JP5757232B2 - 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 - Google Patents

硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5757232B2
JP5757232B2 JP2011284553A JP2011284553A JP5757232B2 JP 5757232 B2 JP5757232 B2 JP 5757232B2 JP 2011284553 A JP2011284553 A JP 2011284553A JP 2011284553 A JP2011284553 A JP 2011284553A JP 5757232 B2 JP5757232 B2 JP 5757232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hard coating
tool
wear resistance
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011284553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013132717A (ja
Inventor
章 素花
章 素花
西田 真
西田  真
貴央 奥山
貴央 奥山
陽子 渡邉
陽子 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48697241&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5757232(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2011284553A priority Critical patent/JP5757232B2/ja
Priority to CN201280053056.2A priority patent/CN104023882A/zh
Priority to EP12862833.6A priority patent/EP2799168B1/en
Priority to PCT/JP2012/083050 priority patent/WO2013099752A1/ja
Priority to KR1020147011271A priority patent/KR102033188B1/ko
Priority to US14/364,194 priority patent/US9724762B2/en
Publication of JP2013132717A publication Critical patent/JP2013132717A/ja
Publication of JP5757232B2 publication Critical patent/JP5757232B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/88Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/04Aluminium oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

この発明は、例えば、高靭性のダクタイル鋳鉄等の難削材の高速切削加工において、硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を備え、長期の使用に亘ってすぐれた切削性能を発揮する表面被覆切削工具(以下、被覆工具という)に関するものである。
従来、一般に、炭化タングステン(以下、WCで示す)基超硬合金で構成された基体(以下、工具基体という)の表面に、
(a)下部層が、いずれも化学蒸着形成された、Tiの炭化物(以下、TiCで示す)層、窒化物(以下、同じくTiNで示す)層、炭窒化物(以下、TiCNで示す)層、炭酸化物(以下、TiCOで示す)層、および炭窒酸化物(以下、TiCNOで示す)層のうちの2層以上からなり、かつ3〜20μmの合計平均層厚を有するTi化合物層、
(b)上部層が、化学蒸着形成された、1〜15μmの平均層厚を有する酸化アルミニウム(以下、Alで示す)層、
以上(a)および(b)で構成された硬質被覆層を形成してなる被覆工具が知られており、このような硬質被覆層を被覆形成した被覆工具が、すぐれた耐摩耗性を示すことも知られている。
そして、切削工具に要求される各種の切削性能をさらに高めるために種々の工夫がなされており、例えば、被覆工具の耐変形抵抗性、強靭性、耐摩耗性を高めるために、特許文献1に示すように、工具基体表面に、Ti化合物層とAl層を被覆形成した被覆工具において、Al層の配向係数TCについて、TC(006)を2より大きくし、さらに、二番目に大きい配向係数TC(104)を2>TC(104)>0.5とした被覆工具が提案されている。
しかし、この被覆工具においては、被膜の耐摩耗性は高まるものの、耐チッピング性、耐欠損性が劣るという問題点があった。
また、特許文献2に示すように、工具基体表面に、Ti化合物層とAl層を被覆形成した被覆工具において、Al層の配向係数TCについて、TC(104)およびTC(110)を1.2より大きくした被覆工具も提案されている。
さらに、特許文献3に示すように、工具基体表面に、TiCN層とAl層を被覆形成した被覆工具において、TiCN層は引張応力S1を有し、また、Al層は、圧縮応力S2を有するとともに、該引張応力S1と該圧縮応力S2について、
400MPa≦|S2−S1|≦3500MPa
の関係を満足させることにより、靭性と耐摩耗性の両立を図った被覆工具も知られている。
特開2009−28894号公報 特開平11−140647号公報 特表2006−64724号公報
近年の切削装置の高性能化はめざましく、一方で切削加工に対する省力化および省エネ化、さらに低コスト化の要求は強く、これに伴い、切削加工は一段と高速化の傾向にある。
上記の従来被覆工具は、上部層のAl層の配向係数TCを調整することにより、あるいは、上部層のAl層と下部層のTiCN層の残留応力の関係を規定することにより、高速切削条件下での被覆工具の耐チッピング性、耐摩耗性の向上を図るものであるが、耐チッピング性と耐摩耗性という双方の特性を同時に改善することは難しく、被削材の種類、切削条件等によって、チッピングの発生、耐摩耗性の低下等により、比較的短時間で使用寿命に至るというのが現状である。
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、高靭性のダクタイル鋳鉄等の難削材の高速切削加工における被覆工具の硬質被覆層の耐チッピング性と耐摩耗性を同時に改善すべく、硬質被覆層の上部層であるAl層の配向性に着目して、鋭意研究を行ったところ、次のような知見を得た。
まず、Al層の配向性について、これを、例えば、(006)配向の様な特定の配向に制御することにより、耐摩耗性の確保は可能であるが、層中に形成される残留応力により耐チッピング性が十分ではない。
そこで、残留応力を除去し、耐チッピング性を高めるために、特許文献3に記載されるように、ブラシ処理、ブラスト処理(サンドブラスト処理、ウェットブラスト処理)、ショットピーニング処理等の各種の表面処理を行うことによってAl層からなる上部層の残留応力除去を試みたところ、Al層の(006)配向性が高い場合には、十分な残留応力緩和効果が得られないため、耐チッピング性の改善も十分とはいえなかった。
つまり、特許文献1に記載されるような(006)配向性が高い従来被覆工具においては、耐摩耗性にすぐれるものの耐チッピング性が十分でなく、そして、耐チッピング性の改善を目的として、硬質被覆層形成後、表面処理を行うことにより残留応力の緩和を図ったとしても、残留応力緩和の効果は少ないため、耐チッピング性は依然として満足できるものではなかった。
しかるに、本発明者らは、Al層からなる上部層について、所定の割合で(006)配向性を有せしめ、所定の耐摩耗性を保持せしめた場合であっても、同時に、(104)配向と(110)配向とを所定の比率となるように調整することにより、硬質被覆層形成後の表面処理による残留応力緩和効果の向上を図ることができ、もって、耐チッピング性を改善し得ることから、このような被覆工具は、耐摩耗性と耐チッピング性の双方に優れた工具特性を備えることを見出したのである。
この発明は、上記の知見に基づいてなされたものであって、
「 炭化タングステン基超硬合金で構成された工具基体の表面に、チタン化合物層からなる下部層と酸化アルミニウム層からなる上部層を硬質被覆層として蒸着形成した表面被覆切削工具において、
上記酸化アルミニウム層からなる上部層は、(006)面配向係数TC(006)が1.8以上であり、かつ、(104)面のピーク強度I(104)と(110)面のピーク強度I(110)の比I(104)/I(110)が0.5〜2.0であり、さらに、酸化アルミニウム層内の残留応力値の絶対値が100MPa以下であることを特徴とする表面被覆切削工具。」
に特徴を有するものである。
つぎに、この発明の被覆工具の硬質被覆層の構成層について、詳細に説明する。
下部層(Ti化合物層):
下部層のTi化合物層としては、チタンの炭化物(TiC)層、窒化物(TiN)層、炭窒化物(TiCN)層、炭酸化物(TiCO)層、炭窒酸化物(TiCNO)層の1層または2層以上からなるTi化合物層を用いることができるが、下部層は、それ自体が高温強度を有し、これの存在によって硬質被覆層が高温強度を具備するようになるほか、工具基体と上部層であるAl層のいずれにも強固に密着し、硬質被覆層の工具基体に対する密着性向上に寄与する作用をもつ。
下部層は、その合計平均層厚が3μm未満では、前記作用を十分に発揮させることができず、一方その合計平均層厚が20μmを越えると、チッピングを起し易くなることから、下部層の合計平均層厚は3〜20μmとすることが望ましい。
上部層(Al層):
Al層は、すぐれた高温硬さと耐熱性を有し、硬質被覆層の耐摩耗性向上に寄与するが、例えば、靭性の高いダクタイル鋳鉄等の難削材の高速切削加工においては、被削材と切屑との擦れの発生により、切れ刃稜線近傍には大きなせん断応力が作用し、その結果、切れ刃稜線近傍には亀裂が発生しやすく、この亀裂が進展することによって、チッピングあるいは剥離が発生しやすい。
そこで、この発明では、ダクタイル鋳鉄等の難削材の高速切削加工における耐チッピング性と耐摩耗性の両特性を改善するという観点から、被覆工具の切れ刃稜線部を被覆する上部層は、TC(006)の高い高硬度のAl層で構成するとともに、該Al層内の残留応力の低減を図ることによって、硬質被覆層の耐チッピング性、耐剥離性を向上させた。
具体的には、まず、上部層を構成するAl層について、TC(006)を高めると同時に、(104)面のピーク強度I(104)および(110)面のピーク強度I(110)について、I(104)/I(110)が0.5〜2.0の範囲となる結晶組織構造を備えるAl層を蒸着形成する。
次いで、該Al層に対して、例えば、ウエットブラスト処理を施して層内残留応力を除去すると、Al層のTC(006)が1.8以上と高い場合であっても、I(104)/I(110)が0.5〜2.0であるために、Al層の残留応力値は、絶対値で100MPa以下にまで低減される。
その結果、この発明のAl層からなる上部層は、高硬度を有し耐摩耗性に優れると同時に、層内の残留応力値が小さいため、耐チッピング性、耐剥離性にも優れる。
なお、本発明でいう(006)面配向係数TC(006)は、上部層を構成するAl層についてX線回折を行った際の(hkl)面から得られるX線回折のピーク強度値をI(hkl)、JCPDSカードNo.46−1212記載の(hkl)面の標準回折強度をI(hkl)とした場合、


であるとして定義される。ここで、(hkl)は(012)、(104)、(110)、(006)、(113)、(202)、(024)、(116)の8面である。
図1に、一例として、本発明被覆工具 の上部層について測定した、X線回折チャートを示し、また、該チャートにて示される(hkl)面のピーク強度値I(hkl)を示す。
上記結晶組織構造を備えるAl層のより具体的な成膜方法を述べれば、例えば、以下のとおりである。
即ち、WC超硬合金からなり、切れ刃部にホーニング加工を施した工具基体に、通常の成膜条件で所定の層厚のTi化合物層からなる下部層を蒸着形成した後、
≪第1段階≫
まず、通常の化学蒸着装置にて、
反応ガス組成(容量%):AlCl:0.5〜2%、CO:0.1〜1.5%
HCl:0.3〜3%、CO:0.1〜1.5%、
CH:0.5〜2.0%、Ar:20〜35%、
:残り
反応雰囲気温度:950〜1100℃
反応雰囲気圧力:6〜13kPa
の条件で、下部層の表面にAlの核形成を行い、
≪第2段階≫
ついで、同じく通常の化学蒸着装置を用い、
反応ガス組成(容量%):AlCl:1〜5%、CO:0.1〜2%
HCl:0.3〜3%、HS:0.5〜1%
Ar:20〜35%、H:残り
反応雰囲気温度:950〜1100℃
反応雰囲気圧力:6〜13kPa
の条件で、Alの膜成長を行い、
≪第3段階≫
ついで、同じく通常の化学蒸着装置を用い、
反応ガス組成(容量%):AlCl:0.5〜2%、CO:0.1〜1.5%
HCl:4〜7%、HS:0.02〜0.4%
:残り
反応雰囲気温度:950〜1100℃
反応雰囲気圧力:6〜13kPa
の条件で、Alの膜成長を行い、目標層厚のAl層を得る。
上記の3段階からなる成膜によって、本発明の結晶組織構造を備えたAl層、即ち、TC(006)が1.8以上であり、かつ、(104)面のピーク強度I(104)と(110)面のピーク強度I(110)の比I(104)/I(110)が0.5〜2.0であるAl層からなる上部層を蒸着形成することができる。
ついで、上記で得た本発明の結晶組織構造を備えたAl層からなる上部層の表面に、例えば、ウエットブラスト処理を施すことにより、上部層内の残留応力を低減させる。
具体的なウエットブラスト処理条件としては、例えば、噴射研磨材として、水との合量に占める割合で、15〜60質量%のAl微粒を配合した研磨液を、0.05〜0.30MPaのブラスト圧力で工具表面全域に噴射するものである。
本発明のAl層は、TC(006)が1.8以上と高いにもかかわらず、I(104)/I(110)が0.5〜2.0であるために、残留応力の緩和が効果的に行われ、残留応力値の絶対値が100MPa以下にまで低減され、その結果、耐チッピング性、耐剥離性に優れた硬質被覆層が形成される。
本発明のAl層は、TC(006)が1.8未満になると、硬度が低下するため、長期の使用に亘ってすぐれた耐摩耗性を発揮することができないことから、TC(006)は1.8以上と定めた。TC(006)の上限については特に制限はないが、所定の高硬度を得るためには、TC(006)は1.8以上3.0以下の範囲であれば十分である。
また、I(104)/I(110)の値については、この値が0.5未満、または、2.0を超えると、表面処理による残留応力緩和効果が得られなくなることからI(104)/I(110)の値は、0.5〜2.0と定めた。
また、残留応力値の絶対値については、100MPaより大きいと耐チッピング性の向上が見られないという理由から100MPa以下と定めた。
上記本発明のAl層からなる上部層は、上記の3段階からなる成膜によって、工具全表面(すくい面、逃げ面、切刃)に蒸着形成することができるが、必ずしも工具全表面に形成する必要はなく、切刃稜線部を含むすくい面にのみ、あるいは、切刃稜線部を含む逃げ面にのみ、本発明の結晶組織構造を備えたAl層を蒸着形成することも勿論可能である。
なお、本発明の結晶組織構造を備えたAl層は、その層厚が2μm未満では、所望の耐摩耗性を長期にわたって発揮することができず、一方、その層厚が 15μmを超えると、チッピングが発生しやすくなることから、その層厚は2〜15μmとすることが望ましい。
この発明の被覆工具は、硬質被覆層として、Ti化合物層からなる下部層とAl層からなる上部層を備え、上部層のAl層は、すぐれた高温硬さを有し、さらに、Al層内の残留応力の低減が図られているため、高熱発生を伴う高速切削条件において使用した場合でも、長期の使用にわたってすぐれた耐摩耗性と耐チッピング性、耐剥離性を発揮するものである。
本発明被覆工具の上部層について測定した、X線回折チャートとともに、(hkl)面の位置及びピーク強度値I(hkl)を示す。
つぎに、この発明の被覆工具を実施例により具体的に説明する。
原料粉末として、いずれも1〜3μmの平均粒径を有するWC粉末、TiC粉末、ZrC粉末、TaC粉末、NbC粉末、Cr32粉末、TiN粉末、およびCo粉末を用意し、これら原料粉末を、表1に示される配合組成に配合し、さらにワックスを加えてアセトン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥した後、98MPaの圧力で所定形状の圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を5Paの真空中、1370〜1470℃の範囲内の所定の温度に1時間保持の条件で真空焼結し、焼結後、切刃部にR:0.07mmのホーニング加工を施すことによりISO・CNMG120408に規定するインサート形状をもったWC基超硬合金製の工具基体A,Bを製造した。
つぎに、これらの工具基体A,Bの表面に、通常の化学蒸着装置を用い、硬質被覆層の下部層として、表2に示される条件で、表3に示されるTi化合物層を蒸着形成し、
ついで、上記Ti化合物層の表面に、表4に示される3段階の条件でAl層を蒸着形成し、
ついで、表5に示される条件で、切刃稜線部を含むすくい面、逃げ面、あるいは、すくい面及び逃げ面にウエットブラスト処理を施すことにより、
表6に示す本発明被覆工具1〜10を製造した。
また、比較の目的で、硬質被覆層の下部層として、表2に示される条件で、表3に示されるTi化合物層を蒸着形成し、
ついで、表7に示される条件で、Al層を蒸着形成し、ついで、表5に示される条件で、ウエットブラスト処理を施すことにより、表8に示す比較被覆工具1〜10を製造した。
上記本発明被覆工具および比較被覆工具のすくい面、逃げ面および切れ刃稜線部における、Ti化合物層、Al層の層厚を、走査型電子顕微鏡を用いて測定するとともに、Al層についてはX線回折を行い、(012),(104),(110),(006),(113),(202),(024),(116)の各面からのX線回折ピーク強度を測定することにより、TC(006)を求め、さらに、(104)および(110)それぞれのピーク強度I(104)、I(110)の値から、ピーク強度比I(104)/I(110)を求めた。
表6、表8にこれらの値を示す。
また、上記本発明被覆工具および比較被覆工具のAl層について、sinΨ法を用い、X線回折装置によって残留応力の値を測定した。測定にはαAlの(13_10)面の回折ピークを用い、ヤング率として384GPa、ポアソン比として0.232を使用して計算を実施した。
表6、表8にこれらの値を示す。








つぎに、上記本発明被覆工具および比較被覆工具をいずれも工具鋼製バイトの先端部に固定治具にてネジ止めした状態で、
被削材:ダクタイル鋳鉄の丸棒、
切削速度: 350m/min、
切り込み: 1.5mm、
送り: 0.3mm/rev、
切削時間: 10分、
の条件で乾式高速切削試験(通常の切削速度は、200m/min)を行い、切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。
この測定結果を表9に示した。

表6、8、9に示される結果から、本発明被覆工具1〜10は、硬質被覆層の上部層が、TC(006)が1.8以上、かつ、ピーク強度比I(104)/I(110)が0.5〜2.0であり、さらに、上部層内の残留応力値の絶対値が100MPa以下であるAl層で構成されていることから、高靭性のダクタイル鋳鉄の高速切削加工において、切れ刃稜線部にチッピング、欠損等の異常損傷の発生を招くこともなく、長期の使用に亘ってすぐれた耐摩耗性を示すことがわかる。
これに対して比較被覆工具1〜10は、Al層中の引張応力が十分に緩和されていないため、切刃部にチッピング、欠損等が発生し、比較的短時間で使用寿命に至ることが明らかである。
上述のように、この発明の被覆工具は、高靭性のダクタイル鋳鉄等の難削材の高速切削加工においてすぐれた耐チッピング性とともにすぐれた耐摩耗性を示し、長期に亘ってすぐれた切削性能を発揮するものであるから、切削装置の高性能化並びに切削加工の省力化および省エネ化、さらに低コスト化に十分満足に対応できるものである。








Claims (1)

  1. 炭化タングステン基超硬合金で構成された工具基体の表面に、チタン化合物層からなる下部層と酸化アルミニウム層からなる上部層を硬質被覆層として蒸着形成した表面被覆切削工具において、
    上記酸化アルミニウム層からなる上部層は、(006)面配向係数TC(006)が1.8以上であり、かつ、(104)面のピーク強度I(104)と(110)面のピーク強度I(110)の比I(104)/I(110)が0.5〜2.0であり、さらに、酸化アルミニウム層内の残留応力値の絶対値が100MPa以下であることを特徴とする表面被覆切削工具。






































JP2011284553A 2011-12-26 2011-12-26 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 Active JP5757232B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284553A JP5757232B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
KR1020147011271A KR102033188B1 (ko) 2011-12-26 2012-12-20 경질 피복층이 우수한 내치핑성과 내마모성을 발휘하는 표면 피복 절삭 공구
EP12862833.6A EP2799168B1 (en) 2011-12-26 2012-12-20 Surface-coated cutting tool with hard coating that exhibits excellent chipping resistance and abrasion resistance
PCT/JP2012/083050 WO2013099752A1 (ja) 2011-12-26 2012-12-20 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
CN201280053056.2A CN104023882A (zh) 2011-12-26 2012-12-20 硬质包覆层发挥优异的耐崩刀性及耐磨损性的表面包覆切削工具
US14/364,194 US9724762B2 (en) 2011-12-26 2012-12-20 Surface-coated cutting tool with hard coating layer exhibiting excellent chipping resistance and wear resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284553A JP5757232B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013132717A JP2013132717A (ja) 2013-07-08
JP5757232B2 true JP5757232B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=48697241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284553A Active JP5757232B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9724762B2 (ja)
EP (1) EP2799168B1 (ja)
JP (1) JP5757232B2 (ja)
KR (1) KR102033188B1 (ja)
CN (1) CN104023882A (ja)
WO (1) WO2013099752A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5902865B2 (ja) 2013-08-27 2016-04-13 京セラ株式会社 被覆工具
US9993878B2 (en) * 2013-11-08 2018-06-12 Tungaloy Corporation Coated cutting tool
KR101822514B1 (ko) 2013-12-17 2018-01-26 쿄세라 코포레이션 피복공구
US9719165B2 (en) * 2014-03-19 2017-08-01 Blue Wave Semiconductors, Inc. Method of making ceramic glass
US10369632B2 (en) 2014-08-28 2019-08-06 Kyocera Corporation Coated tool
WO2016047685A1 (ja) 2014-09-24 2016-03-31 京セラ株式会社 被覆工具
EP3034652A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-22 Sandvik Intellectual Property AB CVD coated cutting tool
JP6419220B2 (ja) * 2015-01-28 2018-11-07 京セラ株式会社 被覆工具
JP6522985B2 (ja) * 2015-02-25 2019-05-29 京セラ株式会社 被覆工具
JP5872746B1 (ja) * 2015-08-28 2016-03-01 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具およびその製造方法
US9849517B2 (en) 2015-10-09 2017-12-26 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool and method of manufacturing the same
KR101737709B1 (ko) * 2015-12-29 2017-05-18 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막
JP6519057B2 (ja) * 2016-01-08 2019-05-29 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具の製造方法
JP6507458B2 (ja) * 2016-02-24 2019-05-08 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具の製造方法
JP6604553B2 (ja) * 2016-03-30 2019-11-13 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
JP6241630B1 (ja) * 2016-07-01 2017-12-06 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
KR101687142B1 (ko) * 2016-07-20 2016-12-15 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막
JP6728551B2 (ja) 2016-08-25 2020-07-22 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP6229911B1 (ja) * 2016-10-19 2017-11-15 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
JP6210347B1 (ja) 2016-11-04 2017-10-11 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
JP6708261B2 (ja) * 2016-11-14 2020-06-10 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
US11897037B2 (en) * 2016-11-17 2024-02-13 Tungaloy Corporation Coated cutting tool
US10946454B2 (en) * 2017-01-07 2021-03-16 Tungaloy Corporation Coated cutting tool
US10865476B2 (en) * 2017-03-23 2020-12-15 Kennametal Inc. Control and characterization of texture in CVD α-Al2O3 coatings
CN110799293B (zh) * 2017-06-29 2021-09-14 京瓷株式会社 涂层刀具、切削刀具和切削加工物的制造方法
JP6999383B2 (ja) 2017-11-29 2022-01-18 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
KR102495052B1 (ko) * 2018-10-15 2023-02-06 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 절삭 공구
KR102531904B1 (ko) 2018-10-15 2023-05-11 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 절삭 공구
JP6641660B1 (ja) * 2018-10-15 2020-02-05 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
EP3868501A4 (en) * 2018-10-15 2022-04-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. CUTTING TOOL
JP6999585B2 (ja) 2019-01-18 2022-01-18 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
JP7055761B2 (ja) 2019-02-15 2022-04-18 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
US20220032380A1 (en) * 2019-02-19 2022-02-03 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool
JP6876278B2 (ja) 2019-05-14 2021-05-26 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
US20220402043A1 (en) * 2020-06-11 2022-12-22 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool
WO2021250840A1 (ja) * 2020-06-11 2021-12-16 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
US20220402045A1 (en) * 2020-06-11 2022-12-22 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2757581B2 (ja) * 1991-03-28 1998-05-25 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
JP3658949B2 (ja) 1997-11-04 2005-06-15 住友電気工業株式会社 被覆超硬合金
US6733874B2 (en) * 2001-08-31 2004-05-11 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated carbide alloy cutting tool
JP4300104B2 (ja) * 2003-12-16 2009-07-22 大日本住友製薬株式会社 (1−ヒドロキシエチリデン)ビス−フォスフォネートの分析方法
JP2006064724A (ja) 2004-08-24 2006-03-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
KR101168464B1 (ko) 2004-12-14 2012-07-26 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 표면 피복 절삭 공구
SE529051C2 (sv) 2005-09-27 2007-04-17 Seco Tools Ab Skärverktygsskär belagt med aluminiumoxid
EP1905870A3 (en) * 2006-09-27 2008-05-14 Seco Tools Ab Alumina layer with enhanced texture
SE531929C2 (sv) * 2007-07-13 2009-09-08 Seco Tools Ab Belagt hårdmetallskär för svarvning av stål eller rostfritt stål
SE531938C2 (sv) * 2007-02-01 2009-09-15 Seco Tools Ab Belagt skärverktyg för fin till medelgrov svarvning av rostfria stål
SE533154C2 (sv) * 2008-12-18 2010-07-06 Seco Tools Ab Förbättrat belagt skär för grov svarvning
JP5499650B2 (ja) * 2009-11-16 2014-05-21 三菱マテリアル株式会社 耐剥離性と耐摩耗性にすぐれたダイヤモンド被覆工具
JP2011104737A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP5447845B2 (ja) * 2010-03-26 2014-03-19 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
JP5574277B2 (ja) * 2010-10-29 2014-08-20 三菱マテリアル株式会社 耐剥離性に優れる表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2799168B1 (en) 2019-03-13
EP2799168A4 (en) 2016-08-03
JP2013132717A (ja) 2013-07-08
US20140377024A1 (en) 2014-12-25
EP2799168A1 (en) 2014-11-05
CN104023882A (zh) 2014-09-03
WO2013099752A1 (ja) 2013-07-04
US9724762B2 (en) 2017-08-08
KR102033188B1 (ko) 2019-10-16
KR20140109857A (ko) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757232B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP5187570B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP5483110B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP6604553B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2016165789A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP5023654B2 (ja) 硬質被覆層の改質α型Al2O3層がすぐれた結晶粒界面強度を有する表面被覆サーメット製切削工具
JP6164399B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
WO2011052767A1 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具
JP6296298B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP5013261B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5861982B2 (ja) 硬質被覆層が高速断続切削ですぐれた耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具
JP5569740B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具
JP4811787B2 (ja) 硬質被覆層の改質κ型酸化アルミニウム層が優れた粒界面強度を有する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006000970A (ja) 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2008149390A (ja) 表面被覆切削工具
JP4029529B2 (ja) 断続重切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP5945162B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2010207930A (ja) 表面被覆切削工具
JP4883389B2 (ja) 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する穴なし表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップの表面研磨方法
JP2007245269A (ja) 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ
JP2016221655A (ja) 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性、耐欠損性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2011031319A (ja) 表面被覆切削工具
JP2006043802A (ja) 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2011156626A (ja) 表面被覆切削工具
JP2009255232A (ja) 表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5757232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150