JP5753865B2 - アシストロボットおよびその制御プログラム - Google Patents

アシストロボットおよびその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5753865B2
JP5753865B2 JP2013039053A JP2013039053A JP5753865B2 JP 5753865 B2 JP5753865 B2 JP 5753865B2 JP 2013039053 A JP2013039053 A JP 2013039053A JP 2013039053 A JP2013039053 A JP 2013039053A JP 5753865 B2 JP5753865 B2 JP 5753865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
notification
operation confirmation
terminal
assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013039053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014166213A (ja
Inventor
美菜 小玉
美菜 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2013039053A priority Critical patent/JP5753865B2/ja
Priority to US14/193,108 priority patent/US9301685B2/en
Publication of JP2014166213A publication Critical patent/JP2014166213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753865B2 publication Critical patent/JP5753865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B1/00Systems for signalling characterised solely by the form of transmission of the signal
    • G08B1/08Systems for signalling characterised solely by the form of transmission of the signal using electric transmission ; transformation of alarm signals to electrical signals from a different medium, e.g. transmission of an electric alarm signal upon detection of an audible alarm signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G12/00Accommodation for nursing, e.g. in hospitals, not covered by groups A61G1/00 - A61G11/00, e.g. trolleys for transport of medicaments or food; Prescription lists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7465Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)

Description

本発明の実施形態は、アシストロボットおよびその制御プログラムに関する。
医療機器を接続可能であり、医療機器の動作状態に応じて遠隔の端末に自動で通報するシステムや、動作状態を遠隔の端末に自動で通報する医療機器は知られている。
特開2002−143100号公報 特開2010−140119号公報 特開2011−045460号公報
既存の多くの医療機器は、通報装置と連携する機能や、自動通報する機能を備えていない。例えば、多くの自動点滴装置は、終了時や異常時に通報音を発することにより通報する機能を有するのみであり、遠隔の端末には通報しない。
このような医療機器が使用される場合、看護師が医療機器の設置場所まで行って、その状態を確認するか、あるいは患者が看護師を呼び出すなどする必要があった。
このような事情から、遠隔の端末に通報するための機能を持たない医療機器の動作状態を遠隔の端末に自動で通報できることが望まれていた。
実施形態の通報装置は、音認識手段、判別手段、アシスト制御手段および通報手段を備える。音認識手段は、周囲の音を認識する。判別手段は、前記音認識手段が認識した音が人間の音声と医療機器が発する予め定められた動作確認音とのいずれであるかを判別する。アシスト制御手段は、判別手段が人間の音声と判別したことに応じて、人間をアシストするための所定の動作を実行するためのデバイスを制御する。通報手段は、判別手段が動作確認音を判別したことに応じて、予め定められた通信端末へ通報する。
一実施形態に係るアシストロボットの利用形態の一例を示す斜視図。 図1に示すアシストロボットのブロック図。 情報テーブルが記述する情報の一例を示す図。 通報処理のフローチャート。
以下実施の形態の一例を図面を用いて説明する。なお、本実施の形態では、通報装置としての機能を備えたアシストロボットを例に説明する。
図1は本実施形態に係るアシストロボット100の利用形態の一例を示す斜視図である。
アシストロボット100は、病床200の近傍に設置される。アシストロボット100は、ベッドコンソールユニット300へとケーブル101によって接続される。アシストロボット100は、病床200の近傍に設置された医療機器の動作状態を遠隔の端末に通報する通報機能を有する。図1では、医療機器の一例として自動点滴装置400が設置される。
自動点滴装置400は、点滴バッグ401に収容された薬剤を患者Pに投与するための点滴静脈注射をコントロールする。自動点滴装置400は、終了時や異常時などに動作確認音を発する。
患者Pの近傍には、ナースコールシステムの子機500が配置される。子機500は、ベッドコンソールユニット300へとケーブル501によって接続される。子機500は、ボタン操作に応じて通報信号を送出する。
図2はアシストロボット100のブロック図である。なお、図2ではアシストロボット100の構成要素の一部を示し、本実施形態における特徴的な動作に関係のない構成要素についての図示は省略している。また、図1と同一の要素には同一の符号を付している。
アシストロボット100は、CPU(central processing unit)1、ROM(read-only memory)2、RAM(random-access memory)3、補助記憶デバイス4、マイクロホン5、カメラ6、通報デバイス7、無線通信デバイス8およびバスライン9を含む。
CPU1は、ROM2およびRAM3に記憶されたオペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムに基づいて、患者Pのアシストに関わる各種の機能を実現するための情報処理を行う。この情報処理の中には、通報機能を実現するための後述する通報処理が含まれる。
ROM2は、オペレーティングシステムを記憶する。ROM2は、アプリケーションプログラムを記憶する場合もある。またROM2は、CPU1が各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合もある。
RAM3は、CPU1が各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM3は、CPU1が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。
補助記憶デバイス4は、例えばHDD(hard disk drive)やSSD(solid state drive)などである。補助記憶デバイス4は、CPU1が各種の処理を行う上で使用するデータや、CPU1での処理によって生成されたデータを記憶する。補助記憶デバイス4は、アプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
マイクロホン5は、アシストロボット100の周囲の音を表す音データを出力する。
カメラ6は、アシストロボット100の周囲を撮像して画像データを出力する。カメラ6としては、例えばCCDカメラなどの周知の撮像デバイスを利用できる。またカメラ6が出力する画像データは、動画データおよび静止画データのいずれであっても良い。
通報デバイス7は、子機500が送出するのと同等な通報信号をCPU1の制御の下にケーブル101へと送出する。ケーブル101は、ナースコール装置600に接続されたケーブル301にベッドコンソールユニット300にて接続されている。ケーブル301には、ケーブル501も接続されている。かくして、ベッドコンソールユニット300は、通報デバイス7が送出する通報信号と、子機500が送出する通報信号とを、区別なしにナースコール装置600に供給する。なお、通報デバイス7は、アシストロボット100に外付けされても良い。かくして通報デバイス7は、通報のトリガとなる通報信号、すなわち予め定められた端末へ通報するための信号を送出する送出デバイスの一例である。
無線通信デバイス8は、無線ルータ700、センタ端末800および携帯端末900と無線通信する。無線ルータ700は、ナースコール装置600に接続されている。そして無線ルータ700は、無線通信デバイス8、ナースコール装置600、センタ端末800および携帯端末900の間での通信を適宜に仲介する。かくして無線通信デバイス8は、無線ルータ700を介してセンタ端末800および携帯端末900のそれぞれと通信可能である。
ナースコール装置600は、複数のポートを備える。図1では、1つのポートに接続されたアシストロボット100および子機500のみを図示している。しかしながら複数のポートのそれぞれには、アシストロボット100および子機500の少なくとも一方が適宜に接続され得る。ナースコール装置600は、複数のポートのいずれかに通報信号が到来した場合に、該当するポートに関連付けられた通報元からの通報がなされた旨をセンタ端末800または携帯端末900に通知する。ナースコール装置600としては、既存のものを利用できる。なお、ナースコール装置600は、ナースコール親機とも称される。
センタ端末800は、医療施設内に設けられたナースセンタなどに設置される。センタ端末800は、ナースコール装置600からの通知を受けて、通報が有った旨を看護師に報知するための動作を行う。またセンタ端末800は、無線ルータ700を介してアシストロボット100から送信された情報を表示する。センタ端末800としては、既存のものを利用できる。センタ端末800は、図1においては1つのみが図示されるが、複数のセンタ端末800が複数のナースセンタにそれぞれ設置されていても良い。センタ端末800は、有線回線を介してナースコール装置600に接続されていても良い。
携帯端末900は、看護師によって所持される。携帯端末900は、ナースコール装置600からの通知を受けて、通報が有った旨を看護師に報知するための動作を行う。また携帯端末900は、無線ルータ700を介してアシストロボット100から送信された情報を表示する。携帯端末900としては、既存のものを利用できる。携帯端末900は、図1においては1つのみが図示されるが、典型的には複数の携帯端末900が複数の看護師によってそれぞれ所持される。
以上の子機500、ナースコール装置600、センタ端末800および携帯端末900は、周知のナースコールシステムを構成する。
バスライン9は、CPU1、ROM2、RAM3、補助記憶デバイス4、マイクロホン5、カメラ6、通報デバイス7および無線通信デバイス8を互いに通信可能に接続する。
アシストロボット100の譲渡は一般に、後述する通報処理について記述した通報処理プログラムがROM2または補助記憶デバイス4に記憶された状態にて行われる。しかし、通報処理プログラムがROM2または補助記憶デバイス4に記憶されない状態のアシストロボット100と通報処理プログラムとが個別に譲渡されても良い。そして、アシストロボット100のROM2または補助記憶デバイス4に、ユーザなどの操作に応じて通報処理プログラムが書き込まれても良い。通報処理プログラムの譲渡は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して行うことができる。
ROM2または補助記憶デバイス4が記憶する情報の中には、医療機器の動作確認音を識別するための情報を記述した情報テーブルを含む。
図3は情報テーブルが記述する情報の一例を示す図である。
図3に示す情報テーブルは、機器名、動作状態、サブ通報先および音特徴の各項目に関する情報からなるデータレコードを少なくとも1つ含む。
機器名の情報は、認識するべき動作確認音を出力する医療機器に付与された名称を表す。機器状態の情報は、認識するべき動作確認音が発生した場合の医療機器の状態を表す。サブ通報先の情報は、認識するべき動作確認音が発生したことを通報するべき端末を表す。音特徴の情報は、認識するべき動作確認音の特徴を表す。
例えば図3の2番目に示されたデータレコードは、「点滴装置A」という名称の医療機器が異常状態となった場合に出力する動作確認音が音特徴情報Bが表す特徴を持つことを表す。そして当該データレコードはさらに、上記の動作確認音が認識された場合には、「携帯端末A」という識別名の携帯端末900へと動作確認音に関する情報を通知するべきであることを表す。
次に以上のように構成されたアシストロボット100の動作について説明する。
アシストロボット100が起動されると、CPU1はROM2または補助記憶デバイス4に記憶された通報処理プログラムに従って図4に示す通報処理を開始する。なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。
ステップSa1においてCPU1は、マイクロホン5が出力する音データに基づいて、マイクロホン5に音が入力されたか否かを確認する。そして音が入力されておらずNOと判定したならばCPU1は、ステップSa1に戻る。かくしてステップSa1においてCPU1は、マイクロホン5に音が入力されるのを待ち受ける。マイクロホン5に音が入力されたためにステップSa1においてYESと判定したならばCPU1は、ステップSa2へ進む。
ステップSa2においてCPU1は、音認識処理を行う。ここでの音認識処理には、周知の音声認識処理を適用できる。なお、図3に示す情報テーブルが含む音特徴情報は、ここでの音認識処理に適応する情報としておく。そしてCPU1は、情報テーブルに記述された音特徴情報も参照して、動作確認音についての認識も行う。かくしてCPU1は、音認識手段として機能している。
ステップSa3においてCPU1は、ステップSa2での音認識処理により患者Pの音声を認識したか否かを確認する。そして患者Pの音声を認識したためにYESと判定したならばCPU1は、ステップSa4へと進む。
ステップSa4においてCPU1は、認識結果に応じたアシスト動作を実行するための制御処理を実行する。つまりCPU1は、患者Pが発した音声により指示されるアシスト動作を実行するように、その動作のための図示しないデバイスを制御する。そして該当する処理を終えたならばCPU1は、ステップSa1の待ち受け状態に戻る。かくしてCPU1は、アシスト制御手段として機能している。
ステップSa2での音認識処理により患者Pの音声を認識しなかったためにステップSa3でNOと判定したならばCPU1は、ステップSa3からステップSa5へ進む。
ステップSa5においてCPU1は、ステップSa2での音認識処理により動作確認音が認識されたか否かを確認する。そして該当する動作確認音が認識されなかったためにNOと判定したならばCPU1は、ステップSa1の待ち受け状態に戻る。しかし、該当する動作確認音が認識されたためにステップSa5にてYESと判定したならばCPU1は、ステップSa6へと進む。
以上のように、CPU1は、音データが表す音が患者Pの音声と動作確認音とのいずれであるかを判別しているのであり、判別手段として機能している。またCPU1は、音データが表す音が動作確認音であるか否かを判定しているのであり、判定手段として機能している。そして、この判定手段としてのCPU1の機能と、マイクロホン5の機能とによって検知手段としての機能を実現している。
ステップSa6においてCPU1は、通報信号を送出するように通報デバイス7に指示する。かくしてCPU1は、通報制御手段として機能している。そして、この通報制御手段としてのCPU1の機能と通報デバイス7の機能とによって通報手段としての機能を実現している。
この指示に応じて通報デバイス7は、通報信号をケーブル101へと送出する。そうすると、この通報信号はベッドコンソールユニット300を介してナースコール装置600に伝達される。ナースコール装置600は、通報信号が到来したポートに関連付けられた通報元からの通報がなされた旨をセンタ端末800または携帯端末900に通知する。ここでナースコール装置600がどの端末へ通知するかは、ポートに関連付けてナースコール装置600に予め設定される。この通知を受けた場合にセンタ端末800または携帯端末900は、通報が生じたことと、その通報がどの病床で生じたのかを報知するための報知動作を行う。なお、患者Pによるボタン操作に応じて子機500が送出した通報信号を送出した場合にも、ナースコール装置600と、センタ端末800または携帯端末900とは、上記と同様に動作する。つまりこのときの端末での報知動作は、ある病床へと看護師が駆けつけるべき事象が生じたことを報知するものである。この報知動作は、どのような事象が生じているのかについて報知するものではない。
ステップSa7においてCPU1は、サブ通報先が設定されているか否かを確認する。具体的にはCPU1は、ステップSa2での音認識処理において動作確認音であると判定するために使用した音特徴情報を含むデータレコードに、サブ通報先の情報が含まれているか否かを確認する。すなわち、情報テーブルが図3に示すものである場合にCPU1は、ステップSa2での音認識処理において音特徴情報Aに基づいて動作確認音であると判定したならば、サブ通報先が設定されていないと判定する。一方でCPU1は、ステップSa2での音認識処理において音特徴情報Bに基づいて動作確認音であると判定したならば、サブ通報先が設定されていると判定する。そしてサブ通報先が設定されているためにステップSa7にてYESと判定したならばCPU1は、ステップSa8へ進む。
ステップSa8においてCPU1は、通報情報を生成し、この通報情報をサブ通報先として設定された端末に宛てて送信するように無線通信デバイス8を制御する。CPU1は例えば、ステップSa2での音認識処理において動作確認音であると判定するために使用した音特徴情報とともにデータレコードに含まれた機器名および動作状態の情報を取得する。そしてCPU1は、これらの情報を含むものとして通報情報を生成する。かくして、CPU1は、動作確認音を出力する医療機器および動作確認音が表す動作状態の少なくとも一方を特定しているのであり、特定手段として機能している。通報情報を送信することによって無線通信デバイス8は、送出デバイスとして機能する。CPU1は、通報制御手段として機能する。そして、この通報制御手段としてのCPU1の機能と無線通信デバイス8の機能とによって通報手段としての機能を実現している。
通報情報は、無線ルータ700を介してセンタ端末800および携帯端末900に伝送され、これらの端末のうちのサブ通報先として設定された端末により受信される。通報情報を受信した端末は、当該通報情報に含まれた情報を表した画像を表示する。つまり、通報情報が機器名および動作状態の情報を含む場合、端末は機器名および動作状態を表示する。かくして、サブ通報先として設定された端末の所持者は、どの医療機器がどのような動作状態となったために動作確認音が出力されたのかを、該当する医療機器から離れた場所において確認できる。
ステップSa8を終えたならばCPU1は、ステップSa1の待ち受け状態に戻る。なお、サブ通報先が設定されているためにステップSa7にてNOと判定したならばCPU1は、ステップSa8を実行することなく、そのままステップSa1の待ち受け状態に戻る。
かくしてアシストロボット100によれば、医療機器が動作状態に応じた動作確認音を出力する機能を有していれば、当該医療機器の動作状態に応じてナースコールシステムへ自動的に通報できる。つまり、通報装置と連携する機能や、自動通報する機能を備えていない医療機器の動作状態を遠隔の端末に自動で通報できる。
そして本実施形態においては、医療機器の動作状態の通報に既存のナースコールシステムを利用するので、医療施設における既存の設備をそのまま利用することが可能である。
さらにアシストロボット100によれば、認識した動作確認音に基づいて機器名および動作状態を判定し、これらを表した通報情報を予め定められた端末へ送るので、看護師などは、医療機器から離れた場所に居ながらにして、医療機器の動作状態を認識することができる。
またアシストロボット100は、患者の音声に応じたさまざまなアシスト動作を行うものであるが、そのための音声認識の機能を動作確認音の認識のためにそのまま流用することができ、例えば既存のアシストロボットに通報処理プログラムを追加することによって容易に実現可能である。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
本願による自動通報の機能は、ベッドコンソールユニット300などのアシストロボット100とは別のユニットに組み込んでも良いし、あるいは他の装置とは独立した通報装置として実現しても良い。
ステップSa6およびステップSa8による2形態の通報のいずれか一方のみを行うようにしても良い。
動作確認音の検出は、音声認識技術によらずに別の手法により行っても良い。例えば、予め定めた周波数帯域の信号の有無を判定することによって動作確認音を検出できる。さらには、予め定めた周波数帯域の信号が規定時間に渡り継続した場合に動作確認音の検出としても良い。
動作確認音の種類の区別は行わずに、何らかの動作確認音が検出されたことに応じて通報を行うようにしても良い。
カメラ6が撮像した医療機器の画像をセンタ端末800や携帯端末900で閲覧可能としても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 医療機器が発する予め定められた動作確認音を検知する検知手段と、
前記検知手段が前記動作確認音を検知したことに応じて、予め定められた端末へ通報する通報手段とを具備したことを特徴とする通報装置。
[2] 前記通報手段は、
ナースコールシステムにおける通報のトリガとなる通報信号を送出する送出デバイスと、
前記検知手段が前記動作確認音を検知したことに応じて、前記通報信号を送出するように前記送出デバイスを制御する通報制御手段とを具備することを特徴とする[1]に記載の通報装置。
[3] 前記検知手段が検知した前記動作確認音に基づいて、当該動作確認音を出力する医療機器および当該動作確認音が表す動作状態の少なくとも一方を特定する特定手段をさらに備え、
前記通報手段は、前記特定手段の特定結果を表す情報を予め定めた端末へ送出することを特徴とする[1]または[2]に記載の通報装置。
[4] 周囲の音を表す音データを出力するマイクロホンと、
予め定められた端末へ通報するための信号を送出する送出デバイスと、
前記音データが表す音が、医療機器が発する予め定められた動作確認音であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が前記動作確認音であると判定したことに応じて、前記信号を送出するように前記送出デバイスを制御する通報制御手段とを具備したことを特徴とする通報装置。
[5] 周囲の音を表す音データを出力するマイクロホンと、予め定められた端末へ通報するための信号を送出する送出デバイスとが接続されたコンピュータを、
前記音データが表す音が、医療機器が発する予め定められた動作確認音であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が前記動作確認音であると判定したことに応じて、前記信号を送出するように前記送出デバイスを制御する通報制御手段として機能させるための通報処理プログラム。
[6] 周囲の音を認識する音認識手段と、
前記音認識手段が認識した音が人間の音声と医療機器が発する予め定められた動作確認音とのいずれであるかを判別する判別手段と、
前記判別手段が人間の音声と判別したことに応じて、前記人間をアシストするための所定の動作を実行するためのデバイスを制御するアシスト制御手段と、
前記判別手段が動作確認音と判別したことに応じて、予め定められた端末へ通報する通報手段とを具備したことを特徴とするアシストロボット。
1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…補助記憶デバイス、5…マイクロホン、6…カメラ、7…通報デバイス、8…無線通信デバイス、100…アシストロボット、200…病床、300…ベッドコンソールユニット、400…自動点滴装置、500…子機、600…ナースコール装置、700…無線ルータ、800…センタ端末、900…携帯端末。

Claims (5)

  1. 周囲の音を認識する音認識手段と、
    前記音認識手段が認識した音が人間の音声と医療機器が発する予め定められた動作確認音とのいずれであるかを判別する判別手段と、
    前記判別手段が人間の音声と判別したことに応じて、前記人間をアシストするための所定の動作を実行するためのデバイスを制御するアシスト制御手段と、
    前記判別手段が動作確認音と判別したことに応じて、予め定められた端末へ通報する通報手段とを具備したことを特徴とするアシストロボット。
  2. 前記通報手段は、
    ナースコールシステムにおける前記端末への通報のトリガとなる通報信号を送出する送出デバイスと、
    前記判別手段が前記動作確認音と判別したことに応じて、前記通報信号を送出するように前記送出デバイスを制御する通報制御手段とを具備することを特徴とする請求項1に記載のアシストロボット
  3. 前記判別手段が判別した前記動作確認音に基づいて、当該動作確認音を出力する医療機器および当該動作確認音が表す動作状態の少なくとも一方を特定する特定手段をさらに備え、
    前記通報手段は、前記特定手段の特定結果を表す情報を前記端末へ送出することを特徴とする請求項に記載のアシストロボット
  4. 前記医療機器を撮像するカメラと、
    前記カメラが撮像する前記医療機器の画像を前記端末に送信する送信手段とを具備したことを特徴とする請求項1−3のいずれか一項に記載のアシストロボット。
  5. 人間をアシストするための所定の動作を実行するためのアシストデバイスと、予め定められた端末へ通報する通報デバイスとを具備したアシストロボットを制御するプロセッサを、
    周囲の音を認識する音認識手段と、
    前記音認識手段が認識した音が人間の音声と医療機器が発する予め定められた動作確認音とのいずれであるかを判別する判別手段と、
    前記判別手段が人間の音声と判別したことに応じて、前記アシストデバイスを制御するアシスト制御手段と、
    前記判別手段が動作確認音と判別したことに応じて、前記通報デバイスを制御する通報制御手段として機能させるための制御プログラム。
JP2013039053A 2013-02-28 2013-02-28 アシストロボットおよびその制御プログラム Expired - Fee Related JP5753865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039053A JP5753865B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 アシストロボットおよびその制御プログラム
US14/193,108 US9301685B2 (en) 2013-02-28 2014-02-28 Notification apparatus, method for performing notification and assist robot acting as the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039053A JP5753865B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 アシストロボットおよびその制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014166213A JP2014166213A (ja) 2014-09-11
JP5753865B2 true JP5753865B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=51387562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039053A Expired - Fee Related JP5753865B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 アシストロボットおよびその制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9301685B2 (ja)
JP (1) JP5753865B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9449496B2 (en) 2014-11-20 2016-09-20 At&T Mobility Ii Llc System for convergence of alarms from medical equipment
US11126525B2 (en) * 2015-09-09 2021-09-21 Arris Enterprises Llc In-home legacy device onboarding and privacy enhanced monitoring
US11096848B2 (en) * 2016-09-12 2021-08-24 Fuji Corporation Assistance device for identifying a user of the assistance device from a spoken name
JP7325173B2 (ja) * 2018-10-06 2023-08-14 シスメックス株式会社 手術支援ロボットの遠隔支援方法、および遠隔支援システム

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307354A (ja) * 2000-11-07 2002-10-23 Sega Toys:Kk 電子玩具
JP2002143100A (ja) 2000-11-07 2002-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナースコールシステム
JP2003116797A (ja) * 2001-10-11 2003-04-22 Sanyo Electric Co Ltd バイタルデータ取得装置及びバイタルデータ取得ネット送信システム
US10009577B2 (en) * 2002-08-29 2018-06-26 Comcast Cable Communications, Llc Communication systems
JP3950875B2 (ja) * 2004-07-28 2007-08-01 株式会社シマノ 自転車用電気配線支持構造
JP4110126B2 (ja) * 2004-08-24 2008-07-02 株式会社シマノ 自転車用電気配線固定部材
JP2006095263A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Katsuhiko Shirakawa 医療機器監視装置
US8229871B2 (en) * 2004-12-29 2012-07-24 Woolf Tod M Systems and methods for computer aided inventing
JP4155974B2 (ja) * 2005-01-21 2008-09-24 エイジシステム株式会社 送信器及び情報監視通報システム
JP4065286B2 (ja) * 2005-08-09 2008-03-19 株式会社シマノ 自転車電動ディレーラ
JP4266986B2 (ja) * 2005-08-24 2009-05-27 株式会社シマノ 自転車用表示装置及び自転車用制御装置
ATE524784T1 (de) * 2005-09-30 2011-09-15 Irobot Corp Begleitroboter für persönliche interaktion
JP4514717B2 (ja) * 2006-01-20 2010-07-28 パラマウントベッド株式会社 離床予測・検知システムを備えた寝台装置
JP4861723B2 (ja) * 2006-02-27 2012-01-25 池上通信機株式会社 監視システム
JP2007319287A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Keakomu:Kk アラーム認識装置
JP2008001229A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Shimano Inc 自転車用変速制御装置及び自転車用変速制御方法
JP4191757B2 (ja) * 2006-10-12 2008-12-03 株式会社シマノ 自転車用変速制御装置
JP4366390B2 (ja) * 2006-10-13 2009-11-18 株式会社シマノ 自転車用ハンドルバー組立体
JP2008168751A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Shimano Inc 自転車用ブレーキ及び変速操作装置
US7884562B2 (en) * 2007-10-26 2011-02-08 Frederick William Klatt Brushless multiphase self-commutation controller
CN102150186B (zh) * 2008-09-10 2014-11-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 离床报警系统
JP5327668B2 (ja) 2008-12-09 2013-10-30 公立大学法人首都大学東京 ユーザ健康維持活性化支援及び見守りシステム
JP2012518220A (ja) * 2009-02-13 2012-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ベッド監視システム
US7900946B2 (en) * 2009-03-31 2011-03-08 Shimano Inc. Bicycle shifting control apparatus
JP5504529B2 (ja) 2009-08-26 2014-05-28 公立大学法人首都大学東京 見守りロボット、見守り方法、及び見守りプログラム
KR101785751B1 (ko) * 2010-02-09 2017-10-17 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 로봇 시스템에서 진동 피드백을 제공하는 시스템 및 방법
JP5205436B2 (ja) * 2010-10-29 2013-06-05 株式会社シマノ 自転車用モータ制御システム
US20120143583A1 (en) * 2010-12-05 2012-06-07 Cheng-Yen Huang System-level emulation/verification system and system-level emulation/verification method
US9990856B2 (en) * 2011-02-08 2018-06-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Systems and methods for providing vibration feedback in robotic systems
US8781690B2 (en) * 2011-11-28 2014-07-15 Shimano Inc. Bicycle seat position indicator
US9284018B2 (en) * 2011-12-02 2016-03-15 Shimano Inc. Bicycle transmission control apparatus
US8840127B2 (en) * 2012-01-04 2014-09-23 Robert Musgrove Spiral cone pulley reciprocal pedal drive system and methods
US20140046291A1 (en) * 2012-04-26 2014-02-13 Evena Medical, Inc. Vein imaging systems and methods
JP6215516B2 (ja) * 2012-05-02 2017-10-18 株式会社キャットアイ 変速段検出装置およびサイクルコンピュータ
US8723659B2 (en) * 2012-07-10 2014-05-13 Shimano Inc. Bicycle gear shift indicator
US20140062061A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Robotex Inc. Trailer and hitch system and method
US8878658B2 (en) * 2012-09-12 2014-11-04 Shimano Inc. Gear shift notification apparatus having a preselected notification pattern
US20140100491A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Jianjuen Hu Lower Extremity Robotic Rehabilitation System
US9016164B2 (en) * 2012-10-24 2015-04-28 Shimano (Singapore) Pte. Ltd. Bicycle control device
US20140324581A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Google Inc. Providing Task-Based Information
US9499234B2 (en) * 2013-04-25 2016-11-22 Shimano Inc. Bicycle component control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014166213A (ja) 2014-09-11
US9301685B2 (en) 2016-04-05
US20140240106A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753865B2 (ja) アシストロボットおよびその制御プログラム
CN113517900B (zh) 面罩以及用于面罩的方法和系统
KR20110083027A (ko) 모바일 단말의 시간 설정을 통한 자가 호출 및 긴급 신고 방법, 그 시스템 및 이를 기록한 기록매체
JP6244201B2 (ja) ナースコールシステム
KR20100005967U (ko) 스마트폰을 이용한 환자관리 시스템
JP2019008656A (ja) 介護記録支援システム、介護記録支援システム用プログラム、端末用プログラム、機器用プログラム、およびサーバー用プログラム
JP4342345B2 (ja) ナースコールシステム
JP4968794B2 (ja) ナースコールシステム
JP2008206834A (ja) ナースコールシステム
JP6154189B2 (ja) ナースコールの画像表示制御システム
JP2005107895A (ja) セキュリティシステム及びセキュリティ方法
JP6985190B2 (ja) ナースコールシステム
JP5822344B2 (ja) ナースコールシステム
JP2016063464A (ja) ナースコールシステム
JP5115887B2 (ja) 緊急通報システム
JP6506139B2 (ja) ナースコールシステム
JP6910054B2 (ja) 関連医療従事者報知システム
JP5453908B2 (ja) ロボット装置
JP7245516B2 (ja) ナースコールシステム
JP6566057B2 (ja) エレベーターシステム
JP2009055274A (ja) ナースコールシステム
KR101769487B1 (ko) 위험 상황 알리미 시스템 및 방법
JP6223150B2 (ja) ナースコールシステム
JP2019121318A (ja) 音伝達装置及びプログラム
JP6491035B2 (ja) ナースコールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees