JP5735432B2 - 液冷式排気バルブ組立品 - Google Patents

液冷式排気バルブ組立品 Download PDF

Info

Publication number
JP5735432B2
JP5735432B2 JP2011540233A JP2011540233A JP5735432B2 JP 5735432 B2 JP5735432 B2 JP 5735432B2 JP 2011540233 A JP2011540233 A JP 2011540233A JP 2011540233 A JP2011540233 A JP 2011540233A JP 5735432 B2 JP5735432 B2 JP 5735432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
flow path
valve body
exhaust gas
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011540233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512994A (ja
Inventor
スロス,クレイトン,エー.
ネルソン,スコット,オー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wescast Industries inc
Original Assignee
Wescast Industries inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wescast Industries inc filed Critical Wescast Industries inc
Publication of JP2012512994A publication Critical patent/JP2012512994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735432B2 publication Critical patent/JP5735432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2889Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with heat exchangers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/70Flap valves; Rotary valves; Sliding valves; Resilient valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/72Housings
    • F02M26/73Housings with means for heating or cooling the EGR valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/024Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/03By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device in case of low temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/08Gas passages being formed between the walls of an outer shell and an inner chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6416With heating or cooling of the system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86815Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/86823Rotary valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

この出願は、2009年12月11日に出願された米国実用新案登録出願番号12/636,123と、2008年12月12日に出願された米国仮出願番号61/121,936に基づく優先権を主張する。
本開示は、排出量を調整するためのバルブを用いた排気部品に関する。後述の例と議論は一般的に排気ガスの熱回収活用に関し、ここで議論される一般的な概念は非制限的な例により、当業者に排気ガス部品の熱保護やEGR(排気ガスの再循環)システムのようなその他の“排気ガス用途”にも適用可能であると理解される。
このセクションは、必ずしも先行技術ではない本開示に関連した背景情報を提供する。
自動車製造と全体の輸送部門は、ますますの厳しい政府規制に直面している。例えば、より低いレベルの汚染物質の排出のための命令や、より高い燃料効率のための要求(現在は、しばしば、より低い二酸化炭素の排出レベルと表現されている)が、しきりに締め付けている。しかしながら、過去に首尾よく用いられていた自動車システムは、この新しい環境において、もはや適切でないことが判明している。それゆえに、新しい法律、命令および要求に合うように、自動車メーカーは、新しい技術やシステムを採用し、および/または既存の技術とシステムの修正を行わなければならない。
燃料経済と汚染物質の排出レベルの両方に影響を与える自動車のシステムの一つは、排気システムである。自動車エンジニアは、これらの地域における政府の命令に合うように助ける排気システムの新しい方法を探している。例えば、エンジンの排気からの熱は回収が可能であり、スタートアップ時の(エンジン、トランスミッションやトランスアクスルオイルなどの)自動車の作動流体を温めるためや、摩擦を減らすための冷却操作条件において使われ、効率を向上させ、燃料経済を上昇させる。改善されたエンジン冷却液の温めもまた、運転手や通行人を快適にするのに望ましい、なぜならば、これは自動車のキャビンをより素早く温めるのに使われ、冷却スタートアップ時により少ない時間でフロントガラスの霜取りを行うのに使われる。そして、新しいエンジン技術のため、効率的なNOxトラップのような新しい排気部品は、亜酸化窒素を発生するスモッグを減らすためのいくつかの排気システムが含まれる。これらの排気部品は、しばしばピーク効率を保持するための注意深い熱調整を要求し、そうでなければ、高価な貴金属の大量の添加物が変換効率を保持するために要求されるだろう。
これらの理由などから、自動車メーカーは、彼らのゴールに到達する彼らの自動車に対して非標準の排気システム部品の付加を検討している。特に、排気ガスの流れや経路の制御は新しい要求になりつつある。排気システムにおけるガスの流れを制御するための熱交換器と排気バルブは、新しい排気システムのデザインを可能にする。排気システムにおける熱交換器もまた使用される、例えば、さもなければ排気管で失ってしまう熱を回収するために、また、自動車システムの全体の効率を上昇させるその他の構造に用いられる。この例は、消耗排気ガスエネルギーからのスチームの発生であり、これは、電気の発生に用いられたり、直接的な自動車の駆動力のための原動力に変換される。
排気ガス熱交換器の機能は、エンジンが稼働している全体の時間が要求され、それゆえに、停止機能が要求され、同様に、熱交換器のレベルは、所定の機能の100%未満の水準に制御される必要があるかもしれない。これらの場合のように、熱交換器の中の排気ガスの流れを制御するいくつかの方法が要求される。
多くの現代のガソリンエンジンは、排気ガスを950℃〜1050℃の間の温度に到達させる。今日の多くの排気バルブのデザインは、この部品がその耐用年数を費やす極端な熱環境を反映する。多くの排気バルブの種類がある一方、高価で、耐熱性の素材がいつも使われ、デザインは、製造するにあたり相対的に複雑である。加えて、もし、排気バルブが外面的に高い温度でふるまわれると、バルブのアクチュエーターは、遮蔽または、より高価で高い温度の素材の使用を必要とする。
本開示は、連結された熱交換器を流れる同じ流体であってもよい作動流体により活発に冷却された低コストの排気バルブを提供するである。
排気システムは、排気システムの全部または一部を流れる排気流れの調整を必要とする特徴または部品を含んでもよい。排気流れの調整は、第2流路または排気チャンネルに入る排気ガスの流路変更を含んでもよく、エンジン冷却液またはその他の熱移動流路を通る熱交換器を含んでもよい。排気ガスの流路は、全開流れの所定の割合に抑制され、または調整される方法などにより制御されてもよく、第1チャンネルを通る流れの完全な停止を含んでも含まなくてもよい。
本開示によれば、排気バルブ組立品は、排気流れの調整を達成するのに用いても良く、この排気バルブは、前記熱交換器の前または後ろに置かれてもよい。前記バルブ組立品は、バルブシャフト、バルブボディ、ダイバータ、を含んでもよい。本開示によれば、エンジン冷却液またはその他の冷却流体が通るバルブボディの流路で、熱交換器に入るのも出るのも、バルブシャフトに近接して送られる。これはバルブ部品を比較的冷たく保持し、より低コストの構造を可能にし、バルブ組立品のより信頼できる操作を可能にする。
本開示によれば、前記バルブは、バタフライタイプ(シャフトから両方向に進む)でもよく、または、前記バルブは、“二峰性”でもよく、すなわち、“平坦な”タイプは、シャフトの一方だけから進む。前記バルブは、両端が軸受表面によって支えられていても良いし、片持ち梁のよう一端だけで支えられていてもよい。
加えて、前記バルブボディは、排気流れの制御および調整のための分離されたチャンネルを作るための形状になっていてもよい。これらのチャンネルは、それぞれ独立して配置されてもよく;分岐したチャンネルを作るための共通の壁に配置されてもよく;他方の中に一つのチャンネルが配置されてもよい。
適用性のさらなる範囲は、ここでの記述から明らかになる。本開示における記述と特定の実施例は、説明を目的とすることのみを意図したものであり、本開示の目的の制限を意図するものではない。
ここに記載の図面は、選択された実施形態の説明のみを目的とするものであり、全ての可能な実施形態ではなく、本開示の目的の制限を意図するものではない。
図1は、本開示の技術による排気バルブの概略断面図である。
図2は、ダイバータとバルブボディの第2実施形態の概略断面図である。
図3aと3bは、排気部品の熱交換器の下流に備えられる排気バルブ組立品の第1実施形態の説明図であり、バルブオープン(バイパスモード)とクローズド(熱交換器モード)の流路の排気ガスを示す。
図4aと4bは、排気部品の熱交換器の上流に備えられる排気バルブ組立品の第2実施形態の説明図であり、バルブオープン(バイパスモード)とクローズド(熱交換器モード)の流路の排気ガスを示す。
図5は、排気バルブ組立品の第3実施形態の透視図である。
図6aと6bは、第3排気バルブ実施形態の操作を示す断面図である。
対応する参照する数字は、図のいくつかの視野の対応する部分を示す。
実施形態は、添付図面の参照により十分に記載される。
実施形態はこの開示が徹底され、当業者にこれらの目的を十分に伝えるように提供される。多数の特定の詳細として、本開示の実施形態の理解の徹底のための特定の部品、製品などの例が記載される。特定の詳細が採用されることは、当業者によって明らかであり、実施形態は多くの異なる形態で具現化され、開示の目的を制限するように解釈されない。いくつかの実施形態において、よく知られた方法、よく知られた製品、構造、およびよく知られた技術は詳細に記載されていない。
ここで用いられる専門用語は、記載している特定の例の目的のみであり、制限することを意図していない。ここで用いられているように、単数形の“a”、“an”および“the”は、明らかにそうでないと記載されていなければ、複数形と同様に用いられるかもしれない。用語の“含む”、“含む”、“含む”および“有する”は、包含的であり、それゆえに、記載の特徴、整数、工程、操作、要素および/または部品の存在を明確にするが、存在または1以上のその他の特徴、整数、工程、操作、要素、部品、および/または群それに関して、排除しない。
要素または層が、その他の要素または層に対して“の上に”、“関与する”、“に接続する”または“と結合する”と記載されていた場合、それは、直接的に要素または層“の上”にあり、“関与”し、“接続”し、または“結合”していたり、介在している要素または層が存在しているかもしれない。一方、要素が他の要素または層に対して“直接的に〜の上に”、“直接的に関与する”、“直接的に接続する”、“直接的に結合する”と記載されていた場合には、介在している要素または層は存在しないかもしれない。要素間の関係を記述するのに用いるその他の単語は、同様に解釈されるべきである(“〜の間”に対して“直接的に〜の間”、“隣接した”に対して“直接的に隣接した”など)。ここで用いられているように、“および/または”は、列挙された要素の1以上の組み合わせのいずれかおよびすべてを含む。
第1、第2、第3などの用語は、ここで様々な要素、部品、範囲、層、および/またはセクションを記述するのに用いられるかもしれないが、これらの要素、部品、範囲、層、および/またはセクションは、これらの用語に限られるべきではない。これらの用語は、他の範囲、層、またはセクションから1の要素、部品、範囲、層、またはセクションを区別するためにのみ用いられてもよい。“第1”、“第2”、などの数字の用語は、文脈によって明らかに示されていない限り、順序や順番を示すのに使用されるものではない。このように、第1要素、部品、範囲、層またはセクションの後で議論された後は、第2要素、部品、範囲、層またはセクションと、本実施形態の教示から離れることなく、呼ばれる。
“内側の”、“外側の”、“の真下に”、“より下に”、“下の方”、“の上に”、“上の”などの空間に関係する用語は、図面におけるその他の要素、または特徴に対する1の要素または特徴の関係の記述の容易さにより用いられてもよい。空間に関係する用語は、図面に描かれた方向に付加する使用または操作の異なる方向性を含んでもよい。例えば、もし、図面における製品が回転していれば、他の要素または特徴の“より下に”、“の真下に”、と記載された要素は、他の要素または特徴の“の上に”の向きになるだろう。このように、例の用語“より下に”は、“の上に”と“より下に”の両方の向きを含む可能性がある。製品は、別の方法で方向づけられ(90℃回転されたり、その他の方向に)、空間に関係する記載は、適宜解釈される。
図1はバルブシャフト1とダイバータ4を備えるバルブボディ10を含む排気バルブ組立品20である。この実施形態において、ダイバータ4は、バタフライタイプのダイバータプレート2およびリング形状のダイバータ3の組立品である。前記バルブボディ10は、好ましくは、必然的ではないが、ステンレス鋼などの耐熱素材を用いた鋳造工程により製造される。前記バルブボディ10は、2つの分離した流路を作る外壁8と内壁7を有する。第1軸方向流路5は、前記バルブボディ10の中心に配置される。第2流路6は、前記軸方向流路5の周りを環状型に配置される。前記排気バルブ組立品20は、バルブシャフト1の角度位置の制御により、前記第1と第2の流路5,6を通る排気ガスの選択的な調整を可能にする。
前記バルブシャフト1の回転は、バルブシャフトの端位置13へのアクチュエーター(図示なし)の取り付けにより成し遂げられる。前記バルブプレート2とダイバータリング3は、比較的薄い(約2〜3ミリメートル)耐熱素材から製造されてもよい。前記素材は、適用温度に依存しても良い。例えば、オーステナイトステンレス鋼は、高温のガソリンエンジンに用いられてもよい。前記バルブプレート2は、平らなシートから、切ったり、押したりしてもよく、円形であってもなくてもよい。前記ダイバータ4は、溶接されても、ブレーズドしても、押されてもよく、そうでなければ、前記バルブシャフト1に付着していてもよい。前記バルブシャフト1は、高温のステンレス鋼から形成されてもよい。前記バルブプレート2のくぼみに対応することにより、ダイバータリング3およびバルブシャフト1は、部品が確実に配置され、一致することを可能にする。
図1に示す前記バルブボディ10は、エンジン/自動車の冷却システムに接続する冷却液経路11を含む。比較的狭い温度範囲で前記バルブシャフト1の軸受表面とバルブボディ10を保持するために、前記冷却液経路11は、前記バルブシャフト1に近接して配置される。冷却なしでバルブに接触するような、広い温度範囲からの前記バルブシャフト1の軸受座面と前記バルブボディ10の隔離により、これらの部品の耐久性は大いに高められ、より低コストの素材が使用される。冷却効果は前記バルブシャフト1と前記バルブボディ10の間の一致する表面における剥離を防ぐ。前記バルブシャフト1のメインシール表面と前記バルブボディ10の間の接触は、固定器具19により行われるスプリング18により保持されてもよい。加えて、前記バルブシャフト1のO-リング21は、排気バルブ組立品20の外側へのガス漏れを防ぐ。冷却液連結部は、前記バルブボディ冷却液の出口ニップル14と前記熱交換器冷却液の入口ニップル12の間を通る冷却管(図示なし)を通る前記熱交換器からなる。同様に、外側冷却液システムの冷却液連結部は、バルブボディ冷却液の入口ニップル15と熱交換器冷却液の出口ニップル(図示なし)を接続するホースにより成し遂げられる。前記冷却液ニップル14と15は、前記バルブボディ10に一般的にブレーズドまたは溶接される。
前記外壁8の縁16と前記内壁7の縁22を用いることにより、前記バルブボディ組立品20は、熱交換器および/または排気部品の組み合わせにより組み立てられる。加えて、部品は、小さな孤立体9の系の方法により、中央流路に取り付けてもよい。前記バルブ組立品20は、溶接またはボルトを有するフランジ17の方法により、全体の排気システムに接続する。
図2によれば、排気バルブ組立品30の他の実施形態が提供され、上記の排気バルブ組立品20と2つの主な除外点を有する以外は似ている。第1は、ダイバータが、バルブプレート32だけからなることである。第2の主な相違は、バルブボディ31が、熱交換器(33a)を通る冷却液と熱交換器(34a)からの戻りの冷却液のための2つの冷却液経路33と34を含むことである。前記冷却液経路33と34は前記バルブシャフト35に近接して置かれ、前記バルブシャフト35の軸受表面とバルブボディ31を比較的低温において維持するように置かれてもよい。熱交換器との冷却液連結部は、熱交換器の冷却管36と37を冷却経路33と34にスライドし、それをO-リング38でシールすることにより得られる。同様に、外側冷却液システムを備える冷却液連結部は、通常、前記バルブボディ31にブレーズドまたは溶接されるホース連結部39から成る。
図3aと3bは、排気バルブ組立品20、30が、排気システム部分組立品に一体化される方法を説明している。この図では、排気バルブ組立品20は、標準の3つの方向の自動車触媒50の下流に配置される。図3aの熱交換器バイパスモードにおいて、ダイバータ4は、バルブプレート2に沿って、中央排気ガス流路5を通ることを可能にする。この配置において、ダイバータリング3は、第2流路6を閉鎖する。最大熱抽出を得たい場合には、バルブプレート2が、排気ガスが環状に通り、熱交換器51を通り、最終的にバルブボディ10の第2流路6に出るように強制するように、ダイバータ4は第2ポジションに90℃回転する(図3b)。熱抽出の中間のレベルでは、ダイバータ4は、それぞれの流路の部分的な流れを調整するために、第1と第2ポジションの間の中間のポジションに位置してもよい。
熱交換器51は、分離壁55によって分けられる内部流路52と外部流路53を含んでもよい。熱交換器部材56は、外部流路53に位置し、冷却液ジャケット57により囲まれてもよい。内部流路52は、触媒基板59およびマット60における計上のための触媒缶の測定のための必要による触媒缶の様々な径などの製造および組立品のバリエーションによっては、空の空間であってもよい。いくつかの実施形態においては、流路52は、望ましい熱性能を促進するために、熱交換器部材を含んでも良い。
図4aは、排気部品74および/または熱交換機75の上流に位置に示されるバルブボディ70のその他の実施形態である。内側バルブボディ壁71と外側バルブボディ壁72は、熱交換器のバイパスモード(図4a)における中央流路73を通る排気ガスを導くのを助ける形状でもよい。同様に、図4bの完全熱交換モードにおいて、内壁71は触媒コンバーターのような排気部品74に入るガスが良好に均一になるような排気ガスの分散を助ける形状でもよい。
他のバルブボディ80とバルブプレート81の配置は、図5に示されている。この実施形態において、前記バルブプレート81は、2つの流路のうちの一つを選択的に閉じる不平衡なデザインであり、それぞれの流路の部分的な流れを調整する中間的なポジションに位置することができる。冷却液流路82は、バルブシャフト84を囲んで冷却する水ジャケット83に結合している。
図6aと6bは、前記バルブボディ80がより大きな組立品に使用される方法を説明している。前記バルブプレート81が、図6aの熱交換器のバイパスモードの場合、排気ガスは、第1流路92を通って、排気部品93(触媒コンバータ、基板など)に導かれる。排気部品が熱保護を必要とする場合、または熱エネルギーがその他の目的で抽出されることを望む場合、図6bに示すように、バルブプレート81は、一部の、または全ての排気ガスが第2流路94を通り、熱交換器95に入り、排気部品93に入る前に冷却することを可能にする。
前記実施形態の記載は、説明と記載を目的として提供してきた。本発明の全てまたは限定を意図するものではない。特定の実施形態のそれぞれの要素または特徴は、一般的に、その特定の実施形態に限定されないが、適用可能であり、互換性がある場合には、特別な示唆や記載がなくても、選択的な実施形態において用いられることができる。同じものは、様々な方法に代えても良い。そのようなバリエーションは、本発明からの脱却とみなされず、全てのそのような修正は、本発明の目的の範囲に含まれることを意図している。

Claims (17)

  1. 入口と、出口と、前記入口および出口と流体連通している第1流路と第2流路と、を有するバルブボディと、
    前記バルブボディに配置され、流体が前記第1流路を通ることを防ぎ流体が前記第2流路を通ることを可能とする第1ポジションと流体が前記第2流路を通ることを防ぎ流体が前記第1流路を通ることを可能にする第2ポジションの間で動くことが可能なバルブ部材と、
    前記バルブボディに対する相対的な回転が可能なように、前記バルブボディに取り付けられ、前記バルブ部材に固定されたバルブシャフトと、
    を含むバルブ組立品であって、
    前記第1流路は前記バルブボディの少なくとも一部を通って軸方向に延び、
    前記第2流路は第1環状壁と第2環状壁により区画されて少なくとも部分的に前記第1流路を取り囲み、
    前記バルブ部材は互いに固定され前記第1ポジションと前記第2ポジションとの間で動くことが可能なダイバータリングとバルブプレートを含み、前記バルブプレートは前記第1ポジションで前記第1流路を塞ぎ前記ダイバータリングは前記第2ポジションで前記第2流路を塞ぐ、バルブ組立品。
  2. 少なくとも前記バルブボディの一部を通る冷却液経路をさらに含み、
    前記冷却液経路は、前記バルブシャフトと冷却液経路を通る冷却液との間の熱交換を促進するために前記バルブシャフトに近接するように配置される請求項1に記載のバルブ組立品。
  3. 前記バルブ部材は、流体が前記第1流路と前記第2流路を通ることが可能なように、中間のポジションへ選択的に動くことができる請求項1に記載のバルブ組立品。
  4. 前記バルブシャフトの外径を少なくとも部分的に冷却液経路が取り囲んでいる請求項1に記載のバルブ組立品。
  5. 前記バルブボディに配置された複数の冷却液経路をさらに含む請求項1に記載のバルブ組立品。
  6. バルブボディと調整可能バルブ部材とを含むバルブ組立品と、
    前記バルブボディに取り付けられ、第1排気ガス流路と第2排気ガス流路に選択的に流体連通している排気部品と、
    前記第2排気ガス流路と熱交換関係にある熱交換器と、を有する自動車排気システムであって、
    前記バルブボディは、前記第1排気ガス流路と前記第2排気ガス流路を備え、
    前記調整可能バルブ部材は、流体が前記第1排気ガス流路を通ることを防ぎ流体が前記第2排気ガス流路を通ることを可能とする熱交換ポジションと流体が前記第2排気ガス流路を通ることを防ぎ流体が前記第1排気ガス流路を通ることを可能とするバイパスポジションとの間で選択的に動くことができ、
    前記バルブ部材が互いに固定され前記第1ポジションと前記第2ポジションとの間で動くことが可能なダイバータリングとバルブプレートを含み、前記バルブプレートは前記熱交換ポジションで前記第1排気ガス流路を塞ぎ前記ダイバータリングは前記バイパスポジションで前記第2排気ガス流路を塞ぐ、自動車排気システム。
  7. 前記排気部品は、前記バルブ部材が前記熱交換ポジションにあるとき、前記熱交換器と流体連通する請求項に記載の自動車排気システム。
  8. 前記第1流路が少なくとも前記バルブボディの一部を軸に沿って通るように延び、
    前記第2流路は、第1環状壁と第2環状壁により区画されて、少なくとも部分的に前記第1流路を取り囲む請求項6に記載の自動車排気システム。
  9. 前記熱交換器の外側流路を少なくとも部分的に取り囲む冷却液ジャケットをさらに備える請求項6に記載の自動車排気システム。
  10. 前記バルブボディに対する相対的な回転が可能なように、前記バルブボディに取り付けられ、前記バルブ部材に固定されたバルブシャフトをさらに備える請求項6に記載の自動車排気システム。
  11. 前記バルブボディが、前記バルブシャフトと少なくとも1つの冷却液経路を通る冷却液流れとの間の熱交換を促進するためにバルブシャフトに近接して配置された少なくとも1つの冷却液経路を含む請求項10に記載の自動車排気システム。
  12. 前記排気部品が前記バルブボディの上流に配置されている請求項6に記載の自動車排気システム。
  13. 前記排気部品が前記バルブボディの下流に配置されている請求項6に記載の自動車排気システム。
  14. 前記熱交換器が、少なくとも部分的に前記排気部品を取り囲んでいる請求項6に記載の自動車排気システム。
  15. 前記熱交換器が、前記排気部品の上流に配置されている請求項6に記載の自動車排気システム。
  16. 入口と、出口と、前記入口と流体連通している第1排気ガス流路と第2排気ガス流路と、を有するバルブボディと、
    前記バルブボディに配置され、流体が第1排気ガス流路を通ることを可能にするバイパスポジションと、流体が第1排気ガス流路を通ることを防ぐ熱交換ポジションの間で動くことが可能なバルブ部材と、
    前記バルブボディに対する相対的な回転が可能なように、前記バルブボディに取り付けられ、前記バルブ部材に固定されたバルブシャフトと、
    前記バルブボディの少なくとも一部に延びている冷却液経路と、
    前記バルブボディに取り付けられ、前記入口および前記出口と流体連通している触媒コンバーターと、
    前記バルブボディに取り付けられ、前記バルブ部材が熱交換ポジションにあるとき、第2排気ガス流路および触媒コンバーターと流体連通する熱交換器と、
    を含む自動車排気システムであって、
    前記第1流路は少なくともバルブボディの一部を軸方向に通るように延び、
    前記第2排気ガス流路は第1環状壁と第2環状壁により区画されて、少なくとも第1排気ガス流路を部分的に取り囲んでおり、
    前記冷却液経路は、前記バルブシャフトと前記冷却液経路を通る冷却液流れとの間の熱交換を促進するために前記バルブシャフトに近接して配置されており、
    前記バルブ部材が前記バイパスポジションにあるとき、流体が第2排気ガス流路を通ることを防ぎ、前記バルブ部材が前記熱交換ポジションにあるとき、流体が第1排気ガス流路を通ることを防ぐ自動車排気システム。
  17. 前記冷却液経路が少なくとも部分的に前記バルブシャフトを取り囲む冷却液ジャケットを含み、前記冷却液経路は熱交換器から延びる導管と流体連通している請求項16に記載の自動車排気システム。
JP2011540233A 2008-12-12 2009-12-12 液冷式排気バルブ組立品 Expired - Fee Related JP5735432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12193608P 2008-12-12 2008-12-12
US61/121,936 2008-12-12
PCT/IB2009/007752 WO2010067196A2 (en) 2008-12-12 2009-12-12 Liquid-cooled exhaust valve assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512994A JP2012512994A (ja) 2012-06-07
JP5735432B2 true JP5735432B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=42238938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540233A Expired - Fee Related JP5735432B2 (ja) 2008-12-12 2009-12-12 液冷式排気バルブ組立品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8443593B2 (ja)
EP (1) EP2386038B1 (ja)
JP (1) JP5735432B2 (ja)
WO (1) WO2010067196A2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0813938D0 (en) * 2008-07-30 2008-09-03 Heat Recovery Solutions Ltd Heat exchanger
DE102008051268A1 (de) * 2008-10-10 2010-04-15 Mahle International Gmbh Kühleinrichtung
US8443593B2 (en) 2008-12-12 2013-05-21 Westcast Industries, Inc. Liquid-cooled exhaust valve assembly
FR2943384B1 (fr) * 2009-03-23 2011-03-04 Renault Sas Circuit d'echappement de vehicule automobile
US8661787B1 (en) * 2010-01-15 2014-03-04 Brunswick Corporation Lean kick catalyst monitoring system
DE102010011472A1 (de) * 2010-03-15 2011-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Abgaswärmenutzung
DE102010014845A1 (de) * 2010-04-13 2011-10-13 Pierburg Gmbh Vorkühler
US8578704B2 (en) * 2010-04-28 2013-11-12 Tecogen, Inc. Assembly and method for reducing nitrogen oxides, carbon monoxide and hydrocarbons in exhausts of internal combustion engines
US8424296B2 (en) * 2010-06-11 2013-04-23 Dana Canada Corporation Annular heat exchanger
ES2399036B1 (es) * 2010-06-28 2014-01-28 Valeo Térmico, S.A. Intercambiador de calor para gases en especial de los gases de escape de un motor.
JP5120500B2 (ja) * 2010-07-15 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9664087B2 (en) 2010-07-22 2017-05-30 Wescast Industries, Inc. Exhaust heat recovery system with bypass
US8999229B2 (en) 2010-11-17 2015-04-07 Alpha Sintered Metals, Inc. Components for exhaust system, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
AT511051B1 (de) * 2011-01-27 2013-01-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Katalysatoranordnung für eine abgasreinigungsvorrichtung einer brennkraftmaschine
CN103348120A (zh) * 2011-02-08 2013-10-09 丰田自动车株式会社 内燃机的排气循环装置
DE102011016808A1 (de) 2011-04-13 2012-10-18 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung mit einem Wärmetauscher für einen thermoelektrischen Generator eines Kraftfahrzeugs
DE102011016886A1 (de) 2011-04-13 2012-10-18 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung mit einem Wärmetauscher für einen thermoelektrischen Generator eines Kraftfahrzeugs
US20120285324A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Cummins Filtration Ip Inc. Filter with Specified Flow Path Combinations
JP5222977B2 (ja) * 2011-05-27 2013-06-26 株式会社ユタカ技研 排熱回収装置
US8813716B2 (en) * 2011-06-22 2014-08-26 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Pre-combustion chamber tip
DE102011111471A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Abgasanlage eines Verbrennungsmotors mit Einrichtung zur Wärmerückgewinnung, sowie Verfahren zum Betreiben derselben
JP6556451B2 (ja) 2011-09-09 2019-08-07 デーナ、カナダ、コーパレイシャン 熱回収デバイスおよびガス/液体熱交換器
DE102012103374B4 (de) * 2012-04-18 2015-01-08 Pierburg Gmbh Abgasklappenvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
US8992850B2 (en) 2012-05-31 2015-03-31 Dana Canada Corporation Floating catalyst/regenerator
DE102013003031A1 (de) * 2013-02-22 2014-08-28 Daimler Ag Abgastrakt für eine Brennkraftmaschine
US9989322B2 (en) 2013-03-01 2018-06-05 Dana Canada Corporation Heat recovery device with improved lightweight flow coupling chamber and insertable valve
US9140155B2 (en) * 2013-06-03 2015-09-22 Caterpillar Inc. Modular exhaust system
JP6173932B2 (ja) * 2014-01-23 2017-08-02 フタバ産業株式会社 熱電発電装置
JP6725204B2 (ja) * 2014-12-03 2020-07-15 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置
JP6490957B2 (ja) * 2014-12-17 2019-03-27 フタバ産業株式会社 弁装置、及び排気熱回収装置
US9593622B2 (en) * 2015-02-09 2017-03-14 Caterpillar Inc. Combustion system, nozzle for prechamber assembly, and method of making same
JP6102963B2 (ja) * 2015-03-12 2017-03-29 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
DE102015115480A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Klappeneinrichtung
JP6761424B2 (ja) * 2015-10-23 2020-09-23 日本碍子株式会社 排熱回収器
WO2017126123A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 フタバ産業株式会社 バルブ装置
JP6725339B2 (ja) * 2016-03-28 2020-07-15 リンナイ株式会社 予混合装置
DE102017202695A1 (de) 2017-02-20 2018-08-23 Ford Global Technologies, Llc Katalysator zum Reinigen eines Abgasstromes eines Kraftfahrzeugs
FR3063306B1 (fr) * 2017-02-27 2019-04-12 Faurecia Systemes D'echappement Ensemble avec une vanne a arbre d'entrainement refroidi pour ligne d'echappement
JP6812863B2 (ja) * 2017-03-15 2021-01-13 株式会社豊田中央研究所 排気浄化装置
DE102017209728A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Wärmerückgewinnung
CN107747516B (zh) * 2017-09-29 2020-01-14 杰锋汽车动力系统股份有限公司 一种排气系统排气阀结构及其控制方法
DE102017130094B4 (de) * 2017-12-15 2021-06-17 Benteler Automobiltechnik Gmbh Abgaswärmetauscher sowie Verfahren zum Betreiben des Abgaswärmetauschers
JP7166246B2 (ja) * 2018-01-05 2022-11-07 日本碍子株式会社 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器
JP7063069B2 (ja) * 2018-04-02 2022-05-09 株式会社豊田中央研究所 排気浄化装置
CN108979806B (zh) * 2018-09-27 2024-01-16 潍柴动力股份有限公司 一种scr催化转换器及其箱体
JP7217654B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-03 日本碍子株式会社 熱交換器
JP7287100B2 (ja) * 2019-05-13 2023-06-06 株式会社豊田中央研究所 排気浄化装置
JP7062621B2 (ja) * 2019-09-12 2022-05-06 日本碍子株式会社 熱交換器
US11220948B1 (en) * 2020-07-02 2022-01-11 David A Endrigo Emissions reduction systems and methods
DE102021123743A1 (de) 2021-09-14 2023-03-16 Audi Aktiengesellschaft Abgasnachbehandlungseinrichtung für eine Antriebseinrichtung sowie eine entsprechende Antriebseinrichtung und ein Verfahren zu ihrem Betreiben

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB192489A (en) 1921-11-02 1923-02-02 Elbridge Christmond Collins Improvements in power generating apparatus
US2529915A (en) * 1945-08-03 1950-11-14 Chausson Usines Sa Heating and antifreezing apparatus for aircraft
US3050935A (en) * 1961-01-05 1962-08-28 Socony Mobil Oil Co Inc Apparatus for catalytically treating internal combustion engine exhaust gases
AT299724B (de) * 1968-07-29 1972-06-26 Eberspaecher J Wärmetauscher, vorzugsweise für Kraftfahrzeugheizungen
GB1300948A (en) 1969-10-07 1972-12-29 Rolls Royce Improvements in or relating to power plants
BE795182A (fr) * 1972-02-24 1973-05-29 Thyssen Niederrhein Ag Obturateur a clapet pour agencement de collecte d'eponge de fer
GB1467255A (en) * 1973-04-19 1977-03-16 Shell Int Research Internal combustion engines comprising fuel vapourising devices
JPS5517230B2 (ja) 1973-07-30 1980-05-09
US4371027A (en) * 1975-09-10 1983-02-01 Jacobsen Orval E Economizer with an integral gas bypass
DE3103199A1 (de) * 1981-01-30 1982-08-26 Oskar Dr.-Ing. 8031 Stockdorf Schatz Verfahren zum betrieb eines waermetauschers mit den abgasen eines kolbenmotors, insbesondere zur beheizung von kraftfahrzeugen, und waermetauscheranordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US4380246A (en) * 1981-03-20 1983-04-19 Dayco Corporation Butterfly valve and method of making same
JPS6014221U (ja) * 1983-07-08 1985-01-30 日産自動車株式会社 触媒コンバ−タ装置
GB2156043B (en) * 1984-03-16 1987-09-23 Holset Engineering Co Wastegate valve for internal combustion engine turbocharger
US5033264A (en) * 1989-06-16 1991-07-23 Tecogen Inc. Compact cogeneration system
US5184462A (en) * 1991-03-19 1993-02-09 Oskar Schatz Method and an apparatus for the treatment of exhaust gas from an IC engine
US5193582A (en) * 1991-10-04 1993-03-16 Frank Antoniello Water diverter valve
DE4212251C1 (ja) * 1992-04-11 1993-03-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP3279777B2 (ja) * 1993-11-19 2002-04-30 本田技研工業株式会社 多気筒エンジンの排気ガス浄化装置
JPH07269332A (ja) 1994-03-29 1995-10-17 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置用バタフライ弁
SE509391C2 (sv) * 1995-07-06 1999-01-18 Abb Carbon Ab Axelanordning för en ventil
FR2770582B1 (fr) 1997-10-31 2000-01-28 Valeo Thermique Moteur Sa Ligne d'echappement et de recirculation des gaz pour moteur de vehicule automobile
FR2776015B1 (fr) * 1998-03-11 2000-08-11 Ecia Equip Composants Ind Auto Organe d'echappement a echangeur de chaleur
JP2000008841A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Sango Co Ltd 排気ガス浄化装置
SE521713C2 (sv) 1998-11-09 2003-12-02 Stt Emtec Ab Förfarande och anordning för ett EGR-system, samt dylik ventil
JP3376948B2 (ja) * 1999-03-19 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリット車の排気浄化制御装置
EP1242760A4 (en) 1999-12-29 2005-03-23 Visteon Global Tech Inc EXHAUST VALVE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
GB0001283D0 (en) * 2000-01-21 2000-03-08 Serck Heat Transfer Limited Twin flow valve gas cooler
GB0115126D0 (en) 2001-06-21 2001-08-15 Invectoment Ltd High temperature damper
US6702190B1 (en) * 2001-07-02 2004-03-09 Arvin Technologies, Inc. Heat transfer system for a vehicle
DE10144293A1 (de) 2001-08-31 2003-04-03 Siemens Ag Ventilkomponentensatz für interne Bypass-Strömung
JP2003083150A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の温度推定装置
DE10153383A1 (de) * 2001-10-30 2003-05-22 Visteon Global Tech Inc Abgaswärmerückgewinnungsvorrichtung
US20050133202A1 (en) * 2001-11-09 2005-06-23 Aalborg Industries A/S Heat exchanger, combination with heat exchanger and method of manufacturing the heat exchanger
DE10203003B4 (de) * 2002-01-26 2007-03-15 Behr Gmbh & Co. Kg Abgaswärmeübertrager
JP2003328736A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの排出ガス浄化装置
ATE431498T1 (de) * 2002-05-15 2009-05-15 Behr Gmbh & Co Kg Schaltbarer abgaswaermetauscher
US7341699B2 (en) * 2002-09-03 2008-03-11 Arvin Technologies, Inc. Emission abatement device and method of using same
DE10260251A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Siemens Ag Kühlelement für Gase
DE20302520U1 (de) * 2003-02-17 2004-06-24 Arvin Technologies Inc., Columbus Ventil für eine Abgasleitung
FR2854103B1 (fr) * 2003-04-24 2006-06-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de chauffage d'un habitacle de vehicule automobile
US7100369B2 (en) 2003-05-06 2006-09-05 Denso Corporation Thermoelectric generating device
DE10328638A1 (de) * 2003-06-26 2005-01-20 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher in gehäuseloser Plattenbauweise
FR2859239B1 (fr) 2003-08-29 2006-01-20 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de regulation thermique de gaz d'echappement
US7353865B2 (en) * 2003-09-05 2008-04-08 Arvinmeritor Technology, Llc Method for controlling a valve for an exhaust system
DE102004019554C5 (de) * 2004-04-22 2014-03-27 Pierburg Gmbh Abgasrückführsystem für eine Verbrennungskraftmaschine
GB2417067B (en) * 2004-08-12 2006-09-06 Senior Uk Ltd Improved gas heat exchanger
JP2006077901A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toyota Motor Corp 開閉弁構造
JP4457869B2 (ja) * 2004-11-25 2010-04-28 トヨタ自動車株式会社 排熱回収システムの異常検出装置
GB2420593B (en) 2004-11-29 2007-04-25 Gibbs Tech Ltd An exhaust cooling system of an amphibious vehicle
JP4534860B2 (ja) * 2004-12-15 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置及びその製造方法
US7056173B1 (en) * 2004-12-21 2006-06-06 Heater Craft Marine Products Heater and a method for delivering heat energy from a water cooled two cycle marine engine
US20090049832A1 (en) * 2005-02-23 2009-02-26 Shuichi Hase Exhaust heat recovery device
JP2007009724A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Denso Corp 排気ガス用熱交換装置
JP4341593B2 (ja) 2005-06-29 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 排熱回収装置
US8297049B2 (en) * 2006-03-16 2012-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas heat recovery device
GB2441588B (en) 2006-09-06 2011-02-23 Gt Group Ltd Improved butterfly valve
JP4197039B2 (ja) * 2007-03-28 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
US20090056909A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Braun Catherine R Heat exchanger having an internal bypass
US7581533B1 (en) * 2008-10-09 2009-09-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Three mode cooler for exhaust gas recirculation
DE102008051268A1 (de) * 2008-10-10 2010-04-15 Mahle International Gmbh Kühleinrichtung
US8443593B2 (en) 2008-12-12 2013-05-21 Westcast Industries, Inc. Liquid-cooled exhaust valve assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP2386038A2 (en) 2011-11-16
US20100146954A1 (en) 2010-06-17
WO2010067196A2 (en) 2010-06-17
US8443593B2 (en) 2013-05-21
JP2012512994A (ja) 2012-06-07
EP2386038A4 (en) 2012-12-12
WO2010067196A3 (en) 2010-08-12
EP2386038B1 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735432B2 (ja) 液冷式排気バルブ組立品
US9664087B2 (en) Exhaust heat recovery system with bypass
EP2964942B1 (en) Heat recovery system and heat exchanger
US8695332B2 (en) Internal bypass exhaust gas cooler
US7255096B2 (en) Gas heat exchanger
US8424296B2 (en) Annular heat exchanger
EP1859156B1 (en) By-pass and egr integrated valve
US20150152762A1 (en) Exhaust-gas heat exchanger
WO2016088489A1 (ja) 排気熱回収装置
US11041459B2 (en) Exhaust gas heat recovery system
US10267423B2 (en) High temperature valve shaft seal
CN113167166B (zh) 排气热量回收系统
US20180266369A1 (en) Exhaust heat recovery device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees