾燥方法
JP5144075B2 (ja) * 2006-03-30 2013-02-13 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013173271A (ja) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107405709B (zh) 用于制造用来支撑将要生成式地构造的三维物体的支撑结构的方法
US9327661B2 (en) Electric-wire protection pipe and harness
JP2013180412A (ja) ハニカム成形体の製造方法
US9331461B2 (en) Electric-wire protecting pipe and wire harness
JP5672242B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP5872109B2 (ja) 周辺接続となる遮熱保護部品を生産する新しい方法
JP5762337B2 (ja) ハニカム構造体の乾燥方法
JP6346843B2 (ja) エッジワイズコイル用平角絶縁電線の製造方法
JP7238817B2 (ja) 配策材およびその製造方法
US10688562B2 (en) Laser sintering method for manufacturing a tread molding element
TWI680017B (zh) 用於桿形刀表面處理之夾持裝置
JP5766631B2 (ja) ハニカム構造体の乾燥方法
WO2016124092A1 (zh) 防溢料结构
JP5848162B2 (ja) ハニカム構造体の乾燥方法
WO2022028630A2 (zh) 一种陶瓷介质滤波器
JP5832312B2 (ja) ハニカム構造体の乾燥方法
JPS6366953A (ja) 樹脂絶縁型半導体装置
JP5832337B2 (ja) ハニカム構造体の乾燥方法
CN207338873U (zh) 一种稳定性强的换向器
CN201388340Y (zh) 一种铝基板结构
JP2015201466A (ja) 電磁シールド部材及び電磁シールド部材製造方法
JP2007125737A (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
CN211957276U (zh) 一种用于电线电缆生产的烘烤装置
KR20040009437A (ko) 터보펌프용 터빈블레이드 대칭 방전가공법을 이용한제조방법
KR101210742B1 (ko) 커팅날 팁 및 허니컴 패널 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5762337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees