JP5746472B2 - 生理学的データに基づいてメディア及びメディアのイベントを評価する方法及びシステム - Google Patents

生理学的データに基づいてメディア及びメディアのイベントを評価する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5746472B2
JP5746472B2 JP2009552656A JP2009552656A JP5746472B2 JP 5746472 B2 JP5746472 B2 JP 5746472B2 JP 2009552656 A JP2009552656 A JP 2009552656A JP 2009552656 A JP2009552656 A JP 2009552656A JP 5746472 B2 JP5746472 B2 JP 5746472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
event
physiological
score
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009552656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520552A5 (ja
JP2010520552A (ja
Inventor
リー,ハンス
ホング,ティミー
ウィリアムズ,ウィリアム
フェッティプレイス,マイケル
Original Assignee
ザ ニールセン カンパニー (ユーエス) エルエルシー
ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ニールセン カンパニー (ユーエス) エルエルシー, ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー filed Critical ザ ニールセン カンパニー (ユーエス) エルエルシー
Publication of JP2010520552A publication Critical patent/JP2010520552A/ja
Publication of JP2010520552A5 publication Critical patent/JP2010520552A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5746472B2 publication Critical patent/JP5746472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/33Arrangements for monitoring the users' behaviour or opinions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/31Arrangements for monitoring the use made of the broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/251Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/252Processing of multiple end-users' preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42201Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] biosensors, e.g. heat sensor for presence detection, EEG sensors or any limb activity sensors worn by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4756End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for rating content, e.g. scoring a recommended movie
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、視聴者からの生理学的反応に基づくメディア及びイベント評価の分野に関する。
メディアに対する視聴者反応を分析する従来の手法は、統計に対する平均化された反応、視聴者の「ノブ」、生理学的データ又は他の評価機構に基づく、トップダウンの観察に焦点をあてる。視聴者は通常、少数の主要イベントしか覚えておらず、他は忘れてしまうため、各個人視聴者の認識の偏りによって、この観察の分析精度は制限される。そのため、視聴者のメディア経験の期間に他の肯定的なイベントがあったとしても、メディアの一つ又は二つの否定的なイベントが、視聴者が後にメディアをどう思うかを支配しかねない。
心拍数、脳波、動き、筋肉運動、電気皮膚反応、及びメディア視聴者の他の反応を含むがそれらに限定されない生理学的データは、視聴者がメディアを視聴している期間の感情変化の軌跡を与え得る。しかしながら、そのようなデータ自身は、メディア又はそのイベントがメディア又はイベントの他のインスタンスに対して客観的に調査及び/又は比較されることを可能とするような、メディアの客観的基準を作成しない。
本発明の様々な実施の形態は、メディアの視聴者の測定された生理学的データから生理学的反応を導き出し、生理学的反応に基づいてイベント種別のインスタンスのスコアを計算するボトムアップの分析手法を可能とする。その後、各イベントのインスタンスをスコア付けするのに加え、イベント種別を評価するためにスコアが集約される。本手法は、更に、メディア内のイベント種別のセットの評価を集約することにより、メディアの全体評価を形成することができる。
図1は、本発明の一つの実施の形態によるメディア及びイベント評価を支持する例としてのシステムの図である。 図2Aは、本発明の一つの実施の形態によるメディア及びイベント評価を支持する例としてのプロセスを示すフローチャートである。 図2Bは、本発明の一つの実施の形態によるメディア及びイベント評価を支持する例としてのプロセスを示すフローチャートである。 図3は、本発明の一つの実施の形態とともに用いられる例としての統合ヘッドセットを示す。 図4(a)−(c)は、本発明の一つの実施の形態による、測定された生理学的反応の例としての追跡と、メディアの例としての分割線とを示す。 図5は、本発明の一つの実施の形態において生成される、広告におけるジョークの例としてのプロフィールを示す。 図6は、本発明の一つの実施の形態に従って計算された、2つの映画における3つの例としてのイベント種別に対する、全体的なイベント評価を示す。
本発明は、例として示されるものであり、同様の参照番号が類似の要素を示す添付の図面における特徴に限定されるものではない。本明細書における「一つの」、又は「幾つかの」実施の形態は、必ずしも同一の実施の形態ではなく、そのような表現は、少なくとも一つを意味するものであることに注意するべきである。
聴衆/視聴者とつながる効果的なメディアは、所望の感情的反応を引き出すことができ、また、生理学的反応が視聴者の感情変化の有効な基準であることが確立している。本発明の様々な実施の形態は、メディア視聴者の測定された生理学的データから生理学的反応を導き出し、生理学的反応に基づいてイベント種別のインスタンスのスコアを計算するボトムアップの分析手法を可能とする。その後、イベントの各インスタンスのスコア付けに加えて、スコアが集約され、イベント種別が評価される。該手法は、更に、メディア内のイベント種別のセットの評価を集約することにより、メディアの全体評価を形成することができる。そのような手法は、イベント種別のインスタンスが、当該メディア内の同一イベント種別の先のインスタンスに対して客観的に測定され、現在のメディアが他のメディアに対して客観的に測定されることを可能とする。更に、測定された生理学的データに基づいて、メディアを、それぞれが複数のイベント・インスタンスを有する一つ又はそれ以上の主要且つ繰り返し可能なイベント種別に定義し、全イベント・インスタンス及び全イベント種別のスコアを集約してメディアに対する視聴者の全体的な反応を測定する、断片化及び組み合わせ(slice and combine)手法が採用されてよい。手法の各ステップはコンピュータ装置で処理可能であるため、手法全体を自動化することが可能であり、それにより、人間による入力又は介入をあまり必要としないメディアの客観的測定が可能となる。
本発明の背景にある主要原理は、メディアに対する個人の反応を見てメディアに関する判断をすることはできない、というものである。非限定的な例として、複数の主要場面(イベント)を有する映画は、各場面に対する視聴者反応の完全な分析によってのみ、正確に評価することができる。そのような分析は、強烈な場面が本当に強烈であるか否か、ラブ・シーンが視聴者の興味を失わせるか又は関心を引くか、視聴者はジョークを面白いと思ったか否か、等を含み得るがそれらに限定されるものではない。これらの個別の場面種別が集約され、全体として評価された際にのみ、映画が客観的且つ自動的に同一ジャンルの他の映画と比較されることができる。更に、特定の場面(イベント種別)に対して期待される典型的な反応を知ることによってのみ、その場面の新しいインスタンスを客観的に評価することができる。
図1は、本発明の一つの実施の形態による、メディア及びイベントの評価を支持する例としてのシステムの図である。この図では、構成要素が機能的に分離して描かれているが、そのような描写は例示に過ぎない。この図に描かれた構成要素が任意に組み合わされ、又は別個のソフトウェア、ファームウェア、及び/又はハードウェア要素に分離されても良いことは、当業者にとって明らかである。更に、そのような構成要素は、どのように組み合わされ又は分離されるかに関わらず、同一のコンピュータ装置又は複数のコンピュータ装置上で実行されることができ、複数のコンピュータ装置は、一つ又はそれ以上のネットワークで接続され得ることも、当業者にとって明らかである。
図1を参照して、一つ又はそれ以上のセンサ103は、メディア101を視聴している複数の視聴者102それぞれからの生理学的データの測定及び記録に利用される。代替として、以下に説明するように、統合センサ・ヘッドセットが適用されてもよい。ここで、メディアは、映画、ビデオ、テレビ番組、テレビ・コマーシャル、広告、ビデオゲーム、インタラクティブなオンライン・メディア、印刷物、及び視聴者が情報を得たり、感情的に影響を受けたりし得る任意の他のメディア、のうちの一つ又はそれ以上であってよい。測定される生理学的データは、心拍数、脳波、脳電図(EEG)信号、瞬き率、呼吸、動作、筋肉の動き、電気皮膚反応、及び感情の変化に相関付けられる任意の他の反応を含むがそれらに限定されるものではない。一つ又はそれ以上のセンサのそれぞれは、脳電図、加速度計、血液酸素センサ、検流計、筋電図、及び任意の他の生理学的センサのうちの一つ又はそれ以上であってよい。身体の生理学的データは、人間の感情変化との相関を示してきた。統計、ノブ、又は他の偏りやすい反応の基準を利用する変わりに、身体の生理学的データの変化そのものを感知することにより、本発明は、記録されるデータと、それらデータの粒度とを改善する。生理学的反応は、毎秒何回も記録することができるためである。
幾つかの実施の形態において、受信モジュール104は、メディアを視聴している複数の視聴者それぞれの生理学的データを受け取り、及び/又は記録するよう動作可能である。生理学的データは、他の方法によって、及び/又は記憶装置から、測定及び/又は取得されてもよい。幾つかの実施の形態において、決定モジュール105は、それぞれがメディア内において発生する複数のイベント・インスタンスを有する一つ又はそれ以上のイベント種別の、発生及び持続時間を決定及び記録するよう動作可能である。メディアにおける各イベント・インスタンスの持続時間は、時間的に不変、非線形、又は準線形であり得る。幾つかの実施の形態において、そのようなイベントの定義は、視聴者の生理学的データが測定された後に起こり、決定モジュール105は、複数の視聴者から測定された生理学的データに基づいて、メディアを、それぞれがメディア内の複数のイベント・インスタンスを有する一つ又はそれ以上のイベント種別に定義する。
幾つかの実施の形態において、評価モジュール106は、複数の視聴者から測定された生理学的データから複数の生理学的反応を導き出し、複数の生理学的反応に基づいて、メディアのイベント種別のうちの一つにおける複数のイベント・インスタンスそれぞれに対するスコアを計算するように動作可能である。ここで、生理学的反応は、思考、嗜好(liking)、関与、没頭、肉体的関与、誘意性(valence)、及び生気のうちの一つ又はそれ以上であってよく、思考及び嗜好は、EEGから計算することができる。評価モジュールは、更に、そのようなスコアが計算された後で、イベント種別のインスタンスのスコアを集約することにより、特定のイベント種別を評価するよう動作可能である。更に、評価モジュールは、オプションとして、メディアのイベント種別の評価を集約することにより、メディアを評価してもよい。
図2A−Bは、本発明の一つの実施の形態による、メディア及びイベントの評価を支持する例としてのプロセスを示すフローチャートである。この図は、例示のために機能的なステップを特定の順序で示しているが、該プロセスは、ステップのいかなる特定の順序又は構成に限定されるものではない。この図に描かれた様々なステップは、様々な方法で省略、再構成、組み合わせ、及び/又は適応されてもよいことが、当業者に理解される。
図2Aを参照して、ステップ201において、メディアを視聴している複数の視聴者それぞれからの生理学的データが受信又は測定される。次いで、ステップ202において、複数の視聴者から測定された生理学的データに基づいて、メディアが、それぞれがメディア内に複数のイベント・インスタンスを有する複数のイベント種別に定義される。ステップ203において、生理学的データから、複数の生理学的反応が導き出され得る。ステップ204において、複数の生理学的反応に基づいて、特定のイベント種別の複数のイベント・インスタンスそれぞれのスコアが計算され、ステップ205において、特定のイベント種別の複数のイベント・インスタンスのスコアを集約することにより、特定のイベント種別が評価される。ステップ204及び205は、メディアにおける各種別ごとに繰り返されてもよく、メディアそのものが、メディアのイベント種別の集約された評価に基づいて、ステップ206において評価されてもよい。
幾つかの実施の形態において、生理学的データは、メディアを、同一ジャンルの他のメディアと比較することができる、主要な、繰り返されるイベントのインスタンス/種別に定義するために利用されてもよい。図2Bを参照して、メディアを視聴している複数の視聴者それぞれからの生理学的データがステップ202において受信又は測定される前に、ステップ201において、それぞれがメディア内に複数のイベント・インスタンスを有する複数のイベント種別の発生及び持続時間が、決定及び/又は記録されることができる。ステップ203〜206は、図2Aに示されたステップと同様である。
幾つかの実施の形態において、視聴者がメディアのイベントを視聴している間に生理学的データを測定するために、生物学的反応の複数の測定値を感知することができる統合生理学的センサ・ヘッドセットが、視聴者の頭に装着され得る。データはコンピュータのプログラムに記録され、それにより、視聴者がヘッドセットを装着しながらメディアと相互作用することが可能となる。図3は、本発明の一つの実施の形態とともに使用される例としての統合ヘッドセットを示す。処理ユニット301は、生理学的データをデジタル化し、該データを、思考、関与、没頭、肉体的関与、誘意性、生気及びその他を含むがそれらに限定されない生理学的応答に処理するマイクロプロセッサである。三軸加速度計302は、頭部の動きを感知する。シリコン製安定化ストリップ303は、ヘッドセットの固定により動きを最小化し、更にしっかりした感知を可能とする。右EEG電極304及び左EEG電極306は、使用のために準備を必要としない、前額骨の前に置かれるドライ電極である。電極と肌とが接触していることが必要だが、過度な圧力は必要ない。心拍数センサ305は、額の中心付近に置かれる堅牢な血液量脈波(blood volume pulse)センサであり、充電又は交換可能な電池モジュール307が片耳の上に置かれる。裏側の調節可能ストラップ308は、様々なサイズの頭に対してヘッドセットを心地よい圧力設定に調節するために利用される。
幾つかの実施の形態において、統合ヘッドセットは押しボタンで電源オンされ、視聴者の生理学的データが即時に測定及び記録される。データ転送は、ヘッドセットがリンクされているコンピュータのインターフェースを介して、無線で処理されてもよい。正確な測定値を得るために、視聴者の皮膚の準備又はジェルは必要ではなく、ヘッドセットは視聴者から簡単に取り外され、すぐに他の視聴者によって利用されることができるため、短時間且つ低コストで多くの参加者の測定を行うことができる。使用中にヘッドセットが劣化することはなく、ヘッドセットは数千回再利用することが可能である。
幾つかの実施の形態において、視聴者の生理学的データを入力として用いる複数の公式によって、視聴者の生理学的反応を導き出すことが可能である。表情認識、「ノブ」、及び他の感情基準もまた、同様の有効性を有する入力として利用可能である。「関与」、「アドレナリン」、「思考」及び「誘意性」を含んでもよいがそれらに限定されない、導き出された各生理学的反応は、複数のセンサからの生理学的データを組み合わせて、多次元の、わかりやすい、視聴者の感情的反応の表現にする。図4(a)は、Xbox360上でCall of Duty3をするプレイヤーについて、本発明の一つの実施の形態によって測定された、例としての「関与」の追跡を示す。追跡は、時間ベースのグラフであり、セッションの最初が左側であり、終わりが右側になる。二つのセクション(イベント・インスタンス)401及び402は丸を付けて示されるが、左側の401は、退屈なチュートリアル・セクション中に起こるゲーム・プレイ中の低い「関与」を示しており、402は、プレイヤーがゲームの最初の戦闘を経験する際に記録された、高い「関与」のセクションを示す。
幾つかの実施の形態において、各イベント種別の多数のインスタンスにおける視聴者の生理学的反応(例えば、強烈な、退屈な、面白い、関心を持っている、等)が計算され、分析され、各イベント種別(例えば、ブランドの瞬間、製品紹介、ビデオゲームのカット場面、戦闘、レベルの再開始、等)に対するそのような反応の測定値と相関付けられて、各イベント種別に対する文脈に特化したイベント・プロフィールが作成される。これらのプロフィールは、その後、新しいメディアにおいて発生する各イベント・インスタンスを評価するために利用され得る。場合によっては、何百から何千もの参加視聴者に渡る、メディアの何千から何百万ものボトムアップの各測定値が作成される。この多数の個別のスコアを組み合わせることにより、統計調査の質問をして、1〜10種類の主観的測定値である百個の回答を得るのと比較して、メディア全体の測定精度が非常に高まる。非限定的な例として、1000個の主要イベント・インスタンスを有する映画を視聴している100人の視聴者について、各視聴者について5種類の生理学的反応(例えば、思考、関与、誘意性、没頭、肉体的関与)が計算され、視聴者の生理学的反応に基づいて、各イベント・インスタンスについて6つの数学的順列(例えば、平均値、平均値からの偏差、一次傾向、二次傾向、肯定的反応、否定的反応、等)が計算される。その結果、統計から100〜1000の測定値に対し、映画を評価するために、3,000,000(100×1000×5×6)件のスコアが利用可能となる。その後、これらのスコアが組み合わされて映画の全体評価が作成され、そのような評価は、各イベント(場面)の強さ−プレイヤーがカット場面を好きか、ジョークは面白いか、イベントの全体品質、強い及び弱いイベント種別、強い及び弱い映画イベント−中間のイベントは強い反応をもたらしたが開始のイベントはそうではなかった、といったことを含み得るが、それらに限定されるものではない。
幾つかの実施の形態において、イベント・インスタンス又はイベント種別の発生及び持続時間が決定され、記録され得る。非限定的な例として、ビデオゲームのイベント種別は、プレイヤーの画面に「戦闘戦車」が出現する度に発生し、それが画面上に留まる限り持続するものと定義され得る。もう一つの非限定的な例として、映画のイベントは、ジョークが言われる度に発生するものと定義され得る。イベント種別は、当該イベント種別のインスタンスが、各メディアについて一度だけ発生するように定義されてもよい。代替として、イベント種別は、メディア内で当該イベント種別の多くのインスタンスが発生するように定義されてもよい。
幾つかの実施の形態において、イベント・インスタンスは、効果的且つ正確な結論を出すことを可能とするように、記録されたメディアそれぞれに対してタグ付けされてもよい。非限定的な例として、図4(b)は、本発明の一つの実施の形態に従って測定された、ビデオゲーム・プレイヤーの「関与」データ2つの例としての追跡を示す。図中のボックス403、404及び405は、タグ付けされた特定の「武器使用」イベント種別に対応する。イベント・インスタンスが出現する各ポイントにおいて、「関与」は急激に上昇する。図4(b)の図は、一つの種別のイベントがタグ付けされることを示すが、本手法は、多くのイベント・インスタンスが異なるイベント種別にタグ付けされるよう拡張可能であり、メディアが断片化されることを可能とする。もう一つの非限定的な例として、図4(c)は、本発明の一つの実施の形態に従ってメディアをイベント・インスタンスに分割する例としての垂直線を示す。主要なイベント種別は、ビデオゲーム又は他のメディアのプレイヤーが出会う、及び/又は相互作用する重要なものそれぞれを定義する。ここで、生理学的データ/反応は、イベント・インスタンスのタグと重なり合い、両方は、連携してオン及びオフになることができる。
幾つかの実施の形態において、公式又は規則を用いて、イベント・インスタンス期間の視聴者の生理学的データ又は反応に基づいて、各イベント・インスタンスについてスコアが生成され得る。一つの実施の形態において、公式は、該インスタンスのイベント種別の所望の反応の専門知識に基づき得、該公式は、該イベント・インスタンスに渡って導き出された生理学的反応それぞれにおける変化の加重和の形態をとり得る。非限定的な例として、公式は、時間経過(ベクトル)に渡る各生理学的反応からの複数の入力の加重和によって定義されてもよく、各ベクトルは、上昇し、下降し、ピークに達し、高い方に伸び、低い方に伸び、又ははっきりとして特徴を持ち得る。非限定的な例として、多くの広告の分析に基づいてジョークがどれだけ優れているかを相関付ける、ジョークの落ちに対する生理学的反応のプロフィールが存在し得る。プロフィールには2つの側面があり得る。即ち、第一に、生理学的反応の「思考」ベクトルは上昇し、落ちの直前及び落ちの第一部分の間に、何が起こっているかについて視聴者が思考したことを示さなければならず、第二に、落ちが提供されると、視聴者の「誘意性」又は報酬感情が増加して、視聴者が、ジョークの落ちに関する思考に関与させられた後で、その落ちを好んだことを示さなければならない。従って、ジョークのイベント種別について、特定の時点に思考及び誘意性が上昇する数学的プロフィールが作成される。ジョークの落ちの有効性を算定するために、そのようなプロフィールが、ジョークの各インスタンスに適用され得る。この反応プロフィールに当てはまらないジョークの落ちは、視聴者の間に良い経験を作り出さない。
図5は、本発明の一つの形態によって生成された、広告におけるジョークの落ちの例としてのプロフィールを示す。該プロフィールは、対象に関する専門知識によって、又は、数学的公式によって作成され得る。このイベント種別のインスタンスの生理学的反応がこのプロフィールに合致する場合、当該イベント・インスタンスは成功と考えられる。非限定的な例として、ジョークのインスタンスのスコアを計算するために以下の公式が利用され得る。即ち、
スコア=.25×(ジョークの落ち期間における思考の上昇)+.75×(ジョークの落ちの後の誘意性)
である。ここで、結果としての重み付けは、ジョークの落ち期間における思考の上昇の25%、及び、ジョークの落ちの後の誘意性の上昇の75%である。
幾つかの実施の形態において、メディアにおけるイベント・インスタンスのスコアは、イベント・インスタンスを改善又は変更する必要があるか、及び/又は、いずれのイベント・インスタンスが改善又は変更されるべきか、及び、いずれのイベント・インスタンスがそのままにされるべきか、を視聴者からの生理学的反応に基づいて指摘するために利用され得る。上記の非限定的な例において、その反応プロフィールに合致せず、視聴者に良い経験を作り出さないジョークの落ちは、改善されるべきである。
幾つかの実施の形態において、スコア付け公式に用いられる変数の数は非常に多くてもよく、公式は、また、必要に応じて、非線形のスコア付けを行う更に高次の多項式であっても良い。非限定的な例として、上記に示された公式の更に複雑なバージョンが、ジョーク期間の各ポイントにおいてどれだけの思考及びどれだけの肯定的な誘意性が存在するかに基づいて、スコアを計算する。これは、人々がジョークに強く関心を引かれなかった場合の思考及び誘意性のわずかな増加に対しペナルティを課し、ジョークへの強い関与に対応する、思考及び誘意性の非常に大きな上昇があったジョークの落ちを奨励する。
幾つかの実施の形態において、イベント・インスタンスを、所定の数を超えたスコアを有する「良好」又は「成功」として定義する論理ルールのセットが適応され得、それにより、公式は、イベント・インスタンスがいかに関心を引くかを反映するスコアを出力する。スコアを順序付け又は評価に利用する他の実施の形態も可能である。武器イベント種別がタグ付けされる図4(b)に示された非限定的な例に戻って、このイベント種別に対するプロフィールの簡単な説明としては、関与が強く上昇する場合、この種別のイベント・インスタンスは良好である。この例では、全イベント・インスタンスが良好であり、これは、当該イベント種別に対する高いスコアをもたらす。この計算手法は、複数の主要イベント種別の何百ものインスタンスに渡って実行されてもよい。
幾つかの実施の形態において、公式は、インスタンスのスコアを計算するために、現在の及び/又は他のメディアにおける類似するイベント種別の以前のインスタンスを利用することができる。他の類似するイベントに渡る視聴者の生理学的反応を入力として、ルールのセットが作成され得る。非限定的な例として、イベント期間に渡る関与の傾きが、他のメディアにおける類似のイベント種別のイベント・インスタンス期間に渡る関与の傾きの平均を超えている場合、イベント種別のインスタンスに(「良好」又は「成功」を表す)1のスコアが与えられ得る。この手法の実際の実現態様には多くの方法があり、以下のプロセスは、そのような実現態様の非限定的な例である。
1.メディアにおける或るイベント種別のインスタンスの大きなセットを、これらのインスタンスの視聴者からの生理学的反応にタグ付けする。
2.該イベント種別の各インスタンスを評価できるような評価機構を選択する。
3.イベント・インスタンスの期間に渡る視聴者からの生理学的反応の様々な異なる数学的測定値を計算する。そのような測定値には、平均、一次微分、二次微分、多項式近似、平均値からの(標準)偏差、平均値からの微分係数の(標準)偏差、並びに、中間におけるピーク形成、開始時のスパイキング(spiking)、及び平坦等のうちの一つ又はそれ以上を考慮する畳み込み又は他の方法によって実現され得る生理学的反応のプロフィール、が含まれ得るが、それらに限定されるものではない。
4.全ての生理学的反応についてステップ3の計算を繰り返す。
5.多数の測定値を、イベント・インスタンスに対する定義された出力(スコア)に変換する。そのような変換は、畳み込み、加重和、傾きの正負、多項式公式、最小二乗法、サポートベクターマシン、ニューラルネットワーク、及び他のマシン学習手法のうちの一つ又はそれ以上によって実行することができる。
6.当該イベント種別の全インスタンスについてステップ5の変換を繰り返す。
各イベント・インスタンスそれぞれに対する順位、評価又はスコアが、本手法又は任意の他の同様の手法を用いて計算され、イベント種別のインスタンスを客観的に比較することが可能となる。
幾つかの実施の形態において、視聴者の全体集団のサブセットを集約して、当該サブセットに関する反応を区別することができるが、これは、視聴者を、人種、性別、年齢、購買習慣、人口統計及び収入のうちの一つ又はそれ以上によりグループ化する。イベント種別の平均評価は、視聴者のそのようなグループ化と関連付けられ、及び/又は比較され得る。
幾つかの実施の形態において、或るイベント種別のイベント・インスタンスのスコアが、当該イベント種別を評価するために用いられる公式への入力として、集約されても良い。ここで、公式は、数学的なものであっても、論理的なものであってもよく、専門知識によって、又は、類似するイベント種別の以前の評価によって、設計されてもよい。そのような集約は、以下の一つ又はそれ以上によってなされ得る。
・各イベント種別の平均。この手法は、メディア全体を通して、及び、多数の視聴者に渡り、イベント種別の全イベント・インスタンスのスコアを平均化する。
・性能。単純な平均は、メディアの全体性能の正確な見方を常に与えてくれるとは限らない。非限定的な例として、イベント・インスタンスの75%が非常に高く評価され、残りがあまり良くもない場合、当該イベント種別の全体評価は75〜80%程度になり、良好とみなされるかもしれない。しかしながら、現実には、メディアを視聴する視聴者は、メディアの4分の1を好まず、それにより、非常に低いスコアがもたらされる。性能基準は、イベント種別のインスタンスにおけるスコアの分散を考慮に入れる。インスタンスの以前の分散を参考にすることにより、性能基準は、インスタンスの全体的な分散がいかに良好であるか、及び、視聴者がイベント種別/メディアを好むか否かを決定することができる。性能基準の一つの非限定的な実現態様は、イベント種別に合致するヒストグラムによって実現され得る。
・「成功」率。公式は、各イベント種別に対する「成功」率のパーセンテージ、又は他のスコアを出力する。より具体的に、イベント種別の「成功」率は、イベント種別の定義によって特徴付けられる特定の側面におけるイベント種別/メディアの性能の集約された見方によって定義することができ、所定の値を超える「成功」率が、成功するイベント種別として定義される。
幾つかの実施の形態において、上記の評価プロセスが、同一メディア内の異なるイベント種別について繰り返されてもよい。更に、評価公式への入力として用いられる様々なイベント種別の評価によって、メディア自身が評価されてもよい。この評価公式又は規則は、また、上記の通り、専門知識、又は当該メディアに対する以前の生理学的反応に基づいてもよい。非限定的な例として、メディアは、そのイベント種別の大部分が「成功」と評価される場合に、「成功」と評価され得る。代替として、メディアは、そのイベント種別が他の比較可能なメディアよりも多く「成功」と評価される場合に、「成功」と評価されてもよい。他の規則、線形またはその他の評価スケールも利用可能である。図6は、本発明の一つの実施の形態に従って計算された、二つの映画における三つの例としてのイベント種別に対する、全体的なイベント評価を示す。第一の映画はアクション映画であり、「アクションの詰まった」及び「サスペンスに満ちた」イベント種別に対する反応が非常に強く、ジョークのような「こっけいな」イベント種別は強い反応を作り出さない。第二の映画はコメディであり、アクション映画とは反対の反応を作り出す。両方の映画は、イベント種別がそのジャンルにおける成功する映画に対する正しいプロフィールを有するため、高い評価を与えられる。
コンピュータ分野の当業者に明らかになるように、一つの実施の形態は、本明細書の教示に従ってプログラムされた、従来の汎用の又は専用のデジタル・コンピュータ又はマイクロプロセッサを利用して実現され得る。また、ソフトウェア分野の当業者に明らかになるように、本明細書の教示に基づき、経験あるプログラマにより、適切なソフトウェア・コーディングが容易に準備される。本発明は、また、当業者にとって容易に明らかになるように、集積回路を準備すること、又は、従来の部品回路の適切なネットワークを相互接続することによって実現されてもよい。
一つの実施の形態は、一つ又はそれ以上のコンピュータ装置に本明細書に開示された特徴のうち任意のものを実行させるようプログラムするために利用できる、格納された命令を含む、マシン読み取り可能媒体であるコンピュータ・プログラム製品を含む。マシン読み取り可能媒体は、フロッピー・ディスク(登録商標)、光ディスク、DVD、CD−ROM、マイクロ・ドライブ、及び光磁気ディスクを含む一つ又はそれ以上の種類のディスク、ROM、RAM、EPROM、EEPROM、DRAM、VRAM、フラッシュ・メモリ装置、磁気又は光学カード、ナノシステム(有機メモリICを含む)、又は、命令及び/又はデータの格納に適した任意の種別の媒体又は装置を含み得るが、それらに限定されるものではない。任意のコンピュータ読み取り可能媒体に格納される本発明は、本発明の結果を利用して、汎用/専用コンピュータ又はマイクロプロセッサのハードウェアを制御し、コンピュータ又はマイクロプロセッサが人間の視聴者又は他のメカニズムと相互作用することを可能とするソフトウェアを含む。そのようなソフトウェアは、デバイス・ドライバ、オペレーティング・システム、実行環境/容器、及びアプリケーションを含み得るが、それらに限定されるものではない。
上記の本発明の好ましい実施の形態の説明は、例示及び説明のために提供されたものである。これには排他的な意図はなく、本発明を開示された形態だけに限定するものではない。多くの修正及び変更が、当業者に明らかになる。特に、上記のシステム及び方法の実施の形態では、「モジュール」という概念が使われるが、この概念は、クラス、メソッド、タイプ、インターフェース、ビーン、コンポネント、オブジェクト・モデル、及び他の適切な概念のような同等の概念と交換可能に用いられ得ることが明らかである。実施の形態は、本発明の原理及び実際の応用を最もよく説明するために選択され、記載されたものであり、それにより、他の当業者が本発明、様々な実施の形態、及び、企図される特定の用途に適した様々な修正を理解することを可能とする。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲及びその均等物によって決定されることが意図される。
101 メディア、102 視聴者、103 決定モジュール、104 センサ、105 受信モジュール、106 評価モジュール。

Claims (24)

  1. メディアを評価するシステムであって、
    メディアに晒された複数の対象者それぞれからの生理学的データを測定する一つ又はそれ以上のセンサと、
    プロセッサであって、
    前記複数の対象者から測定された前記生理学的データに基づいて、メディア内に一つ又はそれ以上のイベント・インスタンスを各々備えた一つ又はそれ以上のイベント種別の発生及び持続時間を決定及び記録させ
    前記複数の対象者から測定された前記生理学的データから複数の生理学的反応を導き出し、
    前記複数の生理学的反応に基づいて、一つ又はそれ以上のイベント・インスタンスの各々に対するスコアを計算し、
    (a)前記スコアを集約することにより一つ又はそれ以上のイベント種別を評価し、若しくは、(b)前記イベント種別の評価に基づいてメディアを評価する、ことの少なくとも1つ
    を特徴とするプロセッサと、
    を備えるシステム。
  2. 前記プロセッサが、前記メディアにさらされた対象者それぞれからの生理学的データを受信することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 請求項2記載のシステムであって、
    前記プロセッサが、前記メディアにさらされた対象者それぞれから測定された前記生理学的データを記録することを特徴とするシステム。
  4. 請求項1記載のシステムであって、
    前記メディアが、映画、ビデオ、テレビ番組、テレビ・コマーシャル、広告、ビデオゲーム、インタラクティブなオンライン・メディア、印刷物、または、が情報を得たり、感情的に影響を受けたりし得る任意の他のメディアのうちの一つ又はそれ以上であるシステム。
  5. 請求項1記載のシステムであって、
    イベント・インスタンスの持続時間が、時間的に不変、非線形又は準線形であるシステム。
  6. 請求項1記載のシステムであって、前記一つ又はそれ以上のセンサが、脳電図、加速度計、血液酸素センサ、検流計、筋電図、または、任意の他の生理学的センサのうちの一つ又はそれ以上からなるシステム。
  7. 請求項1記載のシステムであって、
    前記一つ又はそれ以上のセンサが統合センサ・ヘッドセットを含み、該統合センサ・ヘッドセットが、
    一つ又はそれ以上の軸加速度計、
    一つ又はそれ以上のEEG電極、
    一つ又はそれ以上の心拍数センサ、
    又は、処理ユニット、
    のうちの一つ又はそれ以上を備えるシステム。
  8. 請求項1記載のシステムであって、前記生理学的データが、心拍数、脳波、EEG信号、瞬き率、呼吸パターン、動作、筋肉の動き、電気皮膚反応、又は、感情変化と相関付けられる任意の他の反応のうちの一つ又はそれ以上であるシステム。
  9. 請求項1記載のシステムであって、前記生理学的反応が、思考、嗜好、関与、没頭、肉体的関与、誘意性、又は、生気のうちの一つ又はそれ以上であるシステム。
  10. 請求項1記載のシステムであって、前記プロセッサが、
    前記複数の生理学的反応の数学的測定値を計算し、前記数学的測定値が、平均、微分係数、多項式近似、平均値からの偏差、又は平均値からの微分係数の偏差のうちの一つ又はそれ以上を包含し
    前記数学的測定値を、畳み込み、加重和、傾きの正負、多項式公式、最小二乗法、サポートベクターマシン、又は、ニューラルネットワークのうちの一つ又はそれ以上によって、一つ又はそれ以上のイベント・インスタンスのうちのそれぞれに対するスコアに変換する、
    ように動作可能であるシステム。
  11. 請求項1記載のシステムであって、
    前記プロセッサが、公式、規則、メディア又は同一ジャンルの他のメディアにおける同一のタイプのイベントの以前のインスタンス、又はイベント種別に対する前記複数の生理学的反応の一つ又はそれ以上のプロフィールのうちの一つ又はそれ以上を用いて、一つ又はそれ以上のイベント・インスタンスのうちのそれぞれに対するスコアを計算することを特徴とするシステム。
  12. 請求項11記載のシステムであって、
    前記プロセッサが、各々のイベント・インスタンスに対する前記生理学的反応が前記プロフィールに合致する場合に、イベント・インスタンスのうちのそれぞれに対する良いスコアを計算することによりスコアを計算することを特徴とするシステム。
  13. 請求項11記載のシステムであって、
    前記プロセッサが、イベントのうちの改善又は変更が必要である一つ又はそれ以上を、スコアに基づいて指摘することを特徴とするシステム。
  14. 請求項11記載のシステムであって、
    前記プロセッサが、専門知識、類似するイベント種別に対する生理学的反応、若しくは、他のメディアからのデータ、の一つ又はそれ以上に基づいて前記プロフィールを決定することを特徴とするシステム。
  15. 請求項1記載のシステムであって、
    前記プロセッサが、平均、性能、数学的公式若しくは論理的公式のうちの一つ又はそれ以上により、1又はそれ以上のイベント種別を評価することを特徴とするシステム。
  16. 請求項1記載のシステムであって、
    前記プロセッサが、前記一つ又はそれ以上のイベント種別の評価を集約することにより、前記メディアを評価することを特徴とするシステム。
  17. 請求項1記載のシステムであって、
    前記プロセッサが、(1)一つ又はそれ以上のスコア又は(2)評価の少なくとも1つを表示することを特徴とするシステム。
  18. 請求項1記載のシステムであって、
    前記プロセッサが、
    人種、性別、年齢、人口統計、収入、習慣、若しくは、興味のうちの一つ又はそれ以上によって前記複数の視聴者をグループ化し、
    前記複数の対象者のグループ化に従って、少なくとも一つ又はそれ以上のスコア又は評価を少なくとも関連付け、又は比較する
    ことを特徴とするシステム。
  19. メディアを評価する方法であって、
    メディアにさらされた複数の対象者それぞれからの生理学的データを少なくとも受信又は測定するステップと、
    前記メディアを一つ又はそれ以上のイベント種別に決定するステップであって、1つ又はそれ以上のイベント種別が、前記複数の対象者から測定された前記生理学的データに基づいて、一つ又はそれ以上のイベント・インスタンスを各々備えることを特徴とする、決定するステップと、
    前記生理学的データから複数の生理学的反応をコンピュータ装置を用いて導き出すステップと、
    前記複数の生理学的反応に基づいて、一つ又はそれ以上のイベント・インスタンスのうちのそれぞれに対するスコアをコンピュータ装置を用いて計算するステップと、
    前記スコアをコンピュータ装置を用いて集約するステップと、
    前記複数の対象者からのスコアの集約に基づいて、(1)一つ又はそれ以上のイベント種別又は(2)メディアのうちの少なくとも1つをコンピュータ装置を用いて評価するステップと、
    を備える方法。
  20. 請求項19記載の方法であって、更に、
    生理学的反応の数学的測定値を計算するステップであって、前記数学的測定値が、平均、微分係数、多項式近似、平均値からの偏差、又は平均値からの微分係数の偏差のうちの少なくとも一つ又はそれ以上を包含することを特徴とする計算するステップと、
    畳み込み、加重和、傾きの正負、多項式公式、最小二乗法、サポートベクターマシン、若しくは、ニューラルネットワークのうちの一つ又はそれ以上によって、前記数学的測定値を、一つ又はそれ以上のイベント・インスタンスのそれぞれに対するスコアに変換するステップと、
    を備える方法。
  21. 請求項19記載の方法であって、更に、
    公式、規則、メディア又は同一ジャンルの他のメディアにおける同じ種別のイベントの以前のインスタンス、又は、イベント種別に対する前記複数の生理学的反応のうちの一つ又はそれ以上のプロフィール、のうちの一つ又はそれ以上を用いて、一つ又はそれ以上のイベント・インスタンスのそれぞれに対する前記スコアを計算するステップを備える方法。
  22. 請求項21記載の方法であって、前記スコアを計算するステップが更に、
    各々のイベント・インスタンスに対する前記生理学的反応が前記プロフィールに合致する場合に、1又はそれ以上のイベント・インスタンスのそれぞれに対する良いスコアを計算するステップを備える方法。
  23. 請求項21記載の方法であって、更に、
    一つ又はそれ以上のイベント・インスタンスのうちで改善又は変更が必要である一つ又はそれ以上を、スコアに基づいて指摘するステップを備える方法。
  24. 請求項21記載の方法であって、更に、
    専門知識、類似するイベント種別に対する生理学的反応、若しくは、他のメディアからのデータ、のうちの一つ又はそれ以上に基づいて、前記プロフィールを決定するステップを備える方法。
JP2009552656A 2007-03-08 2007-06-27 生理学的データに基づいてメディア及びメディアのイベントを評価する方法及びシステム Active JP5746472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90561607P 2007-03-08 2007-03-08
US60/905,616 2007-03-08
US11/804,555 US8782681B2 (en) 2007-03-08 2007-05-17 Method and system for rating media and events in media based on physiological data
US11/804,555 2007-05-17
PCT/US2007/014955 WO2008108799A1 (en) 2007-03-08 2007-06-27 A method and system for rating media and events in media based on physiological data

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010520552A JP2010520552A (ja) 2010-06-10
JP2010520552A5 JP2010520552A5 (ja) 2010-08-26
JP5746472B2 true JP5746472B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=39742969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552656A Active JP5746472B2 (ja) 2007-03-08 2007-06-27 生理学的データに基づいてメディア及びメディアのイベントを評価する方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8782681B2 (ja)
EP (1) EP2135370A4 (ja)
JP (1) JP5746472B2 (ja)
CN (1) CN101755406A (ja)
WO (1) WO2008108799A1 (ja)

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5309126B2 (ja) 2007-03-29 2013-10-09 ニューロフォーカス・インコーポレーテッド マーケティング及びエンタテインメントの効率解析を行うシステム、方法、及び、装置
JP4281819B2 (ja) * 2007-04-02 2009-06-17 ソニー株式会社 撮像画像データ処理装置、視聴情報生成装置、視聴情報生成システム、撮像画像データ処理方法、視聴情報生成方法
US9886981B2 (en) 2007-05-01 2018-02-06 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-feedback based stimulus compression device
EP2142082A4 (en) 2007-05-01 2015-10-28 Neurofocus Inc NEUROINFORMATIC REFERENCE SYSTEM
US8392253B2 (en) 2007-05-16 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-physiology and neuro-behavioral based stimulus targeting system
WO2008154410A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Neurofocus, Inc. Multi-market program and commercial response monitoring system using neuro-response measurements
US8494905B2 (en) 2007-06-06 2013-07-23 The Nielsen Company (Us), Llc Audience response analysis using simultaneous electroencephalography (EEG) and functional magnetic resonance imaging (fMRI)
EP2170161B1 (en) 2007-07-30 2018-12-05 The Nielsen Company (US), LLC. Neuro-response stimulus and stimulus attribute resonance estimator
US8386313B2 (en) 2007-08-28 2013-02-26 The Nielsen Company (Us), Llc Stimulus placement system using subject neuro-response measurements
US8635105B2 (en) 2007-08-28 2014-01-21 The Nielsen Company (Us), Llc Consumer experience portrayal effectiveness assessment system
JP5539876B2 (ja) 2007-08-28 2014-07-02 ニューロフォーカス・インコーポレーテッド 消費者経験査定装置
US8392255B2 (en) 2007-08-29 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Content based selection and meta tagging of advertisement breaks
US8494610B2 (en) 2007-09-20 2013-07-23 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of marketing and entertainment effectiveness using magnetoencephalography
US20090083129A1 (en) 2007-09-20 2009-03-26 Neurofocus, Inc. Personalized content delivery using neuro-response priming data
US9191450B2 (en) * 2007-09-20 2015-11-17 Disney Enterprises, Inc. Measuring user engagement during presentation of media content
US20090094627A1 (en) 2007-10-02 2009-04-09 Lee Hans C Providing Remote Access to Media, and Reaction and Survey Data From Viewers of the Media
US8776102B2 (en) * 2007-10-09 2014-07-08 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for evaluating audience reaction to a data stream
US9582805B2 (en) * 2007-10-24 2017-02-28 Invention Science Fund I, Llc Returning a personalized advertisement
US9513699B2 (en) 2007-10-24 2016-12-06 Invention Science Fund I, LL Method of selecting a second content based on a user's reaction to a first content
EP2214550A1 (en) 2007-10-31 2010-08-11 Emsense Corporation Systems and methods providing distributed collection and centralized processing of physiological responses from viewers
US8487772B1 (en) 2008-12-14 2013-07-16 Brian William Higgins System and method for communicating information
US8270814B2 (en) * 2009-01-21 2012-09-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for providing video with embedded media
US9357240B2 (en) 2009-01-21 2016-05-31 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for providing alternate media for video decoders
US8464288B2 (en) * 2009-01-21 2013-06-11 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for providing personalized media in video
US20100250325A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Neurofocus, Inc. Neurological profiles for market matching and stimulus presentation
CN101853259A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 国际商业机器公司 添加和处理带有情感数据的标签的方法和设备
US8655437B2 (en) 2009-08-21 2014-02-18 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of the mirror neuron system for evaluation of stimulus
US10987015B2 (en) 2009-08-24 2021-04-27 Nielsen Consumer Llc Dry electrodes for electroencephalography
US9560984B2 (en) 2009-10-29 2017-02-07 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of controlled and automatic attention for introduction of stimulus material
US20110106750A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Neurofocus, Inc. Generating ratings predictions using neuro-response data
US8209224B2 (en) 2009-10-29 2012-06-26 The Nielsen Company (Us), Llc Intracluster content management using neuro-response priming data
US8335716B2 (en) 2009-11-19 2012-12-18 The Nielsen Company (Us), Llc. Multimedia advertisement exchange
US8335715B2 (en) 2009-11-19 2012-12-18 The Nielsen Company (Us), Llc. Advertisement exchange using neuro-response data
WO2011133548A2 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Innerscope Research, Inc. Short imagery task (sit) research method
US8655428B2 (en) 2010-05-12 2014-02-18 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-response data synchronization
US10289898B2 (en) 2010-06-07 2019-05-14 Affectiva, Inc. Video recommendation via affect
KR20130122535A (ko) 2010-06-07 2013-11-07 어펙티바,아이엔씨. 웹서비스들을 이용한 심리 상태 분석
US9247903B2 (en) 2010-06-07 2016-02-02 Affectiva, Inc. Using affect within a gaming context
CN101883292A (zh) * 2010-06-30 2010-11-10 中山大学 一种数字电视交互服务可用性测试的系统及方法
US8392250B2 (en) 2010-08-09 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-response evaluated stimulus in virtual reality environments
US8392251B2 (en) 2010-08-09 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Location aware presentation of stimulus material
US10572721B2 (en) 2010-08-09 2020-02-25 Nike, Inc. Monitoring fitness using a mobile device
US9532734B2 (en) * 2010-08-09 2017-01-03 Nike, Inc. Monitoring fitness using a mobile device
US8396744B2 (en) 2010-08-25 2013-03-12 The Nielsen Company (Us), Llc Effective virtual reality environments for presentation of marketing materials
US8301770B2 (en) 2010-10-21 2012-10-30 Right Brain Interface Nv Method and apparatus for distributed upload of content
JP5649425B2 (ja) * 2010-12-06 2015-01-07 株式会社東芝 映像検索装置
AU2012256402A1 (en) * 2011-02-27 2013-07-11 Affectiva, Inc, Video recommendation based on affect
US9141982B2 (en) 2011-04-27 2015-09-22 Right Brain Interface Nv Method and apparatus for collaborative upload of content
EP2715523A4 (en) * 2011-05-24 2014-12-24 Webtuner Corp SYSTEM AND METHOD FOR INCREASING THE EFFICIENCY AND SPEED OF GENERATING ANALYSIS REPORTS IN PUBLIC MEASUREMENT SYSTEMS
US9015746B2 (en) * 2011-06-17 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Interest-based video streams
US8433815B2 (en) 2011-09-28 2013-04-30 Right Brain Interface Nv Method and apparatus for collaborative upload of content
US20140317647A1 (en) * 2011-10-27 2014-10-23 Yuichiro Itakura Content evaluation/playback device
US10638197B2 (en) 2011-11-07 2020-04-28 Monet Networks, Inc. System and method for segment relevance detection for digital content using multimodal correlations
US11064257B2 (en) 2011-11-07 2021-07-13 Monet Networks, Inc. System and method for segment relevance detection for digital content
CN102497518A (zh) * 2011-11-18 2012-06-13 Tcl王牌电器(惠州)有限公司 电视节目分级控制的方法及装置
CN102523493A (zh) * 2011-12-09 2012-06-27 深圳Tcl新技术有限公司 电视节目心情评分的方法及系统
US9569986B2 (en) 2012-02-27 2017-02-14 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for gathering and analyzing biometric user feedback for use in social media and advertising applications
US9292858B2 (en) 2012-02-27 2016-03-22 The Nielsen Company (Us), Llc Data collection system for aggregating biologically based measures in asynchronous geographically distributed public environments
US9451303B2 (en) 2012-02-27 2016-09-20 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for gathering and computing an audience's neurologically-based reactions in a distributed framework involving remote storage and computing
US20130288212A1 (en) * 2012-03-09 2013-10-31 Anurag Bist System and A Method for Analyzing Non-verbal Cues and Rating a Digital Content
US20140303450A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Dylan Caponi System and method for stimulus optimization through closed loop iterative biological sensor feedback
WO2013188656A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Thomson Licensing Method, apparatus and system for determining viewer reaction to content elements
US20140026156A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 David Deephanphongs Determining User Interest Through Detected Physical Indicia
US10034049B1 (en) 2012-07-18 2018-07-24 Google Llc Audience attendance monitoring through facial recognition
US20140047316A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Vimbli, Inc. Method and system to create a personal priority graph
US8989835B2 (en) 2012-08-17 2015-03-24 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to gather and analyze electroencephalographic data
US9734730B2 (en) * 2013-01-31 2017-08-15 Sri International Multi-modal modeling of temporal interaction sequences
US8769557B1 (en) 2012-12-27 2014-07-01 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine engagement levels of audience members
US9100694B1 (en) 2013-03-14 2015-08-04 Google Inc. TV mode change in accordance with number of viewers present
US9320450B2 (en) 2013-03-14 2016-04-26 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to gather and analyze electroencephalographic data
CN103268560B (zh) * 2013-04-19 2017-02-08 杭州电子科技大学 一种基于脑电信号指标的投放前广告效果评价方法
US11090003B2 (en) * 2013-09-09 2021-08-17 Healthy.Io Ltd. Systems for personal portable wireless vital signs scanner
KR101535432B1 (ko) 2013-09-13 2015-07-13 엔에이치엔엔터테인먼트 주식회사 콘텐츠 평가 시스템 및 이를 이용한 콘텐츠 평가 방법
CN103657056A (zh) * 2013-12-18 2014-03-26 北京东方之星幼儿教育科技有限公司 感觉统合测评系统和方法
CN103702146B (zh) * 2013-12-27 2017-09-19 中国标准化研究院 数字电视服务性能调控方法、装置和数字电视终端
US10311095B2 (en) * 2014-01-17 2019-06-04 Renée BUNNELL Method and system for qualitatively and quantitatively analyzing experiences for recommendation profiles
US10205983B2 (en) * 2014-03-06 2019-02-12 Cox Communications, Inc. Content customization at a content platform
US9622702B2 (en) 2014-04-03 2017-04-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to gather and analyze electroencephalographic data
US9805381B2 (en) 2014-08-21 2017-10-31 Affectomatics Ltd. Crowd-based scores for food from measurements of affective response
US11269891B2 (en) 2014-08-21 2022-03-08 Affectomatics Ltd. Crowd-based scores for experiences from measurements of affective response
US11494390B2 (en) 2014-08-21 2022-11-08 Affectomatics Ltd. Crowd-based scores for hotels from measurements of affective response
US10198505B2 (en) 2014-08-21 2019-02-05 Affectomatics Ltd. Personalized experience scores based on measurements of affective response
CN104349206A (zh) * 2014-11-26 2015-02-11 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种电视信息处理方法、装置及系统
JP6673221B2 (ja) * 2014-12-18 2020-03-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
DE102016101643A1 (de) 2015-01-29 2016-08-04 Affectomatics Ltd. Filterung von durch bias verzerrten messwerten der affektiven reaktion
US11232466B2 (en) 2015-01-29 2022-01-25 Affectomatics Ltd. Recommendation for experiences based on measurements of affective response that are backed by assurances
US9467718B1 (en) 2015-05-06 2016-10-11 Echostar Broadcasting Corporation Apparatus, systems and methods for a content commentary community
US9936250B2 (en) 2015-05-19 2018-04-03 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to adjust content presented to an individual
CN104899309B (zh) * 2015-06-12 2019-04-30 百度在线网络技术(北京)有限公司 展示事件评论观点的方法和装置
CN104994409A (zh) * 2015-06-30 2015-10-21 北京奇艺世纪科技有限公司 一种媒体数据的剪辑方法和装置
US10484439B2 (en) * 2015-06-30 2019-11-19 Amazon Technologies, Inc. Spectating data service for a spectating system
CN105159990B (zh) * 2015-08-31 2019-02-01 北京奇艺世纪科技有限公司 一种媒体数据分级控制的方法和装置
CN105204626B (zh) * 2015-08-31 2018-05-04 北京奇艺世纪科技有限公司 一种对用户分级控制的方法和装置
CN106658202A (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 中国移动通信集团公司 一种触发互动应用的方法和设备
US9525912B1 (en) 2015-11-20 2016-12-20 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for selectively triggering a biometric instrument to take measurements relevant to presently consumed media
US10268689B2 (en) 2016-01-28 2019-04-23 DISH Technologies L.L.C. Providing media content based on user state detection
US10568572B2 (en) 2016-03-14 2020-02-25 The Nielsen Company (Us), Llc Headsets and electrodes for gathering electroencephalographic data
US10187694B2 (en) 2016-04-07 2019-01-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for enhancing audience engagement via a communication network
US10984036B2 (en) 2016-05-03 2021-04-20 DISH Technologies L.L.C. Providing media content based on media element preferences
US10045076B2 (en) 2016-11-22 2018-08-07 International Business Machines Corporation Entertainment content ratings system based on physical expressions of a spectator to scenes of the content
CN106778539A (zh) * 2016-11-25 2017-05-31 鲁东大学 教学效果信息获取方法及装置
JP2018093350A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 有限会社曽根地所 注目度評価システム
US11205103B2 (en) 2016-12-09 2021-12-21 The Research Foundation for the State University Semisupervised autoencoder for sentiment analysis
US11196826B2 (en) 2016-12-23 2021-12-07 DISH Technologies L.L.C. Communications channels in media systems
US10764381B2 (en) 2016-12-23 2020-09-01 Echostar Technologies L.L.C. Communications channels in media systems
US10390084B2 (en) 2016-12-23 2019-08-20 DISH Technologies L.L.C. Communications channels in media systems
CN109961303B (zh) * 2017-12-22 2021-09-21 新华网股份有限公司 一种比较观众反应的方法和装置
CN108416542A (zh) * 2018-05-11 2018-08-17 新华网股份有限公司 基于生理传感技术的体验度评估系统及方法和计算机可读存储介质
CN110019853A (zh) * 2018-06-20 2019-07-16 新华网股份有限公司 感兴趣场景识别方法和系统
US11037550B2 (en) 2018-11-30 2021-06-15 Dish Network L.L.C. Audio-based link generation
US11553871B2 (en) 2019-06-04 2023-01-17 Lab NINE, Inc. System and apparatus for non-invasive measurement of transcranial electrical signals, and method of calibrating and/or using same for various applications
DE102020123554A1 (de) * 2020-09-09 2022-03-10 Imagine AG Prüfung eines Filmvorprodukts
CN112887771A (zh) * 2021-01-28 2021-06-01 Oppo广东移动通信有限公司 视频评价方法及装置、计算机可读介质和电子设备

Family Cites Families (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846190A (en) * 1983-08-23 1989-07-11 John Erwin R Electroencephalographic system data display
US4695879A (en) * 1986-02-07 1987-09-22 Weinblatt Lee S Television viewer meter
US4755045A (en) * 1986-04-04 1988-07-05 Applied Science Group, Inc. Method and system for generating a synchronous display of a visual presentation and the looking response of many viewers
US4931934A (en) * 1988-06-27 1990-06-05 Snyder Thomas E Method and system for measuring clarified intensity of emotion
US5243517A (en) 1988-08-03 1993-09-07 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for physiological evaluation of short films and entertainment materials
DE58908764D1 (de) 1988-08-16 1995-01-26 Siemens Ag Anordnung zum Messen lokaler bioelektrischer Ströme in biologischen Gewebekomplexen.
US5024235A (en) 1990-02-26 1991-06-18 Ayers Margaret A Electroencephalic neurofeedback apparatus and method for bioelectrical frequency inhibition and facilitation
WO1995018565A1 (en) 1991-09-26 1995-07-13 Sam Technology, Inc. Non-invasive neurocognitive testing method and system
US5724987A (en) * 1991-09-26 1998-03-10 Sam Technology, Inc. Neurocognitive adaptive computer-aided training method and system
US6850252B1 (en) * 1999-10-05 2005-02-01 Steven M. Hoffberg Intelligent electronic appliance system and method
US5406957A (en) * 1992-02-05 1995-04-18 Tansey; Michael A. Electroencephalic neurofeedback apparatus for training and tracking of cognitive states
US5692906A (en) 1992-04-01 1997-12-02 Corder; Paul R. Method of diagnosing and remediating a deficiency in communications skills
US5450855A (en) 1992-05-13 1995-09-19 Rosenfeld; J. Peter Method and system for modification of condition with neural biofeedback using left-right brain wave asymmetry
US6785568B2 (en) * 1992-05-18 2004-08-31 Non-Invasive Technology Inc. Transcranial examination of the brain
US5405957A (en) 1992-10-30 1995-04-11 The University Of British Columbia Wavelength-specific photosensitive compounds and expanded porphyrin-like compounds and methods of use
CN1127322C (zh) 1993-01-07 2003-11-12 精工爱普生株式会社 脉波分析装置和使用该装置的诊断装置
US6206829B1 (en) * 1996-07-12 2001-03-27 First Opinion Corporation Computerized medical diagnostic and treatment advice system including network access
US5601090A (en) * 1994-07-12 1997-02-11 Brain Functions Laboratory, Inc. Method and apparatus for automatically determining somatic state
US6349231B1 (en) * 1994-01-12 2002-02-19 Brain Functions Laboratory, Inc. Method and apparatus for will determination and bio-signal control
US5579774A (en) 1994-03-07 1996-12-03 Camino Neurocare, Inc. Method and apparatus for monitoring local cerebral physiology
US5513649A (en) * 1994-03-22 1996-05-07 Sam Technology, Inc. Adaptive interference canceler for EEG movement and eye artifacts
US5649061A (en) * 1995-05-11 1997-07-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Device and method for estimating a mental decision
US6001065A (en) 1995-08-02 1999-12-14 Ibva Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring and analyzing physiological signals for active or passive control of physical and virtual spaces and the contents therein
US5774591A (en) * 1995-12-15 1998-06-30 Xerox Corporation Apparatus and method for recognizing facial expressions and facial gestures in a sequence of images
US5740812A (en) * 1996-01-25 1998-04-21 Mindwaves, Ltd. Apparatus for and method of providing brainwave biofeedback
US6292688B1 (en) * 1996-02-28 2001-09-18 Advanced Neurotechnologies, Inc. Method and apparatus for analyzing neurological response to emotion-inducing stimuli
US5676138A (en) * 1996-03-15 1997-10-14 Zawilinski; Kenneth Michael Emotional response analyzer system with multimedia display
US5867799A (en) 1996-04-04 1999-02-02 Lang; Andrew K. Information system and method for filtering a massive flow of information entities to meet user information classification needs
US20050097594A1 (en) * 1997-03-24 2005-05-05 O'donnell Frank Systems and methods for awarding affinity points based upon remote control usage
US6402520B1 (en) 1997-04-30 2002-06-11 Unique Logic And Technology, Inc. Electroencephalograph based biofeedback system for improving learning skills
US6425764B1 (en) * 1997-06-09 2002-07-30 Ralph J. Lamson Virtual reality immersion therapy for treating psychological, psychiatric, medical, educational and self-help problems
US6097927A (en) * 1998-01-27 2000-08-01 Symbix, Incorporated Active symbolic self design method and apparatus
US5983129A (en) 1998-02-19 1999-11-09 Cowan; Jonathan D. Method for determining an individual's intensity of focused attention and integrating same into computer program
US6099319A (en) 1998-02-24 2000-08-08 Zaltman; Gerald Neuroimaging as a marketing tool
US6102846A (en) 1998-02-26 2000-08-15 Eastman Kodak Company System and method of managing a psychological state of an individual using images
AUPP354898A0 (en) 1998-05-15 1998-06-11 Swinburne Limited Mass communication assessment system
JP3511029B2 (ja) * 1998-06-30 2004-03-29 株式会社博報堂 通知情報表示装置、通知情報表示システムおよび記録媒体
US6322368B1 (en) 1998-07-21 2001-11-27 Cy Research, Inc. Training and testing human judgment of advertising materials
US6481013B1 (en) 1998-11-09 2002-11-12 Peracom Networks, Inc. Entertainment and computer coaxial network and method of distributing signals therethrough
KR100291596B1 (ko) 1998-11-12 2001-06-01 정선종 좌/우뇌 활동의 비대칭성을 이용한 감성적 긍정/부정 상태 판별방법
US20020140675A1 (en) 1999-01-25 2002-10-03 Ali Ammar Al System and method for altering a display mode based on a gravity-responsive sensor
US6430539B1 (en) * 1999-05-06 2002-08-06 Hnc Software Predictive modeling of consumer financial behavior
US7006999B1 (en) 1999-05-13 2006-02-28 Xerox Corporation Method for enabling privacy and trust in electronic communities
IL130818A (en) * 1999-07-06 2005-07-25 Intercure Ltd Interventive-diagnostic device
EP1237476A1 (en) * 1999-12-02 2002-09-11 The General Hospital Corporation Method and apparatus for measuring indices of brain activity
US6652283B1 (en) 1999-12-30 2003-11-25 Cerego, Llc System apparatus and method for maximizing effectiveness and efficiency of learning retaining and retrieving knowledge and skills
US7146329B2 (en) * 2000-01-13 2006-12-05 Erinmedia, Llc Privacy compliant multiple dataset correlation and content delivery system and methods
GB0003853D0 (en) 2000-02-19 2000-04-05 Diagnostic Potentials Limited Method for investigating neurological function
JP3350656B2 (ja) 2000-02-21 2002-11-25 株式会社博報堂 携帯電話機向けのurl通知装置
US7194186B1 (en) 2000-04-21 2007-03-20 Vulcan Patents Llc Flexible marking of recording data by a recording unit
US7050753B2 (en) * 2000-04-24 2006-05-23 Knutson Roger C System and method for providing learning material
US6606102B1 (en) * 2000-06-02 2003-08-12 Gary Odom Optimizing interest potential
US6699188B2 (en) * 2000-06-22 2004-03-02 Guidance Interactive Technologies Interactive reward devices and methods
JP2002000577A (ja) 2000-06-23 2002-01-08 Canon Inc 脳波解析方法
US6434419B1 (en) 2000-06-26 2002-08-13 Sam Technology, Inc. Neurocognitive ability EEG measurement method and system
JP3824848B2 (ja) 2000-07-24 2006-09-20 シャープ株式会社 通信装置および通信方法
JP2002056500A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Denso Corp 搭乗者対応車載装置及び記録媒体
JP2002112969A (ja) 2000-09-02 2002-04-16 Samsung Electronics Co Ltd 身体及び感情状態の認識装置及び方法
US6801803B2 (en) * 2000-10-16 2004-10-05 Instrumentarium Corp. Method and apparatus for determining the cerebral state of a patient with fast response
US6904408B1 (en) 2000-10-19 2005-06-07 Mccarthy John Bionet method, system and personalized web content manager responsive to browser viewers' psychological preferences, behavioral responses and physiological stress indicators
US7150715B2 (en) 2001-02-05 2006-12-19 Collura Thomas F Network enabled biofeedback administration
JP3644502B2 (ja) * 2001-02-06 2005-04-27 ソニー株式会社 コンテンツ受信装置およびコンテンツ呈示制御方法
US20020154833A1 (en) 2001-03-08 2002-10-24 Christof Koch Computation of intrinsic perceptual saliency in visual environments, and applications
US6978115B2 (en) 2001-03-29 2005-12-20 Pointecast Corporation Method and system for training in an adaptive manner
CA2441639A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 British Telecommunications Public Limited Company Image processing
US20020188216A1 (en) 2001-05-03 2002-12-12 Kayyali Hani Akram Head mounted medical device
JP2004535231A (ja) * 2001-06-07 2004-11-25 ローレンス フェアウェル 脳機能における、脳指紋鑑定、測定、評価、及び分析の為の方法および装置
CA2448806C (en) * 2001-06-13 2011-10-18 Compumedics Limited Methods and apparatus for monitoring consciousness
JP2003016095A (ja) 2001-06-28 2003-01-17 Sony Corp 情報処理装置および方法、ネットワークシステム、記録媒体、並びにプログラム
US20030003433A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Ignite, Inc. Method and system for constructive, modality focused learning
US7113916B1 (en) * 2001-09-07 2006-09-26 Hill Daniel A Method of facial coding monitoring for the purpose of gauging the impact and appeal of commercially-related stimuli
US6644976B2 (en) * 2001-09-10 2003-11-11 Epoch Innovations Ltd Apparatus, method and computer program product to produce or direct movements in synergic timed correlation with physiological activity
AU2002336598A1 (en) * 2001-09-19 2003-04-01 Ambient Devices Inc. System and method for presentation of remote information in ambient form
US7308133B2 (en) * 2001-09-28 2007-12-11 Koninklijke Philips Elecyronics N.V. System and method of face recognition using proportions of learned model
JP2003111106A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 集中度取得装置並びに集中度を利用した装置及びシステム
US20030066071A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Program recommendation method and system utilizing a viewing history of commercials
KR100624403B1 (ko) * 2001-10-06 2006-09-15 삼성전자주식회사 인체의 신경계 기반 정서 합성 장치 및 방법
US6623428B2 (en) 2001-10-11 2003-09-23 Eastman Kodak Company Digital image sequence display system and method
US20030081834A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Vasanth Philomin Intelligent TV room
US8561095B2 (en) * 2001-11-13 2013-10-15 Koninklijke Philips N.V. Affective television monitoring and control in response to physiological data
JP2003178078A (ja) 2001-12-12 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像、音声データへの付加用標識データとその付加方法
US6585521B1 (en) * 2001-12-21 2003-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video indexing based on viewers' behavior and emotion feedback
KR100450758B1 (ko) * 2002-01-22 2004-10-01 한국전자통신연구원 뇌파 측정 장치 및 방법
AU2003247336A1 (en) * 2002-04-06 2003-10-27 Randall L Barbour A system and method for quantifying the dynamic response of a target system
US7079888B2 (en) 2002-04-11 2006-07-18 Ansar, Inc. Method and apparatus for monitoring the autonomic nervous system using non-stationary spectral analysis of heart rate and respiratory activity
JP2004021844A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Sony Corp データベース作成方法とデータベース作成装置とデータベース作成プログラム並びにデータべースと記録媒体およびコンテンツ再生方法とコンテンツ再生装置とコンテンツ再生プログラム
JP4359810B2 (ja) * 2002-10-01 2009-11-11 ソニー株式会社 ユーザ端末、データ処理方法、およびプログラム、並びにデータ処理システム
JP3993069B2 (ja) 2002-10-30 2007-10-17 三菱電機株式会社 脳波信号を利用した制御装置
US20030126593A1 (en) * 2002-11-04 2003-07-03 Mault James R. Interactive physiological monitoring system
US7931028B2 (en) * 2003-08-26 2011-04-26 Jay Harvey H Skin injury or damage prevention method using optical radiation
US7396330B2 (en) * 2003-01-07 2008-07-08 Triage Data Networks Wireless, internet-based medical-diagnostic system
US20040161730A1 (en) 2003-02-19 2004-08-19 Urman John F. Device and method for designated hemispheric programming
GB2400667B (en) 2003-04-15 2006-05-31 Hewlett Packard Development Co Attention detection
US7418290B2 (en) * 2003-05-06 2008-08-26 Aspect Medical Systems, Inc. System and method of assessment of the efficacy of treatment of neurological disorders using the electroencephalogram
WO2005113099A2 (en) * 2003-05-30 2005-12-01 America Online, Inc. Personalizing content
WO2005022293A2 (en) * 2003-06-20 2005-03-10 Brain Fingerprinting Laboratories, Inc. Method for a classification guilty knowledge test and integrated system for detection of deception and information
US7367949B2 (en) * 2003-07-07 2008-05-06 Instrumentarium Corp. Method and apparatus based on combination of physiological parameters for assessment of analgesia during anesthesia or sedation
US8200775B2 (en) * 2005-02-01 2012-06-12 Newsilike Media Group, Inc Enhanced syndication
JP4200370B2 (ja) * 2003-08-12 2008-12-24 ソニー株式会社 記録装置、記録再生装置、再生装置、記録方法、記録再生方法および再生方法
JP3931889B2 (ja) 2003-08-19 2007-06-20 ソニー株式会社 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法
JP2005084770A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Sony Corp コンテンツ提供システムおよび方法、提供装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム
US7305654B2 (en) * 2003-09-19 2007-12-04 Lsi Corporation Test schedule estimator for legacy builds
US20050071865A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Martins Fernando C. M. Annotating meta-data with user responses to digital content
JP2005124909A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Sony Corp 感情情報提示方法、感情情報表示装置及び情報コンテンツの検索方法
US20050096311A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Cns Response Compositions and methods for treatment of nervous system disorders
KR20050072965A (ko) * 2004-01-08 2005-07-13 림스테크널러지주식회사 생체신호 검출용 건식 능동 센서모듈
US20080177197A1 (en) 2007-01-22 2008-07-24 Lee Koohyoung Method and apparatus for quantitatively evaluating mental states based on brain wave signal processing system
US8301218B2 (en) * 2004-01-08 2012-10-30 Neurosky, Inc. Contoured electrode
JP4604494B2 (ja) * 2004-01-15 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 生体情報解析システム
US20050172311A1 (en) 2004-01-31 2005-08-04 Nokia Corporation Terminal and associated method and computer program product for monitoring at least one activity of a user
US20060293608A1 (en) 2004-02-27 2006-12-28 Axon Sleep Research Laboratories, Inc. Device for and method of predicting a user's sleep state
EP1582965A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-05 Sony Deutschland Gmbh Emotion controlled system for processing multimedia data
US7543330B2 (en) 2004-04-08 2009-06-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for governing the transfer of physiological and emotional user data
US20050289582A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Hitachi, Ltd. System and method for capturing and using biometrics to review a product, service, creative work or thing
DE102004034266A1 (de) 2004-07-15 2006-02-09 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Schichtsilikat-enthaltende Polysiloxan-Zusammensetzungen
US7914468B2 (en) * 2004-09-22 2011-03-29 Svip 4 Llc Systems and methods for monitoring and modifying behavior
ATE481920T1 (de) * 2004-11-02 2010-10-15 Medtronic Inc Verfahren zur datenretention in einem implantierbaren medizinprodukt
WO2006050512A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Plain Sight Systems, Inc. Musical personal trainer
US7751878B1 (en) 2004-11-10 2010-07-06 Sandia Corporation Real-time human collaboration monitoring and intervention
US7819812B2 (en) 2004-12-15 2010-10-26 Neuropace, Inc. Modulation and analysis of cerebral perfusion in epilepsy and other neurological disorders
US20070168461A1 (en) * 2005-02-01 2007-07-19 Moore James F Syndicating surgical data in a healthcare environment
US7805009B2 (en) 2005-04-06 2010-09-28 Carl Zeiss Meditec, Inc. Method and apparatus for measuring motion of a subject using a series of partial images from an imaging system
JP2006323547A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2006133229A2 (en) 2005-06-06 2006-12-14 Better, Inc. System and method for generating effective advertisements in electronic commerce
US7383728B2 (en) * 2005-07-13 2008-06-10 Ultimate Balance, Inc. Orientation and motion sensing in athletic training systems, physical rehabilitation and evaluation systems, and hand-held devices
US8784109B2 (en) * 2005-08-03 2014-07-22 Bob Gottfried Cognitive enhancement
US9351658B2 (en) * 2005-09-02 2016-05-31 The Nielsen Company (Us), Llc Device and method for sensing electrical activity in tissue
EP1921984A2 (en) 2005-08-09 2008-05-21 Icap Technologies, Inc. Device and method relating to the emotional state of a person
JP4697949B2 (ja) * 2005-08-10 2011-06-08 親次 佐藤 精神症状・心理状態評価装置および評価方法
US20070055166A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Chandrashekhar Patil Method and system for recording and transmitting data from biometric sensors
US7865235B2 (en) * 2005-09-12 2011-01-04 Tan Thi Thai Le Method and system for detecting and classifying the mental state of a subject
WO2007096706A2 (en) * 2005-09-12 2007-08-30 Emotiv Systems Pty Ltd. System and method for interaction with a subject based on detection of mental states
US20070060830A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Le Tan Thi T Method and system for detecting and classifying facial muscle movements
WO2007066440A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報処理システム、情報処理装置および方法
US9721480B2 (en) 2006-02-08 2017-08-01 Honeywell International Inc. Augmented tutoring
WO2008129356A2 (en) 2006-03-13 2008-10-30 Imotions-Emotion Technology A/S Visual attention and emotional response detection and display system
US20070238945A1 (en) 2006-03-22 2007-10-11 Emir Delic Electrode Headset
JP5194015B2 (ja) * 2006-09-05 2013-05-08 インナースコープ リサーチ, インコーポレイテッド 感覚的刺激への視聴者反応を決定する方法およびシステム
US20080081512A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Shawn Chawgo Coaxial Cable Connector With Threaded Post
JP4325875B2 (ja) * 2006-11-06 2009-09-02 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合用ツール及び摩擦攪拌接合装置
USD565735S1 (en) * 2006-12-06 2008-04-01 Emotiv Systems Pty Ltd Electrode headset
US20080211768A1 (en) 2006-12-07 2008-09-04 Randy Breen Inertial Sensor Input Device
US20080144882A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Mind Metrics, Llc System and method for determining like-mindedness
US20090222330A1 (en) 2006-12-19 2009-09-03 Mind Metrics Llc System and method for determining like-mindedness
US20080159365A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Branislav Dubocanin Analog Conditioning of Bioelectric Signals
US8768718B2 (en) 2006-12-27 2014-07-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Between-patient comparisons for risk stratification of future heart failure decompensation
US8352980B2 (en) * 2007-02-15 2013-01-08 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for single sign on targeted advertising
US20080218472A1 (en) 2007-03-05 2008-09-11 Emotiv Systems Pty., Ltd. Interface to convert mental states and facial expressions to application input
US20090105576A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Nam Hoai Do Electrode conductive element
JP5309126B2 (ja) * 2007-03-29 2013-10-09 ニューロフォーカス・インコーポレーテッド マーケティング及びエンタテインメントの効率解析を行うシステム、方法、及び、装置
EP2142082A4 (en) * 2007-05-01 2015-10-28 Neurofocus Inc NEUROINFORMATIC REFERENCE SYSTEM
US9886981B2 (en) * 2007-05-01 2018-02-06 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-feedback based stimulus compression device
WO2008144569A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Neurofocus, Inc. Habituation analysis using central nervous system, autonomic nervous system and effector system measurements
WO2008154410A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Neurofocus, Inc. Multi-market program and commercial response monitoring system using neuro-response measurements
US8494905B2 (en) * 2007-06-06 2013-07-23 The Nielsen Company (Us), Llc Audience response analysis using simultaneous electroencephalography (EEG) and functional magnetic resonance imaging (fMRI)
US20090030287A1 (en) * 2007-06-06 2009-01-29 Neurofocus Inc. Incented response assessment at a point of transaction
US20090024446A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Shan Jerry Z Providing a model of a life cycle of an enterprise offering
EP2170161B1 (en) * 2007-07-30 2018-12-05 The Nielsen Company (US), LLC. Neuro-response stimulus and stimulus attribute resonance estimator
US20090036755A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Neurofocus, Inc. Entity and relationship assessment and extraction using neuro-response measurements
US8386313B2 (en) * 2007-08-28 2013-02-26 The Nielsen Company (Us), Llc Stimulus placement system using subject neuro-response measurements
US8635105B2 (en) * 2007-08-28 2014-01-21 The Nielsen Company (Us), Llc Consumer experience portrayal effectiveness assessment system
JP5539876B2 (ja) * 2007-08-28 2014-07-02 ニューロフォーカス・インコーポレーテッド 消費者経験査定装置
US8392255B2 (en) * 2007-08-29 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Content based selection and meta tagging of advertisement breaks
TW200910875A (en) * 2007-08-29 2009-03-01 Inventec Appliances Corp Method and system for instantly translating text within an image
US8494610B2 (en) * 2007-09-20 2013-07-23 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of marketing and entertainment effectiveness using magnetoencephalography
US20090083129A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Neurofocus, Inc. Personalized content delivery using neuro-response priming data
US8271075B2 (en) 2008-02-13 2012-09-18 Neurosky, Inc. Audio headset with bio-signal sensors
US7742623B1 (en) * 2008-08-04 2010-06-22 Videomining Corporation Method and system for estimating gaze target, gaze sequence, and gaze map from video

Also Published As

Publication number Publication date
CN101755406A (zh) 2010-06-23
EP2135370A1 (en) 2009-12-23
US20080222671A1 (en) 2008-09-11
US8782681B2 (en) 2014-07-15
WO2008108799A1 (en) 2008-09-12
WO2008108799A8 (en) 2009-12-23
JP2010520552A (ja) 2010-06-10
EP2135370A4 (en) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746472B2 (ja) 生理学的データに基づいてメディア及びメディアのイベントを評価する方法及びシステム
US8973022B2 (en) Method and system for using coherence of biological responses as a measure of performance of a media
US11200964B2 (en) Short imagery task (SIT) research method
US10839350B2 (en) Method and system for predicting audience viewing behavior
CN101755405B (zh) 使用生理数据来生成关于时变媒体的用户反应的汇总图的方法和系统
US8347326B2 (en) Identifying key media events and modeling causal relationships between key events and reported feelings
US20100004977A1 (en) Method and System For Measuring User Experience For Interactive Activities
US20130151333A1 (en) Affect based evaluation of advertisement effectiveness
US20130102854A1 (en) Mental state evaluation learning for advertising
US20130238394A1 (en) Sales projections based on mental states

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130716

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130718

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5746472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250