JP5737913B2 - 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5737913B2
JP5737913B2 JP2010261596A JP2010261596A JP5737913B2 JP 5737913 B2 JP5737913 B2 JP 5737913B2 JP 2010261596 A JP2010261596 A JP 2010261596A JP 2010261596 A JP2010261596 A JP 2010261596A JP 5737913 B2 JP5737913 B2 JP 5737913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
setting
file
reading
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010261596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012114657A (ja
Inventor
森田 裕康
裕康 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010261596A priority Critical patent/JP5737913B2/ja
Priority to US13/300,371 priority patent/US20120127544A1/en
Publication of JP2012114657A publication Critical patent/JP2012114657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737913B2 publication Critical patent/JP5737913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00811Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reading mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm

Description

本発明は、原稿を読み取って得られた画像データをファイル化する画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラムに関する。
従来の画像読取装置においては、例えばスキャナで原稿を読み取って、読み取って得た画像データをファイル化する画像読取装置が知られている。このような画像読取装置で画像データをファイル化する場合、画像変換機能を用いて上記画像データを指定のファイルフォーマットへ変換し、変換後の画像データを一または複数のファイル化することができる。例えば、スキャナで複数枚の原稿を読み取って得られた複数ページの画像データをファイル化する場合は、まず、各ページの画像は、それぞれ、ユーザが指定した適切なファイルフォーマットの画像データに変換される。このとき、指定されたファイルフォーマットが1ファイルに複数のページを持つことが可能なフォーマットであれば、読み取られた原稿の全ページが1ファイルにまとめられる。ここで、1ファイルに複数ページを持つことが可能なファイルフォーマットに、例えばTIFF(Tag Image Format File)、PDF(Portable Document Format)などがある。
ところで、複数枚の原稿を任意のページで区切り、複数のファイルに分割してデータをファイル化することをユーザが望む場合がある。このように画像データを複数のファイルに分割する場合において、その分割の仕方として次の特許文献1の方法が知られている。
特許文献1は、スキャナで原稿の束を読み取る度にファイルを分割する方法である。この方法によると、ユーザは予め、送信対象の原稿を、分割したい複数の束に分けておく。そして、例えばADF(Auto Document Feeder)などに、複数の束のうちの1つをセットする。データ送信装置は、セットされた原稿の束を読み取り、読み取った度にユーザは別の原稿の束を再度セットして読み取り指示する。全ての束の読み取りが完了すると、セットされた束毎にファイルを分割し、送信する。特許文献1では、読取部にセットされた原稿の束に連動してファイルを分割する。そのため、ユーザがファイルとして分割したい束に予め原稿を分けておけば、ファイルの分割単位となる正確な数字(ページ数)を調べる必要はない。しかし、原稿の読み取りを開始した後、分割単位となる一連の原稿の読み取りが終了する度に、再度原稿を読取部にセットし直して次の原稿の読み取りを行うか、あるいは読み取りを終了するかをユーザが逐一指示する必要がある。そのため特許文献1では、ユーザは、最後の原稿束をセットするまで装置の前に拘束されることになる。
特開2005−167938号公報
特許文献1の方法を用いて画像読取処理をしたときに各種読取設定を履歴として装置内で記憶し、2回目以降に同様の処理を行う際にはその履歴を呼び出して同様の画像読取処理を行いたい場合がある。このような場合に、履歴から呼び出して処理を行う場合であっても1回目に行った処理と同様に最後の原稿束をセットするまで装置の前に拘束されることになるのは、ユーザにとって大変煩わしいものである。
本発明は、このような課題に鑑みて、複数束の原稿を読み取って生成したファイルを送信する際に、設定に応じた異なる方法で好適に複数のファイルを送信するための手段を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の画像読取装置は、原稿を読み取る読取手段と、原稿のごとにファイルを生成して送信する第1の送信設定、および、指定の分割位置情報に従って原稿の束を複数に分割してファイルを生成して送信する第2の送信設定を行うことが可能な設定手段と、前記設定手段により前記第1の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取られた原稿の束と束の区切りを分割位置情報として記憶するとともに前記読取手段により読み取った複数束の原稿の画像を、該記憶した分割位置情報に従って複数のファイルにし、当該複数のファイルを含むメールを送信し、前記設定手段により前記第2の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取った複数束の原稿の画像を前記指定の分割位置情報に従って複数のファイルにして当該複数のファイルを含むメールを送信するよう制御する送信制御手段とを有することを特徴とする。
また上記の目的を設定するための本発明の画像読取装置は、原稿を読み取る読取手段と、原稿の束ごとにファイルを生成して送信する第1の送信設定、及び原稿の一つの束を複数に分割してファイルを生成して送信する第2の送信設定を行うことが可能な設定手段と、前記設定手段により前記第1の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取られた一つの束の原稿の画像を一つのファイルにして、当該一つのファイルを含むメールを送信し、前記設定手段により前記第2の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取られた一つの束の原稿の画像を複数のファイルにして、当該複数のファイルを含むメールを送信するように制御する送信制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、複数束の原稿を読み取って複数のファイルを送信する際に、設定に応じた異なる方法で好適に複数のファイルを送信することが可能となる。
第1の実施形態におけるデジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の操作部に表示される操作画面の一例を示す図である。 図1の操作部に表示される分割設定画面の一例を示す図である。 図1のデジタル複合機におけるデータ送信処理の手順を示すフローチャートである。 読取連動モードで実行した場合に図1の操作部に表示される確認画面の一例を示す図である。 図4の設定受付処理の詳細を示すフローチャートである。 図2の操作画面で履歴呼出ボタンが押下された場合に表示される履歴呼び出し画面の一例である。 図7の履歴呼び出し画面で送信履歴を呼び出した後の操作画面の一例である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、画像読取装置の一例であるデジタル複合機(複写機)100のハードウェア構成を示すブロック図である。デジタル複合機100は、コピー機能、プリンタ機能、データ送受信機能(ファクシミリ機能、電子メール機能、ファイル転送機能を含む)などの複数の機能を有する。デジタル複合機100は、制御部102を備え、制御部102はインタフェースを介して、画像形成部101、フィニッシャ103、スキャナ部104、操作部105、受信インタフェース106、及び送信インタフェース107と接続されている。ここで、受信インタフェース106及び送信インタフェース107は、上述の複数のデータ送受信機能に対応するものであり、実際にはそれぞれの機能に対応するように、複数の受信インタフェース及び送信インタフェースから構成される。
制御部102は、CPU108及びメモリ109を有し、CPU108は、メモリ109に格納されているプログラムに従い上記各ブロックを制御するとともに、各種の処理を実行する。
メモリ109には、画像をファイル化してネットワーク上の装置に送信するように制御するプログラムが含まれる。
操作部105は、各種設定を行うための指示などを入力するための入力パネル(不図示)、および各種設定情報やメッセージなどを表示するための表示パネル(不図示)を備える。操作部105において入力された指示などは、制御部102のCPU108に入力される。
本実施形態において、データ送信機能により所望の画像データを送信する際には、まず、操作部105の操作画面で送信宛先、送信する画像データのファイル種別、および送信プロトコル等が設定される。そして、スキャナ部104に原稿の読み取りを指示することによりデータ送信機能が実行される。
スキャナ部104は、ADF(Auto Document Feeder)などの給紙機構により給紙された複数枚の原稿を読み取る読取機構と、原稿台に載置された一枚の原稿を読み取る機構を備える。ADFから給紙された原稿を読み取る場合は、複数枚の原稿の束を一度にセットして原稿を読み取らせることができる。原稿台ガラスに載置した原稿を読み取る場合には、一度に一枚の原稿を読み取ることになる。読み取った原稿から生成した画像データは、制御部102に入力され画像処理される。なお本実施形態では、ADFから給紙された複数枚の原稿を読み取って画像データを送信する場合を例にして説明する。
図2は、上述のデータ送信機能を利用してデータ送信処理を行う際に、図1の操作部105に表示される操作画面の一例である。図2の操作画面においては、送信宛先201、データ送信プロトコル202、読取設定203、ファイル種別204、分割設定205、及び履歴呼出206のボタンが表示され、それぞれのボタンに対応する設定が入力される。例えば、送信宛先201はファイルの送信宛先である(ここでは、AAA@Company.com,MySever.Company.comが入力されている)。データ送信プロトコル202は、電子メール(E−mail)、ファクシミリ送信(FAX)、ファイル転送(File)が指定可能である。読取設定203のボタンでは、原稿読み取り時の解像度などが指定可能である。データ送信時のファイル種別204のボタンでは、PDFやTIFFなどのファイルフォーマットが指定可能である。分割設定205のボタンでは、ファイル分割時にどのようなモードでファイルを分割するかを指定可能である。履歴呼び出し206のボタンでは、過去に画像の送信を実行した際の送信履歴を呼びだすものである。このように、それぞれのボタンに対応する設定値がユーザにより入力される。そして、操作部105に備えられたスタートキー(不図示)を押下すると、201〜205のボタンで設定された設定値を含む送信依頼が操作部105から制御部102へ入力されることになる。なお分割設定205と履歴呼び出し206については、詳細は後述する。
図3は、図1の操作部105に表示されるファイル分割時の分割設定画面の一例である。図3の分割設定画面は、図2の分割設定205のボタンを押下すると表示される。301は、原稿を読み取り指示する前にファイルの分割位置をユーザが入力するモード(以降の説明では、「分割位置入力モード」という)を設定するボタンである。領域302は、原稿を分割する分割位置として原稿のページ数を入力する領域であり、分割位置入力モードが選択された場合に入力可能となる。例えばユーザが領域302に「1−2、3−4、5」と入力すると、スキャナ部104の給紙機構にセットされた原稿の1〜2ページ目の画像を含むファイルと、3〜4ページ目の画像を含むファイルと、5ページ目の画像を含むファイルとが生成される。そして、それぞれのファイルが指定された同一の送信宛先201へ一括して送信されることになる。303は、原稿の読み取りと連動して分割位置を指定するモード(以降の説明では、「読取連動モード」という)を設定するボタンである。303のボタンが選択された状態でスキャンの読み取りを開始すると、スキャナ部104の給紙機構にセットされた原稿の束を読み取って得た一または複数ページの画像データが1ファイルとなる。
なお本実施形態において、これ以降の説明では、分割位置入力モードまたは読取連動モードのいずれかを選択したことにより、上記いずれかのモードでデジタル複合機100が動作する例について説明する。しかし、これ以外のモードがあってもよく、例えば、読み取った原稿の全てのページを1ファイルにまとめて送信したり、1ページにつき1ファイルにして送信したり、予めデジタル複合機で決められた規則に従ってファイルを分割したりしてもよい。
図4は、本実施形態におけるデジタル複合機100のデータ送信処理の手順を示すフローチャートである。図4の各ステップは、制御部102のCPU108がメモリ109に記憶されているプログラムに従って実行される。
図4のフローチャートは、ユーザにより操作部105のスタートキー(不図示)が押下されたことで開始する。
S401にて、CPU108は、操作部105からユーザにより入力されたデータ送信指示を受け付ける。受け付けた送信指示には、送信対象となる画像データのファイル名、送信宛先201、データ送信プロトコル202、読取設定203、ファイル種別204、及び分割設定205が含まれる。
S402にて、CPU108は、S401で受け付けた送信指示に含まれる分割設定205が分割位置入力モードであるか読取連動モードであるかを判定する。読取連動モードであると判定された場合(S402でYES)、S403へ進む。分割位置入力モードであると判定された場合(S402でNO)、S407へ進む。
S403にて、スキャナ部104は、CPU108の指示に従い、セットされた原稿を読み取って画像データを生成する。セットされた原稿が複数枚ある場合には、読み取った原稿の1枚を1ページとして計測したページ数をメモリ109に記憶しておく。
S404にて、スキャナ部104は、S403で計測したページ数と、そのページ数を読み取ったときの原稿束の読み取り回数とを対応づけてメモリ109に記憶する。例えば、9ページ(枚)からなる原稿を、1〜3ページ、4〜6ページ、及び7〜9ページの3つの原稿束に区切り、この3つの原稿束を3回に分けてADFにセットし読み取り指示したとする。この場合、S403で計測したページ数が、1、2、3のときの原稿束の読み取り回数は1となる。計測したページ数が、4、5、6のときの原稿束の読み取り回数は2となる。計測したページ数が、7、8、9のときの原稿束の読み取り回数は3となる。このように計測したページ数と原稿束の読み取り回数を対応づけて記憶し、後で画像データを分割してファイル化する際にどの位置でファイルを分割するかを決定する際に利用する。
S405にて、操作部105は、図5に示す確認画面を表示しユーザからの指示を待つ。
図5は、S405で操作部105が表示する画面の一例である。確認画面500で、ユーザが「はい」501のボタンを押下すると、原稿の読み取りの終了を指示することができる。一方「いいえ」502のボタンを押下すると、原稿の読み取りの続行を指示することができる。原稿の読み取りの続行を指示する場合は、ユーザは次に読み取らせる原稿をスキャナ部104にセットした後に図5の「いいえ」ボタンを押下する。
S406にて、CPU108は、S405で受け付けた指示に基づき、原稿の読み取りを終了するか続行するかを判断する。原稿の読み取りを終了すると判断した場合(S406でYES)、S409へ進む。原稿の読み取りを続行すると判断した場合、S403に戻り、再度、スキャナ部104にセットされた原稿を読み取る処理を行う。
なお読取連動モードで動作する場合は、セットされた原稿の束ごとに、ファイルを分割するので、ファイルの分割単位となる正確なファイルのページ数をユーザが事前に調べるような手間を軽減することができる。
S407は、S402で分割位置入力モードと判定された場合の処理である。S407にて、CPU108は、S401で受け付けた送信指示に含まれる分割設定205を取得し、ファイルを分割するためのページ数の情報を分割位置としてメモリ109に記憶しておく。
S408にて、スキャナ部104は、CPU108の指示に従い、セットされた原稿を読み取って画像データを生成する。
なお分割位置入力モードで動作する場合は、送信指示をする前にファイルの分割位置を指定しているので、読取連動モードで動作する場合と異なり、再度ユーザに次の原稿をセットさせる必要がない。この結果、1度送信指示をしたら、その後はデジタル複合機100が自動で原稿のスキャンからファイルの送信までを実行するので、ファイルの分割に関するユーザの手間を軽減することができる。
S409にて、CPU108は、送信指示に含まれるファイル種別204の画像データに変換して、画像データをS404またはS407で記憶した分割位置に従って分割する。そして分割後の画像データを1ファイルとしてメモリ109に記憶する。
例えば、9ページ(枚)からなる原稿を、1〜3ページ、4〜6ページ、及び7〜9ページの3つの原稿束に区切り、この3つの原稿束を3回に分けてADFにセットし読み取り指示したとする。この場合は、ページ数が1、2、3の画像データを1つ目のファイル、ページ数が4、5、6の画像データを2つ目のファイル、ページ数が7、8、9の画像データは3つ目のファイルとなるように、ファイルを分割する。
なお、本実施形態では全ての原稿の読み取りが完了してからS409でファイルを分割する処理を行っている。しかし、一回にセットされた原稿束を読み取った直後に画像データをファイル化することも可能である(すなわち、S403〜S406の間)。このようにすることで、画像データを複数のファイルに分割する処理を省くことができる。そして、メモリに全ての画像データを蓄積してからファイル化する必要がなく、メモリを効率的に管理することができる。
更に、画像データの読み取り処理とファイル化処理とを並行しyr行うようにすることもできる。例えば、2つ目の原稿束から画像データを生成する処理(S403)をするのと並行して、1つ目の原稿束から生成した画像データのファイル化処理を行うようにする。このようにすることで、原稿の読み取りからファイル化までの一連の処理をより高速に行うことができる。
S410にて、送信インタフェース107は、CPU108の指示に従い、S409で複数に分割した分割ファイルをメモリ109から読み出して送信指示に含まれる宛先へ分割ファイルを送信する。
S411にて、CPU108は、S401で受け付けた送信指示に含まれる201〜205の設定を送信履歴としてメモリ109に記憶する。更に、ファイルの分割位置としてS404またはS407で記憶したページ数の情報も、201〜205の設定と関連づけて送信履歴としてメモリ109に記憶する。
図6は、図4のS411で記憶した送信履歴を呼び出してデータ送信処理の設定を行うフローチャートである。図6の各ステップは、制御部102のCPU108がメモリ109に記憶されているプログラムに従って実行される。
S601にて、CPU108は、図2の操作画面でユーザから履歴呼出206のボタンが押下されたことにより、送信履歴を呼び出すか否かを判断する。履歴呼出206のボタンがユーザにより押下されたことを検知すると、操作部105は、CPU108の指示に従い図7の履歴呼び出し画面を表示する。
図7の履歴呼び出し画面700には、送信宛先の履歴701、データ送信プロトコルの履歴702、読取設定の履歴703、ファイル種別の履歴704、分割設定の履歴705、分割位置情報の履歴706が表示されている。これらの情報は、S411でメモリ109に記憶した送信履歴である。特に、本実施形態においては、分割位置情報の履歴706が読取連動モードを示す場合、分割位置情報の履歴706は、ユーザにより入力されたものではなく、CPU108が自動でファイル分割位置を計測したものである。
図7の履歴呼び出し画面700において、特定の送信履歴が表示された状態でOKボタンが押下されると、S602にて、CPU108は、メモリ109に記憶された送信履歴を操作部105の設定画面に反映し、本フローチャートを終了する。
図8の分割設定画面は、S602で送信履歴を反映した後の画面である。本実施形態では、送信履歴として読取連動モードで分割送信した履歴が読み出されている。図8の分割設定画面では、読取連動モードが分割設定として選択されている。更に、領域302には送信履歴として記憶した分割位置が自動的に初期値として操作画面に表示されている。図8の画面が表示されている状態でスタートキーを押下して送信指示をすると、読取連動モードで動作することになる。一方、図8の分割設定画面が表示されている状態でユーザが分割位置入力モードを選択するボタン301を押下すると、分割設定が読取連動モードから分割位置入力モードに変更される。そして、領域302に表示されている分割位置(「1−3、4−6、7−9」)で画像を分割する分割位置入力モードで動作することになる。
本実施形態によれば、ファイルを分割して送信する場合に、その分割位置を送信履歴の一部として記憶し、再度同じ送信設定でデータを送信することを可能とする。特に、読取連動モードでファイルを分割して送信した場合は、スキャナ部104に一度にセットした原稿の束ごとにファイルを分割する。このとき、一度にセットされた原稿の枚数を計測して記憶する。そして、読取連動モードで実行したデータ送信処理の送信履歴を呼び出すと、ファイルの分割位置を、操作画面における分割位置指定モードの領域302に反映して表示することになる。この送信履歴として記憶した送信宛先、送信種別、読取設定、ファイル種別、及び分割設定をそのまま使用したい場合は、何も変更せずに送信指示することが可能である。一方、送信履歴として記憶した送信宛先、送信種別、読取設定、ファイル種別はそのまま使用し、分割設定だけは読取連動モードから分割位置入力モードに変更することも可能である。この時は、分割位置入力モードで入力すべき分割位置が、初期値として入力されているので、例えば同じ原稿を再度ファイル化したい場合は、この初期値を利用することで、再度分割位置を入力する手間を省くことができる。ユーザは、2回目以降に同じ原稿(または同じ形式の原稿)をスキャンしてデータ送信する場合は、ユーザの手間を軽減することができる。すなわち、送信履歴を呼び出した後、読取連動モードから分割位置指定モードへ変更するだけで、原稿の分割位置を調べる手間も何度もADFに原稿をセットする手間も省くことができる。
なお、原稿の分割位置を含む送信履歴を呼び出して新たにデータ送信処理を行う際には、セットする原稿は、前回セットした原稿と全く同じ原稿をセットしてもよいし、前回セットした原稿と異なる原稿をセットしてもよい。
新たにセットする原稿が前回セットした原稿と異なる原稿であってもよい。例えば、新たにセットする原稿が、前回セットした原稿の一部分だけが差し替えられた原稿であったり、前回セットした原稿の総枚数が同じである原稿であったり、前回セットした原稿と形式が同じである原稿であったりしてもよい。
なお本実施形態では、画像読取装置の一例として、スキャナ部104で読み取って得た画像データを指定の送信宛先へ送信する例について説明した。しかし、画像読取装置の他の例として、指定の送信宛先へ送信する代わりに、指定された格納場所で特定されるメモリ109の記憶領域、あるいは、外部記憶媒体等の記憶領域にファイルを格納するデータ格納処理についても本実施形態を適用することができる。
なお本実施形態の読取連動モードにおいては、スキャナ部104のADFに原稿をセットして、そのADFにセットされた原稿の束ごとに画像データをファイル化する例について説明した。しかし、ADFに原稿をセットする代わりに、原稿台ガラスに載置された原稿を読み取るごとに画像データをファイル化する読取連動モードであっても本実施形態を適用することができる。
(他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100 デジタル複合機
104 スキャナ部

Claims (9)

  1. 原稿を読み取る読取手段と、
    原稿の束ごとにファイルを生成して送信する第1の送信設定、および、指定の分割位置情報に従って原稿の束を複数に分割してファイルを生成して送信する第2の送信設定を行うことが可能な設定手段と、
    前記設定手段により前記第1の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取られた原稿の束と束の区切りを分割位置情報として記憶するとともに、前記読取手段により読み取った複数束の原稿の画像を、該記憶した分割位置情報に従って複数のファイルにし、当該複数のファイルを含むメールを送信し、前記設定手段により前記第2の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取った複数束の原稿の画像を前記指定の分割位置情報に従って複数のファイルにして当該複数のファイルを含むメールを送信するように制御する送信制御手段と
    を有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記読取手段は、前記読取手段に給紙するオートドキュメントフィーダにセットされた1つの束の原稿を読み取り、当該1つの束を読み取り終えた後、ユーザから次の束の原稿を読み取ることが指示された場合に、前記オートドキュメントフィーダにセットされた次の束の原稿を読み取ることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第1の送信設定が行われた場合において、前記記憶した分割位置情報を含む送信履歴を記憶する履歴記憶手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記指定の分割位置情報は、予めユーザによって入力された束と束の区切りを示す情報であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 前記送信制御手段により送信されるメールに含まれるファイルは、TIFF又はPDF形式のファイルであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 原稿を読み取る読取手段と、
    原稿の束ごとにファイルを生成して送信する第1の送信設定、及び原稿の一つの束を複数に分割してファイルを生成して送信する第2の送信設定を行うことが可能な設定手段と、
    前記設定手段により前記第1の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取られた一つの束の原稿の画像を一つのファイルにして、当該一つのファイルを含むメールを送信し、前記設定手段により前記第2の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取られた一つの束の原稿の画像を複数のファイルにして、当該複数のファイルを含むメールを送信するように制御する送信制御手段と
    を有することを特徴とする画像読取装置。
  7. 原稿を読み取る読取手段を備えた画像読取装置の制御方法であって、
    原稿の束ごとに分割して送信する第1の送信設定を行う第1の設定ステップと、指定の分割位置情報に従って原稿の束を複数に分割してファイルを生成して送信する第2の送信設定を行う第2の設定ステップと、
    前記第1の設定ステップで前記第1の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取られた原稿の束と束の区切りを分割位置情報として記憶するとともに、前記読取手段により読み取った複数束の原稿の画像を、該記憶した分割位置情報に従って複数のファイルにし、当該複数のファイルを含むメールを送信し、前記第2の設定ステップで前記第2の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取った複数束の原稿の画像を前記指定の分割位置情報に従って複数のファイルにして当該複数のファイルを含むメールを送信する送信制御ステップと、
    を有することを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  8. 原稿を読み取る読取手段を備えた画像読取装置の制御方法であって、
    原稿の束ごとにファイルを生成して送信する第1の送信設定を行う第1の設定ステップと、
    原稿の一つの束を複数に分割してファイルを生成して送信する第2の送信設定を行う第2の設定ステップと、
    前記第1の設定ステップで前記第1の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取られた一つの束の原稿の画像を一つのファイルにして、当該一つのファイルを含むメールを送信し、前記第2の設定ステップで前記第2の送信設定が行われた場合は、前記読取手段により読み取られた一つの束の原稿の画像を複数のファイルにして、当該複数のファイルを含むメールを送信するように制御する送信制御ステップと
    を有することを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  9. 請求項7又は8に記載の制御方法を画像読取装置に実行させるための、コンピュータが読み取り可能なプログラム。
JP2010261596A 2010-11-24 2010-11-24 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5737913B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261596A JP5737913B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
US13/300,371 US20120127544A1 (en) 2010-11-24 2011-11-18 Image reading apparatus, image reading apparatus control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261596A JP5737913B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114657A JP2012114657A (ja) 2012-06-14
JP5737913B2 true JP5737913B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=46064156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261596A Expired - Fee Related JP5737913B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120127544A1 (ja)
JP (1) JP5737913B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201710A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 シャープ株式会社 複合機及びファイル送信方法
JP6384387B2 (ja) * 2015-03-31 2018-09-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、及びプログラム
JP6674216B2 (ja) * 2015-09-15 2020-04-01 キヤノン株式会社 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP7158185B2 (ja) * 2018-06-29 2022-10-21 キヤノン電子株式会社 画像読取システム、画像読取システムの制御方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497733B2 (ja) * 2000-02-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法
JP2003108496A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sharp Corp 画像送信装置
US20050046892A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Masatoshi Inoue Communication terminal, a network communication method, and a computer-readable recording medium for storing a program for executing the network communication method
JP2005167938A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4174735B2 (ja) * 2006-03-24 2008-11-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2009071724A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、および制御プログラム
JP2009094598A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Kyocera Mita Corp 文書管理装置、文書管理プログラム、しおり画像付原稿生成装置、しおり画像付原稿生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120127544A1 (en) 2012-05-24
JP2012114657A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8392833B2 (en) Image forming apparatus
US8472051B2 (en) Image forming apparatus and method for displaying preview image of top page of multiple sub-jobs of a print job
JP6141000B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5737913B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
US9288346B2 (en) Image processing apparatus for reading and processing a document image and control method thereof
JP4759038B2 (ja) 画像形成装置及びプレビュー表示方法
JP5091827B2 (ja) 画像データ出力装置
JP2009049571A (ja) 画像読取装置
JP5084959B2 (ja) データ処理装置及びその制御方法
JP4744990B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
KR20120054403A (ko) 화상형성장치에서 작업을 수행하는 방법, 이를 수행하는 화상형성장치 및 시스템
JP2013012844A (ja) ファクシミリ制御プログラム、情報処理装置、及び、ファクシミリシステム
JP2019087861A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010147675A (ja) 画像データ出力装置
JP2004282322A (ja) データ送信システム
JP6544637B2 (ja) 情報処理装置、画像読取装置、画像形成装置およびプログラム
JP5539110B2 (ja) 画像処理装置
JP2005057617A (ja) 画像形成装置
JP7366680B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP6996281B2 (ja) 画像処理装置、ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム
JP2012028923A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
US9900462B2 (en) File transmission apparatus, control method of file transmission apparatus, and storage medium
JP7433881B2 (ja) 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
JP2011182350A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2010118991A (ja) 画像形成装置及びプレビュー表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5737913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees